JP2017143044A - 活物質およびフッ化物イオン電池 - Google Patents

活物質およびフッ化物イオン電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2017143044A
JP2017143044A JP2016025086A JP2016025086A JP2017143044A JP 2017143044 A JP2017143044 A JP 2017143044A JP 2016025086 A JP2016025086 A JP 2016025086A JP 2016025086 A JP2016025086 A JP 2016025086A JP 2017143044 A JP2017143044 A JP 2017143044A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
active material
electrode active
positive electrode
battery
ion battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016025086A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6313345B2 (ja
Inventor
秀教 三木
Hidenori Miki
秀教 三木
小久見 善八
Zenhachi Okumi
善八 小久見
喜晴 内本
Yoshiharu Uchimoto
喜晴 内本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Kyoto University NUC
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Kyoto University NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp, Kyoto University NUC filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2016025086A priority Critical patent/JP6313345B2/ja
Priority to DE102016125565.3A priority patent/DE102016125565B4/de
Priority to US15/392,272 priority patent/US10312510B2/en
Priority to KR1020170008074A priority patent/KR101890511B1/ko
Priority to CN201710056863.4A priority patent/CN107086302B/zh
Publication of JP2017143044A publication Critical patent/JP2017143044A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6313345B2 publication Critical patent/JP6313345B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/582Halogenides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/38Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/483Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides for non-aqueous cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0561Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of inorganic materials only
    • H01M10/0562Solid materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/136Electrodes based on inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/38Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
    • H01M4/381Alkaline or alkaline earth metals elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/485Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of mixed oxides or hydroxides for inserting or intercalating light metals, e.g. LiTi2O4 or LiTi2OxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/50Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese
    • H01M4/502Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese for non-aqueous cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/52Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron
    • H01M4/523Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron for non-aqueous cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0065Solid electrolytes
    • H01M2300/0068Solid electrolytes inorganic
    • H01M2300/008Halides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/624Electric conductive fillers
    • H01M4/625Carbon or graphite
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M6/00Primary cells; Manufacture thereof
    • H01M6/14Cells with non-aqueous electrolyte
    • H01M6/18Cells with non-aqueous electrolyte with solid electrolyte
    • H01M6/182Cells with non-aqueous electrolyte with solid electrolyte with halogenide as solid electrolyte
    • H01M6/183Cells with non-aqueous electrolyte with solid electrolyte with halogenide as solid electrolyte with fluoride as solid electrolyte
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Primary Cells (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、良好なサイクル特性を有する活物質を提供することを課題とする。
【解決手段】本発明においては、フッ化物イオン電池に用いられる活物質であって、層状ペロブスカイト構造を有し、かつ、An+13n+1−α(Aはアルカリ土類金属元素および希土類元素の少なくとも一方から構成され、BはMn、Co、Ti、Cr、Fe、Cu、Zn、V、Ni、Zr、Nb、Mo、Ru、Pd、W、Re、Bi、Sbの少なくとも一つから構成され、nは1または2であり、αは0≦α≦2を満たし、xは0≦x≦2.2を満たす)で表される結晶相を有することを特徴とする活物質を提供することにより、上記課題を解決する。
【選択図】図2

