JP2017119019A - 吸収性物品の液透過性シート用の不織布、並びに当該不織布を液透過性シートとして含む吸収性物品 - Google Patents

吸収性物品の液透過性シート用の不織布、並びに当該不織布を液透過性シートとして含む吸収性物品 Download PDF

Info

Publication number
JP2017119019A
JP2017119019A JP2015257464A JP2015257464A JP2017119019A JP 2017119019 A JP2017119019 A JP 2017119019A JP 2015257464 A JP2015257464 A JP 2015257464A JP 2015257464 A JP2015257464 A JP 2015257464A JP 2017119019 A JP2017119019 A JP 2017119019A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nonwoven fabric
fiber
absorbent article
liquid
thermoplastic resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015257464A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6093001B1 (ja
Inventor
拓也 深山
Takuya Miyama
拓也 深山
坂口 智
Satoshi Sakaguchi
智 坂口
匡志 宇田
Tadashi Uda
匡志 宇田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unicharm Corp
Original Assignee
Unicharm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2015257464A priority Critical patent/JP6093001B1/ja
Application filed by Unicharm Corp filed Critical Unicharm Corp
Priority to CN201680076875.7A priority patent/CN108472179B/zh
Priority to EA201891537A priority patent/EA035274B1/ru
Priority to KR1020187018328A priority patent/KR102367874B1/ko
Priority to PCT/JP2016/080735 priority patent/WO2017115528A1/ja
Priority to US16/067,083 priority patent/US11529267B2/en
Priority to EP16881508.2A priority patent/EP3381426B1/en
Priority to AU2016381717A priority patent/AU2016381717B2/en
Priority to CA3009762A priority patent/CA3009762A1/en
Priority to MYPI2018001111A priority patent/MY184575A/en
Priority to BR112018013378-7A priority patent/BR112018013378B1/pt
Priority to TW105135093A priority patent/TWI693318B/zh
Application granted granted Critical
Publication of JP6093001B1 publication Critical patent/JP6093001B1/ja
Publication of JP2017119019A publication Critical patent/JP2017119019A/ja
Priority to PH12018550100A priority patent/PH12018550100A1/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/51Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the outer layers
    • A61F13/511Topsheet, i.e. the permeable cover or layer facing the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/51Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the outer layers
    • A61F13/511Topsheet, i.e. the permeable cover or layer facing the skin
    • A61F13/513Topsheet, i.e. the permeable cover or layer facing the skin characterised by its function or properties, e.g. stretchability, breathability, rewet, visual effect; having areas of different permeability
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/51Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the outer layers
    • A61F13/511Topsheet, i.e. the permeable cover or layer facing the skin
    • A61F13/51104Topsheet, i.e. the permeable cover or layer facing the skin the top sheet having a three-dimensional cross-section, e.g. corrugations, embossments, recesses or projections
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/51Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the outer layers
    • A61F13/511Topsheet, i.e. the permeable cover or layer facing the skin
    • A61F13/51121Topsheet, i.e. the permeable cover or layer facing the skin characterised by the material
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/51Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the outer layers
    • A61F13/511Topsheet, i.e. the permeable cover or layer facing the skin
    • A61F13/5116Topsheet, i.e. the permeable cover or layer facing the skin being formed of multiple layers
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/42Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/42Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece
    • D04H1/425Cellulose series
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/42Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece
    • D04H1/4282Addition polymers
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/42Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece
    • D04H1/4282Addition polymers
    • D04H1/4291Olefin series
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/42Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece
    • D04H1/4326Condensation or reaction polymers
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/42Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece
    • D04H1/4326Condensation or reaction polymers
    • D04H1/435Polyesters
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/54Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by welding together the fibres, e.g. by partially melting or dissolving
    • D04H1/541Composite fibres, e.g. sheath-core, sea-island or side-by-side; Mixed fibres
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/54Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by welding together the fibres, e.g. by partially melting or dissolving
    • D04H1/559Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by welding together the fibres, e.g. by partially melting or dissolving the fibres being within layered webs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/51Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the outer layers
    • A61F2013/51002Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the outer layers with special fibres
    • A61F2013/51007Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the outer layers with special fibres characterized by the orientation of fibres
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/51Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the outer layers
    • A61F2013/51002Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the outer layers with special fibres
    • A61F2013/51009Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the outer layers with special fibres characterized by the shape of the fibres
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/51Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the outer layers
    • A61F2013/51002Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the outer layers with special fibres
    • A61F2013/51019Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the outer layers with special fibres being cellulosic material
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/51Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the outer layers
    • A61F2013/51002Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the outer layers with special fibres
    • A61F2013/51023Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the outer layers with special fibres being polymeric fibres
    • A61F2013/51026Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the outer layers with special fibres being polymeric fibres being in thermoplastic material
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/51Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the outer layers
    • A61F2013/51002Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the outer layers with special fibres
    • A61F2013/51038Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the outer layers with special fibres being a mixture of fibres
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/51Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the outer layers
    • A61F13/511Topsheet, i.e. the permeable cover or layer facing the skin
    • A61F13/5116Topsheet, i.e. the permeable cover or layer facing the skin being formed of multiple layers
    • A61F2013/51178Topsheet, i.e. the permeable cover or layer facing the skin being formed of multiple layers with the combination of nonwoven webs
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2509/00Medical; Hygiene
    • D10B2509/02Bandages, dressings or absorbent pads
    • D10B2509/026Absorbent pads; Tampons; Laundry; Towels

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)

Abstract

【課題】非加圧下及び加圧下において、吸収体から、吸収性物品と、着用者との間の空間に、湿気及び液体を透過させにくく、着用者が蒸れ感及びリウェット感を覚えにくい、吸収性物品の液透過性シート用の不織布を提供すること。【解決手段】厚さ方向T及び平面方向P、並びに第1面15及び第2面17を有する、吸収性物品1の液透過性シート3用の不織布13であって、不織布13が、熱可塑性樹脂繊維19と、セルロース系繊維21であって、その少なくとも一部が、複数の繊維塊23を構成しているセルロース系繊維21とを含み、不織布13が、複数の繊維塊23のそれぞれの、第1面15と向かい合う第1領域25に隣接する、複数の空隙部27を備え、複数の繊維塊23のそれぞれが、熱可塑性樹脂繊維19と接合されていないことを特徴とする不織布13。【選択図】図3

