JP2017143771A - 炊飯方法及び米飯 - Google Patents

炊飯方法及び米飯 Download PDF

Info

Publication number
JP2017143771A
JP2017143771A JP2016027358A JP2016027358A JP2017143771A JP 2017143771 A JP2017143771 A JP 2017143771A JP 2016027358 A JP2016027358 A JP 2016027358A JP 2016027358 A JP2016027358 A JP 2016027358A JP 2017143771 A JP2017143771 A JP 2017143771A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rice
water
cooked
cooking
fulvic acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016027358A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6125681B1 (ja
Inventor
平野 誠
Makoto Hirano
誠 平野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Flat Field Operations Co Ltd
Original Assignee
Flat Field Operations Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Flat Field Operations Co Ltd filed Critical Flat Field Operations Co Ltd
Priority to JP2016027358A priority Critical patent/JP6125681B1/ja
Priority to US15/428,324 priority patent/US20170231258A1/en
Priority to CN201710076716.3A priority patent/CN107080152B/zh
Priority to KR1020170019991A priority patent/KR101956092B1/ko
Application granted granted Critical
Publication of JP6125681B1 publication Critical patent/JP6125681B1/ja
Publication of JP2017143771A publication Critical patent/JP2017143771A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L7/00Cereal-derived products; Malt products; Preparation or treatment thereof
    • A23L7/10Cereal-derived products
    • A23L7/196Products in which the original granular shape is maintained, e.g. parboiled rice
    • A23L7/1965Cooked; Precooked; Fried or pre-fried in a non-aqueous liquid frying medium, e.g. oil
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L7/00Cereal-derived products; Malt products; Preparation or treatment thereof
    • A23L7/10Cereal-derived products
    • A23L7/196Products in which the original granular shape is maintained, e.g. parboiled rice
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L27/00Spices; Flavouring agents or condiments; Artificial sweetening agents; Table salts; Dietetic salt substitutes; Preparation or treatment thereof
    • A23L27/10Natural spices, flavouring agents or condiments; Extracts thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/20Reducing nutritive value; Dietetic products with reduced nutritive value
    • A23L33/21Addition of substantially indigestible substances, e.g. dietary fibres
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L5/00Preparation or treatment of foods or foodstuffs, in general; Food or foodstuffs obtained thereby; Materials therefor
    • A23L5/10General methods of cooking foods, e.g. by roasting or frying
    • A23L5/13General methods of cooking foods, e.g. by roasting or frying using water or steam
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12JVINEGAR; PREPARATION OR PURIFICATION THEREOF
    • C12J1/00Vinegar; Preparation or purification thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2002/00Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2200/00Function of food ingredients
    • A23V2200/16Taste affecting agent
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2200/00Function of food ingredients
    • A23V2200/18Water activity affecting agent
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2250/00Food ingredients
    • A23V2250/15Inorganic Compounds
    • A23V2250/156Mineral combination
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2250/00Food ingredients
    • A23V2250/50Polysaccharides, gums
    • A23V2250/51Polysaccharide
    • A23V2250/5114Dextrins, maltodextrins

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Cereal-Derived Products (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)

Abstract

【課題】炊飯方法において、米の旨み、甘み、保水のよい米飯を炊きあげる。
【解決手段】炊飯方法は、生米を洗米する洗米ステップ(#1)と、洗米ステップで洗米した後の生米に水を吸収させる浸漬ステップ(#2)と、浸漬ステップで水を吸収させた後の生米に、水と、食物繊維としての難消化性デキストリンと、フルボ酸ミネラル調味液と、を添加して炊きあげる炊飯ステップ(#3)と、炊飯ステップで炊きあげた米飯を蒸らす蒸らしステップ(#4)と、を含む。フルボ酸ミネラル調味液は、食酢、フルボ酸、カルシウム、ミネラル塩、トレハロースを成分とするものである。炊飯ステップでフルボ酸ミネラル調味液を添加することにより、炊きあげた米飯の米の旨み、甘み、保水が高められる。
【選択図】図1

