JP2017110301A - 電気電子機器廃棄物から貴金属および卑金属金属を回収するための持続可能な方法 - Google Patents

電気電子機器廃棄物から貴金属および卑金属金属を回収するための持続可能な方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017110301A
JP2017110301A JP2016248776A JP2016248776A JP2017110301A JP 2017110301 A JP2017110301 A JP 2017110301A JP 2016248776 A JP2016248776 A JP 2016248776A JP 2016248776 A JP2016248776 A JP 2016248776A JP 2017110301 A JP2017110301 A JP 2017110301A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal
ether
solid
extraction
extraction liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016248776A
Other languages
English (en)
Inventor
ビー. コルゼンスキー,マイケル
B Korzenski Michael
ビー. コルゼンスキー,マイケル
ジアン,ピン
Ping Jiang
ノーマン,ジェームズ
Norman James
ワーナー,ジョン
Warner John
インガルス,ローラ
Ingalls Laura
グナナムガリ,ディナカー
Gnanamgari Dinakar
ストリックラー,フレッド
Strickler Fred
メンダム,テッド
Mendum Ted
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Entegris Inc
Original Assignee
Entegris Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Entegris Inc filed Critical Entegris Inc
Publication of JP2017110301A publication Critical patent/JP2017110301A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B11/00Obtaining noble metals
    • C22B11/04Obtaining noble metals by wet processes
    • C22B11/042Recovery of noble metals from waste materials
    • C22B11/046Recovery of noble metals from waste materials from manufactured products, e.g. from printed circuit boards, from photographic films, paper or baths
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B11/00Obtaining noble metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B1/00Preliminary treatment of ores or scrap
    • C22B1/005Preliminary treatment of scrap
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B15/00Obtaining copper
    • C22B15/0002Preliminary treatment
    • C22B15/0004Preliminary treatment without modification of the copper constituent
    • C22B15/0006Preliminary treatment without modification of the copper constituent by dry processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B15/00Obtaining copper
    • C22B15/0063Hydrometallurgy
    • C22B15/0065Leaching or slurrying
    • C22B15/0067Leaching or slurrying with acids or salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B15/00Obtaining copper
    • C22B15/0063Hydrometallurgy
    • C22B15/0065Leaching or slurrying
    • C22B15/0067Leaching or slurrying with acids or salts thereof
    • C22B15/0069Leaching or slurrying with acids or salts thereof containing halogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B15/00Obtaining copper
    • C22B15/0063Hydrometallurgy
    • C22B15/0065Leaching or slurrying
    • C22B15/0067Leaching or slurrying with acids or salts thereof
    • C22B15/0071Leaching or slurrying with acids or salts thereof containing sulfur
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B15/00Obtaining copper
    • C22B15/0063Hydrometallurgy
    • C22B15/0065Leaching or slurrying
    • C22B15/0067Leaching or slurrying with acids or salts thereof
    • C22B15/0073Leaching or slurrying with acids or salts thereof containing nitrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B15/00Obtaining copper
    • C22B15/0063Hydrometallurgy
    • C22B15/0065Leaching or slurrying
    • C22B15/0078Leaching or slurrying with ammoniacal solutions, e.g. ammonium hydroxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B3/00Extraction of metal compounds from ores or concentrates by wet processes
    • C22B3/04Extraction of metal compounds from ores or concentrates by wet processes by leaching
    • C22B3/16Extraction of metal compounds from ores or concentrates by wet processes by leaching in organic solutions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B3/00Extraction of metal compounds from ores or concentrates by wet processes
    • C22B3/20Treatment or purification of solutions, e.g. obtained by leaching
    • C22B3/26Treatment or purification of solutions, e.g. obtained by leaching by liquid-liquid extraction using organic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B7/00Working up raw materials other than ores, e.g. scrap, to produce non-ferrous metals and compounds thereof; Methods of a general interest or applied to the winning of more than two metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B7/00Working up raw materials other than ores, e.g. scrap, to produce non-ferrous metals and compounds thereof; Methods of a general interest or applied to the winning of more than two metals
    • C22B7/006Wet processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B7/00Working up raw materials other than ores, e.g. scrap, to produce non-ferrous metals and compounds thereof; Methods of a general interest or applied to the winning of more than two metals
    • C22B7/006Wet processes
    • C22B7/007Wet processes by acid leaching
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B7/00Working up raw materials other than ores, e.g. scrap, to produce non-ferrous metals and compounds thereof; Methods of a general interest or applied to the winning of more than two metals
    • C22B7/006Wet processes
    • C22B7/008Wet processes by an alkaline or ammoniacal leaching
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Geology (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

【課題】プリント配線板から除去された電子部品を再利用する方法であって、それによって環境に優しい組成物を使用して電子部品から貴金属および卑金属が抽出される、方法。【解決手段】本実施形態に係る方法は、2種類以上の金属を電気電子機器廃棄物から取り出す方法であって:(a)前記電気電子機器廃棄物を第1の金属溶解組成物と接触させて、第1の抽出液体および第1の抽出固体を形成するステップと;(b)前記第1の抽出固体を前記第1の抽出液体から分離するステップと;(c)前記第1の抽出固体を第2の金属溶解組成物と接触させて、第2の抽出液体および第2の抽出固体を形成するステップと;(d)前記第2の抽出固体を前記第2の抽出液体から分離するステップであって、前記第2の抽出液体が第1の金属イオンを含むステップと;(e)前記第1の抽出液体を添加剤と接触させて、第2の金属イオンを第3の金属イオンから分離するステップとを含む。【選択図】図2

