JP2017083469A - 自動分析装置 - Google Patents

自動分析装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017083469A
JP2017083469A JP2016255944A JP2016255944A JP2017083469A JP 2017083469 A JP2017083469 A JP 2017083469A JP 2016255944 A JP2016255944 A JP 2016255944A JP 2016255944 A JP2016255944 A JP 2016255944A JP 2017083469 A JP2017083469 A JP 2017083469A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reagent
temperature
reaction
automatic analyzer
dispensing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016255944A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6475222B2 (ja
Inventor
彰久 牧野
Akihisa Makino
彰久 牧野
惠子 吉川
Keiko Yoshikawa
惠子 吉川
健 横川
Takeshi Yokokawa
健 横川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi High Tech Corp
Original Assignee
Hitachi High Technologies Corp
Hitachi High Tech Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi High Technologies Corp, Hitachi High Tech Corp filed Critical Hitachi High Technologies Corp
Publication of JP2017083469A publication Critical patent/JP2017083469A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6475222B2 publication Critical patent/JP6475222B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/483Physical analysis of biological material
    • G01N33/487Physical analysis of biological material of liquid biological material
    • G01N33/49Blood
    • G01N33/4905Determining clotting time of blood
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/86Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving blood coagulating time or factors, or their receptors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/00584Control arrangements for automatic analysers
    • G01N35/00594Quality control, including calibration or testing of components of the analyser
    • G01N35/00613Quality control
    • G01N35/00663Quality control of consumables
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/02Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations
    • G01N35/025Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations having a carousel or turntable for reaction cells or cuvettes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/10Devices for transferring samples or any liquids to, in, or from, the analysis apparatus, e.g. suction devices, injection devices
    • G01N35/1002Reagent dispensers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/10Devices for transferring samples or any liquids to, in, or from, the analysis apparatus, e.g. suction devices, injection devices
    • G01N35/1009Characterised by arrangements for controlling the aspiration or dispense of liquids
    • G01N35/1016Control of the volume dispensed or introduced
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N2035/00346Heating or cooling arrangements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N2035/00346Heating or cooling arrangements
    • G01N2035/00356Holding samples at elevated temperature (incubation)
    • G01N2035/00376Conductive heating, e.g. heated plates
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N2035/00346Heating or cooling arrangements
    • G01N2035/00356Holding samples at elevated temperature (incubation)
    • G01N2035/00386Holding samples at elevated temperature (incubation) using fluid heat transfer medium
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N2035/00346Heating or cooling arrangements
    • G01N2035/00425Heating or cooling means associated with pipettes or the like, e.g. for supplying sample/reagent at given temperature
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N2035/00346Heating or cooling arrangements
    • G01N2035/00435Refrigerated reagent storage
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/00584Control arrangements for automatic analysers
    • G01N35/00594Quality control, including calibration or testing of components of the analyser
    • G01N35/00613Quality control
    • G01N35/00663Quality control of consumables
    • G01N2035/00673Quality control of consumables of reagents
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/10Devices for transferring samples or any liquids to, in, or from, the analysis apparatus, e.g. suction devices, injection devices
    • G01N2035/1027General features of the devices
    • G01N2035/1048General features of the devices using the transfer device for another function

Abstract

【課題】装置外気温や装置供給水温の変動に関わらず、安定した試薬昇温と高い分注精度を実現し、再現性の高い分析が可能な自動分析装置を提供する。【解決手段】試料と試薬を混合させる反応セルを配列する反応ディスクと、反応セル内の試薬や反応液の温度を制御する恒温槽と、試薬を反応セルに分注する第1試薬分注機構34aと、反応液に照射した光を検出する光度計41と、試料と試薬を混合し反応させるディスポーザブル反応容器62を供給する反応容器供給部63と、ディスポーザブル反応容器62に試薬を分注する、試薬昇温機能付き第2試薬分注機構66と、ディスポーザブル反応容器62中の反応液に照射した光を検出する凝固時間検出部61と、凝固時間検出部61を有しディスポーザブル反応容器62内の試薬や反応液の温度を制御する反応容器温調ブロック60と、昇温機能付きの第2試薬分注機構66に接続される試薬分注シリンジと、を備える。【選択図】図2

