JP4811797B2 - 発光測定装置の配管洗浄方法、発光測定装置の配管洗浄機構 - Google Patents

発光測定装置の配管洗浄方法、発光測定装置の配管洗浄機構 Download PDF

Info

Publication number
JP4811797B2
JP4811797B2 JP2010014133A JP2010014133A JP4811797B2 JP 4811797 B2 JP4811797 B2 JP 4811797B2 JP 2010014133 A JP2010014133 A JP 2010014133A JP 2010014133 A JP2010014133 A JP 2010014133A JP 4811797 B2 JP4811797 B2 JP 4811797B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reagent
hot water
pipe
water supply
atp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010014133A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011153849A (ja
Inventor
野恵 宮下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Plant Technologies Ltd
Original Assignee
Hitachi Plant Technologies Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Plant Technologies Ltd filed Critical Hitachi Plant Technologies Ltd
Priority to JP2010014133A priority Critical patent/JP4811797B2/ja
Priority to US13/575,385 priority patent/US20120285489A1/en
Priority to EP11736931.4A priority patent/EP2530456A4/en
Priority to PCT/JP2011/051068 priority patent/WO2011093218A1/ja
Priority to SG2012054417A priority patent/SG182677A1/en
Publication of JP2011153849A publication Critical patent/JP2011153849A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4811797B2 publication Critical patent/JP4811797B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B9/00Cleaning hollow articles by methods or apparatus specially adapted thereto 
    • B08B9/02Cleaning pipes or tubes or systems of pipes or tubes
    • B08B9/027Cleaning the internal surfaces; Removal of blockages
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/10Devices for transferring samples or any liquids to, in, or from, the analysis apparatus, e.g. suction devices, injection devices
    • G01N35/1004Cleaning sample transfer devices
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/75Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated
    • G01N21/76Chemiluminescence; Bioluminescence
    • G01N21/763Bioluminescence

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By The Use Of Chemical Reactions (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
  • Cleaning In General (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)
  • Apparatus For Disinfection Or Sterilisation (AREA)

