JP2017141042A - 即席麺容器用蓋体 - Google Patents

即席麺容器用蓋体 Download PDF

Info

Publication number
JP2017141042A
JP2017141042A JP2016022772A JP2016022772A JP2017141042A JP 2017141042 A JP2017141042 A JP 2017141042A JP 2016022772 A JP2016022772 A JP 2016022772A JP 2016022772 A JP2016022772 A JP 2016022772A JP 2017141042 A JP2017141042 A JP 2017141042A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
lid
wax
area
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016022772A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6178885B1 (ja
Inventor
貴裕 下野
Takahiro Shimono
貴裕 下野
雅士 後藤
Masashi Goto
雅士 後藤
友央 上野
Tomohiro Ueno
友央 上野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissin Foods Holdings Co Ltd
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Nissin Foods Holdings Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2016022772A priority Critical patent/JP6178885B1/ja
Application filed by Toppan Printing Co Ltd, Nissin Foods Holdings Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to PCT/JP2017/004566 priority patent/WO2017138561A1/ja
Priority to US16/072,854 priority patent/US10947023B2/en
Priority to EP17750282.0A priority patent/EP3398878B1/en
Priority to BR112018015996-4A priority patent/BR112018015996A2/ja
Priority to CN201780008807.1A priority patent/CN108602608B/zh
Priority to HUE17750282A priority patent/HUE052021T2/hu
Application granted granted Critical
Publication of JP6178885B1 publication Critical patent/JP6178885B1/ja
Publication of JP2017141042A publication Critical patent/JP2017141042A/ja
Priority to HK19101313.7A priority patent/HK1258845A1/zh
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D77/00Packages formed by enclosing articles or materials in preformed containers, e.g. boxes, cartons, sacks or bags
    • B65D77/10Container closures formed after filling
    • B65D77/20Container closures formed after filling by applying separate lids or covers, i.e. flexible membrane or foil-like covers
    • B65D77/2024Container closures formed after filling by applying separate lids or covers, i.e. flexible membrane or foil-like covers the cover being welded or adhered to the container
    • B65D77/2068Means for reclosing the cover after its first opening
    • B65D77/2096Adhesive means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B29/00Layered products comprising a layer of paper or cardboard
    • B32B29/002Layered products comprising a layer of paper or cardboard as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B29/00Layered products comprising a layer of paper or cardboard
    • B32B29/04Layered products comprising a layer of paper or cardboard next to a particulate layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form
    • B32B3/02Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by features of form at particular places, e.g. in edge regions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D51/00Closures not otherwise provided for
    • B65D51/24Closures not otherwise provided for combined or co-operating with auxiliary devices for non-closing purposes
    • B65D51/248Closures not otherwise provided for combined or co-operating with auxiliary devices for non-closing purposes the closure being provided with transient audible or visual signaling means, e.g. for indicating dispensing, or other illuminating or acoustic devices, e.g. whistles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D77/00Packages formed by enclosing articles or materials in preformed containers, e.g. boxes, cartons, sacks or bags
    • B65D77/22Details
    • B65D77/30Opening or contents-removing devices added or incorporated during filling or closing of containers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D81/00Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents
    • B65D81/34Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents for packaging foodstuffs or other articles intended to be cooked or heated within the package
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/055 or more layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/75Printability
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2323/00Polyalkenes
    • B32B2323/04Polyethylene
    • B32B2323/046LDPE, i.e. low density polyethylene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2367/00Polyesters, e.g. PET, i.e. polyethylene terephthalate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2391/00Waxes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2398/00Unspecified macromolecular compounds
    • B32B2398/20Thermoplastics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2439/00Containers; Receptacles
    • B32B2439/40Closed containers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2439/00Containers; Receptacles
    • B32B2439/70Food packaging
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2519/00Labels, badges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2581/00Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents
    • B65D2581/34Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents for packaging foodstuffs or other articles intended to be cooked or heated within
    • B65D2581/3401Cooking or heating method specially adapted to the contents of the package
    • B65D2581/3402Cooking or heating method specially adapted to the contents of the package characterised by the type of product to be heated or cooked
    • B65D2581/3404Cooking pasta dishes, e.g. noodles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2581/00Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents
    • B65D2581/34Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents for packaging foodstuffs or other articles intended to be cooked or heated within
    • B65D2581/3401Cooking or heating method specially adapted to the contents of the package
    • B65D2581/3436Doneness indicators, e.g. to indicate whether the food is cooked