Description

本発明は、血液や尿などの試料に含まれる成分量を分析する自動分析装置であって、特に血液凝固時間項目、凝固・線溶マーカ項目が測定可能な自動分析装置に関する。
血液は血管内部では流動性を保持して流れているが、一旦出血すると、血漿や血小板中に存在する凝固因子が連鎖的に活性化され、血漿中のフィブリノーゲンがフィブリンに変換され析出することで止血に至る。このような血液凝固には血管外に漏れ出した血液が凝固する外因性のものと、血管内で血液が凝固する内因性のものが存在し、血液凝固能(凝固時間)に関する測定項目としては、外因系血液凝固反応検査のプロトロンビン時間(PT)、内因系血液凝固反応検査の活性化部分トロンボプラスチン時間(APTT)と、フィブリノーゲン量(Fbg)等が知られている。
これらの項目は、いずれも凝固を開始させる試薬を添加することにより析出するフィブリンを、光学的、物理的、電気的手法で検出することによっている。光学的手段を用いる方法としては、反応液に光を照射し、反応液中に析出してくるフィブリンを散乱光や透過光の経時的な強度変化をとらえることで、フィブリンが析出し始める時間を算出する方法が知られている。また、血液凝固・線溶検査分野には、血液凝固時間測定のほか、凝固因子測定、凝固・線溶マーカ測定も含まれる。凝固因子測定は主に血液凝固時間測定部にて測定されるが、凝固・線溶マーカは合成基質法、ラテックス凝集法など、吸光光度計による分析が行われる。
特許文献1に代表される血液凝固自動分析装置において、凝固時間の測定結果は0.1秒単位の報告が必要であり連続的に測光し続ける必要があること、反応液が凝固してしまうと洗浄による反応容器の再利用は不可能なことから、反応は独立した測光ポートで行われ反応容器は使い捨てである。また、凝固時間が数秒と短いことから、サンプルと試薬を混合した直後に反応に必要な温度条件である37℃に達する必要がある。試薬は通常5〜10℃の試薬保冷庫に保管されており、試薬を昇温するために凝固時間項目試薬用の試薬分注機構には試薬の昇温機能が備わっている。
特開2000−321286号公報 特開2004−37161号公報 特開2008−70355号公報 登録実用新案3037641号公報 特開2008−203009号公報
血液凝固時間項目を再現性よく分析するには、安定した試薬の昇温と、再現性のよい試薬分注が必須の条件となる。
試薬の昇温について、(1)装置外気温度の変動による昇温条件の変化や、(2)装置外気温度の変動による試薬ノズル先端の温度ばらつきや、(3)装置への供給水温度の変動による試薬ノズル洗浄時の温調部の温度低下などにより、吐出試薬の温度制御が不安定になる問題があった。
(1)について特許文献2や3では、外気温をモニターし試薬昇温の条件を変化させる技術が記載されている。しかしながら、外気温だけをモニターしても供給水温度が不安定であれば、吐出温度が不安定になったり、昇温部の温度を安定させるのに時間を要したりする問題がある。
また、(2)について特許文献4では、試薬ノズルの先端間付近までヒータにより温調しているが、試薬ノズル先端が太くなるため試薬ボトルの吸引口を大きくする必要があり、試薬の保管状態等への影響が考えられる。また、ノズルの経時劣化や破損などにより交換する場合、高価なノズルを交換することになる。
(3)に関して、特許文献5の装置供給水の温度を装置内で制御し分注精度を向上させる技術が紹介されているが、試薬昇温機能付きの試薬分注機構の温調性能に関するものではなく、試薬昇温部の温度変動のばらつきを抑えるような技術ではない。
本発明の目的は、装置外気温や装置供給水温の変動に関わらず、安定した試薬昇温と高い分注精度を実現することで、再現性の高い分析が可能な自動分析装置を提供することである。
上記目的を達成するため本発明の自動分析装置は、サンプルと試薬を混合し反応させるための反応セルを円周上に配列し、回転停止を繰り返す反応ディスクと、前記反応セル内の試薬や反応液を一定温度に制御するための恒温槽と、試薬を前記反応セルに分注する第1の試薬分注機構と、前記反応セル中の反応液に光を照射し、透過光または散乱光を検出する光度計と、サンプルと試薬を混合し反応させるためのディスポーザブル反応容器を供給する反応容器供給部と、ディスポーザブル反応容器に試薬を分注する、試薬昇温機能付きの第2の試薬分注機構と、ディスポーザブル反応容器中の反応液に光を照射し、透過光または散乱光を検出する凝固時間検出部と、前記凝固時間検出部を有し前記ディスポーザブル反応容器内の試薬や反応液を一定温度に制御するための反応容器温調ブロックと、前記昇温機能付きの第2の試薬分注機構に接続される試薬分注シリンジと、前記試薬分注シリンジの内部流体の温度を制御する流体温度制御機構と、を備える自動分析装置である。
本発明によれば、装置外気温や装置供給水温の変動に関わらず、安定した試薬昇温と高い分注精度を実現することで、再現性の高い分析が可能な自動分析装置を提供できる。
本発明の一実施例のベースとなるターンテーブル方式の自動分析装置の全体構成を示すシステムブロック図である。 本発明の一実施の形態であるターンテーブル方式の生化学分析部と、凝固時間測定部とを備えた自動分析装置の概略図である。 本発明の一実施の形態における、凝固時間測定部カバーを示した図である。 本発明の一実施の形態における、昇温機能付きの試薬分注機構の流路概略図である。 本発明の一実施の形態における、凝固時間測定シーケンスの一例である。 本発明の一実施の形態における、昇温機能付き試薬分注機構周辺の温度制御状態の一例を示す図である。 (a)〜(d)本発明の一実施の形態において、分節空気を凝固時間測定部カバー内で吸引する場合の分注動作の流れを示した図である。 (a)〜(d)本発明の一実施の形態において、分節空気を反応セル内で吸引する場合の分注動作の流れを示した図である。 本発明の一実施の形態における、試薬吐出時の試薬プローブ周辺温度を一定にするブロックを備えた試薬分注機構を示した図である。 本発明の一実施の形態における、試薬吐出時の試薬プローブ周辺温度を一定にするブロックを備えた試薬分注機構の動作の一例を示した図である。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、本実施の形態を説明するための全図において同一機能を有するものは原則として同一の符号を付すようにし、その繰り返しの説明は可能な限り省略するようにしている。
