JP2017102903A - メモリ管理メカニズムを具備する電子システム - Google Patents

メモリ管理メカニズムを具備する電子システム Download PDF

Info

Publication number
JP2017102903A
JP2017102903A JP2016200814A JP2016200814A JP2017102903A JP 2017102903 A JP2017102903 A JP 2017102903A JP 2016200814 A JP2016200814 A JP 2016200814A JP 2016200814 A JP2016200814 A JP 2016200814A JP 2017102903 A JP2017102903 A JP 2017102903A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory
electronic system
bit line
hierarchical
tier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016200814A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017102903A5 (ja
Inventor
クリシュナ ティー. マラディ,
T Malladi Krishna
クリシュナ ティー. マラディ,
郁 成 姜
Yucheng Jiang
郁 成 姜
宏 忠 チョン
Hong-Zhong Zheng
宏 忠 チョン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2017102903A publication Critical patent/JP2017102903A/ja
Publication of JP2017102903A5 publication Critical patent/JP2017102903A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/4063Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing
    • G11C11/407Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing for memory cells of the field-effect type
    • G11C11/408Address circuits
    • G11C11/4085Word line control circuits, e.g. word line drivers, - boosters, - pull-up, - pull-down, - precharge
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/46Multiprogramming arrangements
    • G06F9/54Interprogram communication
    • G06F9/544Buffers; Shared memory; Pipes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F12/00Accessing, addressing or allocating within memory systems or architectures
    • G06F12/02Addressing or allocation; Relocation
    • G06F12/08Addressing or allocation; Relocation in hierarchically structured memory systems, e.g. virtual memory systems
    • G06F12/0802Addressing of a memory level in which the access to the desired data or data block requires associative addressing means, e.g. caches
    • G06F12/0893Caches characterised by their organisation or structure
    • G06F12/0897Caches characterised by their organisation or structure with two or more cache hierarchy levels
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F12/00Accessing, addressing or allocating within memory systems or architectures
    • G06F12/02Addressing or allocation; Relocation
    • G06F12/08Addressing or allocation; Relocation in hierarchically structured memory systems, e.g. virtual memory systems
    • G06F12/0802Addressing of a memory level in which the access to the desired data or data block requires associative addressing means, e.g. caches
    • G06F12/0806Multiuser, multiprocessor or multiprocessing cache systems
    • G06F12/0811Multiuser, multiprocessor or multiprocessing cache systems with multilevel cache hierarchies
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F12/00Accessing, addressing or allocating within memory systems or architectures
    • G06F12/02Addressing or allocation; Relocation
    • G06F12/08Addressing or allocation; Relocation in hierarchically structured memory systems, e.g. virtual memory systems
    • G06F12/0802Addressing of a memory level in which the access to the desired data or data block requires associative addressing means, e.g. caches
    • G06F12/0806Multiuser, multiprocessor or multiprocessing cache systems
    • G06F12/084Multiuser, multiprocessor or multiprocessing cache systems with a shared cache
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/14Handling requests for interconnection or transfer
    • G06F13/16Handling requests for interconnection or transfer for access to memory bus
    • G06F13/1668Details of memory controller
    • G06F13/1673Details of memory controller using buffers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/4063Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing
    • G11C11/407Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing for memory cells of the field-effect type
    • G11C11/409Read-write [R-W] circuits 
    • G11C11/4091Sense or sense/refresh amplifiers, or associated sense circuitry, e.g. for coupled bit-line precharging, equalising or isolating
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/4063Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing
    • G11C11/407Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing for memory cells of the field-effect type
    • G11C11/409Read-write [R-W] circuits 
    • G11C11/4094Bit-line management or control circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/12Bit line control circuits, e.g. drivers, boosters, pull-up circuits, pull-down circuits, precharging circuits, equalising circuits, for bit lines
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C8/00Arrangements for selecting an address in a digital store
    • G11C8/08Word line control circuits, e.g. drivers, boosters, pull-up circuits, pull-down circuits, precharging circuits, for word lines
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F12/00Accessing, addressing or allocating within memory systems or architectures
    • G06F12/02Addressing or allocation; Relocation
    • G06F12/08Addressing or allocation; Relocation in hierarchically structured memory systems, e.g. virtual memory systems
    • G06F12/0802Addressing of a memory level in which the access to the desired data or data block requires associative addressing means, e.g. caches
    • G06F12/0866Addressing of a memory level in which the access to the desired data or data block requires associative addressing means, e.g. caches for peripheral storage systems, e.g. disk cache
    • G06F12/0868Data transfer between cache memory and other subsystems, e.g. storage devices or host systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2212/00Indexing scheme relating to accessing, addressing or allocation within memory systems or architectures
    • G06F2212/10Providing a specific technical effect
    • G06F2212/1016Performance improvement
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2212/00Indexing scheme relating to accessing, addressing or allocation within memory systems or architectures
    • G06F2212/60Details of cache memory

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Dram (AREA)
  • Memory System Of A Hierarchy Structure (AREA)

Abstract

【課題】増加した容量を提供しながらもアプリケーションの高速実行を可能にする電子システムを提供する。
【解決手段】本発明の電子システムは、運営データにアクセスするプロセッサと、プロセッサに結合されて運営データの制限された量を格納するバッファーリングキャッシュメモリと、バッファーリングキャッシュメモリに結合されて運営データの流れを維持するメモリコントローラと、メモリコントローラに結合されたメモリサブシステムと、を備え、メモリサブシステムは、高速制御バスによってタイミングが重要な運営データを格納する第1階層メモリと、減少性能制御バスによってタイミングが重要でない運営データを格納する第2階層メモリと、を含む。
【選択図】図1