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Package Specialized In Special Use (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)
  • Packages (AREA)

Abstract

【課題】熱湯処理開始からの経過時間に応じた表示を行う即席麺容器用蓋体を提供する。【解決手段】即席麺容器用蓋体は、表面材と、中間材と、シーラント層を有するシール基材とを、一面側から他面側にこの順に含み、表面材は、所定の第1の領域を除いて印刷層を有し、中間材は、一面側から順に、紙層と印刷層と目止め層と、蓋体の平面視において第1の領域を覆う第2の領域にワックス層とを有し、第1の領域において、表面材から中間材の紙層にかけて第1のハーフカットが形成され、第2の領域内の第1の領域の外側に対向する部分において、中間材の目止め層から紙層にかけて第2のハーフカットが形成されている。【選択図】図2

Description

本発明は、即席麺を収容する包装容器に用いられる蓋体に関するものである。
カップ入り即席麺等の食品は、喫食に際して、熱湯を注ぎ所定時間経過待機することにより、湯戻し等の熱湯処理(加熱調理)を行う必要がある。このような熱湯処理は、カップ形状の容器本体からその開口を覆う蓋体を部分的に剥離し、現出した開口部から熱湯を注ぎ、再び蓋体で開口部を塞いだ状態で待機することで行う。待機すべき時間は製品ごとに目安が定められており、従来、ユーザは時計で目安時間が経過するのを確認した後蓋体を完全に容器本体から除去して喫食を開始するのが一般的である。
一方、熱によって経時変化するインジケーターラベルが知られている(特許文献1、2)。このようなインジケーターにおいては、熱によって融解するワックスと、融解したワックスが浸透すると変色するシート材とが積層されており、これが粘着剤によって物品に貼り付けられるようになっている。
特許第4833458号公報 特許第3426546号公報
ユーザが時計を用いなくても目安時間の経過を知ることができれば利便性を向上できる。そのため、上述のようなインジケーターラベルを包装容器に取り付けることが考えられる。
しかし上述のインジケーターラベルは粘着テープで取り付ける仕組みであるため、包装容器に取り付けると流通時に脱落するおそれがある。また、近年の即席食品は、後入れタイプの調味液やシーズニング等が蓋体にメルト剤や粘着剤で固定されており、ユーザがインジケータをこれらと誤認して、剥がしてしまうおそれもある。そのため、従来のインジケータラベルを蓋体に取り付けることは困難であった。
本発明はかかる事情に鑑みてなされたものであって、熱湯処理開始からの経過時間に応じた表示を行う即席麺容器用蓋体を提供することを目的とする。
上記課題を解決するための本発明の一局面は、表面材と、中間材と、シーラント層を有するシール基材とを、一面側から他面側にこの順に含む即席麺容器用蓋体であって、表面材は、所定の第1の領域を除いて印刷層を有し、中間材は、一面側から順に、紙層と印刷層と目止め層と、蓋体の平面視において第1の領域を覆う第2の領域にワックス層とを有し、第1の領域において、表面材から中間材の紙層にかけて第1のハーフカットが形成され、第2の領域内の第1の領域の外側に対向する部分において、中間材の目止め層から紙層にかけて第2のハーフカットが形成されている、即席麺容器用蓋体である。
本発明によれば、即席麺容器の蓋体自体が熱湯処理開始からの経過時間を表示できるため利便性が向上する。
