JP2017136706A - 画像処理装置、画像処理方法、画像処理システム - Google Patents

画像処理装置、画像処理方法、画像処理システム Download PDF

Info

Publication number
JP2017136706A
JP2017136706A JP2016017461A JP2016017461A JP2017136706A JP 2017136706 A JP2017136706 A JP 2017136706A JP 2016017461 A JP2016017461 A JP 2016017461A JP 2016017461 A JP2016017461 A JP 2016017461A JP 2017136706 A JP2017136706 A JP 2017136706A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pattern
pixel
image
gradation correction
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016017461A
Other languages
English (en)
Inventor
達也 宮寺
Tatsuya Miyadera
達也 宮寺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2016017461A priority Critical patent/JP2017136706A/ja
Priority to US15/413,888 priority patent/US9881240B2/en
Publication of JP2017136706A publication Critical patent/JP2017136706A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/18Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
    • G06K15/1867Post-processing of the composed and rasterized print image
    • G06K15/1872Image enhancement
    • G06K15/1876Decreasing spatial resolution; Dithering
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/01Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/04Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material
    • G03G15/04027Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material and forming half-tone image
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/04Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material
    • G03G15/043Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material with means for controlling illumination or exposure
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/027Test patterns and calibration
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/23Reproducing arrangements
    • H04N1/29Reproducing arrangements involving production of an electrostatic intermediate picture
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/387Composing, repositioning or otherwise geometrically modifying originals
    • H04N1/3877Image rotation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • H04N1/40068Modification of image resolution, i.e. determining the values of picture elements at new relative positions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • H04N1/405Halftoning, i.e. converting the picture signal of a continuous-tone original into a corresponding signal showing only two levels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • H04N1/405Halftoning, i.e. converting the picture signal of a continuous-tone original into a corresponding signal showing only two levels
    • H04N1/4051Halftoning, i.e. converting the picture signal of a continuous-tone original into a corresponding signal showing only two levels producing a dispersed dots halftone pattern, the dots having substantially the same size

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Laser Beam Printer (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Color, Gradation (AREA)

Abstract

【課題】実画像のディザリングパターンと同質のトナー画像を形成すること。【解決手段】画像データに対してディザリング処理を施したディザ処理画像データを生成するディザリング処理部と、生成された前記ディザ処理画像データにおける各画素の階調情報を多値データで設定し、ディザリング処理を模擬した階調補正パターンを生成する階調補正パターン生成部と、生成された前記階調補正パターンに対してパターンマッチングを行い、前記パターンマッチングの結果に応じて、生成された前記階調補正パターンを補正する階調補正パターン補正部と、を備えることを特徴とする。【選択図】図1