Description

本発明は、電子システムに関し、より詳細には、データ格納機能のための電子システムに関する。
最新アプリケーションはデータ格納装置に対して多様な性能の態様を要求する。例えば、高容量(high capacity)、低遅延性(low latency)、高帯域幅(high bandwidth)、及び低電力(low power)はシステム全体の要求事項の中の一部である。DRAM(dynamic random access memory)のようなメモリ技術は、上述した多くの長所を提供して数十年間メインメモリとして主に選択されて来た。しかし、上記要求事項は究極的に相反し、このような問題は10nm以下の技術ノード範囲で大きくなる。抵抗メモリのような新メモリ技術は不揮発性及び技術拡張性を含む追加的な機能と共に上記要求事項の大部分を提供することを約束する。しかし、このようなシステムもまた記録経路の信頼性及び耐久性の欠陥に関連する技術的な挑戦に直面しているため、DRAMを新メモリ技術として完全に代替することは難しい。
DRAM容量は幾何学的な減少と共に指数的に拡張されたが、アプリケーションデータセットの容量増加は技術開発を超えている。アプリケーションデータセットの増加する容量を管理するためにメモリモジュールの数を増加しなければならない。メモリモジュールの数の増加は、印刷回路基板、電源供給装置、及び冷却ファンの個数とそれに相応するシステムの信頼性の低下に波及効果をもたらす。
従って、広範囲なコンピュータの使用環境で、実行信頼性及び性能を向上させるメモリ管理メカニズムを具備する電子システムに対する必要が相変わらず残っている。消費者期待値の増加及び市場で意味のある製品差別化に対する機会の減少と共に、日々に大きくなる商業的な競争圧力の観点で、このような問題に対する解答を探すことは次第に重要になる。また、費用を節減し、効率性及び性能を向上させ、競争圧力を充足させるための必要はこのような問題の解答を探すことに対する臨界的必要性に更に緊急性を加える。
このような問題に対する解決策を探すための試図は長い間続けられて来たが、従来の開発品は何らかの解決策も教示せず、或いは示唆せず、従って当該技術分野の通常の技術者はこのような問題に対する解決策を長い間探すことができなかった。
米国特許第6,384,439号明細書 米国特許第6,992,929号明細書 米国特許第8,671,263号明細書 米国特許第8,738,875号明細書 米国特許第8,861,261号明細書 米国特許出願公開第2014/0304475号明細書 米国特許出願公開第2014/0325136号明細書
本発明は、上記従来の問題点に鑑みてなされたものであって、本発明の目的は、増加した容量を提供しながらもアプリケーションの高速実行を可能にする電子システムを提供することにある。
上記目的を達成するためになされた本発明の一態様による電子システムは、運営データにアクセスするプロセッサと、前記プロセッサに結合されて前記運営データの制限された量を格納するバッファーリングキャッシュメモリと、前記バッファーリングキャッシュメモリに結合されて前記運営データの流れを維持するメモリコントローラと、前記メモリコントローラに結合されたメモリサブシステムと、を備え、前記メモリサブシステムは、高速制御バスによってタイミングが重要な前記運営データを格納する第1階層メモリと、減少性能制御バスによってタイミングが重要でない前記運営データを格納する第2階層メモリと、を含む。
一実施形態による電子システムの製造方法は、高速制御バスによってタイミングが重要な運営データを格納する第1階層メモリをプロセッサに結合させ、減少性能制御バスによってタイミングが重要でない前記運営データを格納する第2階層メモリをメモリコントローラに結合させるメモリサブシステムを形成するステップと、前記高速制御バス及び前記減少性能制御バスによってメモリコントローラを前記メモリサブシステムに結合させるステップと、前記バッファーリングキャッシュメモリを前記メモリコントローラ及び前記メモリサブシステムに結合させるステップと、運営データにアクセスするプロセッサを前記バッファーリングキャッシュメモリに結合させるステップと、を有する。
本発明の電子システムによれば、第2階層メモリによって提供される増加した容量を提供するのみでなく、第1階層メモリを利用してソフトウェアアプリケーションの高速実行を可能にすることによって、プロセッサアレイの性能を向上させることができる。
一実施形態によるメモリ管理メカニズムを具備する電子システムの構造的な(architectural)ブロック図である。 一実施形態による第2階層メモリの第2階層格納アレイの構造的なブロック図である。 一実施形態による第2階層メモリの最適化されたローカルビットライン感知増幅器の概略図である。 一実施形態による第2階層メモリの追加的な容量の概略図である。 一実施形態による電子システムの製造方法のフローチャートである。
以下、本発明を実施するための形態の具体例を、図面を参照しながら詳細に説明する。
本発明の多様な実施形態は、より負担が少ないI/O構造(architecture)を構築することによって、電子システムの実行効率を最大化するメモリ管理を具備する電子システムを提供する。電子システムは、システム速度の要求に合わせるための高速の揮発性メモリを有する第1の階層メモリ構造(first tiered memory structure)、及び非常に大きい容量を有するが、低下したインターフェイス速度を提供する第2の階層メモリ構造(second tiered memory structure)を提供する。
電子システムの多様な実施形態は、大容量アプリケーションデータベースを収容する空間及びメモリ管理のためのエネルギー効率的な構造を提供する。階層メモリ構造は、高速の揮発性メモリ及び階層メモリ構造の異なるクロック速度構造を収容するメモリコントローラによって管理される。
以下、本実施形態を当該技術分野の通常の技術者が本発明を理解して使用できるように詳細に説明する。また他の実施形態は本明細書に基づいて明白になるものとして理解しなければならず、システム、プロセス、又は機械的な変化が本発明の範囲を逸脱せずに実行され得る。
次の説明で、多数の特定細部事項が本発明の完全な理解を提供するために与えられる。しかし、本発明はこのような具体的な細部事項無しに実施することができる。本発明の実施形態を曖昧にすることを避けるために、自明な回路、システム構成、及び工程段階については、詳細な説明を省略する。
システムの実施形態を示す図面は、適当に概略的であり、実際の大きさ比率ではない。特に、図面で一部の寸法(dimension)を、説明の理解を助けるために誇張して図示する。同様に、説明を簡単にするため図面で一般的に類似な方向を示すとして見えても、このような図面の描写は大部分任意的である。一般的に、本発明は任意の方向に動作し得る。
本明細書で言及する“モジュール(module)”は、機械的なインターフェイス構造及び本発明の実施形態のメモリパッケージを保有する実装装置(mounting device)を含むプラグハードウェア構造を含む。また、以下で装置請求項の部分にモジュールが記載されている場合、モジュールは装置請求項の目的及び範囲でハードウェア回路を含むものとして看做される。また、ハードウェアは、例えば回路、プロセッサ、メモリ、集積回路、集積回路コア、圧力センサー、慣性センサー、マイクロ電子機械システム(MEMS)、受動素子、又はこれらの組合せである。
図1は、一実施形態によるメモリ管理メカニズムを具備する電子システム100の構造的な(architectural)ブロック図である。
図1を参照すると、電子システム100は、第1プロセッサ104、第2プロセッサ106、N−1番目のプロセッサ108、及びN番目のプロセッサ110を有するプロセッサアレイ102を含む。プロセッサアレイ102は、システムの個別プロセッサ、単一プロセッサモジュール内のプロセッサコア、又はこれらの組合せである。