Description

本発明は、発光測定装置の配管洗浄方法、発光測定装置の配管洗浄機構に係り、特に、発光測定装置の配管洗浄を効果的かつ自動で行うための方法及び機構に関する。
各種臨床医学や食品工場、医薬品製造工場、および基礎研究の現場等といった無菌性や生物的清浄度が要求される環境では、空気中の微生物(空中浮遊菌)の数(生菌数)や落下菌、および付着菌等の計数が成される。空中浮遊菌の測定方法として、浮遊菌の捕集には、浮遊菌の自然落下や、一定量の空気を吸引することにより捕集を行う空中浮遊菌サンプラを利用することが一般的である。
これらの方法では、捕集した浮遊菌を普通寒天平板培地上に浮遊菌を捕集し、恒温器により2〜3日培養し、培養後に発生したコロニー数をもって生菌の数とする。しかしこのような方法では、生菌を培養するのに時間がかかるという問題が生ずることとなる。
これに対し、短時間に微生物数の計測を行うことを可能とする方法として、細胞内成分であるアデノシン3リン酸(ATP:Adenosine TriPhosphate)を生物発光法により測定することにより、微生物数を換算する方法が知られている。
生物発光法は、ルシフェリン−ルシフェラーゼ発光反応が用いられ、基質ルシフェリンと酵素ルシフェラーゼを含む発光試薬と、微生物の細胞から抽出したATPを含むサンプル溶液を混合し、反応させることにより生ずる光の発光量からATP量を求め、生菌1当たりのATP量に基づいて、生菌数を算出するというものである。特許文献1には、このような発光反応を利用して生菌の数を計測するためのキットが開示されている。
特許文献1に開示されているキットによる生菌数の計測方法は、計測時間の短縮として確かな効果を挙げることができる。しかし、極微量の生菌計測を対象とした場合には、発光量自体が微量となるため、残留ATPや計測対象外のATPの混入などの影響によるバックグラウンド発光の影響が大きくなり、良好な測定精度を得ることができないという問題があった。
これに対し特許文献2には、試薬を分注するためのノズルに付着した生菌や、残留ATPに由来するバックグラウンド発光を抑え、高精度で迅速な発光測定を行うことのできる発光測定装置が開示されている。
特開平11−155597号公報 特開2008−249628号公報
特許文献2に開示されているような発光測定装置であれば、極微量の生菌計測を対象とした発光計測であっても、高精度かつ迅速に行うことが可能となると考えられる。しかし、特許文献2に開示されているような装置により極微量な生菌計測を可能とした場合、装置内部での汚染が計測値に大きな影響を及ぼすこととなる。
例えば、発光測定に用いられる試薬は、装置外部で開封された後、装置内にセットされるが、開封後、装置内へのセットまでの間に汚染される可能性がある。
また従来、手動による発光計測では、試薬、サンプル等の分注を行う際に用いるピペット等は使い捨てであり、洗浄する必要がなかった。しかし前述の発光測定装置を自動化する際には、測定精度や感度を高めるため、試薬ノズルやこれに接続する配管の洗浄を容易かつ効果的に行なう手法を確立する必要がある。
そこで本発明では、装置内部への生菌の持ち込みや、装置内部で発生した汚染を効果的に抑制することができる配管洗浄手段を提供することを目的とし、特に発光測定装置における配管洗浄方法及び配管洗浄機構を提供することとする。
本発明の発光測定装置の配管洗浄方法は、捕集担体を温水で希釈する温水供給部の温水供給ノズルと、前記温水供給ノズルと配管を介して接続する温水供給用水タンクと、前記温水供給ノズルと前記温水供給用水タンクの間の前記配管上に設けられた膜フィルタと、殺菌試薬及びATP消去試薬の各ボトル容器を載置した試薬ラックと、温水排水位置との間で前記温水供給ノズルを移動させることができるアクチュエータと、を備えた発光測定装置の配管洗浄方法であって、前記温水供給ノズルを前記試薬ラックまで移動させて、前記温水供給ノズルから前記膜フィルタまで前記殺菌試薬を分取し、前記配管の内部を殺菌する溶菌工程と、前記温水供給ノズルから前記膜フィルタまで、前記ATP消去試薬を供給し、前記配管内のATP除去を行うATP除去工程と、前記温水供給ノズルから前記膜フィルタまでの前記ATP消去試薬を前記温水に置換する工程と、からなることを特徴としている。
本発明の発光測定装置の配管洗浄方法は、試薬を分取、分注する試薬分注ノズルと、前記試薬分注ノズルを試薬排水位置へ移動させることができる3軸アクチュエータと、を有する試薬分注部と、前記試薬分注部と配管を介して接続し、発光測定時に前記試薬分注部へ純水を供給可能とし、配管洗浄時に前記純水に替えて殺菌試薬及びATP消去試薬を供給可能なバッファ供給部と、を備えた発光測定装置の配管洗浄方法であって、前記バッファ供給部から前記殺菌試薬を前記試薬分注部に供給し、前記試薬分注部の配管内部を殺菌する溶菌工程と、前記バッファ供給部から前記ATP消去試薬を前記試薬分注部に供給し、前記試薬分注部の前記配管内部のATP除去を行うATP除去工程と、前記試薬分注部の前記配管内部の前記ATP消去試薬を純水に置換する工程と、からなることを特徴としている。
この場合において前記殺菌試薬は、界面活性剤、トリクロロ酢酸(TCA)、トリス緩衝液、エタノール、プロテアーゼ活性を有する溶菌酵素を含むことを特徴としている。
この場合において前記ATP消去試薬は、アピラーゼ、アルカリホスファターゼ、酸性ホスファターゼ、ヘキソキナーゼ、及びアデノシントリホスファターゼ、アデノシンリン酸デアミナーゼのうち少なくとも1種を含むことを特徴としている。
本発明の発光測定装置の配管洗浄機構は、殺菌試薬及びATP消去試薬の各ボトル容器を載置した試薬ラックと、捕集担体を希釈する温水を供給可能な温水供給ノズルと、温水供給用水タンクとを接続する配管と、前記配管上に設け前記温水供給ノズル側からの細菌を細孔にトラップする膜フィルタと、前記配管上に設け正転により前記温水供給用水タンクから前記温水供給ノズルへ純水を供給するポンプと、前記試薬ラックと温水排水位置の間で前記温水供給ノズルを移動させることができるアクチュエータと、を備えた温水供給部と、前記ポンプを逆転させて前記温水供給ノズルから殺菌試薬又は前記ATP消去試薬を前記膜フィルタまで供給し、前記配管の内部を殺菌処理又はATP除去処理を行い、前記ポンプを正転させて前記温水に置換する温水供給洗浄制御部と、を備えたことを特徴としている。
本発明の発光測定装置の配管洗浄機構は、発光測定時に純水を供給可能とし、配管洗浄時に殺菌試薬及びATP消去試薬を供給可能なバッファ供給部と、前記バッファ供給部と試薬分注ノズルを接続する配管と、前記配管上にシリンジ内を負圧にして前記シリンジ内に前記バッファ供給部から純水又は殺菌試薬又はATP消去試薬を充填し、前記シリンジ内を正圧にして前記試薬分注ノズルから排出させるシリンジポンプと、を備えた試薬分注部と、前記試薬分注ノズルを試薬排水位置へ移動させることができる3軸アクチュエータと、前記シリンジポンプを稼動させて前記殺菌試薬又は前記ATP消去試薬を、前記配管へ導入して配管内部を殺菌処理又はATP除去処理を行い、前記純水に置換する試薬分注洗浄制御部と、を備えたことを特徴としている。
上記方法及び構成による本発明の発光測定装置の配管洗浄方法及び配管洗浄機構によれば、細菌等に汚染された供給配管を容易かつ効果的に自動で洗浄することができる。従って発光測定装置の測定精度や感度を高めることができる。また汚染された温水供給ノズル又は試薬分注ノズルを再利用することができ、コストの低減化を図ることができる。