Description

分野
本発明は、一般には、プリント配線板を再利用するための環境に優しい方法に関し、特に、貴金属および卑金属をICチップおよび前記金属を含む他の材料から抽出するための環境に優しい方法に関する。
関連技術の説明
旧型または故障したコンピュータ、コンピュータ用モニター、テレビ受像機、携帯電話、MP3プレイヤー、および同様の製品などの使用済みの電子装置、部品、および構成要素の廃棄は、急速に増加している。電子装置が埋め立て地に捨てられる場合には、生物および一般に環境に対して大きな危険が存在することが認識されている。同様に、不適切に分解を行うと、手作業で分解を行う人々の健康および安全に対してかなりの危険が生じることも理解されている。
プリント配線板(PWB)は、多くの電子装置の一般的な構成要素である。PWBは、典型的には、ガラス繊維板マトリックス上に支持された清浄な銅箔上にドライフィルムを積層することによって製造される。このフィルムに、回路基板設計のネガのフィルムを使用して露光し、エッチング液を使用して、マスクされていない銅箔を板から除去する。その後、板の上のエッチングされてない銅の上にはんだを付ける。個別のPWBの使用および設計に依存して、鉛、スズ、ニッケル、鉄、亜鉛、アルミニウム、銀、金、白金、および水銀などの種々の他の金属が製造プロセス中に使用されうる。PWBは、多くのさらなる構成要素、例えば、トランジスタ、コンデンサ、ヒートシンク、IC、抵抗器、集積スイッチ、プロセッサなどを含む。
取り付けられた電気部品から取り外した後には、一般にほとんど役に立たないため、PWBは非常に困難な廃棄物となりうる。さらに、これらは通常、有害または「特殊な」廃棄物流として分類される材料からなる。これらは、他の無害の固体廃棄物流から分離して別個に取り扱う必要がある。廃棄物として取り扱われるPWBは、利用可能ないくつかの廃棄の選択肢のいずれか1つを使用して処理する必要がある。これらの選択肢は費用がかかるだけでなく、廃棄物排出者の大きな努力および取り扱いが必要となる。さらに、これらの廃棄の選択肢のいくつかは廃棄回路板の破壊を含まないので、廃棄物排出者には、不適切な取り扱いまたは廃棄に関連する多くの責任が依然として存在する。
原材料の廃棄、および廃棄される電子廃棄物の量が増加し続けることによる環境汚染に対処するために、種々の方法が提案されている。PWBが関与する限りは、主要な問題は、種々の材料が互いに接着、はんだ付け、または差し込まれているというということにある。再利用できるように材料を分離するためには、多くのエネルギーを要求する方法が必要となる。現在、このような方法は、PWBを装備された状態、部分的に装備された状態、および装備されていない状態に細断することを含む。細断に関して、最初の2つの場合は、環境を考慮する場合に問題の原因となる。最後の場合では、構成要素は、はんだ除去、平削り、チゼル掘り、研削、湿式化学処理(例えば、王水、シアン化物など)、またはその他の類似の方法によって除去することができる。この後、PWBまたはその断片を冶金作業で燃焼させる。この方法では、ガラス繊維およびプラスチックでできたベース材料または同様のそのような材料も燃焼する。PWBの溶融法では、エネルギーの要求が高くなる。溶融させた金属の精製にも、さらに大きなエネルギーが必要であり、精錬などの環境に優しくない方法が必要となる。
本明細書に記載の方法は、電子廃棄物の再利用、および電子廃棄物からの有用および/または有害な金属の回収に有用である。本発明の方法は、電子廃棄物中に存在する有用および/または有害な金属を回収するための精錬の代替法となる。
概要
一態様においては、2種類以上の金属を電気電子機器廃棄物(e-waste)から取り出す方法であって:
(a)電気電子機器廃棄物を第1の金属溶解(metal digestion)組成物と接触させて、第1の抽出液体および第1の抽出固体を形成するステップと;
(b)第1の抽出固体を第1の抽出液体から分離するステップと;
(c)第1の抽出固体を第2の金属溶解組成物と接触させて、第2の抽出液体および第2の抽出固体を形成するステップと;
(d)第2の抽出固体を第2の抽出液体から分離するステップであって、第2の抽出液体が第1の金属イオンを含むステップと;
(e)第1の抽出液体を添加剤と接触させて、第2の金属イオンを第3の金属イオンから分離するステップと
を含む方法が記載される。
好ましくは、第1の抽出液体は、少なくとも1種類のキレート剤、少なくとも1種類の酸化剤、および少なくとも1種類の触媒を含む。好ましくは、第2の抽出液体は、少なくとも1種類のキレート剤、少なくとも1種類の酸化剤、および少なくとも1種類の触媒を含む。第1の抽出液体は第2の抽出液体と同じ場合も異なる場合もあることは、当業者には理解されよう。好ましい一実施形態においては、第1の金属は金を含み、第2の金属は銀を含み、第3の金属は銅を含む。
別の一態様においては、2種類以上の金属を電気電子機器廃棄物から取り出す方法であって:
(a)電気電子機器廃棄物を第1の金属溶解組成物と接触させて、第1の抽出液体および第1の抽出固体を形成するステップと;
(b)第1の抽出固体を第1の抽出液体から分離するステップと;
(c)第1の抽出固体を第2の金属溶解組成物と接触させて、第2の抽出液体および第2の抽出固体を形成するステップと;
(d)第2の抽出固体を第2の抽出液体から分離するステップであって、第2の抽出液体が第1の金属イオンを含むステップと;
(e)第1の抽出液体をpH調整剤と接触させて、第2の金属イオンを第3の金属イオンから分離するステップと
を含む方法が記載される。
好ましくは、第1の抽出液体は、少なくとも1種類のキレート剤、少なくとも1種類の酸化剤、および少なくとも1種類の触媒を含む。好ましくは、第2の抽出液体は、少なくとも1種類のキレート剤、少なくとも1種類の酸化剤、および少なくとも1種類の触媒を含む。第1の抽出液体は第2の抽出液体と同じ場合も異なる場合もあることは、当業者には理解されよう。好ましい一実施形態においては、第1の金属は金を含み、第2の金属は銀を含み、第3の金属は銅を含む。
さらに別の一態様においては、2種類以上の金属を電気電子機器廃棄物から取り出す方法であって:
(a)電気電子機器廃棄物を第1の金属溶解組成物と接触させて、第1の抽出液体および第1の抽出固体を形成するステップと;
(b)第1の抽出固体を第1の抽出液体から分離するステップと;
(c)第1の抽出固体を第2の金属溶解組成物と接触させて、第2の抽出液体および第2の抽出固体を形成するステップと;
(d)第2の抽出固体を第2の抽出液体から分離するステップであって、第2の抽出液体が第1の金属イオンを含むステップと;
(e)第1の抽出液体を、第1の抽出液体が非混和性の有機成分と接触させて、第2の金属イオンを第3の金属イオンから分離するステップと
を含む方法が記載される。
好ましくは、第1の抽出液体は、少なくとも1種類のキレート剤、少なくとも1種類の酸化剤、および少なくとも1種類の触媒を含む。好ましくは、第2の抽出液体は、少なくとも1種類のキレート剤、少なくとも1種類の酸化剤、および少なくとも1種類の触媒を含む。第1の抽出液体は第2の抽出液体と同じ場合も異なる場合もあることは、当業者には理解されよう。好ましい一実施形態においては、第1の金属は金を含み、第2の金属は銀を含み、第3の金属は銅を含む。
さらに別の一実施形態においては、金属を電気電子機器廃棄物から取り出す方法であって:
(a)電気電子機器廃棄物を組成物と接触させて、少なくとも2種類の金属イオンを前記電気電子機器廃棄物から抽出するステップと;
(b)電気電子機器廃棄物から抽出した少なくとも2種類の金属イオンを個別の金属イオンの分画中に分離するステップと;
(c)金属イオンの各分画を固体金属に還元するステップと
を含む方法。
他の態様、特徴、および利点は、以下の開示および添付の特許請求の範囲から、より十分に明らかとなるであろう。
本明細書に記載の一般的な分離方法を示している。 添加剤がpH調整剤である分離方法を概略的に示している。 添加剤が有機成分である分離方法を概略的に示している。 配合物Dを使用した小規模連続抽出において抽出されたAg、Al、Au、Cu、Fe、Mn、Ni、Pb、Sb、Sn、およびZnの、抽出された金属の全質量の関数としてのパーセント値を示している。 配合物Dを使用した大規模連続抽出において抽出されたAg、Al、Au、Cu、Fe、Mn、Ni、Pb、Sb、Sn、およびZnの、抽出された金属の全質量の関数としてのパーセント値を示している。
詳細な説明およびそれらの好ましい実施形態
本発明は、一般には、プリント配線板を再利用するための環境に優しい方法に関し、特に、プリント配線板から除去された構成要素を再利用するための環境に優しい方法に関する。
本開示の目的では、「電子廃棄物」または「電気電子機器廃棄物」は、耐用寿命の終了に達したまたはその他の理由で廃棄された、コンピュータ、コンピュータ用モニター、テレビ受像機、携帯電話、ビデオカメラ、デジタルカメラ、DVDプレイヤー、ビデオゲーム機器、ファクシミリ装置、コピー機、MP3プレイヤー、および類似の製品に相当する。電子廃棄物または電気電子機器廃棄物としては、プリント配線板およびその上に含まれる部品(例えば、トランジスタ、コンデンサ、ヒートシンク、集積回路(IC)、抵抗器、集積スイッチ、チップ、およびプロセッサ)などのこれら周知の品目中に含まれる部品を含む。
本明細書において使用される場合、「金属」は、好ましくはプリント配線板から除去された部品から抽出される貴金属および卑金属に相当する。
本明細書において使用される場合、「貴金属」としては、金、銀、白金、パラジウム、それらを含む合金、およびそれらの組み合わせなどの金属が挙げられる。
本明細書において使用される場合、「卑金属」は、鉄、ニッケル、鉛、亜鉛、それらを含む合金、およびそれらの組み合わせに相当する。それ自体卑金属ではないが、本発明の目的では、卑金属は、銅、マンガン、スズ、アンチモン、アルミニウム、ならびにそれらを含む合金、およびそれらの組み合わせをさらに含む。
本明細書において、「実質的に含まない」は、2重量%未満、好ましくは1重量%未満、より好ましくは0.5重量%未満、最も好ましくは0.1重量%未満であると定義される。「含まない」は、0重量%に相当する。
本明細書において使用される場合、「約」は、指定の値の±5%に相当することを意図している。
本明細書における定義では、「錯化剤」としては、錯化剤、キレート剤、金属イオン封鎖剤、およびそれらの組み合わせであるとして当業者に理解されている化合物が挙げられる。錯化剤は、本明細書に記載される組成物を使用して除去される金属原子および/または金属イオンに化学的に結合するか、それらを物理的に保持する。
本明細書の説明の目的では、「プリント配線板」および「プリント回路基板」は同義であり、区別なしに使用することができる。
本明細書の説明の目的では、「PWB部品」としては、トランジスタ、コンデンサ、ヒートシンク、IC、抵抗器、集積スイッチ、チップ、およびプロセッサが挙げられるが、これらに限定されるものではない。
本明細書において使用される場合、用語「取り外す」は、PWB部品から部品を完全に除去すること、またはPWB部品から部品を部分的に取り外すことに相当し、PWBからの部品の部分的な取り外しは、部品をPWBに保持しているはんだを弱めることに相当し、取り外しの残りの部分は別の方法によって行うことができる。
本明細書において使用される場合、「実質的に分離する」は、少なくとも2種類の金属を含む材料または組成物からの第1の金属の分離であって、第1の金属少なくとも75重量%が材料または組成物から分離され、好ましくは第1の金属の少なくとも85重量%、さらにより好ましくは少なくとも90重量%、最も好ましくは少なくとも95重量%が材料または組成物から分離されることに相当する。
組成物は、本明細書で以下により詳細に説明する多種多様の特殊な処方で具体化することができる。このようなすべての組成物は、組成物の個別の成分が0の下限を含む重量パーセント値に範囲と関連して議論されるが、このような成分は、組成物の種々の特定の実施形態において存在する場合も存在しない場合もあり、このような成分が存在する場合、そのような成分が使用される組成物の全重量を基準として、それらが0.001重量パーセントの低い濃度で存在する場合があることを理解されたい。
どちらも“Processes for Reclaiming Precious Metals and Copper From Printed Wire Boards”と題される、同時係属中の2010年7月7日に出願された仮特許出願第61/362,118号、および2010年7月28日に出願された仮特許出願第61/368,360号(どちらもその全体が参照により本明細書に援用される)においては、表面からはんだを取り出す方法が記載されている(例えば、鉛および/またはスズを含有するはんだをプリント配線板(PWB)から取り出す方法)。はんだが除去されると、PWB上の部品が取り外され、前記部品は、再利用されるもの、およびさらに処理して廃棄、有用な材料の回収を行い得るものなどに区別することができる。本開示は、さらに処理する必要があるPWB部品空の材料の回収に関する。本開示は、どのようにして得られたか(例えば、はんだ除去、平削り、チゼル掘り、研削、湿式化学処理、または当技術分野において周知の一部の他の方法の使用)とは無関係に、PWB部品からの材料に関することを理解されたい。
第1の態様においては、金属を電気電子機器廃棄物から取り出す方法であって:
(a)電気電子機器廃棄物を組成物と接触させて、少なくとも2種類の金属イオンを前記電気電子機器廃棄物から抽出するステップと;
(b)電気電子機器廃棄物から抽出した少なくとも2種類の金属イオンを個別の金属イオンの分画中に分離するステップと;
(c)金属イオンの各分画を個別の固体金属に還元するステップと
を含む方法が記載され、概略的に図1に示される。
一実施形態においては、2種類以上の金属を電気電子機器廃棄物から取り出す方法であって:
(a)電気電子機器廃棄物を第1の金属溶解組成物と接触させて、第1の抽出液体および第1の抽出固体を形成するステップと;
(b)第1の抽出固体を第1の抽出液体から分離するステップと;
(c)第1の抽出固体を第2の金属溶解組成物と接触させて、第2の抽出液体および第2の抽出固体を形成するステップと;
(d)第2の抽出固体を第2の抽出液体から分離するステップであって、第2の抽出液体が第1の金属イオンを含むステップと;
(e)第1の抽出液体を添加剤と接触させて、第2の金属イオンを第3の金属イオンから分離するステップと
を含む方法が記載され、図2および3に概略的に記載される。
別の一実施形態においては、2種類以上の金属を電気電子機器廃棄物から取り出す方法であって:
(a)電気電子機器廃棄物を第1の金属溶解組成物と接触させて、第1の抽出液体および第1の抽出固体を形成するステップと;
(b)第1の抽出固体を第1の抽出液体から分離するステップと;
(c)第1の抽出固体を第2の金属溶解組成物と接触させて、第2の抽出液体および第2の抽出固体を形成するステップと;
(d)第2の抽出固体を第2の抽出液体から分離するステップであって、第2の抽出液体が第1の金属イオンを含むステップと;
(e)第1の抽出液体を添加剤と接触させて、第2の金属イオンを第3の金属イオンから分離するステップと;および
(f)第1の金属イオンを第1の金属に還元し、第2の金属イオンを第2の金属に還元し、第3の金属イオンを第3の金属に還元するステップと
を含む方法が記載され、図2および3に概略的に記載される。
電気電子機器廃棄物は、粉末に粉砕したり、断片に細断したり、破砕したり、または電気電子機器廃棄物中に含まれる金属が電気電子機器廃棄物から抽出のために容易に露出するのであれば、あらゆる他の形態にすることができる。本明細書における定義では、「粉砕された」電気電子機器廃棄物は、電気電子機器廃棄物(例えば、PWB部品)の金および他の貴金属が抽出組成物に実質的に曝露されるあらゆる方法、例えば電気電子機器廃棄物を割ること、粉末化、または細断に相当する。好ましくは、電気電子機器廃棄物は割られ、それによって、粉末化または細断により失われる金または他の貴金属の量が減少する。貴金属は、スクラップが粉砕される場合に失われることがあり、金の粉塵が分離された流れに吸着して、磁気分画中に失われる。したがって、破砕は、粉末化または細断などの方法に対して、金または他の貴金属の10%以下、好ましくは5%以下、さらにより好ましくは2%以下が失われる方法としてさらに定義される。さらに、電気電子機器廃棄物の破砕は、有害な金属および臭素化難燃剤を含有する粉塵の放出が最小限となることで人の健康への危険性が最小限となる。
一実施形態においては、第1の金属溶解組成物は、少なくとも1種類の酸化剤および少なくとも1種類の錯化剤を含む、からなる、またはから本質的になる。別の一実施形態においては、第1の金属溶解組成物は、少なくとも1種類の酸化剤、少なくとも1種類の錯化剤、および少なくとも1種類の触媒を含む、からなる、またはから本質的になる。第1の金属溶解組成物は、好ましくは王水またはシアン化物含有組成物よりも環境に優しい。さらに、第1の金属溶解組成物は、好ましくは第1の金属または金属イオンを電気電子機器廃棄物から、前記金属の回収のためのさらなる処理が可能な分画中に実質的に分離するように配合される。例えば、一実施形態においては、第1の金属溶解組成物は、金を他の貴金属および卑金属から分離するために使用することができ、その金は固体で存在し、他の貴金属および卑金属は第1の金属溶解組成物中に溶解する。例えば、金およびポリマー材料は第1の抽出固体中に存在することができ、一方、第1の抽出液体は金以外の貴金属および他の卑金属を含む。
第1の抽出の使用においては、本明細書に記載の第1の金属溶解組成物を、電気電子機器廃棄物とあらゆる好適な方法で接触させ、例えば、組成物を電気電子機器廃棄物上に吹き付けることによって、電気電子機器廃棄物を(ある体積の組成物中に)浸漬することによって、組成物を吸収させた別の材料、例えばパッドまたは繊維状収着塗布要素と電気電子機器廃棄物を接触させることによって、あるいはその他の好適な手段、方法、または技術によって接触させ、それによって、組成物を電気電子機器廃棄物と接触させる。第1の金属溶解組成物を使用する第1の抽出プロセスは、静的または動的であってよい。好ましくは、このプロセスは動的であり、それによって撹拌および/または超音波が使用される。
第1の金属溶解組成物の使用においては、組成物を、典型的には、電気電子機器廃棄物と、約10分〜約200分、好ましくは約30分〜135分の時間、約20℃〜約70℃の範囲内、好ましくは約20℃〜約50℃の範囲内の温度で接触させる。このような接触時間および温度は例示的なものであり、第1の金属または金属イオンを電気電子機器廃棄物から、前記金属の回収のためのさらなる処理が可能な分画中に分離するのに効果的なあらゆる他の好適な時間および温度条件を使用することができる。
除去すべき金属をイオン形態に酸化するために、酸化剤が組成物中に含まれる。本発明において考慮される酸化剤としては、メタンスルホン酸(MSA)、エタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、2−ヒドロキシエタンスルホン酸、シクロヘキシルアミノスルホン酸、n−プロパンスルホン酸、n−ブタンスルホン酸、またはn−オクタンスルホン酸、過酸化水素(H)、FeCl(水和および非水和の両方)、オキソン(2KHSO・KHSO・KSO)、アンモニウム多原子塩(例えば、ペルオキソ一硫酸アンモニウム、亜塩素酸アンモニウム(NHClO)、塩素酸アンモニウム(NHClO)、ヨウ素酸アンモニウム(NHIO)、過ホウ酸アンモニウム(NHBO)、過塩素酸アンモニウム(NHClO)、過ヨウ素酸アンモニウム(NHIO)、過硫酸アンモニウム((NH)、次亜塩素酸アンモニウム(NHClO))、ナトリウム多原子塩(例えば、過硫酸ナトリウム(Na)、次亜塩素酸ナトリウム(NaClO))、カリウム多原子塩(例えば、ヨウ素酸カリウム(KIO)、過マンガン酸カリウム(KMnO)、過硫酸カリウム、硝酸(HNO)、過硫酸カリウム(K)、次亜塩素酸カリウム(KCIO))、テトラメチルアンモニウム多原子塩(例えば、亜塩素酸テトラメチルアンモニウム((N(CH)ClO)、塩素酸テトラメチルアンモニウム((N(CH)ClO)、ヨウ素酸テトラメチルアンモニウム((N(CH)IO)、過ホウ酸テトラメチルアンモニウム((N(CH)BO)、過塩素酸テトラメチルアンモニウム((N(CH)ClO)、過ヨウ素酸テトラメチルアンモニウム((N(CH)IO)、過硫酸テトラメチルアンモニウム((N(CH)S))、テトラブチルアンモニウム多原子塩(例えば、ペルオキソ一硫酸テトラブチルアンモニウム)、ペルオキソ一硫酸、硝酸第二鉄(Fe(NO)、尿素過酸化水素((CO(NH)H)、過酢酸(CH(CO)OOH)、硝酸ナトリウム、硝酸カリウム、硝酸アンモニウム、4−メトキシベンゼンスルホン酸、4−ヒドロキシベンゼンスルホン酸、4−アミノベンゼンスルホン酸、4−ニトロベンゼンスルホン酸、トルエンスルホン酸、ヘキシルベンゼンスルホン酸、ヘプチルベンゼンスルホン酸、オクチルベンゼンスルホン酸、ノニルベンゼンスルホン酸、デシルベンゼンスルホン酸、ウンデシルベンゼンスルホン酸、ドデシルベンゼンスルホン酸、トリデシルベンゼンスルホン酸、テトラデシルベンゼンスルホン酸、ヘキサデシルベンゼンスルホン酸、3−ニトロベンゼンスルホン酸、2−ニトロベンゼンスルホン酸、2−ニトロナフタレンスルホン酸、3−ニトロナフタレンスルホン酸、2,3−ジニトロベンゼンスルホン酸、2,4−ジニトロベンゼンスルホン酸、2,5−ジニトロベンゼンスルホン酸、2,6−ジニトロベンゼンスルホン酸、3,5−ジニトロベンゼンスルホン酸、2,4,6−トリニトロベンゼンスルホン酸、3−アミノベンゼンスルホン酸、2−アミノベンゼンスルホン酸、2−アミノナフタレンスルホン酸、3−アミノナフタレンスルホン酸、2,3−ジアミノベンゼンスルホン酸、2,4−ジアミノベンゼンスルホン酸、2,5−ジアミノベンゼンスルホン酸、2,6−ジアミノベンゼンスルホン酸、3,5−ジアミノベンゼンスルホン酸、2,4,6−トリアミノベンゼンスルホン酸、3−ヒドロキシベンゼンスルホン酸、2−ヒドロキシベンゼンスルホン酸、2−ヒドロキシナフタレンスルホン酸、3−ヒドロキシナフタレンスルホン酸、2,3−ジヒドロキシベンゼンスルホン酸、2,4−ジヒドロキシベンゼンスルホン酸、2,5−ジヒドロキシベンゼンスルホン酸、2,6−ジヒドロキシベンゼンスルホン酸、3,5−ジヒドロキシベンゼンスルホン酸、2,3,4−トリヒドロキシベンゼンスルホン酸、2,3,5−トリヒドロキシベンゼンスルホン酸、2,3,6−トリヒドロキシベンゼンスルホン酸、2,4,5−トリヒドロキシベンゼンスルホン酸、2,4,6−トリヒドロキシベンゼンスルホン酸、3,4,5−トリヒドロキシベンゼンスルホン酸、2,3,4,5−テトラヒドロキシベンゼンスルホン酸、2,3,4,6−テトラヒドロキシベンゼンスルホン酸、2,3,5,6−テトラヒドロキシベンゼンスルホン酸、2,4,5,6−テトラヒドロキシベンゼンスルホン酸、3−メトキシベンゼンスルホン酸、2−メトキシベンゼンスルホン酸、2,3−ジメトキシベンゼンスルホン酸、2,4−ジメトキシベンゼンスルホン酸、2,5−ジメトキシベンゼンスルホン酸、2,6−ジメトキシベンゼンスルホン酸、3,5−ジメトキシベンゼンスルホン酸、2,4,6−トリメトキシベンゼンスルホン酸、およびそれらの組み合わせが挙げられるが、これらに限定されるものではない。酸化剤は、第1の組成物をPWBに導入する前に製造者が第1の組成物に導入することができるし、PWBにおいて、すなわちその場で導入することもできる。好ましくは、酸化剤は、過酸化水素などの過酸化物化合物を含む。
錯化剤は、酸化剤によって生成したイオンを錯化させるために含まれる。本発明において考慮される錯化剤としては:β−ジケトネート化合物、例えばアセチルアセトネート、1,1,1−トリフルオロ−2,4−ペンタンジオン、および1,1,1,5,5、5−ヘキサフルオロ−2,4−ペンタンジオン;カルボキシレート類、例えばホルメートおよびアセテートおよび他の長鎖カルボキシレート類;ならびにアミド類(およびアミン類)、例えばビス(トリメチルシリルアミド)四量体が挙げられるが、これらに限定されるものではない。さらなるキレート剤としては、アミン類およびアミノ酸類(すなわちグリシン、セリン、プロリン、ロイシン、アラニン、アスパラギン、アスパラギン酸、グルタミン、バリン、およびリジン)、クエン酸、酢酸、マレイン酸、シュウ酸、マロン酸、コハク酸、ホスホン酸、ホスホン酸誘導体、例えばヒドロキシエチリデンジホスホン酸(HEDP)、1−ヒドロキシエタン−1,1−ジホスホン酸、ニトリロ−トリス(メチレンホスホン酸)、ニトリロ三酢酸、イミノ二酢酸、エチドロン酸、エチレンジアミン、エチレンジアミン四酢酸(EDTA)、および(1,2−シクロヘキシレンジニトリロ)四酢酸(CDTA)、尿酸、テトラグリム、ペンタメチルジエチレントリアミン(PMDETA)、1,3,5−トリアジン−2,4,6−チチオール三ナトリウム塩溶液、1,3,5−トリアジン−2,4,6−チチオール三アンモニウム塩溶液、ジエチルジチオカルバミン酸ナトリウム、1つのアルキル基(R=ヘキシル、オクチル、デセイル(deceyl)、またはドデシル)と1つのオリゴエーテル(R(CHCHO)、ここでR=エチルまたはブチル)とを有する二置換ジチオカルバメート類(R(CHCHO)NRCSNa)、硫酸アンモニウム、モノエタノールアミン(MEA)、Dequest 2000、Dequest 2010、Dequest 2060s、ジエチレントリアミン五酢酸、プロピレンジアミン四酢酸、2−ヒドロキシピリジン1−オキシド、エチレンジアミン二コハク酸(EDDS)、N−(2−ヒドロキシエチル)イミノ二酢酸(HEIDA)、五塩基性三リン酸ナトリウム、そのナトリウム塩およびアンモニウム塩、塩化アンモニウム、硫酸アンモニウム、塩酸、硫酸、ならびにそれらの組み合わせが挙げられる。好ましくは、錯化剤は塩酸または硫酸を含む。
触媒は、金属の電気電子機器廃棄物からの除去速度を向上させるために加えられる。好ましくは、触媒は、エチレングリコール、プロピレングリコール、ブチレングリコール、ジプロピレングリコール、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、トリエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、トリエチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールモノプロピルエーテル、エチレングリコールモノブチルエーテル、ジエチレングリコールモノブチルエーテル(DEGBE)、トリエチレングリコールモノブチルエーテル、エチレングリコールモノヘキシルエーテル、ジエチレングリコールモノヘキシルエーテル、エチレングリコールフェニルエーテル、プロピレングリコールメチルエーテル、ジプロピレングリコールメチルエーテル(DPGME)、トリプロピレングリコールメチルエーテル、ジプロピレングリコールジメチルエーテル、ジプロピレングリコールエチルエーテル、プロピレングリコールn−プロピルエーテル、ジプロピレングリコールn−プロピルエーテル(DPGPE)、トリプロピレングリコールn−プロピルエーテル、プロピレングリコールn−ブチルエーテル、ジプロピレングリコールn−ブチルエーテル、トリプロピレングリコールn−ブチルエーテル、プロピレングリコールフェニルエーテル、およびそれらの組み合わせからなる群から選択されるグリコールまたはグリコールエーテルを含む。最も好ましくは、触媒は、ジエチレングリコールモノブチルエーテル、プロピレングリコール、ジプロピレングリコールn−ブチルエーテル、およびそれらの組み合わせを含む。最も好ましくは、触媒はDEGBEを含む。触媒が含まれる場合、触媒量は、約0.01重量%〜約10重量%の範囲内、好ましくは約0.1重量%〜約5重量%の範囲内、最も好ましくは約0.5重量%〜約1重量%の範囲内である。理論によって束縛しようと望むものではないが、触媒の鎖長を変化させることによって(例えば、メチル対ブチル)、特定の金属に対する第1の抽出組成物の選択性を変化させることができると考えられる。
好ましくは、一実施形態においては、第1の金属溶解組成物は、塩酸および過酸化水素を含む、からなる、またはから本質的になる。別の一実施形態においては、第1の金属溶解組成物は、塩酸と、過酸化水素と、グリコールまたはグリコールエーテルとを含む、からなる、またはから本質的になる。さらに別の一実施形態においては、第1の金属溶解組成物は、塩酸、過酸化水素、およびジエチレングリコールモノブチルエーテルを含む、からなる、またはから本質的になる。第1の金属溶解組成物は、硝酸およびシアン化物含有成分を実質的に含まない。好ましくは、第1の金属溶解組成物は、水溶性、非腐食性、難燃性、および低毒性である。
図2および3に示されるように、第1の金属溶解組成物を用いた第1の抽出の後、第1の抽出固体および第1の抽出液体が存在しうる。前述のように、第1の金属溶解組成物は、好ましくは、第1の金属または金属イオンを電気電子機器廃棄物から、前記第1の金属の回収のためのさらなる処理が可能な分画中に実質的に分離するように配合される。例えば、一実施形態においては、第1の金属溶解組成物は、金を他の貴金属および卑金属から分離するために使用することができる。図2および3に示されるように、第1の抽出固体は金を含むことができ、一方、第1の抽出液体は他の貴金属および卑金属(例えば、銀および銅)のイオンを含むことができる。