プロセッサアレイ102のプロセッサの各々は、プロセッサアレイ102の全てのプロセッサのために、運営データ113、例えば命令語及びデータを提供する揮発性メモリキャッシュのようなバッファーリングキャッシュメモリ112にアクセス(access)する。第1プロセッサ104、第2プロセッサ106、N−1番目のプロセッサ108、及びN番目のプロセッサ110のアーキテクチャは、各々それらのコアにサービスを提供するための近接キャッシュとして機能する高速ローカルメモリ105に結合される。高速ローカルメモリ105は、オペレーティングシステム(OS)と使用者アプリケーションの実行のための命令語及びデータに対する速いアクセスを提供し、プロセッサアレイ102のコアに近接したメモリ構造で構成される。高速ローカルメモリ105は、命令及びデータ引出し(fetching)の加速のために使用されるL1、L2、Lmキャッシュで構成される。高速ローカルメモリ105の大きさは、第1プロセッサ104、第2プロセッサ106、N−1番目のプロセッサ108、又はN番目のプロセッサ110の実行のために予備に準備される命令語及びデータの量を制限する。
バッファーリングキャッシュメモリ112(以下、ローカルキャッシュメモリと称する)は、オペレーティングシステム命令語、アプリケーションプログラム命令語、使用者データ、又はこれらの組合せである運営データ113の流れを管理するための外部キャッシュである。ローカルキャッシュメモリ112は、プロセッサアレイ102の外部にあるが、プロセッサアレイ102に非常に近接したメモリ構造であり、オペレーティングシステム命令語、アプリケーションプログラム命令語、使用者データ、又はこれらの組合せに対する速やかなアクセスを提供するために専用(dedicated)される。
メモリコントローラ114は、運営データ113(例えば、コマンド及び使用者データ)のメモリサブシステム116からローカルキャッシュメモリ112への伝達、及び運営データ113(例えば、コマンド及び使用者データ)のローカルキャッシュメモリ112からメモリサブシステム116への伝達を調整する。メモリサブシステム116は、メモリデータバス(memory data bus)122及びメモリコントローラ114にそれぞれリンクされた第1階層メモリ118及び第2階層メモリ120を含む単一モジュールである。運営データ113は、プロセッサアレイ102に対するホールディングポイント(holding point)として、第1階層メモリ118、第2階層メモリ120、又はこれらの組合せに含まれる。メモリコントローラ114は、高速制御バス(fast control bus)124を通じて第1階層メモリ118に結合され、減少性能制御バス(reduced performance control bus)126を通じて第2階層メモリ120に結合される。メモリサブシステム116は、デュアルインラインメモリモジュール(dual in−line memory module:DIMM)、マルチチップパッケージ、多数のメモリパッケージを具備する印刷回路基板、又はこれらの組合せのような単一モジュールである。
メモリコントローラ114は、第1階層メモリ118及び第2階層メモリ120に同一の速度でリフレッシュタイミング(refresh timing)を提供する。第1階層メモリ118及び第2階層メモリ120で、個々のビット格納セルの構造は同一である。第2階層メモリ120で、ローカルサブワードラインドライバー(local sub−word−line drivers)のような周辺回路は除去され、ローカルビットライン感知増幅器(local bit−line sense amplifiers)及び入出力ライン(IO lines)はより小さい面積に最適化される。これにより第2階層メモリ120に高いアクセス遅延時間(access latency)(即ち、tAA、tAC)をもたらしたとしても、リフレッシュタイミング(refresh timing:tREF)又はリフレッシュ間隔(refresh interval:tREFI)には影響を及ばさない。リフレッシュペナルティー(refresh penalty:tRFC)は、ローカルビットライン感知増幅器による活性化及びプリチャージタイミング(precharge timing)に関連する。第2階層メモリ120に対する最適化は、ローカルサブワードラインドライバーの除去及びローカルビットライン感知増幅器の最適化を含む。ローカルサブワードラインドライバーの除去及びローカルビットライン感知増幅器の最適化は、各々RAS(row address select)及びCAS(column address select)制御遅延時間を増加させる。そして、リフレッシュペナルティーtRFCは、第1階層メモリ118に比べて第2階層メモリ120に対してより高くなる。しかし、より重要な変数はリフレッシュ間隔tREFIであるが、増加したリフレッシュペナルティーtRFCがリフレッシュ間隔tREFI(そして、リフレッシュタイミングtREF)よりもはるかに小さいため、第1階層メモリ118及び第2階層メモリ120に対するリフレッシュ間隔tREFIは同一である。
第1階層メモリ118及び第2階層メモリ120は同一の技術によって製造されるが、第2階層メモリ120は、同一のダイ(die)の大きさで非常に高い格納容量を提供する。第2階層メモリ120の容量の増加は、アドレスライン増幅器(address line amplifiers)及びローカルサブワードラインドライバーの除去、ローカルビットライン感知増幅器の最適化、及び金属ルーティング(routing)層に対する依存度の減少によって可能になる。第2階層メモリ120は、個々のビット格納セルの追加的な容量のために、アドレスライン増幅器及びローカルサブワードラインドライバーの除去によって自由になった空間を活用し、これにより第1階層メモリ118の容量を超える第2階層メモリ120の容量の顕著な増加を提供する。例えば、第2階層メモリ120は第1階層メモリ118よりも30%〜50%更に大きい容量を有する。
第1階層メモリ118は、高速のアクセス及び技術の幾何学的な構造によって限定される容量(volumes)を提供する既存のDRAMメモリである。一実施形態において、第1階層メモリ118は、運営データ113にアクセスする遅延時間を減少させるために、ローカルサブワードラインドライバー及びローカルビットライン感知増幅器を支持するために必要な半導体ダイ面積の30%までを活用する。
第2階層メモリ120は、容量の相当な増加と若干低下したアクセス時間とを交換するDRAM技術の新しい構造である。第2階層メモリ120は、半導体ダイの大きさの増加無しに50%以上の追加的な格納容量を提供するために、ローカルサブワードラインを除去することによって、そしてローカルビットライン感知増幅器を最適化することによって確保された空間を活用する。追加的な容量を収容するために、追加的な個々のビット格納セルの配線はポリシリコン層を通じて形成される。追加的な容量をそれぞれ連結するポリシリコン層の利用は、第2階層メモリ120の煩雑な金属配線層に影響を及ばさずに行われる。ローカルサブワードラインドライバーの除去、ポリシリコン配線、及びローカルビットライン感知増幅器の最適化によって、第2階層メモリ120の行アドレス選択(row address select、以下、RAS)及び列アドレス選択(column address select、以下、CAS)制御は、メモリデータバス122に対する運営データ113にアクセスするための追加的な時間を必要とする。
第1階層メモリ118と第2階層メモリ120との間のRAS及びCASのタイミングの差異を収容するために、メモリコントローラ114は、主制御バス(primary control bus)124及び副制御バス(secondary control bus)126を提供する。主制御バス124はRAS及びCAS制御ラインの標準タイミングを提供するために第1階層メモリ118に結合され、副制御バス126はRAS及びCAS制御ラインの延長されたタイミングバーションを提供するために第2階層メモリ120に結合される。