Description

本発明は、良好なサイクル特性を有する活物質に関する。
高電圧かつ高エネルギー密度な電池として、例えばLiイオン電池が知られている。Liイオン電池は、Liイオンをキャリアとして用いるカチオンベースの電池である。一方、アニオンベースの電池として、フッ化物イオンをキャリアとして用いるフッ化物イオン電池が知られている。
例えば、特許文献1には、芳香族カチオンとアニオンとを有する芳香族性材料を溶媒として用いたフッ化物イオン電池用電解液が開示されている。また、活物質としてCu等の金属活物質が例示されている。この技術は、電池の大容量化が可能なフッ化物イオン電池用電解液を提供することを課題としている。
なお、フッ化物イオン電池に関する技術ではないものの、特許文献2には、MF(MはMn、Co及びNiのいずれか)で表されるフッ素系のペロブスカイト構造を有する正極活物質、および、それを用いたアルカリ金属イオン電池が開示されている。この技術は、放電電位及びエネルギー密度(Wh/kg)がFeFよりも大きい正極活物質を提供することを課題としている。同様に、フッ化物イオン電池に関する技術ではないものの、非特許文献1には、Ruddlesden-Popper構造を有する化合物として、La1.2Sr1.8Mnが開示されている。
特開2015−191797号公報 特開2011−165392号公報
フッ化物イオン電池の活物質として、Cu等の金属活物質が知られているが、金属活物質を用いた場合、金属のフッ化脱フッ化反応によって充放電が進行するため、サイクル特性が低い。本発明は、上記実情に鑑みてなされたものであり、良好なサイクル特性を有する活物質を提供することを主目的とする。
上記課題を達成するために、本発明においては、フッ化物イオン電池に用いられる活物質であって、層状ペロブスカイト構造を有し、かつ、An+13n+1−α(Aはアルカリ土類金属元素および希土類元素の少なくとも一方から構成され、Bは遷移金属元素から構成され、nは1または2であり、αは0≦α≦2を満たし、xは0≦x≦2.2を満たす)で表される結晶相を有することを特徴とする活物質を提供する。
本発明によれば、層状ペロブスカイト構造を有し、かつ、特定の組成を有する結晶相を備え、フッ化物イオンの挿入脱離が生じるため、良好なサイクル特性を有する活物質とすることができる。
上記発明においては、上記Aが、Ca、Sr、Ba、Sc、Y、La、Ce、Pr、Nd、Sm、Gdの少なくとも一つから構成されることが好ましい。
上記発明においては、上記Bが、Mn、Co、Ti、Cr、Fe、Cu、Zn、V、Ni、Zr、Nb、Mo、Ru、Pd、W、Re、Bi、Sbの少なくとも一つから構成されることが好ましい。
また、本発明においては、正極活物質を含有する正極活物質層と、負極活物質を含有する負極活物質層と、上記正極活物質層および上記負極活物質層の間に形成された電解質層と、を有するフッ化物イオン電池であって、上記正極活物質または上記負極活物質が、上述した活物質であることを特徴とするフッ化物イオン電池を提供する。
本発明によれば、上述した活物質を用いることで、サイクル特性が良好なフッ化物イオン電池とすることができる。
本発明においては、良好なサイクル特性を有する活物質を提供することができるという効果を奏する。
本発明のフッ化物イオン電池の一例を示す概略断面図である。 実施例1で得られた電池に対する充放電試験の結果である。 実施例1で得られた電池に対するサイクル特性評価の結果である。 実施例1で得られた電池に対するレート特性評価の結果である。 従来の活物質(BiF)を用いた電池に対する充放電試験の結果である。 フッ素化処理前後の活物質(実施例1で用いた活物質)に対するXRD測定の結果である。 実施例1で用いた活物質の結晶構造にフッ化物イオンが挿入された状態を示す斜視図である。 充放電試験前後の電極(実施例1で用いた電極)に対するXRD測定の結果である。 充放電試験前後の電極(実施例1で用いた電極)に対するXPS測定の結果である。 実施例2で得られた電池に対する充放電試験の結果である。 実施例2で得られた電池に対するサイクル特性評価の結果である。 フッ素化処理前後の活物質(実施例2で用いた活物質)に対するXRD測定の結果である。 実施例3で得られた電池に対する充放電試験の結果である。
以下、本発明の活物質およびフッ化物イオン電池について、詳細に説明する。
A.活物質
本発明の活物質は、フッ化物イオン電池に用いられる活物質であって、層状ペロブスカイト構造を有し、かつ、An+13n+1−α(Aはアルカリ土類金属元素および希土類元素の少なくとも一方から構成され、Bは遷移金属元素から構成され、nは1または2であり、αは0≦α≦2を満たし、xは0≦x≦2.2を満たす)で表される結晶相を有することを特徴とする。
本発明によれば、層状ペロブスカイト構造を有し、かつ、特定の組成を有する結晶相を備え、フッ化物イオンの挿入脱離が生じるため、良好なサイクル特性を有する活物質とすることができる。また、フッ化物イオンの挿入脱離が生じるため、良好なレート特性を有する活物質とすることができる。
従来知られているフッ化物イオン電池用活物質の多くは金属活物質であり、金属のフッ化脱フッ化反応により活物質としての機能が発現する。
MeF+xe ⇔ Me+xF(Meは1種類以上の金属元素から構成される)
フッ化脱フッ化反応は、大きな結晶構造の変化を伴う反応であるため、抵抗が高くなりやすい。また、結晶構造変化時の膨張収縮が大きいため、サイクル特性が低くなりやすい。
これに対して、本発明の活物質は、層状ペロブスカイト構造を有し、かつ、特定の組成を有する結晶相を備えるため、フッ化脱フッ化反応ではなく、挿入脱離反応(インターカレート反応)により活物質としての機能が発現する。このようなインターカレート型の活物質は、従来のフッ化物イオン電池用活物質(フッ化脱フッ化型の活物質)とは異なる新規の概念に基づく材料である。インターカレート反応は、結晶構造の変化が少ない反応であるため、抵抗が高くなりにくいという利点がある。また、結晶構造変化時の膨張収縮が小さいため、サイクル特性が高いという利点がある。
上記結晶相は、通常、Ruddlesden-Popper構造またはその類似構造の結晶相である。上記結晶相は、例えばX線回折測定(XRD測定)により同定することができる。また、後述するように、挿入脱離のしやすさは、結晶構造と相関しているため、層状ペロブスカイト構造を有し、かつ、特定の組成を有する結晶相を備える活物質であれば、結晶構造を構成する元素に依らず、良好なサイクル特性が得られる。
本発明における結晶相は、An+13n+1−α(Aはアルカリ土類金属元素および希土類元素の少なくとも一方から構成され、Bは遷移金属元素から構成され、nは1または2であり、αは0≦α≦2を満たし、xは0≦x≦2.2を満たす)で表される。
上記Aは、層状ペロブスカイト構造のAサイトに該当し、アルカリ土類金属元素および希土類元素の少なくとも一方から構成される。全てのAサイトに占めるアルカリ土類金属元素および希土類元素の合計の割合は、50%以上であることが好ましく、70%以上であることがより好ましく、90%以上であることがさらに好ましい。また、上記Aは、アルカリ土類元素のみであっても良く、希土類元素のみであっても良く、アルカリ土類元素および希土類元素であっても良い。また、アルカリ土類元素は、1種類であっても良く、2種類以上であっても良い。同様に、希土類元素は、1種類であっても良く、2種類以上であっても良い。
アルカリ土類金属元素としては、Be、Mg、Ca、Sr、Ba、Raを挙げることができる。一方、希土類元素としては、Sc、Y、Ln(Lnはランタノイド元素である)を挙げることができる。上記Aは、Ca、Sr、Ba、Sc、Y、La、Ce、Pr、Nd、Sm、Gdの少なくとも一つであることが好ましい。また、上記Aは、少なくともSrを含有していても良い。また、上記Aは、SrおよびLaであっても良い。上記AにおけるSrの割合は、例えば、30mol%以上であっても良く、50mol%以上であっても良い。
上記Bは、層状ペロブスカイト構造のBサイトに該当し、遷移金属元素から構成される。全てのBサイトに占める遷移金属元素の割合は、50%以上であることが好ましく、70%以上であることがより好ましく、90%以上であることがさらに好ましい。また、上記Bは、遷移金属元素のみであっても良い。また、遷移金属元素は、1種類であっても良く、2種類以上であっても良い。