Description

本発明は、米飯を炊きあげる炊飯方法及び米飯に関するものである。
従来から、血糖値上昇抑制、整腸作用、脂質代謝の改善などの生理効果を付与するために、水溶性の食物繊維である難消化性デキストリンを添加した食物繊維機能性食品としての麺類が知られている(例えば特許文献1参照)。難消化性デキストリンは、水溶性で低粘性の食物繊維であり、血糖値上昇抑制、整腸作用、脂質代謝の改善などの生理効果が得られるものである。
特開2006−254901号公報
ところで、米に難消化性デキストリンを添加して炊きあげることで、米飯に血糖値上昇抑制、整腸作用、脂質代謝の改善などの生理効果を付与することが考えられる。また、米飯の米の旨み、甘み、保水をよくすることが望まれる。米飯の米の旨み、甘み、保水をよくするための炊飯方法は、種々の方法が提案されているが、米の旨み、甘み、保水のさらなる向上が望まれる。
本発明は、上記課題を解決するものであり、米の旨み、甘み、保水のよい米飯の炊飯方法及び米飯を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために本発明の炊飯方法は、生米を洗米する洗米ステップと、洗米ステップで洗米した後の生米に水を吸収させる浸漬ステップと、浸漬ステップで水を吸収させた後の生米に、水と、食物繊維としての難消化性デキストリンと、フルボ酸ミネラル調味液と、を添加して炊きあげる炊飯ステップと、炊飯ステップで炊きあげた米飯を蒸らす蒸らしステップと、を含むものである。
本発明の炊飯方法において、炊飯ステップにおいて、浸漬ステップで水を吸収させた後の生米100に対して、水を生米100の110〜140重量%添加し、この水100に対して、難消化性デキストリンを水の3〜15重量%、フルボ酸ミネラル調味液を水の0.08〜0.15重量%添加し、フルボ酸ミネラル調味液は、少なくとも、食酢、フルボ酸、ミネラル塩を含むことが好ましい。
また、本発明の炊飯方法は、生米を洗米する洗米ステップと、洗米ステップで洗米した後の生米に水を吸収させる浸漬ステップと、浸漬ステップで水を吸収させた後の生米に、水と、フルボ酸ミネラル調味液と、を添加して炊きあげる炊飯ステップと、炊飯ステップで炊きあげた米飯を蒸らす蒸らしステップと、を含むものである。
本発明の炊飯方法において、炊飯ステップにおいて、浸漬ステップで水を吸収させた後の生米100に対して、水を生米100の110〜140重量%添加し、この水100に対して、フルボ酸ミネラル調味液を水の0.08〜0.15重量%添加し、フルボ酸ミネラル調味液は、少なくとも、食酢、フルボ酸、ミネラル塩を含むことが好ましい。
また、本発明の米飯は、炊きあげられた米に、フルボ酸ミネラル調味液、又は食物繊維としての難消化性デキストリン及びフルボ酸ミネラル調味液を添加して成るものである。
本発明によれば、フルボ酸ミネラル調味液を添加して炊きあげることにより、炊きあげた米飯の米の旨み、甘み、保水を高めることができる。また、添加する水の量を従来より10%多くしても、炊きあげた米飯の米は、しっかりと一粒ずつ立ち、ベチャベチャにならない。また、炊きあげ歩留りを100%近くまで改善することができる。また、米飯は、米にフルボ酸ミネラル調味液が添加されていることにより、冷凍保存した後に解凍して温めた場合でも、炊きたての米飯のような米の旨み、甘みを得ることができ、また、温めた後の保水を維持することができる。
本発明の一実施形態に係る炊飯方法を示すフローチャート。
以下、本発明を具体化した実施形態による炊飯方法及び米飯について図面を参照して説明する。
<第1の実施形態>
まず、第1の実施形態について説明する。本実施形態の炊飯方法は、生米に、物繊維としての難消化性デキストリンと、フルボ酸ミネラル調味液と、を添加して、米飯を炊きあげる炊飯方法である。難消化性デキストリンは、水溶性で低粘性の食物繊維であり、血糖値上昇抑制、整腸作用、脂質代謝の改善などの生理効果が得られるものである。フルボ酸ミネラル調味液は、少なくとも、食酢、フルボ酸、ミネラル塩を含むものであり、本実施形態では、食酢、フルボ酸、カルシウム、ミネラル塩、トレハロースを成分とするものである。
図1は、本実施形態の炊飯方法のフローチャートを示す。本実施形態の米飯は、以下のようにして炊飯する。まず、生米を水ですすいで洗米する洗米ステップを行う(#1)。このとき、生米として無洗米を使用し、生米を3〜4回研いでから洗米する。洗米は、水によるすすぎを3回を行う。すすぎ開始から3分以上経過すると吸水が早くなるので、素早く洗米する。