発光測定装置の構成概略を示す説明図である。 3軸アクチュエータの説明図である。 (A)は、3軸アクチュエータの概略構成と分注ノズルとの関係を示す正面ブロック図であり、(B)は、(A)における上面構成を示すブロック図である。 Z軸機構部と試薬分注ノズルとの関係を示す参考斜視図である。 (A)は試薬・担体容器搭載部の上面図であり、(B)は、試薬カートリッジ62の上面図である。 発光測定装置の処理フローを示す図である。 温水供給部の洗浄機構の説明図である。 試薬分注部の洗浄機構の説明図である。 温水供給部の洗浄方法の処理フローである。 試薬分注部の洗浄方法の処理フローである。
以下、本発明の発光測定装置の配管洗浄方法及び配管洗浄機構に係る実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。
まず、図1を参照して、本発明の発光測定装置(バイオメイテクター)の配管洗浄機構(以下、単に配管洗浄機構と称す)を搭載する発光測定装置10の全体構成について説明する。本実施形態で説明する発光測定装置10は、計測ユニット12と、捕集ユニット80とによって構成されている。
計測ユニット12は、試薬分注部14、温水供給部42、試薬・担体容器搭載部54、バッファ供給部64、濾過部72、PMT(Photomultiplier Tube:光電子増倍管)部78、および入力・制御部11を有する。このような各構成要素をケーシング内に配置している。
試薬分注部14は、3軸アクチュエータ16、試薬分注ノズル24、およびシリンジポンプ32を基本として構成されている。3軸アクチュエータ16は、詳細を後述する試薬分注ノズル24を所望位置へ移動させるための手段である。このため、3軸アクチュエータ16は図2に詳細を示すように、Y軸機構部18とX軸機構部20、およびZ軸機構部22より構成されることとなる。Y軸機構部18は、装置上部に配置可能とすることより、スペース的な制限が少ない。このため、本実施形態における計測ユニット12では、ステッピングモータ18aを駆動アクチュエータとし、リニアガイド18bに取り付けた稼動部18cを駆動ベルト18dにより摺動させる構成としている。
これに対し、稼動部18cに取り付けられるX軸機構部20とZ軸機構部22は、スペース的な余裕を持たせることが難しい。このため、X軸機構部20とZ軸機構部22には共に、コンパクトアクチュエータを採用した。コンパクトアクチュエータとは、中空ロータに、大口径スラスト軸系を組み込むことで、モータと凸出軸を一体化させた小型アクチュエータである。動作原理としては、駆動系をステッピングモータとし、突出軸をボールネジとしている。このため、小型でありながら、高精度な位置決めを可能とする。
試薬分注ノズル24は、発光計測に用いる各種試薬を所望量分取・分注する役割を担うノズルである。試薬分注ノズル24は図3、図4に示すように、Z軸機構部22であるコンパクトアクチュエータに取り付けられたスライドガイド26に備えられた固定ブロック28により支持されている。このような支持形態を採ることにより、昇降動作の安定化を図ることができる。なお、図3において、図3(A)は、3軸アクチュエータ16の概略構成と試薬分注ノズル24との関係を示す正面ブロック図であり、図3(B)は、同図(A)における上面構成を示すブロック図である。また、図4は、Z軸機構部22と試薬分注ノズル24との関係を示す参考斜視図である。
試薬分注ノズル24の後端には、詳細を後述するシリンジポンプ32に接続された供給配管の一部を構成する分注動作用配管30が接続されている。試薬分注ノズル24は、この分注動作用配管30を介してノズル内に負圧をかけることにより試薬を分取し、ノズル内に正圧をかけることにより、分取した試薬を分注する。なお、試薬分注ノズル24は、ガラス製の管の他、樹脂製や金属性の管により構成しても良い。
シリンジポンプ32は、上述した試薬分注ノズル24による試薬の分取、分注を行うための作動流体(本実施形態では純水)の制御を行う役割を担う。シリンジポンプ32は、シリンジ34とプランジャ36、およびアクチュエータ38を基本として構成される。シリンジ34は、作動流体である純水を貯留するタンクである。プランジャ36は、シリンジ34内に負圧または正圧をかけることにより、シリンジ34内への純水の導入と純水の排出を行う役割を担う押し棒である。アクチュエータ38は、プランジャ36の押し込み、あるいは引抜きを行うための駆動手段である。アクチュエータ38には、ステッピングモータとボールネジなどを用いることにより、高精度な位置制御が可能となる。
このような構成のシリンジポンプ32におけるシリンジ34の先端には、分注動作用配管30の一端が接続されており、分注動作用配管30の他端は、上述した試薬分注ノズル24に接続されている。分注動作用配管30をこのように接続することにより、プランジャ36を引抜いた場合にはシリンジ34内には純水が溜まり、試薬分注ノズル24のノズル内に負圧が付与され、試薬分注ノズル24内への試薬の注入(分取)が成されることとなる。逆に、プランジャ36を押し込んだ場合には、シリンジ34内から排出された純水が試薬分注ノズル24へ移行されるため、試薬分注ノズル24内の圧力が上がり、試薬分注ノズル24内に溜められた試薬が吐出(分注)されることとなる。
分注動作用配管30には、3方弁などの分配弁40を介して、詳細を後述するバッファ供給部64に接続され、供給配管の一部を構成するバッファ供給配管70が接続されている。このような構成とすることにより、分注動作用配管30内に貯留された動作流体である純水を定期的に入れ替える事ができる。これにより、動作流体が汚染されることによる計測データの誤差を抑制することが可能となる。
温水供給部42は、捕集担体を希釈するための温水を供給する役割を担う。温水供給部42は、ペリスタルティックポンプ44、ヒータ46、および温水供給ノズル48を基本として構成される。ペリスタルティックポンプ44は、樹脂チューブとローラ、およびアクチュエータとを基本として構成される(いずれも不図示)。樹脂チューブは、送液用に用いられるチューブであり、搬送流体(本実施形態では純水)が流されることとなる。機構上、ローラにより押し潰されることとなるため、可撓性と耐久性を備えていることが望ましく、例えばシリコンチューブなどであれば良い。ローラは、樹脂チューブを押し潰しながら、自転と公転を繰り返すことで、押し潰し領域に閉じ込められた搬送流体をローラの公転方向へ押出す役割を担う。ローラにより押し潰された樹脂チューブには、元の形状に戻ろうとする力が働く。そして、搬送流体は非圧縮性流体であるため、複数のローラが連続的に公転することにより、搬送流体の押出しも連続的に行われることとなる。なおアクチュエータは、複数配置されたローラを回転させることのできるものであれば良い。
このような構成のペリスタルティックポンプ44によれば、搬送流体(本実施形態では純水)と接触する箇所は、搬送流体が流れるチューブ内のみであるため、ポンプ自体が汚染されない。このため、無菌状態の維持と洗浄が容易となる。
ヒータ46は、搬送流体である純水を加熱する役割を担う。ヒータ46の構成については特に限定することは無いが、小型化を重視する場合には、カートリッジヒータやチューブヒータを採用することが望ましい。例えばカートリッジヒータを採用した場合には、ヒータ本体46aの外周に、金属性の配管(以下、単に金属配管46bと称す)を巻回させ、当該巻回させた金属配管46bの内部に搬送流体である純水を送通させるようにすれば良い。このような構成とすることにより、金属配管46b内部の純水は、熱伝達により加熱されることとなるからである。またチューブヒータを採用した場合には、樹脂配管(チューブ)などの回りにラバーヒータを巻回させ、樹脂チューブ内を送通させる搬送流体である純水を加熱することとなる。このような構成では、樹脂チューブにシリコン樹脂などを採用することにより、熱伝導率が良好となる。また樹脂チューブ、ラバーヒータともに可撓性を有することとなるため、配置の自由度が高く、加熱領域を長く確保することが可能となる。このため、加熱後の温度低下の回避、すなわち温度の安定化を図ることができる。ヒータ46の配置位置については特に限定することは無いが、加熱後の温度低下を防ぐためには、加熱後の送液距離を短くすることが望ましい。よって、本実施形態に係る計測ユニット12では、上述したペリスタルティックポンプ44と、詳細を後述する温水供給ノズル48との間に配置している。
