JP2017059594A - 磁気メモリ - Google Patents

磁気メモリ Download PDF

Info

Publication number
JP2017059594A
JP2017059594A JP2015181175A JP2015181175A JP2017059594A JP 2017059594 A JP2017059594 A JP 2017059594A JP 2015181175 A JP2015181175 A JP 2015181175A JP 2015181175 A JP2015181175 A JP 2015181175A JP 2017059594 A JP2017059594 A JP 2017059594A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
magnetic
nonmagnetic
nonmagnetic layer
magnetic layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015181175A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6200471B2 (ja
Inventor
聡志 白鳥
Satoshi Shiratori
聡志 白鳥
與田 博明
Hiroaki Yoda
博明 與田
大沢 裕一
Yuichi Osawa
裕一 大沢
裕三 上口
Yuzo Kamiguchi
裕三 上口
尚治 下村
Naoharu Shimomura
尚治 下村
忠臣 大坊
Tatatomi Daibo
忠臣 大坊
智明 井口
Tomoaki Iguchi
智明 井口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2015181175A priority Critical patent/JP6200471B2/ja
Priority to US15/262,139 priority patent/US9916882B2/en
Priority to US15/451,673 priority patent/US9985201B2/en
Publication of JP2017059594A publication Critical patent/JP2017059594A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6200471B2 publication Critical patent/JP6200471B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/02Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements
    • G11C11/16Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using elements in which the storage effect is based on magnetic spin effect
    • G11C11/161Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using elements in which the storage effect is based on magnetic spin effect details concerning the memory cell structure, e.g. the layers of the ferromagnetic memory cell
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/02Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements
    • G11C11/16Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using elements in which the storage effect is based on magnetic spin effect
    • G11C11/165Auxiliary circuits
    • G11C11/1653Address circuits or decoders
    • G11C11/1655Bit-line or column circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/02Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements
    • G11C11/16Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using elements in which the storage effect is based on magnetic spin effect
    • G11C11/165Auxiliary circuits
    • G11C11/1659Cell access
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/02Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements
    • G11C11/16Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using elements in which the storage effect is based on magnetic spin effect
    • G11C11/165Auxiliary circuits
    • G11C11/1673Reading or sensing circuits or methods
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/02Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements
    • G11C11/16Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using elements in which the storage effect is based on magnetic spin effect
    • G11C11/165Auxiliary circuits
    • G11C11/1675Writing or programming circuits or methods
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/18Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using Hall-effect devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/528Geometry or layout of the interconnection structure
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B61/00Magnetic memory devices, e.g. magnetoresistive RAM [MRAM] devices
    • H10B61/20Magnetic memory devices, e.g. magnetoresistive RAM [MRAM] devices comprising components having three or more electrodes, e.g. transistors
    • H10B61/22Magnetic memory devices, e.g. magnetoresistive RAM [MRAM] devices comprising components having three or more electrodes, e.g. transistors of the field-effect transistor [FET] type
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N50/00Galvanomagnetic devices
    • H10N50/10Magnetoresistive devices
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N50/00Galvanomagnetic devices
    • H10N50/80Constructional details
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N50/00Galvanomagnetic devices
    • H10N50/80Constructional details
    • H10N50/85Magnetic active materials

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mram Or Spin Memory Techniques (AREA)
  • Hall/Mr Elements (AREA)

Abstract

【課題】低電流の書き込みを可能にする磁気メモリを提供する。【解決手段】本実施形態による磁気メモリは、磁化方向が可変の第1磁性層と、磁化方向が固定された第2磁性層と、前記第1磁性層と前記第2磁性層との間に設けられた第1非磁性層と、を有する積層構造を備えた磁気抵抗素子と、第1乃至第3部分を有し、前記第1部分は前記第2部分と前記第3部分との間に位置し、前記第1部分と前記第1非磁性層との間に前記第1磁性層が位置する、導電性の第2非磁性層と、少なくとも前記第1部分と、前記第1磁性層との間に設けられ前記第2非磁性層よりも電気伝導率が高い第3非磁性層と、を備えている。【選択図】図1