遷移金属元素としては、周期律表第3族〜第11族の元素を挙げることができる。上記Bは、Mn、Co、Ti、Cr、Fe、Cu、Zn、V、Ni、Zr、Nb、Mo、Ru、Pd、W、Re、Bi、Sbの少なくとも一つであることが好ましい。また、上記Bは、Mn、Co、Cuの少なくとも一つであっても良い。
上記結晶相において、nは1または2である。また、上記結晶相において、αは0≦α≦2を満たす。αは、0であっても良く、0よりも大きくても良い。また、αは、1以下であっても良い。また、上記結晶相において、xは0≦x≦2.2を満たす。xは、0であっても良く、0よりも大きくても良い。また、xは、2以下であっても良く、1以下であっても良い。
上記結晶相は、n=1の場合と、n=2の場合とで、XRDのピーク位置が異なる。同様に、上記結晶相は、x=0の場合と、x>0の場合とで、XRDのピーク位置が異なる。例えば、n=1、x=0の場合、上記結晶相は、CuKα線を用いたXRD測定において、2θ=31.2°±0.5°、33.3°±0.5°、34.3°±0.5°、42.7°±0.5°、45.0°±0.5°、46.5°±0.5°、56.0°±0.5°、58.3°±0.5°の位置にピークを有することが好ましい。なお、これらのピーク位置は、後述するSrCuOの結果に基づくピーク位置であり、±0.5°の範囲を規定することで、SrCuOと類似する結晶相が規定される。また、上記ピーク位置の幅は、±0.3°であっても良く、±0.1°であっても良い。この点は、以下同様である。
また、例えば、n=1、x>0の場合、上記結晶相は、CuKα線を用いたXRD測定において、2θ=30.5°±0.5°、32.3°±0.5°、33.0°±0.5°、40.8°±0.5°、47.0°±0.5°の位置にピークを有することが好ましい。なお、これらのピーク位置は、後述するSrCuO2+δの結果に基づくピーク位置であり、±0.5°の範囲を規定することで、SrCuO2+δと類似する結晶相が規定される。
また、例えば、n=2、x=0の場合、上記結晶相は、CuKα線を用いたXRD測定において、2θ=23.4°±0.5°、26.6°±0.5°、32.1°±0.5°、32.7°±0.5°、42.7°±0.5°、46.9°±0.5°、57.9°±0.5°の位置にピークを有することが好ましい。なお、これらのピーク位置は、後述するLa1.2Sr1.8Mnの結果に基づくピーク位置であり、±0.5°の範囲を規定することで、La1.2Sr1.8Mnと類似する結晶相が規定される。
また、例えば、n=2、x>0の場合、上記結晶相は、CuKα線を用いたXRD測定において、2θ=22.8°±0.5°、23.8°±0.5°、30.5°±0.5°、33.6°±0.5°、41.0°±0.5°、48.2°±0.5°、58.0°±0.5°の位置にピークを有することが好ましい。なお、これらのピーク位置は、後述するLa1.2Sr1.8Mnの結果に基づくピーク位置であり、±0.5°の範囲を規定することで、La1.2Sr1.8Mnと類似する結晶相が規定される。
本発明の活物質は、上記結晶相を主体として含有することが好ましい。具体的には、上記結晶相の割合が、活物質に含まれる全ての結晶相に対して、50mol%以上であることが好ましく、70mol%以上であることがより好ましく、90mol%以上であることがさらに好ましい。
本発明の活物質の組成は、上記結晶相が得られる組成であれば特に限定されない。ここで、n=1の場合、上記結晶相は、A4−αで表される。この結晶相を含む活物質の組成をAと表現する。なお、Xは、A、B、O、F以外の元素とする。
aは、例えば1.5以上であり、1.7以上であっても良く、1.9以上であっても良い。また、aは、例えば2.5以下であり、2.3以下であっても良く、2.1以下であっても良い。bは、例えば0.5以上であり、0.7以上であっても良く、0.9以上であっても良い。また、bは、例えば1.5以下であり、1.3以下であっても良く、1.1以下であっても良い。cは、例えば1.5以上であり、1.7以上であっても良く、1.9以上であっても良い。また、cは、例えば5以下であり、4.5以下であっても良い。
dは、0であっても良く、0より大きくても良い。また、dは、例えば2.5以下である。eは、0であっても良く、0より大きくても良い。また、eは、例えば3以下であり、2以下であっても良く、1以下であっても良い。
一方、n=2の場合、上述した結晶相は、A7−αで表される。この結晶相を含む活物質の組成をAiとする。なお、Xは、A、B、O、F以外の元素とする。
fは、例えば2.5以上であり、2.7以上であっても良く、2.9以上であっても良い。また、fは、例えば3.5以下であり、3.3以下であっても良く、3.1以下であっても良い。gは、例えば1.5以上であり、1.7以上であっても良く、1.9以上であっても良い。また、gは、例えば2.5以下であり、2.3以下であっても良く、2.1以下であっても良い。hは、例えば4.5以上であり、4.7以上であっても良く、4.9以上であっても良い。また、hは、例えば8以下であり、7.5以下であっても良い。
iは、0であっても良く、0より大きくても良い。また、iは、例えば2.5以下である。jは、0であっても良く、0より大きくても良い。また、jは、例えば3以下であり、2以下であっても良く、1以下であっても良い。
本発明の活物質の形状は、特に限定されないが、例えば粒子状を挙げることができる。活物質の平均粒径(D50)は、例えば、0.1μm〜50μmの範囲内であり、1μm〜20μmの範囲内であることが好ましい。活物質の平均粒径(D50)は、例えば、レーザー回折散乱法による粒度分布測定の結果から求めることができる。
本発明の活物質を製造する方法は、目的とする活物質を得ることができる方法であれば特に限定されないが、例えば、固相反応法を挙げることができる。固相反応法では、A元素、B元素、O元素を含有する原料組成物に対して、熱処理を行うことで、固相反応を生じさせ、活物質を合成する。さらに、得られた活物質にフッ素化処理を行っても良い。
B.フッ化物イオン電池
図1は、本発明のフッ化物イオン電池の一例を示す概略断面図である。図1に示されるフッ化物イオン電池10は、正極活物質を含有する正極活物質層1と、負極活物質を含有する負極活物質層2と、正極活物質層1および負極活物質層2の間に形成された電解質層3と、正極活物質層1の集電を行う正極集電体4と、負極活物質層2の集電を行う負極集電体5と、これらの部材を収納する電池ケース6とを有する。本発明においては、正極活物質または負極活物質として、上述した活物質を用いることを特徴とする。
本発明によれば、上述した活物質を用いることで、サイクル特性が良好なフッ化物イオン電池とすることができる。
以下、本発明のフッ化物イオン電池について、構成ごとに説明する。
1.正極活物質層
本発明における正極活物質層は、少なくとも正極活物質を含有する層である。また、正極活物質層は、正極活物質の他に、導電化材および結着材の少なくとも一方をさらに含有していても良い。
本発明においては、上述した活物質を正極活物質として用いることができる。一方、上述した活物質を負極活物質として用いる場合、正極活物質には、より高い電位を有する任意の活物質を用いることができる。
導電化材としては、所望の電子伝導性を有するものであれば特に限定されるものではないが、例えば炭素材料を挙げることができる。炭素材料としては、例えば、アセチレンブラック、ケッチェンブラック、ファーネスブラック、サーマルブラック等のカーボンブラック、グラフェン、フラーレン、カーボンナノチューブ等を挙げることができる。一方、結着材としては、化学的、電気的に安定なものであれば特に限定されるものではないが、例えばポリフッ化ビニリデン(PVDF)、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)等のフッ素系結着材を挙げることができる。
また、正極活物質層における正極活物質の含有量は、容量の観点からはより多いことが好ましく、例えば30重量%以上であり、50重量%以上であることが好ましく、70重量%以上であることがより好ましい。また、正極活物質層の厚さは、電池の構成によって大きく異なるものであり、特に限定されるものではない。
2.負極活物質層
本発明における負極活物質層は、少なくとも負極活物質を含有する層である。また、負極活物質層は、負極活物質の他に、導電化材および結着材の少なくとも一方をさらに含有していても良い。