Description

本発明は、画像処理装置、画像処理方法、画像処理システムに関する。
電子写真方式の画像形成装置において、中間転写ベルトなどの像担持体上に、予め決められた階調補正パターン(IBACCパターン)を生成し、光センサにて濃度を測定することで、ディザ処理用濃度補正データを算出し、ディザリングパターンの形成を補正することで、画像濃度を適正に制御する画像濃度補正方法が既に知られている(例えば、特許文献1を参照)。
また、光書込み装置による感光体ドラムへの静電潜像の書き込みの際、ビームサイズが無視できない微小な画像に対して、狭い範囲に集中的に強い光で露光するTC露光(Time Concentration Exposure)という露光方式がある。このようなTC露光により、深くシャープな潜像を形成して潜像解像力を高めることが可能となる。
ところで、このようなTC露光を行うためには、ディザリングパターンに対してTC露光処理を行う必要がある。ところが、従来の画像濃度補正方法では、階調補正パターンは二値の千鳥パターンや二値のラインパターンを用いてディザリングパターンが形成する濃度レベルを簡易的に表現しただけであり、ディザリングパターンにTC露光処理を実施した後の潜像の特性についての考慮がなされていない。
そのため、従来の画像濃度補正方法では、階調補正パターンによるトナー画像と実画像のディザリングパターンのトナー画像とに濃度の差分が生じてしまい、正確なディザ処理用濃度正データを算出することができないという問題がある。
本発明は、上記実情を考慮してなされたものであり、実画像のディザリングパターンと同質のトナー画像を形成することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明の一態様は、画像データに対してディザリング処理を施したディザ処理画像データを生成するディザリング処理部と、生成された前記ディザ処理画像データにおける各画素の階調情報を多値データで設定し、ディザリング処理を模擬した階調補正パターンを生成する階調補正パターン生成部と、生成された前記階調補正パターンに対してパターンマッチングを行い、前記パターンマッチングの結果に応じて、生成された前記階調補正パターンを補正する階調補正パターン補正部と、を備えることを特徴とする。
本発明によれば、実画像のディザリングパターンと同質のトナー画像を形成することができる。
本発明の実施形態に係る画像処理システムのハードウェア構成を模式的に示すブロック図である。 本発明の実施形態に係る解像度変換部が実施する解像度変換処理を説明するための図である。 本発明の実施形態に係る解像度変換部が実施する解像度変換処理を説明するための図である。 本発明の実施形態に係る解像度変換部が実施する解像度変換処理を説明するための図である。 本発明の実施形態に係る画像処理部が実施するTC露光処理を説明するための図である。 本発明の実施形態に係る画像処理部が実施する対角画素強露光処理を説明するための図である。 本発明の実施形態に係る画像処理部が実施する左右折り返し処理を説明するための図である。 本発明の実施形態に係る画像処理部が実施する左右折り返し処理を説明するための図である。 本発明の実施形態に係る画像処理部が実施する上下折り返し処理を説明するための図である。 本発明の実施形態に係る画像処理部が実施する上下折り返し処理を説明するための図である。 本発明の実施形態に係るTC露光処理の効果を説明するための図である。 本発明の実施形態に係るTC露光処理の効果を説明するための図である。 本発明の実施形態に係るTC露光処理の効果を説明するための図である。 本発明の実施形態に係るTC露光処理の効果を説明するための図である。 本発明の実施形態に係るTC露光処理の効果を説明するための図である。 本発明の実施形態に係るTC露光処理の効果を説明するための図である。 本発明の実施形態に係る画像処理部が生成するIBACCパターンを説明するための図である。 本発明の実施形態に係る画像処理部におけるIBACCパターンへのTC露光処理タイミングを説明するための図である。 本発明の実施形態に係るTC露光処理に対応した中間調IBACCパターンを説明するための図である。
まず、本実施形態に係る画像処理システムにおける画像データの転送フローについて、図1を参照して説明する。図1は、本実施形態に係る画像処理システムのハードウェア構成を模式的に示すブロック図である。
図1では、本実施形態に係る画像処理システムにおいて、プロッタ制御部1、2、3は、電子写真の画像データをVCSEL(Black)10、VCSEL(Cyan)11、VCSEL(Magenta)12、VCSEL(Yellow)13に転送する仕様を想定している。以下では、VCSEL(Black)10、VCSEL(Cyan)11、VCSEL(Magenta)12、VCSEL(Yellow)13をそれぞれ、VCSEL10、VCSEL11、VCSEL12、VCSEL13とする。
これらのプロッタ制御部(シリアライザ送信)1、プロッタ制御部(シリアライザ受信)2、3にはそれぞれ、各種機能部を制御するためのパラメータを記憶し、各機能部へ伝達するパラメータ制御部100、200、300がある。以下では、プロッタ制御部(シリアライザ送信)1をプロッタ制御部1、プロッタ制御部(シリアライザ受信)2、3をそれぞれ、プロッタ制御部2、3とする。パラメータ制御部100、200、300はそれぞれ、外部のCPU4と接続されることで、記憶しているパラメータを書き換えることができる。
通常、パラメータの記憶にはパラメータ制御部内部のFF(Flip Flop)を用いるが、SRAM(Static Random Access Memory)やFIIFO(First In First Out)といったメモリでも可能である。また、CPU4に接続された外部メモリ5を有し、記憶領域を拡大したり、機種毎に最適化したりすることも可能である。
PC(Personal Computer)6から印刷動作が指示されると、PC6上のプリンタドライバを介してCTL(Controller)7に画像データが転送される。CTL7では、画像データをビットマップデータに変換し、実際に印刷する画像データとしてまず画像展開部8に転送する。また、CTL7は、画像データに対してディザリング処理を実施してディザ処理画像データを生成する。即ち、本実施形態においては、CTL7がディザリング処理部として機能する。画像展開部8は、ビデオ入力部101と相互に信号をやり取りし、画像データをプロッタ制御部1に転送する。
ビデオ入力部101から画像展開部8に、MFSYNC信号(ページ先端を示すパルス式の同期信号)・MLSYNC信号(ライン先端を示すパルス式の同期信号)が出力される。画像展開部8はMLSYNC信号の出力タイミングに合わせてデータをプロッタ制御部1に転送する。プロッタ制御部1では、全4色の画像データ・信号を送受信する。
PC6からの印刷指示の後、画像形成装置全体の印刷準備が整ったことを確認し、プロッタ制御部1、2、3においてスタートトリガを起動する。スタートトリガは、CPU4がパラメータ制御部200、300もしくは外部信号を用いて、プロッタ制御部2、3にスタートトリガ信号(STTRIG)を供給する。スタートトリガ信号は、プロッタ制御部2、3のビデオ入力部207、307において、スタートトリガ(STOUT)を生成し、プロッタ制御部2、3のFSYNC_N信号・LSYNC_N信号の起点となる。
プロッタ制御部2、3のFSYNC_N信号・LSYNC_N信号は、プロッタ制御部1のノイズ除去部102に送信され、静電気パルス等、外部環境によるノイズを除去される。FSYNC_N信号は、FSYNC信号としてプロッタ制御部1のビデオ入力部101に転送され、MFSYNC信号の起点となる。