第1の抽出の後、当技術分野において周知の方法(例えば、濾過手段、遠心分離、およびデカンテーション)を使用して、第1の抽出固体を第1の抽出液体から分離することができる。
図2および3に示されるように、第1の抽出固体が得られた後、第2の抽出を開始することができ、第2の金属溶解組成物が、第1の金属(例えば、金)を含む第1の抽出固体と組み合わされる。第2の金属溶解組成物は、第1の金属溶解組成物と同じ場合も異なる場合もある。好ましくは、第2の金属溶解組成物は第1の金属溶解組成物と同じであり、本発明の実施例において明らかにされるように、第1の金属溶解組成物を電気電子機器廃棄物と接触させる時間および/または温度は、第2の金属溶解組成物を第1の抽出固体と接触させる時間および/または温度とは異なる。
第2の抽出の使用においては、本明細書に記載の第2の金属溶解組成物を、第1の抽出固体とあらゆる好適な方法で接触させ、例えば、組成物を第1の抽出固体上に噴霧することによって、第1の抽出固体を(ある体積の組成物中に)浸漬することによって、組成物を吸収させた別の材料、例えばパッドまたは繊維状収着塗布要素と第1の抽出固体を接触させることによって、あるいはその他の好適な手段、方法、または技術によって接触させ、それによって、組成物を第1の抽出固体と接触させる。第2の金属溶解組成物を使用する第2の抽出プロセスは、静的または動的であってよい。好ましくは、このプロセスは動的であり、それによって撹拌および/または超音波が使用される。
第2の金属溶解組成物の使用においては、組成物を、典型的には、第1の抽出固体と、約10分〜約200分、好ましくは約30分〜135分の時間、約20℃〜約70℃の範囲内、好ましくは約20℃〜約50℃の範囲内の温度で接触させる。このような接触時間および温度は例示的なものであり、第1の金属イオンを第1の抽出固体から、前記金属の回収のためのさらなる処理が可能な分画中に分離するのに効果的なあらゆる他の好適な時間および温度条件を使用することができる。
一実施形態においては、第2の金属溶解組成物は、少なくとも1種類の酸化剤および少なくとも1種類の錯化剤を含む、からなる、またはから本質的になる。別の一実施形態においては、第2の金属溶解組成物は、少なくとも1種類の酸化剤、少なくとも1種類の錯化剤、および少なくとも1種類の触媒を含む、からなる、またはから本質的になる。第2の金属溶解組成物は、好ましくは、硝酸およびシアン化物含有組成物よりも環境に優しく、硝酸およびシアン化物含有組成物を実施的に含まない。さらに、第2の金属溶解組成物は、好ましくは、第1の金属イオンを第1の抽出固体から、前記金属の回収のためのさらなる処理が可能な分画(例えば、水性分画)中に実質に分離するために配合される。例えば、一実施形態においては、第2の金属溶解組成物は金イオンを第1の抽出固体から分離するために使用することができ、第2の抽出固体はポリマー材料を含む。酸化剤、錯化剤および触媒は、本明細書に前述したものと同じである。
図2および3に示されるように、第2の金属溶解組成物を用いた第2の抽出の後に、第2の抽出固体および第2の抽出液体が存在することができる。前述したように、第2の金属溶解組成物は、好ましくは、第1の金属イオン(例えば、金)を第1の抽出固体から、前記金属の回収のためのさらなる処理が可能な分画(例えば、第2の抽出液体)中に実質的に分離するために配合される。例えば、一実施形態においては、第2の金属溶解組成物は、金イオンを第1の抽出固体から分離するために使用することができる。図2および3に示されるように、第2の抽出液体は金イオンを含むことができ、一方、第2の抽出固体は残留プラスチックを含むことができる。残留プラスチックは、廃棄することができ、あるいは再利用のため再生または回収することもできることは当業者には理解されよう。金属イオンを第2の抽出液体中に抽出した後、本明細書で以下に詳細に議論するように、その金属イオンを還元することによって金属を得ることができる。
第1の抽出固体を第1の抽出液体から分離した後、添加剤を加えて、第1の抽出液体中に存在する金属をさらに分離することができる。添加剤を第1の抽出液体に加えた後、沈殿または分離の使用に基づいて第2の金属イオンが第3の金属イオンから分離されるように、添加剤はpH調整剤または有機相であってよい。これとは別に、またはpH調整剤または有機添加剤の添加に加えて、接触条件の温度を変化させることができる。
溶液のpHを上昇させると、一部の金属イオンは容易に固体水酸化物を形成することが当技術分野において知られている。したがって、一実施形態においては、添加剤はpH調整剤であり、それによって第1の抽出液体のpHが約6〜約12の範囲内のpH、好ましくは約9〜約11の範囲内のpHまで上昇して、第2の金属イオンが第1の抽出液体から分離される。本発明において考慮されるpH調整剤としては、好ましくは水酸化物イオン、例えばアルカリ金属およびアルカリ土類金属の水酸化物、例えば水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化ルビジウム、水酸化セシウム、水酸化マグネシウム、水酸化カルシウム、水酸化ストロンチウム、または水酸化バリウムが挙げられる。あるいはpH調整剤としては、式[NROH(式中、R、R、R、およびRは、互いに同一または異種であってよく、水素、直鎖または分岐C〜Cアルキル(例えば、メチル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチル、ヘキシル)、C〜C10アリール(例えば、ベンジル)、およびそれらの組み合わせからなる群から選択される)で表される第4級アンモニウム塩基を挙げることができる。pH調整剤を第1の抽出液体に加えることで、好ましくは、第2の金属イオンが第1の抽出液体から、前記金属の回収のためのさらなる処理が可能な分画中に実質的に分離される。例えば、図2に示されるように、約6〜約12の範囲内、好ましくは約9〜約11の範囲内へのpH傾斜の後、金属水酸化物を含む沈殿物(「pH傾斜固体」)が形成され、前記沈殿物は、第2の金属イオンを含む残留液体(「pH傾斜液体」)から容易に分離することができる。当技術分野において周知の方法(例えば、濾過手段、遠心分離、およびデカンテーション)を使用して、pH傾斜固体をpH傾斜液体から分離することができる。例えば、pH傾斜液体中の第2の金属イオンは銀イオンを含むことができ、これは、pH調整剤の存在下で容易に固体水酸化物を形成する第1の抽出液体中の他の金属から実質的に分離可能である。後述する後のステップで、銀イオンを含むpH傾斜液体を金属銀に還元することができる。
pH傾斜液体からの分離後に残存するpH傾斜固体は、数種類の金属、特に銅を金属水酸化物塩の形態で含むことができる。銅イオンは、次にpH傾斜固体から水相中に分離し、続いて金属銅に還元することができる。例えば、銅イオンは、希硫酸溶液を使用して固体から抽出することができる。
したがって、別の一実施形態は、図2に示されるような2種類以上の金属を電気電子機器廃棄物から取り出す方法であって:
(a)電気電子機器廃棄物を第1の金属溶解組成物と接触させて、第1の抽出液体および第1の抽出固体を形成するステップと;
(b)第1の抽出固体を第1の抽出液体から分離するステップと;
(c)第1の抽出固体を第2の金属溶解組成物と接触させて、第2の抽出液体および第2の抽出固体を形成するステップと;
(d)第2の抽出固体を第2の抽出液体から分離するステップであって、第2の抽出液体が第1の金属イオンを含むステップと;
(e)第1の抽出液体をpH調整剤と接触させて、第2の金属イオンを第3の金属イオンから分離するステップと
を含む方法に関する。
さらに別の一実施形態は、図2に示されるような2種類以上の金属を電気電子機器廃棄物から取り出す方法であって:
(a)電気電子機器廃棄物を第1の金属溶解組成物と接触させて、第1の抽出液体および第1の抽出固体を形成するステップと;
(b)第1の抽出固体を第1の抽出液体から分離するステップと;
(c)第1の抽出固体を第2の金属溶解組成物と接触させて、第2の抽出液体および第2の抽出固体を形成するステップと;
(d)第2の抽出固体を第2の抽出液体から分離するステップであって、第2の抽出液体が第1の金属イオンを含むステップと;
(e)第1の抽出液体をpH調整剤と接触させて、第2の金属イオンを第3の金属イオンから分離するステップと;
(f)第1金属イオンを第1の金属に還元し、第2の金属イオンを第2の金属に還元し、第3の金属イオンを第3の金属に還元するステップと
を含む方法に関する。
別の一実施形態においては、添加剤は、有機成分であり、これが第1の抽出液体に加えられると、金属イオン(例えば、第2の金属イオン)が別の金属イオン(例えば、第3の金属イオン)から分離される。具体的には、有機成分が第1の抽出液体に加えられると、2つの相が形成され(有機成分は、水性である第1の抽出液体とは実質的に非混和性である)、一方の相は第2の金属イオンを含み、他方の相は第3の金属イオンを含む。本発明において考慮される有機成分としては、ヒドロキシオキシム類、例えばACORGA(登録商標)M5774金属抽出剤(Cytec Industries, Inc.)、またはそれらと同等のものが挙げられる。有機成分を第1の抽出液体に加えることによって、好ましくは、第2の金属イオンが第1の抽出液体から、前記金属の回収のためのさらなる処理が可能な分画中に実質的に分離される。例えば図3を参照すると、水相は銀イオンを含むことができ、有機相は銅イオンを含むことができる。本明細書において前述したように、銀イオンを含む水相のpHは、約6〜約12の範囲内、好ましくは約9〜約11の範囲内まで変化させることができ、pH調整剤の存在下で固体水酸化物を容易に形成する水相中の他の金属イオンから銀イオンが実質的に分離可能となる。pH傾斜固体をpH傾斜液体から分離した後、pH傾斜液体中の銀イオンを還元して金属銀を得ることができる。第3の金属イオンは、有機相から水相中に抽出することができ、第3の金属イオンを含む水相を還元して金属銅を得ることができる。有機相からの銅イオンの抽出は希硫酸を使用して行うことができる。
金属イオンの固体高純度金属への還元は、当業者には周知である。好ましくは、還元剤は、いわゆる環境に優しい化学物質である。さらに、好ましくは還元は、加熱の要求が最小限で迅速に行われる。例えば、好ましい還元剤としては、アスコルビン酸、マロン酸ジエチル、メタ重亜硫酸ナトリウム、ポリフェノン60、グルコース、およびクエン酸ナトリウムが挙げられるが、これらに限定されるものではない。
したがって、別の一実施形態は、図3に示されるような2種類以上の金属を電気電子機器廃棄物から取り出す方法であって:
(a)電気電子機器廃棄物を第1の金属溶解組成物と接触させて、第1の抽出液体および第1の抽出固体を形成するステップと;
(b)第1の抽出固体を第1の抽出液体から分離するステップと;
(c)第1の抽出固体を第2の金属溶解組成物と接触させて、第2の抽出液体および第2の抽出固体を形成するステップと;
(d)第2の抽出固体を第2の抽出液体から分離するステップであって、第2の抽出液体が第1の金属イオンを含むステップと;
(e)第1の抽出液体を、第1の抽出液体が非混和性の有機成分と接触させて、第2の金属イオンを第3の金属イオンから分離するステップと
を含む方法に関する。
さらに別の一実施形態は、図3に示されるような2種類以上の金属を電気電子機器廃棄物から取り出す方法であって:
(a)電気電子機器廃棄物を第1の金属溶解組成物と接触させて、第1の抽出液体および第1の抽出固体を形成するステップと;
(b)第1の抽出固体を第1の抽出液体から分離するステップと;
(c)第1の抽出固体を第2の金属溶解組成物と接触させて、第2の抽出液体および第2の抽出固体を形成するステップと;
(d)第2の抽出固体を第2の抽出液体から分離するステップであって、第2の抽出液体が第1の金属イオンを含むステップと;
(e)第1の抽出液体を、第1の抽出液体が非混和性の有機成分と接触させて、第2の金属イオンを第3の金属イオンから分離するステップと;
(f)第1金属イオンを第1の金属に還元し、第2の金属イオンを第2の金属に還元し、第3の金属イオンを第3の金属に還元するステップと
を含む方法に関する。
本明細書に記載の組成物は、それぞれの成分を単純に加え、均一状態となるまで混合することによって容易に配合される。さらに、組成物は、単一パッケージの配合物として容易に配合することができるし、または、複数構成の配合物であって、使用時または使用前に混合され、例えば、複数構成の配合物の個別の部分を工具において、または工具の上流の貯蔵タンク中で混合することが可能な複数構成の配合物としても容易に配合することができる。各成分の濃度は、組成物の特定の倍数で広範囲に変動させることができ、すなわち、より希釈したりより濃縮したりすることができ、本明細書に記載の組成物が、種々に別のものとして、本明細書の開示に一致する成分のあらゆる組み合わせを含む、からなる、またはから本質的になることができることが、当業者には理解されよう。
本明細書に記載の方法を使用すると、電気電子機器廃棄物中の90重量%を超える金属を回収することができる。
別の一態様においては、本明細書に記載の方法は、鉱石から金属を分離するために鉱業で使用することができる。例えば、電気電子機器廃棄物から出発する代わりに、第1の金属溶解組成物を使用して抽出される元の材料が、鉱石、または鉱業の一部の他の製品となる。
別の一態様においては、金属を電気電子機器廃棄物から取り出す方法であって、金属イオンを前記電気電子機器廃棄物から抽出組成物中に抽出するための条件下で、電気電子機器廃棄物を組成物と接触させるステップを含み、前記組成物が、少なくとも1種類の酸化剤、少なくとも1種類の錯化剤、および少なくとも1種類の触媒を含む、からなる、またはから本質的になる、方法が記載される。好適な酸化剤、錯化剤、および触媒は本明細書に記載されている。一実施形態においては、組成物は、塩酸と、過酸化水素と、グリコールまたはグリコールエーテルとを含む、からなる、またはから本質的になる。別の一実施形態においては、組成物は、塩酸、過酸化水素、およびジエチレングリコールモノブチルエーテルを含む、からなる、またはから本質的になる。好ましい一実施形態においては、この方法は、金属イオンを含む抽出組成物を、固体電気電子機器廃棄物から分離するステップをさらに含む。固体金属は、抽出組成物中の金属イオンを(例えば、そのような目的に適した還元剤を用いて)還元することによって得ることができる。一実施形態においては、本明細書に記載の抽出組成物で処理された電気電子機器廃棄物は、2種類以上の異なる金属を含有することができる。