続いて、洗米ステップで洗米した後の生米を水に浸漬して、生米に水を吸収させる浸漬ステップを行う(#2)。浸漬は、生米を浸す水の水温を20℃前後とし、浸漬時間を60分前後とする。このような条件で浸漬することにより、浸漬後の水を吸収させた生米の重量である生米浸漬重量は、浸漬前の生米の重量の1.3倍位になる。生米浸漬重量は、浸漬前の生米の重量の1.3倍位が良い。
続いて、浸漬ステップで水を吸収させた後の生米に、水と、食物繊維としての難消化性デキストリンと、フルボ酸ミネラル調味液と、を添加して炊きあげる炊飯ステップを行う(#3)。このとき、浸漬ステップで水を吸収させた後の生米100に対して、水を生米100の110〜140重量%添加し、この水100に対して、難消化性デキストリンを水の3〜15重量%、フルボ酸ミネラル調味液を水の0.08〜0.15重量%添加する。なお、浸漬ステップ後、一度水切りをしたうえで、水を添加する。炊きあげは、最初の4分間弱火(40℃前後)にした後、8分間強火にして沸騰(98℃以上)させ、沸騰開始から8分間98℃を維持して、火を止める。これにより、米飯が炊きあがる。
続いて、炊飯ステップで炊きあげた米飯を蒸らす蒸らしステップを行う(#4)。蒸らしは、98℃を20分間維持する。このとき、温度が98℃未満に下がる場合には、追い炊きによって温度を調整する。これにより、米飯が完成する。本実施形態の炊飯方法によって炊飯された米飯は、炊きあげられた米に、難消化性デキストリン及びフルボ酸ミネラル調味液を添加したものとなる。
本実施形態の炊飯方法及び従来の一般的な炊飯方法における歩留りを調べた。その結果を表1に示す。歩留りとは、炊きあげ前の材料の合計重量に対する炊きあげ後の米飯の重量である。表1において、実施例1は、本実施形態の炊飯方法についてのものであり、従来例は、従来の一般的な炊飯方法についてのものである。また、表1において、生米の重量は、浸漬ステップで水を吸収させた後の重量であり、水、フルボ酸ミネラル調味液、難消化性デキストリンの重量は、炊飯ステップで添加する重量である。また、合計の重量は、炊きあげ前の材料の合計重量であり、炊きあげ重量は、炊きあげ後の米飯の重量である。
Figure 2017143771
従来例は、フルボ酸ミネラル調味液及び難消化性デキストリンを添加しない点以外は、本実施形態と同様の炊飯方法であり、浸漬ステップで水を吸収させた後の生米1kgを使用し、炊飯ステップにおいて、水を1.2kg(浸漬ステップで水を吸収させた後の生米の120重量%)添加した。従来例では、炊きあげ前の材料の合計重量が2.2kgに対し、炊きあげ後の米飯の重量が1.815kgであり、歩留りが82.5%であった。
実施例1は、本実施形態による炊飯方法であり、浸漬ステップで水を吸収させた後の生米1kgを使用し、炊飯ステップにおいて、水を1.32kg(浸漬ステップで水を吸収させた後の生米の132重量%)添加し、また、フルボ酸ミネラル調味液を1.65g(添加する水の0.125重量%)、難消化性デキストリンを66g(添加する水の5重量%)添加した。つまり、実施例1は、炊飯ステップにおいて、従来例よりも約10%加水し、また、フルボ酸ミネラル調味液と難消化性デキストリンを添加した。実施例1では、炊きあげ前の材料の合計重量が2.387kgに対し、炊きあげ後の米飯の重量が2.315kgであり、歩留りが97%であった。
このように、従来例では、炊きあげ歩留りが82.5%であるのに対し、実施例1では、炊きあげ歩留りが97%であり、炊きあげ歩留りが100%近くまで改善されている。このような効果が得られるのは、実施例1は、フルボ酸ミネラル調味液を添加して炊きあげることにより、蒸気で水分を逃がすことなく保水できているためであると考えられる。
また、実施例1の炊飯方法で炊飯した米飯は、米がしっかりと一粒ずつ立っていて、ベチャベチャになっていないことが確認できた。また、従来例及び実施例1の炊飯方法で炊飯した米飯を試食の結果、米本来の甘み、旨みは、従来例の炊飯方法で炊飯した米飯よりも、実施例1の炊飯方法で炊飯した米飯の方がしっかりと出ていることが確認できた。これらのような効果が得られるのは、実施例1は、フルボ酸ミネラル調味液を添加して炊きあげるためであると考えられる。
また、従来例及び実施例1の炊飯方法で炊飯した米飯をラップに包んで5日間冷凍保存した後に解凍し、温めて試食した。この結果、従来例の炊飯方法で炊飯した米飯は、ラップの臭い移りがあり、また、温めた後すぐに乾燥し始めることが確認できた。これに対し、実施例1の炊飯方法で炊飯した米飯は、ラップの臭い移りがなく、炊きたての米飯と同じように甘み、旨みがしっかりと出ていて、また、温めた後に乾燥するまでの時間が従来例の炊飯方法で炊飯した米飯よりも遅くなることが確認できた。このような効果が得られるのは、実施例1は、フルボ酸ミネラル調味液を添加して炊きあげるためであると考えられる。