LSYNC_N信号は、FSYNC信号を起点として、間引き処理を開始し、4本のLSYNC_N信号に1回、LCLR信号を生成し、ビデオ入力部101を含む各機能部のライン周期信号になる。ビデオ入力部101は、LCLR信号を起点として、4本のMLSYNC信号を生成し、画像展開部8に送信する。
プロッタ制御部1のビデオ入力部101は、画像展開部8と同一の動作クロックで動作する。画像展開部8は、1本のMLSYNC信号毎に送信されたデータを1ラインずつページメモリ9にライトし、4本のMLSYNC信号分に相当する4ライン分のデータがライトした後、LCLR信号に基づいて4ライン分のデータのリード動作を同時に行う。
その後は、ビデオ入力部101は、内部パターンを付加したり、ラインメモリ107を用いてジャギー補正のようなラインメモリを必要とする画像処理を行ったりする。尚、ジャギー補正を行うためには相応のメモリ数が必用になるので、ジャギー補正を行う場合は、ラインメモリ107を増やす必要がある。
画像処理部103は、ビデオ入力部101の内部パターンとは異なる、CTL7からの画像転送に重畳するテストパターンや偽造防止用パターン、プロッタ制御部1単体で生成する各調整用パターンを生成することができる。さらに、画像処理部103は、トリミング処理等の画像処理を行ったりする。調整用パターンは濃度調整用パターン、色ずれ補正用パターン、ブレード捲れ回避用パターン(感光体全露光パターン)の3種類がある。
スキュー補正部104は、画像処理されたデータは複数のスキュー補正用のラインメモリ105に格納し、画像位置に応じて読み出すラインメモリを切り替えることでスキュー補正処理を行う。スキュー補正用のラインメモリ105のライト・リードで周波数変換を行うことも可能である。
また、画素カウント部106は、画像処理されたデータのデータ量を計測する。ここでは、画像転送に重畳するテストパターンや偽造防止用パターン、プロッタ制御部1単体で生成する各調整用パターンの画素もカウントですることができるので、トナー消費に最も近い画素情報を得ることができる。ただし、LD書込みの場合階調変換によってさらに1画素辺りのトナー消費量が変化するため、画素カウント部106に入力されるデータに対しても擬似的な階調変換を行うことができる。
このように、プロッタ制御部1では、ビデオ入力部101からスキュー補正部104のライト動作までを4ライン同時に行うマルチデータパスとなっている。マルチデータパスを採用することで、解像度変換や、面積階調補正、主走査・副走査の倍密変換を容易に行うことができる。また、主走査・副走査に数画素ずつ、同時に2次元データを参照することが可能になり、エッジ処理やジャギー補正といった画像処理の精度が向上する。
また、画像転送レートが向上するため、高速印刷に対応できたり、2400dpi/4800dpiといった高解像度の画像を転送できたり、高解像度のパターンを重畳できたりと、様々なメリットがある。なお、副走査に倍密処理を行う場合、MLSYNC信号の送信数を減らし、1回ライトされたデータを複数回リードする。例えば、副走査に2倍密するとき、4本のLSYNC_N信号に対して、2本のMLSYNC信号を画像展開部8に送信する。
スキュー補正を行うときに、読み出し後のライン周期を書込み時の1/N(Nは自然数)とし、1つのラインメモリからN回データを読み出すことで、スキュー補正後のデータは書き込み時から副走査方向の解像度がN倍となった高密度データになる(以下、「倍密処理」とする)。
スキュー補正+倍密処理されたデータは、プロッタ制御部2、3に転送される。転送は非常に高レートになるため、8B10B変換機能部108でデータ変換された後、SER機能部109でパラレル・シリアル変換を実施され、LVDSでプロッタ制御部2、3に送信される。
プロッタ制御部2、3は、DES機能部201、301でLVDS信号を受信し、8Bデータに逆変換する。8Bデータに逆変換されたデータは、まずプロッタ制御部2、3内の解像度変換部202、302で、光源の発光解像度に合わせたデータフォーマット変換を実施される。本実施形態においては、発光することで像担持体に静電潜像を形成する光学系にVCSEL(面発光レーザー:Vertical Cavity Surface Emitting LASER)を想定している。即ち、本実施形態においては、VCSEL10、11、12、13が発光部として機能する。VCSEL10、11、12、13の発光解像度は主走査2400dpi×副走査4800dpiと非常に高解像度になる。
入力データが600dpi×600dpiの4bitのような低解像度の多値データの場合、単純に倍密処理を実施すると、粗い画像になってしまう。このため、解像度変換部202、302では、LUT(Look Up Table)を用いて、予め設定された値に画素を拡張する。LUTは600dpi入力用と、1200dpi入力用がある。2400dpiのような高解像度入力データの場合は特にLUT変換を行わず、単純な倍密処理を実施する。
解像度変換されたデータは、画像処理部203、303でプロッタ制御部1と同等の画像処理を実施される。特に、画像処理部203、303は、高解像度の画像処理として、TC露光(Time Concentration Exposure)処理を実施し、高画質を実現する。即ち、本実施形態においては、画像処理部203、303が階調補正パターン補正部として機能する。TC露光処理については、図5〜図16を参照して後述する。
画像処理されたデータは、階調補正部204、304でγ変換処理され、VCSEL10、11、12、13に最適化された発光データが形成される。即ち、本実施形態においては、階調補正部204、304が発光データ生成部として機能する。発光データは、光学系の駆動ドライバ205、206、305、306に転送され、感光体ドラムなどの像担持体に静電潜像が形成される。
尚、本実施形態においては、プロッタ制御部1、2、3、CPU4、外部メモリ5、CTL7、画像展開部8、ページメモリ9が画像処理装置として機能する。
このように構成された画像処理システムにおいて、本実施形態に係る要旨の一つは、実画像のディザリングパターンに対してTC露光処理を行う画像形成装置において、階調補正パターン(IBACCパターン)を用いた画像濃度補を行うときに、階調補正パターンを中間調データが含まれた状態で生成してからTC露光処理を行うことで、実画像のディザリングパターンと同質の潜像を形成・検出し、高精度なディザ処理用濃度補正データを算出することにある。
即ち、このように構成された画像処理システムにおいて、本実施形態に係る要旨の一つは、階調補正パターンを中間調データが含まれた状態で生成してからTC露光処理を行い、またTC露光処理のパターンマッチングサイズとバリエーションに対応した階調補正パターンをそれぞれ形成することにある。従って、本実施形態に係る画像処理システムにおいては、実画像のディザリングパターンと同質のトナー画像を形成することが可能となる。
次に、本実施形態に係る解像度変換部202、302が実施する解像度変換処理について、図2〜図4を参照して説明する。図2〜図4は、本実施形態に係る解像度変換部202、302が実施する解像度変換処理を説明するための図である。
解像度変換部202、302では、VCSEL10、11、12、13の発光解像度に合わせて主走査2400dpi×副走査4800dpi以上の解像度に変換する。本実施形態に係るプロッタ制御部2、3は、解像度変換処理されたデータをそのままVCSEL10、11、12、13に発光せず、TC露光処理を実施する。