温水供給ノズル48は、ペリスタルティックポンプ44により送液され、ヒータ46により加熱された温水(純水)を、詳細を後述する試薬・担体容器搭載部54に配置された捕集担体カートリッジ82に供給するための吐出ノズルである。構成としては、金属(SUS)管などであればよく、ガラス管や、樹脂管などであっても良い。温水供給ノズル48における吐出口と反対側の端部には、ヒータ46を介してペリスタルティックポンプ44に接続され、供給配管の一部を構成する温水供給配管50が接続されている。なお、ペリスタルティックポンプ44の吸引側配管52(供給配管の一部を構成)は、詳細を後述するバッファ供給部64に接続されている。
このように構成された温水供給部42によれば、ペリスタルティックポンプ44を駆動させることにより、温水供給ノズル48から連続的に温水を吐出させることが可能となる。
試薬・担体容器搭載部54は、発光測定に用いる試薬や、捕集担体を配置するためのステージである。試薬・担体容器搭載部54には、捕集担体カートリッジホルダ56や、試薬ラック58、および発光計測チューブホルダ60aなどが配置される。捕集担体カートリッジホルダ56は、捕集担体カートリッジ82をセットするホルダである。捕集担体カートリッジホルダ56には、ヒータを備えたヒートブロックが設けられ、セットした捕集担体カートリッジ82を加熱可能な構成とされている。
試薬ラック58には、発光測定に用いる試薬を充填した試薬カートリッジが配置される。試薬カートリッジは、図5に示すように、複数に仕切られた各凹部(図5(B)に示す例では9つ)に、それぞれ種類の異なる試薬や純水等が充填されたパッケージであり、凹部の上部開口部は、アルミシート(膜)などにより封止されている。このような構成とすることにより、アルミシートが剥がされて開封されるまでは、試薬が外部に晒されることが無く、ストックされている試薬が生菌等により汚染されることが無い。なお、図5において、図5(A)は、試薬・担体容器搭載部54の上面図であり、図5(B)は、試薬カートリッジ62の上面図である。
発光計測チューブホルダ60aには、発光計測チューブ60が配置される。発光計測チューブ60は、捕集担体カートリッジ82により捕集された生菌から抽出したATPの発光反応を実施するためのマイクロチューブである。
また試薬・担体容器搭載部54は温水供給ノズル48又は試薬分注ノズル24から外部へ排出される排液の排水位置(温水排水位置55、試薬排水位置57a、57b)が配置されている。なお各排水位置には図示しない排水タンクと接続する排出配管が取り付けられている。
バッファ供給部64は、試薬分注ノズル制御用水タンク(以下、単に制御用水タンク66と称す)と、温水供給用水タンク68を有する。試薬分注ノズル24を使用した後の工程には、遊離ATPを除去する工程を含まないため、シリンジポンプ32と試薬分注ノズル24を繋ぐ分注動作用配管30に充填される制御用水タンク66内の水(純水)は、温水供給用水タンク68内の水(純水)よりも清浄度を高く保つ必要がある。このため、制御用水タンク66は、温水供給用タンク68に比べて、その容量を小さくし、貯留水の交換を適宜行うようにしている。なお、温水供給用水タンク68内の水は、捕集担体カートリッジホルダ56にセットされた捕集担体カートリッジ82に注がれるため、制御用水タンク66に比べて多くの容量を必要とする。
このように設定された制御用水タンク66は、バッファ供給配管70により、分注動作用配管30における分配弁40に接続され、当該分配弁40の切り替えにより、分注動作用配管30への純水の供給を可能な構成としている。また、温水供給用水タンク68は、上述したペリスタルティックポンプ44の吸引側に接続され、ペリスタルティックポンプ44の駆動により吸い上げられることとなる。
濾過部72は、温水供給ノズル48から吐出された温水により希釈された捕集担体カートリッジ82内の捕集担体を除去する役割を担う。濾過部72は、吸引ポンプ74と吸引ヘッド76を基本として構成される。吸引ポンプ74は、詳細を後述する吸引ヘッド76の内部に負圧を生じさせるためのポンプである。また吸引ヘッド76は、先端開放型の筒状体である。
このような基本構成を有する濾過部72では、先端を捕集担体カートリッジホルダ56の下部に接続し、吸引ポンプ74を稼動させることにより、温水により希釈された捕集担体を、回収フィルタ90(図6参照)を介して吸引除去することができる。
PMT部78は、発光計測チューブ60内におけるATPの発光量を測定する役割を担う。本実施形態における計測ユニット12では、PMT部78をヘッドオン型とし、上述した発光計測チューブ60の下部に配置する構成とした。このような構成とすることにより、発光計測チューブ60内で生じた光がPMT部78の上部から入射され、その発光量が計測されることとなる。
入力・制御部11は、発光計測装置10に対する入力値に対して、上記各構成要素を制御することで、発光測定の自動化を図る要素である。
捕集ユニット80は、捕集担体カートリッジ82内に、空気中の生菌を捕集するための装置である。捕集ユニット80は、捕集担体カートリッジ82、送風ファン84、インパクタノズルヘッド86、および排気フィルタ88を基本として構成される。
捕集担体カートリッジ82は、空気中に浮遊する生菌を捕集するための役割を担う。捕集担体カートリッジ82には、生菌を捕集するための捕集担体82a(図6参照)が備えられる。本実施形態に係る捕集担体カートリッジ82に備えられる捕集担体82aは、常温においてはゲル状を成し、加熱によりゾル化する性質を持つ。また、捕集担体82aの下部には、希釈用温水を充填するためのキャビティ(不図示)が設けられている。そして、キャビティの下部には、捕集担体82aを希釈した温水の濾過を行うための回収フィルタ90(図6参照)が備えられる。
送風ファン84は、捕集ユニット80内に空気を吸引し、上述した捕集担体カートリッジ82における捕集担体82aに、空気中の浮遊菌を衝突させる役割を担う。送風ファン84自体の汚染による検出誤差を避けるため、送風ファン84は、上述した捕集担体カートリッジ82の配置位置よりも下流側(本実施形態に係る捕集ユニット80では上部を吸引口とするため下部側)に配置することが望ましい。捕集ユニット80では、送風ファン84の送風量と稼動時間により、捕集対象とする空気の量を定めることができる。
インパクタノズルヘッド86は、捕集ユニット80の上部に配置され、捕集担体カートリッジ82のカバー兼加速器としての役割を担う。捕集担体カートリッジ82に生菌を衝突させて担持させるためには、捕集ユニット80へ流入する空気の流速が、ある程度速い必要がある。しかし、速い流速を得るためには、送風ファン84を大きくしたり、高回転化させる必要が生じ、捕集ユニット80の大型化などが懸念される。
インパクタノズルヘッド86には、複数の小径口が設けられ、送風ファン84により吸引された空気が、当該小径口を通過して捕集担体82aへ衝突させられることとなる。空気の流量を一定とした場合、通過流路の面積を狭めることにより、通過する流体の流速を上げることができる。このため、送風ファン84の大型化や高回転化を行う事無く、必要な流速を得ることができるようになる。
排気フィルタ88は、送風ファン84の下流側(本実施形態に係る捕集ユニット80では下側)に配置され、排気に含まれる塵埃を除去する役割を担う。