第1階層メモリ118及び第2階層メモリ120の組合せは、現在のプロセッサアレイ102で使用できない幾つかのオプションを提供する。第1階層メモリ118及び第2階層メモリ120のこのような組合せは、高性能及び高容量を保証しながら、より小さい寸法にメモリサブシステム116を縮小(scaling)することに役に立つ。第1階層メモリ118は減少した遅延時間を提供するように最適化される反面、第2階層メモリ120は増加した容量を提供するように最適化される。プロセッサアレイ102で実行されるアプリケーションは、ハードウェアキャッシングメカニズム(hardware caching mechanism)又はソフトウェア階層構造(software tiering structure)としてメモリサブシステム116を利用する。前者で、第1階層メモリ118は、第2階層メモリ120のキャッシュとしての役割をし、オペレーティングシステムに第2階層メモリ120の容量のみを通知する。後者で、第1階層メモリ118及び第2階層メモリ120の全てがオペレーティングシステムに通知され、より高い容量を得ることができる。しかし、オペレーティングシステムは、タイミングが重要な(即ち、臨界タイミングを有する)運営データ113を第1階層メモリ118に格納し、タイミングが重要でない(即ち、非臨界タイミングを有する)運営データ113を第2階層メモリ120に格納することが可能なようにスケジュール変更を具現しなければならない。
電子システム100は、第2階層メモリ120によって提供される増加した容量を提供することのみでなく、第1階層メモリ118を利用してソフトウェアアプリケーションの高速実行を可能にすることによって、プロセッサアレイ102の性能を向上させることができる。第1階層メモリ118と第2階層メモリ120との読出し及び書込みアクセス時間の差異は、メモリコントローラ114によって管理され、プロセッサアレイ102には全く通知しないこともある。メモリサブシステム116に第2階層メモリ120を含むことによって、パッケージ及びボードの個数の増加無しでより大きい容量が達成される。それにより、電子システム100は、第1階層メモリ118の同等な容量に比べて、より少ないエネルギーを使用し、より少ない冷却を必要とし、またより小さい空間に適合する。
図2は、一実施形態による第2階層メモリの第2階層格納アレイの構造的なブロック図である。
図2を参照すると、第2階層格納アレイ201は、N×Mの長方形のアレイに配列された多数のアレイセグメント204を具備する格納セルアレイ202を示す。多数のワードライン206がアレイセグメント204のN行を横切って配置される。ワードライン206は、アレイセグメント204のM列の全てをアドレスするワードライン206の全てを制御するグローバルワードラインドライバー208によって駆動される。グローバルワードラインドライバー208は、各々が格納セルアレイ202のN行内のアレイセグメント204の全てを駆動するグローバルワードライン210の完全なセットを制御する。
アレイセグメント204の各々は、グローバルワードラインドライバー208によって駆動されるワードライン206の中の1つに選択的に結合される多数の個別的なビット格納メモリセル(図示せず)を含む。グローバルワードライン210は、図面に示したものより更に多く在る。一例として、アレイセグメント204の各々は512個のワードライン206を含み、ワードライン206の各々は512個の個別的なビット格納セルに結合される。
個別的なビット格納メモリセルの中の選択グループは、データビットライン212を生成するためにローカルビットライン感知増幅器(図4参照)の入力端に結合される。第2階層メモリ120のメモリアドレスの一部は、RAS信号(図示せず)によって提供されるアドレスをデコーディングすることによって決定されたワードライン206の中の1つを選択的に活性化する。CASはRAS信号によって活性化されたデータビットライン212の一部のみを選択する。
第2階層メモリ120の一実施形態は、個別的なビット格納セルに対してグローバルワードライン210を直接駆動させることによって、第2階層格納アレイ201に追加的な容量を提供する。第1階層メモリ118は、アレイセグメント204に結合されるグローバルワードライン210の各々に対して増幅器を追加するため、各々のアレイセグメント204内に追加的な空間を必要とする。ローカルワードライン(図示せず)を生成するためのグローバルワードライン210の各々に対する増幅器の追加は第1階層メモリ118の遅延時間を減少させるが、増幅器はアレイセグメント204の各々に5%〜10%の面積の追加を必要とする。対照的に、第2階層メモリ120は、更に多い個別的なビット格納セルに対して追加的な遅延時間を追加的な格納容量に交換するために追加的な空間を活用する。
図3は、一実施形態による第2階層メモリの最適化されたローカルビットライン感知増幅器の概略図である。
図3を参照すると、最適化されたローカルビットライン感知増幅器301は、図2のアレイセグメント204の各々に配置される。最適化されたローカルビットライン感知増幅器301は、面積を節約するためにトランジスタの各々の幅が減らされる。最適化されたローカルビットライン感知増幅器301は、図1の第1階層メモリ118のローカルビットライン感知増幅器(図示せず)よりも8%〜15%の面積を節約することができる。狭い幅を有するトランジスタは、小さい面積を占めるのみでなく、小さい電流を伝導する。このような方式により、最適化されたローカルビットライン感知増幅器301の面積を節約することができるが、回路動作の遅延時間が追加される。
最適化されたローカルビットライン感知増幅器301は、イコライズ制御信号304によって制御される3つのN−チャンネルMOSFETSを含むビットラインプリチャージ回路302を示す。イコライズ制御信号304が印加されると、VDD/2電圧306がビットライン308(以下、BLと称する)及び相補ビットライン310(以下、−BLと称する)の両方に伝達される。シャントトランジスタ312は、BL308と−BL310との両方の電圧を同一になるようにする。一実施形態において、電源電圧VDDが3.3Vであり、イコライズ制御信号304が印加されると、BL308及び−BL310の両方は1.65Vとして同一になる。第2階層メモリ120に提供される追加的な容量は、BL308及び−BL310の形成のためにポリシリコン層を活用する。
ビットラインフィードバック回路314は、個別的なビット格納メモリセル(図示せず)の書き込む間及びリフレッシュ処理の間に利用される。最適化されたローカルビットライン感知増幅器301の出力はビットラインフォロワ316であり、ビットラインフォロワ316はチップ選択信号CSの印加によって活性化される。BL308及び−BL310の現状態は、データ出力320(以下、DQと称する)及び相補データ出力322(以下、−DQと称する)を通じて図1のメモリデータバス122に各々伝達される。
一実施形態において、ビットラインフィードバック回路314は、互いに連結された2つのインバータセットを含むCMOSラッチ(latch)である。視覚化する容易な方法は、ゲートが連結される上部NMOSトランジスタ324及び上部PMOSトランジスタ326を第1CMOSインバータとして見えるように垂直的に見ることである。このようにすると、このノードは現図面の下端で第2CMOSインバータを形成する下部NMOSトランジスタ328及び下部PMOSトランジスタ330のドレイン/ソースノードに連結される。同様に、下部CMOSインバータの共通ゲートは第1CMOSインバータのソース/ドレインに連結される。