図1は、本発明の一実施例のベースとなるターンテーブル方式の自動分析装置の全体構成を示すシステムブロック図である。図1に示すように、自動分析装置1は、主に、反応ディスク10、サンプルディスク20、第1試薬ディスク30a、第2試薬ディスク30b、光源40、光度計41、およびコンピュータ50から構成されている。
反応ディスク10は、間欠回転可能に設けられており、ディスク上に透光性材料からなる多数の反応セル11が周方向に沿って装着されている。反応セル11は、恒温槽12により所定温度(例えば37℃)に維持されている。恒温槽12内の流体は、恒温維持装置13により温度調整されている。恒温槽12は、反応セル11内の試薬や反応液を一定温度に制御することができる。
サンプルディスク20上には、血液、尿等の生体サンプルを収容する多数の検体容器21が、図示の例では二重に、周方向に沿って載置されている。また、サンプルディスク20の近傍には、サンプル分注機構22が配置されている。このサンプル分注機構22は、可動アーム23と、これに取り付けられたピペットノズル24とから主に構成されている。この構成により、サンプル分注機構22は、サンプル分注時にはピペットノズル24が可動アーム23により分注位置に適宜移動して、サンプルディスク20の吸入位置に位置する検体容器21から所定量のサンプルを吸入し、そのサンプルを反応ディスク10上の吐出位置にある反応セル11内に吐出する。
第1試薬ディスク30a、第2試薬ディスク30bは、第1試薬保冷庫31a、第2試薬保冷庫31b内部にそれぞれ配置されている。この第1試薬保冷庫31a、第2試薬保冷庫31bには、バーコードのように試薬識別情報を表示したラベルが貼られた複数の第1試薬ボトル32a、第2試薬ボトル32bが、第1試薬ディスク30a、第2試薬ディスク30bの周方向に沿ってそれぞれ載置されている。これらの第1試薬ボトル32a、第2試薬ボトル32bには、自動分析装置1により分析され得る分析項目に対応する試薬液が収容されている。また、第1試薬保冷庫31a、第2試薬保冷庫31bは、第1バーコード読み取り装置33a、第2バーコード読み取り装置33bが付属されており、これらの装置が試薬登録時に第1試薬ボトル32a、第2試薬ボトル32bの外壁に表示されているバーコードを読み取る。読み取られた試薬情報は、第1試薬ディスク30a、第2試薬ディスク30b上のポジションとともにメモリ56に登録される。
また、第1試薬ディスク30a、第2試薬ディスク30bの近傍には、サンプル分注機構22と概ね同様の機構をなす第1試薬分注機構34a、第3試薬分注機構34bがそれぞれ配置されている。試薬分注時には、これらが備えるピペットノズルにより、反応ディスク10上の試薬受け入れ位置に位置付けられる検査項目に応じた第1試薬ボトル32a、第2試薬ボトル32bから試薬を吸入し、該当する反応セル11内へ吐出する。
反応ディスク10、第1試薬ディスク30a、第2試薬ディスク30bおよび第1試薬分注機構34a、第3試薬分注機構34bに囲まれる位置には、第1攪拌機構35a、第2攪拌機構35bが配置されている。反応セル11内に収容されたサンプルと試薬との混合液は、この第1攪拌機構35a、第2攪拌機構35bにより攪拌されて反応が促進される。
ここで、光源40は反応ディスク10の中心部付近に、光度計41は反応ディスク10の外周側に配置されており、攪拌を終えた反応セル11の列は光源40と光度計41とによって挟まれた測光位置を通るように回転移動する。なお、光源40と光度計41は光検出系を構成する。光度計41は、透過光または散乱光を検出する光度計である。
各反応セル11内におけるサンプルと試薬との反応液は、反応ディスク10の回転動作中に光度計41の前を横切る度に測光される。サンプル毎に測定された散乱光のアナログ信号は、A/D(アナログ/デジタル)変換器54に入力される。使用済みの反応セル11は、反応ディスク10の近傍に配置された反応セル洗浄機構36により、内部が洗浄されて繰り返しの使用を可能にする。
次に、図1の自動分析装置1における制御系及び信号処理系について簡単に説明する。コンピュータ50は、インターフェース51を介して、サンプル分注制御部52、試薬分注制御部53、A/D変換器54に接続されている。コンピュータ50は、サンプル分注制御部52に対して指令を送り、サンプルの分注動作を制御する。また、コンピュータ50は、試薬分注制御部53に対して指令を送り、試薬の分注動作を制御する。A/D変換器54によってデジタル信号に変換された測光値は、コンピュータ50に取り込まれる。
インターフェース51には、印字するためのプリンタ55、記憶装置であるメモリ56や外部出力メディア57、操作指令等を入力するためのキーボード58、画面表示するためのCRTディスプレイ(表示装置)59が接続されている。表示装置59としては、CRTディスプレイの他に液晶ディスプレイなどを採用できる。メモリ56は、例えばハードディスクメモリまたは外部メモリにより構成される。メモリ56には、各操作者のパスワード、各画面の表示レベル、分析パラメータ、分析項目依頼内容、キャリブレーション結果、分析結果等の情報が記憶される。
次に、図1の自動分析装置1におけるサンプルの分析動作を説明する。自動分析装置1によって分析可能な項目に関する分析パラメータは、予めキーボード58等の情報入力装置を介して入力されておリ、メモリ56に記憶されている。操作者は、操作機能画面を用いて各サンプルに依頼されている検査項目を選択する。
この際に、患者IDなどの情報もキーボード58から入力される。各サンプルに対して指示された検査項目を分析するために、サンプル分注機構22のピペットノズル24は、分析パラメータにしたがって、検体容器21から反応セル11へ所定量のサンプルを分注する。