また、実施例1の炊飯方法で炊飯した米飯について、食物繊維の含有量を検査した結果、米飯100gあたり5.6gの食物繊維が含有されていた。この含有量は、一般的な米飯に含まれている食物繊維(米飯100gあたり約0.3g)よりも多い。このような効果が得られるのは、実施例1は、難消化性デキストリンを添加して炊きあげるためであると考えられる。
また、炊飯ステップにおいて、難消化性デキストリンを66g添加することに代えて、難消化性デキストリンを132g(添加する水の10重量%)添加(これ以外は、実施例1と同様)した例でも、上記と同様の効果が得られた。また、この例では、米飯100gあたり7.2gの食物繊維が含まれていた。
本実施形態の炊飯方法によれば、フルボ酸ミネラル調味液を添加して炊きあげることにより、炊きあげた米飯の米の旨み、甘み、保水を高めることができる。また、添加する水の量を従来より10%多くしても、炊きあげた米飯の米は、しっかりと一粒ずつ立ち、ベチャベチャにならない。また、炊きあげ歩留りを100%近くまで改善することができる。また、本実施形態の炊飯方法により炊飯した米飯は、炊きあげた米にフルボ酸ミネラル調味液が添加されていることにより、冷凍保存した後に解凍して温めた場合でも、炊きたての米飯のような米の旨み、甘みを得ることができ、また、温めた後の保水を維持することができる。しかも、炊きあげた米に難消化性デキストリンが添加されていることにより、血糖値上昇抑制、整腸作用、脂質代謝の改善などの生理効果を得ることができる。
<第2の実施形態>
次に、第2の実施形態について説明する。本実施形態の炊飯方法は、生米に、フルボ酸ミネラル調味液を添加して、米飯を炊きあげる炊飯方法である。本実施形態の炊飯方法は、炊飯ステップが上記第1の実施形態と異なっており、炊飯ステップにおいて、浸漬ステップで水を吸収させた後の生米に、水と、フルボ酸ミネラル調味液と、を添加して炊きあげる。このとき、洗米ステップで洗米する前の生米100に対して、水を生米100の110〜140重量%添加し、この水100に対して、フルボ酸ミネラル調味液を水の0.08〜0.15重量%添加する。炊きあげは、上記第1の実施形態と同様に、最初の4分間弱火(40℃前後)にした後、8分間強火にして沸騰(98℃以上)させ、沸騰開始から8分間98℃を維持して、火を止める。他のステップについては、上記第1の実施形態と同様である。本実施形態の炊飯方法によって炊飯された米飯は、炊きあげられた米に、フルボ酸ミネラル調味液を添加したものとなる。
本実施形態の炊飯方法及び従来の一般的な炊飯方法における歩留りを調べた。その結果を表2に示す。表2において、実施例2、実施例3、及び実施例4は、本実施形態の炊飯方法についてのものであり、従来例は、従来の一般的な炊飯方法についてのものである。また、表2において、米の重量は、浸漬ステップで水を吸収させた後の重量であり、水、フルボ酸ミネラル調味液の重量は、炊飯ステップで添加する重量である。また、合計の重量は、炊きあげ前の材料の合計重量であり、炊き後の重量は、炊きあげ後の米飯の重量である。
Figure 2017143771
従来例は、フルボ酸ミネラル調味液を添加しない点以外は、本実施形態と同様の炊飯方法であり、浸漬ステップで水を吸収させた後の生米300gを使用し、炊飯ステップにおいて、水360g(浸漬ステップで水を吸収させた後の生米の120重量%)を添加した。従来例では、炊きあげ前の材料の合計重量が660gに対し、炊きあげ後の米飯の重量が545gであり、歩留りが82.50%であった。
実施例2は、本実施形態による炊飯方法であり、浸漬ステップで水を吸収させた後の生米300gを使用し、炊飯ステップにおいて、フルボ酸ミネラル調味液を水で約1000倍に希釈したものを360g添加した。すなわち、実施例2は、炊飯ステップにおいて、水を360g(浸漬ステップで水を吸収させた後の生米の120重量%)添加し、また、フルボ酸ミネラル調味液を0.36g(添加する水の0.1重量%)添加した。つまり、実施例2は、炊飯ステップにおいて、従来例と同じ重量の水を添加し、また、フルボ酸ミネラル調味液を添加した。実施例2では、炊きあげ前の材料の合計重量が660gに対し、炊きあげ後の米飯の重量が643gであり、歩留りが97.40%であった。
実施例3は、本実施形態による炊飯方法であり、浸漬ステップで水を吸収させた後の生米300gを使用し、炊飯ステップにおいて、フルボ酸ミネラル調味液を水で約1000倍に希釈したものを360g添加し、さらに、加水約5%を行った。すなわち、実施例3は、炊飯ステップにおいて、水を380g(浸漬ステップで水を吸収させた後の生米の127重量%)添加し、また、フルボ酸ミネラル調味液を0.36g(添加する水の0.095重量%)添加した。つまり、実施例3は、炊飯ステップにおいて、従来例よりも約5%加水し、また、実施例2と同じ重量のフルボ酸ミネラル調味液を添加した。実施例3では、炊きあげ前の材料の合計重量が680gに対し、炊きあげ後の米飯の重量が663gであり、歩留りが97.50%であった。