Description

本開示は、吸収性物品の液透過性シート用の不織布、並びに当該不織布を液透過性シートとして含む吸収性物品に関する。
使い捨ておむつ、生理用ナプキン等の吸収性物品において、天然素材による安心感を得る等のために、液透過性シート等の資材として、天然繊維であるコットンを含む不織布が検討されている。
そのような不織布として、例えば、特許文献1には、疎水性繊維と前記疎水性繊維よりも短い親水性繊維とを含み、前記疎水性繊維は互いに熱融着され、且つ前記親水性繊維の少なくとも一部が、集合体となってシート内に分散し、前記集合体の親水性繊維の少なくとも一部が前記疎水性繊維の表面に融着されている表面層、並びに当該表面層を含む吸収性物品が記載されている。
特開2002−651号公報
特許文献1に記載の吸収性物品は、多量の液体は吸収層へ透過しやすく、しかも少量の液体に対しては表面層内に保持しやすくし、着用者の肌へ湿潤感を与えにくく、装着感触の良好な吸収性物品を提供することを目的としており、主に液体の保持に着目してされた発明である。
本開示は、非加圧下及び加圧下の両方において、吸収体から、吸収性物品と、着用者との間の空間に、湿気及び液体を透過させにくく、着用者が蒸れ感及びリウェット感を覚えにくい、吸収性物品の液透過性シート用の不織布を提供することを目的とする。
本開示者らは、厚さ方向及び平面方向、並びに第1面及び第2面を有する、吸収性物品の液透過性シート用の不織布であって、上記不織布が、熱可塑性樹脂繊維と、セルロース系繊維であって、その少なくとも一部が、複数の繊維塊を構成しているセルロース系繊維とを含み、上記不織布が、上記複数の繊維塊のそれぞれの、第1面と向かい合う第1領域に隣接する、複数の空隙部を備え、上記複数の繊維塊のそれぞれが、上記熱可塑性樹脂繊維と接合されていないことを特徴とする不織布を見出した。
本開示の、吸収性物品の液透過性シート用の不織布は、非加圧下及び加圧下の両方において、吸収体から、吸収性物品と、着用者との間の空間に、湿気及び液体を透過させにくく、着用者が蒸れ感及びリウェット感を覚えにくい。
図1は、第1実施形態に従う不織布を、液透過性シート3として含む吸収性物品1の正面側の展開図である。 図2は、図1のII−II端面における部分端面図である。 図3は、図2の液透過性シート3の部分拡大図である。 図4は、本開示の別の実施形態(第2実施形態)に従う不織布13を説明するための図である。 図5は、第3実施形態に従う、賦形された不織布113の斜視図である。 図6は、賦形された不織布113の平面図である。 図7は、図6のVII−VII断面における断面図である。 図8は、図6のVIII−VIII断面における断面図である。 図9は、図6のIX−IX断面における断面図である。 図10は、製造例1において製造された不織布No.1の、三次元計測X線CT装置で撮影された画像である。
[定義]
・繊維塊及び熱可塑性樹脂繊維の「接合」について
本明細書では、繊維塊及び熱可塑性樹脂繊維に関する「接合」及び「接合されている」の用語は、『融着』及び『融着されている』ことを意味する。従って、「複数の繊維塊のそれぞれが、熱可塑性樹脂繊維と接合されていない」ことは、『複数の繊維塊のそれぞれが、熱可塑性樹脂繊維と融着されていない』ことを意味する。
従って、繊維塊を構成するセルロース系繊維と、マトリックスを構成する熱可塑性樹脂繊維及び/又はセルロース系繊維との間の交絡(交絡されている)は、上記「接合(接合されている)」に含まれず、本開示の不織布は、繊維塊を構成するセルロース系繊維と、マトリックスを構成する熱可塑性樹脂繊維及び/又はセルロース系繊維との間の交絡を含みうる。
なお、上記交絡には、繊維塊を構成するセルロース系繊維が、マトリックスを構成する熱可塑性樹脂繊維及び/又はセルロース系繊維と融着せずに、マトリックス中に入り込んでいるもの、マトリックスを構成する熱可塑性樹脂繊維及び/又はセルロース系繊維が、繊維塊を構成するセルロース系繊維と融着せずに、繊維塊に入り込んでいるもの等が挙げられる。
・熱可塑性樹脂繊維同士の「接合」について
本明細書では、熱可塑性樹脂繊維に関する「接合」及び「接合されている」の用語は、繊維塊及び熱可塑性樹脂繊維の場合と同様に、『融着』及び『融着されている』ことを意味する。
本開示は、以下の態様に関する。
[態様1]
厚さ方向及び平面方向、並びに第1面及び第2面を有する、吸収性物品の液透過性シート用の不織布であって、
上記不織布が、熱可塑性樹脂繊維と、セルロース系繊維であって、その少なくとも一部が、複数の繊維塊を構成しているセルロース系繊維とを含み、
上記不織布が、上記複数の繊維塊のそれぞれの、第1面と向かい合う第1領域に隣接する、複数の空隙部を備え、
上記複数の繊維塊のそれぞれが、上記熱可塑性樹脂繊維と接合されていない、
ことを特徴とする、上記不織布。
上記不織布は、セルロース系繊維の繊維塊と、当該繊維塊の第1領域に隣接する空隙部とを備えるので、体圧等の加わっていない非加圧下において、繊維塊が、当該不織布を透過して、吸収体から、吸収性物品と、着用者との間の空間に排出されようとする湿気を、空隙部を介して、集中的(スポット的)に吸収及び保持するので、不織布の平面方向において、湿気を保持する部分の面積を小さくする(スポット的にする)ことができ、吸収体から、上記不織布を透過して、吸収性物品と、着用者との間の空間に排出される湿気の量を少なくすることができる。
また、体圧等の加圧下においても、空隙部が、繊維塊よりも優先的に圧縮されるので、繊維塊が、当該不織布を透過して、吸収体から、吸収性物品と、着用者との間の空間に排出されようとする湿気を、残存する空隙部を介して、集中的(スポット的)に吸収及び保持するので、不織布の平面方向において、湿気を保持する部分の面積を小さくする(スポット的にする)ことができ、上記不織布を透過して、吸収体から、吸収性物品と、着用者との間の空間に排出される湿気の量を少なくすることができる。
上記不織布は、非加圧下において、セルロース系繊維の繊維塊が、当該不織布を透過して、吸収体から、吸収性物品と、着用者との間の空間に排出されようとする液体を吸収及び保持する。上記繊維塊は、熱可塑性樹脂繊維と接合されておらず、上記繊維塊は、空隙部内を、厚さ方向(第1面に向かって)に主に移動することができるために、繊維塊が、熱可塑性樹脂繊維と接した状態を長い時間にわたって保持しにくく、繊維塊が保持している液体が、熱可塑性樹脂繊維を伝わって、着用者側に戻りにくい。
また、上記不織布は、加圧下において、空隙部が、繊維塊よりも優先的に圧縮されるので、繊維塊が潰れにくく、繊維塊が保持している液体が、繊維塊の外に押し出されにくい。また、繊維塊が、熱可塑性樹脂繊維と接合されていないので、繊維塊から押し出された液体が、熱可塑性樹脂繊維を伝わって着用者側に戻りにくい。
従って、上記不織布は、非加圧下及び加圧下において、液体を、吸収体から、吸収性物品と、着用者との間の空間に透過させにくく、着用者がリウェット感を覚えにくい。
[態様2]
上記不織布が、上記熱可塑性樹脂繊維を少なくとも含むマトリックスと、上記マトリックス中に分散している、上記複数の繊維塊とを含む、態様1に記載の不織布。
上記不織布では、熱可塑性樹脂繊維を含むマトリックス中に分散している繊維塊が、不織布を透過して、吸収体から、吸収性物品と、着用者との間の空間に排出されようとする湿気を、空隙部を介して、不織布全体で効率的に吸収及び保持することができ、吸収体から、上記不織布を透過して、吸収性物品と、着用者との間の空間に排出される湿気の量を、態様1の不織布よりも少なくすることができる。
[態様3]
上記空隙部の、上記平面方向における外縁が、上記繊維塊の、上記平面方向における外縁よりも外側に存在する、態様1又は2に記載の不織布。
上記不織布では、空隙部の外縁が、繊維塊の外縁よりも外側にあり、繊維塊が、その第1領域の全体から、空隙部を介して、吸収体から、吸収性物品と、着用者との間の空間に排出されようとする湿気を吸収及び保持することができるので、上記不織布を透過して、吸収体から、吸収性物品と、着用者との間の空間に排出される湿気の量を少なくすることができる。従って、上記不織布は、非加圧下及び加圧下において、気体である湿気を、吸収体から、吸収性物品と、着用者との間の空間に透過させにくく、着用者が蒸れ感を覚えにくい。
また、上記不織布では、空隙部の外縁が、繊維塊の外縁よりも外側にあるので、繊維塊が、空隙部内を厚さ方向(第1面に向かって)に動きやすく、加圧下及び非加圧下の両方において、繊維塊が保持する液体が、熱可塑性樹脂繊維を伝わって、着用者側に戻りにくい。従って、上記不織布は、非加圧下及び加圧下において、液体を、吸収体から、吸収性物品と、着用者との間の空間に透過させにくく、着用者がリウェット感を覚えにくい。
[態様4]
上記不織布が、上記複数の繊維塊の少なくとも一部の、第2面と向かい合う第2領域に隣接する空隙部をさらに備える、態様1〜3のいずれか一項に記載の不織布。
上記不織布は、複数の繊維塊の少なくとも一部の、第2面と向かい合う第2領域に隣接する空隙部をさらに備えるので、非加圧下において、繊維塊が、その第1領域及び第2領域から、空隙部を介して、吸収体から、吸収性物品と、着用者との間の空間に排出されようとする湿気を吸収及び保持することができるので、上記不織布を透過して、吸収体から、吸収性物品と、着用者との間の空間に排出される湿気の量を少なくすることができる。また、上記不織布では、加圧下において、繊維塊の第1領域及び第2領域に隣接する空隙部が、繊維塊よりも優先的に圧縮されるものの、それらの空隙を保持しやすい。従って、上記不織布は、当該不織布を透過して、吸収体から、吸収性物品と、着用者との間の空間に排出されようとする湿気を、より残存しやすい空隙部を介して吸収及び保持するので、上記不織布を透過して、吸収体から、吸収性物品と、着用者との間の空間に排出される湿気の量を少なくすることができる。
従って、上記不織布は、非加圧下及び加圧下において、気体である湿気を、吸収体から、吸収性物品と、着用者との間の空間に透過させにくく、着用者が蒸れ感を覚えにくい。
また、上記不織布では、複数の繊維塊の少なくとも一部の、第2面と向かい合う第2領域に隣接する空隙部をさらに備えるので、繊維塊が、空隙部内を厚さ方向(第1面及び第2面に向かって)に動きやすく、加圧下及び非加圧下の両方において、繊維塊が保持する液体が、熱可塑性樹脂繊維を伝わって、着用者側に戻りにくい。従って、上記不織布は、非加圧下及び加圧下において、液体を、吸収体から、吸収性物品と、着用者との間の空間に透過させにくく、着用者がリウェット感を覚えにくい。
[態様5]
上記熱可塑性樹脂繊維同士が接合している、態様1〜4のいずれか一項に記載の不織布。
上記不織布では、熱可塑性樹脂同士が接合しているので、熱可塑性樹脂繊維と、セルロース系繊維の繊維塊との間に形成された空隙部がその形状を保持しやすく、上述の効果をより発揮しやすい。
[態様6]
上記不織布が、上記セルロース系繊維を、3〜35質量%の比率で含む、態様1〜5のいずれか一項に記載の不織布。
上記不織布は、セルロース系繊維を所定の比率で含むため、セルロース系繊維の繊維塊が、当該不織布を透過して、吸収体から、吸収性物品と、着用者との間の空間に排出されようとする湿気を、空隙部を介して、集中的(スポット的)に吸収及び保持しやすくなり、不織布の平面方向において、湿気を保持する部分の面積を小さくする(スポット的にする)ことができ、上記不織布を透過して、吸収体から、吸収性物品と、着用者との間の空間に排出される湿気の量を少なくすることができる。
[態様7]
上記セルロース系繊維が、上記熱可塑性樹脂繊維よりも短い平均繊維長を有する、態様1〜6のいずれか一項に記載の不織布。
上記不織布では、セルロース系繊維が、熱可塑性樹脂繊維よりも短い繊維長を有するので、不織布内で、セルロース系繊維の繊維塊が、熱可塑性樹脂繊維と分離した状態で存在しやすくなり、上述の効果をより発揮しやすくなる。
[態様8]
上記セルロース系繊維が、オーガニックコットンを含む、態様1〜7のいずれか一項に記載の不織布。
上記不織布では、セルロース系繊維が、オーガニックコットンを含むので、利用者が安心感を覚えやすい。また、上記不織布では、セルロース系繊維が、オーガニックコットンを含むので、セルロース系繊維が、熱可塑性樹脂繊維よりも短い繊維長を有しやすく、上記不織布が、上述の効果をより発揮しやすくなる。
[態様9]
上記セルロース系繊維が、ヒルスツム種コットンを含む、態様1〜8のいずれか一項に記載の不織布。
上記不織布では、セルロース系繊維がヒルスツム種コットンを含むので、利用者が安心感を覚えやすい。また、上記不織布では、セルロース系繊維がヒルスツム種コットンを含むので、セルロース系繊維が、熱可塑性樹脂繊維よりも短い繊維長を有しやすく、上記不織布が、上述の効果を発揮しやすくなる。
[態様10]
上記不織布が、肌当接面を有する肌側層を含む複層構造を有し、上記不織布が、上記複数の繊維塊を、上記肌側層以外の層に備える、請求項1〜9のいずれか一項に記載の不織布。
上記不織布では、繊維塊が、不織布の肌側層以外の層に存在するため、使用時に、セルロース系繊維の繊維塊が不織布から脱落しにくい。また、上記不織布では、繊維塊が、不織布の肌側層以外の層に存在しているため、セルロース系繊維の繊維塊に吸収及び保持されている液体が、着用者の肌と接触しにくく、着用者が不快感を覚えにくい。
[態様11]
上記不織布が、第2面における、第1面から第2面の方向に突出している、複数の突状部と、第1面における、第2面から第1面の方向に窪んでいる、複数の窪み部とを備え、上記複数の突状部のそれぞれと、上記複数の窪み部のそれぞれとが、上記厚さ方向に重複している、態様1〜10のいずれか一項に記載の不織布。