TC露光処理は、図5を参照して後述するように、4800dpi×4800dpiの解像度で画像処理を行う。そのため、解像度変換部202、302は、入力データを4800dpi×4800dpiの解像度に変換する。
600dpi×600dpiの4bitのような低解像度の多値データの場合、単純に倍密処理を実施すると、粗い画像になってしまう。このため、解像度変換部202、302では、LUTを用いて、予め設定された値に画素を拡張する。LUTには600dpi入力用と、1200dpi入力用がある。2400dpiのような高解像度入力データの場合は特にLUT変換を行わず、単純な倍密処理を実施する。
図2〜図4では、1200dpiの2bitデータが入力された場合の解像度変換について説明する。2bitデータは0〜3の4値を有しており、また、解像度変換後の画素は4×4の16画素に拡大するため、入力1、2の中間調データは複数の変換パターンを有する。
即ち、入力0は全白画素、入力3は全黒画素に変換される。また、中間調は、主走査方向については、前寄せ、前後ろ寄せ無し、後ろ寄せ、副走査方向については、上寄せ、上下寄せ無し、下寄せの組み合わせに応じて、14通りの変換パターンがある。
いずれかの変換パターンで解像度変換を実施するかは、LUTを参照して決定される。LUTは入力画像の種類に応じて自動で判別しても良いし、CPU4からパラメータとして設定しても良い。
次に、本実施形態に係る画像処理部203、303が実施するTC露光処理について、図5を参照して説明する。図5は、本実施形態に係る画像処理部203、303が実施するTC露光処理を説明するための図である。
TC露光とは、狭い範囲に集中して強い光で露光する方式のことで、ビームサイズが無視できない微小な画像に対して、画像濃度を維持したまま、深くシャープな潜像を形成して潜像解像力を高め、弱電解領域を減らして画像安定性を向上させる方式である。TC露光により、文字細線の安定性、低CPPを向上させることが可能である。尚、TC露光処理は、実画像(CTL7から出力される画像)期間内で処理され、それ以外はスルーする。
TC露光処理は、イメージマトリクスを用いたパターンマッチング処理により行われる。即ち、TC露光処理は、4800dpi×4800dpiの解像度において、主走査16dot×副走査16dotのイメージマトリクスを用いて行われる。
具体的には、注目画素に対してパターンマッチング(階調データの変換)を行う。パターンマッチングは大きく分けて、対角画素強露光、左右折り返し処理、上下折り返し処理の3パターンがある。図5においては、注目画素は、主走査8dot目・副走査8dotの画素である。
対角画素強露光処理は、参照マトリクスは注目画素を含む3dot×3dotであり、注目画素の対角画素(左上、左下、右上、右下)を強露光する。対角画素強露光処理については、図6を参照して後述する。
左右折り返し処理は、参照マトリクスは注目画素を含む16dot×1dotであり、においては、主走査8dot目の16dot×1dotに対して、左右パターンマッチングを行う。パターンマッチングに一致したデータは、予め設定されたパターンデータに置き換えられる。左右折り返し処理については、図7、図8を参照して後述する。
上下折り返し処理は、参照マトリクスは注目画素を含む1dot×16dotであり、副走査8dot目の1dot×16dotに対して、上下パターンマッチングを行う。パターンマッチングに一致したデータは、予め設定されたパターンデータに置き換えられる。左右折り返し処理については、図9、図10を参照して後述する。
TC露光処理は、上述した通り、3つのパターンマッチングを用いて、3通りの処理がある。そして、それぞれに優先度が設定されており、優先度1は、対角画素強露光であり、優先度2は、左右折り返し処理であり、優先度3は、上下折り返し処理である。尚、TC露光処理は、複数の処理が重複して実施されることは無く、パターンマッチングの結果に応じて、優先度の高い処理を1つ実施したら、終了する。
尚、TC露光でパターンマッチングを行う際、TC露光の複数の方式から一つを選択するために、画素情報に付与されたTag情報(文字、線、文字ディザ、線ディザ、写真ディザ等の、画素の種類を判別するためのデータ)を検出して参照する方法がある。
尚、Tag bitは、通常の画素情報の拡張bitとして転送される。2400dpi×2400dpi 1bitデータにTag bitを付与する場合、1画素2bitのデータ転送の構成とし、LSBを画素bit、MSBをTag bitとする。
データ転送レートが低く、Tag bitの転送が出来ない場合、プロッタ制御部2、3で強制的にTag bitを付与する方式もある。この場合、1ページ全体に渡ってTagが固定されるため、各ディザ・文字・線が混在した画像に対してはTC露光処理の精度が低下するが、一様に写真ディザ処理画像データが配置されたページの場合や、一様に文字・線データが配置されたページの場合、高精度でTC露光処理を実施することが出来る。
TC露光処理では、注目画素のTagデータと画素の値を参照し、注目画素が白文字か、白線か、黒文字か、黒線か、ディザかを判別し、それぞれに応じて異なるパターンマッチング処理を実施する。TC露光では、狭い範囲に集中して強い光で露光する画像を形成するため、黒文字・黒線の場合、太くて薄い線を、細くて濃い線にするようなパターンマッチング処理を実施する。
白文字・白線の場合、細い線を太くするようなパターンマッチング処理を実施する。ディザの場合、予め設定された濃度データになるようにパターンデータに置き換える。文字・線処理を優先する場合や、Tag情報が無くディザリングパターンと判別できない場合は、特に何もせずスルーする。TC露光では、Tag情報を参照し、黒文字・黒線用の処理、白文字・白線の処理、ディザの処理、それぞれについて個別に強度を設定することが可能である。
次に、本実施形態に係る画像処理部203、303が実施する対角画素強露光処理について、図6を参照して説明する。図6は、本実施形態に係る画像処理部203、303が実施する対角画素強露光処理を説明するための図である。
対角画素強露光処理は、図6に示すように、対角方向に点灯画素が連続して並んでいる場合、注目画素の対角画素(左上、左下、右上、右下)を強露光する処理である。
強露光が設定された画素は、画素サイズ・点灯時間は変わらないが、通常の画素より発光エネルギーを強くして露光される。その結果、対角画素強露光処理では、斜め線について、深くシャープな潜像が形成されて潜像解像力が高まり、弱電解領域が減って画像安定性を向上させることができる。
次に、本実施形態に係る画像処理部203、303が実施する左右折り返し処理について、図7、図8を参照して説明する。図7、図8は、本実施形態に係る画像処理部203、303が実施する左右折り返し処理を説明するための図である。尚、図7、図8においては、6dotまでを示しているが7dot以降も同様である。
左右折り返し処理は、図7に示すように、主走査方向に点灯画素が連続して並んでいる場合に、端部を強露光画素に変換する(折り返す)処理である。強露光が設定された画素は、画素サイズ・点灯時間は変わらないが、通常の画素より発光エネルギーを強くして露光される。そして、左右折り返し処理では、図8に示すように、このような処理が副走査方向に繰り返し行われることにより、副走査方向における直線について、深くシャープな潜像が形成されて潜像解像力が高まり、弱電解領域が減って画像安定性が向上する。