実施例4は、本実施形態による炊飯方法であり、浸漬ステップで水を吸収させた後の生米300gを使用し、炊飯ステップにおいて、フルボ酸ミネラル調味液を水で約1000倍に希釈したものを360g添加し、さらに、加水約10%を行った。すなわち、実施例4は、炊飯ステップにおいて、水を400g(浸漬ステップで水を吸収させた後の生米の133重量%)添加し、また、フルボ酸ミネラル調味液を0.36g(添加する水の0.09重量%)添加した。つまり、実施例4は、炊飯ステップにおいて、従来例よりも約10%加水し、また、実施例2と同じ重量のフルボ酸ミネラル調味液を添加した。実施例4では、炊きあげ前の材料の合計重量が700gに対し、炊きあげ後の米飯の重量が679gであり、歩留りが97%であった。
このように、従来例では、炊きあげ歩留りが82.5%であるのに対し、実施例2では、炊きあげ歩留りが97.40%であり、実施例3では、炊きあげ歩留りが97.50%であり、実施例4では、炊きあげ歩留りが97%であり、実施例2、実施例3、実施例4のいずれも炊きあげ歩留りが100%近くまで改善されている。このような効果が得られるのは、実施例2、実施例3、実施例4は、フルボ酸ミネラル調味液を添加して炊きあげることにより、蒸気で水分を逃がすことなく保水できているためであると考えられる。
また、実施例2、実施例3、実施例4の炊飯方法で炊飯した米飯は、米がしっかりと一粒ずつ立っていて、ベチャベチャになっていないことが確認できた。また、従来例、実施例1、実施例2、実施例3の炊飯方法で炊飯した米飯を試食の結果、米本来の甘み、旨みは、従来例の炊飯方法で炊飯した米飯よりも、実施例2、実施例3、実施例4の炊飯方法で炊飯した米飯の方がしっかりと出ていることが確認できた。これらのような効果が得られるのは、実施例2、実施例3、実施例4は、フルボ酸ミネラル調味液を添加して炊きあげるためであると考えられる。
また、従来例、実施例2、実施例3、実施例4の炊飯方法で炊飯した米飯をラップに包んで5日間冷凍保存した後に解凍し、温めて試食した。この結果、従来例の炊飯方法で炊飯した米飯は、ラップの臭い移りがあり、また、温めた後すぐに乾燥し始めることが確認できた。これに対し、実施例2、実施例3、実施例4の炊飯方法で炊飯した米飯は、ラップの臭い移りがなく、炊きたての米飯と同じように甘み、旨みがしっかりと出ていて、また、温めた後に乾燥するまでの時間が従来例の炊飯方法で炊飯した米飯よりも遅くなることが確認できた。このような効果が得られるのは、実施例2、実施例3、実施例4は、フルボ酸ミネラル調味液を添加して炊きあげるためであると考えられる。
本実施形態の炊飯方法によれば、フルボ酸ミネラル調味液を添加して炊きあげることにより、炊きあげた米飯の米の旨み、甘み、保水を高めることができる。また、添加する水の量を従来より10%多くしても、炊きあげた米飯の米は、しっかりと一粒ずつ立ち、ベチャベチャにならない。また、炊きあげ歩留りを100%近くまで改善することができる。また、本実施形態の炊飯方法により炊飯した米飯は、炊きあげた米にフルボ酸ミネラル調味液が添加されていることにより、冷凍保存した後に解凍して温めた場合でも、炊きたての米飯のような米の旨み、甘みを得ることができ、また、温めた後の保水を維持することができる。
なお、本発明は、上記各実施形態の構成に限られず、種々の変形が可能である。例えば、生米は、精白米に限られず、無洗米を使用してもよい。また、洗米ステップにおいて、生米を水ですすぐ回数は、3回に限られず、他の回数であってもよい。また、フルボ酸ミネラル調味液及び難消化性デキストリンに加え、品質に影響を与えない範囲で、他の添加物をさらに添加してもよい。
上記目的を達成するために本発明の炊飯方法は、生米を洗米する洗米ステップと、前記洗米ステップで洗米した後の生米に水を吸収させる浸漬ステップと、前記浸漬ステップで水を吸収させた後の生米に、水と、食物繊維としての難消化性デキストリンと、調味液と、を添加して炊きあげる炊飯ステップと、前記炊飯ステップで炊きあげた米飯を蒸らす蒸らしステップと、を備え、前記調味液は、食酢、フルボ酸及びミネラル塩を含むものである。
本発明の炊飯方法は、炊飯ステップにおいて、浸漬ステップで水を吸収させた後の生米100重量%に対して、水110〜140重量%添加し、この水100重量%に対して、難消化性デキストリン3〜15重量%、調味液を0.08〜0.15重量%添加することが好ましい。
また、本発明は、上記の炊飯方法により炊飯された米飯である。