上記不織布は、第2面において窪んでいる、複数の窪み部を有するので、液透過性シートとして用いられた場合に、第2面の窪み部と、吸収体との間に、離間領域が形成される。従って、吸収体に吸収及び保持された液体が、蒸発等によって湿気として吸収体から放出された際に、当該湿気を、不織布のセルロース系繊維、特にその繊維塊が吸収及び保持するとともに、繊維塊に隣接する空隙部、並びに上記離間領域において湿気の状態で留めるため(すなわち、空隙部及び離間領域を高湿状態とするため)、離間領域内の湿気(気相)と、吸収体に保持されている液体(液相)との間で、気液平衡のような状態が形成され、吸収体からそれ以上の湿気が放出されることが抑制される。従って、着用者が、蒸れを感じにくくなる。
[態様12]
上記複数の突状部のそれぞれが、一方向に延びる畝部を構成しており、
上記不織布が、隣接する上記畝部の間に、溝底部を有する、複数の溝部を備え、
上記複数の溝部のそれぞれが、上記溝底部に、上記一方向に間欠的に配置された、第1面から第2面の方向に窪んでいる、複数の凹部であって、そのそれぞれが底部を有するものを備える、
態様11に記載の不織布。
上記不織布は、液透過性シートとして用いられた際に、液透過性シートと、吸収体との間に、離間領域を形成することができる。具体的には、上記不織布は、液透過性シートとして用いられた際に、その窪み部と、吸収体との間に離間領域を形成することができる。また、上記不織布は、加圧下において不織布が一時的に潰れ、それに伴い離間領域が一時的に潰れた場合であっても、非加圧下においてその形状が元に戻りやすく、離間領域が復元しやすい。従って、上記不織布は、態様11の不織布よりも、長時間にわたって、着用者が、蒸れを感じにくくなる。
[態様13]
液透過性シート、液不透過性シート、及びそれらの間の吸収体を含む吸収性物品であって、
上記液透過性シートが、態様1〜12のいずれか一項に記載の不織布である、
上記吸収性物品。
上記吸収性物品では、上記不織布が上述の効果を有するので、吸収性物品が、非加圧下及び加圧下の両方において、吸収体から、吸収性物品と、着用者との間の空間に、湿気及び液体を透過させにくく、着用者が蒸れ感及びリウェット感を覚えにくい。
[態様14]
上記不織布の第2面が、上記液透過性シートの肌当接面を構成している、態様13に記載の吸収性物品。
上記吸収性物品では、不織布の第2面が、液透過性シートの肌当接面を構成しているので、空隙部が、繊維塊の第1面側、すなわち、吸収体側に配置されることになるので、加圧下及び非加圧下の両方において、繊維塊が、当該不織布を透過して、吸収体から、吸収性物品と、着用者との間の空間に排出されようとする湿気を、吸収体側に存在する空隙部を介して、集中的(スポット的)に吸収及び保持することができ、上記不織布を透過して、吸収体から、吸収性物品と、着用者との間の空間に排出される湿気の量を少なくすることができる。
[態様15]
上記液不透過性シートが、透湿性を有する、態様13又は14に記載の吸収性物品。
上記吸収性物品では、液不透過性シートが透湿性を有するので、吸収性物品の内部の湿気を、液不透過性シートを介して排出することができるので、吸収性物品内部の湿気と、吸収性物品及び着用者の間に留まる湿気とを低減させることができる。従って、上記吸収性物品は、蒸れにくさに優れる。
本開示の、吸収性物品の液透過性シート用の不織布を、以下、詳細に説明するが、説明のため、上記不織布が、吸収性物品の液透過性シートとして用いられた状態で説明する。
図1は、本開示の実施形態の1つ(第1実施形態)に従う不織布を、液透過性シート3として含む吸収性物品1、具体的には、テープ型の使い捨ておむつの正面側の展開図である。図2は、図1のII−II端面における部分端面図である。図3は、図2の液透過性シート3近傍の部分拡大図である。なお、図3は、液透過性シート3(不織布13)における、熱可塑性樹脂繊維19、セルロース系繊維21の繊維塊23、空隙部27等の関係を模式的に説明するための図であり、本開示が限定的に解釈されることを意図するものではない。
第1実施形態において、吸収性物品1は、液透過性シート3と、液不透過性シート5と、液透過性シート3及び液不透過性シート5の間の吸収体7とを含む。吸収性物品1は、長手方向L及び幅方向Wを有する。
なお、第1実施形態では、図1に示されるように、吸収性物品1が、弾性部材203を含む一対の防漏壁201、防漏壁201を液透過性シート3に固定するための固定部205、弾性部材207、テープファスナ209等を有するが、これらは、当技術分野で公知のものであるため、説明を省略する。
第1実施形態において、液透過性シート3は、着用者の肌に接する肌当接面9と、肌当接面9の反対側の面であり、肌当接面9よりも着用者の着衣側に配置された着衣側面11とを含む。
図3に示されるように、液透過性シート3を構成する不織布13は、厚さ方向T及び平面方向P、並びに第1面15及び第2面17を有し、第1面15が、液透過性シート3の着衣側面11を形成し、そして第2面17が、液透過性シート3の肌当接面9を形成している。
不織布13は、熱可塑性樹脂繊維19と、セルロース系繊維21とを含み、セルロース系繊維21が、複数の繊維塊23を形成し、そして複数の繊維塊23が、熱可塑性樹脂繊維19のマトリックス中で間隔を空けて配置されている、すなわち、複数の繊維塊23が、熱可塑性樹脂繊維19のマトリックスに分散されている。
不織布13はまた、複数の繊維塊23のそれぞれの、第1面15と向かい合う第1領域25に隣接する、複数の空隙部27を備える。
繊維塊23、具体的には、繊維塊23を構成するセルロース系繊維21は、マトリックスを構成する熱可塑性樹脂繊維19と接合されていない。
図3に示されるように、不織布13では、空隙部27の、平面方向Pにおける外縁EE1が、繊維塊23の、平面方向Pにおける外縁EE2よりも外側に存在する。そうすることにより、繊維塊23が、第1領域25の全体から、空隙部27を介して、吸収体7から吸収性物品1の内側に排出されようとする湿気を吸収及び保持することができるので、液透過性シート3(不織布13)を透過して、吸収体7から吸収性物品1の内側に排出される湿気の量を少なくすることができる。従って、液透過性シート3(不織布13)は、非加圧下及び加圧下において、気体である湿気を、吸収体7から、液透過性シート3を通して吸収性物品1の内部に透過させにくく、着用者が蒸れを感じにくい。
また、液透過性シート3(不織布13)では、空隙部27の外縁EE1が、繊維塊23の外縁EE2よりも外側にあるので、繊維塊23が、空隙部27内を厚さ方向T(第1面に向かって)に動きやすく、加圧下及び非加圧下の両方において、繊維塊23が保持する液体が、熱可塑性樹脂繊維19を伝って、着用者側に戻りにくい。従って、液透過性シート3(不織布13)は、非加圧下及び加圧下において、液体を、吸収体7側から着用者側に透過させにくく、着用者がリウェット感を覚えにくい。
第1実施形態では、液不透過性シート5が、透湿性を有する。そうすることにより、吸収性物品1の内部の湿気を、液不透過性シート5を介して排出することができるので、吸収性物品1の内部の湿気と、吸収性物品1及び着用者の間に留まる湿気とを低減させることができる。
図4は、本開示の別の実施形態(第2実施形態)に従う不織布13を説明するための図であり、図3に相当する端面図である。なお、図4もまた、図3と同様に、熱可塑性樹脂繊維19、セルロース系繊維21の繊維塊23、空隙部27等の関係を模式的に説明するための図であり、本開示が限定的に解釈されることを意図するものではない。
第2実施形態に従う不織布13は、複数の繊維塊23のそれぞれの、不織布13の第2面17と向かい合う第2領域26に隣接する空隙部27をさらに備える。具体的には、個々の繊維塊23において、第1領域25に隣接する空隙部27と、第2領域26に隣接する空隙部27とが連結している。その他の部分は、第1実施形態に従う不織布と同様であるので、説明を省略する。
第1実施形態及び第2実施形態では、不織布13は、単層構造を有しているが、本開示の不織布は、複層構造、例えば、肌当接面を有する肌側層と、肌側層よりも着衣側に配置された着衣側層との2層構造、肌当接面を有する肌側層と、着衣側に配置された着衣側層と、それらの間の中間層との3層構造を有することができる。そのような不織布としては、不織布そのものが複層構造を有するもの、不織布を形成する前のウェブが複層構造を有していたもの等が挙げられる。
そのような実施形態では、セルロース系繊維の繊維塊は、肌側層には含まれず、肌側層以外の層に含まれることが好ましい。具体的には、本開示の不織布が、肌側層及び着衣側層の2層構造を有する場合には、セルロース系繊維の繊維塊は、肌側層には含まれず、着衣側層に含まれることが好ましい。本開示の不織布が、肌側層、中間層及び着衣側層の3層構造を有する場合には、セルロース系繊維の繊維塊は、肌側層には含まれず、中間層及び/又は着衣側層に含まれることが好ましい。
繊維塊の不織布からの離脱のしにくさの観点からである。また、セルロース系繊維の繊維塊に吸収及び保持された液体が、着用者の肌に接触しにくくなるため、着用者に濡れた状態を知覚させにくく、着用者に不快感を与えにくい。さらに、本開示の不織布の肌側層がセルロース系繊維を含まないことにより、セルロース系繊維、例えば、コットンによる肌触りの低下、柔軟性の低下等を防ぐことができ、本開示の不織布が、優れた肌触り及び柔軟性を有することができる。
第1実施形態及び第2実施形態では、不織布13は、第1面15及び第2面17の両方が平坦である、平坦な不織布であるが、本開示の不織布は、賦形構造を有する賦形された不織布であってもよい。
本開示の不織布が、賦形構造を有する、賦形された不織布である実施形態として、不織布が、第1面から第2面の方向に突出している(第2面において突出している)、複数の突状部と、第2面から第1面の方向に窪んでいる(第1面において窪んでいる)、複数の窪み部とを備え、複数の突状部のそれぞれと、複数の窪み部のそれぞれとが、不織布の厚さ方向に重複しているものが挙げられる。そうすることにより、第2面側に吸収体が配置された場合(賦形された不織布の第2面が液不透過性シートに接合された場合)に、窪み部が、吸収体との間で、上述の離間領域を形成することができる。
図5〜図9は、本開示の別の実施形態(第3実施形態)に従う、賦形された不織布113、並びに賦形された不織布113を液透過性シート103として含む吸収性物品101を説明するための図である。
具体的には、図5は、第3実施形態に従う、賦形された不織布113の斜視図である。図6は、賦形された不織布113の平面図である。図7は、図6のVII−VII断面における断面図である。図8は、図6のVIII−VIII断面における断面図である。図9は、図6のIX−IX断面における断面図である。なお、図5及び図6は、賦形された不織布113が示されており、図7〜図9は、吸収性物品101が示されている。
賦形された不織布113は、肌側層113aと、着衣側層113cと、肌側層113a及び着衣側層113cの間の中間層113bとの3層構造を有する。肌側層113aが、熱可塑性樹脂繊維から形成され、中間層113b及び着衣側層113cのそれぞれが、熱可塑性樹脂繊維と、セルロース系繊維であって、その少なくとも一部が、複数の繊維塊を構成しているセルロース系繊維とを含む。
賦形された不織布113(液透過性シート103)は、吸収体107側の面を構成する第1面115と、肌当接面を構成する第2面117とを有する。
賦形された不織布113では、複数の突状部のそれぞれが、第2面117において、第1面115から第2面117の方向に突出し、一方向DOに延びている、畝部129を形成している。また、賦形された不織布113は、第1面115において、畝部129に沿って、第2面117から第1面115の方向に窪んでいる、複数の窪み部130を備える。なお、複数の畝部129のそれぞれと、複数の窪み部130とは、賦形された不織布113の、厚さ方向Tにおいて重複している。
賦形された不織布113は、一方向DOと直交する他方向DAに隣接する2つの畝部129の間に、複数の溝部131であって、それぞれが溝底部133を有するものを備える。複数の溝部131のそれぞれは、溝底部133に、一方向Doに間欠的に配置され、第2面から第1面の方向に窪んでいる、複数の凹部135であって、それぞれが底部137を有するものを備える。
複数の凹部135のそれぞれは、底部137と、溝底部133及び底部137とを連結する周壁部139とから構成されている。周壁部139は、一方向DOに沿うように配置された、一対の第1周壁部141と、他方向DAに沿うように配置された、一対の第2周壁部142とに区画される。
一方向DOに沿うように配置された、一対の第1周壁部141のそれぞれは、第1面115から第2面117に貫通している孔部143を備える。
複数の凹部135のそれぞれにおいて、底部137は、賦形された不織布113の中で、最も繊維密度が高い。そうすることにより、吸収体から放出された湿気(気体)及び液体が、繊維密度の高い底部137に捕捉され、吸収体から放出された湿気(気体)及び液体が、吸収体107から、液透過性シート103(賦形された不織布113)の底部137を超えて、着用者側に移行しにくくなる。
液透過性シート103(賦形された不織布113)は、吸収体107との間に、離間領域145を有する。具体的には、液透過性シート103(賦形された不織布113)は、窪み部130と、吸収体107との間に離間領域145を有する。従って、吸収体107に吸収及び保持された液体が、蒸発等によって湿気として吸収体107から、着用者側に放出された場合に、液透過性シート103(賦形された不織布113)の中間層113b及び着衣側層113cに含まれるセルロース系繊維(図示せず)が、当該湿気を吸収及び保持するとともに、離間領域145内で湿気の状態で留めるため(すなわち、離間領域145を高湿状態とするため)、離間領域145内の湿気(気相)と吸収体107に吸収及び保持されている液体(液相)との間で気液平衡のような状態が形成され、吸収体107からこれ以上の湿気が放出されるのを抑制することができる。従って、着用者が、蒸れを感じにくい。
液透過性シート103(賦形された不織布113)では、窪み部130が、吸収体107に接合されておらず、溝部131の第1面115側の部分が、吸収体107に、接着剤(図示せず)により接合されている。また、賦形された不織布113では、溝部131の溝底部133の第1面115側の部分が、吸収体107に、接着剤(図示せず)により接合されている。