BL308及び−BL310を読み出す前に、BL308及び−BL310をVDD/2電圧306でプリチャージ(pre−charge)するためにイコライズ制御信号304が印加される。個別的なビットセルからビットを読み出す間、BL308及び−BL310はそれぞれ反対方向に充電される。最適化されたローカルビットライン感知増幅器301は、BL308及び−BL310がVDD332及びVSS334に充電される時まで互いにより離隔されるように電圧をプリング(pulling)することによって、このような電圧の差異を増幅する。個別的な格納セルを読み出す間、BL308は第1読出し電圧(VDD/2+Δ)のレベルにあり、−BL310は第2読出し電圧(VDD/2−Δ)のレベルにある。ここで、Δ電圧は個別的な格納セルに格納されたビット値を示す。
一例として、下部インバータのゲート電圧は、下部NMOSトランジスタ328をより多くターンオンさせ始める地点であるVDD/2+Δのレベルにあり、これによって、制御ラインセット_ハイ336(以下、set_highと称する)に、例えばロジックハイ信号が印加されると、−BL310はVSS334の方にプリング(pulling)される。これは第1CMOSインバータにポジティブフィードバック(positive feedback)を提供して上部PMOSトランジスタ326をより多くターンオンさせるようになり、制御ラインセット_ロー338(以下、set_lowと称する)に、例えばロジックロー信号が印加されると、BL308をVDD332の方に充電させる。最後に、所定時間の後、このようなポジティブフィードバックは、BL308及び−BL310がそれぞれVDD332及びVSS334のレベルにあるようにインバータ電圧(これは読み出される格納ビットが0(Zero)の値を有することを示す)を確定し、このようにすることによって元の小さい値を増幅させる。チップ選択信号318(以下、CSと称する)が印加されると、BL308及び−BL310の電圧値はDQ320及び−DQ322にそれぞれ伝達される。
一例として、動作の順序は下記の段階を含む。
1)BL308及び−BL310がVDD/2電圧306でプリチャージ(pre−charge)される。
2)個別的な格納セルに格納されたビット値がBL308及び−BL310をバイアス(bias)する。
3)ポジティブフィードバックがBL308及び−BL310をそれぞれVDD332及びVSS334に強制する。
4)印加されたCS318がBL308及び−BL310を反映するDQ320及び−DQ322をアクティブにする。
5)set_high336及びset_low338がBL308と−BL310との隔離を否定する。
6)次のビット値を読み出す準備として、イコライズ制御信号304が印加されてBL308及び−BL310をVDD/2電圧306でプリチャージする。
最適化されたローカルビットライン感知増幅器301は、アレイセグメント204に利用される面積を減少させるのみでなく、第2階層メモリ120のオペレーティング遅延時間を増加させることになる。最適化されたローカルビットライン感知増幅器301を具現することによって、アレイセグメント204内に節約された空間は、追加的な遅延時間を追加的な格納容量に交換するために個別的なビット格納セルを追加することに使用される。
図4は、一実施形態による第2階層メモリの追加的な容量の概略図である。
図4を参照すると、追加的な容量401は、最適化されたローカルビットライン感知増幅器301の周りに配置された個別的な格納メモリセル402のアレイを含む。ポリシリコン配線404は、個別的な格納メモリセル402を最適化されたローカルビットライン感知増幅器301に結合させるために使用される。ポリシリコン配線404は、集積回路製造工程のポリシリコン層に形成される。ポリシリコン層は、半導体工程で金属層の下に位置し、金属層より高い抵抗値を示す。
個別的な格納メモリセル402のアレイは、単に追加的な容量401の一部である。個別的な格納メモリセル402は、第2階層メモリ120の全般に亘って同一である。ポリシリコン配線404が図3のBL308及び−BL310の形成のために使用されるため、追加的な容量401は基準容量と異なる。
ポリシリコン配線404及び最適化されたローカルビットライン感知増幅器301の組合せは、第2階層メモリ120の遅延時間を増加させる。第2階層メモリ120の増加した遅延時間のために、第2階層メモリ120がタイミングが重要な(即ち、臨界タイミングを有する)図1の運営データ113にアクセスすることを防止する。追加的な容量401は、システム要求事項を支援するために要求される第1階層メモリ118の数を制限することによって第2階層メモリ120が大容量データセットを収容することを許容する。第2階層メモリ120は、大容量データセットを収容すると共に、システム空間、電力要求、及びシステム冷却の制限を助ける。
図5は、一実施形態による電子システムの製造方法のフローチャートである。
図5を参照すると、本実施形態による電子システムの製造方法500は、ステップ502で、高速制御バス124によってタイミングが重要な運営データ113を格納する第1階層メモリ118をプロセッサ104に結合させ、減少性能制御バス126によってタイミングが重要でない運営データ113を格納する第2階層メモリ120をメモリコントローラ114に結合させるメモリサブシステム116を形成し、ステップ504で、高速制御バス124及び減少性能制御バス126によってメモリコントローラ114をメモリサブシステム116に結合させ、ステップ506で、ローカルキャッシュメモリ112をメモリコントローラ114及びメモリサブシステム116に結合させ、ステップ508で、運営データ113にアクセス(access)するプロセッサ104をローカルキャッシュメモリ112に結合させる。
上述した方法、プロセス、装置、素子、製品、及び/又はシステムは、簡単であり、費用効率的であり、複雑ではなく、非常に多様であり、正確であり、敏感であり、効率的であり、そして自明な構成要素を準備し、効率的且つ経済的な製造、応用、及び活用に適用することによって具現される。本発明の実施形態の他の重要な側面は、費用を節減すること、システムを単純化すること、及び性能を増加させることの歴史的な傾向を重要に支持及び提供することである。
本発明の実施形態のこのようなそして他の重要な側面は、結果的に技術状態を少なくとも次の段階に発展させることである。
以上、本発明の実施形態について図面を参照しながら詳細に説明したが、本発明は、上述の実施形態に限定されるものではなく、本発明の技術的範囲から逸脱しない範囲内で多様に変更実施することが可能である。
100 電子システム
102 プロセッサアレイ
104 第1プロセッサ
105 高速ローカルメモリ
106 第2プロセッサ
108 N−1番目のプロセッサ
110 N番目のプロセッサ
112 バッファーリングキャッシュメモリ(ローカルキャッシュメモリ)
113 運営データ
114 メモリコントローラ
116 メモリサブシステム
118 第1階層メモリ
120 第2階層メモリ
122 メモリデータバス
124 高速制御バス(主制御バス)
126 減少性能制御バス(副制御バス)
201 第2階層格納アレイ
202 格納セルアレイ
204 アレイセグメント
206 ワードライン
208 グローバルワードラインドライバー
210 グローバルワードライン
212 データビットライン
301 ローカルビットライン感知増幅器
302 ビットラインプリチャージ回路
304 イコライズ制御信号
306 VDD/2電圧
308 ビットライン(BL)
310 相補ビットライン(−BL)
312 シャントトランジスタ
314 ビットラインフィードバック回路
316 ビットラインフォロワ
318 チップ選択信号(CS)
320 データ出力(DQ)
322 相補データ出力(−DQ)
324 上部NMOSトランジスタ
326 上部PMOSトランジスタ
328 下部NMOSトランジスタ
330 下部PMOSトランジスタ
332 VDD
334 VSS
336 制御ラインセット_ハイ(set_high)
338 制御ラインセット_ロー(set_low)
401 追加的な容量
402 個別的な格納メモリセル
404 ポリシリコン配線