本発明の一実施形態に係る包装容器の斜視図 本発明の一実施形態に係る蓋体の平面図および模式断面図 本発明の一実施形態に係る蓋体の窓穴の拡大平面図および模式断面図
(実施形態)
以下に本発明の一実施形態について説明する。図1に、本実施形態に蓋体100と、蓋体100がシールされた容器本体200とを含む即席麺用の包装容器300の斜視図を示す。係る図2の(a)に、蓋体100の平面図を示し、そのA−A´線に沿った部分断面を図2の(b)に模式的に示す。蓋体100は、表面材110と、中間材120と、シール基材130とを、この順に含む。蓋体100には、一例として円形の所定の領域である窓穴150が設けられており、後述するように、窓穴がインジケーターの機能を有する。
表面材110は、包装容器300の外側となるほうから、PET(ポリエチレンテレフタレート)層111、絵柄印刷層112と遮光印刷層113とを含む。絵柄印刷層112と遮光印刷層113とは、窓穴150には設けられていない。
中間材120は、表面材110に近い側から、紙層121、印刷層122、目止め層123、ワックス層124を有する。ワックス層124は、蓋体100の平面視において、窓穴150を覆って窓穴150より広い範囲に設けられる。目止め層は低密度ポリエチレン、中密度ポリエチレン、高密度ポリエチレン、直鎖状(線状)低密度ポリエチレン、メタロセン触媒(シングルサイト触媒)を使用して重合したエチレン・α−オレフィン共重合体、ポリプロピレン、エチレン・酢酸ビニル共重合体、アイオノマー樹脂、エチレン−アクリル酸エチル共重合体、エチレン−アクリル酸共重合体、エチレン−メタクリル酸共重合体、エチレン−プロピレン共重合体、メチルペンテンポリマー、ポリエチレンまたはポリプロピレン等のポリオレフィン系樹脂をアクリル酸、メタクリル酸、無水マレイン酸、フマール酸等の不飽和カルボン酸で変性した酸変性ポリオレフィン系樹脂、ポリエチレンテレフタレート樹脂、ポリブチレンテレフタレート樹脂、ナイロン樹脂等の熱可塑性樹脂または公知のコーティング材料を公知のコーティング技術を利用してコーティングすることにより形成することができる。
シール基材130は、中間材120に近い側から熱可塑性樹脂層131、アルミニウム層132、シーラント層133を含む。熱可塑性樹脂層としては、低密度ポリエチレン、中密度ポリエチレン、高密度ポリエチレン、直鎖状(線状)低密度ポリエチレン、メタロセン触媒(シングルサイト触媒)を使用して重合したエチレン・α−オレフィン共重合体、ポリプロピレン、エチレン・酢酸ビニル共重合体、アイオノマー樹脂、エチレン−アクリル酸エチル共重合体、エチレン−アクリル酸共重合体、エチレン−メタクリル酸共重合体、エチレン−プロピレン共重合体、メチルペンテンポリマー、ポリエチレンまたはポリプロピレン等のポリオレフィン系樹脂をアクリル酸、メタクリル酸、無水マレイン酸、フマール酸等の不飽和カルボン酸で変性した酸変性ポリオレフィン系樹脂、ポリエチレンテレフタレート樹脂、ポリブチレンテレフタレート樹脂、ナイロン樹脂等を使用することができる。
窓穴150には、表面材110から中間材120の紙層121にかけて第1のハーフカット141が形成されている。また、窓穴150の外側近傍のワックス層が設けられている部分に、中間材120の目止め層123から紙層121にかけて第2のハーフカット142が形成されている。
