JP2017112538A - 光結合装置 - Google Patents

光結合装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017112538A
JP2017112538A JP2015246460A JP2015246460A JP2017112538A JP 2017112538 A JP2017112538 A JP 2017112538A JP 2015246460 A JP2015246460 A JP 2015246460A JP 2015246460 A JP2015246460 A JP 2015246460A JP 2017112538 A JP2017112538 A JP 2017112538A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
mos transistor
light receiving
emitting element
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015246460A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6402091B2 (ja
Inventor
直也 鷹居
Naoya Takai
直也 鷹居
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2015246460A priority Critical patent/JP6402091B2/ja
Priority to US15/231,319 priority patent/US10107857B2/en
Publication of JP2017112538A publication Critical patent/JP2017112538A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6402091B2 publication Critical patent/JP6402091B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/30Marginal testing, e.g. by varying supply voltage
    • G01R31/3004Current or voltage test
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/26Testing of individual semiconductor devices
    • G01R31/265Contactless testing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • H01L22/30Structural arrangements specially adapted for testing or measuring during manufacture or treatment, or specially adapted for reliability measurements
    • H01L22/34Circuits for electrically characterising or monitoring manufacturing processes, e. g. whole test die, wafers filled with test structures, on-board-devices incorporated on each die, process control monitors or pad structures thereof, devices in scribe line
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/12Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof structurally associated with, e.g. formed in or on a common substrate with, one or more electric light sources, e.g. electroluminescent light sources, and electrically or optically coupled thereto
    • H01L31/16Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof structurally associated with, e.g. formed in or on a common substrate with, one or more electric light sources, e.g. electroluminescent light sources, and electrically or optically coupled thereto the semiconductor device sensitive to radiation being controlled by the light source or sources
    • H01L31/167Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof structurally associated with, e.g. formed in or on a common substrate with, one or more electric light sources, e.g. electroluminescent light sources, and electrically or optically coupled thereto the semiconductor device sensitive to radiation being controlled by the light source or sources the light sources and the devices sensitive to radiation all being semiconductor devices characterised by potential barriers
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02SGENERATION OF ELECTRIC POWER BY CONVERSION OF INFRARED RADIATION, VISIBLE LIGHT OR ULTRAVIOLET LIGHT, e.g. USING PHOTOVOLTAIC [PV] MODULES
    • H02S40/00Components or accessories in combination with PV modules, not provided for in groups H02S10/00 - H02S30/00
    • H02S40/40Thermal components
    • H02S40/44Means to utilise heat energy, e.g. hybrid systems producing warm water and electricity at the same time
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/317Testing of digital circuits
    • G01R31/31728Optical aspects, e.g. opto-electronics used for testing, optical signal transmission for testing electronic circuits, electro-optic components to be tested in combination with electronic circuits, measuring light emission of digital circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48135Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/48137Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being arranged next to each other, e.g. on a common substrate
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/60Thermal-PV hybrids

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Photo Coupler, Interrupter, Optical-To-Optical Conversion Devices (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

【課題】小型化が可能で、かつ漏れ電流を低減することが可能な光結合装置を提供する。【解決手段】実施形態によれば、光結合装置は、複数の発光素子と、複数の発光素子にそれぞれ対向する複数の受光素子と、複数の受光素子と電気的に接続されている複数のMOSトランジスタと、複数のMOSトランジスタのドレイン同士が共通に接続されている端子と、を備える。【選択図】図1