さらに別の一態様においては、金属を電気電子機器廃棄物から取り出す方法であって:(a)金属イオンを前記電気電子機器廃棄物から抽出組成物中に抽出するための条件下で、電気電子機器廃棄物を組成物と接触させる;(b)金属イオンを含む抽出組成物を固体電気電子機器廃棄物から分離するステップと;(c)金属イオンを含む抽出組成物から固体金属を得るステップとを含み、前記組成物が、少なくとも1種類の酸化剤、少なくとも1種類の錯化剤、および少なくとも1種類の触媒を含む、からなる、またはから本質的になる、方法が記載される。好適な酸化剤、錯化剤、および触媒は本明細書に記載されている。一実施形態においては、組成物は、塩酸と、過酸化水素と、グリコールまたはグリコールエーテルとを含む、からなる、またはから本質的になる。別の一実施形態においては、組成物は、塩酸、過酸化水素、およびジエチレングリコールモノブチルエーテルを含む、からなる、またはから本質的になる。固体金属は、抽出組成物中の金属イオンを(例えば、そのような目的に適した還元剤を用いて)還元することによって得ることができる。一実施形態においては、本明細書に記載の抽出組成物で処理された電気電子機器廃棄物は、2種類以上の異なる金属を含有することができる。
別の一態様においては、第1の金属を少なくとも第2の金属から分離する方法であって、第1および第2の金属を含む材料と組成物との接触を、第1の金属イオンを前記材料から抽出組成物中に抽出するための条件下で行うステップであって、前記組成物が、少なくとも1種類の酸化剤、少なくとも1種類の錯化剤、および少なくとも1種類の触媒を含む、からなる、またはから本質的になる、方法。好適な酸化剤、錯化剤、および触媒は本明細書に記載されている。一実施形態においては、組成物は、塩酸と、過酸化水素と、グリコールまたはグリコールエーテルとを含む、からなる、またはから本質的になる。別の一実施形態においては、組成物は、塩酸、過酸化水素、およびジエチレングリコールモノブチルエーテルを含む、からなる、またはから本質的になる。別の一態様においては、この方法は、第1の金属イオンを含む抽出組成物を材料から分離するステップをさらに含む。固体の第1の金属は、抽出組成物中の第1の金属イオンを(例えば、そのような目的に適した還元剤を用いて)還元することによって得ることができる。
別の一態様においては、第1の金属を少なくとも第2の金属から分離する方法であって:(a)第1および第2の金属を含む材料と組成物との接触を、第1の金属イオンを前記材料から抽出組成物中に抽出するための条件下で行うステップと;(b)第1の金属イオンを含む抽出組成物を材料から分離するステップと;(c)固体の第1の金属を第1の金属イオンから得るステップとを含み、前記組成物が、少なくとも1種類の酸化剤、少なくとも1種類の錯化剤、および少なくとも1種類の触媒を含む、からなる、またはから本質的になる、方法。好適な酸化剤、錯化剤、および触媒は本明細書に記載されている。一実施形態においては、組成物は、塩酸と、過酸化水素と、グリコールまたはグリコールエーテルとを含む、からなる、またはから本質的になる。別の一実施形態においては、組成物は、塩酸、過酸化水素、およびジエチレングリコールモノブチルエーテルを含む、からなる、またはから本質的になる。固体の第1の金属は、抽出組成物中の第1の金属イオンを(例えば、そのような目的に適した還元剤を用いて)還元することによって得ることができる。
本発明の特徴および利点を、以下に議論する例示的実施例によってより十分に示す。
実施例1
本明細書に記載の種々の第1の金属溶解組成物を使用した電気電子機器廃棄物の第1の抽出を行った。電気電子機器廃棄物は、粗い粉末に粉砕した。粉末の1回および複数回の溶解を2回繰り返して行い、第1の抽出組成物および第1の抽出固体について誘導結合プラズマ質量分析法(ICP−MS)を用いて分析した。すべての溶解は、500mg〜10gの粉末を10mL〜200mLの第1の金属溶解組成物中で使用して行った。溶解全体にわたって撹拌を行った。溶解時間は約30分〜約135分の範囲であり、ほぼ室温から約50℃の範囲内の温度で行った。
試験した第1の金属溶解組成物は以下の通りであった:
配合物A:王水(対照、3:1のHCl:HNO
配合物B:37%のHCl:30%のH(90体積%:10体積%)
配合物C:37%のHCl:30%のH(90体積%:10体積%)ならびにNHClまたはNHSCN
配合物D:37%のHCl:30%のH(90体積%:10体積%+0.75体積%のDEGBE)
配合物E:37%のHCl:30%のH(90体積%:10体積%+0.75体積%のプロピレングリコール)
配合物F:37%のHCl:30%のH(90体積%:10体積%+0.75体積%のDPGBE)
配合物G:エチドロン酸+DEGBE(99体積%:1体積%)
配合物H:1:1:6のHSO:H:H
配合物I:37%のHCl:30%のH(90体積%:10体積%+0.5体積%のDEGBE)
配合物J:37%のHCl:30%のH(90体積%:10体積%+1体積%DEGBE)
配合物K:95%のHSO:30%のH(90体積%:10体積%)
配合物L:95%のHSO:30%のH(90体積%:10体積%+0.75体積%のDEGBE
配合物M:37%のHCl:30%のH(90体積%:10体積%+25体積%のDEGBE)
配合物N:75体積%エチドロン酸+25体積%のDEGBE
配合物O:エチドロン酸+DEGBE+NHCl(94体積%:1体積%:5体積%)
本明細書に記載の方法および配合物を使用した電気電子機器廃棄物からの金、銀、および銅の抽出の実験結果を以下の表1に示す。他の溶解との比較を容易にするために、王水(配合物A)の結果を規格化した。
Figure 2017110301
種々の溶解方法で、王水(配合物A)に対して、1種類以上の金属の90%を超える抽出効率が得られたことが分かる。100%を超える値は、その金属に関して王水よりも高い抽出効率を示している。複数の抽出では、王水に対してAu、Ag、およびCuの100%回収の結果を得ることができる。
銀および銅イオンを金に対して選択的に抽出するために、配合物および反応条件を選択できることが分かる。例えば、第1の抽出は、第1の金属溶解組成物として配合物Jを使用して50℃で30分間行うことができ、銀イオンおよび銅イオンがそれぞれ79%および95%の効率(王水に対して)で抽出され、金は抽出されない。次に、新しい配合物Jを第2の金属溶解組成物として室温で30分間使用することができ、金イオンを電気電子機器廃棄物から容易に抽出することができる。別の方法では、第1の金属溶解組成物が配合物Fで50℃において30分間であってよく、第2の金属溶解組成物が新しい配合物Fで室温において30分間であってよい。これらは、本明細書に記載の第1の抽出ステップで金に対して金属イオンを選択的に抽出するために溶解組成物を配合して適切な温度および時間を選択することが可能なことを示す、単なる例であることを理解されたい。
金属抽出効率を測定する別の方法は、液体中に抽出された1種類の金属の全質量を、電気電子機器廃棄物粉末中のその金属の全質量に対して求めることである。この方法では、電気電子機器廃棄物粉末を溶解させ、次に、液体を固体から分離し、液体および固体の両方を分析して金属含有量を求め、電気電子機器廃棄物中の全金属量に対する液体中のパーセント金属を計算する。抽出が非常に効率的であれば、対象の金属は固体から抽出されて液体中に見られるはずである。結果を表2に示す。
Figure 2017110301
最も効率的な抽出は、電気電子機器廃棄物を配合物D中50℃で30分間溶解させ、溶解溶液を除去し、残った電気電子機器廃棄物を新しい配合物D中50℃でさらに75分間溶解させ、その溶解溶液を除去する配合物Dの連続抽出であることが分かる。
実施例2
配合物Dを使用して電気電子機器廃棄物を50℃で30分間抽出し、次に新しい配合物Dで30分間および75分間のさらに2回の抽出を行うことによって、小規模連続抽出を行った。結果を図4に示しており、50℃においてAuを除いたすべての金属が第1の30分の抽出で非常に抽出され、Auの全質量の93%が第2の30分間の抽出および第3の75分間の抽出で抽出された。
配合物Dを使用して電気電子機器廃棄物を50℃で30分間抽出し、続いて新しい配合物Dを使用して105分抽出することによって、大規模連続抽出(小規模連続抽出の20倍の規模)を行った。結果を図5に示しており、この大規模でAgおよびCuのAuからのより良好な分離が実現された。
したがって、AgおよびCuをAuから分離するために連続抽出を使用することができる。
次に、Auを実質的に含まないこの実施例(配合物D、50℃、30分)の小規模の第1の抽出液体のアリコートから出発して、NaOHを滴下した(例えば、図2のpH傾斜を参照されたい)。pH約6で沈殿が形成された。沈殿物(pH6におけるpH傾斜固体)および残留液体(pH10におけるpH傾斜液体)の両方について、ICP−MSを用いて金属イオン含有量を分析した。結果を表3に示す。
Figure 2017110301
小規模抽出のpH傾斜では、pH傾斜液体がほとんどのAg(82%)を含有し、一方、沈殿物は100%の銅およびほとんどの残りの金属を含有していたことが分かる。
次に、Auを実質的に含まないこの実施例(配合物D、50℃、30分)の大規模の第1の抽出液体のアリコートから出発して、NaOHを滴下した。pH約6で沈殿が形成された。沈殿物(pH6におけるpH傾斜固体)および残留液体(pH12におけるpH傾斜液体)の両方について、ICP−MSを用いて金属イオン含有量を分析した。結果を表4に示す。
Figure 2017110301
大規模抽出のpH傾斜では、pH傾斜液体が100%のAgを含有し、沈殿物は99%の銅およびほとんどの残りの金属を含有していたことが分かる。
あるいは、有機成分を第1の抽出液体と組み合わせることで、所望の金属イオンの選択的沈殿を実現することができる(例えば、図3、添加剤の添加を参照されたい)。対象の有機成分はM−5774であり、これは、Cuイオンに対して選択的である、水溶液から相分離するオキシム類とおよびアルドキシム類との独自開発の混合物である。有機層はCuイオンを含む水溶液からそのイオンを抽出する。M−5774中に抽出された後、銅イオンは、希硫酸洗浄を使用して有機M−5774層から回収することができる。
Auを実質的に含まないこの実施例(配合物D、50℃、30分)の小規模の第1の抽出液体のアリコートから出発して、種々のpHおよび温度条件で30分間M−5774を加えた(例えば、図3、添加剤の添加を参照されたい)。2つの層が形成され、1つが水層、1つが有機層であった。層を分離した後、水層について、ICP−MSを用いて金属イオン含有量を分析した。結果を表5に示す。
Figure 2017110301
小規模抽出では、pH4および室温において、Ag(98%)をCu(8%)から選択的に抽出できることが分かる。
実施例3
本明細書に記載のように分離した後、金属イオンは、好ましくは金属固体に還元される。好ましくは還元剤は、いわゆる環境に優しい化学物質である。さらに、好ましくは還元は、加熱の要求が最小限で迅速に行われる。
還元剤の有効性を評価するために、Au+3(希HCl中のICP金標準物質(約0.05M))、Ag(1MのAgNO)および、Cu+2(1MのCuSO)の標準溶液の還元を行った。環境に優しい還元剤を標準溶液に加え、時間、温度、およびpHを制御した。環境に優しい還元剤を加える前後に、HCl、NaHCO、またはNaOHを加えることでpHを調節した。溶液のpHは金属イオンの酸化状態に影響を与え、金属固体への還元能力に影響を与える。溶液中の金属イオンの初期量と、還元後に回収した固体の最終量とを比較して、パーセント回収率を求めた。
アスコルビン酸、マロン酸ジエチル、メタ重亜硫酸ナトリウム、ポリフェノン60(P60、緑茶抽出物)、D−グルコース、およびクエン酸ナトリウムの6つの環境に優しい化学還元剤について試験を行い、以下に個別に議論する。
アスコルビン酸
アスコルビン酸(AA)を、Au3+、Ag、およびCu2+の溶液のそれぞれに、表6に記載の条件および室温で1時間未満で加え、回収した固体についてICP−MSを用いて分析して純度を調べた。結果を表6に示す。
Figure 2017110301
1時間未満アスコルビン酸を使用して高純度のAuおよびCuが回収されたことが分かる。
マロン酸ジエチル
マロン酸ジエチルは水溶液と混和性ではなく、Auは、有機中に選択的に抽出して、CH(COOC)Au(HO)Cl錯体を低pHで形成することができる。その後、Auを含有する有機抽出物をHNOと混合して洗浄して不純物を除去し、次にFeSOを80℃で使用して金属Auに還元することができる。
マロン酸ジエチル(DEM)を、Au3+、Ag、およびCu2+の溶液のそれぞれに、表7に記載の条件および室温で1時間未満で加え、回収した固体についてICP−MSを用いて分析して純度を調べた。結果を表7に示す。
Figure 2017110301
マロン酸ジエチルは、AgおよびCuのいずれに対してよりも、Auの還元に有効であったことが分かる。
メタ重亜硫酸ナトリウム
メタ重亜硫酸ナトリウム(SMB)を、Au3+、Ag、およびCu2+の溶液のそれぞれに、表8に記載の条件および室温で1時間未満で加え、回収した固体についてICP−MSを用いて分析して純度を調べた。結果を表8に示す。
Figure 2017110301
メタ重亜硫酸ナトリウムは、AgおよびCuのいずれに対してよりも、Auの還元に有効であったことが分かる。
ポリフェノン60
ポリフェノン60(P60)を、Au3+、Ag、およびCu2+の溶液のそれぞれに、表9に記載の条件および室温で加え、回収した固体についてICP−MSを用いて分析して純度を調べた。結果を表9に示す。
Figure 2017110301
P60は、AuおよびCuのいずれに対してよりも、Agの還元に有効であったことが分かる。
グルコース
グルコースを、Au3+、Ag、およびCu2+の溶液のそれぞれに、表10に記載の条件で加え、回収した固体についてICP−MSを用いて分析して純度を調べた。結果を表10に示す。
Figure 2017110301
グルコースを還元剤として使用するとAgおよびAuの固体が形成され、Auは塩基の存在が必要であり、Agは高温(100℃)が必要であった。
説明的な実施形態および特徴を参照しながら本明細書に本発明を様々に開示してきたが、本明細書に前述した実施形態および特徴は、本発明の限定を意図したものではなく、本明細書の開示に基づいた他の変形形態、修正形態、および他の実施形態を当業者に示唆するものであることを理解されたい。したがって本発明は、このようなすべての変形形態、修正形態、および別の実施形態が、以下に記載の特許請求の範囲および意図の範囲内に含まれるとして広く解釈されるべきである。