容器本体200に熱湯を注入した際の蓋体100の変化を以下に説明する。図3に窓穴150近傍の蓋体100(図2参照)の平面図および断面図を示す。熱湯によって温度上昇した包装容器300(図1参照)内の空気によって、容器本体200(図1参照)の開口をふさぐ蓋体100も加熱され、図3の(a)に示すように、ワックス層124(図2参照)のワックスの粘度が低下し始め、粘度低下したワックスが第2のハーフカット142を通じて、紙層121(図2参照)に浸透し始める。紙層121は、ワックスが浸透すると透明度が向上する。そのため、ワックスが窓穴150の内側の紙層121に浸透すると、印刷層122(図2参照)の印刷色が紙層121を透過することにより、表面材110側から変色としてこれを視認することができる。なお、第1のハーフカット141によって、紙層121に含まれている空気は、蓋体100の外部に抜け出ることが可能になり、ワックスがよりスムーズに浸透しやすくなる。また、窓穴150以外の領域においては、紙層121側からの光が、遮光印刷層113(図2参照)の印刷によって遮られているため、変色は隠蔽されて視認されず、絵柄印刷層112(図2参照)の印刷色が維持され、意匠性が損なわれることがない。
ワックスの紙層121への浸透が進行すると、図3の(b)に示すように、印刷層122の印刷色が透過する範囲が拡がり、窓穴150から視認される変色範囲が拡がる。浸透が窓穴150内部の紙層121全体にしみわたると、図3の(c)に示すように、窓穴150内部の全体が変色する。
以上のように、窓穴150から視認される変色範囲の拡大によって、熱湯注入後の経過時間を把握することができる。ワックス層124のワックスの融点、紙層121の材質、厚さ、窓穴150の大きさ、第1のハーフカット141、第2のハーフカット142の位置、長さ、深さ、形状等を適宜設計することにより、内容物の加熱処理に要する時間に応じて変色範囲の拡大速度を調整することができる。また、紙層121の厚さを適宜設計することにより、包装容器300の外部の気温、風等によるワックス層124の温度への影響を必要程度低減することができる。これにより、ユーザは内容物の食べ頃を知ることができる。
上述した蓋体100の層構成等は一例であって、ワックス層124のワックスの紙層121への浸透を包装容器300の外部から視認できれば、限定されない。例えば、窓穴150、絵柄印刷層112、遮光印刷層113は、蓋体100の意匠等に応じて変形してよく、窓穴150は円形でなくてもよく、絵柄印刷層112、遮光印刷層113は紙層121を隠蔽できれば1層で構成してもよい。また、中間材120の印刷層122は、紙層121へのワックスの浸透時に紙層121を透過して確認できる色であれば任意の色に着色でき、これに加えて、あるいは、これに代えて、ワックス層124のワックスを任意の色に着色してもよい。
シール基材130が熱可塑性樹脂層131のような基材を含むことにより、中間体とシール基材130とをラミネートする際に熱がワックス層124に伝わりにくく、ワックスの融解を防ぐことができる。また、表面材110と中間材120とを積層した中間体を巻き取ったり複数重ねたりして保管、輸送する際に、ワックス層124が対向する表面材110に粘着して剥離しないよう、表面材のPET層111の表面にさらに剥離ニスを積層してもよく、ワックス層124が折れないよう、ワックスに低融点の物を混合して常温での粘度を調整してもよい。