このような構成とすることにより、本実施形態に係る捕集ユニット80は、小型軽量なものとすることができる。
上記のような基本構成を有する計測ユニット12と捕集ユニット80から成る発光測定装置10では、まず、捕集ユニット80により空気中の生菌(浮遊菌)を捕集する(ステップ100:図6参照)。
次に、生菌を捕集した捕集担体カートリッジ82を捕集ユニット80から取り出し、計測ユニット12の捕集担体カートリッジホルダ56にセットする。捕集担体カートリッジホルダ56にセットされた捕集担体カートリッジ82は、ヒートブロックにより加熱される。加熱により、捕集担体はゾル化する。ゾル化した捕集担体82aは、温水供給ノズル48から供給される温水により希釈される。そして、希釈された捕集担体82aは、回収フィルタ90を介して濾過部72により吸引除去され、回収フィルタ90には、捕集担体82aに捕集された生菌および遊離ATPが残留することとなる(ステップ110:図6参照)。
捕集担体82aを濾過した後、試薬分注部14を稼動させて遊離ATPの除去と、生菌サンプルの分取を行う。遊離ATPとは既に死滅した菌由来のATPであり、この遊離ATPが生菌の測定データにカウントされないように予め消去しておく必要がある。そこでまず、試薬分注ノズル24により試薬カートリッジ62からATP消去試薬を分取して、捕集担体カートリッジ82に分注し、遊離ATPを除去する。この作業により、遊離ATPに起因する発光反応による発光量の計測誤差の発生を防ぐことができる。ついで、遊離ATPを除去した後の捕集担体カートリッジ82における回収フィルタ90上にATP抽出試薬を分注し、回収フィルタ90上の生菌からATPを抽出する(ステップ120:図6参照)。
捕集担体カートリッジ82における回収フィルタ90から、ATP抽出サンプルを分取し、発光計測チューブ60へ分注する。発光計測チューブ60には、予め発光試薬が分注してあり、ATP抽出サンプルの分注と同時に発光反応が開始されることとなる。発光計測チューブ60内での発光反応は、PMT部78により、発光強度の計測が行われる(ステップ130:図6参照)。
このような基本構成を有する発光測定装置10では、捕集担体カートリッジ82からの生菌サンプル分取から、発光量の計測までを、ケーシングで覆われた計測ユニット12内部において自動で行うため、生菌サンプルがコンタミの影響をうける虞がない。また、試薬・担体容器搭載部54にセットされた発光計測チューブ60に対して予め発光試薬を分注し、その後に生菌からのATP抽出サンプルを分注するため、試薬の自家背景光とサンプル分注後の発光反応開始時の最大発光量をも計測することができる。このため、発光量と発光時間との関係を正確に得ることができ、発光量に基づくATP量の算出、すなわち生菌数の計測を精度良く行うことができる。
上記構成による発光測定装置10のバッファ供給部64は、開口した制御用水タンク66及び温水供給用水タンク68のボトル内に分注動作用配管30又は温水供給配管50の末端を挿入させており、供給配管経路が開放系となる。従って、タンクの開口から異物が混入し各種配管を汚染するなどのコンタミネーションの問題がある。特に温水供給用水タンク68の温水は、捕集担体82aに直に給水するものであるため、異物の混入は望ましくない。
また温水供給ノズル48及び試薬分注ノズル24は、捕集担体カートリッジ82に接触した場合、又は前段の工程の各種試薬が付着した状態で次工程の試薬を分注した場合など、ノズル先端から配管内へ異物が混入して、測定精度や感度に影響を及ぼすコンタミネーションの問題がある。
そこで本発明の発光測定装置の配管洗浄方法は、発光測定装置の温水又は試薬の供給配管に殺菌試薬を供給し、前記供給配管の内部を殺菌する溶菌工程と、前記配管の内部を殺菌した後、前記供給配管にATP消去試薬を供給し、前記配管の内部のATPを除去するATP除去工程と、前記供給配管内の前記ATP消去試薬を純水に置換する工程と、を行っている。
殺菌試薬は、生菌の細胞膜を溶解し内部のATPを抽出するための試薬であり、界面活性剤、トリクロロ酢酸(TCA)、トリス緩衝液、エタノール、プロテアーゼ活性を有する溶菌酵素を含んでいる。
ATP消去試薬は、抽出したATPを分解し消去する試薬であり、アピラーゼ、アルカリホスファターゼ、酸性ホスファターゼ、ヘキソキナーゼ、及びアデノシントリホスファターゼ、アデノシンリン酸デアミナーゼのうち少なくとも1種を含んでいる。
図7は温水供給部の洗浄機構の説明図である。具体的に、発光測定装置の温水供給部420の洗浄機構は、図1に示す温水供給部42のペリスタルティックポンプ44、ヒータ46、および温水供給ノズル48の基本構成に、膜フィルタ102とアクチュエータ104と温水供給洗浄制御部100を新たに設けた構成としている。
温水供給部420を洗浄する際、試薬・担体容器搭載部54の試薬ラック58に洗浄液となる殺菌試薬及びATP消去試薬の各ボトル容器を載置している。
膜フィルタ102は、温水供給ノズル48とヒータ46の間の温水供給配管50に設置している。膜フィルタ102は、一例としてUF膜などの中空子膜を用いることができる。膜フィルタ102は、複数の細孔を形成し、細菌を細孔にトラップすることにより液体と分離することができる。
アクチュエータ104は温水供給ノズル48を所望位置へ移動させるための手段である。アクチュエータ104は一例としてXY方向の2軸アクチュエータ又は3軸アクチュエータを用いることができる。
温水供給洗浄制御部100はペリスタルティックポンプ44とアクチュエータ104と電気的に接続させている。温水供給洗浄制御部100は、アクチュエータ104を稼動させて温水供給ノズル48を試薬・担体容器搭載部54の捕集担体カートリッジホルダ56上の原点位置から試薬ラック58上まで移動させている。またペリスタルティックポンプ44を逆転させて、殺菌試薬ボトル又はATP消去試薬ボトルから各試薬を膜フィルタ102まで分取させることができる。またアクチュエータ104を稼動させて温水供給ノズル48を温水排水位置55まで移動させることができる。さらにペリスタルティックポンプ44を正転させて、温水供給用水タンク68から温水バッファを供給して、温水供給配管50内の殺菌試薬又はATP消去試薬を温水排水位置55へ排出させることができる。そして温水供給ノズル48から膜フィルタ102までのATP消去試薬を温水バッファに置換している。
図8は試薬分注部の洗浄機構の説明図である。具体的に発光測定装置の試薬分注部14の洗浄機構は、図1に示す試薬分注部14の3軸アクチュエータ16、試薬分注ノズル24、およびシリンジポンプ32の基本構成に、試薬分注洗浄制御部200を新たに設けた構成としている。
また試薬分注部14を洗浄する際、バッファ供給部64の制御用水タンク66に替えて洗浄液となる殺菌試薬及びATP消去試薬の各試薬タンクを載置している。
試薬分注洗浄制御部200は、3軸アクチュエータ16とシリンジポンプ32と電気的に接続させている。試薬分注洗浄制御部200は、シリンジポンプ32を稼動させてバッファ供給部64の試薬タンクから殺菌試薬又はATP消去試薬を分取させることができる。試薬分注洗浄制御部200は、シリンジポンプ32を稼動させて殺菌試薬又はATP消去試薬を、配管へ導入して配管内部を殺菌処理又はATP除去処理を行い、洗浄後は制御用水に置換することができる。また3軸アクチュエータ16を稼動させて試薬分注ノズル24を試薬排水位置57まで移動させることができる。
次に上記構成による発光測定装置の配管洗浄方法について以下説明する。図9は温水供給部の洗浄方法の処理フローである。
温水供給部は数十mlの温水を供給するため、分取又は分注する量が試薬分注部よりも多く、供給配管全域を洗浄するのは効率的でない。そのため、温水供給配管50の配管上に膜フィルタ102を形成して特にコンタミの影響を受け易い温水供給ノズル48と膜フィルタ102の間の配管内を洗浄している。