本発明においては、上述した活物質を負極活物質として用いることができる。一方、上述した活物質を正極活物質として用いる場合、負極活物質には、より低い電位を有する任意の活物質を用いることができる。
導電化材および結着材については、上述した「1.正極活物質層」に記載した材料と同様の材料を用いることができる。また、負極活物質層における負極活物質の含有量は、容量の観点からはより多いことが好ましく、例えば30重量%以上であり、50重量%以上であることが好ましく、70重量%以上であることがより好ましい。また、負極活物質層の厚さは、電池の構成によって大きく異なるものであり、特に限定されるものではない。
3.電解質層
本発明における電解質層は、正極活物質層および負極活物質層の間に形成される層である。電解質層を構成する電解質は、液体電解質(電解液)であっても良く、固体電解質であっても良い。
本発明における電解液は、例えば、フッ化物塩および有機溶媒を含有する。フッ化物塩としては、無機フッ化物塩、有機フッ化物塩、イオン液体等を挙げることができる。無機フッ化物塩の一例としては、例えば、XF(Xは、Li、Na、K、RbまたはCsである)を挙げることができる。有機フッ化物塩のカチオンの一例としては、テトラメチルアンモニウムカチオン等のアルキルアンモニウムカチオンを挙げることができる。電解液におけるフッ化物塩の濃度は、例えば0.1mol%〜40mol%の範囲内であり、1mol%〜10mol%の範囲内であることが好ましい。
電解液の有機溶媒は、通常、フッ化物塩を溶解する溶媒である。有機溶媒としては、例えば、トリエチレングリコールジメチルエーテル(G3)、テトラエチレングリコールジメチルエーテル(G4)等のグライム、エチレンカーボネート(EC)、フルオロエチレンカーボネート(FEC)、ジフルオロエチレンカーボネート(DFEC)、プロピレンカーボネート(PC)、ブチレンカーボネート(BC)等の環状カーボネート、ジメチルカーボネート(DMC)、ジエチルカーボネート(DEC)、エチルメチルカーボネート(EMC)等の鎖状カーボネート挙げることができる。また、有機溶媒として、イオン液体を用いても良い。
一方、上記固体電解質としては、La、Ce等のランタノイド元素のフッ化物、Li、Na、K、Rb、Cs等のアルカリ元素のフッ化物、Ca、Sr、Ba等のアルカリ土類元素のフッ化物等を挙げることができる。具体的には、LaおよびBaのフッ化物(例えば、La0.9Ba0.12.9)、PbおよびSnのフッ化物等を挙げることができる。
また、本発明における電解質層の厚さは、電池の構成によって大きく異なるものであり、特に限定されるものではない。
4.その他の構成
本発明のフッ化物イオン電池は、上述した負極活物質層、正極活物質層および電解質層を少なくとも有するものである。さらに通常は、正極活物質層の集電を行う正極集電体、および、負極活物質層の集電を行う負極集電体を有する。集電体の形状としては、例えば、箔状、メッシュ状、多孔質状等を挙げることができる。また、本発明のフッ化物イオン電池は、正極活物質層および負極活物質層の間に、セパレータを有していても良い。より安全性の高い電池を得ることができるからである。
5.フッ化物イオン電池
本発明のフッ化物イオン電池は、一次電池であっても良く、二次電池であっても良いが、中でも、二次電池であることが好ましい。繰り返し充放電でき、例えば車載用電池として有用だからである。なお、一次電池には、二次電池の一次電池的使用(充電後、一度の放電だけを目的とした使用)も含まれる。また、本発明のフッ化物イオン電池の形状としては、例えば、コイン型、ラミネート型、円筒型および角型等を挙げることができる。
なお、本発明は、上記実施形態に限定されるものではない。上記実施形態は、例示であり、本発明の特許請求の範囲に記載された技術的思想と実質的に同一な構成を有し、同様な作用効果を奏するものは、いかなるものであっても本発明の技術的範囲に包含される。
以下に実施例を示して本発明をさらに具体的に説明する。
[実施例1]
(活物質の合成)
Laを1.9403g、SrCOを2.6372g、Mnを1.5679g秤量し、これらをメノウ乳鉢で混合し、混合物を得た。得られた混合物をアルミナ製ボートに投入し、1400℃で焼成を行った。焼成条件は、1400℃まで140分かけて昇温し、1400℃で20時間保持する条件とした。その後、室温まで放冷し、メノウ乳鉢にて粉砕混合した。粉砕混合した試料に対して、同じ条件で再び焼成を行った。その後、室温まで放冷し、メノウ乳鉢にて粉砕混合した。これにより、活物質(La1.2Sr1.8Mn)を得た。
(活物質のフッ素化処理)
得られた活物質と、PVDF(ポリフッ化ビニリデン)とを、異なるボートに投入し、同じ炉内に設置した。その後、400℃まで40分かけて昇温し、12時間保持し、その後、自然冷却した。冷却後の試料をメノウ乳鉢にて粉砕混合した。これにより、フッ素を含有する活物質(La1.2Sr1.8Mn)を得た。
(電池の作製)
得られた活物質(La1.2Sr1.8Mn)を正極活物質として電池を作製した。正極活物質と、フッ化物イオン伝導性材料であるLa0.9Ba0.12.9と、電子伝導性材料であるVGCFとを混合し、ペレット成型することで、電極ペレット(1cm)を得た。得られた電極ペレット(作用極)と、La0.9Ba0.12.9を用いた固体電解質層と、Pb箔(対極)とを備えたペレット電池をプレスにより作製した。
[評価]
(充放電試験)
実施例1で得られた電池を用いて、150℃に加熱したセルの中で、充放電試験を実施した。充放電試験の条件は、−1.5V〜2.0V(vs. Pb/PbF)、0.03mAの定電流充放電とした。その結果を図2に示す。図2に示すように、層状ペロブスカイト構造を有し、かつ、特定の組成を有する結晶相を備える活物質を用いたフッ化物イオン電池は、可逆的に充放電可能であることが確認できた。
次に、電池のサイクル特性およびレート特性を評価した。サイクル特性の評価では、各サイクルにおける容量維持率を求めた。容量維持率は、初回容量に対する各サイクル後の容量の割合として算出した。その結果を図3に示す。
レート特性の評価では、充放電時における電流値を、0.02mA、0.04mA、0.07mA、0.1mA、0.2mA、0.3mA、0.4mAに変更したことこと以外は、上記と同様に充放電を行った。容量維持率は、電流値0.03mAの容量に対する各電流値の容量の割合として算出した。その結果を図4に示す。
図3に示すように、サイクルを重ねても目立った容量劣化は生じておらず、10サイクル後であっても、80%以上の容量維持率が得られた。また、図4には、各電流値での1サイクル目の容量を示すが、図4に示すように、電流値が例えば1.0Cと高くても、65%程度の高い容量維持率が得られた。なお、電流値が最も低い場合(0.02mA)、理論容量とほぼ同じ容量が得られた。そのため、電流値が例えば1.0Cと高くても、理論容量の65%程度が発現したといえる。これらの結果は、従来知られている材料では得ることができない優れた結果である。
参考までに、図5に、活物質としてBiFを用いた場合の結果を示す(M. Anji Reddy et al., “Batteries based on fluoride shuttle”, J. Mater. Chem. 2011, 21, 17059)。図5(a)では、10μm/cmという非常に小さい電流密度で充放電を行っている。一般的に、電流密度が小さくなる程、理論容量に近い容量が得られるが、BiFを用いた場合、1サイクル目の放電容量が理論容量の60%程度と低かった。さらに、図5(b)に示すように、初期の10サイクルで、容量維持率は50%以下に低下している。これらの観点からも、層状ペロブスカイト構造を有し、かつ、特定の組成を有する結晶相を備える活物質を用いた場合、従来知られている材料では得ることができない優れた結果が得られることが確認された。
(XRD測定)
まず、フッ素化処理前後の活物質に対して、XRD測定(CuKα線使用)を行った。その結果を図6に示す。図6に示すように、フッ素化処理前には、2θ=23.4°、26.6°32.1°、32.7°、42.7°、46.9°、57.9°の位置に特徴的なピークが確認され、ほぼ単相のLa1.2Sr1.8Mn相を有する活物質が合成された。また、フッ素化処理後には、2θ=22.8°、23.8°、30.5°、33.6°、41.0°、48.2°、58.0°の位置に特徴的なピークが確認され、La1.2Sr1.8Mn相が形成されていることが確認された。また、フッ素化処理前後の活物質の結晶構造を図7に示す。図7に示すように、La1.2Sr1.8Mn相にFイオンが挿入されると推測される。なお、結晶構造の空間を考慮すると、一つのLa1.2Sr1.8Mn構造に挿入可能なFイオンは、最大で2個までであると推測される。