本発明においては、蓋体自体が熱によって変化するインジケーターを備えるため、従来のインジケーターラベルを取りつける必要がなく、脱落やユーザーによる誤認が発生しない。また、従来のインジケーターラベルを外付けするよりも、ワックス層が包装容器の内方にあるため、熱湯注入時の熱のワックスへの伝導が早く、変色が素早く開始し、応答性が向上する。さらに、ワックス層の形成時、シール基材のラミネート時、ラベル打ち抜き時等の複数の工程において検査を行うことができるため、蓋体の製造と同時に確実にインジケーター機能の品質確保を行うことが可能である。
本発明の実施例として、図2に示す蓋体100を作成した。表面材110は、包装容器外側からPET層12μm/絵柄印刷層/遮光印刷層とした。中間材120は、片面アート紙層(104.7g/m)/紅インキ層/目止め層/ワックス層とした。シール基材130は、PET層12μm/アルミニウム9μm/シーラント層45μmとした。ワックス層は一辺15mmの正方形の範囲に設け、第2のハーフカット142の位置における厚みを0.1mmとした。
蓋体100は直径96mmとし、周縁の1箇所に開封時のつまみ用のタブを設けた。窓穴150は、蓋体100のタブを通る直径上の、タブとは正反対側の端縁からの距離(図2に示すd)が20mmの位置を中心に直径8mmの円形状とした。このように、蓋体100のタブを通る直径に垂直な直径に関して、タブの反対側の領域(図2の上半分の領域)に窓穴150を配置すると、注湯の際にタブの近傍の端縁が容器本体200から剥がされても、窓穴150の近傍は剥がされにくいため、外気が蓋体100の包装容器300の内方側まで流入しにくく温度低下が起こりにくいため好ましい。
第1のハーフカット141は長さ2mmのものを1本設けた。第2のハーフカット142は、直径9mm、深さ50μmの円形状のものを、窓穴150と同心円となる位置に設けた。
このような実施例に係る蓋体100のサンプルを5つ作成し、それぞれ発泡ポリエチレン製の容積500mlの容器本体200の開口部端縁にシールして、包装容器300を作成した。これらをJIS Z0232の輸送試験方法に準拠して5Hz〜50Hzの垂直加振を60分行った。その後、タブをつまんで、タブを通る直径方向に長さ48mmにわたって開封し、300mlの95℃の熱湯を注入して、再び開口部を塞いでタブ近傍をテープで容器本体200に固定した。気温40℃の環境で、熱湯注入から窓穴150の内側の領域が全部変色するまでの時間を測定した。その結果を表1に示す。
Figure 2017141042
表1に示すように、各サンプルの蓋体はいずれも窓穴部分の層間剥離等によるインジケーター機能の異常は生じておらず、変色に要する時間は140〜160秒の範囲内に収まっており、輸送後であっても注湯後の経時時間を安定的に表示できることを確認できた。
本発明は、即席麺容器等の蓋体に有用である。
100 蓋体
110 表面材
111 PET層
112 絵柄印刷層
113 遮光印刷層
121 紙層
122 印刷層
123 目止め層
124 ワックス層
131 熱可塑性樹脂層
132 アルミニウム層
133 シーラント層
141 第1のハーフカット
142 第2のハーフカット
150 窓穴
200 容器本体
300 包装容器
(実施形態)
以下に本発明の一実施形態について説明する。図1に、本実施形態に蓋体100と、蓋体100がシールされた容器本体200とを含む即席麺用の包装容器300の斜視図を示す。図2の(a)に、蓋体100の平面図を示し、そのA−A´線に沿った部分断面を図2の(b)に模式的に示す。蓋体100は、表面材110と、中間材120と、シール基材130とを、この順に含む。蓋体100には、一例として円形の所定の領域である窓穴150が設けられており、後述するように、窓穴がインジケーターの機能を有する。