例えば、図8に示すように、4800dpiの2列のパターンと一致した場合、右画素を強露光画素に、左画素を消灯画素に設定することで、強露光の1列のパターンに変換する。
このように、パターンマッチングの結果、主走査方向のエッジが検知された場合、注目画素を強露光画素に変換し、注目画素の隣接画素を消灯画素に変換することで深くシャープな潜像が形成される。
次に、本実施形態に係る画像処理部203、303が実施する上下折り返し処理について、図9、図10を参照して説明する。図9、図10は、本実施形態に係る画像処理部203、303が実施する上下折り返し処理を説明するための図である。尚、図9、図10においては、6dotまでを示しているが7dot以降も同様である。
上下折り返し処理は、図9に示すように、副走査方向に点灯画素が連続して並んでいる場合に、端部を強露光画素に変換する(折り返す)処理である。強露光が設定された画素は、画素サイズ・点灯時間は変わらないが、通常の画素より発光エネルギーを強くして露光される。そして、上下折り返し処理では、図10に示すように、このような処理が主走査方向に繰り返し行われることにより、主走査方向における直線について、深くシャープな潜像が形成されて潜像解像力が高まり、弱電解領域が減って画像安定性が向上する。
例えば、図10に示すように、4800dpiの2行のパターンと一致した場合、下画素を強露光画素に、上画素を消灯画素に設定することで、強露光の1列のパターンに変換する。
このように、パターンマッチングの結果、副走査方向のエッジが検知された場合、注目画素を強露光画素に変換し、注目画素の隣接画素を消灯画素に変換することで深くシャープな潜像が形成される。
次に、本実施形態に係るTC露光処理の効果について、図11〜図16を参照して説明する。図11〜図16は、本実施形態に係るTC露光処理の効果を説明するための図である。
図11〜図16では、1200dpi 2bitの入力データにおける14通りの変換パターンの内、主走査方向については、前寄せ、前後ろ寄せ無し、後ろ寄せ、副走査方向については、上下寄せ無しの6通りのパターンが2画素並んだ場合を例として、TC露光処理の効果を説明する。
入力0の場合は、全画素がそのまま、消灯画素になる。入力3の場合は、横4dotラインと認識され、上下折り返し処理を実施し、横2dotラインの強露光画素に変換する。なお、この変換は隣接画素によって変化する。白画素と接している入力3の画素のエッジ部分が強露光画素に変化する。
入力1の場合、前寄せ、前後ろ寄せ無し、後ろ寄せ(1)では、2×2の正方形を形成するため、2×1の強露光画素に変化する。尚、入力1の場合、前寄せ、後ろ寄せ(1)では変換は隣接画素によって変化する。前後ろ寄せ無し(1)では、孤立画素になっているため、隣接画素によらず、常に一定の変化になる。さらに、前寄せ、前後ろ寄せ無し、後ろ寄せ(2)では、4×1の1dot列を形成するため、変化しない。
入力2の場合、前寄せ、後ろ寄せでは、4×2の2dot列を形成するため、4×1の強露光画素に変化する。尚、入力2の場合、変換は隣接画素によって変化する。さらに、前後ろ寄せ無しでは、2×4の2dot列を形成し、1×4の強露光画素に変化する。孤立画素になっているため、隣接画素によらず、常に一定の変化になる。
以上のように、中間調データをTC露光処理した場合、解像度変換のパターンによってTC露光処理後の発光画素の形状が異なる。従って、ディザリングパターンを用いて中間調を表現する場合、TC露光処理とのマッチングを考慮して画像設計を行う必要がある。
次に、本実施形態に係る画像処理部103が生成するIBACCパターンについて、図17を参照して説明する。図17は、本実施形態に係る画像処理部103が生成するIBACCパターンを説明するための図である。このIBACCパターンに基づいて感光体ドラムに形成された静電潜像が現像され、現像されたIBACCパターンが中間転写ベルトに転写された画像が階調補正パターン画像である。
IBACCパターンは、プロッタ制御部1の画像処理部103で生成される。即ち、本実施形態においては、階調補正パターン生成部として機能する。IBACCパターンはCTL7が生成するディザリング処理を再現する必要があるため、極力大きなサイズを形成できることが望ましい。
また、TC露光処理のパターンマッチングに対応したパターンを再現するために、TC露光のイメージマトリクス(4800dpi 16dot×16dot)より大きなサイズが必要になる。本実施形態では、32dot×32dotマトリクスを形成し、画像処理部103に入力されたデータに対してマトリクス周期でマスク処理を実施する。尚、TC露光のパターンマッチングを再現する場合、TC露光のイメージマトリクスの整数倍のサイズであることがより望ましい。
マスク処理は、32dot×32dotのマトリクス内の各画素、全1024画素に対してマスクデータを個別に設定(以下、「マスク設定」とする)する。マスクデータが設定された画素は、画像処理部103に入力されたデータの内容を無視し、マスクデータを出力する。
画像処理部103に入力されるIBACCパターンを生成するためのデータは、濃度調整用パターンを使用する。濃度調整用パターンは、元来光源の光量調整のために、小サイズのマスク処理機能(8dot×8dot画素)を有する。そのため、色合わせ調整用パターンや除電用パターンとは異なり、10mm×10mm程度の正方形パターンを形成する想定のため、IBACCパターンと親和性が高い。
マスクデータの設定のON/OFFは、IBACC実行フラグによって判断する。IBACC実行フラグがONのとき、マトリクス内の全画素をマスクデデータに設定する。マスクデータは4bit構成であり、1画素毎に0〜15の範囲で値が設定可能である。これにより、600dpi×600dpi 4bitの多値画像や、1200dpi×1200dpi 1/2bitの高解像度画像にも対応できる。
また、4bit構成を、画像データに2bit、Tagデータに2bitを設定することもできる。これにより、2400dpi×2400dpi 1bit+Tag1bitのような、高画質画像にも対応できる。IBACC実行フラグは、CPU4がプロッタ制御部1、2、3の各パラメータ制御部100、200、300に設定する構成とする。尚、実行フラグについてはこれに限定せず、プロッタ制御部1からプロッタ制御部2、3に信号として渡す構成でも良いし、濃度調整用パターンのFGATE信号で代替しても良い。
次に、本実施形態に係る画像処理部203、303におけるIBACCパターンへのTC露光処理タイミングについて、図18を参照して説明する。図18は、本実施形態に係る画像処理部203、303におけるIBACCパターンへのTC露光処理タイミングを説明するための図である。
図18では、プロッタ制御部1が、実画像→色合わせパターン→濃度補正パターン→IBACCパターンを順番に形成し、プロッタ制御部2、3に送信するものとする。プロッタ制御部2、3は、プロッタ制御部1の動作タイミングに合わせて、実画像FGATEと非画像FGATEとを形成する。
IBACCフラグは、プロッタ制御部1の濃度補正パターンのON/OFFで判断する動作とする。濃度補正パターン形成タイミングに合わせて、CPU4がプロッタ制御部2、3のパラメータ制御部200、300にIBACCフラグを設定する。
点線で囲まれた期間は、実際にプロッタ制御部2、3がIBACCパターンを形成している期間である。IBACCフラグは、この点線より広い範囲に設定する必要がある。TC露光処理を実行するTC露光フラグは、プロッタ制御部2、3の実画像FGATEと、IBACCフラグとのORになる。これにより、実画像へのTC露処理と、IBACCパターンへのTC露光処理とを両立することが可能となる。