サンプルが分注された反応セル11は、反応ディスク10の回転によって移送され、試薬受け入れ位置に停止する。第1試薬分注機構34a、第3試薬分注機構34bのピペットノズルは、該当する検査項目の分析パラメータにしたがって、反応セル11に所定量の試薬液を分注する。サンプルと試薬の分注順序は、この例とは逆に、サンプルより試薬が先であってもよい。
その後、第1攪拌機構35a、第2攪拌機構35bにより、サンプルと試薬との攪拌が行われ、混合される。この反応セル11が、測光位置を横切る時、光度計41により反応液の透過光または散乱光が測光される。測光された透過光または散乱光は、A/D変換器54により光量に比例した数値に変換され、インターフェース51を経由して、コンピュータ50に取り込まれる。
この変換された数値を用い、検査項目毎に指定された分析法により予め測定しておいた検量線に基づき、濃度データが算出される。各検査項目の分析結果としての成分濃度データは、プリンタ55やCRTディスプレイ59の画面に出力される。
以上の測定動作が実行される前に、操作者は、分析測定に必要な種々のパラメータの設定や試料の登録を、CRTディスプレイ59の操作画面を介して行う。また、操作者は、測定後の分析結果をCRTディスプレイ59上の操作画面により確認する。
図2は、本発明の一実施の形態であるターンテーブル方式の生化学分析部と、凝固時間測定部とを備えた自動分析装置の概略図である。サンプル分注機構22を生化学分析部と凝固時間測定部で共用する構成となっており、図1のターンテーブル方式の生化学自動分析装置に対して、測定に使用されるディスポーザブル反応容器62が複数個ストックされている反応容器供給部63と、凝固時間検出部61を複数個備えた反応容器温調ブロック60と、ディスポーザブル反応容器62を移送する反応容器移送機構65と、試薬昇温機能付き第2試薬分注機構66と、凝固時間サンプル分注ポジション64と、反応容器廃棄部67が追加されている。反応容器温調ブロック60は、凝固時間検出部61を有し、ディスポーザブル反応容器62内の試薬や反応液を一定温度に制御することができる。
図3に、本発明の一実施の形態における、凝固時間測定部カバー68を示す。凝固時間検出部61は、LED等の光源からの光を、サンプルと試薬の混合液に照射し、フィブリンの析出による散乱光または透過光の変化を検出することで、凝固時間を算出する。そこで、室内照明や太陽光などの外乱光の影響を避けるために、遮光目的の凝固時間測定部カバー68を備える。また、本発明においては、凝固時間測定部カバー68は、試薬昇温機能付き第2試薬分注機構66を覆うことで、外気から遮断する役割も兼ね備える。凝固時間測定部カバー68内部には、試薬昇温機能付き第2試薬分注機構66の他、反応容器温調ブロック60や、各機構を動作するためのモータなど、熱源が多数存在するため、凝固時間測定部カバー68内の気温は、装置外気温に比べて必然的に高くなる。したがって、凝固時間測定部カバー68内の気温を、凝固時間測定部カバー68の内側に配置されたカバー内気温センサ70により監視し、このカバー内の空気を排気する排気ファン69により排熱すれば、凝固時間測定部カバー68内の気温を一定に維持することができる。例えば、カバー内気温センサ70に所定の閾値(例えば、30℃)を設け、センサがこの閾値よりも高い温度を検出した場合には、排気ファン69を駆動させ、この閾値以下となるよう温度制御することができる。
図4に、本発明の一実施の形態における、試薬昇温機能付き第2試薬分注機構66の流路概略図を示す。試薬昇温機能付き第2試薬分注機構66は、試薬プローブ71、試薬昇温ヒートブロック72、試薬分注シリンジ73、プランジャ74、電磁弁75、流体温度制御機構76からなっており、流路内は内部流体(例えばイオン交換水)で満たされている。電磁弁75が閉じた状態でプランジャ74が上下することで、試薬プローブ71先端から試薬を吐出/吸引することができ、また、電磁弁75が開くと圧力の加わった内部流体が流路内を流れて試薬プローブ71先端から流出することで、流路内を洗浄することができる。
流体温度制御機構76は試薬分注シリンジ73の内部流体の温度を制御するものであり、例えば流路内の流体を温めるヒータとこのヒータを制御する制御機構からなり、流体の温度を一定値に温め、保持するものである。これにより、装置外気温や装置供給水温が変動した場合であっても、一定値に温められた流体が試薬プローブ71から吐出される過程で、試薬プローブ71の先端までの流路を略一定値に保つことができ、安定した試薬の昇温と、再現性のよい試薬分注が実現できる。
また、凝固時間測定部カバー68、排気ファン69、カバー内気温センサ70により、試薬昇温機能付の第2試薬分注機構66の試薬プローブ71から流体温度制御機構76までの流路の周辺の空気温度を、一定温度に制御することができる。これにより、より安定した試薬昇温と高い分注精度を実現することができる。
図5に、本発明の一実施の形態における、凝固時間測定シーケンスの一例を示す。ディスポーザブル反応容器62に吐出されたサンプルの昇温は凝固時間測定部の反応容器温調ブロック60に備わる凝固時間検出部61にて行い(b〜d)、試薬のプリヒート(37℃)は生化学分析部の反応ディスク10上の反応セル11にて行なう(i〜j)。このプリヒートにより、吸引前の試薬の温度は、一定温度に温度制御される。37℃にプリヒートされた試薬は、試薬昇温機能付き第2試薬分注機構66にてさらに昇温(例えば39℃)され、既に37℃に昇温されたサンプルが入ったディスポーザブル反応容器62に吐出され、血液凝固反応が開始する(e)。反応終了後(f)、凝固時間が算出され(g)、ディスポーザブル反応容器62は反応容器廃棄部67に廃棄される(h)。また、プリヒートされた試薬吸引後の反応セル11には、第3試薬分注機構34bにより洗浄水または洗剤が吐出され(k)、その後、反応セル洗浄機構36にて洗浄される(l)。
図5に示した凝固時間測定は、凝固時間測定部カバー68内の気温が37℃より低い温度(例えば30℃)に一定に維持され、反応セル11内で37℃にプリヒートされた試薬が試薬プローブ71から試薬昇温ヒートブロック72に引き込まれ37℃より高い温度(例えば39℃)に昇温され、反応容器温調ブロック60によりサンプルとともに37℃に温調されているディスポーザブル反応容器62に試薬を吐出し、流体温度制御機構76により試薬昇温ヒートブロック72より低い温度(例えば30℃)に内部流体が温調された状態で行なわれる。このように、流体温度制御機構76の制御温度が、試薬昇温機能付き第2試薬分注機構66の制御温度より低い温度管理を行なうことで、装置外気温や装置供給水温度によらない安定した試薬の昇温と、精度よい試薬分注を行なうことができる。