Description

本発明の実施形態は、磁気メモリに関する。
磁気メモリ(MRAM(Magnetic Random Access Memory))は速い読出し、書込み速度、優れた耐久性、不揮発性、及び動作中における低消費電力といった利点により高い関心がもたれている。MRAMは、磁気抵抗素子、例えばGMR(Giant Magneto Resistive)素子またはTMR(Tunnel Magneto Resistance)素子をメモリ素子として有する不揮発性メモリであり、メモリ素子に情報を格納することができる。
MRAMの1つの例として、磁性体に電流を流すことによって磁性体の磁化の向きを反転させるスピン注入磁化反転方式を用いたランダムアクセスメモリ(STT−MRAM(Spin Transfer Torque Magnetic Random Access Memory)が知られている。このようなスピン注入磁化反転方式が用いられることによって、ナノスケールの磁性体内の磁化状態を局所的な磁場によって制御しやすくなり、さらに、磁性体の微細化に応じて磁化を反転させるための電流の値も小さくすることができると期待されている。ここで、STT−MRAM方式では、同一の端子を用いて大きな電流で書き込み、小さな電流で読み出しを行うことにより、読み出し電流による磁化反転(書き込み)を抑制している。
一方、Kを磁性体の磁気異方性、Vを磁性体の体積、kをボルツマン定数、Tを絶対温度とするとき、磁性体の熱安定性を示す指標Δ(=KV/kT)が知られている。微細化が進めても上記指標Δを確保するためには、磁気異方性Kを増加することが考えられる。磁気異方性Kを増加させると書き込み電流を上げる必要がある。したがって、指標Δを確保することは、低電流化と微細化(高密度化)に対して二律背反となる。さらに、読み出し電流による磁性体の磁化反転によって、磁性体の書き込みエラー率が増加する。
そこで、スピンホール効果あるいはスピン軌道相互作用を用いて、書き込み電流端子と、読み込み電流端子を分離して、書き込みエラー率を低下させる方法が提案されている。この方式は、書き込みエラー率を改善できる。しかし、スピン軌道相互作用を担う層(以下、SOLとも云う)は、ある膜厚でスピンホール角(θSH)が変わることが知られている。ここで、スピンホール角とは、スピン伝導率の電気伝導率に対する比を意味する。更に、スピン軌道相互作用を担う層の膜厚を厚くすると電流密度が一定の場合、電流量が増加してしまう。このため、スピン軌道相互作用を担う層の膜厚を制御することは重要である。
しかし、スピン軌道相互作用を担う層の膜厚を薄くすると、素子作製時のダメージやオーバーエッチングによる断線や電流印加時のエレクトロマイグレーションが発生する。また、ダメージやオーバーエッチングを抑制すると、磁気抵抗効果素子の部分のエッチングが不十分となり、側壁がテーパー形状となる。これにより、素子サイズの拡大および素子サイズのバラつきの増加が発生する。このように、スピン軌道相互作用を担う層の薄膜化による低電流書き込みと、スピン軌道相互作用を担う層の特性劣化は二律背反となる。
特開2014−45196号公報
本実施形態は、低電流の書き込みを可能にする磁気メモリを提供する。
本実施形態の磁気メモリは、磁化方向が可変の第1磁性層と、磁化方向が固定された第2磁性層と、前記第1磁性層と前記第2磁性層との間に設けられた第1非磁性層と、を有する積層構造を備えた磁気抵抗素子と、第1乃至第3部分を有し、前記第1部分は前記第2部分と前記第3部分との間に位置し、前記第1部分と前記第1非磁性層との間に前記第1磁性層が位置する、導電性の第2非磁性層と、少なくとも前記第1部分と、前記第1磁性層との間に設けられ前記第2非磁性層よりも電気伝導率が高い第3非磁性層と、を備えている。
第1実施形態による磁気メモリのメモリ素子を示す断面図。 第1実施形態の効果を説明する図。 第1実施形態の一変形例による磁気メモリのメモリ素子に用いられる磁気抵抗素子を示す断面図。 第2実施形態による磁気メモリのメモリ素子を示す断面図。 第3実施形態による磁気メモリのメモリ素子を示す断面図。 第4実施形態による磁気メモリのメモリ素子を示す断面図。 第5実施形態による磁気メモリのメモリ素子を示す断面図。 第6実施形態による磁気メモリを示す断面図。 第7実施形態による磁気メモリのメモリ素子を示す断面図。 第7実施形態の第1変形例による磁気メモリのメモリ素子を示す断面図。 第7実施形態の第2変形例による磁気メモリのメモリ素子を示す断面図。 第8実施形態による磁気メモリの製造方法を示す断面図。 第8実施形態による磁気メモリの製造方法を示す断面図。 第8実施形態による磁気メモリの製造方法を示す断面図。 第9実施形態による磁気メモリを示す回路図。
以下、図面を参照して実施形態を詳細に説明する。
(第1実施形態)
第1実施形態による磁気メモリについて図1を参照して説明する。この第1実施形態の磁気メモリは、少なくとも1つのメモリ素子を有し、このメモリ素子の断面を図1に示す。このメモリ素子1は、スピン軌道相互作用(以下、SO(Spin-Orbit Coupling)とも云う)を用いたメモリ素子である。この第1実施形態に係るメモリ素子1は、非磁性層10と、この非磁性層10の一部の領域上に設けられた磁気抵抗素子20とを備えている。非磁性層10は、第1非磁性層12と、この第1非磁性層12上に設けられた第2非磁性層14と、を備えている。すなわち、非磁性層10は、非磁性材料が積層された非磁性積層膜となっている。
磁気抵抗素子20は、第2非磁性層の一部の領域上に設けられた第1磁性層22と、第1磁性層22上に設けられた非磁性のスペーサ層24と、スペーサ層24上に設けられた第2磁性層26と、を備えている。第1磁性層12は磁化方向が可変であり、第2磁性層16は磁化方向が固定されている。ここで、磁化方向が可変とは、磁気抵抗素子20に書き込み動作を行った前後において、磁性層12の磁化方向が変化可能であることを意味する。磁化方向が固定されているとは、磁気抵抗素子20に書き込み動作を行った前後において、磁性層16の磁化方向が不変であることを意味する。磁気抵抗素子20は、第1磁性層12と第2磁性層16の磁化方向が平行(同じ方向)であるときは、第1磁性層12と第2磁性層16との間の抵抗(R)は低い。第1磁性層12と第2磁性層16の磁化方向が反平行(逆方向)であるときは、第1磁性層12と第2磁性層16との間の抵抗(RAP)は高い。
非磁性層10は、この非磁性層10に紙面の左方から右方に向かって電流を流したときに、スピン軌道相互作用によって、アップスピンを有する電子およびダウンスピンを有する電子のうちの一方の電子(例えば、アップスピンを有する電子)が、非磁性層10の上面に流れ、他方の電子(例えば、ダウンスピンを有する電子)が非磁性層10の下面に流れる。すなわち、紙面上で左方から右方に向かって非磁性層10の上面を、アップスピンおよびダウンスピンのうち一方にスピン偏極された電子が流れ、非磁性層10の下面を他方にスピン偏極された電子が流れる。これにより、非磁性層10の上面に流れる一方にスピン偏極された電子からのスピントルクが第1磁性層22の磁化に作用し、第1磁性層22の磁化方向が反転可能となる。非磁性層10は、スピン軌道相互作用を担う層となる。なお、非磁性層10に紙面上で右方から左方に電流を流すと、上述した場合と逆に、例えばダウンスピンを有する電子が非磁性層10の上面に流れ、アップスピンを有する電子が非磁性層10の下面に流れる。したがって、非磁性層10に流れる電流の向きによって第1磁性層22に磁化方向を反転することができる。非磁性層10に電流を流すための2つの端子が非磁性層の磁気抵抗素子20を挟む2つの領域に設けられ、この2つの端子間に電流を流すことにより、上記書き込みを行うことができる。磁気メモリがアレイ状に配置された複数のメモリ素子を備えている場合、後述する第9実施形態に示すように、上記2つの端子の一方に選択トランジスタを設けることが好ましい。
本実施形態においては、非磁性層10は、第1非磁性層12と、第2非磁性層14との積層構造から構成され、第2非磁性層14は、第1非磁性層12よりも電気伝導率が高い。すなわち、第1非磁性層12の電気伝導率をσ、第2非磁性層14の電気伝導率をσとすると、
σ<σ
となる関係を満たしている。
第2非磁性層14は、磁気抵抗素子20の第1磁性層22に効率よくスピントルクを付与するために、高いスピンホール角を有する層である。第1非磁性層12は、第2非磁性層14の断線の防止およびエレクトロマイグレーションの抑制する役目を有する。ここで、σ<σとすることで、電流は第1非磁性層12よりも第2非磁性層14に集中して流れ、低電流で磁気抵抗素子20の第1磁性層22へスピントルクを効率的に作用させることができる。
また、第2非磁性層14の厚さがスピン拡散長より薄くなると、第2非磁性層14と第1磁性層22との界面に対して反対側の界面、すなわち第2非磁性層14と第1非磁性層12との界面で生じる逆向きのトルクの影響で第1磁性層22へ作用するスピントルクが減少してしまう。しかし、本実施形態においては、第1非磁性層が逆向きスピンに対してスピンシンク(スピン吸収)の効果を有する。このため、第2非磁性層14の厚さをスピン拡散長より薄くしても、スピントルクが減少せずに、磁気抵抗素子20の第1磁性層22へスピントルクを作用させることができる。
次に、比較例として、非磁性層10が単層構造を有する以外は、第1実施形態と同じ構成のメモリ素子を考える。すなわち、比較例においては、非磁性層10は、第2非磁性層14から構成されている。本実施形態のメモリ素子および比較例のメモリ素子において、第1磁性層22の磁化方向が反転可能な電流値に対する第2非磁性層14の厚さ依存性をシミュレーションにより求めた結果を図2に示す。すなわち、図2において、横軸は第2非磁性層14の厚さt(nm)を示し、縦軸は、第1磁性層22の磁化方向が反転可能な電流値を示す。なお、図2においては、縦軸は、第1磁性層22の磁化方向が反転可能な電流値IをSTT−MRAMの反転可能な電流値Iw-STTで規格化している。また、第1実施形態および比較例のメモリ素子においては、磁気抵抗素子20に面内形状異方性を付与するために、磁気抵抗素子20のアスペクト比(横(紙面の左右方向)の長さと、縦(紙面の奥行き方向)の長さの比)を2として、短辺長の長さを50nmとした。また、スピンホール角は0.15、スピン拡散長を1nmとして見積もった。また、第1実施形態および比較例のメモリ素子において、書き込みに必要な非磁性層10の電流密度を一定としている。
図2からわかるように、第1実施形態においては、第2非磁性層14の厚さが7nmより薄くなると、STT−MRAMの反転可能な電流値Iw-STTよりも小さくすることができる。さらに、スピン拡散長近傍の厚さ(1nm)になると、スピンシンクの効果により比較例の磁気メモリに比べて書き込み電流を小さくすることができる。
また、図2では示されないが、第2非磁性層14の厚さを10nm以下とすると、比較例では磁気抵抗素子20が設けられた領域の外側の領域(外部領域)での断線やエレクトロマイグレーションの発生率が上がることがわかった。このため、非磁性層10は、2層以上の積層構造とすることが望ましい。
以上説明したように、磁気抵抗素子20への情報(データ)の書き込みは、磁気抵抗素子20を挟む非磁性層10の2つの領域にそれぞれ端子(図示せず)を設け、これらの端子間に電流を流すことにより、行うことができる。
これに対して、磁気抵抗素子20に記憶されたデータの読み出しは、上記2つの端子の一方と、磁気抵抗素子20の第2磁性層26に接続された端子との間に電流を流し、それらの端子間の電圧を読み出すことにより、行うことができる。なお、図1では、第2磁性層26に接続された選択トランジスタ32が設けられているが、読み出しはこの選択トランジスタ32を介して行う。
以上説明したように、第1実施形態によれば、低電流の書き込みを可能にする磁気メモリを提供することができる。
(材料)
次に、第1実施形態および後述する各実施形態のメモリ素子の構成部材に関する材料について説明する。
(第2非磁性層14)
第2非磁性層14は高いスピンホール効果を有した材料を用いることが好ましく、例えば、β−Ta(タンタル)、β−W(タングステン)のような負の大きなスピンホール角持つものから、Pt(プラチナ)、Au(金)のような正の大きなスピンホール角を持つものなどを用いることができるが、これらに限定されない。
(第1非磁性層12)
第1非磁性層12は、スピンシンク層として、Ru(ルテニウム)、Rh(ロジウム)、Ta(タンタル)、W(タングステン)、Cr(クロム)、Ir(イリジウム)、Mo(モリブデン)、Re(レニウム)、Nb(ニオブ)、Pt(白金)、Pd(パラジウム)、Hf(ハフニウム)、Al(アルミニウム)、Mg(マグネシウム)の中から選択された1つ以上の元素を含むことが好ましい。
更に、第1非磁性層12として、上記元素とB(ボロン)とを含む化合物、例えばホウ化物を用いてもよい。このホウ化物、例えば、HfB、AlB、MgB、TiB、HfAlB、HfAlMgB等からなる材料は、スピンシンク効果の他に、第1磁性層22にCoFeBを用いた際の第1磁性層22からのBの拡散を補償することができる効果も有する。
更に、第1非磁性層12として、Hfを含む材料を用いてもよい。この場合、後述するスペーサ層(MgOなど)の側部の再付着物となった際に、側壁絶縁性に優れ、磁気抵抗素子20において、高いMR比またはTMR比を得ることができる。
また、σ<σの関係を満たすために、第1非磁性層12の導電率を第2非磁性層14の導電率より下げる必要がある。しかし、第2非磁性層14にβ−Taまたはβ−Wを用いた場合、その抵抗率(導電率の逆数)は数百100μΩcmから1000μΩcmと高い、すなわち、導電率が低い。このため、さらに導電率を下げるには、上記材料の酸化物、または窒化物を用いることができる。酸化または窒化の量はプラズマ処理により制御可能であり、第1非磁性層12が絶縁体とならない程度の酸化または窒化を行うことで導電率を下げることが可能である。
更に、第2非磁性層14にTa、Wを用いた場合、第1非磁性層12としては、同一材料でかつ第2非磁性層とは結晶性の異なる層とすることもできる。例えば、前述のようにβ−Taまたはβ−Wはその抵抗率は数百μΩcmから1000μΩcmと高いが、第1非磁性層12としてアモルファス構造とすることでその抵抗率を更に上げることができる。
また、第2非磁性層14にTa、Wを用いた場合、第1非磁性層12として、α−Taまたはα−Wを用いることで、抵抗率を下げることも可能であり、結晶性を変えることでその抵抗率(導電率)を調整することができる。したがって、第2非磁性層14と第1非磁性層12は同じ材料で結晶性が異なる構成とすることもできる。
(第1磁性層22)
第1磁性層22は、強磁性材料、軟磁性材料、人工格子、またはフェリ磁性材料などが用いられる。強磁性材料として、L1構造又はL1構造の磁性材料が用いられる。より具体的な例としては、FePd(鉄−パラジウム)、FePt(鉄−白金)、CoPd(コバルト−パラジウム)、またはCoPt(コバルト−白金)等が用いられる。軟磁性材料としては、CoFeB(コバルト−鉄−ボロン)等が用いられる。人工格子として、NiFe(ニッケル−鉄)、Fe(鉄)、又はCo(コバルト)等の磁性材料と、Cu(銅)、Pd(パラジウム)、又はPt(白金)等の非磁性材料との積層構造が例示される。
また、第1磁性層22として、面内方向に磁気異方性を有する磁性材料または垂直磁気異方性を有する磁性材料を用いることができる。反転電流を下げるには、面内方向に磁気異方性を有する材料を用いることが好ましい。
(スペーサ層24)
スペーサ層24としては、例えば、MgO(酸化マグネシウム)が用いられ。MgOのような絶縁材料が用いられたスペーサ層24は、トンネルバリア層ともよばれる。MgO層24は、例えば、10Å(1nm)の厚さを有する。また、スペーサ層24として、CaO(酸化カルシウム)、SrO(酸化ストロンチウム)、TiO(酸化チタン)、VO(酸化バナジウム)、NbO(酸化ニオブ)、またはAl(酸化アルミニウム)を用いてもよい。
スペーサ層24として、MgやAlの窒化物を用いてもよい。また、これらの酸化物または窒化物からなる単層膜に限らず、これらの絶縁体の積層膜が、スペーサ層24に用いられてもよい。MgOは、NaCl(塩化ナトリウム)構造の結晶構造を有する。MgOのように結晶配向している材料として、例えば、MgAlなどのスピネル型の材料を用いてもよい。
また、スペーサ層24として、例えば、Cu等の非磁性金属を用いてもよい。
(第2磁性層26)
一般に熱安定性のため、第2磁性層26は、第1磁性層22の厚さよりも大きな厚さを有する。そのため、第2磁性層26から発生する磁場分布が大きくなり、第2磁性層26からの漏れ磁場(漏洩磁界)が、第1磁性層22に不均一に印加される。第1磁性層22に印加される第2磁性層からの漏れ磁場は、第1磁性層22の磁化の向きを第2磁性層26の磁化の向きと平行にする向きに作用する。第1磁性層22に印加される第2磁性層26からの漏れ磁場は、第1磁性層22の磁化反転磁場を変化させ、第1磁性層22の熱安定性を劣化させる。第2磁性層からの漏れ磁場の影響で、第1磁性層22の保磁力Hがシフトし、第2磁性層26と第1磁性層22との磁化の向きの関係が平行状態である場合と反平行状態である場合とで、それら磁化配列状態の熱安定性が変化する可能性がある。このように、第2磁性層26の漏れ磁場に起因して磁気抵抗素子の動作が不安になる可能性があるため、第2磁性層26の飽和磁化Mは小さいことが好ましい。
第2磁性層26の材料としては、Co(コバルト)、CoFeB(コバルト−鉄−ボロン) を用い、面内方向に異方性を付与するために反強磁性材料であるIrMn(イリジウム−マンガン)等で、第2磁性層26の磁化方向を固着しても良い。この場合、反強磁性材料からなる層は、第2磁性層26に近接して配置される。
また、垂直方向に磁化させる場合は、飽和磁化Mが小さく、異方性磁界が大きな希土類金属−遷移金属を用いた磁性層(以下、希土類金属−遷移金属磁性層、またはフェリ磁性層とも云う)が用いられる。これらの磁性層として、例えばTbCoFe(テルビウム−コバルト−鉄)、CoとPtを積層させた人工格子、FeとPtをL1に規則化させた結晶膜等が挙げられる。
なお、第1実施形態の一変形例として、磁気抵抗素子20の代わりに図3に示す磁気抵抗素子20Aを用いてもよい。この変形例による磁気メモリ20Aは、図1に示す磁気抵抗素子20において、第2磁性層26とスペーサ層24との間にCoFeBからなる磁性層(界面磁性層)25を挟んだ構成を有している。このような構成を備えたことにより、第2磁性層26の分極率を向上させることが可能となり、高いMR比(磁気抵抗比)を有する磁気メモリを得ることができる。
(第2実施形態)
第2実施形態による磁気メモリについて図4を参照して説明する。この第2実施形態の磁気メモリは、少なくとも1つのメモリ素子を有し、このメモリ素子の断面を図4に示す。この第2実施形態のメモリ素子1Aは、図1に示す第1実施形態のメモリ素子1において、非磁性層10を非磁性層10Aに置き換えた構成を有している。この非磁性層10Aは、図1に示す非磁性層10の第2非磁性層14上に、第2非磁性層14よりも電気伝導率の低い材料からなる第3非磁性層16を設けた構成を有している。
このような構成とすることにより、第2非磁性層14に、より効率的に電流を流すことができる。すなわち、書き込み時に磁気抵抗素子20への電流リークを抑制することができる。更に、磁気抵抗素子20をエッチングで加工する際に、第3非磁性層16は、第2非磁性層14を保護する役割を有するため、第2非磁性層14のダメージによるスピンホール角の劣化を防止することができる。また、エレクトロマイグレーション発生を抑制することができる。
なお、この第2実施形態において、第3非磁性層16は、第1非磁性層12と同じ材料を用いてもよい。また、第1非磁性層12と異なる材料を用いてもよい。
また、この第2実施形態において、磁気抵抗素子20の代わりに、図3に示す磁気抵抗素子20Aを用いてもよい。
以上説明したように、第2実施形態も第1実施形態と同様に、低電流の書き込みを可能にする磁気メモリを提供することができる。
(第3実施形態)
第3実施形態による磁気メモリについて図5を参照して説明する。この第3実施形態の磁気メモリは、少なくとも1つのメモリ素子を有し、このメモリ素子の断面を図5に示す。この第3実施形態のメモリ素子1Bは、図1に示す第1実施形態のメモリ素子1において、非磁性層10を非磁性層10Bに置き換えた構成を有している。
この非磁性層10Bは、磁気抵抗素子20の直下に位置する第1部分15aと、この第1部分15aの両側に設けられ第1部分15aに接合する第2および第3部分15b、15cと、を備えている。第1部分15aは、第1実施形態で説明した第1非磁性層12と同じ材料からなる第1層12aと、第1層12a上に設けられ第2非磁性層14と同じ材料からなる第2層14aと、を備えている。したがって、第1層12aの電気伝導率は第1非磁性層12と同じσであり、第2層14aの電気電伝導率は第2非磁性層14とおなじσとなる。なお、第1部分15aは、第1磁性層22と実質的に同じ幅(図面上で左右方向の長さ)を有している。すなわち、第1層12aおよび第2層14aは、第1磁性層22と実質的に同じ幅を有している。
第2および第3部分15b、15cは、第1層12aおよび第2層14aよりも電気伝導率が高い非磁性材料から形成される。したがって、第2および第3部分の電気伝導率をσとすれば、
σ< σ< σ
となる関係を満たす。なお、第2および第3部分は同じ材料で形成してもよいが、異なる材料で形成してもよい。異なる材料を用いた場合も、これらの材料は、上記関係式を満たす。
このように構成された第3実施形態の磁気メモリは、メモリ素子の作製の面では複雑となるが、第2および第3部分15b、15cを高い電気伝導率を有する材料で形成しているため、磁気抵抗素子20の第1磁性層22に作用するスピントルクの量を変えることなく、非磁性層10B全体の電気伝導率を上げることが可能となり、エレクトロマイグレーションに対する耐性を向上することができる。
なお、第2および第3部分15b、15cは、第1層12aの電気伝導率と第2層14aの電気伝導率との間の電気伝導率を有する非磁性材料から形成しても良い。
また、この第3実施形態において、磁気抵抗素子20の代わりに、図3に示す磁気抵抗素子20Aを用いてもよい。
また、第3実施形態において、図4に示す第2実施形態と同様に、第1磁性層22と第2層14aとの間に第1層12aよりも電気伝導率の低い非磁性層を設けてもよい。
この第3実施形態も、第1実施形態と同様に、低電流の書き込みを可能にする磁気メモリを提供することができる。
(第4実施形態)
第4実施形態による磁気メモリについて図6を参照して説明する。この第4実施形態の磁気メモリは、少なくとも1つのメモリ素子を有し、このメモリ素子の断面を図6に示す。この第4実施形態のメモリ素子1Cは、図5に示す第3実施形態のメモリ素子1Bにおいて、非磁性層10Bを非磁性層10Cに置き換えた構成を有している。
この非磁性層比10Cは、非磁性層10Bの第2および第3部分15b、15cを第2非磁性層14と同じ材料で構成した構造を有している。すなわち、磁気抵抗素子20の下方に位置する第1層12aの上面および側面を覆うように第2非磁性層14が設けられている。
したがって、この第4実施形態においては、第1実施形態に比べて、非磁性層10Bに占める第2非磁性層14の体積が大きくなり、非磁性層10B全体の電気伝導率を第1実施形態の非磁性層10の電気伝導率に比べて大きくすることができる。
第3および第4実施形態のいずれのメモリ素子においても、第1層12aが逆向きのスピンを吸収またはシンクする機能を有する。このため、第1層12aを設けずに非磁性層10B全体が第2非磁性層14から構成される場合と比較して、第2非磁性層14の厚さをスピン拡散長より狭めても、磁気抵抗素子20の第1磁性層22へのスピントルクが低下するのを抑制することができる。
また、この第4実施形態において、磁気抵抗素子20の代わりに、図3に示す磁気抵抗素子20Aを用いてもよい。
この第4実施形態も第3実施形態と同様に、低電流の書き込みを可能にする磁気メモリを提供することができる。
(第5実施形態)
第5実施形態による磁気メモリについて図7を参照して説明する。この第5実施形態の磁気メモリは、少なくとも1つのメモリ素子を有し、このメモリ素子の断面を図7に示す。この第5実施形態のメモリ素子1Dは、図1に示す第1実施形態のメモリ素子1において、非磁性層10を非磁性層10Dに置き換えた構成を有している。
非磁性層10Dは、第1実施形態の非磁性層10において、磁気抵抗素子20のそれぞれの側面から非磁性層10Dの端部に向かうにつれて、非磁性層10Dの上面と下面との距離が小さくなる構造を有している。すなわち、磁気抵抗素子20が設けられた領域を除いた領域で非磁性層10Dの上面が下方に傾いた構造を有している。
このような構造は、後述する製造方法において説明する磁気抵抗素子20の形状を画定するためのエッチング時のオーバーエッチングによって形成される。すなわち、第5実施形態における非磁性層10Dは、第1非磁性層12と同じ材質からなる第1非磁性層12bと、この第1非磁性層12b上に設けられ、第2非磁性層14と同じ材質からなる第2非磁性層14bと、を備えている。第2非磁性層14bは第1部分と、第2部分とを有し、第1部分上に磁気抵抗素子20が位置し厚さが一定である。第2部分は磁気抵抗素子20の側面から離れるにつれて、厚さが減少する構造を有している。
第1非磁性層12bは、第2非磁性層14bが位置し厚さが一定の第1部分と、第2非磁性層14bの端部から離れるにつれて厚さが減少する第2部分とを有する。
このような構造の非磁性層10Dを備えたメモリ素子においても、磁気抵抗素子20の第1磁性層22が第2非磁性層14bに隣接しているので、第1実施形態の場合と同様に、第1磁性層22にスピントルクの量を付与することが可能となり、低電流で効率的に第1磁性層22にスピントルクを付与することができる。
また、第2非磁性層14bは、磁気抵抗素子20の側面から離れるにつれて厚さが線型に減少し、第1非磁性層12bは、第2非磁性層14bの端部から外側に向かうに連れて厚さが線型に減少しているので、電流の局所的な集中による断線やエレクトロマイグレーションを抑制することができる。
非磁性層10Dは、磁気抵抗素子20の側面から離れるに連れて、厚さが徐々に減少する構造を有しているので、特定部分に歪応力を集中させることがない。更に磁気抵抗素子20の磁気歪による特性ばらつきや、非磁性層10Dの結晶性ばらつきによるスピントルクのばらつきを抑制することができる。また、第1磁性層22に対して第2非磁性層14bが大きくなるため、第1磁性層22の端部からスピントルクを付与することができる。このため、第1および第2非磁性層が厚さを急峻に減少させた場合と比べて、効率的に、すなわち低電流で、磁化反転を行うことができる。
また、この第5実施形態において、磁気抵抗素子20の代わりに、図3に示す磁気抵抗素子20Aを用いてもよい。
この第5実施形態も第1実施形態と同様に、低電流の書き込みを可能にする磁気メモリを提供することができる。
(第6実施形態)
第6実施形態の磁気メモリを図8に示す。この第6実施形態に磁気メモリは、第1非磁性層12およびこの第1非磁性層12上に設けられた第2非磁性層14を有する非磁性層10上に、第1実施形態で説明した複数の磁気抵抗素子20が設けられた構造を有している。
1つの非磁性層10に対して1つの磁気抵抗素子20を設ける場合は、磁気抵抗素子20が複数個アレイ上に配置するときには、非磁性層毎に少なくとも1つの選択トランジスタが必要になる。
しかし、この第6実施形態のように、非磁性層10上に複数の磁気抵抗素子20を設けることにより、1つの非磁性層10に対して1つの磁気抵抗素子20を設ける場合に比べて、選択トランジスタの個数を減らすことができる。
一方、記録する(書き込みを行う)際には、1つの非磁性層10上に設けられた全ての磁気抵抗素子20にスピントルクが付与される。このため、スピントルクによる反転を起こさないように非磁性層10に印加する電流Iを調整する。実際に記録反転を行う磁気抵抗素子20には選択的に電圧を印加することで、磁気抵抗素子20中の第1磁性層22の保磁力を低下させ、上記調整されたIでの反転が可能となる。同様に、記録反転を行う磁気抵抗素子20に電流を流すことによってスピン伝達トルクを与えることで、記録反転を行う磁気抵抗素子20のみ上記調整されたIでの反転が可能となる。
また、この第6実施形態において、磁気抵抗素子20の代わりに、図3に示す磁気抵抗素子20Aを用いてもよい。
この第6実施形態も第1実施形態と同様に、低電流の書き込みを可能にする磁気メモリを提供することができる。
(第7実施形態)
第7実施形態の磁気メモリについて図9を参照して説明する。この第7実施形態の磁気メモリは、少なくとも1つのメモリ素子を有し、このメモリ素子の断面を図9に示す。この第7実施形態のメモリ素子1Eは、図1に示す第1実施形態のメモリ素子1の積層順序を逆にした構造を有している。すなわち、メモリ素子1Eは、第2磁性層26上にスペーサ層24が設けられ、スペーサ層24上に第1磁性層22が設けられ、第1磁性層層22上に第2非磁性層14が設けられ、第2非磁性層14上に第1非磁性層12が設けられた構造を有している。
このように、磁気抵抗素子20を形成した後、非磁性層を形成する場合は、磁気抵抗素子20を画定するエッチング後、絶縁膜を埋め込み、この絶縁膜の表面を平坦化し、磁気抵抗素子20の第2磁性層22の表面を露出させる。この後に、非磁性層10が形成される。したがって、非磁性層10の形成時の平坦度は高くないため、数nmオーダーの非磁性層を単一層で形成した場合は、断線やエレクトロマイグレーションの発生する率が高くなる。
しかし、第7実施形態のように、非磁性層10が第2非磁性層14と第1非磁性層12の2層構造からなっている場合は、断線やエレクトロマイグレーションによる故障を大幅に減少させることができる。
また、第2非磁性層14が5nm以下となった場合、第1非磁性層12はスピンをシンクする機能も有する。このため、第1非磁性層が無く、非磁性層10が第2非磁性層14からなる単層の場合に比べて、第7実施形態のメモリ素子1Eは、必要な記録電流を減少させることができる。
また、この第7実施形態において、磁気抵抗素子20の代わりに、図3に示す磁気抵抗素子20Aを用いてもよい。
この第7実施形態も第1実施形態と同様に、低電流の書き込みを可能にする磁気メモリを提供することができる。
(第1変形例)
第7実施形態の第1変形例による磁気メモリについて図10を参照して説明する。この第1変形例の磁気メモリは、少なくとも1つのメモリ素子1Fを有し、このメモリ素子1Fの断面を図10に示す。
この第1変形例のメモリ素子1Fは、図9に示す第7実施形態のメモリ素子1Eにおいて、非磁性層10を非磁性層10Eに置き換えた構成を有している。非磁性層層10Eは、第1磁性層22上に設けられ第1磁性層22と同じ平面形状を有する第2非磁性層14cと、この第2非磁性層14c上に設けられた第1非磁性層12とを備えている。すなわち、第2非磁性層14cは磁気抵抗素子20の形状を画定するエッチング時に磁気抵抗素子20と一緒にエッチングされる。続いて、絶縁膜を埋め込み、この絶縁膜の表面を平坦化し、第2非磁性層14cの表面を露出させる。その後、第1非磁性層12が形成される。
このような構成のメモリ素子1Fにおいては、第2非磁性層14cが磁気抵抗素子20のキャップ層となっている。
この第1変形例も第7実施形態と同様に、低電流の書き込みを可能にする磁気メモリを提供することができる。
また、この第1変形例において、磁気抵抗素子20の代わりに、図3に示す磁気抵抗素子20Aを用いてもよい。
(第2変形例)
第7実施形態の第2変形例による磁気メモリについて図11を参照して説明する。この第2変形例の磁気メモリは、少なくとも1つのメモリ素子1Gを有し、このメモリ素子1Gの断面を図11に示す。
この第2変形例のメモリ素子1Gは、図9に示す第7実施形態のメモリ素子1Eにおいて、第1磁性層22と、第2非磁性層14との間に第3非磁性層16aを設けた構成を有している。この第3非磁性層16aは、第2非磁性層14よりも電気伝導率の低い材料からなっている。第3非磁性層16aは、第1非磁性層12と同じ材料を用いてもよい。また、第1非磁性層12と異なる材料を用いてもよい。
この第2変形例も第7実施形態と同様に、低電流の書き込みを可能にする磁気メモリを提供することができる。
また、この第2変形例において、磁気抵抗素子20の代わりに、図3に示す磁気抵抗素子20Aを用いてもよい。
(第8実施形態)
次に、第8実施形態による磁気メモリの製造方法について図12乃至図13を参照して説明する。この第8実施形態の製造方法は、図7に示す第5実施形態の磁気メモリを製造するものである。
まず、図12に示すように、基板(図示せず)上に、第1非磁性層12、第2非磁性層14、第1磁性層22、スペーサ層24、および第2磁性層26をこの順序で積層する。
次に、図13に示すように、第2磁性層26、スペーサ層24、および第1磁性層22からなる積層膜に対してイオンビームエッチング(IBE)を行って、磁気抵抗素子の形状に画定する。IBEは、Ar等の不活性ガスを用いたイオンミリングによって実施される。また、IBEは、上記積層膜に入射するイオンの角度を傾斜する方向、例えば、磁気抵抗素子20の積層膜の膜面に対して垂直な方向に対して50度程度傾斜した方向に調整することで、スペーサ層24の側壁に再付着層が形成されないようにする。このIBEは、例えば、第2非磁性層14の上部が加工されるまで実施される。このとき、第1非磁性層12の一部もミリングされる。このミリングによって、磁気抵抗素子20の平面形状が画定される。
続いて、IBEの入射角度を、上記積層膜の膜面に対して垂直方向になるように変え、IBEで傾斜させた際に影となる部分で発生したテーパー形状を除去しながら、第1非磁性層12が更にミリングされる。その結果、Arイオンによってミリングされた第1非磁性層12の一部が、上記積層膜の側部に堆積し、再付着層28が形成される(図13)。このミリングによって、非磁性層10は非磁性層10Dとなり、第5実施形態のメモリ素子1Dが形成される。
次に、図14に示すように、上記積層膜の側壁に堆積した再付着層28を酸化又は窒化し、絶縁化された再付着層28aが形成される。ここで、再付着層28の酸化は、例えば、大気暴露によって実施される。但し、再付着層28の酸化は、大気暴露以外でも可能であり、真空中で酸素ガス、ラジカル酸素、プラズマ酸素又はクラスター酸素イオンに曝すことで、再付着層28の十分な酸化は可能である。また、再付着層28の窒化は、例えば、ラジカル窒素、プラズマ窒素又はクラスター窒素イオンによって実施される。なお、再付着層の酸化物、窒化物は、価数状態に関わりなく、絶縁性が確保されていれば良い。
スペーサ24の側部に堆積した再付着層28が導電性を有すると、スペーサ層24の側部に電気が通り、ショート不良が生じる。ショート不良を防止するために、再付着層28aの抵抗率は、0.0005Ωcm以上であることが望ましい。また、スペーサ層24の側部に堆積した金属が酸化等により絶縁化していても、この絶縁層の破壊電圧耐性はスペーサ層24に比べて低いと、耐電圧が低下して、磁気抵抗素子20に対する繰り返される読み書きの絶縁耐性が劣化する。つまり、スペーサ層24の側部に堆積する再付着層28の材料は、スペーサ層24と同種の材料、又は、酸化した際に高い絶縁破壊耐性を有することが望ましい。
スペーサ層24にMgO、またはBを含有したMgOを用いると、破壊電圧は、5MV/cm〜20MV/cm程度となる。このため、再付着層28は、酸化された状態においてMgOやMgBO、または、酸化することで破壊電圧が5MV/sm以上となる材料を用いることが望ましく、例えば、Hf、Al、及びMgの群から選択された少なくとも1つの元素と、Bとを組み合わせた材料を酸化させた酸化物を用いることが望ましい。
また、図14に示す工程で、再付着層28を絶縁化するための酸化には、酸素ガスや、ラジカル酸素、プラズマ酸素への暴露工程が必要となる。再付着層28の酸化プロセスにおいて、酸素強度が強すぎると、第1磁性層22、または第2磁性層26、非磁性層10が酸化され、磁気特性や導電性が劣化してしまう。再付着層28を酸化させるための酸化プロセスは、磁性体を酸化させない程度の弱い酸化であっても、再付着層28は完全に酸化できることが望まれる。つまり、第1磁性層および第2磁性層26に比べ、再付着層28の方が酸化し易い材料であることが必要となる。
また、窒化を用いた場合、BN、MgN、AlNは、良好な耐電圧特性を有する絶縁体である。このため、Mg、Al、またはBを主体とする材料を用い、磁気抵抗素子20を画定する際に用いられるIBEによってスペーサ層24の側部にMg、Al、またはBを堆積させ、窒化させることで、絶縁不良の無い磁気抵抗素子20を製造することが可能になる。
第1磁性層22で用いられる、Fe、Coは、窒素に対する反応性が酸素に比べ弱い。つまり、再付着層28として、窒化し易い材料、かつ、窒化後に良好な絶縁体及び耐破壊電圧特性を有する材料を用いれば、第1磁性層22および第2磁性層26の窒化による磁気特性の劣化を抑えつつ、再付着層28の窒化による絶縁化を図ることが可能になる。
また、図13、14で示したように、第2非磁性層14をオーバーミリングして、磁気抵抗素子20が形成された領域以外の領域に第2非磁性層14が存在しない状況であっても、下部の第1非磁性層12によって導通可能となるため、断線は発生しない。
この第8実施形態の製造方法によって製造された磁気メモリも、第5実施形態と同様に、低電流の書き込みを可能にする磁気メモリを提供することができる。
(第9実施形態)
第9実施形態による磁気メモリの回路図を図15に示す。この第9実施形態の磁気メモリは、メモリセルMCがアレイ状に配置されたメモリセルアレイ100と、同一列方向に配置されたメモリセルMCに対応して設けられた2本のワード線WL1、WL2と、同一行方向に配置されたメモリセルMCに対応して設けられた3本のビット線BL1、BL2、BL3と、ワード線選択回路110と、ビット線選択回路120a、120bと、書き込み回路130a、130bと、読み出し回路140a、140bと、を備えている。
各メモリセルMCは、第1乃至第7実施形態のいずれかのメモリ素子と、選択トランジスタ32、34と、を備えている。ここでは、メモリ素子として図1に示す第1実施形態のメモリ素子1を用いた場合を例にとって説明する。
メモリセルMCにおいて、メモリ素子1は、図1に示すように、非磁性層(非磁性積層膜)10と、磁気抵抗素子20と、を有している。磁気抵抗素子20の一端は、非磁性層10の第2非磁性層14(図1参照)に接続され、他端は、選択トランジスタ32のソースおよびドレインのうちの一方が接続される。選択トランジスタ32は、ソースおよびドレインのうちの他方がビット線BL1に接続され、ゲートがワード線WL1に接続される。非磁性層10は、一端が選択トランジスタ34のソースおよびドレインのうちの一方に接続され、他端がビット線BL3に接続される。選択トランジスタ34は、ソースおよびドレインの他方がビット線BL2に接続され、ゲートがワード線WL2に接続される。
(書き込み動作)
次に、メモリセルへの書き込みについて説明する。まず、書き込みを行うメモリセルMCの選択トランジスタ34がオン状態となるように、この選択トランジスタ34のゲートが接続されているワード線WL2にワード線選択回路110がハイレベルの電位を印加する。このとき、上記メモリセルMCが属する列の他のメモリセルMCにおける選択トランジスタ34もオン状態となる。しかし、上記メモリセルMC内の選択トランジスタ32のゲートに接続されるワード線WL1および他の列に対応するワード線WL1、WL2はそれぞれ、ロウレベルの電位が印加される。
続いて、書き込みを行うメモリセルMCに接続されるビット線BL2およびBL3がビット線選択回路120a、120bによって選択される。そして、この選択されたビット線BL2およびBL3に、書き込み回路130a、130bによって、ビット線選択回路120aおよびビット線選択回路120bのうちの一方から他方に書き込み電流が流される。この書き込み電流によって磁気抵抗素子20の第1磁性層22(図1参照)の磁化方向が磁化反転可能となり、書き込みが行われる。なお、ビット線選択回路120aおよびビット線選択回路120bのうちの他方から一方に書き込み電流を流せば、磁気抵抗素子20の第1磁性層22(図1参照)の磁化方向が、前述した場合と反対方向に磁化反転可能となり、書き込みが行われる。
(読み出し動作)
次に、メモリセルからの読み出し動作について説明する。まず、読み出しを行うメモリセルMCに接続されるワード線WL1にハイレベルの電位を印加し、上記メモリセルMC内の選択トランジスタ32をオン状態にする。このとき、上記メモリセルMCが属する列の他のメモリセルMCにおける選択トランジスタ32もオン状態となる。しかし、上記メモリセルMC内の選択トランジスタ34のゲートに接続されるワード線WL2および他の列に対応するワード線WL1、WL2はそれぞれ、ロウレベルの電位が印加される。
続いて、読み出しを行うメモリセルMCに接続されるビット線BL1およびBL3がビット線選択回路120a、120bによって選択される。そして、この選択されたビット線BL1およびビット線BL3に、読み出し回路140a、140bによって、ビット線選択回路120aおよびビット線選択回路120bのうちの一方から他方に読み出し電流が流される。このとき、例えば、上記選択されたビット線BL1およびBL3間の電圧を読み出し回路140a、140bによって検出することにより、磁気抵抗素子20の第1磁性層22(図1参照)と第2磁性層26との間に磁化方向が互いに平行状態(同じ向き)にあるか、または互いに反平行状態(逆向き)にあるかを検出することができる。すなわち、読み出しを行うことができる。
この第9実施形態も第1実施形態と同様に、低電流の書き込みを可能にする磁気メモリを提供することができる。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これらの実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これらの実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると同様に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものである。
1、1A、1B、1C、1D、1E、1F、1G メモリ素子
10、10A、10B、10C、10D 非磁性層
12、12a、12b 第1非磁性層
14、14a、14b 第2非磁性層
15a 第1部分
15b 第2部分
15c 第3部分
16 第3非磁性層
20 磁気抵抗素子
22 第1磁性層
24 スペーサ層(非磁性層)
26 第2磁性層
32 選択トランジスタ
34 選択トランジスタ
100 メモリセルアレイ
110 ワード線選択回路
120a、120b ビット線選択回路
130a、130b 書き込み回路
140a、140b 読み出し回路

Claims (13)

  1. 磁化方向が可変の第1磁性層と、磁化方向が固定された第2磁性層と、前記第1磁性層と前記第2磁性層との間に設けられた第1非磁性層と、を有する積層構造を備えた磁気抵抗素子と、
    第1乃至第3部分を有し、前記第1部分は前記第2部分と前記第3部分との間に位置し、前記第1部分と前記第1非磁性層との間に前記第1磁性層が位置する、導電性の第2非磁性層と、
    少なくとも前記第1部分と、前記第1磁性層との間に設けられ前記第2非磁性層よりも電気伝導率が高い第3非磁性層と、
    を備えた磁気メモリ。
  2. 前記第3非磁性層は、前記第1部分と前記第1磁性層との間に設けられた第4部分と、第5部分と、第6部分とを、有し、前記第4部分が前記第5部分と前記第6部分との間に位置し、前記第5部分は前記第4部分から前記第5部分に向かって厚さが減少する部分を含み、前記第6部分は前記第4部分から前記第6部分に向かって厚さが減少する部分を含む請求項1記載の磁気メモリ。
  3. 前記第2部分は前記第1部分から前記第2部分に向かって厚さが減少する部分を含み、前記第3部分は前記第1部分から前記第3部分に向かって厚さが減少する部分を含む請求項2記載の磁気メモリ。
  4. 磁化方向が可変の第1磁性層と、磁化方向が固定された第2磁性層と、前記第1磁性層と前記第2磁性層との間に設けられた第1非磁性層と、を有する磁気抵抗素子と、
    第1乃至第3部分を有し、前記第1部分は前記第2部分と前記第3部分との間に位置し、前記第1部分と前記第1非磁性層との間に前記第1磁性層が位置する、導電性の非磁性部材であって、前記第1部分は、第2非磁性層と、前記第2非磁性層と前記第1磁性層との間に位置し前記第2非磁性層よりも電気伝導率が高い第3非磁性層と、を有し、前記第2および第3部分は、前記第2非磁性層よりも電気伝導率が高い非磁性材料を含む非磁性部材と、
    を備えた磁気メモリ。
  5. 前記第2および第3部分は、前記第3非磁性層よりも電気伝導率が高い非磁性材料を含む請求項4記載の磁気メモリ。
  6. 前記第1磁性層は前記第3非磁性層に接している請求項1乃至5のいずれかに記載の磁気メモリ。
  7. 前記第1磁性層と前記第3非磁性層との間に、前記第3非磁性層よりも電気伝導率が低い第4非磁性層を更に備えた請求項1または4記載の磁気メモリ。
  8. 前記第2非磁性層と前記第3非磁性層は、同じ元素を含むが結晶構造が異なる請求項1乃至7のいずれかに記載の磁気メモリ。
  9. 前記第2非磁性層は、Hf、Al、Mg、およびTiからなる群から選択された少なくとも1つ元素と、Bと、を含む請求項1乃至8のいずれかに記載の磁気メモリ。
  10. 前記第2部分に接続される第1端子と、前記第3部分に接続される第2端子と、を更に備えた請求項1乃至9のいずれかに記載の磁気メモリ。
  11. 前記磁気抵抗素子は、複数個であって、各磁気抵抗素子の前記第1磁性層と、前記第3非磁性層とが対向配置されている請求項1乃至10のいずれかに記載の磁気メモリ。
  12. 磁化方向が可変の第1磁性層と、磁化方向が固定された第2磁性層と、前記第1磁性層と前記第2磁性層との間に設けられた第1非磁性層と、を有する積層構造を備えた磁気抵抗素子と、
    第1端子および第2端子を有する第1非磁性配線であって、前記第1端子と前記第2端子との間の領域に前記積層構造が位置し、前記第1非磁性層と前記第1非磁性配線との間に前記第1磁性層が位置する、第1非磁性配線と、
    前記第1非磁性配線と前記積層構造との間に設けられ前記第1非磁性配線よりも電気伝導率が高い第2非磁性配線と、
    を備えた磁気メモリ。
  13. 第1および第2配線と、
    前記第1および第2配線と交差する第3乃至第4配線と、
    前記第1乃至第2配線と交差し、前記第1端子に接続される第5配線と、
    ソースおよびドレインの一方が前記第2磁性層に接続され、他方が前記第3配線に接続され、ゲートが前記第1配線に接続された第1トランジスタと、
    ソースおよびドレインの一方が前記第2端子に接続され、他方が前記第4配線に接続され、ゲートが前記第2配線に接続された第2トランジスタと、
    を更に備えた請求項10または12記載の磁気メモリ。
JP2015181175A 2015-09-14 2015-09-14 磁気メモリ Active JP6200471B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015181175A JP6200471B2 (ja) 2015-09-14 2015-09-14 磁気メモリ
US15/262,139 US9916882B2 (en) 2015-09-14 2016-09-12 Magnetic memory
US15/451,673 US9985201B2 (en) 2015-09-14 2017-03-07 Magnetic memory based on spin hall effect

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015181175A JP6200471B2 (ja) 2015-09-14 2015-09-14 磁気メモリ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017059594A true JP2017059594A (ja) 2017-03-23
JP6200471B2 JP6200471B2 (ja) 2017-09-20

Family

ID=58237110

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015181175A Active JP6200471B2 (ja) 2015-09-14 2015-09-14 磁気メモリ

Country Status (2)

Country Link
US (2) US9916882B2 (ja)
JP (1) JP6200471B2 (ja)

Cited By (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017208576A1 (ja) * 2016-06-03 2017-12-07 国立大学法人東北大学 磁性積層膜、磁気メモリ素子、磁気メモリ、及びその製造方法
WO2018180701A1 (ja) * 2017-03-29 2018-10-04 Tdk株式会社 スピン流磁化反転素子、磁気抵抗効果素子及び磁気メモリ
WO2018185991A1 (ja) * 2017-04-03 2018-10-11 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 磁気記憶素子、および電子機器
US10109332B2 (en) 2017-03-21 2018-10-23 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetic memory device
JP2018182256A (ja) * 2017-04-21 2018-11-15 Tdk株式会社 スピン流磁化回転素子、磁気抵抗効果素子及び磁気メモリ
US10141037B2 (en) 2017-03-17 2018-11-27 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetic memory device
US10211394B1 (en) 2017-09-20 2019-02-19 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetic memory
WO2019045055A1 (ja) * 2017-09-04 2019-03-07 Tdk株式会社 スピン軌道トルク型磁化反転素子及び磁気メモリ
WO2019049591A1 (ja) * 2017-09-07 2019-03-14 Tdk株式会社 スピン流磁化反転素子及びスピン軌道トルク型磁気抵抗効果素子
JP2019054079A (ja) * 2017-09-14 2019-04-04 株式会社東芝 磁気記憶装置
JP2019057553A (ja) * 2017-09-20 2019-04-11 株式会社東芝 磁気記憶装置
CN109786544A (zh) * 2017-11-14 2019-05-21 Tdk株式会社 自旋轨道转矩型磁化旋转元件、自旋轨道转矩型磁阻效应元件和磁存储器
JP6539008B1 (ja) * 2018-02-19 2019-07-03 Tdk株式会社 スピン軌道トルク型磁化回転素子、スピン軌道トルク型磁気抵抗効果素子及び磁気メモリ
US10374150B2 (en) 2017-06-16 2019-08-06 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetic memory device
WO2019159428A1 (ja) * 2018-02-19 2019-08-22 Tdk株式会社 スピン軌道トルク型磁化回転素子、スピン軌道トルク型磁気抵抗効果素子及び磁気メモリ
WO2019167575A1 (ja) * 2018-02-28 2019-09-06 Tdk株式会社 スピン軌道トルク型磁化回転素子、スピン軌道トルク型磁気抵抗効果素子及び磁気メモリ
WO2019230352A1 (ja) * 2018-05-31 2019-12-05 Tdk株式会社 スピン軌道トルク型磁気抵抗効果素子及び磁気メモリ
JPWO2019031226A1 (ja) * 2017-08-07 2019-12-19 Tdk株式会社 スピン流磁気抵抗効果素子及び磁気メモリ
JP2020035792A (ja) * 2018-08-27 2020-03-05 Tdk株式会社 スピン軌道トルク型磁化回転素子、スピン軌道トルク型磁気抵抗効果素子及び磁気メモリ
KR20200066848A (ko) * 2018-12-03 2020-06-11 삼성전자주식회사 스핀-궤도 토크 라인을 갖는 반도체 소자
KR20200095056A (ko) * 2019-01-31 2020-08-10 삼성전자주식회사 자기 저항 메모리 소자 및 그 제조 방법
WO2020166141A1 (ja) * 2019-02-13 2020-08-20 国立大学法人東北大学 磁性積層膜、磁気メモリ素子及び磁気メモリ
US10783947B2 (en) 2018-03-19 2020-09-22 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetic memory device
WO2020194366A1 (ja) * 2019-03-22 2020-10-01 Tdk株式会社 不揮発性連想メモリセル、不揮発性連想メモリ装置、及びモニター方法
US10902900B2 (en) 2018-09-13 2021-01-26 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetic memory device
US10930702B2 (en) 2018-11-19 2021-02-23 Samsung Electronics Co., Ltd. Magnetic memory devices
JPWO2020050329A1 (ja) * 2018-09-05 2021-08-30 学校法人慶應義塾 スピントロニクスデバイス、磁気メモリ及び電子機器
JP2021150639A (ja) * 2020-03-19 2021-09-27 コリア ユニバーシティ リサーチ アンド ビジネス ファウンデーションKorea University Research And Business Foundation タングステン窒化物を有するスピン軌道トルクスイッチング素子
WO2022070588A1 (ja) * 2020-10-02 2022-04-07 Tdk株式会社 磁気素子及び集積装置
WO2022102770A1 (ja) * 2020-11-16 2022-05-19 Tdk株式会社 磁化回転素子、磁気抵抗効果素子及び磁気メモリ
WO2022107609A1 (ja) * 2020-11-20 2022-05-27 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 記憶装置、電子機器及び記憶装置の製造方法
JP2022542154A (ja) * 2020-02-19 2022-09-29 長江存儲科技有限責任公司 磁気メモリ構造およびデバイス
WO2023095186A1 (ja) * 2021-11-24 2023-06-01 Tdk株式会社 磁化回転素子、磁気抵抗効果素子及び磁気メモリ
WO2023106001A1 (ja) * 2021-12-10 2023-06-15 慶應義塾 スピントロニクスデバイス、磁気メモリ、電子機器、及びスピントロニクスデバイスの作製方法
WO2023170738A1 (ja) * 2022-03-07 2023-09-14 Tdk株式会社 磁化回転素子、磁気抵抗効果素子及び磁気メモリ
JP7478429B2 (ja) 2019-10-03 2024-05-07 国立大学法人京都大学 磁気メモリ素子

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9734850B1 (en) 2016-06-28 2017-08-15 Western Digital Technologies, Inc. Magnetic tunnel junction (MTJ) free layer damping reduction
US20180061887A1 (en) * 2016-08-25 2018-03-01 HGST Netherlands B.V. Magnetoresistive random access memory (mram) with an interconnect that generates a spin current and a magnetic field effect
JP6733496B2 (ja) * 2016-10-27 2020-07-29 Tdk株式会社 スピン軌道トルク型磁化反転素子及び磁気メモリ
US10263179B2 (en) * 2017-07-18 2019-04-16 Nxp B.V. Method of forming tunnel magnetoresistance (TMR) elements and TMR sensor element
JP7114096B2 (ja) * 2017-09-15 2022-08-08 国立大学法人東北大学 メモリ回路デバイス及びその使用方法
KR102365117B1 (ko) 2017-11-29 2022-02-21 삼성전자주식회사 자기 기억 소자
US11575083B2 (en) 2018-04-02 2023-02-07 Intel Corporation Insertion layer between spin hall effect or spin orbit torque electrode and free magnet for improved magnetic memory
US11476412B2 (en) 2018-06-19 2022-10-18 Intel Corporation Perpendicular exchange bias with antiferromagnet for spin orbit coupling based memory
US11508903B2 (en) 2018-06-28 2022-11-22 Intel Corporation Spin orbit torque device with insertion layer between spin orbit torque electrode and free layer for improved performance
US11374164B2 (en) * 2018-06-29 2022-06-28 Intel Corporation Multi-layer spin orbit torque electrodes for perpendicular magnetic random access memory
US11380838B2 (en) 2018-06-29 2022-07-05 Intel Corporation Magnetic memory devices with layered electrodes and methods of fabrication
US10879307B2 (en) 2018-09-21 2020-12-29 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Magnetic device and magnetic random access memory
US11239413B2 (en) * 2018-10-31 2022-02-01 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Magnetic device and magnetic random access memory
JP6970654B2 (ja) * 2018-11-28 2021-11-24 株式会社東芝 磁気記憶装置
US10600465B1 (en) * 2018-12-17 2020-03-24 Spin Memory, Inc. Spin-orbit torque (SOT) magnetic memory with voltage or current assisted switching
US10658021B1 (en) 2018-12-17 2020-05-19 Spin Memory, Inc. Scalable spin-orbit torque (SOT) magnetic memory
US10930843B2 (en) * 2018-12-17 2021-02-23 Spin Memory, Inc. Process for manufacturing scalable spin-orbit torque (SOT) magnetic memory
US11062752B2 (en) * 2019-01-11 2021-07-13 Intel Corporation Spin orbit torque memory devices and methods of fabrication
US11276730B2 (en) * 2019-01-11 2022-03-15 Intel Corporation Spin orbit torque memory devices and methods of fabrication
CN109888089A (zh) * 2019-01-28 2019-06-14 北京航空航天大学 一种制备sot-mram底电极的方法
JP2021090041A (ja) 2019-11-26 2021-06-10 Tdk株式会社 磁化回転素子、磁気抵抗効果素子、半導体素子、磁気記録アレイ及び磁気抵抗効果素子の製造方法

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002280641A (ja) * 2001-03-22 2002-09-27 Alps Electric Co Ltd 交換結合膜及び前記交換結合膜を用いた磁気検出素子
JP2003282837A (ja) * 2002-03-27 2003-10-03 Sony Corp 磁気メモリ装置およびその製造方法
JP2005019457A (ja) * 2003-06-23 2005-01-20 Nec Corp 磁気ランダム・アクセス・メモリとその製造方法
WO2009110537A1 (ja) * 2008-03-07 2009-09-11 日本電気株式会社 Mram混載システム
WO2009110530A1 (ja) * 2008-03-07 2009-09-11 日本電気株式会社 半導体装置
JP2010245415A (ja) * 2009-04-09 2010-10-28 Nec Corp 磁気抵抗記憶装置及びその製造方法
JP2011040580A (ja) * 2009-08-11 2011-02-24 Toshiba Corp 磁気抵抗メモリ及びその製造方法
JP2012039124A (ja) * 2011-08-30 2012-02-23 Sony Corp 不揮発性磁気メモリ装置
JP2013069821A (ja) * 2011-09-21 2013-04-18 Toshiba Corp 不揮発性記憶装置
JP2013125565A (ja) * 2011-12-14 2013-06-24 Fujitsu Ltd 磁気メモリ装置及びその読み出し方法
JP2013243336A (ja) * 2012-01-30 2013-12-05 Quantu Mag Consultancy Co Ltd Mtj素子及びその製法、並びにmramデバイス
JP2014045196A (ja) * 2012-08-26 2014-03-13 Samsung Electronics Co Ltd スイッチングに基づいたスピン軌道相互作用を使用する磁気トンネルリング接合と、磁気トンネルリング接合を利用するメモリを提供するための方法及びシステム

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7050275B2 (en) 2001-02-20 2006-05-23 Alps Electric Co., Ltd. Exchange coupled film having improved current-carrying reliability and improved rate of change in resistance and magnetic sensing element using same
JP4417660B2 (ja) 2003-06-24 2010-02-17 三井造船株式会社 誘導加熱による熱処理方法
US7366009B2 (en) * 2004-01-10 2008-04-29 Honeywell International Inc. Separate write and read access architecture for a magnetic tunnel junction
KR101457511B1 (ko) 2011-08-18 2014-11-04 코넬 유니버시티 스핀 홀 효과 자기 장치, 방법, 및 적용
KR20130092930A (ko) * 2012-02-13 2013-08-21 에스케이하이닉스 주식회사 가변 저항 메모리 소자, 이의 제조 방법 및 이의 구동 방법
US8889433B2 (en) 2013-03-15 2014-11-18 International Business Machines Corporation Spin hall effect assisted spin transfer torque magnetic random access memory
US9076954B2 (en) 2013-08-08 2015-07-07 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and system for providing magnetic memories switchable using spin accumulation and selectable using magnetoelectric devices
US9691458B2 (en) * 2013-10-18 2017-06-27 Cornell University Circuits and devices based on spin hall effect to apply a spin transfer torque with a component perpendicular to the plane of magnetic layers

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002280641A (ja) * 2001-03-22 2002-09-27 Alps Electric Co Ltd 交換結合膜及び前記交換結合膜を用いた磁気検出素子
JP2003282837A (ja) * 2002-03-27 2003-10-03 Sony Corp 磁気メモリ装置およびその製造方法
JP2005019457A (ja) * 2003-06-23 2005-01-20 Nec Corp 磁気ランダム・アクセス・メモリとその製造方法
WO2009110537A1 (ja) * 2008-03-07 2009-09-11 日本電気株式会社 Mram混載システム
WO2009110530A1 (ja) * 2008-03-07 2009-09-11 日本電気株式会社 半導体装置
JP2010245415A (ja) * 2009-04-09 2010-10-28 Nec Corp 磁気抵抗記憶装置及びその製造方法
JP2011040580A (ja) * 2009-08-11 2011-02-24 Toshiba Corp 磁気抵抗メモリ及びその製造方法
JP2012039124A (ja) * 2011-08-30 2012-02-23 Sony Corp 不揮発性磁気メモリ装置
JP2013069821A (ja) * 2011-09-21 2013-04-18 Toshiba Corp 不揮発性記憶装置
JP2013125565A (ja) * 2011-12-14 2013-06-24 Fujitsu Ltd 磁気メモリ装置及びその読み出し方法
JP2013243336A (ja) * 2012-01-30 2013-12-05 Quantu Mag Consultancy Co Ltd Mtj素子及びその製法、並びにmramデバイス
JP2014045196A (ja) * 2012-08-26 2014-03-13 Samsung Electronics Co Ltd スイッチングに基づいたスピン軌道相互作用を使用する磁気トンネルリング接合と、磁気トンネルリング接合を利用するメモリを提供するための方法及びシステム

