JP2017078341A - 弁制御装置 - Google Patents

弁制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017078341A
JP2017078341A JP2015205871A JP2015205871A JP2017078341A JP 2017078341 A JP2017078341 A JP 2017078341A JP 2015205871 A JP2015205871 A JP 2015205871A JP 2015205871 A JP2015205871 A JP 2015205871A JP 2017078341 A JP2017078341 A JP 2017078341A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
duty ratio
cooling water
valve
combustion engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015205871A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6493146B2 (ja
Inventor
佐藤 真吾
Shingo Sato
真吾 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2015205871A priority Critical patent/JP6493146B2/ja
Priority to DE112016004767.3T priority patent/DE112016004767B4/de
Priority to PCT/JP2016/076082 priority patent/WO2017068881A1/ja
Priority to CN201680036690.3A priority patent/CN107709721B/zh
Priority to US15/752,268 priority patent/US10563565B2/en
Publication of JP2017078341A publication Critical patent/JP2017078341A/ja
Priority to US16/293,737 priority patent/US10539064B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6493146B2 publication Critical patent/JP6493146B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P7/00Controlling of coolant flow
    • F01P7/14Controlling of coolant flow the coolant being liquid
    • F01P7/16Controlling of coolant flow the coolant being liquid by thermostatic control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P11/00Component parts, details, or accessories not provided for in, or of interest apart from, groups F01P1/00 - F01P9/00
    • F01P11/14Indicating devices; Other safety devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P11/00Component parts, details, or accessories not provided for in, or of interest apart from, groups F01P1/00 - F01P9/00
    • F01P11/14Indicating devices; Other safety devices
    • F01P11/18Indicating devices; Other safety devices concerning coolant pressure, coolant flow, or liquid-coolant level
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P3/00Liquid cooling
    • F01P3/02Arrangements for cooling cylinders or cylinder heads
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P3/00Liquid cooling
    • F01P3/20Cooling circuits not specific to a single part of engine or machine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P7/00Controlling of coolant flow
    • F01P7/14Controlling of coolant flow the coolant being liquid
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P3/00Liquid cooling
    • F01P3/02Arrangements for cooling cylinders or cylinder heads
    • F01P2003/028Cooling cylinders and cylinder heads in series
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P7/00Controlling of coolant flow
    • F01P7/14Controlling of coolant flow the coolant being liquid
    • F01P2007/146Controlling of coolant flow the coolant being liquid using valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P2031/00Fail safe
    • F01P2031/20Warning devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P2060/00Cooling circuits using auxiliaries
    • F01P2060/04Lubricant cooler
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P2060/00Cooling circuits using auxiliaries
    • F01P2060/08Cabin heater

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrically Driven Valve-Operating Means (AREA)
  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)
  • Multiple-Way Valves (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

【課題】内燃機関以外の他機器にも冷却水を循環させる弁ユニットを備える弁制御装置において、体格の増加を抑制しつつ弁ユニットにおける異物の噛み込み検出することができる構成を提供する。
【解決手段】制御部11は、回転角指令部55、デューティ比算出部56および判定部60を有する。まず、回転角指令部55は、内燃機関の運転状態に応じて回転角の指令値を算出する。次に、デューティ比算出部56は、検出部22から得られる回転角の検出値と回転角の指令値との差に基づき、電動モータ20への電圧印加のオンオフの期間比率を示すデューティ比を算出するとともに、デューティ比を所定の上限値以下に規制する。また、判定部60は、デューティ比が、所定の期間、上限値を持続したか否かを判定する。
これにより過電流検出部やトルク検出部を用いることなくデューティ比を監視することで、弁ユニット10における異物の噛み込み検出することができる。
【選択図】図5

Description

本発明は、内燃機関の冷却水が循環する冷却水回路に用いる弁制御装置に関し、特に、冷却水が内燃機関以外の他機器にも循環する冷却水回路に好適に用いることができる弁制御装置に係わる。
従来から、内燃機関の冷却水回路には、以下の弁ユニットおよび制御部を備える弁制御装置が周知となっている。
すなわち、弁ユニットは、冷却水回路に組み入れられて内燃機関への冷却水の循環流量を増減し、制御部は、弁ユニットの動作を制御する。さらに、弁ユニットは、制御部により電圧印加される電動モータと、電動モータの出力により回転駆動されて内燃機関への冷却水の循環流量を増減する弁体とを有する。
また、冷却水回路では、内燃機関以外の他機器(例えば、車両用空調装置のヒータコアや、内燃機関の潤滑油のオイルクーラ)にも冷却水が循環しており、これら他機器への冷却水の循環は、弁制御装置とは別の弁装置により、開始または停止されている。
近年、冷却水回路では、内燃機関循環用の弁制御装置と他機器循環用の弁装置との集約が進められており、例えば、他機器への冷却水の循環開始および停止の機能を、弁制御装置の弁ユニットに持たせる構成が考えられている(例えば、特許文献1参照。)。
すなわち、特許文献1によれば、弁体のハウジングに、内燃機関およびそれぞれの他機器ごとにポートを設け、弁体の回転角に応じて、内燃機関への冷却水の循環流量の増減操作、ならびに、それぞれの他機器への冷却水の循環開始および停止を行う。
しかし、このような構成によれば、弁ユニットにおける異物の噛み込みによって弁体の回転に不具合が生じると、内燃機関および他機器の両方で、冷却水の循環状態が所望の状態からずれてしまう。つまり、特許文献1の構成によれば、弁ユニットに異物の噛み込みが発生すると、内燃機関および他機器の両方に影響が及んでしまい、異物噛み込みの影響が大きい。このため、弁ユニットにおける異物の噛み込みを検出する構成が求められている。
なお、異物の噛み込みを検出する構成として、電動モータへの過電流を検出する過電流検出部を装備したり、弁体に伝達されるトルクを検出するトルク検出部を装備したりするものが公知となっている(例えば、特許文献2、3参照。)。
すなわち、特許文献2では、過電流検出部により過電流を検出したときに、異物の噛み込みが発生していると判定する。また、特許文献3では、トルク検出部により過大なトルクを検出したときに、異物の噛み込みが発生していると判定する。
しかし、これらの構成によれば、過電流検出部やトルク検出部を追加的に装備する必要があり、弁制御装置の体格が大きくなってしまう。
特開2014−001646号公報 特開2012−229735号公報 特開2014−142005号公報
本発明は、上記の問題点を解決するためになされたものであり、その目的は、内燃機関以外の他機器にも冷却水を循環させる弁ユニットを備える弁制御装置において、体格の増加を抑制しつつ、弁ユニットにおける異物の噛み込み検出することができる構成を提供することにある。
本願発明の弁制御装置は、内燃機関の冷却水が内燃機関およびラジエータ以外の他機器にも循環する冷却水回路に用いるものである。
弁制御装置は、以下の弁ユニットおよび制御部を備える。まず、弁ユニットは、冷却水回路に組み入れられて内燃機関への冷却水の循環流量を増減するとともに、他機器への冷却水の循環を開始したり停止したりする。次に、制御部は弁ユニットの動作を制御する。
また、弁ユニットは、次の電動モータ、被駆動部および検出部を有する。まず、電動モータは、制御部により電圧印加を制御されて出力を増減する。次に、被駆動部は、電動モータの出力により回転駆動される回転体を具備し、回転体の回転により、内燃機関への冷却水の循環流量を増減するとともに、他機器への冷却水の循環を開始したり停止したりする。また、検出部は回転体の回転角を検出する。
さらに、制御部は、次の回転角指令部、デューティ比算出部および判定部を有する。まず、回転角指令部は、内燃機関の運転状態に応じて回転角の指令値を算出する。次に、デューティ比算出部は、検出部から得られる回転角の検出値と回転角の指令値との差に基づき、電動モータへの電圧印加のオンオフの期間比率を示すデューティ比を算出するとともに、デューティ比を所定の上限値以下に規制する。また、判定部は、デューティ比が、所定の期間、上限値を持続したか否かを判定する。
これにより、過電流検出部やトルク検出部を用いることなく、デューティ比を監視することで、弁ユニットにおける異物の噛み込み検出することができる。このため、内燃機関およびラジエータ以外の他機器にも冷却水を循環させる弁ユニットを備える弁制御装置において、体格の増加を抑制しつつ、弁ユニットにおける異物の噛み込み検出することができる。
弁制御装置を組み込んだ車両用内燃機関の冷却制御装置の説明図である(実施例)。 (a)弁ユニットの縦断面図、(b)弁体の側面図である(実施例)。 (a)、(b)、(c)、(d)弁体を時計周りに回転させたときの流路の開閉動作の説明図である(実施例)。 (a)、(b)、(c)、(d)弁体を時計周りに回転させたときの流路の開閉動作の説明図である(実施例)。 制御部の制御ブロック図である。 弁体の異物噛み込み発生時の制御方法を表すフロー図である(実施例)。
以下、発明を実施するための形態を実施例に基づいて説明する。なお、実施例は具体的な一例を開示するものであり、本発明が実施例に限定されないことは言うまでもない。
[実施例の構成]
実施例の弁制御装置1を組み込んだ車両用内燃機関の冷却制御装置の全体構成を図1に基づいて説明する。
弁制御装置1は、内燃機関2の冷却水が、内燃機関2およびラジエータ3以外の他機器にも循環する冷却水回路5に用いられている。
ここで、冷却水回路5には、例えば、他機器としてヒータコア6、および、オイルクーラ7が組み込まれ、冷却水を循環させる動力源としてポンプ8が組み込まれている。
ポンプ8は、例えば、電動ポンプであり、ラジエータ3を経由して内燃機関2のシリンダブロック2a、および、シリンダヘッド2bを冷却するために冷却水を供給するとともに、ヒータコア6、オイルクーラ7にも冷却水を循環させている。
なお、ラジエータ3は、冷却水を冷却するための熱交換器であり、ヒータコア6は、冷却水を熱源として車室内暖房を行うための熱交換器であり、オイルクーラ7は、冷却水を媒体として内燃機関2の潤滑油と熱交換を行う熱交換器である。
ここで、冷却水は、ポンプ8から圧送され内燃機関2を通過した後、弁制御装置1へ流入し、弁制御装置1からヒータコア6、オイルクーラ7、ラジエータ3の内の1つまたは複数を経由してポンプ8に戻るように冷却水回路5内を循環している。
弁制御装置1は、以下に説明する弁ユニット10と制御部11とを備える。
弁ユニット10は、冷却水回路5に組み入れられて内燃機関2およびラジエータ3への冷却水の循環流量を増減するとともにヒータコア6、オイルクーラ7への冷却水の循環を開始したり停止したりする。
制御部11は、弁ユニット10の動作を制御する。
なお、弁ユニット10と内燃機関2、ヒータコア6、オイルクーラ7、および、ラジエータ3とはそれぞれ、流路12〜15を介して接続している。
ここで、流路12は、内燃機関2から冷却水を弁ユニット10に導く。流路13は弁ユニット10から冷却水をヒータコア6に、流路14は弁ユニット10から冷却水をオイルクーラ7に、流路15は弁ユニット10から冷却水をラジエータ3に導く。
[弁ユニットの構成]
弁ユニット10について図2を用いて説明する。
なお、図2の説明においては、図示上側および下側を、「上」および「下」と呼ぶことがある。
弁ユニット10は、以下に説明する電動モータ20、被駆動部であるロータリバルブ21、および、検出部22を有する。
電動モータ20は、制御部11より電圧印加を制御されて出力を増減する。
ここで、電動モータ20は、例えば、直流モータであり、電機子コイルへの電圧印加のオンオフの期間比率を示すデューティ比DRが制御されている。そして、電動モータ20を駆動する駆動回路であるHブリッジ回路23のスイッチングを操作することで正逆転可能となっている(図5参照。)。
なお、電動モータ20は、ロータリバルブ21を直接駆動しても、減速装置によりトルクを増大させてロータリバルブ21を駆動してもよい。
ロータリバルブ21は、電動モータ20の出力により回転駆動される回転体である弁体24を具備する。そして、ロータリバルブ21は、弁体24の回転により、内燃機関2およびラジエータ3への冷却水の循環流量を増減するとともに、ヒータコア6、オイルクーラ7への冷却水の循環を開始したり停止したりする。
ここで、ロータリバルブ21は、弁体24およびハウジング25を有している。
弁体24は、上端が閉塞された円筒体であり、円筒部24aと閉塞部24bと回転駆動される軸部27とを有し、軸部27は閉塞部24bと接続され一体となっている。そして、下端に開口部24cを有している。
また、円筒部24aには、径方向に貫通する弁孔33〜35が上下2段に分かれて存在する。
ここで、弁孔34、35は、下側に周方向に離間して設けられており、弁孔33は上側に設けられている。なお、弁孔33は周方向に延びるスリット状の貫通孔となっている。
ハウジング25は、ロータリバルブ21の外郭を成すとともに弁体24を収容する。ハウジング25は、弁体24を収容する円柱状穴の弁体収容部37、弁体収容部37の下端から下側に延びる通路42、弁体収容部37の径方向に延びる通路43〜45を備える。
ここで、ここで通路42〜45は、それぞれ流路12〜15に連通しており、2つの通路44、45がハウジング25の下側に、通路43が上側に設けられている。
なお、通路44、45は、弁体24の回転により通路44、45の内周側の開口44a、45aと弁孔34、35の外周側の開口34a、35aとがオーバーラップするように設けられている。同様に、通路43は、弁体24の回転により通路43の内周側の開口43aと弁孔33の外周側の開口33aとがオーバーラップするように設けられている。
また、通路42と弁体24の内部空間とは開口部24cを介して連通しているため、弁体24内に冷却水が導入されている。
また、検出部22は弁体24の回転角を検出する。なお、検出部22は、例えば、非接触式のポジションセンサである。
また、制御部11は、例えば、内燃機関2の制御を行う電子制御ユニット(ECU)である。
ここで、制御部11は、車両に搭載されて内燃機関2の運転状態や制御状態を示すパラメータを検出する各種センサから信号が入力される。また、制御部11は、入力された信号を処理する入力回路、入力された信号に基づき、内燃機関2の制御に関する制御処理や演算処理を行うCPU、内燃機関2の制御に必要なデータやプログラム等を記憶して保持する各種のメモリ、CPUの処理結果に基づき、内燃機関2の制御に必要な信号を出力する出力回路等を備えて構成される。
本実施例においては、制御部11は、電動モータ20を駆動する駆動回路であるHブリッジ回路23を備えている(図5参照。)。
なお、制御部11に信号を出力する各種センサとは、例えば、内燃機関2の回転数を検出する回転数センサ51、内燃機関2に吸入される吸入空気の圧力を検出する吸気圧センサ52、および、混合気の空燃比を検出する空燃比センサ53等である(図5参照。)。
そして、制御部11は、以下の回転角指令部55、デューティ比算出部56の機能を備える。
回転角指令部55は、内燃機関2の運転状態に応じて回転角の指令値を算出する。すなわち、センサ51〜53等の信号の入力に応じて、回転角の指令値を算出している(図5参照。)。
デューティ比算出部56は、検出部22から得られる回転角の検出値と回転角の指令値との差に基づき、電動モータ20への電圧印加のオンオフの期間比率を示すデューティ比DRを算出するとともに、デューティ比DRを所定の上限値UL以下に規制する。
より具体的には、デューティ比算出部56は、回転角の検出値と回転角の指令値との差を少なくするように回転角の検出値をフィードバックするPID制御等によりデューティ比DRを算出するとともに、所定の上限値ULと比較してデューティ比DRを決定している(図5参照。)。なお、PID制御から微分動作をのぞいたPI制御としてもよい。
そして、決定されたデューティ比DRに対応する信号が入力されることで、Hブリッジ回路50の4つのスイッチング素子のオンオフを制御し、決定されたデューティ比DRで電動モータ20へ電圧を印加する(図5参照。)。
ここで、決定されたデューティ比DRの値は、所定の上限値UL以下の値となっている。
[弁ユニットの基本動作]
弁ユニット10の基本動作について図3および図4を用いて説明する。
開口33a〜35aと開口43a〜45aとのいずれもがオーバーラップを生じていない状態(図3(a)参照。)から弁体24を時計周りに回転させることで、開口34aと開口44aにオーバーラップが生じる(図3(b)参照。)。これにより、通路42と通路44とが連通し、流路14を介して、オイルクーラ7に冷却水の供給が開始される。
さらに、弁体24を時計周りに回転させることで、開口34aと開口44aにオーバーラップが生じた状態で、開口35aと開口45aにオーバーラップが生じる(図3(c)参照。)。これにより、通路42と通路45とが連通することで、流路15を介して、ラジエータ3を経由して、内燃機関2に冷却水が供給される。なお、通路42と通路44との連通状態は維持されているので、オイルクーラ7への冷却水の供給も維持されている。
ここで、内燃機関2およびラジエータ3への冷却水の循環流量は、例えば、開口35aと開口45aとのオーバーラップ量を増減させることで増減させることができる。
さらに、弁体24を時計周りに回転させることで、開口35aと開口45aにオーバーラップが生じた状態で、開口34aと開口44aにオーバーラップが解消される(図3(d)参照。)。これにより、冷却水はラジエータ3のみへの供給となる。
さらに、弁体24を時計周りに回転させることで、開口35aと開口45aとのオーバーラップが解消されるとともに、開口33aと開口43aとのオーバーラップが生じる(図4(a)参照。)。これにより、通路42と通路43とが連通し、流路13を介して、ヒータコア6に冷却水の供給が開始される。
さらに、弁体24を時計周りに回転させることで、開口33aと開口43aとがオーバーラップを維持した状態で、開口34aと開口45aとのオーバーラップが生じる(図4(b)参照。)。これにより、ヒータコア6およびラジエータ3に冷却水が供給される。
さらに、弁体24を時計周りに回転させることで、開口33aと開口43a、および、開口34aと開口45aとのオーバーラップが維持された状態で、開口35aと開口44aとのオーバーラップが生じる(図4(c)参照。)。これにより、ヒータコア6、ラジエータ3およびオイルクーラ7に冷却水が供給される。
そして、さらに、弁体24を時計周りに回転させることで、開口33aと開口43a、および開口35aと開口44aとのオーバーラップを維持した状態で、開口34aと開口45aとのオーバーラップが解消される。これにより、ヒータコア6およびオイルクーラ7に冷却水が供給される(図4(d)参照。)。
以上により、弁ユニット10は、内燃機関2およびラジエータ3への冷却水の循環流量を増減するとともにヒータコア6、オイルクーラ7への冷却水の循環を開始したり停止したりすることができる。
なお、弁体24は時計周りに回転させているが、電動モータ20を逆転させることで反時計周りに回転させることも可能である。
[実施例の特徴]
次に、実施例の特徴的な構成について図5を用いて説明する。
弁制御装置1において、制御部11は、先述の回転角指令部55、デューティ比算出部56に加え、判定部60、一時逆転部61、再判定部62、および、アラーム指示部64を備える。
判定部60は、デューティ比算出部56により決定されたデューティ比DRが、所定の期間、上限値ULを持続したか否かを判定する。
また、一時逆転部61は、判定部60によって、決定されたデューティ比DRが、所定の期間、上限値ULを持続したと判定したときに、電動モータ20を一時的に逆回転させる。
このとき、デューティ比算出部56によってデューティ比を算出することはなく、一時逆転部61は予め設定された逆回転デューティ比でHブリッジ回路23をオンオフ制御して電動モータ20を逆回転させる。
そして、電動モータ20を一時的に逆転させた後、デューティ比算出部56によるデューティ比DRの決定に戻る。
また、再判定部62は、一時逆転部61によって電動モータ20を一時的に逆回転させた後も、デューティ比DRが上限値ULを持続したか否かを判定する。
このとき、再判定部62は、再度、デューティ比算出部56により決定されたデューティ比DRが上限値ULを所定期間持続したか否かを判定する。
そして、アラーム指示部64は、再判定部62により、デューティ比DRが上限値ULを持続したと判定したときに、報知部65を動作させる信号を出力する。ここで、内燃機関2が搭載される車両には、内燃機関2の異常を乗員に報知する報知部65が装備されている。なお、報知部65は、例えば、異常状態を知らせる警告表示灯であったり異常状態を知らせる警告音発生装置であったりする。
[実施例の制御方法]
実施例の弁体24の異物噛み込み発生時の制御方法を図6のフロー図を用いて説明する。
先ず、ステップS100において、PID制御等に基づきデューティ比DRを算出するとともに、算出されたデューティ比DRが上限値UL以上であるか否かを判定する。
算出されたデューティ比DRが上限値UL以上であると判定した場合(YES)、ステップS110に移行する。また、デューティ比DRが上限値ULを超えていないと判定した場合(NO)、処理を終了する。
次に、ステップS110において、デューティ比DRを上限値ULとして、ステップS120に移行する。
なお、ステップS100、ステップS110がデューティ比算出部56の機能に相当する。
そして、ステップS120において、上限値ULである期間TSが200msを超えて持続しているか否かを判定する。なお、所定の期間としての期間TSは、予め設定された値であるが、この値(200ms)に特に拘束されるものではない。
上限値ULである期間TSが200msを超えて持続していると判定した場合(YES)、ステップS130に移行する。
上限値ULである期間TSが200msを超えて持続していないと判定した場合(NO)、処理を終了する。
なお、ステップS120が判定部60の機能に相当する。
次に、ステップS130において、電動モータ20を一時的に逆回転させ、弁体24を逆回転させてステップS140に移行する。このとき、デューティ比算出部56によってデューティ比を算出することはなく、予め設定された逆回転デューティ比で電動モータ20を逆回転させている。
なお、ステップS130が一時逆転部61の機能に相当する。
次に、ステップS140において、再び、PID制御に基づきデューティ比DRを算出するとともに、算出されたデューティ比DRが上限値UL以上であるか否かを判定する。
算出されたデューティ比DRが上限値UL以上であると判定した場合(YES)、ステップS150に移行する。また、デューティ比DRが上限値ULを超えていないと判定した場合(NO)、処理を終了する。
そして、ステップS150において、デューティ比DRを上限値ULとして、ステップS160に移行する。
なお、ステップS140、ステップS150がデューティ比算出部56の機能に相当する。
次に、ステップS160において、上限値ULである期間TSが100msを超えて持続しているか否かを判定する。なお、所定の期間としての期間TSは、予め設定された値であるが、この値(100ms)に特に拘束されるものではない。
上限値ULである期間TSが100msを超えて持続していると判定した場合(YES)、ステップS170に移行する。
上限値ULである期間TSが100msを超えて持続していないと判定した場合(NO)、処理を終了する。
なお、ステップS160が再判定部62の機能に相当する。
そして、ステップS170において、報知部65を動作させる信号を出力し処理を終了する。なお、ステップS170がアラーム指示部64の機能に相当する。
[実施例の効果]
実施例の弁制御装置1によれば、制御部11は、回転角指令部55、デューティ比算出部56および判定部60を有する。まず、回転角指令部55は、内燃機関2の運転状態に応じて回転角の指令値を算出する。次に、デューティ比算出部56は、検出部22から得られる回転角の検出値と回転角の指令値との差に基づき、電動モータ20への電圧印加のオンオフの期間比率を示すデューティ比DRを算出するとともに、デューティ比DRを所定の上限値UL以下に規制する。また、判定部60は、デューティ比DRが、所定の期間、上限値ULを持続したか否かを判定する。
これにより、過電流検出部やトルク検出部を用いることなく、デューティ比DRを監視することで、弁ユニット10における異物の噛み込み検出することができる。このため、内燃機関2およびラジエータ3以外のヒータコア6、オイルクーラ7にも冷却水を循環させる弁ユニット10を備える弁制御装置1において、体格の増加を抑制しつつ、弁ユニット10における異物の噛み込み検出することができる。
また、実施例の弁制御装置1によれば、制御部11は、判定部60によって、デューティ比DRが、所定の期間、上限値ULを持続したと判定したときに、電動モータ20を一時的に逆回転させる一時逆転部61を有する。
これにより、一持的に弁体24を逆方向に回転させることで、弁体24に噛み込んだ異物を容易に開放することができる。
また、実施例の弁制御装置1によれば、制御部11は、一時逆転部61によって電動モータ20を一時的に逆回転させた後も、デューティ比DRが上限値ULを持続したか否かを判定する再判定部62を有する。そして、制御部11は、再判定部62により、デューティ比DRが上限値ULを持続したと判定したときに、報知部65を動作させる信号を出力するアラーム指示部64を有する。
これにより、制御部11は、一時逆転部61によって一時的に弁体24を逆回転させ異物除去を行い、再判定部62によってさらに判定を行った後に、報知部65を動作させる信号を出力する。
このため、一時逆転部61によって弁体24を逆回転させ異物除去が達成できたときは報知部65を動作させる信号を出力せず、報知部65の作動頻度を抑制することができ、乗員が報知部65の作動に煩わされる頻度を低減することができる。
[変形例]
本発明は、その要旨を逸脱しない範囲で様々な変形例を考えることができる。
実施例においては、電動モータ20によって、被駆動部としてのロータリバルブ21を駆動していたが、被駆動部の態様はこのようなものに限定されない。
例えば、ロータリバルブ21の弁体24と別の通路を開閉するバタフライ弁とをギヤ等によりリンクさせた構成、つまり、回転体としての弁体24とバタフライ弁とを有する構成物を被駆動部とみなして電動モータ20により駆動させてもよい。
1 弁制御装置 2 内燃機関 3 ラジエータ 5 冷却水回路
6 ヒータコア(他機器) 7 オイルクーラ(他機器) 10 弁ユニット
11 制御部 20 電動モータ 21 ロータリバルブ(被駆動部) 22 検出部
24 弁体(回転体) 55 回転角指令部 56 デューティ比算出部 60 判定部








Claims (3)

  1. 内燃機関(2)の冷却水がこの内燃機関およびラジエータ(3)以外の他機器(6、7)にも循環する冷却水回路(5)に用いる弁制御装置(1)において、
    前記冷却水回路に組み入れられて前記内燃機関への冷却水の循環流量を増減するとともに、前記他機器への冷却水の循環を開始したり停止したりする弁ユニット(10)と、
    この弁ユニットの動作を制御する制御部(11)とを備え、
    前記弁ユニットは、
    前記制御部により電圧印加を制御されて出力を増減する電動モータ(20)と、
    この電動モータの出力により回転駆動される回転体(24)を具備し、この回転体の回転により、前記内燃機関への冷却水の循環流量を増減するとともに、前記他機器への冷却水の循環を開始したり停止したりする被駆動部(21)と、
    前記回転体の回転角を検出する検出部(22)とを有し、
    前記制御部は、
    前記内燃機関の運転状態に応じて前記回転角の指令値を算出する回転角指令部(55)と、
    前記検出部から得られる前記回転角の検出値と前記回転角の指令値との差に基づき、前記電動モータへの電圧印加のオンオフの期間比率を示すデューティ比を算出するとともに、デューティ比を所定の上限値以下に規制するデューティ比算出部(56)と、
    前記デューティ比が、所定の期間、前記上限値を持続したか否かを判定する判定部(60)とを有することを特徴とする弁制御装置。
  2. 請求項1に記載の弁制御装置において、
    前記制御部は、前記判定部によって、前記デューティ比が、所定の期間、前記上限値を持続したと判定したときに、前記電動モータを一時的に逆回転させる一時逆転部(61)を有することを特徴とする弁制御装置。
  3. 請求項2に記載の弁制御装置において、
    前記内燃機関が搭載される車両には、前記内燃機関の異常を乗員に報知する報知部(65)が装備され、
    前記制御部は、
    前記一時逆転部によって前記電動モータを一時的に逆回転させた後も、前記デューティ比が前記上限値を持続したか否かを判定する再判定部(62)と、
    前記再判定部により、前記デューティ比が前記上限値を持続したと判定したときに、前記報知部を動作させる信号を出力するアラーム指示部(64)とを有することを特徴とする弁制御装置。
JP2015205871A 2015-10-19 2015-10-19 弁制御装置 Active JP6493146B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015205871A JP6493146B2 (ja) 2015-10-19 2015-10-19 弁制御装置
DE112016004767.3T DE112016004767B4 (de) 2015-10-19 2016-09-06 Ventilsteuerungsvorrichtung für einen Kühlwasserkreislauf
PCT/JP2016/076082 WO2017068881A1 (ja) 2015-10-19 2016-09-06 弁制御装置
CN201680036690.3A CN107709721B (zh) 2015-10-19 2016-09-06 阀控制装置
US15/752,268 US10563565B2 (en) 2015-10-19 2016-09-06 Valve control device
US16/293,737 US10539064B2 (en) 2015-10-19 2019-03-06 Valve control device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015205871A JP6493146B2 (ja) 2015-10-19 2015-10-19 弁制御装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019000428A Division JP6607326B2 (ja) 2019-01-07 2019-01-07 弁制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017078341A true JP2017078341A (ja) 2017-04-27
JP6493146B2 JP6493146B2 (ja) 2019-04-03

Family

ID=58556836

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015205871A Active JP6493146B2 (ja) 2015-10-19 2015-10-19 弁制御装置

Country Status (5)

Country Link
US (2) US10563565B2 (ja)
JP (1) JP6493146B2 (ja)
CN (1) CN107709721B (ja)
DE (1) DE112016004767B4 (ja)
WO (1) WO2017068881A1 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018040289A (ja) * 2016-09-07 2018-03-15 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
WO2019124385A1 (ja) * 2017-12-22 2019-06-27 株式会社デンソー 弁装置の制御装置
JP2020176582A (ja) * 2019-04-22 2020-10-29 マツダ株式会社 エンジンの冷却装置
KR20210098232A (ko) 2020-01-31 2021-08-10 현대자동차주식회사 멀티웨이밸브 장치
KR20210098087A (ko) 2020-01-31 2021-08-10 현대자동차주식회사 유량제어밸브 장치
KR20210119659A (ko) 2020-03-25 2021-10-06 현대자동차주식회사 유량제어밸브 장치
KR102376470B1 (ko) 2020-09-18 2022-03-21 (주)엔티엠 멀티웨이밸브 장치
KR20220037788A (ko) 2020-09-18 2022-03-25 주식회사 엔티엠 멀티웨이밸브 장치
KR20220150727A (ko) 2021-05-04 2022-11-11 주식회사 엔티엠 멀티웨이밸브 장치
KR20220168790A (ko) 2021-06-17 2022-12-26 주식회사 엔티엠 멀티웨이밸브 장치
KR20230101081A (ko) 2021-12-29 2023-07-06 지엠비코리아 주식회사 멀티웨이밸브 장치

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6493146B2 (ja) 2015-10-19 2019-04-03 株式会社デンソー 弁制御装置
CN110741192B (zh) 2017-06-14 2022-03-22 株式会社电装 阀装置
US11285778B2 (en) 2017-06-14 2022-03-29 Denso Corporation Valve device
JP6518293B2 (ja) * 2017-08-09 2019-05-22 株式会社Subaru 冷却制御装置
US10753420B2 (en) * 2018-04-16 2020-08-25 Beijingwest Industries Co., Ltd. Rotating three way valve for switchable air springs
JP7028753B2 (ja) * 2018-11-19 2022-03-02 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の冷却装置
JP7068205B2 (ja) * 2019-01-15 2022-05-16 トヨタ自動車株式会社 エンジン冷却装置
JP7059947B2 (ja) 2019-01-25 2022-04-26 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の冷却装置
DE102020201190A1 (de) * 2019-10-14 2021-04-15 Vitesco Technologies GmbH Fluidventil
DE102021110106A1 (de) * 2021-04-21 2022-10-27 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Multiventil

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002014673A1 (fr) * 2000-08-14 2002-02-21 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Procede de commande de vanne de recirculation des gaz d'echappement
JP2006125274A (ja) * 2004-10-28 2006-05-18 Mazda Motor Corp 車両搭載パワーユニットの冷却装置
JP2013238155A (ja) * 2012-05-15 2013-11-28 Mikuni Corp 冷却水制御バルブ装置
JP2014169661A (ja) * 2013-03-04 2014-09-18 Mikuni Corp 流量制御装置、流量制御方法

Family Cites Families (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05139147A (ja) * 1991-11-25 1993-06-08 Nippondenso Co Ltd 車両用空調装置
DE4416039C1 (de) * 1994-05-06 1995-08-31 Freudenberg Carl Fa Regelventil
CN1204719A (zh) * 1997-07-02 1999-01-13 日本恒温装置株式会社 内燃机的冷却控制装置及冷却控制方法
KR100376667B1 (ko) 1999-08-16 2003-03-15 현대자동차주식회사 자동차의 수온조절기 고장 감지 방법
FR2801958B1 (fr) * 1999-12-07 2002-03-01 Vernet Sa Dispositif thermostatique motorise a element thermostatique de securite
US6497250B1 (en) * 2001-07-05 2002-12-24 Praher Canada Products Ltd. Multi passage valve
JP2003021246A (ja) 2001-07-06 2003-01-24 Sekisui Chem Co Ltd ミキシングバルブ
FR2827359B1 (fr) 2001-07-11 2004-11-05 Valeo Thermique Moteur Sa Vanne de commande pour un circuit de refroidissement d'un moteur thermique de vehicule automobile
US6681805B2 (en) * 2001-11-28 2004-01-27 Ranco Incorporated Of Delaware Automotive coolant control valve
JP3993014B2 (ja) 2002-04-23 2007-10-17 藤倉ゴム工業株式会社 切替弁
JP4134787B2 (ja) * 2003-03-31 2008-08-20 三菱自動車工業株式会社 油温制御装置
DE10323900A1 (de) * 2003-05-26 2005-01-05 J. Eberspächer GmbH & Co. KG Mehrwegeventil für ein Fahrzeug-Kühl/Heiz-System
US6920845B2 (en) 2003-08-14 2005-07-26 Visteon Global Technologies, Inc. Engine cooling disc valve
FR2863661B1 (fr) 2003-12-12 2009-09-18 Valeo Thermique Moteur Sa Procede de regulation thermique d'un circuit de circulation de fluide, en particulier pour circuit de refroidissement d'un moteur
FR2893113B1 (fr) * 2005-11-04 2009-03-06 Valeo Systemes Thermiques Vanne de commande a etancheite amelioree pour circuit de circulation de fluide
US7506664B2 (en) * 2006-04-27 2009-03-24 Ranco Incorporated Of Delaware Automotive coolant control valve
JP5221863B2 (ja) * 2006-10-06 2013-06-26 株式会社日立製作所 燃料電池システム
JP4821808B2 (ja) * 2008-06-11 2011-11-24 トヨタ自動車株式会社 動弁系の異常検出方法
DE102010002558A1 (de) 2009-11-20 2011-06-01 Symrise Ag Verwendung physiologischer Kühlwirkstoffe und Mittel enthaltend solche Wirkstoffe
US9068666B2 (en) * 2010-05-10 2015-06-30 Borgwarner Inc. Electronic coolant valve with integral actuator mechanism
JP5577534B2 (ja) 2011-04-26 2014-08-27 株式会社カワデン 電動弁
JP2014001646A (ja) 2012-06-15 2014-01-09 Toyota Motor Corp 内燃機関の冷却装置
US9032915B2 (en) * 2012-07-30 2015-05-19 Ford Global Technologies, Llc Independent cooling of cylinder head and block
JP6061696B2 (ja) 2013-01-23 2017-01-18 西部電機株式会社 バルブアクチュエータ及びバルブ装置並びにバルブアクチュエータの制御方法
JP6301061B2 (ja) * 2013-02-18 2018-03-28 株式会社ミクニ バルブ制御装置及びバルブ制御方法
JP6254402B2 (ja) 2013-09-19 2017-12-27 日立オートモティブシステムズ株式会社 流量制御弁
KR101500391B1 (ko) * 2013-12-20 2015-03-09 현대자동차 주식회사 멀티 유량 제어밸브를 갖는 엔진
JP6394441B2 (ja) * 2014-04-07 2018-09-26 株式会社デンソー 内燃機関の冷却装置
KR101550628B1 (ko) * 2014-06-16 2015-09-07 현대자동차 주식회사 멀티 유량 제어밸브를 갖는 엔진시스템
JP6287625B2 (ja) * 2014-06-25 2018-03-07 アイシン精機株式会社 内燃機関の冷却システム
KR101567434B1 (ko) * 2014-07-31 2015-11-12 인지컨트롤스 주식회사 페일 세이프티 냉각수조절밸브
US9523307B2 (en) * 2014-09-22 2016-12-20 Hyundai Motor Company Engine system having coolant control valve
KR101611204B1 (ko) * 2014-09-25 2016-04-26 현대자동차주식회사 인터페이스 장치, 그를 가지는 차량 및 그의 제어 방법
JP6032255B2 (ja) * 2014-10-07 2016-11-24 トヨタ自動車株式会社 冷媒循環システム
CN111120695B (zh) 2015-06-05 2022-10-11 日立安斯泰莫株式会社 流量控制阀
JP6459787B2 (ja) 2015-06-11 2019-01-30 株式会社デンソー バルブ装置および流体制御装置
JP6330748B2 (ja) * 2015-07-29 2018-05-30 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の冷却装置
JP6493146B2 (ja) 2015-10-19 2019-04-03 株式会社デンソー 弁制御装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002014673A1 (fr) * 2000-08-14 2002-02-21 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Procede de commande de vanne de recirculation des gaz d'echappement
JP2006125274A (ja) * 2004-10-28 2006-05-18 Mazda Motor Corp 車両搭載パワーユニットの冷却装置
JP2013238155A (ja) * 2012-05-15 2013-11-28 Mikuni Corp 冷却水制御バルブ装置
JP2014169661A (ja) * 2013-03-04 2014-09-18 Mikuni Corp 流量制御装置、流量制御方法