液透過性シート103(賦形された不織布113)は、畝部129のところで、第2面117側に突出している湾曲形状を有し、そして溝部131のところで、第1面115側に突出している湾曲形状を有している。すなわち、賦形された不織布は、他方向DAに、凹凸が交互に繰り返される略波形の断面を有する。
本開示の不織布が、賦形された不織布である実施形態では、賦形構造が、吸収体と、吸収性物品の厚さ方向に重複する重複領域のみならず、吸収体と、吸収性物品の厚さ方向に重複していない非重複領域に有していてもよい。そうすることにより、吸収体の側縁から放出される湿気を、離間領域に封じ込めることができる。
畝部129の、他方向DAにおけるピッチは、好ましくは0.25〜5.0mm、より好ましくは0.5〜3.0mm、そしてさらに好ましくは0.75〜2.0mmである。上記ピッチが0.25mm未満であると、賦形された不織布の賦形構造が微細すぎて、賦形された不織布と、着用者の肌との接触面積をあまり減らすことができず、賦形された不織布の肌触りが低下する場合がある。上記ピッチが5.0mmを超えると、賦形構造を生かした柔軟な肌触りが得られにくくなる。
溝部131の溝底部133から、畝部129の頂部までの高さ(不織布の厚さ方向Tの高さ)は、好ましくは0.25〜5.0mm、より好ましくは0.5〜3.0mm、そしてさらに好ましくは0.75〜2.0mmである。上記高さが0.25mm未満であると、畝部の突出が小さく、賦形構造を生かした柔軟な肌触りが得られにくくなる、上記高さ5.0mmを超えると、畝部の突出が大きく、柔軟な肌触りが得られにくくなる。
凹部135の深さ、すなわち、溝部131の溝底部133から、凹部135の底部137までの距離は、好ましくは0.05〜2.0mm、より好ましくは0.075〜1.5mm、そしてさらに好ましくは0.1〜1.0mmである。上記距離が0.05mm未満であると、底部137の剛性が確保しにくくなり、不織布の厚さ方向の強度が不足しやすい傾向がある。一方、上記距離が2.0mmを超えると、賦形された不織布の厚さ方向の強度が不足しやすい傾向がある。
第3実施形態に従う、賦形された不織布113は、特定の賦形構造、すなわち、複数の畝部129と、溝底部133を備えた複数の溝部131と、各溝底部133に間欠的に配置された、複数の凹部135とを備える構造を有するので、賦形された不織布113の第2面117側から加わる、賦形された不織布113の厚さ方向Tの力を緩衝することができ、厚さ方向Tに力が加わり、その賦形構造が一時的に潰れた場合であっても、力が取り除かれると、その賦形構造が復元しやすい。
また、第3実施形態に従う、賦形された不織布113は、特定の賦形構造を有し、賦形された不織布113の第2面117側から加わる、賦形された不織布113の厚さ方向Tの力を緩衝することができるので、賦形された不織布113が、セルロース系繊維、例えば、コットンを含むものであっても、十分に柔軟性を確保することができる。
第3実施形態に従う、賦形された不織布は、特許第5829326号公報、特許第5829327号公報、特許第5829349号公報等に記載の方法に従って製造されうる。
本開示の不織布では、熱可塑性樹脂繊維は、熱可塑性樹脂からなる繊維であれば特に制限されず、当該熱可塑性樹脂としては、例えば、オレフィン系樹脂、例えば、ポリエチレン(PE)、ポリプロピレン(PP)、エチレン−酢酸ビニル共重合体(EVA);ポリエステル系樹脂、例えば、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリ乳酸(PLA);ポリアミド系樹脂、例えば、6−ナイロン;並びにこれらの任意の組み合わせが挙げられる。上記熱可塑性樹脂繊維は、親水性又は疎水性であることができ、そして親水化剤により親水化されていてもよい。
上記熱可塑性樹脂繊維の繊度は、特に制限されないが、不織布の強度、柔軟性、肌触り、液透過性などの点から、一般的には1.1〜8.8dtex、好ましくは1.5〜4.6dtexの範囲にある。
上記熱可塑性樹脂繊維の平均繊維長は、特に制限されないが、不織布の強度、柔軟性、液透過性等の点から、通常20〜100mm、好ましくは35〜65mmの範囲にある。
また、本開示の不織布が、複層構造を有する場合には、セルロース系繊維を含む層に含まれる熱可塑性樹脂繊維の繊維径が、セルロース系繊維を含まない層の熱可塑性樹脂繊維の繊維径よりも細いことが好ましい。セルロース系繊維を含む層に含まれる繊維径の細い熱可塑性樹脂繊維が、セルロース系繊維を含む層のセルロース系繊維、並びにセルロース系繊維を含まない層の熱可塑性樹脂繊維と交絡しやすくなり、熱可塑性樹脂繊維と、セルロース系繊維との解離に伴う層内剥離、層間剥離等が生じにくくなり、不織布が、優れた強度を保持することができる。
本開示の不織布では、セルロース系繊維は、セルロースを含む繊維であれば特に制限されず、例えば、天然セルロース繊維、再生セルロース繊維、精製セルロース繊維及び半合成セルロース繊維が挙げられる。
上記天然セルロース繊維としては、植物繊維、例えば、種子毛繊維(例えば、コットン)、じん皮繊維(例えば、麻)、葉脈繊維(例えば、マニラ麻)、果実繊維(例えば、やし)が挙げられる。
上記コットンとしては、ヒルスツム種コットン(例えば、アップランドコットン)、バルバデンセ種コットン、アルボレウム種コットン及びヘルバケウム種コットンが挙げられる。
また、上記コットンは、オーガニックコットン、プレオーガニックコットン(商標)であることができる。
オーガニックコットンは、GOTS(Global Organic Textile Standard)による認証を受けたコットンを意味する。
上記再生セルロース繊維としては、レーヨン、例えば、ビスコースから得られるビスコースレーヨン、ポリノジック及びモダール、セルロースの銅アンモニア塩溶液から得られる銅アンモニアレーヨン(「キュプラ」とも称される)等の繊維が挙げられる。
上記精製セルロース繊維としては、リヨセル、具体的には、パルプを、N−メチルモルホリンN−オキシドの水溶液に溶解させて紡糸原液(ドープ)とし、N−メチルモルホリンN−オキシドの希薄溶液中に押出して繊維としたものが挙げられる。上記精製セルロースは、例えば、テンセル(商標)として市販されている。
上記半合成繊維としては、半合成セルロース、例えば、アセテート繊維、例えば、トリアセテート及びジアセテート等の繊維が挙げられる。
本開示の不織布では、セルロース系繊維は、熱可塑性樹脂繊維よりも短い平均繊維長を有することが好ましい。不織布の製造の際に、セルロース系繊維の開繊を抑制し、セルロース系繊維の繊維塊が形成されやすくなり、その結果、不織布内で、熱可塑性樹脂繊維のマトリックス中に、セルロース系繊維の繊維塊が、分散した状態で存在しやすくなるからである。
上記セルロース系繊維は、熱可塑性樹脂繊維よりも短い平均繊維長を有することが好ましく、より好ましくは10〜50mm、そしてさらに好ましくは20〜28mmの平均繊維長を有する。なお、セルロース系繊維がコットンである場合には、平均繊維長が20.6〜25.4mmのコットンは、中繊維綿と称され、そして平均繊維長が26.2〜27.8mmのコットンは、中長繊維綿と称される。
上記セルロース系繊維は、天然セルロース繊維であることが好ましく、コットンであることがより好ましく、コットンであることがさらに好ましく、そしてヒルスツム種コットンであることがさらにいっそう好ましい。天然素材による安心感、液体の吸収性及び保持性等の観点からである。
本開示では、繊維の平均繊維長は、JIS L 1015:2010の附属書Aの「A7.1 繊維長の測定」の「A7.1.1 A法(標準法)目盛りが付いたガラス板上で個々の繊維の長さを測定する方法」に従って測定される。
なお、上記方法は、1981年に発行されたISO 6989に相当する試験方法である。
本開示の不織布は、セルロース系繊維を、好ましくは3〜35質量%、より好ましくは3〜20質量%、そしてさらに好ましくは3〜10質量%含む。セルロース系繊維の繊維塊が、当該不織布を透過して、吸収体から、吸収性物品と、着用者との間の空間に排出されようとする湿気を、空隙部を介して、集中的(スポット的)に吸収及び保持しやすくし、不織布の平面方向において、湿気を保持する部分の面積を小さく(スポット的に)し、吸収体から、上記不織布を透過して、吸収性物品と、着用者との間の空間に排出される湿気の量を少なくする観点からである。そうすることにより、本開示の不織布は、湿気を、吸収体から、吸収性物品と、着用者との間の空間に透過させにくくし、蒸れにくくさせることができる。
本開示の不織布が、熱可塑性樹脂繊維と、セルロース系繊維とからなる場合には、熱可塑性樹脂繊維及びセルロース系繊維を、好ましくは65〜97質量%及び3〜35質量%、より好ましくは80〜97質量%及び3〜20質量%、そしてさらに好ましくは90〜97質量%及び3〜10質量%の比率で含む。
なお、本開示の不織布は、熱可塑性樹脂繊維及びセルロース系繊維の他に、第3の繊維を含むことができる。
本開示の不織布では、セルロース系繊維の繊維塊以外の部分において、熱可塑性樹脂繊維同士が接合している接合点を有することが好ましい。上記接合点としては、接着剤による接合点、熱可塑性樹脂繊維の融着点等が挙げられる。
また、本開示の不織布では、セルロース系繊維は、セルロース系繊維の繊維塊以外の部分、例えば、熱可塑性樹脂繊維のマトリックス中に含まれていてもよい。
本開示の吸収性物品では、液不透過性シートが、透湿性を有することが好ましく、より好ましくは1,500〜4,500g/m2/24h、さらに好ましくは2,000〜4,000g/m2/24h、そしてさらにいっそう好ましくは2,500〜3,800g/m2/24hの透湿度を有する。そうすることにより、吸収性物品の内部の湿気を、液不透過性シートを介して排出させ、吸収性物品内部の湿気と、吸収性物品及び着用者の間に留まる湿気とを低減させる観点からである。
上記透湿度は、JIS Z 0208:1976の「防湿包装材料の透湿度試験方法(カップ法)」に従って測定した値を採用するが、下記の点でJIS Z 0208:1976と異なる。
(i)透湿カップに、塩化カルシウムの代わりに20gの水を充填する点
(ii)温度40℃及び相対湿度60%の恒温恒湿室において、透湿度を測定する点
(iii)24時間静置した後、カップの質量増加ではなく、20gの水の質量減少(排出量)を測定する点
上記液不透過性シートとしては、フィルム、例えば、ポリオレフィン系フィルム、不織布、例えば、スパンボンド又はスパンレース等の不織布が挙げられる。液不透過性シートがフィルムである場合には、透湿性を有すること、例えば、透湿性フィルムであることが好ましい。また、上記液不透過性シートは、通液性を有しないことが好ましい。
本開示の不織布は、一般的には10〜100g/m2、好ましくは15〜75g/m2、そしてより好ましくは20〜50g/m2の範囲の坪量を有する。本開示の効果の観点からである。
また、本開示の不織布は、特に制限されないが、通常は0.1〜5.0mm、好ましくは0.5〜3.0mm、そしてより好ましくは0.8〜2.0mmの厚さを有する。本開示の効果の観点からである。なお、本開示の不織布が、賦形された不織布である場合には、上記厚さは、賦形前の不織布の厚さを意味する。
本明細書において、不織布の厚さ(mm)は、以下の通り測定される。
株式会社大栄科学精器製作所製 FS−60DS[測定面44mm(直径),測定圧3g/cm2]を準備し、標準状態(温度23±2℃,相対湿度50±5%)の下、吸収体の異なる5つの部位を加圧し、各部位における加圧10秒後の厚さを測定し、5つの測定値の平均値を吸収体の厚さとする。
本開示の不織布では、セルロース系繊維の繊維塊は、不織布内で分散していることが好ましく、そして本開示の不織布が、不織布を構成するマトリックスと、当該マトリックス中に分散している、セルロース系繊維の繊維塊を含むことがより好ましい。吸収体に吸収及び保持された、排泄液等の液体が、吸収体から湿気として排出された際に、当該湿気を、セルロース系繊維の繊維塊のところで集中的(スポット的)に吸収及び保持し、不織布の面方向において、湿気を吸収及び保持する部分の面積を小さくする(スポット的にする)ことができるため、着用者側に排出される湿気の量を最小限に抑えることができるからである。その結果、吸収体から排出された湿気を、繊維塊に隣接する空隙部と、離間領域とに効果的に封じ込めることができる。
なお、上記マトリックスは、本開示の不織布が含む繊維から構成されることができ、例えば、熱可塑性樹脂繊維及びセルロース系繊維から構成されることができ、そして熱可塑性樹脂繊維から構成されることが好ましい。本開示の効果の観点からである。
本開示の不織布、例えば、肌当接面を有する肌側層と、肌側層よりも着衣側に配置された着衣側層との2層構造を有する不織布は、以下の製造方法に従って製造されうる。なお、以下の製造方法は、本開示の不織布の製造方法の一例であって、本開示の不織布は、任意の方法で製造されうる。
(1)シート状部材を、そのテンションを調整しながら搬送可能な搬送ベルトを備え、当該搬送ベルトに沿って、第1段のカーディング装置と、第2段のカーディング装置と、エアスルー方式の加熱装置と、一対のアンビルロールを備える圧縮装置と、加熱手段を有する嵩回復装置(厚さ回復装置)とを、その順番で備える不織布製造装置を準備する。
(2)第1段のカーディング装置に、芯鞘型の熱可塑性樹脂繊維及びセルロース系繊維を供給し、熱可塑性樹脂繊維及びセルロース系繊維を開繊し、着衣側層を形成しうる、第1ウェブを、搬送ベルト上に形成する。なお、セルロース系繊維の平均繊維長を、熱可塑性樹脂繊維の平均繊維長よりも短くすることにより、セルロース系繊維の開繊を抑え、第1ウェブ中に、セルロース系繊維の繊維塊を残存しやすくすることができる。
