JP2017050468A - 静電チャック装置及び静電チャック装置の製造方法 - Google Patents

静電チャック装置及び静電チャック装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017050468A
JP2017050468A JP2015174051A JP2015174051A JP2017050468A JP 2017050468 A JP2017050468 A JP 2017050468A JP 2015174051 A JP2015174051 A JP 2015174051A JP 2015174051 A JP2015174051 A JP 2015174051A JP 2017050468 A JP2017050468 A JP 2017050468A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrostatic chuck
substrate
protective layer
groove
focus ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015174051A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6435247B2 (ja
Inventor
則雄 白岩
Norio Shiraiwa
則雄 白岩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinko Electric Industries Co Ltd
Original Assignee
Shinko Electric Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinko Electric Industries Co Ltd filed Critical Shinko Electric Industries Co Ltd
Priority to JP2015174051A priority Critical patent/JP6435247B2/ja
Priority to TW105126705A priority patent/TWI690014B/zh
Priority to KR1020160107415A priority patent/KR102642769B1/ko
Priority to US15/248,774 priority patent/US10304718B2/en
Publication of JP2017050468A publication Critical patent/JP2017050468A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6435247B2 publication Critical patent/JP6435247B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68757Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by a coating or a hardness or a material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6831Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using electrostatic chucks
    • H01L21/6833Details of electrostatic chucks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/304Mechanical treatment, e.g. grinding, polishing, cutting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/30625With simultaneous mechanical treatment, e.g. mechanico-chemical polishing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/3065Plasma etching; Reactive-ion etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6831Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using electrostatic chucks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68721Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by edge clamping, e.g. clamping ring

Abstract

【課題】静電チャック基板が侵食されることを抑制できる静電チャック装置を提供する。【解決手段】静電チャック装置10は、ベースプレート20と、ベースプレート20の上面20Aに接合された静電チャック基板40と、静電チャック基板40に内設された静電電極42と、ベースプレート20の上面20Aに設けられ、静電チャック基板40の側面を被覆するフォーカスリング50とを有する。静電チャック装置10は、フォーカスリング50と、基板Wが載置される載置領域A1との間の領域に露出する静電チャック基板40の上面41Aに形成された溝部41Xと、溝部41Xに充填された保護層60とを有する。溝部41Xは、静電電極42と平面視で重ならない位置に設けられている。また、保護層60は、静電チャック基板40を構成する材料よりも耐プラズマ性が高い材料からなる。【選択図】図1