また、図8は、充放電試験前後の電極に対するXRD測定の結果である。実施例1では、F元素を含有する活物質(La1.2Sr1.8Mn)を正極活物質として用いている。そのため、電池は放電から開始可能である。また、この活物質がインターカレート型の活物質である場合、放電により、正極活物質に含まれるF元素が脱離し、フッ化物イオンとなり、負極側に移動する。その後、充電を行うと、正極活物質にフッ化物イオンが挿入される。
図8に示すように、初期の段階では、2θ=30.7°付近にLa1.2Sr1.8Mnのピークが現れた。これに対して、初回の放電を行うと、2θ=30.7°付近のピークが消失し、代わりに、2θ=31.8°付近にLa1.2Sr1.8Mnのピークが現れた。続いて、初回の充電を行うと、2θ=30.7°付近のピークが消失し、再び、2θ=30.7°付近にLa1.2Sr1.8Mnのピークが現れた。このように、層状ペロブスカイト構造を有し、かつ、特定の組成を有する結晶相を備える活物質は、インターカレート型の活物質であることが確認された。挿入脱離のしやすさは、結晶構造と相関しているため、結晶構造を構成する元素に依らず、良好なサイクル特性が得られる。
(XPS測定)
図9は、充放電試験前後の電極に対するXPS(X線光電子分光)測定の結果である。図9に示すように、初期の段階では、643eVおよび655eVにMn(2p)のピークが現れた。これに対して、初回の放電を行うと、これらのピーク(特に低エネルギー側の643eVのピーク)が、低エネルギー側にシフトしていることから、Mnの価数が低下していることが示唆された。続いて、初回の充電を行うと、再び、これらのピークが、高エネルギー側にシフトしていることから、Mnの価数が増加していることが示唆された。このように、充放電に伴って、Mnの状態が変化すること、すなわち、Mnが価数変化を起こしていることが示唆された。そのため、この活物質は、一般的なインターカレート型の活物質と同様に、遷移金属元素の価数変化によって、電荷補償されていると推測される。
[実施例2]
(活物質の合成)
SrCOを10.29g、CuOを2.77g秤量し、これらを混合し、混合物を得た。得られた混合物を、950℃、大気雰囲気、15時間の条件で焼成を行った。その後、室温まで放冷し、粉砕混合した。粉砕混合した試料に対して、同じ条件で再び焼成を行った。その後、室温まで放冷した。これにより、活物質(SrCuO)を得た。なお、この活物質は、理想的なA構造(n=1の構造)に比べて、酸素が一部欠損している。
(活物質のフッ素化処理)
アルコール中に溶解したNHHFと、得られた活物質とを、NHHF:活物質=2.5:1のモル比で混合し、オートクレーブ中において180℃で5時間保持した。これにより、フッ素を含有する活物質(SrCuO2+δ)を得た。なお、フッ素化処理により、O元素の一部がF元素に置換されており、その置換量がδに相当する。また、SrCuO2+δは、超伝導体として公知の材料である。
(電池の作製)
得られた活物質(SrCuO2+δ)を正極活物質として用いたこと以外は、実施例1と同様にして、電池を得た。
[評価]
実施例2で得られた電池を用いて、150℃に加熱したセルの中で、充放電試験を実施した。充放電条件は、上記と同様である。その結果を図10に示す。図10に示すように、層状ペロブスカイト構造を有し、かつ、特定の組成を有する結晶相を備える活物質を用いたフッ化物イオン電池は、可逆的に充放電可能であることが確認できた。また、非常に可逆性が高く充放電反応が進行していることが確認され、インターカレート反応が生じていることが示唆された。
また、電池のサイクル特性を評価した。その結果を図11に示す。図11に示すように、サイクルを重ねても目立った容量劣化は生じておらず、20サイクル後であっても、80%以上の容量維持率が得られた。
また、フッ素化処理前後の活物質に対して、XRD測定(CuKα線使用)を行った。その結果を図12に示す。図12に示すように、フッ素化処理前には、2θ=31.2°、33.3°、34.3°、42.7°、45.0°、46.5°、56.0°、58.3°の位置に特徴的なピークが確認された。また、フッ素化処理後には、2θ=30.5°、32.3°、33.0°、40.8°、47.0°の位置に特徴的なピークが確認され、SrCuO2+δ相が形成されていることが確認された。
[実施例3]
La1.2Sr1.8Mn1.5Co0.5を正極活物質として電池を作製した。正極活物質と、フッ化物イオン伝導性材料であるLa0.9Ba0.12.9と、電子伝導性材料であるVGCFとを混合し、ペレット成型することで、電極ペレットを得た。得られた電極ペレット(作用極)と、La0.9Ba0.12.9を用いた固体電解質層と、PbF粉末(対極)とを備えたペレット電池をプレスにより作製した。なお、正極活物質層におけるLa1.2Sr1.8Mn1.5Co0.5の含有量は3mgであり、正極活物質層の理論容量は0.2944mAhであった(La1.2Sr1.8Mn1.5Co0.5の単位重量当たりの理論容量は98.125mAh/g)。これに対して、負極活物質層におけるPbFの含有量は1.616mgであり、負極活物質層の理論容量は0.3533mAhであった(PbFの単位重量当たりの理論容量は218.6mAh/g)。
[評価]
実施例3で得られた電池を用いて、150℃に加熱したセルの中で、充放電試験を実施した。充放電条件は、上記と同様である。その結果を図13に示す。図13に示すように、層状ペロブスカイト構造を有し、かつ、特定の組成を有する結晶相を備える活物質を用いたフッ化物イオン電池は、フッ素を含有しなくても、可逆的に充放電可能であることが確認できた。また、非常に可逆性が高く充放電反応が進行していることが確認され、インターカレート反応が生じていることが示唆された。
1 … 正極活物質層
2 … 負極活物質層
3 … 電解質層
4 … 正極集電体
5 … 負極集電体
6 … 電池ケース
10 … フッ化物イオン電池
上記課題を達成するために、本発明においては、フッ化物イオン電池に用いられる活物質であって、層状ペロブスカイト構造を有し、かつ、An+13n+1−α(Aはアルカリ土類金属元素および希土類元素の少なくとも一方から構成され、BはMn、Co、Ti、Cr、Fe、Cu、Zn、V、Ni、Zr、Nb、Mo、Ru、Pd、W、Re、Bi、Sbの少なくとも一つから構成され、nは1または2であり、αは0≦α≦2を満たし、xは0≦x≦2.2を満たす)で表される結晶相を有することを特徴とする活物質を提供する。
A.活物質
本発明の活物質は、フッ化物イオン電池に用いられる活物質であって、層状ペロブスカイト構造を有し、かつ、An+13n+1−α(Aはアルカリ土類金属元素および希土類元素の少なくとも一方から構成され、BはMn、Co、Ti、Cr、Fe、Cu、Zn、V、Ni、Zr、Nb、Mo、Ru、Pd、W、Re、Bi、Sbの少なくとも一つから構成され、nは1または2であり、αは0≦α≦2を満たし、xは0≦x≦2.2を満たす)で表される結晶相を有することを特徴とする。
本発明における結晶相は、An+13n+1−α(Aはアルカリ土類金属元素および希土類元素の少なくとも一方から構成され、BはMn、Co、Ti、Cr、Fe、Cu、Zn、V、Ni、Zr、Nb、Mo、Ru、Pd、W、Re、Bi、Sbの少なくとも一つから構成され、nは1または2であり、αは0≦α≦2を満たし、xは0≦x≦2.2を満たす)で表される。
上記Bは、層状ペロブスカイト構造のBサイトに該当し、Mn、Co、Ti、Cr、Fe、Cu、Zn、V、Ni、Zr、Nb、Mo、Ru、Pd、W、Re、Bi、Sbの少なくとも一つから構成される。なお、Mn、Co、Ti、Cr、Fe、Cu、V、Ni、Zr、Nb、Mo、Ru、Pd、W、Reは遷移金属元素に該当する。全てのBサイトに占める遷移金属元素の割合は、50%以上であることが好ましく、70%以上であることがより好ましく、90%以上であることがさらに好ましい。また、上記Bは、遷移金属元素のみであっても良い。また、遷移金属元素は、1種類であっても良く、2種類以上であっても良い。
た、上記Bは、Mn、Co、Cuの少なくとも一つであっても良い。