Claims (30)

  1. 2種類以上の金属を電気電子機器廃棄物から取り出す方法であって:
    (a)前記電気電子機器廃棄物を第1の金属溶解組成物と接触させて、第1の抽出液体および第1の抽出固体を形成するステップと;
    (b)前記第1の抽出固体を前記第1の抽出液体から分離するステップと;
    (c)前記第1の抽出固体を第2の金属溶解組成物と接触させて、第2の抽出液体および第2の抽出固体を形成するステップと;
    (d)前記第2の抽出固体を前記第2の抽出液体から分離するステップであって、前記第2の抽出液体が第1の金属イオンを含むステップと;
    (e)前記第1の抽出液体を添加剤と接触させて、第2の金属イオンを第3の金属イオンから分離するステップと
    を含む、方法。
  2. 前記電気電子機器廃棄物に対して、粉末への粉砕、細断、前記金属を露出させる破砕、またはそれらの組み合わせが行われている、請求項1に記載の方法。
  3. 前記方法が約20℃〜約70℃の範囲内の温度で行われる、請求項1または2に記載の方法。
  4. 前記方法が約20℃〜約50℃の範囲内の温度で行われる、請求項1〜3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 前記第1の抽出液体が前記第2の抽出液体と同じである、請求項1〜4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 前記第1の抽出液体が前記第2の抽出液体とは異なる、請求項1〜5のいずれか一項に記載の方法。
  7. 前記第1の抽出液体が、少なくとも1種類のキレート剤および少なくとも1種類の酸化剤を含む、請求項1〜6のいずれか一項に記載の方法。
  8. 前記第1の抽出液体が、少なくとも1種類のキレート剤、少なくとも1種類の酸化剤、および少なくとも1種類の触媒を含む、請求項1〜7のいずれか一項に記載の方法。
  9. 前記第2の抽出液体が、少なくとも1種類のキレート剤および少なくとも1種類の酸化剤を含む、請求項1〜8のいずれか一項に記載の方法。
  10. 前記第2の抽出液体が、少なくとも1種類のキレート剤、少なくとも1種類の酸化剤、および少なくとも1種類の触媒を含む、請求項1〜9のいずれか一項に記載の方法。
  11. 前記少なくとも1種類のキレート剤が塩酸または硫酸を含む、請求項7〜10のいずれか一項に記載の方法。
  12. 前記少なくとも1種類のキレート剤が塩酸を含む、請求項7〜10のいずれか一項に記載の方法。
  13. 前記少なくとも1種類の酸化剤が過酸化水素を含む、請求項7〜12のいずれか一項に記載の方法。
  14. 前記少なくとも1種類の触媒が少なくとも1種類のグリコール化合物を含む、請求項8または10〜13のいずれか一項に記載の方法。
  15. 前記少なくとも1種類のグリコールエーテルが、エチレングリコール、プロピレングリコール、ブチレングリコール、ジプロピレングリコール、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、トリエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、トリエチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールモノプロピルエーテル、エチレングリコールモノブチルエーテル、ジエチレングリコールモノブチルエーテル、トリエチレングリコールモノブチルエーテル、エチレングリコールモノヘキシルエーテル、ジエチレングリコールモノヘキシルエーテル、エチレングリコールフェニルエーテル、プロピレングリコールメチルエーテル、ジプロピレングリコールメチルエーテル(DPGME)、トリプロピレングリコールメチルエーテル、ジプロピレングリコールジメチルエーテル、ジプロピレングリコールエチルエーテル、プロピレングリコールn−プロピルエーテル、ジプロピレングリコールn−プロピルエーテル(DPGPE)、トリプロピレングリコールn−プロピルエーテル、プロピレングリコールn−ブチルエーテル、ジプロピレングリコールn−ブチルエーテル、トリプロピレングリコールn−ブチルエーテル、プロピレングリコールフェニルエーテル、およびそれらの組み合わせからなる群から選択される化学種を含む、請求項14に記載の方法。
  16. 前記添加剤がpH調整剤を含む、請求項1〜15のいずれか一項に記載の方法。
  17. 前記pH調整剤が塩基を含む、請求項16に記載の方法。
  18. 前記pH調整剤が水酸化物イオンを含む、請求項16または17に記載の方法。
  19. 前記第1の抽出液体のpHが約6〜約12の範囲内のpHに調整される、請求項16〜18のいずれか一項に記載の方法。
  20. 前記第1の抽出液体のpHが約9〜約11の範囲内のpHに調整される、請求項16〜18のいずれか一項に記載の方法。
  21. 前記第2の金属イオンが液体分画中に含まれ、前記第3の金属イオンが固体分画中に含まれる、請求項16〜20のいずれか一項に記載の方法。
  22. 前記添加剤が有機相を含み、前記第1の抽出液体が水相を含み、それによって前記有機相および前記第1の抽出液体が混合されると、前記第3の金属イオンが前記有機相中に抽出され、前記第2の金属イオンは前記水相中に残存する、請求項1〜21のいずれか一項に記載の方法。
  23. 前記有機相が前記水相から分離される、請求項22に記載の方法。
  24. 前記第1の金属イオンを第1の固体金属に還元するステップをさらに含む、請求項1〜23のいずれか一項に記載の方法。
  25. 前記第2の金属イオンを第2の固体金属に還元するステップをさらに含む、請求項1〜24のいずれか一項に記載の方法。
  26. 前記第3の金属イオンを第3の固体金属に還元するステップをさらに含む、請求項1〜25のいずれか一項に記載の方法。
  27. 前記第1の金属が金である、請求項1〜26のいずれか一項に記載の方法。
  28. 前記第2の金属が銀である、請求項1〜27のいずれか一項に記載の方法。
  29. 前記第3の金属が銅である、請求項1〜28のいずれか一項に記載の方法。
  30. 金属を電気電子機器廃棄物から取り出す方法であって:
    (a)前記電気電子機器廃棄物を組成物と接触させて、少なくとも2種類の金属イオンを前記電気電子機器廃棄物から抽出するステップと;
    (b)前記電気電子機器廃棄物から抽出した前記少なくとも2種類の金属イオンを個別の金属イオンの分画中に分離するステップと;
    (c)金属イオンの各分画を固体金属に還元するステップと
    を含む、方法。
JP2016248776A 2010-08-20 2016-12-22 電気電子機器廃棄物から貴金属および卑金属金属を回収するための持続可能な方法 Pending JP2017110301A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US37527310P 2010-08-20 2010-08-20
US61/375,273 2010-08-20