図6に、本発明の一実施の形態における、昇温機能付き試薬分注機構周辺の温度制御状態の一例を示す。試薬分注の分注精度に大きな影響を及ぼす内部流体の温度を一定に維持する目的で、凝固時間測定部カバー68内と、内部流体の温度は同一温度に制御することが望ましい。同一温度に制御する場合には、装置の設定として1つの温度設定により、凝固時間測定部カバー内の温度と内部流体の温度を制御できるように構成することが望ましい。本実施例では、凝固時間測定部カバー68内、内部流体ともに30℃としている。なお、ここでいう同一とは、±2℃程度は誤差として許容される。
試薬のプリヒート温度と試薬昇温ヒートブロック72の温度は、できる限り近くかつ、試薬のプリヒート温度は試薬昇温ヒートブロック温度以下であることが望ましい。本実施例では、試薬のプリヒート温度を37℃、試薬昇温ヒートブロック温度を39℃に制御している。
図7a〜dに、本発明の一実施の形態における、分節空気を凝固時間測定部カバー68内で吸引する場合の分注動作の流れを示す。分節空気は、内部流体による試薬の薄まりを防止するために必要であるが、温度変化により体積が変動することから分注正確性や再現性などに大きな影響を与えるため、吸引時の分節空気温度の制御と、吸引後の分節空気温度変化量の制御は非常に重要である。本実施例では、分節空気の温度変化は、30℃⇒39℃に制御している。
図8a〜dに、本発明の一実施の形態において、分節空気を反応セル内で吸引する場合の分注動作の流れを示す。吸引時の分節空気温度の制御と、吸引後の分節空気温度変化量制御の重要性は前述したとおりだが、さらに分節空気の温度変化量をできる限り小さくすることで分節空気の体積変化を小さくすることができ、分注精度を向上することが可能となる。本実施例では、分節空気を反応セル内、すなわち反応セルの開口面よりも低い位置で吸引することで、分節空気の温度変化を37℃⇒39℃と図7で示した30℃⇒39℃にくらべて小さくしている。このため、更なる分注精度の向上が期待できる。また、凝固時間測定部カバー68内の温度は30±数℃の範囲での制御となってしまうが、反応セル11の温調に使用している恒温槽12の温度は37±0.1℃で制御されているため、より安定した分節空気温度制御ができる。
図9に、本発明の一実施の形態における、試薬吐出時の試薬分注プローブ周辺温度を一定にするブロックを備えた昇温機能付き第2試薬分注機構66を示した図である。試薬をディスポーザブル反応容器62に吐出する際、試薬分注プローブを通すことができる貫通穴を備え一定温度(例えば37±0.3℃)に制御された分注前ヒートブロック77に、前記試薬分注プローブを挿入した状態で試薬を吐出することで、凝固時間測定部カバー68内の温度制御のみに比べ、より精密な温度制御が可能となる。さらに、凝固時間測定部カバー68内の温度制御を行なわない場合でも、装置外気温の影響を受けにくい試薬分注系を構成できる。なお、この分注前ヒートブロック77は、試薬吸引位置とは異なる位置に設けられているため、分注前ヒートブロック77に、試薬分注プローブを挿入することなく、試薬は吸引される。試薬吸引位置にもこの分注前ヒートブロック77を設けてもよいが、設けない場合と比較し、分注前ヒートブロック77の部品点数を減らすことができる。
図10に、分注前ヒートブロック77の設置例として追加で例示する。分注前ヒートブロック77を、試薬吸引位置と凝固時間検出部61の中間地点に設置する。試薬を吸引後、試薬昇温機能付き第2試薬分注機構66による試薬の昇温のためには数秒(例えば3〜4秒)を要するため、試薬分注プローブを分注前ヒートブロック77に挿入した状態で試薬を昇温することで、試薬分注プローブの温度変動を抑制することができる。さらに、反応容器温調ブロック60により37℃に温調されたディスポーザブル反応容器62内に試薬分注プローブを挿入して試薬を吐出することで、吐出時の試薬温度を安定させることができる。
また、反応容器温調ブロック60と分注前ヒートブロック77を共通化し、試薬吸引後に速やかに試薬分注プローブを凝固時間検出部61に移動し、試薬分注プローブを37℃に温調されたディスポーザブル反応容器62内に挿入した状態で試薬の昇温および吐出を行うような構成も可能である。
本実施例のような構成とすることにより、装置外気温や装置供給水温の変動に関わらず、再現性の高い分析が可能な自動分析装置を提供できる。
1 自動分析装置
10 反応ディスク
11 反応セル
12 恒温槽
13 恒温維持装置
20 サンプルディスク
21 検体容器
22 サンプル分注機構
23 可動アーム
24 ピペットノズル
30a 第1試薬ディスク
30b 第2試薬ディスク
31a 第1試薬保冷庫
31b 第2試薬保冷庫
32a 第1試薬ボトル
32b 第2試薬ボトル
33a 第1バーコード読み取り装置
33b 第2バーコード読み取り装置
34a 第1試薬分注機構
34b 第3試薬分注機構
35a 第1攪拌機構
35b 第2攪拌機構
36 反応セル洗浄機構
40 光源
41 光度計
50 コンピュータ
51 インターフェース
52 サンプル分注制御部
53 試薬分注制御部
54 A/D変換器
55 プリンタ
56 メモリ
57 外部出力メディア
58 キーボード
59 CRTディスプレイ(表示装置)
60 反応容器温調ブロック
61 凝固時間検出部
62 ディスポーザブル反応容器
63 反応容器供給部
64 凝固時間サンプル分注ポジション
65 反応容器移送機構
66 試薬昇温機能付き第2試薬分注機構
67 反応容器廃棄部
68 凝固時間測定部カバー
69 排気ファン
70 カバー内気温センサ
71 試薬プローブ
72 試薬昇温ヒートブロック
73 試薬分注シリンジ
74 プランジャ
75 電磁弁
76 流体温度制御機構
77 分注前ヒートブロック