Claims (15)

  1. 運営データにアクセスするプロセッサと、
    前記プロセッサに結合されて前記運営データの制限された量を格納するバッファーリングキャッシュメモリと、
    前記バッファーリングキャッシュメモリに結合されて前記運営データの流れを維持するメモリコントローラと、
    前記メモリコントローラに結合されたメモリサブシステムと、を備え、
    前記メモリサブシステムは、
    高速制御バスによってタイミングが重要な前記運営データを格納する第1階層メモリと、
    減少性能制御バスによってタイミングが重要でない前記運営データを格納する第2階層メモリと、を含むことを特徴とする電子システム。
  2. 前記第2階層メモリは、前記第1階層メモリよりも更に多い容量及び更に長い遅延時間を提供することを特徴とする請求項1に記載の電子システム。
  3. 前記第2階層メモリは、ビットラインフィードバック回路を有する変形されたローカルビットライン感知増幅器を含むことを特徴とする請求項1に記載の電子システム。
  4. 前記第2階層メモリは、格納セルアレイに結合されたグローバルワードラインドライバーを含むことを特徴とする請求項1に記載の電子システム。
  5. 前記第2階層メモリは、ビットラインのためのポリシリコン配線を有する格納セルアレイを含むことを特徴とする請求項1に記載の電子システム。
  6. 前記第1階層メモリは、、アドレスライン増幅器及びサブワードラインドライバーを含む低遅延(low latency)素子であり、
    前記第2階層メモリは、前記アドレスライン増幅器及び前記サブワードラインドライバーを含まない高容量(higher capacity)素子であることを特徴とする請求項1に記載の電子システム。
  7. 前記第2階層メモリは、ビットラインプリチャージ回路を有する変形されたローカルビットライン感知増幅器を含むことを特徴とする請求項1に記載の電子システム。
  8. 前記第2階層メモリは、グローバルワードラインをアレイセグメントに直接結合させるグローバルワードラインドライバーを含むことを特徴とする請求項1に記載の電子システム。
  9. 前記第2階層メモリは、前記第1階層メモリよりも更に多いアレイセグメントを含むことを特徴とする請求項1に記載の電子システム。
  10. 前記第2階層メモリは、ビットラインフィードバック回路に結合された制御ラインセット_ハイ及び制御ラインセット_ローを含む変形されたローカルビットライン感知増幅器を含むことを特徴とする請求項1に記載の電子システム。
  11. 前記第2階層メモリは、グローバルワードラインドライバー、最適化されたローカルビットライン感知増幅器、及びビットラインのためのポリシリコン配線によって、前記第1階層メモリよりも30%〜50%更に大きい容量を含むことを特徴とする請求項1に記載の電子システム。
  12. 前記第2階層メモリは、格納セルアレイ内の追加的な容量及びビットラインのためのポリシリコン配線を含むことを特徴とする請求項1に記載の電子システム。
  13. 前記第2階層メモリは、前記第1階層メモリのローカルビットライン感知増幅器よりも狭い幅のトランジスタを有する最適化されたローカルビットライン感知増幅器を含むことを特徴とする請求項1に記載の電子システム。
  14. 前記メモリサブシステムは、1つのモジュールに実装された前記第1階層メモリ及び前記第2階層メモリを含むことを特徴とする請求項1に記載の電子システム。
  15. 前記メモリコントローラは、前記第1階層メモリに低い遅延(latency)アクセスを提供し、前記第2階層メモリに高い遅延(latency)アクセスを提供することを特徴とする請求項1に記載の電子システム。