Claims (4)

  1. フッ化物イオン電池に用いられる活物質であって、
    層状ペロブスカイト構造を有し、かつ、An+13n+1−α(Aはアルカリ土類金属元素および希土類元素の少なくとも一方から構成され、Bは遷移金属元素から構成され、nは1または2であり、αは0≦α≦2を満たし、xは0≦x≦2.2を満たす)で表される結晶相を有することを特徴とする活物質。
  2. 前記Aが、Ca、Sr、Ba、Sc、Y、La、Ce、Pr、Nd、Sm、Gdの少なくとも一つから構成されることを特徴とする請求項1に記載の活物質。
  3. 前記Bが、Mn、Co、Ti、Cr、Fe、Cu、Zn、V、Ni、Zr、Nb、Mo、Ru、Pd、W、Re、Bi、Sbの少なくとも一つから構成されることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の活物質。
  4. 正極活物質を含有する正極活物質層と、負極活物質を含有する負極活物質層と、前記正極活物質層および前記負極活物質層の間に形成された電解質層と、を有するフッ化物イオン電池であって、
    前記正極活物質または前記負極活物質が、請求項1から請求項3までのいずれかの請求項に記載の活物質であることを特徴とするフッ化物イオン電池。
JP2016025086A 2016-02-12 2016-02-12 活物質およびフッ化物イオン電池 Active JP6313345B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016025086A JP6313345B2 (ja) 2016-02-12 2016-02-12 活物質およびフッ化物イオン電池
DE102016125565.3A DE102016125565B4 (de) 2016-02-12 2016-12-23 Fluorid-ionen-batterie
US15/392,272 US10312510B2 (en) 2016-02-12 2016-12-28 Active material and fluoride ion battery
KR1020170008074A KR101890511B1 (ko) 2016-02-12 2017-01-17 활물질 및 불화물 이온 전지
CN201710056863.4A CN107086302B (zh) 2016-02-12 2017-01-26 活性物质及氟化物离子电池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016025086A JP6313345B2 (ja) 2016-02-12 2016-02-12 活物質およびフッ化物イオン電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017143044A true JP2017143044A (ja) 2017-08-17
JP6313345B2 JP6313345B2 (ja) 2018-04-18