(3)第2段のカーディング装置に、芯鞘型の熱可塑性樹脂繊維及びセルロース系繊維を供給し、熱可塑性樹脂繊維及びセルロース系繊維を開繊し、肌側層を形成しうる、第2ウェブを、搬送ベルトの第1ウェブの上に積み重ね、積み重ねウェブを形成する。
(4)積み重ねウェブを、エアスルー方式の加熱装置に搬送し、積み重ねウェブを、芯鞘型の熱可塑性樹脂繊維の鞘部分の融点よりも高い温度で加熱し、第1ウェブ及び第2ウェブ内の熱可塑性樹脂繊維同士を熱融着させ、加工すべき不織布を形成する。
(5)加工すべき不織布を、圧縮装置の一対のアンビルロールを用いて、その厚さ方向に圧縮し、加工すべき不織布の厚さを、例えば、10〜40%(=100×圧縮された不織布の厚さ/加工すべき不織布の厚さ)程度に圧縮し、熱可塑性樹脂繊維を主体とするマトリックスと、セルロース系繊維の繊維塊とを圧縮することにより、圧縮された不織布を形成する。
なお、圧縮された不織布をロールに巻き取ることにより、圧縮された不織布をさらに圧縮してもよい。ロールに巻き取る場合には、圧縮された不織布の厚さを、30〜50%にさらに圧縮することが好ましい。
(6)圧縮された不織布に、搬送方向のテンションを強めに付与することにより、熱可塑性樹脂繊維と、セルロース系繊維の繊維塊との間に形成されていた融着部を切断し、セルロース系繊維と繊維塊との間の融着部が切断された不織布を形成する。
(7)セルロース系繊維と繊維塊との間の融着部が切断された不織布を、嵩回復装置に搬送し、上記不織布を加熱し、上記不織布の厚さを、例えば、130〜200%(=100×本開示の不織布の厚さ/セルロース系繊維と繊維塊との間の融着部が切断された不織布)に回復することにより、厚さの回復しやすい熱可塑性樹脂繊維と、厚さの回復しにくい繊維塊との間に空隙を形成し、本開示の不織布を形成する。
なお、本開示の不織布が、肌当接面を有する肌側層と、着衣側に配置された着衣側層と、それらの間の中間層との3層構造を有する場合には、第2段のカーディング装置と、エアスルー方式の加熱装置との間に、第3段のカーディング装置を配置することができる。
なお、各層のウェブの形成方法は、上述の方法に限定されず、例えば、湿式法を採用してもよい。また、不織布の形成方法は、上述の方法に限定されず、例えば、水流交絡法やニードルパンチ法などを採用してもよい。
また、工程(7)の後に、特許第5829326号公報、特許第5829327号公報、特許第5829349号公報等に記載の方法に従って、不織布の賦形工程を設けてもよい。
本開示の不織布は、吸収性物品の液透過性シート用に好適であり、上記吸収性物品としては、特に限定されず、例えば、使い捨ておむつ、尿取りパッド、生理用ナプキン、パンティーライナー等が挙げられる。
以下、例を挙げて本開示を説明するが、本開示はこれらの例に限定されるものではない。
[蒸散性の評価]
[製造例1]
<不織布の製造>
第1段のカーディング装置に、繊度の異なる2種類のPET/PE芯鞘型複合繊維(複合繊維A:繊度2.2dtex,平均繊維長45mm、複合繊維B:繊度1.7dtex,平均繊維長45mm)と、ヒルスツム種コットン(平均繊維長約27mm)とを供給し、それらの繊維を開繊して、第1ウェブ(着衣側層,坪量:13g/m2,複合繊維A及び複合繊維Bの坪量:10g/m2,ヒルスツム種コットンの坪量:3g/m2)を形成した。
第2段のカーディング装置に、熱可塑性樹脂繊維としてのPET/PE芯鞘型複合繊維(繊度2.8dtex,平均繊維長45mm)を供給し、PET/PE芯鞘型複合繊維を開繊して、第2ウェブ(肌側層,坪量:20g/m2)を、第1ウェブの上に形成し、積み重ねウェブを形成した。
積み重ねウェブを、エアスルー方式の加熱装置に搬送し、加熱装置内で、各ウェブ内及びウェブ間のPET/PE芯鞘型複合繊維を熱融着させることにより、加工すべき不織布No.1を得た。
加工すべき不織布No.1を、一対のアンビルロールで、その厚さ方向に圧縮し、その厚さを、おおよそ20%程度に圧縮した。次いで、加工すべき不織布No.1に、平面方向のテンションをかけ、そして加熱によりその厚さを回復することにより、不織布No.1を形成した。
不織布No.1を、三次元計測X線CT装置(ヤマト科学(株)製 TDM−1000−IS/SP)でスキャンし、繊維塊付近の3次元画像を得た。当該画像を、図10に示す。図10より、繊維塊23に隣接して、空隙部27が存在することが分かる。
<使い捨ておむつの製造>
坪量:220g/m2のパルプと、坪量:156g/m2の高吸収性ポリマー(SAP)とを混合した吸収性材料を、坪量10g/m2のティッシュで被覆して吸収体を得た。得られた吸収体の一方の面に、液透過性シートとして、不織布No.1を、第1面(第1ウェブから形成された着衣側層)が吸収体と接するように接合し、吸収体の他方の面に、坪量15g/m2の透湿性フィルムを、液不透過性シートとして接合し、積層物を得た。なお、これらの接合には、ホットメルト型の接着剤(塗布量:3g/m2)を用いた。
そして、得られた積層物を、使い捨ておむつの所定形状に切断することにより、使い捨ておむつNo.1を作成した。
[製造例2]
製造例1において製造された不織布No.1を、特許第5829326号公報に記載の方法に従って、賦形処理し、不織布No.2を製造した。
次いで、不織布No.1の代わりに不織布No.2を用いた以外は、製造例1と同様にして、使い捨ておむつNo.2を製造した。なお、不織布No.2は、第1面(第1ウェブから形成された着衣側層)が吸収体と接するように接合された。
[比較製造例1]
第1ウェブ(坪量:10g/m2)を、繊度の異なる2種類のPET/PE芯鞘型複合繊維(繊度:2.2dtex、平均繊維長:45mmの複合繊維Aと、繊度:1.7dtex、平均繊維長:45mmの複合繊維B)の混合物から形成したこと以外は、製造例1と同様にして、不織布No.3、並びに使い捨ておむつNo.3を作成した。
[実施例1及び2,並びに比較例1]
使い捨ておむつNo.1〜No.3において、人工尿を吸収した後、所定時間毎の蒸散率(質量%)を、評価した。結果を表1に示す。
[蒸散率の測定方法]
(1)周囲環境による影響を排除するために、サンプルを、温度:20℃、湿度60%RHの恒温恒湿槽内で、5日間(120時間)静置する。
(2)恒温恒湿槽からサンプルを取り出し、サンプルの初期質量:A0(g)を測定する。
(3)水平面を有する試験台の上に、サンプルを、液透過性シートが上面となるように広げて、液透過性シート上に、内径60mmの円筒を設置する。
(4)円筒内に、人工尿80mLを10秒で滴下する。
なお、人工尿は、イオン交換水10Lに、尿素200g、塩化ナトリウム80g、硫酸マグネシウム8g、塩化カルシウム3g及び色素(青色1号)約1gを溶解させることにより調製する。
(5)円筒内の人工尿がサンプルに全て吸収されたことを確認した後、液透過性シートの上から円筒を取り除き、人工尿を吸収した後のサンプルの質量:A1(g)を直ちに測定する。
(6)人工尿吸収後のサンプルを一定の雰囲気下で放置し、上記(5)において表面シートの上から円筒を取り除いた時点から、1時間後、3時間後、5時間後、8時間後及び21時間後のサンプルの質量:W1、W3、W5、W8及びW21(g)をそれぞれ測定する。
(7)サンプルの各経過時間毎の蒸散率:E1、E3、E5、E8及びE21(質量%)を次式(1)により算出する。
N(質量%)=100×(A1−WN)/(A1−A0
(式中、Nは、1,3,5,8又は21である。)
表1に示されるように、使い捨ておむつNo.1及びNo.2は、使い捨ておむつNo.3と比較して、人工尿吸収後の蒸散率が低く、濡れた状態、蒸れ等が発生しにくいことがわかった。特に、使い捨ておむつNo.1及びNo.2は、人工尿を吸収して8時間後及び21時間後の蒸散率が低く、長時間に亘って濡れた状態や蒸れなどが発生しにくいことがわかった。
[リウェット性の評価]
[製造例3]
<不織布の製造>
第1段のカーディング装置に、繊度の異なる2種類のPET/PE芯鞘型複合繊維(複合繊維A:繊度2.2dtex,平均繊維長45mm、複合繊維B:繊度1.7dtex,平均繊維長45mm)を供給し、PET/PE芯鞘型複合繊維を開繊して、第1ウェブ(着衣側層,坪量:10g/m2)を形成した。
第2段のカーディング装置に、熱可塑性樹脂繊維としてのPET/PE芯鞘型複合繊維(繊度2.8dtex,平均繊維長45mm)と、ヒルスツム種コットン(平均繊維長約27mm)とを供給し、それらの繊維を開繊して、第2ウェブ(中間層,PET/PE芯鞘型複合繊維の坪量:9g/m2,ヒルスツム種コットンの坪量:1g/m2)を、第1ウェブの上に形成し、積み重ねウェブを形成した。
第3段のカーディング装置に、熱可塑性樹脂繊維としてのPET/PE芯鞘型複合繊維(繊度2.8dtex,平均繊維長45mm)を供給し、PET/PE芯鞘型複合繊維を開繊して、第3ウェブ(PET/PE芯鞘型複合繊維の坪量:10g/m2)を、第2ウェブの上に形成し、積み重ねウェブを形成した。
積み重ねウェブを、エアスルー方式の加熱装置に搬送し、加熱装置内で、各ウェブ内及びウェブ間のPET/PE芯鞘型複合繊維を熱融着させることにより、加工すべき不織布No.4を得た。
加工すべき不織布No.4を、一対のアンビルロールで、その厚さ方向に圧縮し、その厚さを、おおよそ20%程度に圧縮した。次いで、加工すべき不織布No.4に、平面方向のテンションをかけ、そして加熱によりその厚さを回復することにより、不織布No.4を形成した。
<使い捨ておむつの製造>
坪量:220g/m2のパルプと、坪量:155g/m2の高吸収性ポリマー(SAP)とを混合した吸収性材料を、坪量10g/m2のSMMS不織布で被覆して吸収体を得た。得られた吸収体の一方の面に、液透過性シートとして、不織布No.4を、第1面(第1ウェブから形成された着衣側層)が吸収体と接するように接合し、吸収体の他方の面に、坪量15g/m2の透湿性フィルムを、液不透過性シートとして接合し、使い捨ておむつNo.4を作成した。
[製造例4]
製造例3において製造された不織布No.4を、特許第5829326号公報に記載の方法に従って、賦形処理し、不織布No.5を製造した。
次いで、液透過性シート及び外装フィルムを、不織布No.4から不織布No.5に変更した以外は、製造例3と同様にして、使い捨ておむつNo.5を製造した。なお、不織布No.5は、第1面(第1ウェブから形成された着衣側層)が吸収体と接するように接合された。
[比較製造例1]
第2ウェブを、第2ウェブ(PET/PE芯鞘型複合繊維の坪量:9g/m2,ヒルスツム種コットンの坪量:1g/m2)から、第2ウェブ(PET/PE芯鞘型複合繊維の坪量:10g/m2)に変更した以外は、製造例3と同様にして、不織布No.6を形成した。また、透過性シートを、不織布No.4から不織布No.6に変更した以外は、製造例3と同様にして、使い捨ておむつNo.6を製造した。
[実施例3及び4,並びに比較例2]
使い捨ておむつNo.4〜No.6のリウェット性を、下記リウェット量の測定方法に基づいて評価した。結果を表2に示す。
[リウェット量の測定方法]
(1)使い捨ておむつNo.4〜No.6を、側面視が略U字型であるU字器具にセットする。なお、吸収性物品は、U字器具に、吸収体の長手方向の中央位置と、U字器具中央部(最も高さが低い位置)との位置を合わせるようにセットする。
−第1サイクル−
(2)吸収体の中央位置に、ビュレットから、40mLの人工尿(1回目)を、40mL/10秒の速度で注入する。
(3)1回目の人工尿の注入開始から5分後、100mm×100mmのろ紙約60gを、人工尿注入点を中心として吸収性物品の液透過性シート上に静置する。さらに、その上に3.5kg、100mm×100mm×50mm(高さ)の錘を静置する。なお、液透過性シート上に静置する前に、ろ紙の質量を測定する。
(4)1回目の人工尿の注入開始から8分後、錘を取り除いて、ろ紙の質量を測定し、試験前のろ紙の質量を差し引き、その差分をリウェット量(1回目)とする。
−第2サイクル−
(5)1回目の人工尿の注入開始から10分後、吸収体の中央位置に、ビュレットから、40mLの人工尿(2回目)を、40mL/10秒の速度で注入する。
(6)2回目の人工尿の注入開始から5分後、100mm×100mmのろ紙約60gを、人工尿注入点を中心として吸収性物品の液透過性シート上に静置する。さらに、その上に3.5kg、100mm×100mm×50mm(高さ)の錘を静置する。なお、液透過性シート上に静置する前に、ろ紙の質量を測定する。
(7)2回目の人工尿の注入開始から8分後、錘を取り除いて、ろ紙の質量を測定し、試験前のろ紙の質量を差し引き、その差分をリウェット量(2回目)とする。
−第3サイクル−
(8)(5)〜(7)の操作を繰り返し、リウェット量(3回目)を測定する。
なお、人工尿の組成は、上述の通りである。
表2に示されるように、使い捨ておむつNo.4及びNo.5は、使い捨ておむつNo.6と比較して、人工尿吸収後のリウェット量が、特に2回目(計80mL)及び3回目(計120mL)において低いことがわかった。
また、複数のボランティアの被験者に、使い捨ておむつNo.4〜No.6を着用してもらったところ、使い捨ておむつNo.4及びNo.5は、使い捨ておむつNo.6と比較して、リウェット性に優れるとの結果を得た。
1 吸収性物品
3 液透過性シート
5 液不透過性シート
7 吸収体
9 肌当接面
11 着衣側面
13 不織布
15 第1面
17 第2面
19 熱可塑性樹脂繊維
21 セルロース系繊維
23 繊維塊
25 第1領域
26 第2領域
27 空隙部
101 吸収性物品
103 液透過性シート
105 液不透過性シート
107 吸収体
113 賦形された不織布
113a 肌側層
113b 中間層
113c 着衣側層
115 第1面
117 第2面
129 畝部
130 窪み部
131 溝部
133 溝底部
135 凹部
137 底部
139 周壁部
141 第1周壁部
142 第2周壁部
143 孔部
145 離間領域
T 厚さ方向
P 平面方向
EE1,EE2 外縁
O 一方向
A 他方向