Description

本発明の実施形態は、光結合装置に関する。
光結合装置の一例であるフォトリレーは、テスター等の計測機器で信号切り替えスイッチとして用いられる場合がある。この場合、数多くのフォトリレーが用いられるので、フォトリレーの総実装面積が大きくなる。そこで、このような用途では、フォトリレーの小型化が要求されている。
また、上記信号切り替えスイッチとして用いられるフォトリレーには、例えば、高周波信号を計測対象物に入力するか否か切り替えるフォトリレーと、低周波のDC信号を上記計測対象物に入力するか否か切り替えるフォトリレーとがある。これらのフォトリレーの出力端子同士は、外部配線で電気的に接続されている。そのため、高周波信号が、オン状態である一方のフォトリレーを介して計測対象物に入力されているとき、電流が、外部配線を通じてオフ状態である他方のフォトリレーに漏れ、この漏れ電流が、他方のフォトリレーの特性に悪影響を及ぼす可能性がある。
特開2009−123804号公報
本発明の実施形態は、小型化が可能で、かつ漏れ電流を低減することが可能な光結合装置を提供することである。
本実施形態によれば、複数の発光素子と、
前記複数の発光素子にそれぞれ対向する複数の受光素子と、
前記複数の受光素子と電気的に接続されている複数のMOSトランジスタと、
前記複数のMOSトランジスタのドレイン同士が共通に接続されている端子と、
を備える光結合装置が提供される。
第1の実施形態に係る光結合装置の内部構成を示す平面図である。 第1の実施形態に係る光結合装置の回路図である。 フォトリレーを側面から透視した図である。 3つのフォトリレーを単体でテスターに用いる場合の配線図である。 変形例1に係る光結合装置の内部構成を示す平面図である。 変形例2に係る光結合装置の内部構成を示す平面図である。 変形例2に係る光結合装置の回路図である。 第2の実施形態に係る光結合装置の内部構成を示す平面図である。 第2の実施形態に係る光結合装置の回路図である。
以下、図面を参照して本発明の実施形態を説明する。本実施形態は、本発明を限定するものではない。
(第1の実施形態)
図1は、第1の実施形態に係る光結合装置の内部構成を示す平面図である。図1では、本実施形態に係る光結合装置1が、半導体デバイスのテスターに適用されている。また、図2は、第1の実施形態に係る光結合装置1の回路図である。
図1および図2に示すように、本実施形態に係る光結合装置1は、フォトリレー10〜30と、基板40と、端子50〜59と、を備える。
フォトリレー10は、第1の発光素子を構成する発光素子11と、第1の受光素子を構成する受光素子12と、第1のMOSトランジスタを構成するN型MOSトランジスタ13、14と、を備える。発光素子11には、例えば、裏面発光型のLED(Light Emitting Diode)を適用できる。図2に示すように、発光素子11のアノードは端子50に接続され、発光素子11のカソードは端子51に接続されている。
受光素子12は、発光素子11と対向するように基板40の上に設置されている。本実施形態では、受光素子12の上面に、発光素子11が、透明接着剤で固定されている。また、図2に示すように、受光素子12は、複数のフォトダイオード12aと、制御回路12bを有する。複数のフォトダイオード12aは、発光素子11から放出された光を受光する。制御回路12bは、複数のフォトダイオード12aの受光状態に基づいて、N型MOSトランジスタ13、14を制御する。
図2に示すように、N型MOSトランジスタ13、14のゲートは、制御回路12bに接続されている。N型MOSトランジスタ13のドレインは、端子53に接続され、N型MOSトランジスタ14のドレインは端子52に接続されている。N型MOSトランジスタ13のソースとN型MOSトランジスタ14のソースとは、互いに接続されている。N型MOSトランジスタ13にはボディダイオード15が内蔵され、N型MOSトランジスタ14にはボディダイオード16が内蔵されている。
図3は、フォトリレー10を側面から透視した図である。図3に示すように、発光素子11と、受光素子12と、N型MOSトランジスタ13、14は、樹脂17で覆われている。また、基板40には、ビア41と、ビア42と、導線43が設けられている。ビア41は、N型MOSトランジスタ13、14の設置領域の直下を貫通している。ビア42は、端子52の設置領域の直下を貫通している。導線43は、ビア41とビア42を電気的に接続している。
N型MOSトランジスタ13、14のドレインは、ビア41、42および導体43を介して端子52、53にそれぞれ接続されている。そのため、N型MOSトランジスタ13、14において、ドレインは、基板40側の面(チップの裏面)に設けられ、ゲートおよびソースは、この面とは反対側の面(チップの表面)に設けられている。つまり、N型MOSトランジスタ13、14は、いわゆる縦型構造のN型MOSFETである。
図1および図2に再び戻って、フォトリレー20について説明する。図1に示すように、フォトリレー20は、基板40上において、フォトリレー10の隣に配置されている。また、図2に示すように、フォトリレー20は、第2の発光素子を構成する発光素子21と、第2の受光素子を構成する受光素子22と、第2のMOSトランジスタを構成するN型MOSトランジスタ23、24と、を備える。さらに、受光素子22は、複数のフォトダイオード22aと、制御回路22bを有する。
発光素子21は、上述した発光素子11と同様の構成であり、受光素子22は、上述した受光素子12と同様の構成であるので、これらの素子の説明は省略する。