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013525000A Division JP6068341B2 (ja) 2010-08-20 2011-08-19 電気電子機器廃棄物から貴金属および卑金属金属を回収するための持続可能な方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017110301A true JP2017110301A (ja) 2017-06-22

Family

ID=45605692

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013525000A Expired - Fee Related JP6068341B2 (ja) 2010-08-20 2011-08-19 電気電子機器廃棄物から貴金属および卑金属金属を回収するための持続可能な方法
JP2016248776A Pending JP2017110301A (ja) 2010-08-20 2016-12-22 電気電子機器廃棄物から貴金属および卑金属金属を回収するための持続可能な方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013525000A Expired - Fee Related JP6068341B2 (ja) 2010-08-20 2011-08-19 電気電子機器廃棄物から貴金属および卑金属金属を回収するための持続可能な方法

Country Status (9)

Country Link
US (2) US9238850B2 (ja)
EP (1) EP2606158A4 (ja)
JP (2) JP6068341B2 (ja)
KR (1) KR20130099948A (ja)
CN (2) CN103249849B (ja)
BR (1) BR112013003854A2 (ja)
CL (1) CL2013000500A1 (ja)
TW (2) TWI558818B (ja)
WO (1) WO2012024603A2 (ja)

Families Citing this family (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5933950B2 (ja) 2011-09-30 2016-06-15 アドバンスド テクノロジー マテリアルズ,インコーポレイテッド 銅または銅合金用エッチング液
CN106914470A (zh) 2011-12-15 2017-07-04 恩特格里斯公司 用于在废弃的电气和电子设备的循环利用期间剥离焊料金属的装置和方法
ITMI20120579A1 (it) 2012-04-11 2013-10-12 Metals Technology Dev Compa Ny Llc Procedimento per recuperare metalli non ferrosi da una matrice solida
CN103540748B (zh) * 2012-07-16 2015-10-28 中国科学院化学研究所 一种废旧印刷线路板基板的金属与非金属的分离方法
US9765288B2 (en) 2012-12-05 2017-09-19 Entegris, Inc. Compositions for cleaning III-V semiconductor materials and methods of using same
TWI655273B (zh) 2013-03-04 2019-04-01 美商恩特葛瑞斯股份有限公司 選擇性蝕刻氮化鈦之組成物及方法
SG11201509933QA (en) 2013-06-06 2016-01-28 Advanced Tech Materials Compositions and methods for selectively etching titanium nitride
EP3027709A4 (en) 2013-07-31 2017-03-29 Entegris, Inc. AQUEOUS FORMULATIONS FOR REMOVING METAL HARD MASK AND POST-ETCH RESIDUE WITH Cu/W COMPATIBILITY
SG10201801575YA (en) 2013-08-30 2018-03-28 Entegris Inc Compositions and methods for selectively etching titanium nitride
US10340150B2 (en) 2013-12-16 2019-07-02 Entegris, Inc. Ni:NiGe:Ge selective etch formulations and method of using same
SG11201605003WA (en) 2013-12-20 2016-07-28 Entegris Inc Use of non-oxidizing strong acids for the removal of ion-implanted resist
EP3083016B1 (en) 2013-12-20 2020-07-29 Greene Lyon Group Inc. Method and apparatus for recovery of noble metals, including recovery of noble metals from plated and/or filled scrap
KR102290209B1 (ko) 2013-12-31 2021-08-20 엔테그리스, 아이엔씨. 규소 및 게르마늄을 선택적으로 에칭하기 위한 배합물
WO2015116818A1 (en) 2014-01-29 2015-08-06 Advanced Technology Materials, Inc. Post chemical mechanical polishing formulations and method of use
US11127587B2 (en) 2014-02-05 2021-09-21 Entegris, Inc. Non-amine post-CMP compositions and method of use
EP3148939A4 (en) * 2014-02-26 2018-08-15 Greene Lyon Group Inc. Recovery of gold and/or silver from scrap
CN103934536B (zh) * 2014-05-12 2016-06-22 上海第二工业大学 一种对废弃印刷电路板焊接元器件进行拆解的方法
KR101849622B1 (ko) * 2014-09-09 2018-04-18 차이나 내셔널 일렉트릭 애퍼레터스 리서치 인스티튜트 기저층 구리/니켈 전기 도금 재료로부터 희귀/불활성 금속을 회수하는 방법 및 시약
FI20155187A7 (fi) * 2015-03-18 2016-09-19 Outotec Finland Oy Kullan talteenotto liuoksesta
JP2018524480A (ja) 2015-06-24 2018-08-30 グリーン リヨン グループ, インコーポレーテッドGreene Lyon Group, Inc. 硝酸イオン含有流体を包含する酸性流体を用いる貴金属の選択的取り出し関連出願
ITUB20152452A1 (it) * 2015-07-24 2017-01-24 Research And Recycling Soc Cooperativa Processo, e relativo impianto, per l'estrazione di metalli pregiati da schede elettroniche
US10202668B2 (en) * 2015-08-27 2019-02-12 All Green Recycling, Inc. Metal recovery processes
US10597753B2 (en) * 2015-08-27 2020-03-24 All Green Recycling, Inc. Systems and methods of efficiently recovering precious metals using an alkaline leach, ultrasound, and electrolysis
WO2017037625A1 (en) * 2015-09-02 2017-03-09 Attero Recycling Pvt. Ltd. A method and process of recovering metal values from waste monolithic ceramic capacitors
US9777346B2 (en) 2015-09-03 2017-10-03 Battelle Energy Alliance, Llc Methods for recovering metals from electronic waste, and related systems
CN105886780A (zh) * 2016-06-27 2016-08-24 董博文 一种非氰高效溶浸含金物料中金的药剂
CN106498159B (zh) * 2016-10-24 2018-07-03 黄奇向 一种金银铜选矿添加剂及其生产方法和使用方法
WO2018092954A1 (ko) * 2016-11-21 2018-05-24 삼덕금속 주식회사 동합금 유래 금속의 회수방법
CN107217142B (zh) * 2017-07-04 2019-04-12 南京大学 一种分质回收复杂重金属的耐酸螯合树脂组合调控方法
WO2019178051A1 (en) * 2018-03-12 2019-09-19 Jabil Inc. Precious metals recovery processes
US11993826B2 (en) 2018-05-15 2024-05-28 Hycroft Mining Holding Corporation Alkaline oxidation methods and systems for recovery of metals from ores
EP3802890A1 (en) * 2018-05-29 2021-04-14 Universita' Degli Studi Dell'Aquila Hydrometallurgical method for the recovery of base metals and precious metals from a waste material
CN108950211B (zh) * 2018-06-13 2019-09-10 珠海格力电器股份有限公司 一种从废旧芯片中回收银和铜的方法
CN109609783B (zh) * 2018-12-22 2020-11-10 励福(江门)环保科技股份有限公司 一种从含钯、铑合金的合金片中高效分离提纯钯和铑的方法
CN109609767A (zh) * 2018-12-26 2019-04-12 北京工业大学 一种基于超声辅助的废线路板贵金属高效分离回收方法
CA3135806A1 (en) * 2019-04-03 2020-10-08 Clean Earth Technology Pty Ltd Materials and processes for recovering precious metals
WO2020210784A1 (en) 2019-04-12 2020-10-15 Ecolab Usa Inc. Antimicrobial multi-purpose cleaner and methods of making and using the same
US11666955B2 (en) 2019-09-04 2023-06-06 Jabil Inc. System and method for obtaining mineral rich powder from electronic waste
CN110466090B (zh) * 2019-09-10 2021-03-30 珠海市安能环保科技有限公司 一种从hw16废感光胶片中回收银和pet胶片的方法
FR3102008B1 (fr) * 2019-10-10 2021-09-24 Commissariat Energie Atomique Procede de recyclage des batteries li-ion
US12344924B2 (en) 2020-01-16 2025-07-01 Nippon Steel Corporation Hot stamped body
JP2023004079A (ja) * 2021-06-25 2023-01-17 三菱マテリアル株式会社 貴金属回収方法
EP4490772A4 (en) * 2022-03-10 2025-06-25 Fujifilm Electronic Mat Usa Inc ETCHING COMPOSITIONS
JP2023183841A (ja) * 2022-06-16 2023-12-28 三菱マテリアル株式会社 貴金属の製造方法
CN116004990B (zh) * 2023-02-20 2024-06-21 澳门科技大学 一种从废弃手机电路板回收铜和金的方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH059606A (ja) * 1991-07-03 1993-01-19 Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk 金銀合金の分離方法