まず試薬・担体容器搭載部54の試薬ラック58に洗浄液となる殺菌試薬及びATP消去試薬の各ボトル容器を載置する。
温水供給洗浄制御部100により、アクチュエータ104を稼動させて温水供給ノズル48を試薬・担体容器搭載部54の捕集担体カートリッジホルダ56上の原点位置から試薬ラック58上まで移動させる。そしてペリスタルティックポンプ44を逆転させて、殺菌試薬ボトルから殺菌試薬を膜フィルタ102まで分取し、温水供給配管50の配管内に試薬を充填させる(ステップ200)。なお温水供給ノズル48から殺菌試薬及びATP消去試薬などの洗浄液を温水供給配管50内へ供給する場合、ノズルから配管内に混入した細菌等は膜フィルタ102でトラップされるため、膜フィルタ102からバッファ供給部64側へ細菌等が混入し汚染されることがない。従って温水供給ノズル48から膜フィルタ102まで供給するように構成すればよい。
配管内で殺菌試薬による生菌の溶菌反応が十分に行われるまで待機させる(ステップ210)。
温水供給洗浄制御部100により、アクチュエータ104を稼動させて温水供給ノズル48を温水排水位置55まで移動させる。そしてペリスタルティックポンプ44を正転させて、配管内の殺菌試薬をノズルから排水位置へ排出させる(ステップ220)。上記工程までが配管内を殺菌する溶菌工程となる。
次に温水供給洗浄制御部100により、アクチュエータ104を稼動させて温水供給ノズル48を温水排水位置55から試薬ラック58上まで移動させる。そしてペリスタルティックポンプ44を逆転させて、ATP消去試薬ボトルからATP消去試薬を膜フィルタ102まで分取し、温水供給配管50の配管内に試薬を充填させる(ステップ230)。
配管内でATP消去試薬により、ATPを除去し消去する反応が十分に行われまで待機させる(ステップ240)。
温水供給洗浄制御部100により、アクチュエータ104を稼動させて温水供給ノズル48を温水排水位置55まで移動させる。そしてペリスタルティックポンプ44を正転させて、配管内のATP消去試薬をノズルから排水位置へ排出させる(ステップ250)。上記工程までが配管内のATP除去を行うATP除去工程となる。更に温水供給ノズル48を温水排水位置55にしたまま連続的にペリスタルティックポンプを正転し温水供給用水タンク68から純水(温水バッファ)を供給して配管内に残った試薬を洗浄すると共に、配管内、ノズル先端までを新しい温水バッファで満たす(ステップ260)。
なお発光測定装置の洗浄ボタン(不図示)をボタン操作することによりステップ200からステップ260までの工程を自動で行う構成とすることができる。
このような洗浄方法によれば、分取・分注量の多い配管であっても、配管経路を温水供給ノズル48から膜フィルタまでを局所的に洗浄することにより、効果的に配管内を殺菌、ATP除去することができる。
図10は試薬分注部の洗浄方法の処理フローである。
試薬分注部は数mlの試薬を供給するため、分取又は分注する量が温水供給部よりも少ない。そのため、バッファ供給部64から洗浄液を供給して、試薬分注部の配管内全域を洗浄している。
まずバッファ供給部64の制御用水タンク66に替えて洗浄液となる殺菌試薬及びATP消去試薬の各試薬タンクを載置する。
試薬分注洗浄制御部200により、3軸アクチュエータ16を稼動させて試薬分注ノズル24を試薬・担体容器搭載部54の試薬排水位置57上まで移動させる。そしてシリンジポンプ32を稼働(シリンジ内を負圧)させて、バッファ供給部64の試薬タンクから殺菌試薬をシリンジおよびバッファ供給配管70内に充填する。ついでシリンジポンプ32を稼動(シリンジ内を正圧)させて、バッファ供給配管70から分注動作用配管30へ殺菌試薬を供給し、この動作を繰り返すことで配管内に試薬を充填させる(ステップ300)。
配管内で殺菌試薬による生菌の溶菌反応が十分に行われるまで待機させる(ステップ310)。
シリンジポンプ32を稼働(シリンジ内を正圧)させて、配管内の殺菌試薬を試薬分注ノズル24から試薬排水位置57へ排出させる(ステップ320)。上記工程までが配管内を殺菌する溶菌工程となる。
シリンジポンプ32を稼働(シリンジ内を負圧)させて、バッファ供給部64の試薬タンクからATP消去試薬をシリンジおよびバッファ供給配管70内に充填する。ついでシリンジポンプ32を稼動(シリンジ内を正圧)させて、バッファ供給配管70から分注動作用配管30へATP消去試薬を供給し、この動作を繰り返すことで配管内に試薬を充填させる(ステップ330)。
配管内でATP消去試薬により、ATPを除去し消去する反応が十分に行われまで待機させる(ステップ340)。
シリンジポンプ32を稼動(シリンジ内を正圧)させて、配管内のATP消去試薬をノズルから試薬排水位置57へ排出させる(ステップ350)。上記工程までが配管内のATP除去を行うATP除去工程となる。次いで、バッファ供給部64の試薬タンクを制御用水タンク66に戻した後、シリンジポンプ32を稼動(シリンジ内を負圧)させて制御用水タンク66から制御用水をシリンジおよびバッファ供給配管70に充填する。更に、シリンジポンプ32を稼動(シリンジ内を正圧)させて、バッファ供給配管70から分注動作用配管30へ制御用水を供給し、これを繰り返すことで配管内に残った試薬を除去し・洗浄すると共に、配管内、ノズル先端までを新しい制御用水で満たす(ステップ360)。
なお発光測定装置の洗浄ボタン(不図示)をボタン操作することによりステップ300からステップ360までの工程を自動で行う構成とすることができる。
このような洗浄方法によれば、分取・分注量の少ない配管全体を効果的に殺菌、ATP除去することができる。
洗浄した温水供給部及び試薬分注部は、各ノズルから発光試薬を分取し、サンプリングして発光強度の計測を行うなどしてコンタミの有無を検証することができる。
なお入力・制御部11による発光測定の自動化に付帯して、発光測定前後の洗浄時に温水供給洗浄制御部100及び試薬分注洗浄制御部200の洗浄動作を並行して行うように構成させることもできる。
このような発光測定装置の配管洗浄方法及び配管洗浄機構によれば、細菌等に汚染された供給配管を容易かつ効果的に自動で洗浄することができる。
10………発光測定装置、11………入力・制御部、12………計測ユニット、14………試薬分注部、16………3軸アクチュエータ、18………Y軸機構部、18a………ステッピングモータ、18b………リニアガイド、18c………稼動部、18d………駆動ベルト、20………X軸機構部、22………Z軸機構部、24………試薬分注ノズル、26………スライドガイド、28………固定ブロック、30………分注動作用配管、32………シリンジポンプ、34………シリンジ、36………プランジャ、38………アクチュエータ、40………分配弁、42,420………温水供給部、44………ペリスタルティックポンプ、46………ヒータ、46a………ヒータ本体、46b………金属配管、48………温水供給ノズル、50………温水供給配管、52………吸引側配管、54………試薬・担体容器搭載部、55………温水排水位置、56………捕集担体カートリッジホルダ、57………試薬排水位置、58………試薬ラック、60………発光計測チューブ、64………バッファ供給部、66………制御用水タンク、68………温水供給用水タンク、70………バッファ供給配管、72………濾過部、74………吸引ポンプ、76………吸引ヘッド、78………PMT部、80………捕集ユニット、82………捕集担体カートリッジ、82a………捕集担体、84………送風ファン、86………インパクタノズルヘッド、88………排気フィルタ、90………回収フィルタ、100………温水供給洗浄制御部、102………膜フィルタ、104………アクチュエータ、200………試薬分注洗浄制御部。