図2に示すように、N型MOSトランジスタ23、24のゲートは、制御回路22bに接続されている。N型MOSトランジスタ23のドレインは端子56に接続されている。一方、N型MOSトランジスタ24のドレインは、N型MOSトランジスタ13(第1のMOSトランジスタ)のドレインとともに端子53に共通に接続されている。N型MOSトランジスタ23のソースとN型MOSトランジスタ24のソースとは、互いに接続されている。N型MOSトランジスタ23にはボディダイオード25が内蔵され、N型MOSトランジスタ24にはボディダイオード26が内蔵されている。
図1に示すように、本実施形態では、N型MOSトランジスタ23とN型MOSトランジスタ24は、1つのチップに設けられている。また、N型MOSトランジスタ23のドレインは、導線61によって端子56に接続され、N型MOSトランジスタ24のドレインは、導線62によって端子53に接続されている。そのため、N型MOSトランジスタ23、24は、ゲート、ドレイン、およびソースがともにチップの表面に設けられている、いわゆる横型構造のN型MOSFETである。
続いて、フォトリレー30を説明する。図1に示すように、フォトリレー30は、基板40上において、フォトリレー20に対して、フォトリレー10とは反対側の隣に配置されている。また、図2に示すように、フォトリレー20は、第3の発光素子を構成する発光素子31と、第3の受光素子を構成する受光素子32と、第3のMOSトランジスタを構成するN型MOSトランジスタ33、34と、を備える。さらに、受光素子32は、複数のフォトダイオード32aと、制御回路32bを有する。
発光素子31は上述した発光素子11と同様の構成であり、受光素子32は、上述した受光素子12と同様の構成なので、これらの素子の説明は省略する。
図2に示すように、N型MOSトランジスタ33、24のゲートは、制御回路32bに接続されている。N型MOSトランジスタ33のドレインは端子59に接続されている。一方、N型MOSトランジスタ34のドレインは、N型MOSトランジスタ13(第1のMOSトランジスタ)のドレインと、N型MOSトランジスタ24(第2のMOSトランジスタ)のドレインとともに端子53に共通に接続されている。N型MOSトランジスタ23のソースとN型MOSトランジスタ24のソースとは、互いに接続されている。N型MOSトランジスタ33にはボディダイオード35が内蔵され、N型MOSトランジスタ34にはボディダイオード36が内蔵されている。
図1に示すように、本実施形態では、N型MOSトランジスタ33とN型MOSトランジスタ34も、N型MOSトランジスタ23、24と同様に、1つのチップに設けられている。また、N型MOSトランジスタ33のドレインは、導線63によって端子59に接続され、N型MOSトランジスタ34のドレインは、導線64によって端子53に接続されている。つまり、N型MOSトランジスタ33、34も、N型MOSトランジスタ23、24と同様に、横型構造のN型MOSFETである。
端子50、51、54、55、57、および58は、基板40の端部に沿って設けられている。これらの端子は、各発光素子11、21、31に電流を入力する入力端子に該当する。
端子52、53、56、および59は、フォトリレー10〜30を挟んで、入力端子とは反対側の端部に沿って設けられている。これらの端子は、上述した各受光素子12、22、32で光電変換された電気信号を外部へ出力する出力端子に該当する。特に、端子56は、複数のMOSトランジスタのドレイン同士が共通に接続されている共通端子にも該当する。
図1に示すように、本実施形態に係る光結合装置1がテスターに用いられる場合、端子52は、抵抗Rを介してパルス源71に接続される。また、端子53は、検査対象デバイスであるDUT(Device Under Test)72に接続される。さらに、端子56は、DC測定ユニット73のセンス74に接続され、端子59は、フォース75に接続される。
DUT72が、パルス源71から出力される高周波信号で検査される場合には、外部電流が、端子50と端子51との間に供給される。これにより、発光素子11が発光して、N型MOSトランジスタ13、14がオン状態となる。その結果、パルス源71の高周波信号は、端子52に入力し、N型MOSトランジスタ13、14を通って端子53から出力する。この高周波信号によって、DUT72は検査される。
このとき、端子54と端子55の間には外部電流が供給されない。そのため、発光素子21は発光せず、N型MOSトランジスタ23、24はオフ状態となる。同様に、端子57と端子58との間にも外部電流が供給されないので、発光素子31も発光せず、N型MOSトランジスタ33、34もオフ状態となる。
また、DUT72が、フォース75から出力されるDC信号で検査される場合には、外部電流が、端子50と端子51との間に供給されないので、発光素子11は発光せず、N型MOSトランジスタ13、14はオフ状態となる。一方、端子54と端子55の間には外部電流が供給されるので、発光素子21が発光して、N型MOSトランジスタ23、24はオン状態となる。同時に、端子57と端子58との間にも外部電流が供給されるので、発光素子31も発光して、N型MOSトランジスタ33、34もオン状態となる。
その結果、フォース75のDC信号は、端子59に入力し、N型MOSトランジスタ33、34を通って端子53から出力する。このDC信号によって、DUT72は検査される。また、当該検査によってDUT72から出力された電流は、端子53に入力し、N型MOSトランジスタ23、24を通って端子56から出力する。この出力電流が、センス74で検出される。
図4は、3つのフォトリレーを単体でテスターに用いる場合の配線図である。図4では、フォトリレー100と、フォトリレー200と、フォトリレー300が、DUT72のテスターとして用いられる。図4において、上述したフォトリレー10〜30と同様の構成については同じ符号を付し、説明は省略する。