Family

ID=59410033

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016025086A Active JP6313345B2 (ja) 2016-02-12 2016-02-12 活物質およびフッ化物イオン電池

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10312510B2 (ja)
JP (1) JP6313345B2 (ja)
KR (1) KR101890511B1 (ja)
CN (1) CN107086302B (ja)
DE (1) DE102016125565B4 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019067716A (ja) * 2017-10-05 2019-04-25 トヨタ自動車株式会社 固体電解質
JP2019091572A (ja) * 2017-11-13 2019-06-13 トヨタ自動車株式会社 固体電解質
JP2019204775A (ja) * 2018-05-22 2019-11-28 パナソニックIpマネジメント株式会社 フッ化物イオン二次電池用活物質、及びそれを用いたフッ化物イオン二次電池
US10651501B1 (en) 2018-12-06 2020-05-12 Tohoku University Solid electrolyte and fluoride ion battery
JP2020077509A (ja) * 2018-11-07 2020-05-21 トヨタ自動車株式会社 活物質
WO2020240890A1 (ja) 2019-05-30 2020-12-03 パナソニックIpマネジメント株式会社 フッ化物イオン二次電池用活物質、及びそれを用いたフッ化物イオン二次電池
JP2021044078A (ja) * 2019-09-06 2021-03-18 トヨタ自動車株式会社 活物質
US11081697B2 (en) 2017-04-27 2021-08-03 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Electrode active material, all solid fluoride ion battery, and method for producing electrode active material
EP4059894A1 (en) 2021-03-16 2022-09-21 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Active material and fluoride ion battery
WO2024014192A1 (ja) * 2022-07-15 2024-01-18 国立大学法人東北大学 アニオン含有無機固体材料およびアニオン含有無機固体材料の製造方法
EP4318642A1 (en) 2022-08-05 2024-02-07 Nichia Corporation Electrode active material for a fluoride ion battery, electrode for a fluoride ion battery, and fluoride ion battery
EP4389706A1 (en) 2022-12-23 2024-06-26 Nichia Corporation Electrode active material for fluoride ion battery, electrode for fluoride ion battery, and fluoride ion battery

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6863223B2 (ja) * 2017-10-20 2021-04-21 トヨタ自動車株式会社 正極活物質およびフッ化物イオン電池
CN109980301A (zh) * 2017-12-28 2019-07-05 松下电器产业株式会社 氟化物离子传导体以及氟化物离子二次电池
JP6947119B2 (ja) * 2018-05-14 2021-10-13 トヨタ自動車株式会社 正極活物質およびフッ化物イオン電池
JP7228776B2 (ja) * 2018-05-22 2023-02-27 パナソニックIpマネジメント株式会社 フッ化物イオン二次電池用活物質、及びそれを用いたフッ化物イオン二次電池
JP7002433B2 (ja) * 2018-10-25 2022-02-04 トヨタ自動車株式会社 正極材料とこれを用いた二次電池
EP3920284B1 (en) * 2019-01-28 2023-04-19 Panasonic Holdings Corporation Active material, negative-electrode active material, and fluoride-ion secondary battery
CN112018381B (zh) * 2019-05-28 2023-12-15 丰田自动车株式会社 活性物质和氟离子电池

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4218527A (en) * 1979-03-30 1980-08-19 Union Carbide Corporation Lead dioxide/fluoride-containing cathodes for solid electrolyte cells
JP2010170865A (ja) * 2009-01-23 2010-08-05 Toyota Industries Corp 非水系二次電池用活物質および非水系二次電池
JP2013045642A (ja) * 2011-08-24 2013-03-04 Toyota Motor Corp 電池用活物質、電池用活物質の製造方法、および電池
JP2013062190A (ja) * 2011-09-14 2013-04-04 Nippon Shokubai Co Ltd 正極材料及びそれを用いた蓄電池
JP2014501434A (ja) * 2010-12-22 2014-01-20 コンツアー エナジー システムズ インコーポレイテッド フッ化物イオン電池