Family Cites Families (67)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DD253048A1 (de) 1986-10-01 1988-01-06 Funk A Bergbau Huettenkombinat Verfahren zur rueckgewinnung von edel- und begleitmetallen aus sekundaerrohstoffen
US5993685A (en) 1997-04-02 1999-11-30 Advanced Technology Materials Planarization composition for removing metal films
US6322600B1 (en) 1997-04-23 2001-11-27 Advanced Technology Materials, Inc. Planarization compositions and methods for removing interlayer dielectric films
JP3879126B2 (ja) * 1997-06-16 2007-02-07 三菱マテリアル株式会社 貴金属製錬方法
US6280651B1 (en) 1998-12-16 2001-08-28 Advanced Technology Materials, Inc. Selective silicon oxide etchant formulation including fluoride salt, chelating agent, and glycol solvent
JP3309794B2 (ja) * 1998-02-19 2002-07-29 三菱マテリアル株式会社 白金およびパラジウムの分離除去方法
KR20010025043A (ko) 1998-05-18 2001-03-26 바누치 유진 지. 반도체 기판용 스트립팅 조성물
US6875733B1 (en) 1998-10-14 2005-04-05 Advanced Technology Materials, Inc. Ammonium borate containing compositions for stripping residues from semiconductor substrates
US6409781B1 (en) 2000-05-01 2002-06-25 Advanced Technology Materials, Inc. Polishing slurries for copper and associated materials
KR100395400B1 (ko) * 2001-02-27 2003-08-25 (주)아이티그린 킬레이트 수지를 이용하여 전자폐기물에서 백금족 원소를 회수하는 방법
KR100421937B1 (ko) * 2001-07-16 2004-03-12 오치정 폐 인쇄회로기판으로부터 유가금속을 회수하는 방법
US7029373B2 (en) 2001-08-14 2006-04-18 Advanced Technology Materials, Inc. Chemical mechanical polishing compositions for metal and associated materials and method of using same
US6692546B2 (en) 2001-08-14 2004-02-17 Advanced Technology Materials, Inc. Chemical mechanical polishing compositions for metal and associated materials and method of using same
US6800218B2 (en) 2001-08-23 2004-10-05 Advanced Technology Materials, Inc. Abrasive free formulations for chemical mechanical polishing of copper and associated materials and method of using same
US6802983B2 (en) 2001-09-17 2004-10-12 Advanced Technology Materials, Inc. Preparation of high performance silica slurry using a centrifuge
US6773873B2 (en) 2002-03-25 2004-08-10 Advanced Technology Materials, Inc. pH buffered compositions useful for cleaning residue from semiconductor substrates
US7300601B2 (en) 2002-12-10 2007-11-27 Advanced Technology Materials, Inc. Passivative chemical mechanical polishing composition for copper film planarization
US8236485B2 (en) 2002-12-20 2012-08-07 Advanced Technology Materials, Inc. Photoresist removal
ITMI20030468A1 (it) * 2003-03-12 2004-09-13 Engitec S R L Processo per recuperare metalli in particolare metalli
US20060191376A1 (en) * 2003-03-27 2006-08-31 Wu Hsieh S Method and devices for recycling copper from a discarded circuit board and a discarded fluid containing copper
US7736405B2 (en) 2003-05-12 2010-06-15 Advanced Technology Materials, Inc. Chemical mechanical polishing compositions for copper and associated materials and method of using same
KR20060024775A (ko) 2003-05-12 2006-03-17 어드밴스드 테크놀러지 머티리얼즈, 인코포레이티드 제2단계 구리 라이너 및 관련된 물질을 위한 cmp조성물및 그 이용방법
CN1208479C (zh) * 2003-06-02 2005-06-29 浙江省冶金研究院有限公司 电子废料的贵金属再生回收方法
JP4524593B2 (ja) 2003-10-27 2010-08-18 三菱化学株式会社 貴金属の溶解液及びこの溶解液を用いた貴金属の溶解・回収方法
CN1938412A (zh) 2003-12-02 2007-03-28 高级技术材料公司 剥离抗蚀剂、barc和填隙材料的化学制剂及方法
US8338087B2 (en) 2004-03-03 2012-12-25 Advanced Technology Materials, Inc Composition and process for post-etch removal of photoresist and/or sacrificial anti-reflective material deposited on a substrate
WO2006013568A2 (en) * 2004-08-04 2006-02-09 Berg Recycling Industries Ltd. Recovery of precious metals from electronic scrap by hydrometallurgical processing
AR051861A1 (es) * 2004-12-24 2007-02-14 Basf Ag Composicion acuosa, procedimiento para extraer metales y utilizacion de agentes tensioactivos no ionicos en la extraccion de metal.
US20060154186A1 (en) 2005-01-07 2006-07-13 Advanced Technology Materials, Inc. Composition useful for removal of post-etch photoresist and bottom anti-reflection coatings
WO2006110645A2 (en) 2005-04-11 2006-10-19 Advanced Technology Materials, Inc. Fluoride liquid cleaners with polar and non-polar solvent mixtures for cleaning low-k-containing microelectronic devices
KR20070120609A (ko) 2005-04-15 2007-12-24 어드밴스드 테크놀러지 머티리얼즈, 인코포레이티드 마이크로전자 소자로부터 이온 주입 포토레지스트층을세정하기 위한 배합물
US20070251551A1 (en) 2005-04-15 2007-11-01 Korzenski Michael B Removal of high-dose ion-implanted photoresist using self-assembled monolayers in solvent systems
WO2006133249A2 (en) 2005-06-06 2006-12-14 Advanced Technology Materials, Inc. Integrated chemical mechanical polishing composition and process for single platen processing
TWI516574B (zh) 2005-06-07 2016-01-11 安堤格里斯公司 金屬及介電相容犠牲抗反射塗層清洗及移除組成物
US20090212021A1 (en) 2005-06-13 2009-08-27 Advanced Technology Materials, Inc. Compositions and methods for selective removal of metal or metal alloy after metal silicide formation
EP1929512A2 (en) 2005-08-05 2008-06-11 Advanced Technology Materials, Inc. High throughput chemical mechanical polishing composition for metal film planarization
WO2007027522A2 (en) 2005-08-29 2007-03-08 Advanced Technology Materials, Inc. Composition and method for removing thick film photoresist
JP2009512194A (ja) 2005-10-05 2009-03-19 アドバンスド テクノロジー マテリアルズ,インコーポレイテッド ポストエッチング残渣を除去するための酸化性水性洗浄剤
KR20080059429A (ko) 2005-10-05 2008-06-27 어드밴스드 테크놀러지 머티리얼즈, 인코포레이티드 게이트 스페이서 산화물 재료를 선택적으로 에칭하기 위한조성물 및 방법
EP1945748A4 (en) 2005-10-13 2009-01-07 Advanced Tech Materials PHOTORESIN REMOVAL AND / OR SACRIFICIAL ANTIREFLECTION COATING COMPOSITION COMPATIBLE WITH METALS
JP2009515055A (ja) 2005-11-09 2009-04-09 アドバンスド テクノロジー マテリアルズ,インコーポレイテッド 低k誘電体材料をその上に有する半導体ウェハをリサイクルするための組成物および方法
TW200734448A (en) 2006-02-03 2007-09-16 Advanced Tech Materials Low pH post-CMP residue removal composition and method of use
US8685909B2 (en) 2006-09-21 2014-04-01 Advanced Technology Materials, Inc. Antioxidants for post-CMP cleaning formulations
CN100406591C (zh) 2006-10-31 2008-07-30 东华大学 一种从电子废弃物中提取金属铜的方法
US20080125342A1 (en) 2006-11-07 2008-05-29 Advanced Technology Materials, Inc. Formulations for cleaning memory device structures
EP2108039A2 (en) 2006-12-21 2009-10-14 Advanced Technology Materials, Inc. Liquid cleaner for the removal of post-etch residues
SG177201A1 (en) 2006-12-21 2012-01-30 Advanced Tech Materials Compositions and methods for the selective removal of silicon nitride
TW200916564A (en) 2007-01-31 2009-04-16 Advanced Tech Materials Stabilization of polymer-silica dispersions for chemical mechanical polishing slurry applications
TWI516573B (zh) 2007-02-06 2016-01-11 安堤格里斯公司 選擇性移除TiSiN之組成物及方法
US20100112728A1 (en) 2007-03-31 2010-05-06 Advanced Technology Materials, Inc. Methods for stripping material for wafer reclamation
CN101100706A (zh) * 2007-07-13 2008-01-09 东华大学 一种从印刷线路板中浸金的方法
US20100261632A1 (en) 2007-08-02 2010-10-14 Advanced Technology Materials, Inc. Non-fluoride containing composition for the removal of residue from a microelectronic device
EP2190967A4 (en) 2007-08-20 2010-10-13 Advanced Tech Materials COMPOSITION AND METHOD FOR REMOVING AN ION IMPLANTATION PHOTORESIST
TW200934865A (en) 2007-11-30 2009-08-16 Advanced Tech Materials Formulations for cleaning memory device structures
KR101312775B1 (ko) 2008-01-10 2013-09-27 각코호진 시바우라고교다이가쿠 유용금속의 리사이클 방법
JP5498686B2 (ja) * 2008-01-21 2014-05-21 株式会社東芝 貴金属回収方法および貴金属回収システム
KR20100133507A (ko) 2008-05-01 2010-12-21 어드밴스드 테크놀러지 머티리얼즈, 인코포레이티드 고밀도 주입된 레지스트의 제거를 위한 저 ph 혼합물
TW201013338A (en) 2008-08-04 2010-04-01 Advanced Tech Materials Environmentally friendly polymer stripping compositions
KR20110110841A (ko) 2009-01-28 2011-10-07 어드밴스드 테크놀러지 머티리얼즈, 인코포레이티드 리소그래픽 도구 현장 세척 제형
WO2010086745A1 (en) 2009-02-02 2010-08-05 Atmi Taiwan Co., Ltd. Method of etching lanthanum-containing oxide layers
WO2010091045A2 (en) 2009-02-05 2010-08-12 Advanced Technology Materials, Inc. Non-fluoride containing composition for the removal of polymers and other organic material from a surface
WO2011056948A2 (en) 2009-11-05 2011-05-12 Advanced Technology Materials, Inc. Methods of texturing surfaces for controlled reflection
TWI558817B (zh) 2010-04-15 2016-11-21 恩特葛瑞斯股份有限公司 廢棄印刷電路板之回收利用方法
US9063431B2 (en) 2010-07-16 2015-06-23 Advanced Technology Materials, Inc. Aqueous cleaner for the removal of post-etch residues
JP6101421B2 (ja) 2010-08-16 2017-03-22 インテグリス・インコーポレーテッド 銅または銅合金用エッチング液
US9416338B2 (en) 2010-10-13 2016-08-16 Advanced Technology Materials, Inc. Composition for and method of suppressing titanium nitride corrosion
US20140318584A1 (en) 2011-01-13 2014-10-30 Advanced Technology Materials, Inc. Formulations for the removal of particles generated by cerium-containing solutions

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH059606A (ja) * 1991-07-03 1993-01-19 Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk 金銀合金の分離方法

Also Published As

Publication number Publication date
CL2013000500A1 (es) 2013-09-23
EP2606158A2 (en) 2013-06-26
EP2606158A4 (en) 2017-04-26
US20160122846A1 (en) 2016-05-05
BR112013003854A2 (pt) 2016-06-07
CN105274338A (zh) 2016-01-27
TW201229242A (en) 2012-07-16
KR20130099948A (ko) 2013-09-06
JP6068341B2 (ja) 2017-01-25
TW201716588A (zh) 2017-05-16
WO2012024603A3 (en) 2012-05-18
US20130336857A1 (en) 2013-12-19
JP2013540572A (ja) 2013-11-07
CN103249849A (zh) 2013-08-14
CN103249849B (zh) 2015-11-25
US9238850B2 (en) 2016-01-19
TWI558818B (zh) 2016-11-21
WO2012024603A2 (en) 2012-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6068341B2 (ja) 電気電子機器廃棄物から貴金属および卑金属金属を回収するための持続可能な方法
TWI568859B (zh) 廢棄印刷電路板之回收利用方法
JP6397946B2 (ja) 廃電気電子機器のリサイクル中にはんだ金属を剥離するための装置及び方法
CN110396596A (zh) 从废弃印刷电路板中回收金的方法
KR20230123169A (ko) 전자기기 폐기물에서 추출한 금속과 향균물질을 첨가하여 제작된 친환경 귀금속 주얼리

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20171124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180327

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20180406

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180615

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180821

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190312