Claims (5)

  1. 生米を洗米する洗米ステップと、
    前記洗米ステップで洗米した後の生米に水を吸収させる浸漬ステップと、
    前記浸漬ステップで水を吸収させた後の生米に、水と、食物繊維としての難消化性デキストリンと、フルボ酸ミネラル調味液と、を添加して炊きあげる炊飯ステップと、
    前記炊飯ステップで炊きあげた米飯を蒸らす蒸らしステップと、
    を含む炊飯方法。
  2. 前記炊飯ステップにおいて、
    前記浸漬ステップで水を吸収させた後の生米100に対して、水を生米100の110〜140重量%添加し、この水100に対して、難消化性デキストリンを水の3〜15重量%、フルボ酸ミネラル調味液を水の0.08〜0.15重量%添加し、前記フルボ酸ミネラル調味液は、少なくとも、食酢、フルボ酸、ミネラル塩を含む請求項1に記載の炊飯方法。
  3. 生米を洗米する洗米ステップと、
    前記洗米ステップで洗米した後の生米に水を吸収させる浸漬ステップと、
    前記浸漬ステップで水を吸収させた後の生米に、水と、フルボ酸ミネラル調味液と、を添加して炊きあげる炊飯ステップと、
    前記炊飯ステップで炊きあげた米飯を蒸らす蒸らしステップと、
    を含む炊飯方法。
  4. 前記炊飯ステップにおいて、
    前記浸漬ステップで水を吸収させた後の生米100に対して、水を生米100の110〜140重量%添加し、この水100に対して、フルボ酸ミネラル調味液を水の0.08〜0.15重量%添加し、前記フルボ酸ミネラル調味液は、少なくとも、食酢、フルボ酸、ミネラル塩を含む請求項3に記載の炊飯方法。
  5. 炊きあげられた米に、フルボ酸ミネラル調味液、又は食物繊維としての難消化性デキストリン及びフルボ酸ミネラル調味液を添加して成る米飯。
JP2016027358A 2016-02-16 2016-02-16 炊飯方法及び米飯 Active JP6125681B1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016027358A JP6125681B1 (ja) 2016-02-16 2016-02-16 炊飯方法及び米飯
US15/428,324 US20170231258A1 (en) 2016-02-16 2017-02-09 Rice cooking method and cooked rice
CN201710076716.3A CN107080152B (zh) 2016-02-16 2017-02-13 煮饭方法及米饭
KR1020170019991A KR101956092B1 (ko) 2016-02-16 2017-02-14 취반 방법 및 쌀밥