Claims (6)

  1. 捕集担体を温水で希釈する温水供給部の温水供給ノズルと、
    前記温水供給ノズルと配管を介して接続する温水供給用水タンクと、
    前記温水供給ノズルと前記温水供給用水タンクの間の前記配管上に設けられた膜フィルタと、
    殺菌試薬及びATP消去試薬の各ボトル容器を載置した試薬ラックと、温水排水位置との間で前記温水供給ノズルを移動させることができるアクチュエータと、
    を備えた発光測定装置の配管洗浄方法であって、
    前記温水供給ノズルを前記試薬ラックまで移動させて、前記温水供給ノズルから前記膜フィルタまで前記殺菌試薬を分取し、前記配管の内部を殺菌する溶菌工程と、
    前記温水供給ノズルから前記膜フィルタまで、前記ATP消去試薬を供給し、前記配管内のATP除去を行うATP除去工程と、
    前記温水供給ノズルから前記膜フィルタまでの前記ATP消去試薬を前記温水に置換する工程と、
    からなることを特徴とする発光測定装置の配管洗浄方法。
  2. 試薬を分取、分注する試薬分注ノズルと、前記試薬分注ノズルを試薬排水位置へ移動させることができる3軸アクチュエータと、を有する試薬分注部と、
    前記試薬分注部と配管を介して接続し、発光測定時に前記試薬分注部へ純水を供給可能とし、配管洗浄時に前記純水に替えて殺菌試薬及びATP消去試薬の各試薬を供給可能なバッファ供給部と、
    を備えた発光測定装置の配管洗浄方法であって、
    前記バッファ供給部から前記殺菌試薬を前記試薬分注部に供給し、前記試薬分注部の配管内部を殺菌する溶菌工程と、
    前記バッファ供給部から前記ATP消去試薬を前記試薬分注部に供給し、前記試薬分注部の前記配管内部のATP除去を行うATP除去工程と、
    前記試薬分注部の前記配管内部の前記ATP消去試薬を純水に置換する工程と、
    からなることを特徴とする発光測定装置の配管洗浄方法。
  3. 前記殺菌試薬は、界面活性剤、トリクロロ酢酸(TCA)、トリス緩衝液、エタノール、プロテアーゼ活性を有する溶菌酵素を含むことを特徴とする請求項1又は2に記載の発光測定装置の洗浄方法。
  4. 前記ATP消去試薬は、アピラーゼ、アルカリホスファターゼ、酸性ホスファターゼ、ヘキソキナーゼ、及びアデノシントリホスファターゼ、アデノシンリン酸デアミナーゼのうち少なくとも1種を含むことを特徴とする請求項1又は2に記載の発光測定装置の洗浄方法。
  5. 殺菌試薬及びATP消去試薬の各ボトル容器を載置した試薬ラックと、
    捕集担体を希釈する温水を供給可能な温水供給ノズルと、温水供給用水タンクとを接続する配管と、前記配管上に設け前記温水供給ノズル側からの細菌を細孔にトラップする膜フィルタと、前記配管上に設け正転により前記温水供給用水タンクから前記温水供給ノズルへ純水を供給するポンプと、前記試薬ラックと温水排水位置の間で前記温水供給ノズルを移動させることができるアクチュエータと、を備えた温水供給部と、
    前記ポンプを逆転させて前記温水供給ノズルから殺菌試薬又は前記ATP消去試薬を前記膜フィルタまで供給し、前記配管の内部を殺菌処理又はATP除去処理を行い、前記ポンプを正転させて前記温水に置換する温水供給洗浄制御部と、
    を備えたことを特徴とする発光測定装置の配管洗浄機構。
  6. 発光測定時に純水を供給可能とし、配管洗浄時に殺菌試薬及びATP消去試薬の各試薬を供給可能なバッファ供給部と、
    前記バッファ供給部と試薬分注ノズルを接続する配管と、前記配管上にシリンジ内を負圧にして前記シリンジ内に前記バッファ供給部から純水又は殺菌試薬又はATP消去試薬を充填し、前記シリンジ内を正圧にして前記試薬分注ノズルから排出させるシリンジポンプと、を備えた試薬分注部と、
    前記試薬分注ノズルを試薬排水位置へ移動させることができる3軸アクチュエータと、
    前記シリンジポンプを稼動させて前記殺菌試薬又は前記ATP消去試薬を、前記配管へ導入して配管内部を殺菌処理又はATP除去処理を行い、前記純水に置換する試薬分注洗浄制御部と、
    を備えたことを特徴とする発光測定装置の配管洗浄機構。
JP2010014133A 2010-01-26 2010-01-26 発光測定装置の配管洗浄方法、発光測定装置の配管洗浄機構 Expired - Fee Related JP4811797B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010014133A JP4811797B2 (ja) 2010-01-26 2010-01-26 発光測定装置の配管洗浄方法、発光測定装置の配管洗浄機構
US13/575,385 US20120285489A1 (en) 2010-01-26 2011-01-21 Pipe cleaning method for luminescence measurement apparatus and pipe cleaning mechanism of luminescence measurement apparatus
EP11736931.4A EP2530456A4 (en) 2010-01-26 2011-01-21 METHOD AND MECHANISM FOR WASHING A LIGHT EMITTING MEASURING DEVICE
PCT/JP2011/051068 WO2011093218A1 (ja) 2010-01-26 2011-01-21 発光測定装置の配管洗浄方法、発光測定装置の配管洗浄機構
SG2012054417A SG182677A1 (en) 2010-01-26 2011-01-21 Pipe cleaning method for luminescence measurement apparatus and pipe cleaning mechanism of luminescence measurement apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010014133A JP4811797B2 (ja) 2010-01-26 2010-01-26 発光測定装置の配管洗浄方法、発光測定装置の配管洗浄機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011153849A JP2011153849A (ja) 2011-08-11
JP4811797B2 true JP4811797B2 (ja) 2011-11-09