Claims (10)

  1. サンプルと試薬を混合し反応させるための反応セルを円周上に配列し、回転停止を繰り返す反応ディスクと、
    試薬を前記反応セルに分注する第1の試薬分注機構と、
    前記反応セル内の試薬や反応液を一定温度に制御するための恒温槽と、
    前記反応セル中の反応液に光を照射し、透過光または散乱光を検出する光度計と、
    サンプルと試薬を混合し反応させるためのディスポーザブル反応容器を供給する反応容器供給部と、
    ディスポーザブル反応容器に試薬を分注する、試薬昇温機能付きの第2の試薬分注機構と、
    ディスポーザブル反応容器中の反応液に光を照射し、透過光または散乱光を検出する凝固時間検出部と、
    前記凝固時間検出部を有し、前記ディスポーザブル反応容器内の試薬や反応液を一定温度に制御するための反応容器温調ブロックと、
    前記昇温機能付きの第2の試薬分注機構に接続される試薬分注シリンジと、
    を備えることを特徴とする自動分析装置。
  2. 請求項1に記載の自動分析装置において、
    さらに前記試薬昇温機能付の第2の試薬分注機構を覆うカバーと、前記カバーの内側に配置された温度センサ、前記カバー内の空気を排気するファンを備え、
    前記温度センサが所定の闇値よりも高い温度を検出した場合に、前記ファンが駆動することを特徴とする自動分析装置。
  3. 請求項2記載の自動分析装置において、
    前記カバー内の温度と、前記内部流体の温度とが、同一温度となるよう制御することを特徴とする自動分析装置。
  4. 請求項1〜3のいずれか一項に記載の自動分析装置において、
    試薬吸引時に試薬と前記内部流体を分離するための分節空気を吸引する際、前記反応セル内の空気を吸引することを特徴とする自動分析装置。
  5. 請求項4に記載の自動分析装置において、
    試薬を吸引する際、前記反応セル内で温度制御された試薬を吸引することを特徴とする自動分析装置。
  6. 請求項1〜5のいずれか一項に記載の自動分析装置において、
    さらに前記第2の試薬分注機構の試薬分注プローブを通すことができる貫通穴を備えた、一定温度に制御されるヒートブロックを備え、
    前記試薬分注プローブを前記貫通穴に挿入した状態で、前記ディスポーザブル反応容器に試薬の吐出を行うことを特徴とする自動分析装置。
  7. 請求項6に記載の自動分析装置において、
    前記ヒートブロックに、前記試薬分注プローブを挿入することなく、試薬を吸引することを特徴とする自動分析装置。
  8. 請求項1〜5のいずれか一項に記載の自動分析装置において、
    さらに前記第2の試薬分注機構の試薬分注プローブを通すことができる貫通穴を備えた、一定温度に制御されるヒートブロックを備え、
    試薬分注プローブを前記貫通穴に挿入した状態で前記第2の試薬分注機構による試薬の昇温を行うことを特徴とする自動分析装置。
  9. 請求項8に記載の自動分析装置において、
    前記凝固時間検出部に設置された前記ディスポーザブル反応容器に前記試薬分注プローブを挿入した状態で試薬を吐出することを特徴とする自動分析装置。
  10. 請求項1〜5のいずれか一項に記載の自動分析装置において、
    前記凝固時間検出部に設置された前記ディスポーザブル反応容器に前記試薬分注プローブを挿入した状態で前記第2の試薬分注機構による試薬の昇温および試薬の吐出を行うことを特徴とする自動分析装置。
JP2016255944A 2012-12-26 2016-12-28 自動分析装置 Active JP6475222B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012281936 2012-12-26
JP2012281936 2012-12-26