Claims (15)

  1. 厚さ方向及び平面方向、並びに第1面及び第2面を有する、吸収性物品の液透過性シート用の不織布であって、
    前記不織布が、熱可塑性樹脂繊維と、セルロース系繊維であって、その少なくとも一部が、複数の繊維塊を構成しているセルロース系繊維とを含み、
    前記不織布が、前記複数の繊維塊のそれぞれの、第1面と向かい合う第1領域に隣接する、複数の空隙部を備え、
    前記複数の繊維塊のそれぞれが、前記熱可塑性樹脂繊維と接合されていない、
    ことを特徴とする、前記不織布。
  2. 前記不織布が、前記熱可塑性樹脂繊維を少なくとも含むマトリックスと、前記マトリックス中に分散している、前記複数の繊維塊とを含む、請求項1に記載の不織布。
  3. 前記空隙部の、前記平面方向における外縁が、前記繊維塊の、前記平面方向における外縁よりも外側に存在する、請求項1又は2に記載の不織布。
  4. 前記不織布が、前記複数の繊維塊の少なくとも一部の、第2面と向かい合う第2領域に隣接する空隙部をさらに備える、請求項1〜3のいずれか一項に記載の不織布。
  5. 前記熱可塑性樹脂繊維同士が接合している、請求項1〜4のいずれか一項に記載の不織布。
  6. 前記不織布が、前記セルロース系繊維を、3〜35質量%の比率で含む、請求項1〜5のいずれか一項に記載の不織布。
  7. 前記セルロース系繊維が、前記熱可塑性樹脂繊維よりも短い平均繊維長を有する、請求項1〜6のいずれか一項に記載の不織布。
  8. 前記セルロース系繊維が、オーガニックコットンを含む、請求項1〜7のいずれか一項に記載の不織布。
  9. 前記セルロース系繊維が、ヒルスツム種コットンを含む、請求項1〜8のいずれか一項に記載の不織布。
  10. 前記不織布が、肌当接面を有する肌側層を含む複層構造を有し、前記不織布が、前記複数の繊維塊を、前記肌側層以外の層に備える、請求項1〜9のいずれか一項に記載の不織布。
  11. 前記不織布が、第2面における、第1面から第2面の方向に突出している、複数の突状部と、第1面における、第2面から第1面の方向に窪んでいる、複数の窪み部とを備え、前記複数の突状部のそれぞれと、前記複数の窪み部のそれぞれとが、前記厚さ方向に重複している、請求項1〜10のいずれか一項に記載の不織布。
  12. 前記複数の突状部のそれぞれが、一方向に延びる畝部を構成しており、
    前記不織布が、隣接する前記畝部の間に、溝底部を有する、複数の溝部を備え、
    前記複数の溝部のそれぞれが、前記溝底部に、前記一方向に間欠的に配置された、第1面から第2面の方向に窪んでいる、複数の凹部であって、そのそれぞれが底部を有するものを備える、
    請求項11に記載の不織布。
  13. 液透過性シート、液不透過性シート、及びそれらの間の吸収体を含む吸収性物品であって、
    前記液透過性シートが、請求項1〜12のいずれか一項に記載の不織布である、
    前記吸収性物品。
  14. 前記不織布の第2面が、前記液透過性シートの肌当接面を構成している、請求項13に記載の吸収性物品。
  15. 前記液不透過性シートが、透湿性を有する、請求項13又は14に記載の吸収性物品。
JP2015257464A 2015-12-28 2015-12-28 吸収性物品の液透過性シート用の不織布、並びに当該不織布を液透過性シートとして含む吸収性物品 Active JP6093001B1 (ja)