次に、本実施形態に係るTC露光処理に対応した中間調IBACCパターンについて、図19を参照して説明する。図19は、本実施形態に係るTC露光処理に対応した中間調IBACCパターンを説明するための図である。
通常のIBACCパターンは、マスクデータを用いて、各画素の階調情報を多値データで設定し、マトリクス内にディザパターンを模擬した粗密画像を形成する。パターンは中間転写ベルト上に複数形成し、これを光センサで検出する。各パターンでは粗密レベルは一定であり、これを光センサで検出することにより、1パターンにつき1つの条件の補正データを生成する。
通常のIBACCによるディザリングパターンの濃度補正データを得るためには、光センサの検出範囲(0.5〜2mm)の分解能で濃度が表現できていればよいため、単純な法則で粗密を表現する。また、短時間での画像形成を行うために、2値の千鳥パターンや2値のラインパターンを用いて、ディザリングパターンが形成する濃度レベルを簡易的に表現しただけのパターンになっている。
但し、実際のディザリングパターンは文字、線、写真に応じて異なる種類のディザを形成するために、中間調も利用して、複雑なパターンを複数種類形成する。そのため、画素データの時点では巨視的な濃度レベルが同等であっても解像度変換とTC露光処理とを実施した後には、2値データと中間調データとが作る潜像は大きく異なる。
解像度変換とTC露光処理とを実施したIBACCパターンのトナー画像を用いて、実画像のディザリングパターンを用いトナー画像を形成した時と同質の濃度補正データを算出するためには、中間調も用いてIBACCパターンを形成し、解像度変換・TC露光処理を実施して潜像を形成し、トナー画像を光センサで検出する必要がある。
まず、IBACCのマトリクスサイズをTC露光のイメージマトリクス(4800dpi 16dot×16dot)より大きなサイズ、できれば整数倍のサイズでパターンを形成する。IBACCパターンのマトリクスサイズは、32dot×32dot(1200dpi)であり、TC露光のイメージマトリクスサイズより十分に大きい。
また、TC露光処理の影響を漏れなく観測するため、IBACCパターンは中間調の0以外を網羅する。本実施形態では、1200dpi 2bitであるため、通常の3/3に加えて、1/3、2/3でもIBACCパターンを形成・検出する。尚、中間調のデータは、解像度変換のパターンの選択によって変化する。解像度変換パターンを複数用いる場合は、画素濃度だけではなく、解像度変換パターンも網羅したIBACCパターンを形成・検出しなければTC露光処理の特性を検出することができない。
IBACCパターンの形状は、ディザリングパターンの機能と同数の種類を形成する。本実施形態では、千鳥形状の例を示している。その他には、「文字ディザ」、「線ディザ」、「写真ディザ」等の種類がある。「文字ディザ」、「線ディザ」は、黒画素の比率、各画素の濃度・を変えながら、1列、もしくは2列の線を形成します。これは、TC露光され、より細く、濃い線に変換され、シャープな潜像を形成するためである。
「黒文字・黒線」をTC露光するためには、Tag bit情報と濃度情報により、TC露光部に「黒文字・黒線」であることを認識させる必要がある。「黒文字・黒線」は、Tag bit=1かつ画素濃度>0であることで認識する。Tag bit=1のデータは、IBACCパターンの画素bitの一部、もしくは拡張bitのデータとして、プロッタ制御部1から2に転送される。尚、データ転送量を低減するために、Tag bitを転送せず、プロッタ制御部2、3の受信時に強制的に1を付与する方法もある。
「白文字・白線」では、黒画素の比率、各画素の濃度・を変えながら、1列、もしくは2列の白抜きを形成する。これは、TC露光された場合、より太い白線に変換され、線が潰れることを防ぐためである。
「白文字・白線」をTC露光するためには、Tag bit情報と濃度情報により、TC露光部に「白文字・白線」であることを認識させる必要がある。「白文字・白線」は、Tag bit=0かつ画素濃度=0であることで認識する。Tag bit=1のデータは、IBACCパターンの画素bitの一部、もしくは拡張bitのデータとして、プロッタ制御部1から2、3に転送される。なお、データ転送量を低減するために、Tag bitを転送せず、プロッタ制御部2、3の受信時に強制的に1を付与する方法もある。
「写真ディザ」では、黒画素の比率、各画素の濃度・を変えながら、正方形、長方形、菱形、斜め線等のパターンを形成する。これはTC露光された場合、エッジ部が協調された潜像を形成するためである。「写真ディザ」をTC露光するためには、Tag bit情報とパターンマッチングにより、TC露光部に「ディザ」であることを認識させる必要がある。
「ディザ(エッジ)」は、Tag bit=0と、パターンマッチング一致で認識する。Tag bit=0のデータは、IBACCパターンの画素bitの一部、もしくは拡張bitのデータとして、プロッタ制御部1から2,3に転送される。尚、データ転送量を低減するために、Tag bitを転送せず、プロッタ制御部2、3の受信時に強制的に0を付与する方法もある。
以上により、本実施形態に係る画像処理システムは、中間調のIBACCパターンにTC露光処理が実施されたトナー画像を形成するこが可能となる。本実施形態に係る画像処理システムは、これを光センサで検出して、ディザリング処理用の階調補正データを生成してCTL7にフィードバックし、CTL7においてディザ処理用濃度補正データを算出して、算出したディザ処理用濃度補正データに基づいてディザリング補正処理を行う。従って、本実施形態に係る画像処理システムは、実画像と同質の、高精度な階調補正データを得ることが可能になる。即ち、本実施形態においては、CTL7が補正値算出部として機能する。
以上、説明したように、本実施形態に係る画像処理システムは、実画像のディザリングパターンに対してTC露光処理を行う画像形成装置において、階調補正パターン(IBACCパターン)を用いた画像濃度補を行うときに、階調補正パターンを中間調データが含まれた状態で生成してからTC露光処理を行うことで、実画像のディザリングパターンと同質の潜像を形成・検出し、高精度なディザ処理用濃度補正データを算出するように構成されている。
即ち、本実施形態に係る画像処理システムは、階調補正パターンを中間調データが含まれた状態で生成してからTC露光処理を行い、またTC露光処理のパターンマッチングサイズとバリエーションに対応した階調補正パターンをそれぞれ形成するように構成されている。従って、本実施形態に係る画像処理システムにおいては、実画像のディザリングパターンと同質のトナー画像を形成することが可能となる。
1 プロッタ制御部
2 プロッタ制御部
3 プロッタ制御部
4 CPU
5 外部メモリ
6 PC
7 CTL
8 画像展開部
9 ページメモリ
100 パラメータ制御部
101 ビデオ入力部
102 ノイズ除去部
103 画像処理部
104 スキュー補正部
105 ラインメモリ
106 画素カウント部
107 ラインメモリ
108 8B10B変換部
109 SER機能部
200 パラメータ制御部
201 DES機能部
202 解像度変換部
203 画像処理部
204 階調補正部
205 駆動ドライバ
206 駆動ドライバ
200 パラメータ制御部
301 DES機能部
302 解像度変換部
303 画像処理部
304 階調補正部
305 駆動ドライバ
306 駆動ドライバ
特開2015−18170号公報