JP2016200814A 2015-12-03 2016-10-12 メモリ管理メカニズムを具備する電子システム Pending JP2017102903A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562262493P 2015-12-03 2015-12-03
US62/262,493 2015-12-03
US15/174,986 2016-06-06
US15/174,986 US9934154B2 (en) 2015-12-03 2016-06-06 Electronic system with memory management mechanism and method of operation thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017102903A true JP2017102903A (ja) 2017-06-08
JP2017102903A5 JP2017102903A5 (ja) 2019-10-03

Family

ID=58799726

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016200814A Pending JP2017102903A (ja) 2015-12-03 2016-10-12 メモリ管理メカニズムを具備する電子システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9934154B2 (ja)
JP (1) JP2017102903A (ja)
KR (1) KR20170065433A (ja)
CN (1) CN106847331B (ja)
TW (1) TWI724036B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018196628A (ja) * 2017-05-24 2018-12-13 株式会社大一商会 遊技機
JP2018196631A (ja) * 2017-05-24 2018-12-13 株式会社大一商会 遊技機

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102353859B1 (ko) 2017-11-01 2022-01-19 삼성전자주식회사 컴퓨팅 장치 및 비휘발성 듀얼 인라인 메모리 모듈
US11288070B2 (en) 2019-11-04 2022-03-29 International Business Machines Corporation Optimization of low-level memory operations in a NUMA environment