Claims (3)

  1. 表面材と、中間材と、シーラント層を有するシール基材とを、一面側から他面側にこの順に含む蓋体であって、
    前記表面材は、所定の第1の領域を除いて印刷層を有し、
    前記中間材は、前記一面側から順に、紙層と印刷層と目止め層と、前記蓋体の平面視において前記第1の領域を覆う第2の領域にワックス層とを有し、
    前記第1の領域において、前記表面材から前記中間材の紙層にかけて第1のハーフカットが形成され、
    前記第2の領域内の前記第1の領域の外側に対向する部分において、前記中間材の前記目止め層から前記紙層にかけて第2のハーフカットが形成されている、即席麺容器用蓋体。
  2. 前記表面材の印刷層は、少なくとも、前記紙層側からの光を遮る遮光印刷層を含む、請求項1に記載の即席麺容器用蓋体。
  3. 前記表面材の前記一面側の表面には、ポリエチレンテレフタレートフィルムが積層されている、請求項1または2に記載の即席麺容器用蓋体。
JP2016022772A 2016-02-09 2016-02-09 即席麺容器用蓋体 Active JP6178885B1 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016022772A JP6178885B1 (ja) 2016-02-09 2016-02-09 即席麺容器用蓋体
US16/072,854 US10947023B2 (en) 2016-02-09 2017-02-08 Instant noodles container lid
EP17750282.0A EP3398878B1 (en) 2016-02-09 2017-02-08 Instant noodles container lid
BR112018015996-4A BR112018015996A2 (ja) 2016-02-09 2017-02-08 A lid for instant-noodles containers
PCT/JP2017/004566 WO2017138561A1 (ja) 2016-02-09 2017-02-08 即席麺容器用蓋体
CN201780008807.1A CN108602608B (zh) 2016-02-09 2017-02-08 方便面容器用盖体
HUE17750282A HUE052021T2 (hu) 2016-02-09 2017-02-08 Tartályfedél instant tésztákhoz
HK19101313.7A HK1258845A1 (zh) 2016-02-09 2019-01-25 方便麵容器用蓋體

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016022772A JP6178885B1 (ja) 2016-02-09 2016-02-09 即席麺容器用蓋体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6178885B1 JP6178885B1 (ja) 2017-08-09
JP2017141042A true JP2017141042A (ja) 2017-08-17

Family

ID=59559251

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016022772A Active JP6178885B1 (ja) 2016-02-09 2016-02-09 即席麺容器用蓋体

Country Status (8)

Country Link
US (1) US10947023B2 (ja)
EP (1) EP3398878B1 (ja)
JP (1) JP6178885B1 (ja)
CN (1) CN108602608B (ja)
BR (1) BR112018015996A2 (ja)
HK (1) HK1258845A1 (ja)
HU (1) HUE052021T2 (ja)
WO (1) WO2017138561A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102494196B1 (ko) * 2020-04-27 2023-02-03 주식회사 셀틱 반려동물 간식용 인스턴트 컵면
US20220408764A1 (en) * 2021-06-28 2022-12-29 Quang Huy Le Process for producing instant noodles and an instant noodle product from dragon fruit pulp using ultra-sonication technology
TW202413223A (zh) * 2022-07-20 2024-04-01 日商Ky7股份有限公司 蓋體、附蓋體的容器、蓋體與容器的組合

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5460048U (ja) * 1977-09-30 1979-04-25
JPS6321275A (ja) * 1986-07-10 1988-01-28 山陽国策パルプ株式会社 粒状肥料用バインダ−
JPH0735374U (ja) * 1993-11-04 1995-06-27 キタノ製作株式会社 調理完了表示付き容器
JPH11502023A (ja) * 1995-03-10 1999-02-16 ミネソタ・マイニング・アンド・マニュファクチャリング・カンパニー 時間温度積算インジケータ装置
JP3426546B2 (ja) * 1999-09-17 2003-07-14 株式会社ジークエスト 温度表示ラベル
JP2005533727A (ja) * 2002-07-24 2005-11-10 サン キュ パク インスタント食品の調理状態及び完了表示装置
JP4833458B2 (ja) * 2001-09-03 2011-12-07 アセイ工業株式会社 感温ラベル