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014554315A Division JP6072832B2 (ja) 2012-12-26 2013-12-13 自動分析装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017083469A true JP2017083469A (ja) 2017-05-18
JP6475222B2 JP6475222B2 (ja) 2019-02-27

Family

ID=51020833

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014554315A Active JP6072832B2 (ja) 2012-12-26 2013-12-13 自動分析装置
JP2016255944A Active JP6475222B2 (ja) 2012-12-26 2016-12-28 自動分析装置

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014554315A Active JP6072832B2 (ja) 2012-12-26 2013-12-13 自動分析装置

Country Status (5)

Country Link
US (2) US9835612B2 (ja)
EP (2) EP2940477B1 (ja)
JP (2) JP6072832B2 (ja)
CN (1) CN104871007A (ja)
WO (1) WO2014103744A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019194096A1 (ja) * 2018-04-05 2019-10-10 コニカミノルタ株式会社 温調システム及び温調方法
JP2020106424A (ja) * 2018-12-27 2020-07-09 株式会社日立ハイテク 自動分析装置

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8448499B2 (en) 2008-12-23 2013-05-28 C A Casyso Ag Cartridge device for a measuring system for measuring viscoelastic characteristics of a sample liquid, a corresponding measuring system, and a corresponding method
EP2940477B1 (en) * 2012-12-26 2019-02-20 Hitachi High-Technologies Corporation Automatic analyzer
WO2016009764A1 (ja) 2014-07-18 2016-01-21 株式会社 日立ハイテクノロジーズ 液体攪拌方法
US10539579B2 (en) 2014-09-29 2020-01-21 C A Casyso Gmbh Blood testing system and method
US9897618B2 (en) 2014-09-29 2018-02-20 C A Casyso Gmbh Blood testing system
US10816559B2 (en) 2014-09-29 2020-10-27 Ca Casyso Ag Blood testing system and method
US10288630B2 (en) 2014-09-29 2019-05-14 C A Casyso Gmbh Blood testing system and method
US10175225B2 (en) 2014-09-29 2019-01-08 C A Casyso Ag Blood testing system and method
KR102593185B1 (ko) 2015-03-19 2023-10-24 베크만 컬터, 인코포레이티드 분석기용 분배기
US10295554B2 (en) 2015-06-29 2019-05-21 C A Casyso Gmbh Blood testing system and method
EP3130926B1 (de) * 2015-08-11 2020-05-20 Siemens Healthcare Diagnostics Products GmbH Verfahren zur bereitstellung eines reaktionsansatzes und automatisches analysegerät
WO2017082142A1 (ja) * 2015-11-13 2017-05-18 コニカミノルタ株式会社 検査システム
CN105548132B (zh) * 2015-11-23 2018-05-04 王治才 自动化转盘式荧光检测仪
JP6689597B2 (ja) * 2015-11-27 2020-04-28 シスメックス株式会社 血液凝固分析装置
EP3386391B1 (en) 2015-12-11 2020-11-25 Babson Diagnostics, Inc. Specimen container and method for separating serum or plasma from whole blood
CN108603895B (zh) * 2016-02-19 2022-03-25 株式会社日立高新技术 自动分析装置
US10473674B2 (en) 2016-08-31 2019-11-12 C A Casyso Gmbh Controlled blood delivery to mixing chamber of a blood testing cartridge
EP3511720B1 (en) * 2016-09-08 2021-04-28 Hitachi High-Tech Corporation Automatic analyzer
WO2018090030A2 (en) * 2016-11-14 2018-05-17 Siemens Healthcare Diagnostics Inc. Sample preparation device
US11162965B2 (en) 2016-12-13 2021-11-02 Hitachi High-Tech Corporation Automatic analyzer
JP6807778B2 (ja) * 2017-03-06 2021-01-06 テラメックス株式会社 ピペットチップ先端検知装置、ピペットチップ先端検知プログラム
WO2018168308A1 (ja) * 2017-03-17 2018-09-20 コニカミノルタ株式会社 検体検出システム
CN107085119B (zh) * 2017-04-27 2019-07-19 南京诺尔曼生物技术有限公司 一种化学发光快速诊断的预温育装置、预温育组件及方法
CN106918715B (zh) * 2017-04-27 2019-02-15 南京诺尔曼生物技术有限公司 一种化学发光诊断装置及其系统
CN110418967B (zh) * 2017-06-30 2024-02-06 深圳迈瑞生物医疗电子股份有限公司 反应组件、样本分析仪及混合方法
US10843185B2 (en) 2017-07-12 2020-11-24 Ca Casyso Gmbh Autoplatelet cartridge device
JP7138423B2 (ja) * 2017-10-16 2022-09-16 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 分注制御装置
CN107561302B (zh) * 2017-10-23 2024-02-20 苏州卡睿知光电科技有限公司 一种全自动生化检测系统及农药残留的检测方法
CN109085367B (zh) * 2018-07-31 2023-09-26 美德太平洋(天津)生物科技股份有限公司 一种携带方便且具备防护装置的凝血仪
JP7028744B2 (ja) * 2018-09-10 2022-03-02 株式会社日立ハイテク 自動分析装置
JP7229060B2 (ja) * 2019-03-26 2023-02-27 株式会社日立ハイテク 自動分析装置
CN111751341B (zh) * 2020-06-24 2023-06-02 新乡市食品药品检验所 一种中药材成分荧光分析检测仪和分析检测方法
EP4252008A1 (en) * 2020-11-30 2023-10-04 Beckman Coulter, Inc. Mixing heater setpoint change
CN113502397B (zh) * 2021-06-18 2022-11-04 昆明鼎邦科技股份有限公司 一种连续硫化生产设备
WO2023188795A1 (ja) * 2022-03-28 2023-10-05 株式会社日立ハイテク 自動分析装置
JP2023146770A (ja) * 2022-03-29 2023-10-12 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 自動分析装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0640837U (ja) * 1992-10-30 1994-05-31 株式会社島津製作所 分注装置
JP2000321286A (ja) * 1999-05-10 2000-11-24 Shimadzu Corp 血液凝固分析装置
JP2008070355A (ja) * 2006-08-18 2008-03-27 Sysmex Corp 分注装置、試薬分注装置および検体分析装置
JP2008203009A (ja) * 2007-02-19 2008-09-04 Hitachi High-Technologies Corp 自動分析装置
JP2010286243A (ja) * 2009-06-09 2010-12-24 Hitachi High-Technologies Corp 自動分析装置
JP2011099681A (ja) * 2009-11-04 2011-05-19 Hitachi High-Technologies Corp 自動分析装置
JP2012159392A (ja) * 2011-01-31 2012-08-23 Sysmex Corp 分析装置及び分析方法