図4を参照すると、3つのフォトリレー100〜300が単体で用いられる場合には、フォトリレー間に無駄なスペースが生じるので、実装面積が大きくなる。そこで、各フォトリレーを個別に小型化しようとすると、フォトリレー200では端子53bと端子56の間隔が狭まり、フォトリレー300では端子53cと端子59の間隔が狭まる。その結果、DUT72が、パルス源71から出力された高周波信号で検査されているとき、フォトリレー200およびフォトリレー300には、容量結合によって高周波成分の漏れ電流が流れやすくなる。
一方、本実施形態によれば、図1に示すように、3つのフォトリレー10〜30が一体化され、DUT72に接続される端子53が共通化されている。これにより、フォトリレー間における無駄なスペースが解消されるので、小型化することが可能となる。さらに、端子53を共通化することにより、端子53と端子56の間隔、または端子53と端子59の間隔を広げる余地が生じる。これにより、端子間の容量結合が起こりにくくなるので、高周波成分の漏れ電流を低減することが可能となる。
(変形例1)
図5は、第1の実施形態の変形例1に係る光結合装置の内部構成を示す平面図である。図5では、上述した第1の実施形態と同様の構成要素については、同じ符号を付し、詳細な説明は省略する。
図5に示すように、本変形例に係る光結合装置1aでは、第2のMOSトランジスタを構成するN型MOSトランジスタ23、24と、第3のMOSトランジスタを構成するN型MOSトランジスタ33、34が、1つのチップに設けられている。
本変形例によれば、導線64が、導線61と交差することなくMOSトランジスタ34のドレインと端子53とを接続することが可能となる。換言すると、導線64を導線62の近くに配置することが可能となる。そのため、第1の実施形態に比べて端子53の面積を低減できるので、端子53と端子56の間隔、および端子53と端子59の間隔をさらに広げられる。これにより、端子間の容量結合がさらに起こりにくくなるので、高周波成分の漏れ電流をさらに低減することが可能となる。
(変形例2)
図6は、第1の実施形態の変形例2に係る光結合装置の内部構成を示す平面図である。また、図7は、変形例2に係る光結合装置の回路図である。図6および図7において、上述した第1の実施形態と同様の構成要素については、同じ符号を付し、詳細な説明は省略する。
図6に示すように、本変形例に係る光結合装置1bでは、変形例1と同様に、第2のMOSトランジスタを構成するN型MOSトランジスタ23、24と、第3のMOSトランジスタを構成するN型MOSトランジスタ33、34が、1つのチップに設けられている。
本変形例に係る光結合装置1bが、上述したDUT72のテスターに用いられる場合、N型MOSトランジスタ23、24は、N型MOSトランジスタ33、34と同時にオンおよびオフする。
そこで、本変形例に係る光結合装置1bでは、図7に示すように、N型MOSトランジスタ23、24と、N型MOSトランジスタ33、34が、受光素子22に共通に接続されている。つまり、本変形例に係る光結合装置1bでは、発光素子31が発光素子21に共通化され、受光素子32が受光素子22に共通化されている。
本変形例によれば、発光素子31および受光素子32の設置スペースが不要になるので、さらに装置を小型化することが可能となる。
(第2の実施形態)
図8は、第2の実施形態に係る光結合装置の内部構成を示す平面図である。また、図9は、第2の実施形態に係る光結合装置の回路図である。図8とおよび図9では、上述した第1の実施形態と同様の構成要素については、同じ符号を付し、詳細な説明は省略する。
上述した第1の実施形態に係る光結合装置1は、3つのフォトリレー10〜30を一体化した構成を有するのに対し、本実施形態に係る光結合装置2は、2つのフォトリレー10、20を一体化した構成を有する。
本実施形態に係る光結合装置2をDUT72のテスターに用いる場合、第1の実施形態と同様に、端子52は、抵抗Rを介してパルス源71に接続され、端子53は、DUT72に接続される。一方、端子56は、DC測定ユニット73のセンス74に接続されてもよいし、フォース75に接続されてもよい。つまり、本実施形態では、DUT72を検査する場合、光結合装置2と、図4に示すフォトリレー200またはフォトリレー300とが用いられる。
上記のような仕様であっても、フォトリレー10とフォトリレー20との間における無駄なスペースは、少なくとも解消される。そのため、本実施形態によれば、図4に示すように3つのフォトリレー100〜300を単体で用いる仕様に比べて、小型化することが可能となる。
さらに、本実施形態によれば、第1のMOSトランジスタを構成するN型MOSトランジスタ13のドレインと、第2のMOSトランジスタを構成するN型MOSトランジスタ24のドレインが、端子53に共通に接続されている。そのため、端子53と端子56の間隔を広げることによって、端子間の容量結合を起こりにくくすることができる。その結果、高周波成分の漏れ電流を低減することが可能となる。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると同様に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものである。
1,1a,1b,2 光結合装置、11,21,31 発光素子(第1〜第3の発光素子)、12,22,32 受光素子(第1〜第3の受光素子)、13,14 N型MOSトランジスタ(第1のMOSトランジスタ)、23,24 N型MOSトランジスタ(第2のMOSトランジスタ)、33,34 N型MOSトランジスタ(第3のMOSトランジスタ)、50〜59 端子