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6321275U (ja) * 1986-07-24 1988-02-12
WO2000034149A1 (fr) * 1998-12-09 2000-06-15 Nissin Shokuhin Kabushiki Kaisha Element de couvercle ameliore pour recipient alimentaire
DE19904935A1 (de) * 1999-02-06 2000-08-17 Peter Wernig Temperatursiegel zur Qualitätskontrolle nach der Produktfertigstellung bis zum Endverbraucher
JP2002059959A (ja) * 2000-08-22 2002-02-26 Kazumasa Tabuchi 段階変色時間経過表示体付カップ麺容器
JP4789083B2 (ja) * 2004-07-15 2011-10-05 株式会社ジークエスト 温度感知シール
CN200940008Y (zh) * 2006-08-09 2007-08-29 王凯 用于开水冲泡的快餐容器及方便面盛装容器
US9975290B2 (en) * 2008-03-06 2018-05-22 Sonoco Development, Inc. Flexible packaging structure with built-in tamper-evidence features and method for making same
KR101255724B1 (ko) * 2011-07-14 2013-04-17 인텔렉추얼디스커버리 주식회사 시간경과 표시 타이머 및 그의 제조 방법
USD746682S1 (en) * 2013-08-15 2016-01-05 2266170 Ontario Inc. Capsule

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5460048U (ja) * 1977-09-30 1979-04-25
JPS6321275A (ja) * 1986-07-10 1988-01-28 山陽国策パルプ株式会社 粒状肥料用バインダ−
JPH0735374U (ja) * 1993-11-04 1995-06-27 キタノ製作株式会社 調理完了表示付き容器
JPH11502023A (ja) * 1995-03-10 1999-02-16 ミネソタ・マイニング・アンド・マニュファクチャリング・カンパニー 時間温度積算インジケータ装置
JP3426546B2 (ja) * 1999-09-17 2003-07-14 株式会社ジークエスト 温度表示ラベル
JP4833458B2 (ja) * 2001-09-03 2011-12-07 アセイ工業株式会社 感温ラベル
JP2005533727A (ja) * 2002-07-24 2005-11-10 サン キュ パク インスタント食品の調理状態及び完了表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP3398878B1 (en) 2020-10-21
US20180370706A1 (en) 2018-12-27
EP3398878A1 (en) 2018-11-07
JP6178885B1 (ja) 2017-08-09
BR112018015996A2 (ja) 2018-12-18
CN108602608A (zh) 2018-09-28
CN108602608B (zh) 2019-11-15
HUE052021T2 (hu) 2021-04-28
EP3398878A4 (en) 2019-08-14
HK1258845A1 (zh) 2019-11-22
US10947023B2 (en) 2021-03-16
WO2017138561A1 (ja) 2017-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6178885B1 (ja) 即席麺容器用蓋体
JP4569249B2 (ja) 電子レンジ用包装容器
JP4952370B2 (ja) 蓋材
JP4736151B2 (ja) 湯切機能付き即席食品容器用蓋材
JP5542508B2 (ja) ホット飲料容器の蓋用蓋材
JP6318629B2 (ja) 包装容器の製造方法
EP2145759A1 (en) Laminate and container made of the laminate by deep-drawing
JP4582077B2 (ja) 電子レンジ用包装容器
JP2013180813A (ja) 湯切り用蓋材
JP5510215B2 (ja) 蓋材
JP2008068903A (ja) 湯切り機能付き蓋材
JP2014169102A (ja) 蓋材およびそれを用いた密封容器
JP4614298B2 (ja) 湯切り孔付き蓋材
JP2017114523A (ja) レンジ用蓋材
JP4366787B2 (ja) 湯切機能付き即席食品容器用蓋材
JP5152289B2 (ja) 湯切り孔付き蓋材
JPS609171Y2 (ja) インスタント食品用容器の蓋
JP2021059345A (ja) マイクロ波処理用包装体
JP2006298380A (ja) 再封状態保持機能付き蓋材
JP2014043248A (ja) 蓋材
JP2023057335A (ja) 包装体
JP2013001449A (ja) 蓋材
JPH0531109Y2 (ja)
JP2023058195A (ja) 包装体
JP2015134647A (ja) 蓋体

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170606

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170606

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20170606

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20170620

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170627

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170714

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6178885

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250