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016027358A JP6125681B1 (ja) 2016-02-16 2016-02-16 炊飯方法及び米飯

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6125681B1 JP6125681B1 (ja) 2017-05-10
JP2017143771A true JP2017143771A (ja) 2017-08-24

Family

ID=58704735

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016027358A Active JP6125681B1 (ja) 2016-02-16 2016-02-16 炊飯方法及び米飯

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20170231258A1 (ja)
JP (1) JP6125681B1 (ja)
KR (1) KR101956092B1 (ja)
CN (1) CN107080152B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SG11202010132RA (en) * 2019-01-29 2020-11-27 Foshan Shunde Midea Electrical Heating Appliances Manufacturing Co Limited Pot assembly and cooking appliance
CN113423285A (zh) * 2019-03-28 2021-09-21 株式会社日冷食品 米饭食品的制造方法
JP6923986B1 (ja) * 2021-03-17 2021-08-25 株式会社 信玄食品 容器詰麺類入り加工食品の製造方法

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01291767A (ja) * 1988-05-20 1989-11-24 M T L Hiyuumasu:Kk 風味改善効果を持つ食品加工助剤
JP2000136140A (ja) * 1998-10-29 2000-05-16 Ra Purata Koeki Kk 腐植土抽出物質含有水性液
JP2001057854A (ja) * 1999-08-19 2001-03-06 Katokichi Co Ltd 食物繊維を添加した精白米、米飯食品、及びその米飯食品の製造方法
JP2005287454A (ja) * 2004-04-02 2005-10-20 Matsutani Chem Ind Ltd 保健機能付与飲食品及び飲食品へ保健機能を付与する方法
JP2006180806A (ja) * 2004-12-28 2006-07-13 Ipe:Kk 澱粉老化防止機能を有する穀類、及びその製造方法
JP2010270063A (ja) * 2009-05-21 2010-12-02 Wack Planning Kk 海洋性腐植土壌抽出エキスを使用した理美容処理剤
JP2012082171A (ja) * 2010-10-13 2012-04-26 Marinekkus:Kk 海洋性腐植土の水溶性抽出液およびフルボ酸とその用途
JP2013049659A (ja) * 2011-08-30 2013-03-14 Taisei Kaken:Kk 粉体個体化したフルボ酸
WO2014178644A2 (ko) * 2013-04-30 2014-11-06 씨제이제일제당 (주) 난소화성 말토덱스트린 함유 혈당상승 억제용 즉석밥의 제조 방법

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1024492C (zh) * 1987-11-11 1994-05-18 佐野让二 袋装快熟米的制造方法
CN1067532C (zh) * 1996-11-29 2001-06-27 程益民 一种方便套饭及其生产方法
CN1259303A (zh) * 1999-10-20 2000-07-12 雷传喜 米饭专用添加剂
JP4009161B2 (ja) * 2002-08-22 2007-11-14 株式会社コメック 加工米飯の製造方法及び加工米飯
CN1258989C (zh) * 2004-09-29 2006-06-14 金奉彩 寿司米饭的制作方法
KR100558377B1 (ko) * 2004-11-05 2006-03-10 주식회사농심 멥쌀, 찹쌀, 난소화성 말토덱스트린 및 수용성 비타민을함유하는 포장밥 및 이의 제조방법
CN101243842B (zh) * 2008-03-10 2012-12-26 浙江苏泊尔家电制造有限公司 一种电饭煲米饭蒸煮控制方法
CN103404894B (zh) * 2013-08-20 2014-07-30 昆明理工大学 一种风味鸭胗的加工工艺
CN104381867B (zh) * 2014-10-30 2017-06-13 昆明理工大学 一种复合果蔬糍粑的制备方法
US20160374369A1 (en) * 2015-06-23 2016-12-29 Yuzuru HIRANO Dietary-fiber containing noodles and soup stock and manufacturing methods for same