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8314024B2 (en) * 2008-12-19 2012-11-20 Unity Semiconductor Corporation Device fabrication
KR20140105871A (ko) 2006-03-03 2014-09-02 캘리포니아 인스티튜트 오브 테크놀로지 불화물이온 전기화학 셀
JP2008130265A (ja) * 2006-11-17 2008-06-05 Kyushu Univ 表面コートフッ化金属電極活物質
JP5091517B2 (ja) * 2007-03-28 2012-12-05 国立大学法人九州大学 フッ化物正極作製法
JP2011051809A (ja) * 2009-08-31 2011-03-17 Tohoku Univ 複合金属酸化物およびその製造方法、並びにそれを用いた電極材料、電極および固体酸化物形燃料電池
JP2011165392A (ja) 2010-02-05 2011-08-25 Equos Research Co Ltd 正極活物質、正極活物質の製造方法及びアルカリ金属イオン電池
JP5705614B2 (ja) * 2011-03-29 2015-04-22 株式会社デンソー 全固体電池
KR20150080301A (ko) * 2013-12-31 2015-07-09 삼성정밀화학 주식회사 양극 활물질 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
JP6046655B2 (ja) 2014-03-28 2016-12-21 トヨタ自動車株式会社 フッ化物イオン電池用電解液およびフッ化物イオン電池

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4218527A (en) * 1979-03-30 1980-08-19 Union Carbide Corporation Lead dioxide/fluoride-containing cathodes for solid electrolyte cells
JP2010170865A (ja) * 2009-01-23 2010-08-05 Toyota Industries Corp 非水系二次電池用活物質および非水系二次電池
JP2014501434A (ja) * 2010-12-22 2014-01-20 コンツアー エナジー システムズ インコーポレイテッド フッ化物イオン電池
JP2013045642A (ja) * 2011-08-24 2013-03-04 Toyota Motor Corp 電池用活物質、電池用活物質の製造方法、および電池
JP2013062190A (ja) * 2011-09-14 2013-04-04 Nippon Shokubai Co Ltd 正極材料及びそれを用いた蓄電池

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11081697B2 (en) 2017-04-27 2021-08-03 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Electrode active material, all solid fluoride ion battery, and method for producing electrode active material
JP2019067716A (ja) * 2017-10-05 2019-04-25 トヨタ自動車株式会社 固体電解質
JP2019091572A (ja) * 2017-11-13 2019-06-13 トヨタ自動車株式会社 固体電解質
JP2019204775A (ja) * 2018-05-22 2019-11-28 パナソニックIpマネジメント株式会社 フッ化物イオン二次電池用活物質、及びそれを用いたフッ化物イオン二次電池
JP7228775B2 (ja) 2018-05-22 2023-02-27 パナソニックIpマネジメント株式会社 フッ化物イオン二次電池用活物質、及びそれを用いたフッ化物イオン二次電池
JP2020077509A (ja) * 2018-11-07 2020-05-21 トヨタ自動車株式会社 活物質
JP6996476B2 (ja) 2018-11-07 2022-01-17 トヨタ自動車株式会社 活物質
KR20200069199A (ko) 2018-12-06 2020-06-16 고쿠리츠다이가쿠호진 도호쿠다이가쿠 고체 전해질 및 불화물 이온 전지
US10651501B1 (en) 2018-12-06 2020-05-12 Tohoku University Solid electrolyte and fluoride ion battery
WO2020240890A1 (ja) 2019-05-30 2020-12-03 パナソニックIpマネジメント株式会社 フッ化物イオン二次電池用活物質、及びそれを用いたフッ化物イオン二次電池
JPWO2020240890A1 (ja) * 2019-05-30 2021-09-13 パナソニックIpマネジメント株式会社 フッ化物イオン二次電池用活物質、及びそれを用いたフッ化物イオン二次電池
US11271204B2 (en) 2019-05-30 2022-03-08 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Active material for fluoride-ion secondary battery and fluoride-ion secondary battery using same
JP2021044078A (ja) * 2019-09-06 2021-03-18 トヨタ自動車株式会社 活物質
JP7120190B2 (ja) 2019-09-06 2022-08-17 トヨタ自動車株式会社 活物質
EP4059894A1 (en) 2021-03-16 2022-09-21 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Active material and fluoride ion battery
WO2024014192A1 (ja) * 2022-07-15 2024-01-18 国立大学法人東北大学 アニオン含有無機固体材料およびアニオン含有無機固体材料の製造方法
EP4318642A1 (en) 2022-08-05 2024-02-07 Nichia Corporation Electrode active material for a fluoride ion battery, electrode for a fluoride ion battery, and fluoride ion battery
EP4389706A1 (en) 2022-12-23 2024-06-26 Nichia Corporation Electrode active material for fluoride ion battery, electrode for fluoride ion battery, and fluoride ion battery

Also Published As

Publication number Publication date
DE102016125565B4 (de) 2021-03-04
KR20170095122A (ko) 2017-08-22
KR101890511B1 (ko) 2018-08-21
DE102016125565A1 (de) 2017-08-17
JP6313345B2 (ja) 2018-04-18
US20170237067A1 (en) 2017-08-17
CN107086302A (zh) 2017-08-22
CN107086302B (zh) 2020-03-06
US10312510B2 (en) 2019-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6313345B2 (ja) 活物質およびフッ化物イオン電池
KR101995110B1 (ko) 이차 전지 시스템
KR101965016B1 (ko) 블렌딩된 캐소드 물질
JP6852701B2 (ja) 正極活物質およびフッ化物イオン電池
JP6852653B2 (ja) 正極活物質およびフッ化物イオン電池
US10847797B2 (en) Cathode active material and fluoride ion battery
US10811677B2 (en) Active material and fluoride ion battery
JP6601452B2 (ja) 電極活物質、フッ化物イオン全固体電池、および電極活物質の製造方法
JP2019021619A (ja) 負極活物質及び電池
JP6863223B2 (ja) 正極活物質およびフッ化物イオン電池
JP2018166098A (ja) 負極活物質および電池
JP6947119B2 (ja) 正極活物質およびフッ化物イオン電池
JP6599790B2 (ja) 活物質およびフッ化物イオン電池
JP7120190B2 (ja) 活物質
JP2023079855A (ja) 正極活物質およびフッ化物イオン電池
JP5246057B2 (ja) 電池用正極及びこれを用いた非水電解質二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170524

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180214

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180227

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180322

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6313345

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250