Claims (10)

  1. 画像データに対してディザリング処理を施したディザ処理画像データを生成するディザリング処理部と、
    生成された前記ディザ処理画像データにおける各画素の階調情報を多値データで設定し、ディザリング処理を模擬した階調補正パターンを生成する階調補正パターン生成部と、
    生成された前記階調補正パターンに対してパターンマッチングを行い、前記パターンマッチングの結果に応じて、生成された前記階調補正パターンを補正する階調補正パターン補正部と、
    を備えることを特徴とする画像処理装置。
  2. 発光することで像担持体に静電潜像を形成する発光部の発光を制御するための発光データを、補正された前記階調補正パターンに基づいて生成する発光データ生成部と、
    生成された前記発光データに基づいて前記像担持体に形成された静電潜像が現像されることで形成された階調補正パターン画像の検出結果に基づき、前記ディザリング処理の補正値を算出する補正値算出部と、
    を備え、
    前記ディザリング処理部は、算出された前記補正値に基づき、前記ディザリング処理を補正するディザリング補正処理を行うことを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  3. 生成された前記階調補正パターンに対して解像度変換を行う解像度変換部を備え、
    前記階調補正パターン補正部は、解像度変換された前記階調補正パターンに対して前記パターンマッチングを行い、前記パターンマッチングの結果に応じて、解像度変換された前記階調補正パターンを補正することを特徴とする請求項1又は2に記載の画像処理装置。
  4. 前記階調補正パターン補正部は、注目画素を中心にして前記パターンマッチングを行い、予め設定されたパターンを検知した場合、前記注目画素を強露光画素に変換することを特徴とする請求項1乃至3いずれか1項に記載の画像処理装置。
  5. 前記階調補正パターン補正部は、前記パターンマッチングの結果、前記予め設定されたパターンとして対角画素を検知した場合、前記注目画素を強露光画素に変換することを特徴とする請求項4に記載の画像処理装置。
  6. 前記階調補正パターン補正部は、前記パターンマッチングの結果、前記予め設定されたパターンとして主走査方向のエッジを検知した場合、前記注目画素を強露光画素に変換し、若しくは、前記注目画素の隣接画素を消灯画素に変換することを特徴とする請求項4又は5に記載の画像処理装置。
  7. 前記階調補正パターン補正部は、前記パターンマッチングの結果、前記予め設定されたパターンとして副走査方向のエッジを検知した場合、前記注目画素を強露光画素に変換し、若しくは、前記注目画素の隣接画素を消灯画素に変換することを特徴とする請求項4乃至6いずれか1項に記載の画像処理装置。
  8. 前記階調補正パターン生成部は、濃度調整用パターンの各画素をマスク設定することで前記階調補正パターンを生成することを特徴とする請求項1乃至7いずれか1項に記載の画像処理装置。
  9. 画像データに対してディザリング処理を施したディザ処理画像データを生成し、
    生成された前記ディザ処理画像データにおける各画素の階調情報を多値データで設定し、ディザリング処理を模擬した階調補正パターンを生成し、
    生成された前記階調補正パターンに対してパターンマッチングを行い、前記パターンマッチングの結果に応じて、生成された前記階調補正パターンを補正することを特徴とする画像処理方法。
  10. 画像データに対してディザリング処理を施したディザ処理画像データを生成するディザリング処理部と、
    生成された前記ディザ処理画像データにおける各画素の階調情報を多値データで設定し、ディザリング処理を模擬した階調補正パターンを生成する階調補正パターン生成部と、
    生成された前記階調補正パターンに対してパターンマッチングを行い、前記パターンマッチングの結果に応じて、生成された前記階調補正パターンを補正する階調補正パターン補正部と、
    を備えることを特徴とする画像処理システム。
JP2016017461A 2016-02-01 2016-02-01 画像処理装置、画像処理方法、画像処理システム Pending JP2017136706A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016017461A JP2017136706A (ja) 2016-02-01 2016-02-01 画像処理装置、画像処理方法、画像処理システム
US15/413,888 US9881240B2 (en) 2016-02-01 2017-01-24 Image processing device, system, and method for correcting a dithering process