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01291767A (ja) * 1988-05-20 1989-11-24 M T L Hiyuumasu:Kk 風味改善効果を持つ食品加工助剤
JP2000136140A (ja) * 1998-10-29 2000-05-16 Ra Purata Koeki Kk 腐植土抽出物質含有水性液
JP2001057854A (ja) * 1999-08-19 2001-03-06 Katokichi Co Ltd 食物繊維を添加した精白米、米飯食品、及びその米飯食品の製造方法
JP2005287454A (ja) * 2004-04-02 2005-10-20 Matsutani Chem Ind Ltd 保健機能付与飲食品及び飲食品へ保健機能を付与する方法
JP2006180806A (ja) * 2004-12-28 2006-07-13 Ipe:Kk 澱粉老化防止機能を有する穀類、及びその製造方法
JP2010270063A (ja) * 2009-05-21 2010-12-02 Wack Planning Kk 海洋性腐植土壌抽出エキスを使用した理美容処理剤
JP2012082171A (ja) * 2010-10-13 2012-04-26 Marinekkus:Kk 海洋性腐植土の水溶性抽出液およびフルボ酸とその用途
JP2013049659A (ja) * 2011-08-30 2013-03-14 Taisei Kaken:Kk 粉体個体化したフルボ酸
WO2014178644A2 (ko) * 2013-04-30 2014-11-06 씨제이제일제당 (주) 난소화성 말토덱스트린 함유 혈당상승 억제용 즉석밥의 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
KR20170096594A (ko) 2017-08-24
US20170231258A1 (en) 2017-08-17
JP6125681B1 (ja) 2017-05-10
CN107080152B (zh) 2020-11-03
KR101956092B1 (ko) 2019-03-08
CN107080152A (zh) 2017-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6125681B1 (ja) 炊飯方法及び米飯
JP4558691B2 (ja) 油揚げおよびその製造方法
JPS62134048A (ja) 乾燥米の製造方法
JPWO2010095702A1 (ja) 密封容器入り調理栗、栗中のマルトース生成方法、調理栗の甘味増強方法及び密封容器入り調理栗の製造方法
CN107095231A (zh) 一种炭烧腰果
CN111955690A (zh) 一种免泡发笋干及其加工工艺
US10258070B1 (en) Flavor infused peanuts
JP2545920B2 (ja) 冷凍米飯の製造方法
CN111317796B (zh) 薏苡仁的炮制方法
JP6261417B2 (ja) 加工米飯及びその製造方法
JP4376617B2 (ja) 食肉の製造方法及びそれに用いる調味料組成物
JPS60133860A (ja) 麦茶の香味改良方法
JPH08242798A (ja) 乾燥小豆の浸漬加工方法
US3337346A (en) Method of pan frying fowl
JP2827303B2 (ja) 米飯の製造方法
JPS61260831A (ja) 魚介類を原料とする液汁のない密封容器詰食品の製造方法
KR950010352B1 (ko) 양념소스를 이용한 구이용 돼지갈비 선처리 방법
JP2002051711A (ja) 発酵食品及びその製造方法
JPS6161768B2 (ja)
KR20230157791A (ko) 잡내가 없고 우수한 기호도를 나타내는 양념갈비의 제조방법
JPS5848153B2 (ja) インスタント粥の製造方法
CN118000391A (zh) 一种预制地锅鸡
KR20240028028A (ko) 황칠나무 및 다시마 추출액을 이용한 고기 숙성방법
RU2195841C1 (ru) Способ тепловой обработки пищевых продуктов, преимущественно мяса, рыбы и птицы
CN117730982A (zh) 一种调味芝麻八爪鱼加工工艺

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170314

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170405

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6125681

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250