Claims (5)

  1. 複数の発光素子と、
    前記複数の発光素子にそれぞれ対向する複数の受光素子と、
    前記複数の受光素子と電気的に接続されている複数のMOSトランジスタと、
    前記複数のMOSトランジスタのドレイン同士が共通に接続されている端子と、
    を備える光結合装置。
  2. 前記複数の発光素子が、第1の発光素子と、前記第1の発光素子の隣に配置されている第2の発光素子と、前記第2の発光素子に対して前記第1の発光素子とは反対側の隣に配置されている第3の発光素子と、を備え、
    前記複数の受光素子が、前記第1の発光素子に対向する第1の受光素子と、前記第2の発光素子に対向する第2の受光素子と、前記第3の発光素子に対向する第3の受光素子と、を備え、
    前記複数のMOSトランジスタが、前記第1の受光素子と電気的に接続されている第1のMOSトランジスタと、前記第2の受光素子に電気的に接続されている第2のMOSトランジスタと、前記第3の受光素子に電気的に接続されている第3のMOSトランジスタと、を備える、請求項1に記載の光結合装置。
  3. 前記第2のMOSトランジスタおよび前記第3のMOSトランジスタが、1つのチップに設けられている、請求項2に記載の光結合装置。
  4. 前記複数の発光素子が、第1の発光素子と、前記第1の発光素子の隣に配置されている第2の発光素子と、を備え、
    前記複数の受光素子が、前記第1の発光素子に対向する第1の受光素子と、前記第2の発光素子に対向する第2の受光素子と、を備え、
    前記複数のMOSトランジスタが、前記第1の受光素子と電気的に接続されている第1のMOSトランジスタと、前記第2の受光素子に電気的に接続されている第2のMOSトランジスタと、前記第2のMOSトランジスタとともに1つのチップに設けられ、前記第2の受光素子に電気的に接続されている第3のMOSトランジスタと、を備える、請求項1に記載の光結合装置。
  5. 前記複数の発光素子が、第1の発光素子と、前記第1の発光素子の隣に配置されている第2の発光素子と、を備え、
    前記複数の受光素子が、前記第1の発光素子に対向する第1の受光素子と、前記第2の発光素子に対向する第2の受光素子と、を備え、
    前記複数のMOSトランジスタが、前記第1の受光素子と電気的に接続されている第1のMOSトランジスタと、前記第2の受光素子に電気的に接続されている第2のMOSトランジスタと、を備える、請求項1に記載の光結合装置。
JP2015246460A 2015-12-17 2015-12-17 光結合装置 Active JP6402091B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015246460A JP6402091B2 (ja) 2015-12-17 2015-12-17 光結合装置
US15/231,319 US10107857B2 (en) 2015-12-17 2016-08-08 Optical coupling device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015246460A JP6402091B2 (ja) 2015-12-17 2015-12-17 光結合装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017112538A true JP2017112538A (ja) 2017-06-22
JP6402091B2 JP6402091B2 (ja) 2018-10-10