Family

ID=44319206

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010014133A Expired - Fee Related JP4811797B2 (ja) 2010-01-26 2010-01-26 発光測定装置の配管洗浄方法、発光測定装置の配管洗浄機構

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20120285489A1 (ja)
EP (1) EP2530456A4 (ja)
JP (1) JP4811797B2 (ja)
SG (1) SG182677A1 (ja)
WO (1) WO2011093218A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3527991B1 (en) * 2012-12-26 2020-04-22 Hitachi High-Technologies Corporation Automatic analyzer
CN104297510A (zh) * 2013-07-19 2015-01-21 株式会社岛津制作所 水质分析仪的样品池的清洗方法
JP2015133928A (ja) * 2014-01-17 2015-07-27 株式会社日立製作所 被検出物捕集具の製造方法
WO2015121954A1 (ja) * 2014-02-14 2015-08-20 株式会社日立製作所 細胞培養装置及び細胞培養システム
CN112237639A (zh) * 2020-09-27 2021-01-19 天长市安瑞医疗器械有限公司 一种导尿管快速消毒灭菌装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4264727A (en) * 1978-07-26 1981-04-28 Seppo Kolehmainen Assaying of digoxin by means of bioluminescence and inhibition of NA+-+ -ATPase
US5360488A (en) * 1993-03-23 1994-11-01 H.E.R.C. Products Incorporated Method of cleaning and maintaining water distribution pipe systems
JP3773151B2 (ja) 1997-12-03 2006-05-10 キッコーマン株式会社 細胞内成分の分析法
US6336468B1 (en) * 1998-01-30 2002-01-08 Diverseylever, Inc. Chemical supply tube isolation system
JP2000314738A (ja) * 1999-04-30 2000-11-14 Meidensha Corp Atp連続測定装置
US7025876B2 (en) * 2001-09-17 2006-04-11 Hitachi, Ltd. Sample processing device and sample processing method
JP2004329033A (ja) * 2003-04-30 2004-11-25 Japan Science & Technology Agency 試料濾別装置
US7169599B2 (en) * 2003-06-20 2007-01-30 Groton Biosystems, Llc Fluid interface for bioprocessor systems
WO2005054844A1 (ja) * 2003-12-04 2005-06-16 Olympus Corporation 反応容器およびそれを利用する反応装置および検出装置および反応容器の作製方法
JP2007017373A (ja) * 2005-07-11 2007-01-25 Canon Inc 遺伝子検査用キット
ITMI20052407A1 (it) * 2005-12-16 2007-06-17 Star Ecotronics S R L Dispositivo automatico di campionamento e analisi bioluminometrica
JP4853358B2 (ja) * 2007-03-30 2012-01-11 株式会社日立プラントテクノロジー 発光測定装置
JP5026849B2 (ja) * 2007-04-20 2012-09-19 株式会社日立製作所 化学発光計測装置
JP2008263926A (ja) * 2007-04-25 2008-11-06 Hitachi Kyowa Engineering Co Ltd 微生物測定システム
US8628953B2 (en) * 2007-11-29 2014-01-14 Hitachi Plant Technologies, Ltd. Capturing carrier, capturing device, analysis system using the same, and method for capturing and testing microorganisms
JP5218153B2 (ja) * 2009-02-26 2013-06-26 株式会社日立プラントテクノロジー 微生物検出装置、検出方法、及びそれに用いられる試料容器

Also Published As

Publication number Publication date
SG182677A1 (en) 2012-08-30
EP2530456A1 (en) 2012-12-05
US20120285489A1 (en) 2012-11-15
JP2011153849A (ja) 2011-08-11
EP2530456A4 (en) 2014-02-26
WO2011093218A1 (ja) 2011-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20210396776A1 (en) High-throughput sample processing systems and methods of use
JP4936235B2 (ja) 発光測定装置の試薬開封機構および試薬開封機構における開封針制御方法
JP4811797B2 (ja) 発光測定装置の配管洗浄方法、発光測定装置の配管洗浄機構
EP2868742B1 (en) Filtering member and filtering method
JP5282912B2 (ja) 捕集ユニット
JP4919119B2 (ja) 試薬分注ノズルによる分取・分注方法および試薬分取・分注機構
CN1703614A (zh) 取样设备
WO2017203744A1 (ja) 核酸検査装置
JP4924909B2 (ja) 捕集担体溶液濾過時の吸引エアリーク防止機構および捕集担体溶液濾過時の吸引エアリーク防止方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110307

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110622

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110708

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110801

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110814

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140902

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees