JP2017076580A - 加熱部材、静電チャック、及びセラミックヒータ - Google Patents

加熱部材、静電チャック、及びセラミックヒータ Download PDF

Info

Publication number
JP2017076580A
JP2017076580A JP2015204634A JP2015204634A JP2017076580A JP 2017076580 A JP2017076580 A JP 2017076580A JP 2015204634 A JP2015204634 A JP 2015204634A JP 2015204634 A JP2015204634 A JP 2015204634A JP 2017076580 A JP2017076580 A JP 2017076580A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive layer
ceramic substrate
heating member
ceramic
conductive layers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015204634A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6690918B2 (ja
Inventor
淳 倉野
Jun Kurano
淳 倉野
乾 靖彦
Yasuhiko Inui
靖彦 乾
太一 岐部
Taichi Kibe
太一 岐部
石川 敬展
Takanobu Ishikawa
敬展 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Niterra Co Ltd
Original Assignee
NGK Spark Plug Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Spark Plug Co Ltd filed Critical NGK Spark Plug Co Ltd
Priority to JP2015204634A priority Critical patent/JP6690918B2/ja
Priority to TW105128559A priority patent/TWI646617B/zh
Priority to KR1020160114532A priority patent/KR20170045105A/ko
Priority to US15/285,596 priority patent/US10347521B2/en
Priority to CN201610898653.5A priority patent/CN106952843B/zh
Publication of JP2017076580A publication Critical patent/JP2017076580A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6690918B2 publication Critical patent/JP6690918B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67098Apparatus for thermal treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6831Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using electrostatic chucks
    • H01L21/6833Details of electrostatic chucks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/324Thermal treatment for modifying the properties of semiconductor bodies, e.g. annealing, sintering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67098Apparatus for thermal treatment
    • H01L21/67103Apparatus for thermal treatment mainly by conduction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/68Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for positioning, orientation or alignment
    • H01L21/682Mask-wafer alignment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6831Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using electrostatic chucks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6835Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B3/00Ohmic-resistance heating
    • H05B3/02Details
    • H05B3/03Electrodes
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B3/00Ohmic-resistance heating
    • H05B3/20Heating elements having extended surface area substantially in a two-dimensional plane, e.g. plate-heater
    • H05B3/22Heating elements having extended surface area substantially in a two-dimensional plane, e.g. plate-heater non-flexible
    • H05B3/26Heating elements having extended surface area substantially in a two-dimensional plane, e.g. plate-heater non-flexible heating conductor mounted on insulating base
    • H05B3/265Heating elements having extended surface area substantially in a two-dimensional plane, e.g. plate-heater non-flexible heating conductor mounted on insulating base the insulating base being an inorganic material, e.g. ceramic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2221/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
    • H01L2221/67Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2221/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
    • H01L2221/67Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L2221/683Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Surface Heating Bodies (AREA)
  • Resistance Heating (AREA)

Abstract

【課題】セラミック基板中の複数の導電層によって生ずる段差を小さくして、セラミック基板における剥離を抑制できる加熱部材、静電チャック、及びセラミックヒータを提供すること。【解決手段】加熱部材5は、複数のセラミック層17が積層された構造を有するセラミック基板13と、セラミック基板13に埋設された抵抗発熱体11と、セラミック基板13の表面に配置された給電部23と、セラミック基板13に埋設されるとともに抵抗発熱体11と給電部23とを電気的に接続する給電経路Kとを備える。給電経路Kは、セラミック基板13の厚み方向の異なる位置においてセラミック層7の平面方向に沿って配置された複数の導電層X、Yと、セラミック基板13の厚み方向に沿って配置された複数のビアVとを備えており、複数の導電層X、Yを厚み方向から見た場合に、その外縁Xa、Yaの位置がずれている。【選択図】図4

Description

本発明は、例えば半導体ウェハ等の被加工物を加熱できる加熱部材と、その加熱部材を備えた静電チャック及びセラミックヒータに関するものである。
従来より、半導体製造装置では、半導体ウェハ(例えばシリコンウェハ)に対して、ドライエッチング(例えばプラズマエッチング)等の処理が行われている。このドライエッチングの精度を高めるためには、半導体ウェハを確実に固定しておく必要があるので、半導体ウェハを固定する固定手段として、静電引力によって半導体ウェハを固定する静電チャックが提案されている。
具体的には、静電チャックでは、例えば、セラミック層を積層したセラミック基板の内部に吸着用電極を有しており、吸着用電極に電圧を印加させた際に生じる静電引力を用いて、半導体ウェハをセラミック基板の一方の面(吸着面)に吸着させるようになっている。なお、静電チャックは、通常、セラミック基板の他方の面(接合面)に金属ベースが接合されている。
また、吸着面に吸着された半導体ウェハの温度を調節(加熱または冷却)する機能を有する静電チャックも知られている。例えば、セラミック基板内に発熱体(例えば線状の発熱パターン)を配置し、この発熱体によってセラミック基板を加熱することにより、吸着面上の半導体ウェハを加熱する技術も知られている。また、金属ベースに冷却用流体を流す冷却路を設け、この冷却用流体によって、セラミック基板を冷却する技術も知られている。
さらに近年では、吸着面の平面方向における温度(即ち面内温度)を均一化するために、発熱体に電力を供給する給電経路として、ランドパターンである導電層を、セラミック基板の内部に複数層(例えば2層)配置した技術が開示されている(特許文献1参照)。
この技術では、例えば厚み方向の異なる位置に配置された2層の導電層として、セラミック層に沿って平面形状(即ち厚み方向における投影形状)及び外形寸法が同様な導電層が用いられている。また、両導電層間を電気的に接続するように、厚み方向に沿ってビアが形成されている。
なお、このようにセラミック基板中に導電層を2層設ける場合には、例えば、導電層となるパターンを形成したセラミックグリーンシートを積層し、その後焼成することによってセラミック基板を作製していた。
特開2014−75525号公報
しかしながら、上述のように、例えば2層の導電層を厚み方向における投影形状及び外形寸法が同じとなるように配置する技術では、2層の導電層を重ねて配置した箇所とその周囲の箇所とでは、2層の導電層の厚みの分だけ大きな段差が生じるので、段差の近傍ではセラミック層間に剥離が生じる恐れがあった。
つまり、導電層はセラミック層により挟まれているが、上述した段差の影響で、セラミック層間に剥離が発生する恐れがあった。
本発明は、前記課題に鑑みてなされたものであり、その目的は、セラミック基板中の複数の導電層によって生ずる段差を小さくして、セラミック基板における剥離を抑制できる加熱部材、静電チャック、及びセラミックヒータを提供することにある。
(1)本発明の第1態様の加熱部材は、複数のセラミック層が積層された構造を有するセラミック基板と、前記セラミック基板に埋設された抵抗発熱体と、前記セラミック基板の表面に配置された給電部と、前記セラミック基板に埋設されるとともに前記抵抗発熱体と前記給電部とを電気的に接続する給電経路と、を備えた加熱部材において、前記給電経路は、前記セラミック基板の厚み方向の異なる位置において前記セラミック層の平面方向に沿って配置された複数の導電層と、前記セラミック基板の厚み方向に沿って配置された複数のビアとを備えており、前記複数の導電層を前記厚み方向から見た場合に、少なくとも一対の導電層の外縁の位置がずれている。
本第1態様では、複数の導電層を厚み方向から見た場合に、少なくとも一対の導電層の外縁の位置がずれているので、厚み方向において大きな段差が生じにくい。よって、セラミック層間等に剥離が生じにくい。
つまり、一対の導電層において、その外縁の位置がずれているので、ずれている部分では導電層が重なっていない。よって、導電層によって生ずる段差を小さくできる。これにより、段差によって生じ易いセラミック層同士やセラミック層と導電層との間の剥離の発生を抑制できる。
(2)本発明の第2態様の加熱部材は、前記外縁の位置がずれている一対の導電層を前記厚み方向から見た場合に、一方の導電層の外縁により画定される範囲内に他方の導電層が包含されている。
本第2態様では、一方の導電層の外縁により画定される範囲内に他方の導電層が包含されているので、他方の導電層の平面方向における広い範囲において、一方の導電層と電気的に接続されるビアを容易に設けることができる。つまり、ビアの位置の制約が少ないので、設計の自由度が向上するという利点がある。
(3)本発明の第3態様の加熱部材は、前記外縁の位置がずれている一対の導電層を前記厚み方向から見た場合に、前記抵抗発熱体側の導電層の面積が前記給電部側の導電層の面積より大きい。
本第3態様では、抵抗発熱体側の導電層の面積が給電部側の導電層の面積より大きいので、セラミック基板の抵抗発熱体側の表面において、平面方向における温度分布を均一化できるという効果がある。
(4)本発明の第4態様の加熱部材は、前記複数の導電層のうち少なくとも1層に、前記導電層を厚み方向に貫く1又は複数の抜き穴を備えている。
本第4態様では、導電層に抜き穴があるので、導電層を挟むセラミック層同士の接合性が高いという効果がある。
(5)本発明の第5態様の加熱部材は、前記複数の導電層のうち少なくとも2層に、前記導電層を厚み方向に貫く1又は複数の抜き穴を備えるとともに、前記抜き穴を備えた少なくとも2層の導電層を前記厚み方向から見た場合に、各導電層の抜き穴の位置がずれている。
本第5態様では、2層の導電層に設けられたそれぞれの抜き穴の位置がずれているので、ずれていない場合に比べて、セラミック層同士の接合性が高いという効果がある。
(6)本発明の第6態様の静電チャックは、上述した加熱部材を備えるとともに、セラミック基板に埋設された吸着用電極を備えている。
本第6態様の静電チャックでは、加熱部材によって、被加工物を加熱することができる。また、吸着用電極による静電引力によって被加工物を吸着することができる。なお、吸着用電極は加熱部材内に設けることができる。
(7)本発明の第7態様のセラミックヒータは、上述した加熱部材を備えるとともに、セラミック基板に埋設された高周波電極を備えている。
本第7態様のセラミックヒータでは、加熱部材によって、被加工物を加熱することができる。また、高周波電極(RF電極:プラズマ発生用電極)と対向する電極とによって、被加工部のプラズマ加工を行うことができる。なお、高周波電極は加熱部材内に設けることができる。
<以下に、本発明の各構成について説明する>
・セラミック基板としては、セラミックを主成分とする基板を採用できる。
このセラミック基板は、複数のセラミック層が積層されている構造であるので、内部に導電層等の各種の構造を容易に形成できる。なお、加熱部材、静電チャック、セラミックヒータに用いられるセラミック基板は、電気絶縁性を有するセラミック絶縁板である。
セラミック基板(従ってセラミック層)を構成する材料としては、アルミナ、イットリア(酸化イットリウム)、窒化アルミニウム、窒化ホウ素、炭化珪素、窒化珪素などといった高温焼成セラミックを主成分とする焼結体などが挙げられる。また、用途に応じて、ホウケイ酸系ガラスやホウケイ酸鉛系ガラスにアルミナ等の無機セラミックフィラーを添加したガラスセラミックのような低温焼成セラミックを主成分とする焼結体を選択してもよいし、チタン酸バリウム、チタン酸鉛、チタン酸ストロンチウムなどの誘電体セラミックを主成分とする焼結体を選択してもよい。
・給電部は、外部からの給電を受ける導体部分であり、例えばセラミック基板の一方の面(例えば被加工物を加熱する側とは逆の表面)に設けられたメタライズ層等を採用できる。
・給電経路は、セラミック基板内にて抵抗発熱体と給電部とを電気的に接続する導体部分であり、導電層やビア等から構成することができる。
・ビアは、セラミック基板内にてセラミック基板の厚み方向に延びて、厚み方向の一方又は両方の導電層等の導体部分に電気的に接続する導体部分である。
・抵抗発熱体は、電流を流すことにより、その抵抗に応じて発熱する周知の発熱体である。この抵抗発熱体の材料としては、例えばNi−Cr系、Fe−Cr−Al系、モリブデン(Mo)、タングステン(W)、白金(Pt)、二珪化モリブデン等の周知の材料を使用できる。
・吸着用電極、高周波電極、導電層、給電部、ビアを構成する導体の材料としては、周知の材料を利用できるが、例えば下記材料を使用できる。
例えば、セラミック基板がいわゆる高温焼成セラミック(例えばアルミナ等)から構成される場合には、導体中の金属粉末として、ニッケル(Ni)、タングステン(W)、モリブデン(Mo)、マンガン(Mn)等やそれらの合金が選択可能である。セラミック基板がいわゆる低温焼成セラミック(例えばガラスセラミック等)から構成される場合には、導体中の金属粉末として、銅(Cu)または銀(Ag)等やそれらの合金が選択可能である。また、セラミック基板が高誘電率セラミック(例えばチタン酸バリウム等)から構成される場合には、ニッケル(Ni)、銅(Cu)、銀(Ag)、パラジウム(Pd)、白金(Pt)等やそれらの合金が選択可能である。
なお、抵抗発熱体、吸着用電極、高周波電極、導電層は、金属粉末を含む導体ペーストを用い、従来周知の手法、例えば印刷法等により塗布された後、焼成することで形成することができる。
第1実施形態の静電チャックを一部破断して示す斜視図である。 第1実施形態の静電チャックを厚み方向に破断してその断面を示す断面図である。 第1実施形態の静電チャックの加熱部材の構成を表す上面図である。 (a)は第1実施形態の第1導電層を示す平面図、(b)はその第2導電層を示す平面図である。 図2における第1、第2導電層の一部の外縁の近傍を拡大して示す断面図である。 静電チャックの加熱部材における一部の構成を表す上面図である。 第2実施形態のセラミックヒータを厚み方向に破断してその断面を示す断面図である。 第3実施形態の加熱部材を厚み方向に破断してその断面を示す断面図である。
本発明の実施形態を図面に基づき説明する。
[1.第1実施形態]
第1実施形態では、加熱部材を備えた静電チャックを例に挙げて説明する。
[1−1.静電チャックの全体構成]
まず、静電チャックの全体構成について説明する。
図1に示す様に、第1実施形態の静電チャック1は、図1の上側にて被加工物である半導体ウェハ3を吸着する装置であり、加熱部材5と金属ベース(クーリングプレート)7とが積層されて接合されたものである。
なお、加熱部材5の図1の上方の面が第1主面(吸着面)S1であり、下面が第2主面S2である。
このうち、加熱部材5は、半導体ウェハ3を加熱する円盤形状の部材である。この加熱部材5は、主として、後述する吸着用電極9、抵抗発熱体11、第1導電層X、第2導電層Y等を内部に有するセラミック基板13から構成されている。
金属ベース7は、加熱部材5より大径の円盤形状であり、加熱部材5と同軸に接合されている。この金属ベース7には、加熱部材5(従って半導体ウェハ3)を冷却するために、冷却用流体が流される冷却路15が設けられている。
[1−2.静電チャックの各構成]
次に、静電チャック1の各構成について詳細に説明する。
図2に示すように、加熱部材5のセラミック基板13は、例えばアルミナからなる焼結体であり、複数のセラミック層17が厚み方向(図2における上下方向)に積層された構造を有する部材である。なお、以下の説明では、図2における上側を上側とし、図2における下側を下側とする。
このセラミック基板13の内部には、図2の上方より、吸着用電極9、インナーヒータ19及びアウターヒータ21からなる抵抗発熱体11、第1導電層X(X1、X2、X3、X4)、第2導電層Y(Y1、Y2、Y3、Y4)が、厚み方向において異なる位置に配置されている。この吸着用電極9、抵抗発熱体11、第1導電層X、第2導電層Yは、セラミック層17の平面方向(図2の上下方向に対する垂直方向)に沿って広がっている。
なお、セラミック基板13の下面の一部には、各端子T(T0、T1、T2、T3、T4)毎に、各端子Tが取り付けられるメタライズ層である各給電部23が形成されている。
また、セラミック基板13の内部には、吸着用電極9、抵抗発熱体11、第1導電層X、第2導電層Y、給電部23等の導通可能な層を、所定の各給電経路K(K0、K1、K2、K3、K4)にて電気的に接続するために、厚み方向に沿って複数のビアVが形成されている。
<吸着用電極>
吸着用電極9は、WやMoから成る例えば円盤形状のメタライズ層である。この吸着用電極9は、加熱部材5の吸着面S1寄りの位置に、吸着面S1と平行となるように設けられている。吸着用電極9は、給電経路K0であるビア(スルービア)V0により、対応する端子T0に電気的に接続している。
<抵抗発熱体>
抵抗発熱体11を構成するインナーヒータ19は、WやMoから成るメタライズ層であり、吸着用電極9よりも下側に位置する渦巻き型のヒータである。つまり、図3に示すように、上方から見たとき(即ち静電チャック1の厚み方向から見たとき:平面視)、インナーヒータ19の中心は加熱部材5の中心と一致し、インナーヒータ19は、加熱部材5の中心から中心と外周端(外縁)との中央部分(即ち中周)まで広がっている。
なお、インナーヒータ19の内周側の端部19aは、第1導電層X1上に位置し、外周側の端部19bは、第1導電層X2上に位置する。
アウターヒータ21は、WやMoから成るメタライズ層であり、インナーヒータ19と同一平面上、且つインナーヒータ19よりも外側に位置する渦巻状のヒータである。図3に示すように、上方から見たとき、アウターヒータ21の中心は加熱部材5の中心と一致し、アウターヒータ21は、インナーヒータ19の最外周と加熱部材5の外周端との間に広がっている。
なお、アウターヒータ21の内周側の端部21aは、第1導電層X3上に位置し、外周側の端部21bは、第1導電層X4上に位置する。
<第1導電層>
図2に示すように、第1導電層X1、X2、X3、X4は、それぞれインナーヒータ19及びアウターヒータ21よりも下側において、それらのヒータに隣接する、WやMoから成るメタライズ層である。
また、図4(a)に示すように、第1導電層X1、X2、X3、X4は、それぞれ円の中心を通る線分によって同じ中心角となるように4等分された形状(1/4円:扇形)である(図4(a)の灰色部分参照)。
なお、第1導電層X1、X2、X3、X4は、隣り合うもの同士が接しないように、所定幅にて離れて形成されている。従って、離れている領域は、平面視で十字形状となっている。
さらに、第1導電層X1、X2、X3、X4には、第1導電層X1、X2、X3、X4をそれぞれ厚み方向(図2の上下方向)に貫通するように、それぞれ複数(例えば各7箇所)に抜き穴25が形成されている。この抜き穴25は、各第1導電層X1、X2、X3、X4において全面にわたってほぼ均等となるように分散して配置されている。
また、図2、図3に示すように、第1導電層X1とインナーヒータ19の端部19aとは、ビアV1により接続されている。第1導電層X2とインナーヒータ19の端部19bとは、ビアV2により接続されている。第1導電層X3とアウターヒータ21の端部21aとは、ビアV3により接続されている。第1導電層X4とアウターヒータ21の端部21bとは、ビアV4により接続されている。
なお、ビアVは、それぞれ加熱部材5を構成するセラミック層17に形成した貫通孔に、WやMoを主成分とするメタライズを充填したものである。
<第2導電層>
第2導電層Y1、Y2、Y3、Y4は、それぞれ第1導電層X1、X2、X3、X4よりも下側において、第1導電層X1、X2、X3、X4に隣接する、WやMoから成るメタライズ層である。
また、図4(b)に示すように、第2導電層Y1、Y2、Y3、Y4は、それぞれ第1導電層X1、X2、X3、X4より小さい相似形状(1/4円:扇形)を有している。
なお、第2導電層Y1、Y2、Y3、Y4は、隣り合うもの同士が接しないように、所定幅にて離れて形成されている。従って、離れている領域は、平面視で十字形状となっている。
ここで、第2導電層Y1は第1導電層X1の下側に位置し、第2導電層Y2は第1導電層X2の下側に位置し、第2導電層Y3は第1導電層X3の下側に位置し、第2導電層Y4は第1導電層X4の下側に位置する。
さらに、図4(a)に示すように、平面視で、上側の第1導電層X1、X2、X3、X4の外縁Xa(図5参照)によりそれぞれ画定される範囲内に、下側の第2導電層Y1、Y2、Y3、Y4が、それぞれ包含されるように配置されている。
従って、上側の第1導電層X1、X2、X3、X4の外縁Xaの位置と、下側の第2導電層Y1、Y2、Y3、Y4の外縁Ya(図5参照)の位置とは、それぞれ完全にずれている。即ち、全ての第1導電層Xの外縁Xaの位置と全ての第2導電層Yの外縁Yaの位置とがずれている。また、上側の第1導電層X1、X2、X3、X4の面積は、下側の第2導電層Y1、Y2、Y3、Y4の面積よりも、それぞれ大きい。
さらに、図4(b)に示すように、第2導電層Y1、Y2、Y3、Y4には、各第2導電層Y1、Y2、Y3、Y4を厚み方向(図2の上下方向)に貫通するように、それぞれ複数(例えば各6箇所)に抜き穴27が形成されている。この抜き穴27は、各第2導電層Y1、Y2、Y3、Y4において全面にわたってほぼ均等となるように分散して配置されている。
しかも、図4(a)に示すように、第1導電層Xにおける全ての抜き穴25の位置と第2導電層Yにおける全ての抜き穴27の位置とは、平面視で、重ならないように完全にずれているように配置されている。
また、図2、図4、図6に示すように、第1導電層X1と第2導電層Y1とは、複数のビアV5により接続されている。
同様に、第1導電層X2と第2導電層Y2とは、複数のビアV6により接続されている。
同様に、第1導電層X4と第2導電層Y4とは、複数のビアV8により接続されている。
<端子>
図2に示すように、端子Tは、加熱部材5における下方の端部に設けられた、導電性の材料から成る棒状の端子であり、各端子T毎にそれぞれ各給電部23に接合されている。
このうち、端子T0は、平面視で、他の端子T1、T2、T3、T4の中央(即ち加熱部材5の中心)に配置されており、上述したように、給電経路K0により、吸着用電極9に接続されている。
他の端子T1、T2、T3、T4は、平面視で、それぞれ第2導電層Y1、Y2、Y3Y4の下方に配置されている(図2、図3参照)。具体的には、端子T1はビアV9を含む給電経路K1により第2導電層Y1と接続しており、端子T2はビアV10を含む給電経路K2により第2導電層Y2と接続しており、端子T3はビアV11を含む給電経路K3により第2導電層Y3と接続しており、端子T4はビアV12を含む給電経路K4により第2導電層Y4と接続している。
なお、給電経路K(K0〜K4)は、ビアV(V0〜V12)や各導電層X、Yから構成される周知の電気的な経路である。
上記の構成を有する静電チャック1においては、インナーヒータ19に関し、端子T1→ビアV9→第2導電層Y1→ビアV5→第1導電層X1→ビアV1→インナーヒータ19→ビアV2→第1導電層X2→ビアV6→第2導電層Y2→ビアV10→端子T2という電流の経路が形成されている。また、アウターヒータ21に関し、端子T3→ビアV11→第2導電層Y3→ビアV7→第1導電層X3→ビアV3→アウターヒータ21→ビアV4→第1導電層X4→ビアV8→第2導電層Y4→ビアV12→端子T4という電流の経路が形成されている。即ち、抵抗発熱体11は独立して制御可能な複数の発熱部から構成されている。
[1−3.静電チャックの製造方法]
次に、静電チャック1の製造方法について説明する。
静電チャック1は、以下の(i)〜(ix)の手順により製造することができる。
(i)セラミック、焼結助剤、有機バインダ等を原料とした周知の組成のグリーンシート(セラミック層17用のグリーンシート)を作成する。
(ii)グリーンシートを所望のサイズに切断する。
(iii)グリーンシートにおいて、後にビアVを形成する部分に貫通孔を穿孔する。
(iv)貫通孔に、WやMoを主成分とするメタライズを充填する。
(v)グリーンシートに、スクリーン印刷の手法を用いてWやMoを主成分とするメタライズを塗布し、吸着用電極9、インナーヒータ19、アウターヒータ21、第1、第2導電層X、Yとなる層を形成する。
(vi) グリーンシートにおいて、ドリル加工により、各端子Tを取り付ける孔等を形成する。また、グリーンシートの外径を加熱部材5の形状に応じて整える。
(vii)グリーンシート同士を積層圧着し、積層体を作製する。なお、積層体表面の一部(端子Tの取付位置)に給電部23となるペーストを塗布する。
(viii)得られた積層体を焼成し、各端子Tを取り付けて、加熱部材5を作製する。
(ix)その後、加熱部材5に金属ベース7を接合して静電チャック1を完成する。
[1−4.静電チャックの作用効果]
次に、静電チャック1の作用効果について説明する。
第1実施形態の静電チャック1においては、平面視で、第1導電層Xと第2導電層Yの外縁Xa、Yaの位置がずれているので、大きな段差が生じにくく、セラミック層17等に剥離が生じにくい。つまり、外縁Xa、Yaがずれている部分では第1導電層Xと第2導電層Yが重なっていないので、両導電層X、Yによって生ずる段差を小さくできる。これにより、段差によって生じ易いセラミック層17同士やセラミック層17と各導電層X、Yとの間の剥離の発生を抑制できる。
第1実施形態では、平面視で、第1導電層Xの外縁Xaにより画定される範囲内に第2導電層Yが包含されているので、第2導電層Yの平面方向の広い範囲において、容易にビアVを設けることができる。つまり、ビアVの位置の制約が少ないので、設計の自由度が向上するという利点がある。
第1実施形態では、第1主面S1側(抵抗発熱体11側)の第1導電層Xの面積が第2主面S2側の第2導電層Yの面積より大きいので、セラミック基板13の第1主面S1側の表面において、平面方向における温度分布を均一化できるという効果がある。
第1実施形態では、各導電層X、Yに抜き穴25、27があるので、各導電層X、Yを挟むセラミック層17同士の接合性が高いという効果がある。しかも、平面視で、第1導電層Xの抜き穴25の位置と第2導電層Yの抜き穴27の位置とがずれているので、セラミック層17同士の接合性が一層高いという効果がある。
[1−5.変形例]
例えば、第1実施形態の静電チャック1では、金属ベース7は加熱部材5よりも大径の円盤形状であったが、金属ベース7の形状や寸法は特に限定されるものではなく、例えば、金属ベース7が加熱部材5と同径であってもよい。
また、静電チャック1において、金属ベース7を省略することができる。
第1導電層Xの外縁Xaの位置と第2導電層Yの外縁Yaの位置とは、全部がずれているのではなく、一部がずれているようにしてもよい。
ここで、第1導電層Xと第2導電層Yとの関係は、対向して配置された第1導電層X1〜X4と第2導電層Y1〜Y4とにおける関係をそれぞれ示している(以下同様)。
第1導電層Xの抜き穴25の位置と第2導電層の抜き穴27の位置とは、一部重なるように配置されていてもよい。
第1導電層Xと第1導電層Xに対向する第2導電層Yとは、相似形状でなくともよい。
第1導電層Xの外縁Xaが第1導電層Xに対向する第2導電層Yの外縁Yaより内側に位置してもよい。つまり、第1導電層Xの面積が第2導電層Yの面積より小さくともよい。
抵抗発熱体11は、3個以上に分割されていてもよい。また、それに応じて、各第1導電層Xと各第2導電層Yとは、それぞれ4分割以上に分割されていてもよい。
吸着用電極9としては、その他周知の吸着用電極の構成を採用できる。例えば複数個の吸着用電極を用いてよい。
端子T0は、加熱部材5の中心以外の任意の位置に設けることができる。
[2.第2実施形態]
次に、第2実施形態について説明するが、第1実施形態と同様な構成の説明は省略する。
なお、第1実施形態と同様な構成は同じ番号とする。
図7に示すように、第2実施形態のセラミックヒータ31は、半導体製造装置用の装置である。
詳しくは、セラミックヒータ31は、例えば、プラズマによって半導体ウェハ3を加工する際に、半導体ウェハ3を収容したチャンバー(図示せず)内に配置されるものであり、半導体ウェハ3を載置(搭載)して加熱する装置である。
このセラミックヒータ31は、円盤形状の加熱部材33と円筒形状の支持部材35とを備えており、支持部材35は、加熱部材33の後端側(図7の下側)にて、加熱部材33と同軸に接合されている。
この加熱部材33と支持部材35とは、窒化アルミニウムを主成分とする窒化アルミニウム焼結体から形成されている。以下、各構成について説明する。なお、以下では、図7の上側を上側とし、図7の下側を下側とする。
<加熱部材>
加熱部材33は、主として複数のセラミック層(不図示)が積層されたセラミック基板39から構成されている。
このセラミック基板39には、上側(第1主面S1側)に、高周波が印加される円盤形状の高周波電極(周知のRF電極)41が配置されている。この高周波電極41は、ビアV(V0)及び給電部23を介して端子T(T0)に電気的に接続されている。
また、高周波電極41の下側には、第1実施形態と同様な加熱のための構成として、上側から順番に、インナーヒータ19及びアウターヒータ21からなる抵抗発熱体11、第1導電層X(X1、X2、X3、X4)、第2導電層Y(Y1、Y2、Y3、Y4)、給電部23が配置されている。さらに、給電部23には、各第2導電層Y1、Y2、Y3、Y4に対応して、第1実施形態と同様に、各端子T(T1、T2、T3、T4)が取り付けられている。
上述した抵抗発熱体11、第1導電層X、第2導電層Y、給電部23の平面視での形状や配置は、第1実施形態と同様である。つまり、第1導電層Xと第2導電層Yは相似形状であり、その外縁はずれている。また、第1導電層Xと第2導電層Yには、第1実施形態と同様に抜き穴(不図示)が設けられており、各抜き穴の位置はずれている。
また、セラミック基板39内には、第1実施形態と同様に、上下方向に位置する、例えば抵抗発熱体11と第1導電層Xとを接続するビアV1、V2、V3、V4や、各導電層X、Y同士を接続するビアV5、V6、V7、V8や、第2導電層Yと給電部23とを接続する各ビアV9、V10、V11、V12が、上下方向に沿って配置されている。
<支持部材>
支持部材35は、上述したように、加熱部材33の下面側に同軸に接合されている円筒形状の部材である。なお、加熱部材33と支持部材35とは、例えば拡散接合によって接合されるが、それ以外に、例えばロウ付け等の方法によって接合されていてもよい。
なお、支持部材35の中心孔49には、各端子Tを外部機器に接続するための接続部材(不図示)が配置される。
第2実施形態のセラミックヒータ31は、通常のように、高周波電極41と高周波電極41に対向する電極(セラミックヒータ31外の対向電極:不図示)と間に、高周波(交流)を印加して、プラズマ加工等を行うことができる。また、第1実施形態と同様に、第1導電層X、第2導電層Y等の構成による効果を奏する。
[3.第3実施形態]
次に、第3実施形態について説明するが、第1実施形態と同様な構成の説明は省略する。
なお、第1実施形態と同様な構成は同じ番号とする。
図8に示すように、第3実施形態の加熱部材61は、例えば半導体製造装置用の加熱装置である。
加熱部材61の基本的な構成は、第1実施形態の加熱部材から、吸着用電極とその給電に関する構成を除いたものである。
具体的には、加熱部材61は、第1実施形態と同様に、セラミック基板13の内部に、インナーヒータ19及びアウターヒータ21からなる抵抗発熱体11、第1導電層X1、X2、X3、X4、第2導電層Y1、Y2、Y3、Y4、給電部23、それらを接続するビアV1、V2、V3、V4、V5、V6、V7、V8、V9、V10、V11、V12を備えている。また、給電部23、端子T1、T2、T3、T4も備えている。
第3実施形態の加熱部材61は、第1実施形態と同様な効果を奏する。
尚、本発明は前記実施形態になんら限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々の態様で実施しうることはいうまでもない。
例えば、第1〜第3実施形態では、第1導電層X1、X2、X3、X4のそれぞれが、円の中心を通る線分によって同じ中心角となるように4等分された形状であったが、第1導電層X1、X2、X3、X4の形状としては、任意の形状を採用することができる。例えば、第1導電層X1、X2、X3、X4のそれぞれが、互いに異なる形状であってもよい。
1…静電チャック
5、33、61…加熱部材
11…抵抗発熱体
13、39…セラミック基板
17…セラミック層
23…給電部
25、27…抜き穴
31…セラミックヒータ
41…高周波電極
K、K0、K1、K2、K3、K4…給電経路
T、T0、T1、T2、T3、T4…端子
V、V0、V1、V2、V3、V4、V5、V6、V7、V8、V9、V10、V11、V12…ビア
X、X1、X2、X3、X4…第1導電層
Y、Y1、Y2、Y3、Y4…第2導電層
Xa、Ya…外縁

Claims (7)

  1. 複数のセラミック層が積層された構造を有するセラミック基板と、
    前記セラミック基板に埋設された抵抗発熱体と、
    前記セラミック基板の表面に配置された給電部と、
    前記セラミック基板に埋設されるとともに前記抵抗発熱体と前記給電部とを電気的に接続する給電経路と、
    を備えた加熱部材において、
    前記給電経路は、前記セラミック基板の厚み方向の異なる位置において前記セラミック層の平面方向に沿って配置された複数の導電層と、前記セラミック基板の厚み方向に沿って配置された複数のビアとを備えており、
    前記複数の導電層を前記厚み方向から見た場合に、少なくとも一対の導電層の外縁の位置がずれていることを特徴とする加熱部材。
  2. 前記外縁の位置がずれている一対の導電層を前記厚み方向から見た場合に、一方の導電層の外縁により画定される範囲内に他方の導電層が包含されていることを特徴とする請求項1に記載の加熱部材。
  3. 前記外縁の位置がずれている一対の導電層を前記厚み方向から見た場合に、前記抵抗発熱体側の導電層の面積が前記給電部側の導電層の面積より大きいことを特徴とする請求項1又は2に記載の加熱部材。
  4. 前記複数の導電層のうち少なくとも1層に、前記導電層を厚み方向に貫く1又は複数の抜き穴を備えたことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の加熱部材。
  5. 前記複数の導電層のうち少なくとも2層に、前記導電層を厚み方向に貫く1又は複数の抜き穴を備えるとともに、
    前記抜き穴を備えた少なくとも2層の導電層を前記厚み方向から見た場合に、各導電層の抜き穴の位置がずれていることを特徴とする請求項4に記載の加熱部材。
  6. 前記請求項1〜5のいずれか1項に記載の加熱部材を備えるとともに、前記セラミック基板に埋設された吸着用電極を備えたことを特徴とする静電チャック。
  7. 前記請求項1〜5のいずれか1項に記載の加熱部材を備えるとともに、前記セラミック基板に埋設された高周波電極を備えたことを特徴とするセラミックヒータ。
JP2015204634A 2015-10-16 2015-10-16 加熱部材、静電チャック、及びセラミックヒータ Active JP6690918B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015204634A JP6690918B2 (ja) 2015-10-16 2015-10-16 加熱部材、静電チャック、及びセラミックヒータ
TW105128559A TWI646617B (zh) 2015-10-16 2016-09-05 加熱構件、靜電夾頭及陶瓷加熱器
KR1020160114532A KR20170045105A (ko) 2015-10-16 2016-09-06 가열부재, 정전 척 및 세라믹 히터
US15/285,596 US10347521B2 (en) 2015-10-16 2016-10-05 Heating member, electrostatic chuck, and ceramic heater
CN201610898653.5A CN106952843B (zh) 2015-10-16 2016-10-14 加热构件、静电卡盘及陶瓷加热器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015204634A JP6690918B2 (ja) 2015-10-16 2015-10-16 加熱部材、静電チャック、及びセラミックヒータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017076580A true JP2017076580A (ja) 2017-04-20
JP6690918B2 JP6690918B2 (ja) 2020-04-28

Family

ID=58524236

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015204634A Active JP6690918B2 (ja) 2015-10-16 2015-10-16 加熱部材、静電チャック、及びセラミックヒータ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10347521B2 (ja)
JP (1) JP6690918B2 (ja)
KR (1) KR20170045105A (ja)
CN (1) CN106952843B (ja)
TW (1) TWI646617B (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019194939A (ja) * 2018-05-01 2019-11-07 日本特殊陶業株式会社 セラミックスヒータ
WO2020167451A1 (en) * 2019-02-12 2020-08-20 Lam Research Corporation Electrostatic chuck with ceramic monolithic body
JP2021515974A (ja) * 2018-05-22 2021-06-24 ワトロー エレクトリック マニュファクチュアリング カンパニー 集積化ヒーターとその製造方法
US11083050B2 (en) 2017-11-21 2021-08-03 Watlow Electric Manufacturing Company Integrated heater and method of manufacture
KR20220115499A (ko) * 2021-02-10 2022-08-17 엔지케이 인슐레이터 엘티디 세라믹 히터
KR102437076B1 (ko) * 2021-08-30 2022-08-29 주식회사 미코세라믹스 온도 편차 특성이 개선된 기판 가열 장치
US11848177B2 (en) 2018-02-23 2023-12-19 Lam Research Corporation Multi-plate electrostatic chucks with ceramic baseplates

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6758143B2 (ja) * 2016-09-29 2020-09-23 日本特殊陶業株式会社 加熱装置
JP6767833B2 (ja) * 2016-09-29 2020-10-14 日本特殊陶業株式会社 加熱装置
KR102257409B1 (ko) * 2017-02-01 2021-05-27 니뽄 도쿠슈 도교 가부시키가이샤 유지 장치
US10681778B2 (en) 2017-11-21 2020-06-09 Watlow Electric Manufacturing Company Integrated heater and method of manufacture
JP6775099B1 (ja) * 2018-12-20 2020-10-28 日本碍子株式会社 セラミックヒータ
CN112840741B (zh) * 2019-09-18 2023-02-24 日本碍子株式会社 陶瓷加热器
JP7202326B2 (ja) * 2020-03-11 2023-01-11 日本碍子株式会社 セラミックヒータ

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000012195A (ja) * 1998-06-29 2000-01-14 Ibiden Co Ltd セラミックヒータ
JP2004288887A (ja) * 2003-03-24 2004-10-14 Sumitomo Electric Ind Ltd 半導体製造装置用ウェハ保持体およびそれを搭載した半導体製造装置
JP2014075525A (ja) * 2012-10-05 2014-04-24 Ngk Spark Plug Co Ltd 積層発熱体、静電チャック、及びセラミックヒータ

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09270454A (ja) * 1996-04-01 1997-10-14 Kyocera Corp ウエハ保持装置
JP4028149B2 (ja) * 2000-02-03 2007-12-26 日本碍子株式会社 加熱装置
US6891263B2 (en) * 2000-02-07 2005-05-10 Ibiden Co., Ltd. Ceramic substrate for a semiconductor production/inspection device
WO2001062686A1 (fr) * 2000-02-24 2001-08-30 Ibiden Co., Ltd. Piece frittee en nitrure d'aluminium, substrat en ceramique, corps chauffant en ceramique et mandrin electrostatique
EP1225790A1 (en) * 2000-05-02 2002-07-24 Ibiden Co., Ltd. Ceramic heater
JP2002313781A (ja) * 2001-04-11 2002-10-25 Sumitomo Electric Ind Ltd 基板処理装置
JP2004006505A (ja) * 2002-05-31 2004-01-08 Ngk Spark Plug Co Ltd 静電チャック
JP3970714B2 (ja) * 2002-08-01 2007-09-05 日本特殊陶業株式会社 複合ヒータ
WO2004030411A1 (ja) * 2002-09-27 2004-04-08 Sumitomo Electric Industries, Ltd. ウエハー保持体及び半導体製造装置
JP4819549B2 (ja) * 2005-03-31 2011-11-24 日本特殊陶業株式会社 静電チャック
US8525418B2 (en) * 2005-03-31 2013-09-03 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Electrostatic chuck
JP4672597B2 (ja) * 2005-06-02 2011-04-20 日本碍子株式会社 基板処理装置
JP4754469B2 (ja) * 2006-12-15 2011-08-24 東京エレクトロン株式会社 基板載置台の製造方法
JP5135835B2 (ja) 2007-03-16 2013-02-06 富士通セミコンダクター株式会社 半導体装置及びその製造方法
KR101524857B1 (ko) * 2008-08-27 2015-06-01 가부시키가이샤 알박 정전 척 및 진공 처리 장치
JP5554525B2 (ja) * 2009-08-25 2014-07-23 日本特殊陶業株式会社 静電チャック
FR2973618B1 (fr) * 2011-03-30 2013-04-26 Banque Accord Authentification forte par presentation du numero
TWI540672B (zh) * 2011-09-28 2016-07-01 住友大阪水泥股份有限公司 靜電吸持裝置
JP3199713U (ja) * 2012-09-07 2015-09-10 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッドApplied Materials,Incorporated 薄型基板のための携帯用静電チャックキャリア
JP5583877B1 (ja) * 2012-11-06 2014-09-03 日本碍子株式会社 サセプタ
JP6077301B2 (ja) * 2012-12-28 2017-02-08 日本特殊陶業株式会社 静電チャック

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000012195A (ja) * 1998-06-29 2000-01-14 Ibiden Co Ltd セラミックヒータ
JP2004288887A (ja) * 2003-03-24 2004-10-14 Sumitomo Electric Ind Ltd 半導体製造装置用ウェハ保持体およびそれを搭載した半導体製造装置
JP2014075525A (ja) * 2012-10-05 2014-04-24 Ngk Spark Plug Co Ltd 積層発熱体、静電チャック、及びセラミックヒータ

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11751289B2 (en) 2017-11-21 2023-09-05 Watlow Electric Manufacturing Company Integrated heater and method of manufacture
US11083050B2 (en) 2017-11-21 2021-08-03 Watlow Electric Manufacturing Company Integrated heater and method of manufacture
US11848177B2 (en) 2018-02-23 2023-12-19 Lam Research Corporation Multi-plate electrostatic chucks with ceramic baseplates
JP2019194939A (ja) * 2018-05-01 2019-11-07 日本特殊陶業株式会社 セラミックスヒータ
JP7025278B2 (ja) 2018-05-01 2022-02-24 日本特殊陶業株式会社 セラミックスヒータ
JP2021515974A (ja) * 2018-05-22 2021-06-24 ワトロー エレクトリック マニュファクチュアリング カンパニー 集積化ヒーターとその製造方法
US11967517B2 (en) 2019-02-12 2024-04-23 Lam Research Corporation Electrostatic chuck with ceramic monolithic body
WO2020167451A1 (en) * 2019-02-12 2020-08-20 Lam Research Corporation Electrostatic chuck with ceramic monolithic body
JP2022122675A (ja) * 2021-02-10 2022-08-23 日本碍子株式会社 セラミックヒータ
KR102602237B1 (ko) * 2021-02-10 2023-11-16 엔지케이 인슐레이터 엘티디 세라믹 히터
KR20220115499A (ko) * 2021-02-10 2022-08-17 엔지케이 인슐레이터 엘티디 세라믹 히터
KR102597041B1 (ko) 2021-08-30 2023-11-02 주식회사 미코세라믹스 온도 편차 특성이 개선된 기판 가열 장치
KR20230032890A (ko) * 2021-08-30 2023-03-07 주식회사 미코세라믹스 온도 편차 특성이 개선된 기판 가열 장치
KR102437076B1 (ko) * 2021-08-30 2022-08-29 주식회사 미코세라믹스 온도 편차 특성이 개선된 기판 가열 장치

Also Published As

Publication number Publication date
US10347521B2 (en) 2019-07-09
TW201725643A (zh) 2017-07-16
JP6690918B2 (ja) 2020-04-28
CN106952843B (zh) 2020-11-17
CN106952843A (zh) 2017-07-14
US20170110357A1 (en) 2017-04-20
KR20170045105A (ko) 2017-04-26
TWI646617B (zh) 2019-01-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6690918B2 (ja) 加熱部材、静電チャック、及びセラミックヒータ
JP6463938B2 (ja) 静電チャック
JP6001402B2 (ja) 静電チャック
JP6804828B2 (ja) セラミックヒータ及び静電チャック
JP6725677B2 (ja) 保持装置
JP6741461B2 (ja) 加熱部材及び複合加熱部材
US10373853B2 (en) Electrostatic chuck and wafer processing apparatus
JP5896595B2 (ja) 2層rf構造のウエハ保持体
JPWO2018163935A1 (ja) ウエハ支持台
JP6718318B2 (ja) 加熱部材及び静電チャック
JP2016189425A (ja) セラミックヒータ及びその制御方法、並びに、静電チャック及びその制御方法
JP6831269B2 (ja) セラミックヒータ
JP2017228360A (ja) 加熱部材及び静電チャック
JP2017201669A (ja) 加熱部材及び静電チャック
JP2017152537A (ja) ヒータ及び静電チャック並びにプラズマ発生用部材
JP6392612B2 (ja) 静電チャック
TW201939660A (zh) 保持裝置
JP2019079774A (ja) ヒータ及びヒータシステム
JP2020115583A (ja) 加熱部材及び静電チャック
JP7202326B2 (ja) セラミックヒータ
CN107481953B (zh) 层叠发热体
KR20210043811A (ko) 면상 발열체 및 그 제조 방법
JP2017195214A (ja) 保持装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180926

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190830

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190917

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191028

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200317

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200409

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6690918

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250