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016017461A JP2017136706A (ja) 2016-02-01 2016-02-01 画像処理装置、画像処理方法、画像処理システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017136706A true JP2017136706A (ja) 2017-08-10

Family

ID=59385594

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016017461A Pending JP2017136706A (ja) 2016-02-01 2016-02-01 画像処理装置、画像処理方法、画像処理システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9881240B2 (ja)
JP (1) JP2017136706A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6673018B2 (ja) * 2016-05-30 2020-03-25 株式会社リコー 画像形成装置及び画像形成方法
JP2022121256A (ja) * 2021-02-08 2022-08-19 キヤノン株式会社 画像形成装置
TWI789012B (zh) * 2021-09-14 2023-01-01 明俐科技有限公司 藉由抖色處理對即時影像進行校正的校正方法及校正裝置

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000239341A (ja) 1999-02-24 2000-09-05 Kyoeisha Chem Co Ltd 不飽和基含有ウレタンオリゴマーおよびその重合物
US6944341B2 (en) * 2000-05-01 2005-09-13 Xerox Corporation Loose gray-scale template matching for image processing of anti-aliased lines
JP2009094786A (ja) * 2007-10-09 2009-04-30 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置および画像形成方法
JP2013114091A (ja) 2011-11-29 2013-06-10 Canon Inc 画像形成装置
JP6089409B2 (ja) 2012-02-13 2017-03-08 株式会社リコー 画像形成装置および画像形成装置の制御方法
JP2014006393A (ja) 2012-06-25 2014-01-16 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP5987504B2 (ja) 2012-07-02 2016-09-07 株式会社リコー 光書き込み制御装置、画像形成装置及び光書き込み制御方法
JP6024263B2 (ja) 2012-07-27 2016-11-16 株式会社リコー 光書き込み装置、画像形成装置及び光書き込み装置の制御方法
JP6065453B2 (ja) 2012-08-15 2017-01-25 株式会社リコー 光書き込み装置、画像形成装置及び光書き込み装置の制御方法
JP2014058076A (ja) 2012-09-14 2014-04-03 Ricoh Co Ltd 画像形成装置及び階調変換方法
JP2014095773A (ja) 2012-11-08 2014-05-22 Ricoh Co Ltd 光書き込み制御装置、画像形成装置及び光書き込み制御方法
JP6296726B2 (ja) * 2012-11-16 2018-03-20 キヤノン株式会社 ディザパタン作成方法および画像処理装置
JP6011279B2 (ja) 2012-11-27 2016-10-19 株式会社リコー 画像形成装置および画像形成方法
JP2014106422A (ja) 2012-11-28 2014-06-09 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、画像補正方法
JP6191126B2 (ja) 2012-11-30 2017-09-06 株式会社リコー 光書き込み制御装置、画像形成装置及び光書き込み装置の制御方法
US9128439B2 (en) 2012-12-03 2015-09-08 Ricoh Company, Limited Image forming apparatus and conveyance control method
JP6079178B2 (ja) 2012-12-03 2017-02-15 株式会社リコー 光書き込み制御装置、画像形成装置及び光書き込み装置の制御方法
JP6191127B2 (ja) 2012-12-03 2017-09-06 株式会社リコー データ転送装置、画像形成装置、データ転送制御方法及びデータ転送制御プログラム
JP2014140972A (ja) 2013-01-22 2014-08-07 Ricoh Co Ltd 画像形成制御装置、画像形成装置及び画像形成制御方法
JP6179234B2 (ja) 2013-07-12 2017-08-16 株式会社リコー 画像形成装置、画像形成方法およびプログラム
JP2015034884A (ja) 2013-08-08 2015-02-19 株式会社リコー 光書き込み制御装置、画像形成装置及び光書き込み装置の制御方法
JP6232959B2 (ja) 2013-11-18 2017-11-22 株式会社リコー 光書き込み制御装置、画像形成装置及び光書き込み装置の制御方法
JP6314561B2 (ja) 2014-03-14 2018-04-25 株式会社リコー 画像書込装置及び画像形成装置と画像書込方法
JP6432187B2 (ja) 2014-07-15 2018-12-05 株式会社リコー 画像形成装置、及び画像形成方法
JP6428084B2 (ja) 2014-09-17 2018-11-28 株式会社リコー 書込み制御装置、画像形成装置、書込み制御方法及びプログラム
JP2016061896A (ja) 2014-09-17 2016-04-25 株式会社リコー 書込み制御装置、画像形成装置、書込み制御方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US9881240B2 (en) 2018-01-30
US20170220913A1 (en) 2017-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8873101B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
US6556311B1 (en) Luminance-based color resolution enhancement
US20100002265A1 (en) Image processing apparatus and image forming apparatus
JP7005314B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム
JP2017136706A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、画像処理システム
JP4925899B2 (ja) ビットマップベースのトラッピング方法及び印刷システム
KR20080052265A (ko) 화상 처리 장치 및 화상 처리 방법
JP5264412B2 (ja) 画像処理装置および画像処理方法
JP6658016B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、画像処理システム
US7911646B2 (en) Multilevel halftoning for tint graphic, line art and text rendering
JP2019146037A (ja) 画像処理装置とその制御方法、及びプログラム
JP2007312013A (ja) 画像処理装置、画像形成装置および画像処理方法
JP2008544605A (ja) 高アドレス指定能力デバイスのためのスーパーセルハーフトーン処理閾値アレイの自動生成
JP5678501B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
US8537412B2 (en) Printing control device
JP4135713B2 (ja) カラー画像形成装置及びカラー画像形成方法
JP7337237B2 (ja) 画像形成装置とその制御方法、及びプログラム
JP7116638B2 (ja) 画像形成装置とその制御方法、及びプログラム
JPH11177823A (ja) 画像処理装置および画像処理情報供給装置
JP2017112535A (ja) 画像処理装置、プログラム及び方法
JPH0481170A (ja) 図形処理装置
JP4337670B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム
JP2006262405A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP2003005585A (ja) 印刷装置及びその制御方法
JP2021053828A (ja) 画像処理装置