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0969063A (ja) * 1995-06-07 1997-03-11 Hitachi Ltd 低電力メモリシステム
JP2007323192A (ja) * 2006-05-30 2007-12-13 Toshiba Corp キャッシュメモリ装置および処理方法
US20100095048A1 (en) * 2008-10-10 2010-04-15 Andreas Bechtolsheim Self-contained densely packed solid-state storage subsystem
JP2011118469A (ja) * 2009-11-30 2011-06-16 Toshiba Corp メモリ管理装置およびメモリ管理方法
US20120137075A1 (en) * 2009-06-09 2012-05-31 Hyperion Core, Inc. System and Method for a Cache in a Multi-Core Processor
US20130254488A1 (en) * 2012-03-20 2013-09-26 Stefanos Kaxiras System and method for simplifying cache coherence using multiple write policies
WO2014203383A1 (ja) * 2013-06-20 2014-12-24 株式会社日立製作所 異種メモリを混載したメモリモジュール、及びそれを搭載した情報処理装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6384439B1 (en) 1998-02-02 2002-05-07 Texas Instruments, Inc. DRAM memory cell and array having pass transistors with recessed channels
US6992919B2 (en) 2002-12-20 2006-01-31 Integrated Magnetoelectronics Corporation All-metal three-dimensional circuits and memories
US7203123B2 (en) * 2004-12-08 2007-04-10 Infineon Technologies Ag Integrated DRAM memory device
US7483422B2 (en) * 2005-02-10 2009-01-27 International Business Machines Corporation Data processing system, method and interconnect fabric for selective link information allocation in a data processing system
KR101498673B1 (ko) * 2007-08-14 2015-03-09 삼성전자주식회사 반도체 드라이브, 그것의 데이터 저장 방법, 그리고 그것을포함한 컴퓨팅 시스템
US8335122B2 (en) * 2007-11-21 2012-12-18 The Regents Of The University Of Michigan Cache memory system for a data processing apparatus
US8671263B2 (en) 2011-02-03 2014-03-11 Lsi Corporation Implementing optimal storage tier configurations for a workload in a dynamic storage tiering system
KR101246475B1 (ko) 2011-05-25 2013-03-21 에스케이하이닉스 주식회사 반도체 셀 및 반도체 소자
US8738875B2 (en) 2011-11-14 2014-05-27 International Business Machines Corporation Increasing memory capacity in power-constrained systems
BR112014013390A2 (pt) 2011-12-20 2017-06-13 Intel Corp redução de potência parcial dinâmica de cache de lado de memória em hierarquia de memória de 2 níveis
US8873329B1 (en) * 2012-01-17 2014-10-28 Rambus Inc. Patterned memory page activation
US8811110B2 (en) 2012-06-28 2014-08-19 Intel Corporation Configuration for power reduction in DRAM
US11687292B2 (en) * 2013-02-26 2023-06-27 Seagate Technology Llc Data update management in a cloud computing environment
US9342443B2 (en) * 2013-03-15 2016-05-17 Micron Technology, Inc. Systems and methods for memory system management based on thermal information of a memory system
JP2014191622A (ja) * 2013-03-27 2014-10-06 Fujitsu Ltd 処理装置
US9710226B1 (en) * 2013-07-16 2017-07-18 Rambus Inc. Unsuccessful write retry buffer

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0969063A (ja) * 1995-06-07 1997-03-11 Hitachi Ltd 低電力メモリシステム
JP2007323192A (ja) * 2006-05-30 2007-12-13 Toshiba Corp キャッシュメモリ装置および処理方法
US20100095048A1 (en) * 2008-10-10 2010-04-15 Andreas Bechtolsheim Self-contained densely packed solid-state storage subsystem
US20120137075A1 (en) * 2009-06-09 2012-05-31 Hyperion Core, Inc. System and Method for a Cache in a Multi-Core Processor
JP2011118469A (ja) * 2009-11-30 2011-06-16 Toshiba Corp メモリ管理装置およびメモリ管理方法
US20130254488A1 (en) * 2012-03-20 2013-09-26 Stefanos Kaxiras System and method for simplifying cache coherence using multiple write policies
WO2014203383A1 (ja) * 2013-06-20 2014-12-24 株式会社日立製作所 異種メモリを混載したメモリモジュール、及びそれを搭載した情報処理装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018196628A (ja) * 2017-05-24 2018-12-13 株式会社大一商会 遊技機
JP2018196631A (ja) * 2017-05-24 2018-12-13 株式会社大一商会 遊技機

Also Published As

Publication number Publication date
CN106847331B (zh) 2019-11-26
TWI724036B (zh) 2021-04-11
TW201729069A (zh) 2017-08-16
KR20170065433A (ko) 2017-06-13
US20170161201A1 (en) 2017-06-08
US9934154B2 (en) 2018-04-03
CN106847331A (zh) 2017-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8009459B2 (en) Circuit for high speed dynamic memory
JP5343544B2 (ja) 半導体メモリ、半導体装置およびシステム
US10073790B2 (en) Electronic system with memory management mechanism and method of operation thereof
RU2641478C2 (ru) Полупроводниковое запоминающее устройство
US9176553B2 (en) Semiconductor device employing DVFS function
US9767885B2 (en) Semiconductor systems for fast sensing speed and correct amplification
JP2017102903A (ja) メモリ管理メカニズムを具備する電子システム
KR20170060739A (ko) 반도체 메모리 장치 및 이를 포함하는 메모리 시스템
JP5018786B2 (ja) コンパイルドメモリ、asicチップおよびコンパイルドメモリのレイアウト方法
TWI771090B (zh) 記憶體裝置、記憶體輸入/輸出以及形成記憶體裝置的方法
JP2008108417A (ja) 低電力dram及びその駆動方法
EP3939042B1 (en) Area-efficient dual-port and multi-port memory cell for sram
US20020054530A1 (en) Method and apparatus for refreshing semiconductor memory
KR101861647B1 (ko) 메모리 시스템 및 그 리프레시 제어 방법
WO2023273554A1 (zh) 读出电路结构
JP3345282B2 (ja) 半導体集積回路装置の設計方法
JP2009230787A (ja) メモリ装置、メモリ制御方法
WO2011161798A1 (ja) 半導体記憶装置及び半導体記憶装置の制御方法
TW202230352A (zh) 記憶體電路架構
KR20150052632A (ko) 반도체장치
KR20220045222A (ko) 기록 전용 모드 레지스터 비트로 지향되는 독출 명령에 응답하여 장치 상태를 제공하기 위한 방법 및 이를 사용하는 메모리 장치 및 시스템
JP2001344969A (ja) 半導体記憶装置
Ha Understanding and improving the energy efficiency of DRAM
JP2003257184A (ja) 半導体記憶装置
TW202401264A (zh) 具有合併在基板上的記憶庫的記憶體裝置,以及操作記憶體裝置的方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190822

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190822

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20190822

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20190823

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191008

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191220

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200303

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200703

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20200703

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20200714

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20200721

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20200828

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20200901

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20201208

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20210119

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20210302

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20210302