Family

ID=59064374

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015246460A Active JP6402091B2 (ja) 2015-12-17 2015-12-17 光結合装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10107857B2 (ja)
JP (1) JP6402091B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020035810A (ja) * 2018-08-28 2020-03-05 株式会社東芝 半導体装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6402091B2 (ja) * 2015-12-17 2018-10-10 株式会社東芝 光結合装置
JP7273741B2 (ja) * 2020-02-07 2023-05-15 株式会社東芝 光結合装置及び高周波装置
JP7216678B2 (ja) * 2020-02-10 2023-02-01 株式会社東芝 光結合装置
JP7413217B2 (ja) * 2020-09-17 2024-01-15 株式会社東芝 半導体装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02174419A (ja) * 1988-12-27 1990-07-05 Nec Corp ソリッドステートリレー回路
JPH0463656U (ja) * 1990-10-12 1992-05-29
US5883395A (en) * 1993-09-23 1999-03-16 Siemens Microelectronics, Inc. Monolithic, multiple-channel optical coupler
JP2002185033A (ja) * 2000-12-18 2002-06-28 Yokogawa Electric Corp 多チャンネル型の半導体リレー及びフォトカプラ
JP2007088550A (ja) * 2005-09-20 2007-04-05 Matsushita Electric Works Ltd 半導体リレー装置
JP2007140924A (ja) * 2005-11-18 2007-06-07 Hitachi Computer Peripherals Co Ltd 接点信号送受信装置