Cited By (82)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11200933B2 (en) 2016-06-03 2021-12-14 Tohoku University Magnetic multilayer film, magnetic memory element, magnetic memory and method for producing same
WO2017208576A1 (ja) * 2016-06-03 2017-12-07 国立大学法人東北大学 磁性積層膜、磁気メモリ素子、磁気メモリ、及びその製造方法
US10580472B2 (en) 2017-03-17 2020-03-03 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetic memory device
US10141037B2 (en) 2017-03-17 2018-11-27 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetic memory device
US10109332B2 (en) 2017-03-21 2018-10-23 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetic memory device
US10395709B2 (en) 2017-03-21 2019-08-27 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetic memory device
JPWO2018180701A1 (ja) * 2017-03-29 2019-04-04 Tdk株式会社 スピン流磁化反転素子、磁気抵抗効果素子及び磁気メモリ
WO2018180701A1 (ja) * 2017-03-29 2018-10-04 Tdk株式会社 スピン流磁化反転素子、磁気抵抗効果素子及び磁気メモリ
JP2019110326A (ja) * 2017-03-29 2019-07-04 Tdk株式会社 記憶素子及び磁気メモリ
CN110506327B (zh) * 2017-04-03 2023-12-12 索尼半导体解决方案公司 磁存储元件和电子设备
CN110506327A (zh) * 2017-04-03 2019-11-26 索尼半导体解决方案公司 磁存储元件和电子设备
WO2018185991A1 (ja) * 2017-04-03 2018-10-11 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 磁気記憶素子、および電子機器
JP7177040B2 (ja) 2017-04-03 2022-11-22 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 磁気記憶素子、および電子機器
JPWO2018185991A1 (ja) * 2017-04-03 2020-02-13 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 磁気記憶素子、および電子機器
US11551737B2 (en) 2017-04-03 2023-01-10 Sony Semiconductor Solutions Corporation Magnetic storage element and electronic apparatus
JP2018182256A (ja) * 2017-04-21 2018-11-15 Tdk株式会社 スピン流磁化回転素子、磁気抵抗効果素子及び磁気メモリ
JP7024204B2 (ja) 2017-04-21 2022-02-24 Tdk株式会社 スピン流磁化回転素子、磁気抵抗効果素子及び磁気メモリ
US10374150B2 (en) 2017-06-16 2019-08-06 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetic memory device
JPWO2019031226A1 (ja) * 2017-08-07 2019-12-19 Tdk株式会社 スピン流磁気抵抗効果素子及び磁気メモリ
US11264563B2 (en) 2017-09-04 2022-03-01 Tdk Corporation Spin-orbit-torque magnetization rotational element and magnetic memory
WO2019045055A1 (ja) * 2017-09-04 2019-03-07 Tdk株式会社 スピン軌道トルク型磁化反転素子及び磁気メモリ
CN111052398B (zh) * 2017-09-04 2023-09-29 Tdk株式会社 自旋轨道转矩型磁化反转元件和磁存储器
JP2019047001A (ja) * 2017-09-04 2019-03-22 Tdk株式会社 スピン軌道トルク型磁化反転素子及び磁気メモリ
US11832526B2 (en) 2017-09-04 2023-11-28 Tdk Corporation Spin-orbit-torque magnetization rotational element and magnetic memory
CN111052398A (zh) * 2017-09-04 2020-04-21 Tdk株式会社 自旋轨道转矩型磁化反转元件和磁存储器
US11641784B2 (en) 2017-09-07 2023-05-02 Tdk Corporation Spin-current magnetization rotational element and spin orbit torque type magnetoresistance effect element
JPWO2019049591A1 (ja) * 2017-09-07 2019-12-19 Tdk株式会社 スピン流磁化反転素子、スピン軌道トルク型磁気抵抗効果素子、及びスピン流磁化反転素子の製造方法
WO2019049591A1 (ja) * 2017-09-07 2019-03-14 Tdk株式会社 スピン流磁化反転素子及びスピン軌道トルク型磁気抵抗効果素子
US10910554B2 (en) 2017-09-07 2021-02-02 Tdk Corporation Spin-current magnetization rotational element and spin orbit torque type magnetoresistance effect element
JP2019054079A (ja) * 2017-09-14 2019-04-04 株式会社東芝 磁気記憶装置
US10453513B2 (en) 2017-09-14 2019-10-22 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetic memory device
US10211394B1 (en) 2017-09-20 2019-02-19 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetic memory
JP2019057553A (ja) * 2017-09-20 2019-04-11 株式会社東芝 磁気記憶装置
US10490730B2 (en) 2017-09-20 2019-11-26 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetic memory device with increased storage density
CN109786544A (zh) * 2017-11-14 2019-05-21 Tdk株式会社 自旋轨道转矩型磁化旋转元件、自旋轨道转矩型磁阻效应元件和磁存储器
JP2019091791A (ja) * 2017-11-14 2019-06-13 Tdk株式会社 スピン軌道トルク型磁化回転素子、スピン軌道トルク型磁気抵抗効果素子及び磁気メモリ
JP7098914B2 (ja) 2017-11-14 2022-07-12 Tdk株式会社 スピン軌道トルク型磁化回転素子、スピン軌道トルク型磁気抵抗効果素子及び磁気メモリ
CN109786544B (zh) * 2017-11-14 2024-04-30 Tdk株式会社 自旋轨道转矩型磁化旋转元件、磁阻效应元件和磁存储器
US11063210B2 (en) 2017-11-14 2021-07-13 Tdk Corporation Spin-orbit-torque magnetization rotational element, spin-orbit-torque magnetoresistance effect element, and magnetic memory
US11538984B2 (en) 2018-02-19 2022-12-27 Tdk Corporation Spin element and magnetic memory
US11903327B2 (en) 2018-02-19 2024-02-13 Tdk Corporation Spin element and magnetic memory
JP6539008B1 (ja) * 2018-02-19 2019-07-03 Tdk株式会社 スピン軌道トルク型磁化回転素子、スピン軌道トルク型磁気抵抗効果素子及び磁気メモリ
WO2019159428A1 (ja) * 2018-02-19 2019-08-22 Tdk株式会社 スピン軌道トルク型磁化回転素子、スピン軌道トルク型磁気抵抗効果素子及び磁気メモリ
WO2019159885A1 (ja) * 2018-02-19 2019-08-22 Tdk株式会社 スピン素子及び磁気メモリ
US11031541B2 (en) 2018-02-19 2021-06-08 Tdk Corporation Spin-orbit torque type magnetization rotating element, spin-orbit torque type magnetoresistance effect element, and magnetic memory
JP2019145847A (ja) * 2018-02-19 2019-08-29 Tdk株式会社 磁化回転素子、磁気抵抗効果素子及び磁気メモリ
US11211547B2 (en) 2018-02-28 2021-12-28 Tdk Corporation Spin-orbit-torque type magnetization rotating element, spin-orbit-torque type magnetoresistance effect element, and magnetic memory
JP6610847B1 (ja) * 2018-02-28 2019-11-27 Tdk株式会社 スピン軌道トルク型磁化回転素子、スピン軌道トルク型磁気抵抗効果素子及び磁気メモリ
WO2019167575A1 (ja) * 2018-02-28 2019-09-06 Tdk株式会社 スピン軌道トルク型磁化回転素子、スピン軌道トルク型磁気抵抗効果素子及び磁気メモリ
US10783947B2 (en) 2018-03-19 2020-09-22 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetic memory device
WO2019230352A1 (ja) * 2018-05-31 2019-12-05 Tdk株式会社 スピン軌道トルク型磁気抵抗効果素子及び磁気メモリ
JPWO2019230352A1 (ja) * 2018-05-31 2020-06-11 Tdk株式会社 スピン軌道トルク型磁気抵抗効果素子及び磁気メモリ
JP2020035792A (ja) * 2018-08-27 2020-03-05 Tdk株式会社 スピン軌道トルク型磁化回転素子、スピン軌道トルク型磁気抵抗効果素子及び磁気メモリ
JP7095490B2 (ja) 2018-08-27 2022-07-05 Tdk株式会社 スピン軌道トルク型磁化回転素子、スピン軌道トルク型磁気抵抗効果素子及び磁気メモリ
JPWO2020050329A1 (ja) * 2018-09-05 2021-08-30 学校法人慶應義塾 スピントロニクスデバイス、磁気メモリ及び電子機器
JP7352293B2 (ja) 2018-09-05 2023-09-28 慶應義塾 スピントロニクスデバイス、磁気メモリ及び電子機器
US11875832B2 (en) 2018-09-05 2024-01-16 Keio University Spintronics device, magnetic memory, and electronic apparatus
US10902900B2 (en) 2018-09-13 2021-01-26 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetic memory device
US10930702B2 (en) 2018-11-19 2021-02-23 Samsung Electronics Co., Ltd. Magnetic memory devices
KR20200066848A (ko) * 2018-12-03 2020-06-11 삼성전자주식회사 스핀-궤도 토크 라인을 갖는 반도체 소자
KR102576209B1 (ko) * 2018-12-03 2023-09-07 삼성전자주식회사 스핀-궤도 토크 라인을 갖는 반도체 소자
KR20200095056A (ko) * 2019-01-31 2020-08-10 삼성전자주식회사 자기 저항 메모리 소자 및 그 제조 방법
KR102518015B1 (ko) * 2019-01-31 2023-04-05 삼성전자주식회사 자기 저항 메모리 소자 및 그 제조 방법
US11004900B2 (en) 2019-01-31 2021-05-11 Samsung Electronics Co., Ltd. Magnetoresistive random access memory device and method of manufacturing the same
US11532667B2 (en) 2019-02-13 2022-12-20 Tohoku University Magnetic laminated film, magnetic memory element, and magnetic memory
WO2020166141A1 (ja) * 2019-02-13 2020-08-20 国立大学法人東北大学 磁性積層膜、磁気メモリ素子及び磁気メモリ
JP7475057B2 (ja) 2019-02-13 2024-04-26 国立大学法人東北大学 磁性積層膜、磁気メモリ素子及び磁気メモリ
WO2020194366A1 (ja) * 2019-03-22 2020-10-01 Tdk株式会社 不揮発性連想メモリセル、不揮発性連想メモリ装置、及びモニター方法
JP7478429B2 (ja) 2019-10-03 2024-05-07 国立大学法人京都大学 磁気メモリ素子
US11690298B2 (en) 2020-02-19 2023-06-27 Yangtze Memory Technologies Co., Ltd. Magnetic memory structure and device
JP7330360B2 (ja) 2020-02-19 2023-08-21 長江存儲科技有限責任公司 磁気メモリ構造およびデバイス
JP2022542154A (ja) * 2020-02-19 2022-09-29 長江存儲科技有限責任公司 磁気メモリ構造およびデバイス
US11600770B2 (en) 2020-03-19 2023-03-07 Korea University Research And Business Foundation Spin-orbit torque switching device with tungsten nitride
JP2021150639A (ja) * 2020-03-19 2021-09-27 コリア ユニバーシティ リサーチ アンド ビジネス ファウンデーションKorea University Research And Business Foundation タングステン窒化物を有するスピン軌道トルクスイッチング素子
JP7278250B2 (ja) 2020-03-19 2023-05-19 コリア ユニバーシティ リサーチ アンド ビジネス ファウンデーション タングステン窒化物を有するスピン軌道トルクスイッチング素子
WO2022070588A1 (ja) * 2020-10-02 2022-04-07 Tdk株式会社 磁気素子及び集積装置
WO2022102122A1 (ja) * 2020-11-16 2022-05-19 Tdk株式会社 磁化回転素子、磁気抵抗効果素子及び磁気メモリ
WO2022102770A1 (ja) * 2020-11-16 2022-05-19 Tdk株式会社 磁化回転素子、磁気抵抗効果素子及び磁気メモリ
WO2022107609A1 (ja) * 2020-11-20 2022-05-27 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 記憶装置、電子機器及び記憶装置の製造方法
WO2023095186A1 (ja) * 2021-11-24 2023-06-01 Tdk株式会社 磁化回転素子、磁気抵抗効果素子及び磁気メモリ
WO2023106001A1 (ja) * 2021-12-10 2023-06-15 慶應義塾 スピントロニクスデバイス、磁気メモリ、電子機器、及びスピントロニクスデバイスの作製方法
WO2023170738A1 (ja) * 2022-03-07 2023-09-14 Tdk株式会社 磁化回転素子、磁気抵抗効果素子及び磁気メモリ

Also Published As

Publication number Publication date
US9916882B2 (en) 2018-03-13
JP6200471B2 (ja) 2017-09-20
US9985201B2 (en) 2018-05-29
US20170076769A1 (en) 2017-03-16
US20170179379A1 (en) 2017-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6200471B2 (ja) 磁気メモリ
TWI633542B (zh) Magnetic memory
US9666793B2 (en) Method of manufacturing magnetoresistive element(s)
US7119410B2 (en) Magneto-resistive effect element and magnetic memory
US10953319B2 (en) Spin transfer MRAM element having a voltage bias control
US10262711B2 (en) Magnetic memory
TWI530945B (zh) Memory elements and memory devices
US20070076471A1 (en) Storage element and memory
JP2009094104A (ja) 磁気抵抗素子
JP2007273493A (ja) 磁気メモリ装置及びその製造方法
US20140217487A1 (en) Stt-mram and method of manufacturing the same
US10170694B1 (en) Magnetic memory
JP2008171882A (ja) 記憶素子及びメモリ
WO2016080273A1 (ja) 磁気抵抗素子及び磁気メモリ
KR20120024469A (ko) 기억 소자 및 메모리 장치
JP2008153527A (ja) 記憶素子及びメモリ
US20070133264A1 (en) Storage element and memory
JP2006196687A (ja) 磁気メモリ
JP2006339286A (ja) 磁気メモリ及びその製造方法
JP2007073638A (ja) 記憶素子及びメモリ
JP2011253884A (ja) 磁気記憶装置
JP5562946B2 (ja) トンネル磁気抵抗効果素子、それを用いた磁気メモリセル及びランダムアクセスメモリ
JP2006196683A (ja) 磁気抵抗効果素子及び磁気メモリ
JP2009146995A (ja) 磁気記憶装置
JP2005109201A (ja) 強磁性トンネル接合素子、磁気メモリセル及び磁気ヘッド

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170324

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170425

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170728

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170825

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6200471

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151