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57132063A (en) * 1981-02-10 1982-08-16 Olympus Optical Co Ltd Method for automatic chemical analysis
JP2694364B2 (ja) 1989-07-04 1997-12-24 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀写真感光材料を用いた画像形成方法
US6498037B1 (en) * 1991-03-04 2002-12-24 Bayer Corporation Method of handling reagents in a random access protocol
JPH05119041A (ja) * 1991-10-28 1993-05-14 Shimadzu Corp 試料測定装置
JP3000419B2 (ja) * 1994-03-15 2000-01-17 松下電器産業株式会社 高周波加熱方法および高周波加熱装置
JP3037641B2 (ja) * 1996-08-28 2000-04-24 内山 充子 ゴルフウッドクラブ
JP3037641U (ja) 1996-11-09 1997-05-20 株式会社八光電機製作所 ヒーター付ピペットノズル
US8337753B2 (en) * 1998-05-01 2012-12-25 Gen-Probe Incorporated Temperature-controlled incubator having a receptacle mixing mechanism
JP2001108691A (ja) * 1999-10-06 2001-04-20 Tosoh Corp 試薬の自動加温分注装置
JP4118618B2 (ja) 2002-07-01 2008-07-16 シスメックス株式会社 試料分析装置
JP2007322327A (ja) 2006-06-02 2007-12-13 Olympus Corp 分注装置および自動分析装置
US8104326B2 (en) * 2006-08-18 2012-01-31 Perkinelmer Las, Inc. Methods and devices for circulating air
JP5164388B2 (ja) * 2007-01-31 2013-03-21 シスメックス株式会社 試料測定装置
JP2010048695A (ja) * 2008-08-22 2010-03-04 Olympus Corp 自動分析装置および恒温槽安定化方法
JP2010237021A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Sysmex Corp 分析装置
CN102378916B (zh) * 2009-04-09 2015-02-18 株式会社日立高新技术 自动分析装置
JP4811797B2 (ja) * 2010-01-26 2011-11-09 株式会社日立プラントテクノロジー 発光測定装置の配管洗浄方法、発光測定装置の配管洗浄機構
JP2011191114A (ja) * 2010-03-12 2011-09-29 Sysmex Corp 分析装置
JP6255339B2 (ja) * 2012-06-11 2017-12-27 株式会社日立ハイテクノロジーズ 自動分析装置
EP2940477B1 (en) * 2012-12-26 2019-02-20 Hitachi High-Technologies Corporation Automatic analyzer

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0640837U (ja) * 1992-10-30 1994-05-31 株式会社島津製作所 分注装置
JP2000321286A (ja) * 1999-05-10 2000-11-24 Shimadzu Corp 血液凝固分析装置
JP2008070355A (ja) * 2006-08-18 2008-03-27 Sysmex Corp 分注装置、試薬分注装置および検体分析装置
JP2008203009A (ja) * 2007-02-19 2008-09-04 Hitachi High-Technologies Corp 自動分析装置
JP2010286243A (ja) * 2009-06-09 2010-12-24 Hitachi High-Technologies Corp 自動分析装置
JP2011099681A (ja) * 2009-11-04 2011-05-19 Hitachi High-Technologies Corp 自動分析装置
JP2012159392A (ja) * 2011-01-31 2012-08-23 Sysmex Corp 分析装置及び分析方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019194096A1 (ja) * 2018-04-05 2019-10-10 コニカミノルタ株式会社 温調システム及び温調方法
JPWO2019194096A1 (ja) * 2018-04-05 2021-05-13 コニカミノルタ株式会社 温調システム及び温調方法
JP7278262B2 (ja) 2018-04-05 2023-05-19 大塚製薬株式会社 温調システム及び温調方法
JP2020106424A (ja) * 2018-12-27 2020-07-09 株式会社日立ハイテク 自動分析装置
JP7157658B2 (ja) 2018-12-27 2022-10-20 株式会社日立ハイテク 自動分析装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2940477A4 (en) 2016-08-31
US10788479B2 (en) 2020-09-29
JP6072832B2 (ja) 2017-02-01
CN104871007A (zh) 2015-08-26
US20180074043A1 (en) 2018-03-15
US9835612B2 (en) 2017-12-05
US20150316532A1 (en) 2015-11-05
EP3527991A1 (en) 2019-08-21
WO2014103744A1 (ja) 2014-07-03
EP2940477B1 (en) 2019-02-20
EP3527991B1 (en) 2020-04-22
EP2940477A1 (en) 2015-11-04
JPWO2014103744A1 (ja) 2017-01-12
JP6475222B2 (ja) 2019-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6475222B2 (ja) 自動分析装置
JP7035130B2 (ja) 自動分析装置
JP5236612B2 (ja) 自動分析装置
JP6549329B2 (ja) 自動分析装置
JP2014126415A (ja) 自動分析装置
JP6126387B2 (ja) 二重管構造試料吸引ノズルを備えた電解質分析装置
JP6077075B2 (ja) 自動分析装置
JP6725174B2 (ja) 自動分析装置
JP6151096B2 (ja) 自動分析装置
JP5806769B2 (ja) 分析方法、分注方法および昇温方法
JP6745407B2 (ja) 自動分析装置
WO2016017294A1 (ja) 自動分析装置
JP5604551B2 (ja) 自動分析装置
JP2023113026A (ja) 自動分析装置
JP2015004528A (ja) 自動分析装置
JP2021025969A (ja) 自動分析装置
JP2023081180A (ja) 自動分析装置
JP2020201159A (ja) 自動分析装置
JP2018155740A (ja) 自動分析装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171031

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180605

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180802

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190131

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6475222

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350