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3369391B2 (ja) * 1996-02-29 2003-01-20 株式会社東芝 誘電体分離型半導体装置
US6845184B1 (en) 1998-10-09 2005-01-18 Fujitsu Limited Multi-layer opto-electronic substrates with electrical and optical interconnections and methods for making
JP2000232235A (ja) * 1999-02-09 2000-08-22 Rohm Co Ltd 半導体装置
JP3502305B2 (ja) * 1999-08-13 2004-03-02 Nec化合物デバイス株式会社 光半導体装置
JP3944461B2 (ja) * 2002-03-27 2007-07-11 株式会社東芝 電界効果型トランジスタおよびその応用装置
JP2004193341A (ja) 2002-12-11 2004-07-08 Sharp Corp 光結合装置
JP2005032950A (ja) * 2003-07-11 2005-02-03 Toshiba Corp 光半導体装置及びその製造方法
US6943378B2 (en) * 2003-08-14 2005-09-13 Agilent Technologies, Inc. Opto-coupler
US7095267B2 (en) * 2004-06-22 2006-08-22 Advantest Corp. MOSFET drive circuit, programmable power supply and semiconductor test apparatus
JP2006049766A (ja) * 2004-08-09 2006-02-16 Toshiba Corp 半導体リレー装置
US7489018B2 (en) * 2005-04-19 2009-02-10 Kabushiki Kaisha Toshiba Transistor
JP2006351859A (ja) * 2005-06-16 2006-12-28 Sharp Corp 光結合装置の製造方法
JP2007165621A (ja) * 2005-12-14 2007-06-28 Toshiba Corp 光結合装置
JP2009042469A (ja) 2007-08-08 2009-02-26 Sharp Corp 光モジュール、光モジュールの製造方法、光モジュールを用いて構成された光・電子複合回路、およびその製造方法
JP2009123804A (ja) * 2007-11-13 2009-06-04 Sharp Corp 半導体装置、半導体装置の製造方法、電力制御装置、電子機器およびモジュール
DE102008057347A1 (de) * 2008-11-14 2010-05-20 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelektronische Vorrichtung
JP5381280B2 (ja) * 2009-04-23 2014-01-08 オムロン株式会社 光結合装置
US8816310B2 (en) * 2009-10-09 2014-08-26 Panasonic Corporation Semiconductor relay
US8412006B2 (en) * 2010-03-23 2013-04-02 Avago Technologies Ecbu Ip (Singapore) Pte. Ltd. Optocoupler
JP5611906B2 (ja) * 2011-08-12 2014-10-22 株式会社東芝 半導体装置、その検査方法および送信回路
JP5908294B2 (ja) * 2012-02-03 2016-04-26 株式会社東芝 半導体装置およびその製造方法
JP5806994B2 (ja) * 2012-09-21 2015-11-10 株式会社東芝 光結合装置
JP5865859B2 (ja) * 2013-03-22 2016-02-17 株式会社東芝 光結合装置
JP2015050281A (ja) * 2013-08-30 2015-03-16 株式会社東芝 光結合装置
JP5985452B2 (ja) 2013-09-12 2016-09-06 株式会社東芝 半導体装置
JP2015188051A (ja) * 2014-03-14 2015-10-29 株式会社東芝 光結合装置
JP2015177052A (ja) * 2014-03-14 2015-10-05 株式会社東芝 光結合装置
JP2015177056A (ja) * 2014-03-14 2015-10-05 株式会社東芝 フォトリレー
JP6626294B2 (ja) * 2015-09-04 2019-12-25 株式会社東芝 半導体装置および光結合装置
JP6402091B2 (ja) * 2015-12-17 2018-10-10 株式会社東芝 光結合装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02174419A (ja) * 1988-12-27 1990-07-05 Nec Corp ソリッドステートリレー回路
JPH0463656U (ja) * 1990-10-12 1992-05-29
US5883395A (en) * 1993-09-23 1999-03-16 Siemens Microelectronics, Inc. Monolithic, multiple-channel optical coupler
JP2002185033A (ja) * 2000-12-18 2002-06-28 Yokogawa Electric Corp 多チャンネル型の半導体リレー及びフォトカプラ
JP2007088550A (ja) * 2005-09-20 2007-04-05 Matsushita Electric Works Ltd 半導体リレー装置
JP2007140924A (ja) * 2005-11-18 2007-06-07 Hitachi Computer Peripherals Co Ltd 接点信号送受信装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020035810A (ja) * 2018-08-28 2020-03-05 株式会社東芝 半導体装置
US11121779B2 (en) 2018-08-28 2021-09-14 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device
JP7002424B2 (ja) 2018-08-28 2022-01-20 株式会社東芝 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20170176519A1 (en) 2017-06-22
US10107857B2 (en) 2018-10-23
JP6402091B2 (ja) 2018-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6402091B2 (ja) 光結合装置
US20150262985A1 (en) Photorelay
TWI551909B (zh) 安裝構件及光耦合器
US9978712B2 (en) Multi-channel MCM with test circuitry for inter-die bond wire checking
US10483922B2 (en) Photoelectric conversion device
US20150263184A1 (en) Photocoupler
WO2016009652A1 (ja) 半導体モジュール、電気的接続体、及び検査装置
US20220285333A1 (en) Photorelay
US9739845B2 (en) Method for testing a signal path
US11057034B2 (en) Semiconductor relay module
US20090136235A1 (en) Probe card with optical transmitting unit and memory tester having the same
US11075631B2 (en) Semiconductor relay module and semiconductor relay circuit
KR20140000353A (ko) 드라이버 집적화 회로
JP2013125753A (ja) 半導体集積回路
US20220302337A1 (en) Semiconductor device
WO2020217723A1 (ja) Mosfet出力型アイソレータ
JP5027680B2 (ja) 半導体リレーモジュール
JP2020184742A (ja) Mosfet出力型アイソレータ
JP2019083587A (ja) 半導体リレーモジュール
JP2007155444A (ja) 断線検出装置
TW201350878A (zh) 測試裝置
JP2019105583A (ja) 電流センサ、電流センサの製造方法および半導体装置
JP5023529B2 (ja) 半導体装置
JP2010223791A (ja) 半導体装置及びその検査方法
JP4408726B2 (ja) 半導体装置および半導体装置検査方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170913

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20171113

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20171114

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180518

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180612

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180810

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180910

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6402091

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150