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018040289A (ja) * 2016-09-07 2018-03-15 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
US10598077B2 (en) 2016-09-07 2020-03-24 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control system for internal combustion engine
WO2019124385A1 (ja) * 2017-12-22 2019-06-27 株式会社デンソー 弁装置の制御装置
JP2019113095A (ja) * 2017-12-22 2019-07-11 株式会社デンソー 弁装置の制御装置
CN111512078A (zh) * 2017-12-22 2020-08-07 株式会社电装 阀装置的控制装置
JP2020176582A (ja) * 2019-04-22 2020-10-29 マツダ株式会社 エンジンの冷却装置
JP7230664B2 (ja) 2019-04-22 2023-03-01 マツダ株式会社 エンジンの冷却装置
US11319863B2 (en) 2020-01-31 2022-05-03 Hyundai Motor Company Flow control valve apparatus
KR20210098087A (ko) 2020-01-31 2021-08-10 현대자동차주식회사 유량제어밸브 장치
KR20210098232A (ko) 2020-01-31 2021-08-10 현대자동차주식회사 멀티웨이밸브 장치
KR20210119659A (ko) 2020-03-25 2021-10-06 현대자동차주식회사 유량제어밸브 장치
US11221077B2 (en) 2020-03-25 2022-01-11 Hyundai Motor Company Flow control valve apparatus
KR102376470B1 (ko) 2020-09-18 2022-03-21 (주)엔티엠 멀티웨이밸브 장치
KR20220037788A (ko) 2020-09-18 2022-03-25 주식회사 엔티엠 멀티웨이밸브 장치
KR20220150727A (ko) 2021-05-04 2022-11-11 주식회사 엔티엠 멀티웨이밸브 장치
KR20220168790A (ko) 2021-06-17 2022-12-26 주식회사 엔티엠 멀티웨이밸브 장치
KR20230101081A (ko) 2021-12-29 2023-07-06 지엠비코리아 주식회사 멀티웨이밸브 장치

Also Published As

Publication number Publication date
DE112016004767B4 (de) 2024-02-01
US20190195119A1 (en) 2019-06-27
WO2017068881A1 (ja) 2017-04-27
US10563565B2 (en) 2020-02-18
CN107709721B (zh) 2020-01-21
JP6493146B2 (ja) 2019-04-03
US20180230891A1 (en) 2018-08-16
CN107709721A (zh) 2018-02-16
DE112016004767T5 (de) 2018-07-19
US10539064B2 (en) 2020-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6493146B2 (ja) 弁制御装置
CA2590792C (en) Load drive controller and control system
JP2011105219A (ja) 車両用グリル制御機構
JP2007106289A (ja) 建設機械の冷却装置
JP2000303842A (ja) エンジンの冷却制御装置
JP6607326B2 (ja) 弁制御装置
US10288072B2 (en) Sensorless low flow electric water pump and method of regulating flow therewith
JP2006177163A (ja) 外部制御式ファンクラッチの制御方法
JP4045894B2 (ja) エンジンおよび燃料電池の冷却装置
JP2008236955A (ja) 冷却システムおよびその制御方法並びに車両
JP2019033622A (ja) 冷却制御装置
CN110214222B (zh) 发动机的冷却装置
US20160160782A1 (en) Method of diagnosing electronic water pump of engine
JP2008031752A (ja) 作業機械における冷却ファン
JP6496364B2 (ja) 冷却制御装置
JP2017061266A (ja) 車両用アクティブシャッタの制御装置
JP2004176591A (ja) ラジエータファン駆動制御装置
WO2016199559A1 (ja) バルブ制御装置及びバルブ制御方法
JP2005253226A (ja) 車両用ブラシレスモータの制御装置
JP2012197842A (ja) 電動オイルポンプの制御装置
JP6384135B2 (ja) 冷却システム
KR101988980B1 (ko) 쿨링팬 모터의 제어방법
JP5035624B2 (ja) 吸気制御装置
JP7211396B2 (ja) ファンカップリング装置の制御装置
JP2010270775A (ja) 冷却式潤滑装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170705

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180515

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20181016

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190111

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20190118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190218

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6493146

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250