Priority Applications (13)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015257464A JP6093001B1 (ja) 2015-12-28 2015-12-28 吸収性物品の液透過性シート用の不織布、並びに当該不織布を液透過性シートとして含む吸収性物品
BR112018013378-7A BR112018013378B1 (pt) 2015-12-28 2016-10-17 Não tecido para folha permeável a líquido de artigo absorvente, e artigo absorvente incluindo folha permeável líquida de não tecido
KR1020187018328A KR102367874B1 (ko) 2015-12-28 2016-10-17 흡수성 물품의 액투과성 시트용의 부직포 및 상기 부직포를 액투과성 시트로서 포함하는 흡수성 물품
PCT/JP2016/080735 WO2017115528A1 (ja) 2015-12-28 2016-10-17 吸収性物品の液透過性シート用の不織布、並びに当該不織布を液透過性シートとして含む吸収性物品
US16/067,083 US11529267B2 (en) 2015-12-28 2016-10-17 Non-woven fabric for liquid-permeable sheet of absorbent article, and absorbent article which includes said non-woven fabric as liquid-permeable sheet
EP16881508.2A EP3381426B1 (en) 2015-12-28 2016-10-17 Non-woven fabric for liquid-permeable sheet of absorbent article, and absorbent article which includes said non-woven fabric as liquid-permeable sheet
CN201680076875.7A CN108472179B (zh) 2015-12-28 2016-10-17 吸收性物品的透液性片用的无纺布以及含有该无纺布作为透液性片的吸收性物品
CA3009762A CA3009762A1 (en) 2015-12-28 2016-10-17 Non-woven fabric for liquid-permeable sheet of absorbent article, and absorbent article which includes said non-woven fabric as liquid-permeable sheet
MYPI2018001111A MY184575A (en) 2015-12-28 2016-10-17 Non-woven fabric for liquid-permeable sheet of absorbent article, and absorbent article which includes said non-woven fabric as liquid-permeable sheet
EA201891537A EA035274B1 (ru) 2015-12-28 2016-10-17 Нетканый материал для проницаемого для жидкостей листа впитывающего изделия и содержащее его впитывающее изделие
AU2016381717A AU2016381717B2 (en) 2015-12-28 2016-10-17 Non-woven fabric for liquid-permeable sheet of absorbent article, and absorbent article which includes said non-woven fabric as liquid-permeable sheet
TW105135093A TWI693318B (zh) 2015-12-28 2016-10-28 吸收性物品的透液性薄片用不織布、及包含作為透液性薄片之該不織布的吸收性物品
PH12018550100A PH12018550100A1 (en) 2015-12-28 2018-06-22 Non-woven fabric for liquid-permeable sheet of absorbent article, and absorbent article which includes said non-woven fabric as liquid-permeable sheet

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015257464A JP6093001B1 (ja) 2015-12-28 2015-12-28 吸収性物品の液透過性シート用の不織布、並びに当該不織布を液透過性シートとして含む吸収性物品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6093001B1 JP6093001B1 (ja) 2017-03-08
JP2017119019A true JP2017119019A (ja) 2017-07-06

Family

ID=58261939

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015257464A Active JP6093001B1 (ja) 2015-12-28 2015-12-28 吸収性物品の液透過性シート用の不織布、並びに当該不織布を液透過性シートとして含む吸収性物品

Country Status (13)

Country Link
US (1) US11529267B2 (ja)
EP (1) EP3381426B1 (ja)
JP (1) JP6093001B1 (ja)
KR (1) KR102367874B1 (ja)
CN (1) CN108472179B (ja)
AU (1) AU2016381717B2 (ja)
BR (1) BR112018013378B1 (ja)
CA (1) CA3009762A1 (ja)
EA (1) EA035274B1 (ja)
MY (1) MY184575A (ja)
PH (1) PH12018550100A1 (ja)
TW (1) TWI693318B (ja)
WO (1) WO2017115528A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020163004A (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 花王株式会社 吸収性物品
WO2021020544A1 (ja) * 2019-07-30 2021-02-04 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品及び吸収性物品用の表面シート

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3618790A1 (en) * 2017-01-31 2020-03-11 The Procter and Gamble Company Shaped nonwoven fabrics and articles including the same
JP7062700B2 (ja) 2017-06-30 2022-05-06 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 成形不織布
WO2019005910A1 (en) 2017-06-30 2019-01-03 The Procter & Gamble Company METHOD FOR MANUFACTURING NON-WOVEN FABRIC
DE112018003388T5 (de) * 2018-09-07 2020-04-23 Kao Corporation Air-Through-Vlies für Absorptionsartikel
TW202133825A (zh) * 2019-11-26 2021-09-16 日商優你 嬌美股份有限公司 吸收性物品
JP7050128B2 (ja) * 2020-08-25 2022-04-07 花王株式会社 吸収性物品
CN114099144B (zh) * 2020-08-31 2022-09-27 王子控股株式会社 吸收性物品的制造方法及吸收性物品的制造装置
JP2024023023A (ja) * 2022-08-08 2024-02-21 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品用の不織布の製造方法及び吸収性物品

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5829326B2 (ja) 1977-06-08 1983-06-22 財団法人日本化学繊維研究所 ジアルデヒド殿粉によるポリビニルアルコ−ル系材料の表面改質法
JPS5829349B2 (ja) 1980-12-26 1983-06-22 川鉄化学株式会社 コ−クス乾式消火設備におけるコ−クス均一冷却法および冷却塔
JPS5829327B2 (ja) 1981-09-29 1983-06-22 日東電工株式会社 ポリテトラフルオロエチレン多孔質シ−ト
ATE332683T1 (de) * 1993-11-16 2006-08-15 Procter & Gamble Absorbierender artikel mit vermischter mehrschichtiger absorbierender struktur mit verbesserter integrität
US6025050A (en) * 1994-06-15 2000-02-15 Bba Nonwovens Simpsonville, Inc. Thermally appertured nonwoven laminates for wipes and coverstock for hygienic articles
JP3734407B2 (ja) 2000-06-19 2006-01-11 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品
JP3922877B2 (ja) * 2000-11-27 2007-05-30 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品
JP4118640B2 (ja) * 2002-09-17 2008-07-16 ユニ・チャーム株式会社 吸収性複合シートおよびこれを用いた吸収性物品
JP4738101B2 (ja) * 2005-08-29 2011-08-03 花王株式会社 吸収性シート
JP4540590B2 (ja) 2005-11-09 2010-09-08 花王株式会社 吸収性物品用の立体シート
MX2008013029A (es) * 2006-04-10 2008-10-31 First Quality Nonwovens Inc Genero compuesto de no tejido / pulpa, coestricado y metodo para fabricarlo.
JP5590834B2 (ja) * 2009-08-11 2014-09-17 ユニ・チャーム株式会社 不織布およびその製造方法
JP5858859B2 (ja) * 2012-04-20 2016-02-10 ユニ・チャーム株式会社 吸収体用の不織布および吸収性物品
CN106460272A (zh) * 2014-04-28 2017-02-22 3M创新有限公司 自粘结纤维素非织造幅材以及制备方法
JP5829326B1 (ja) 2014-12-26 2015-12-09 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品用不織布
JP5829327B1 (ja) 2014-12-26 2015-12-09 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品用不織布
JP5829349B1 (ja) 2015-05-29 2015-12-09 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品用不織布

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020163004A (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 花王株式会社 吸収性物品
JP7175826B2 (ja) 2019-03-29 2022-11-21 花王株式会社 吸収性物品
WO2021020544A1 (ja) * 2019-07-30 2021-02-04 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品及び吸収性物品用の表面シート

Also Published As

Publication number Publication date
KR20180098276A (ko) 2018-09-03
JP6093001B1 (ja) 2017-03-08
AU2016381717B2 (en) 2021-04-29
EP3381426A4 (en) 2018-10-24
EA201891537A1 (ru) 2019-01-31
PH12018550100A1 (en) 2019-02-04
BR112018013378A2 (ja) 2018-12-04
CN108472179B (zh) 2021-04-13
EP3381426A1 (en) 2018-10-03
EA035274B1 (ru) 2020-05-22
BR112018013378B1 (pt) 2022-12-06
TWI693318B (zh) 2020-05-11
MY184575A (en) 2021-04-06
CA3009762A1 (en) 2017-07-06
US11529267B2 (en) 2022-12-20
KR102367874B1 (ko) 2022-02-24
TW201730397A (zh) 2017-09-01
CN108472179A (zh) 2018-08-31
US20200268571A1 (en) 2020-08-27
EP3381426B1 (en) 2020-07-22
WO2017115528A1 (ja) 2017-07-06
AU2016381717A1 (en) 2018-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6093001B1 (ja) 吸収性物品の液透過性シート用の不織布、並びに当該不織布を液透過性シートとして含む吸収性物品
JP6093002B1 (ja) 吸収性物品の外装シート用の不織布、並びに当該不織布を外装シートとして含む吸収性物品
JP6250792B2 (ja) 水流交絡繊維性構造体
CN110478133B (zh) 吸收性物品
US20130079741A1 (en) Thin absorbent article
JP6166884B2 (ja) 吸収性物品
KR102557595B1 (ko) 흡수성 물품
JP6352532B2 (ja) 統合化捕捉層を有する使い捨て吸収性物品のための吸収性要素
RU2735657C1 (ru) Впитывающее изделие
JP2016221237A (ja) 吸収性物品

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161130

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20161130

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20161212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170209

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6093001

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250