Description

本発明は、静電チャック装置及び静電チャック装置の製造方法に関するものである。
半導体素子は、プラズマエッチング装置等を用いて製造される。このプラズマエッチング装置は、基板(例えば、シリコンウェハ)を減圧された処理室内に保持するためのステージを有する。このようなステージとしては、基板を静電吸着して保持台に保持する静電チャック装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。
図7は、従来の静電チャック装置80を示している。静電チャック装置80は、ベースプレート81と、ベースプレート81の上面に接着層82を介して接着された静電チャック(ESC)基板83と、ベースプレート81上に固定され、静電チャック基板83の側面と上面の一部とを覆うフォーカスリング84とを有している。静電チャック基板83は、吸着対象物である基板Wを吸着するための静電電極85を内蔵している。このような静電チャック装置80では、フォーカスリング84から露出された静電チャック基板83の吸着面83A(ここでは、上面)に基板Wが載置される。そして、外部電源から静電電極85に直流電圧を印加することにより、静電気力が発生し、基板Wを静電チャック基板83の吸着面83Aに吸着保持することができる。
特開2003−179129号公報
ところが、侵食性の高いプロセスガスを用いた環境下において、静電チャック装置80に吸着保持された基板Wに対してプラズマ処理が繰り返し実施されると、フォーカスリング84と基板Wとの隙間に露出する静電チャック基板83の吸着面83Aがプラズマ照射により侵食される。すると、侵食された面から熱伝達の悪化や吸着力の低下といった問題が発生し、静電チャック装置80の寿命が短くなるという問題がある。
本発明の一観点によれば、ベースプレートと、前記ベースプレートの上面に接合された静電チャック基板と、前記静電チャック基板に内設された静電電極と、前記ベースプレートの上面に設けられ、前記静電チャック基板の側面を被覆するフォーカスリングと、前記フォーカスリングと、吸着対象物が載置される載置領域との間の領域に露出する前記静電チャック基板の表面に形成された溝部と、前記溝部に充填された保護層と、を有し、前記溝部は、前記静電電極と平面視で重ならない位置に設けられ、前記保護層は、前記静電チャック基板を構成する材料よりも耐プラズマ性が高い材料からなる。
本発明の一観点によれば、静電チャック基板が侵食されることを抑制できるという効果を奏する。
(a)は、第1実施形態の静電チャック装置を示す概略断面図(図2における1−1断面図)、(b)は、(a)に示した静電チャック装置の一部を拡大した拡大断面図。 第1実施形態の静電チャック装置を示す概略平面図。 (a)〜(d)は、第1実施形態の静電チャック装置の製造方法を示す概略断面図。 (a),(b)は、第1実施形態の静電チャック装置の製造方法を示す概略断面図。 第2実施形態の静電チャック装置を示す概略断面図。 変形例の静電チャック装置を示す概略断面図。 従来の静電チャック装置を示す概略断面図。
以下、添付図面を参照して各実施形態を説明する。なお、添付図面は、便宜上、特徴を分かりやすくするために特徴となる部分を拡大して示している場合があり、各構成要素の寸法比率などが実際と同じであるとは限らない。また、断面図では、各部材の断面構造を分かりやすくするために、一部の部材のハッチングを梨地模様に代えて示し、一部の部材のハッチングを省略している。
(第1実施形態)
以下、図1〜図4に従って第1実施形態を説明する。
図1(a)に示すように、静電チャック装置10は、ベースプレート20と、接着層30と、静電チャック(ESC)基板40と、フォーカスリング50とを有している。静電チャック基板40は、接着層30によりベースプレート20の上面20Aに接着されている。
ベースプレート20の形状及び大きさは特に限定されない。ベースプレート20は、例えば、静電チャック基板40上に載置される基板Wの形状に合わせて円板状に形成されている。ベースプレート20の直径は、例えば、150〜500mm程度とすることができる。ベースプレート20の厚さは、例えば、10〜50mm程度とすることができる。ここで、本明細書において、「円板状」とは、平面形状が略円形で所定の厚さを有するものを指す。なお、「円板状」においては、直径に対する厚さの大小は問わない。また、部分的に凹部や凸部が形成されているものも「円板状」に含まれるものとする。また、本明細書において、「平面視」とは、対象物をベースプレート20の上面20Aの法線方向から視ることを言い、「平面形状」とは、対象物をベースプレート20の上面20Aの法線方向から視た形状のことを言う。
ベースプレート20の材料としては、例えば、アルミニウムや超硬合金等の金属材料や、その金属材料とセラミックス材との複合材料等を用いることができる。本実施形態では、入手のし易さ、加工のし易さ、熱伝導性が良好であることなどの点から、アルミニウム又はその合金を使用し、その表面にアルマイト処理(絶縁層形成)を施したものを使用している。
なお、ベースプレート20には、例えば、基板Wを冷却するためのガスの供給路やリフトピン配置用の孔などの各種部材を設けることもできる。
接着層30は、ベースプレート20の上面20Aに静電チャック基板40を接着する。また、接着層30は、静電チャック基板40の熱をベースプレート20に伝導する。すなわち、接着層30は、ベースプレート20と静電チャック基板40とを接着する接着剤として機能するとともに、熱伝導部材としても機能する。接着層30の材料としては、熱伝導率の高い材料が好ましい。例えば、接着層30の材料としては、シリコーン樹脂を用いることができる。なお、接着層30の厚さは、例えば、0.05〜2.0mm程度とすることができる。
静電チャック基板40は、基板本体41と、基板本体41に内蔵された静電電極42及び発熱体43とを有している。基板本体41の材料としては、絶縁性を有する材料を用いることができる。例えば、基板本体41の材料としては、アルミナ、窒化アルミニウム、窒化珪素等のセラミックスや、シリコーン樹脂、ポリイミド樹脂などの有機材料を用いることができる。本実施形態では、入手のし易さ、加工のし易さ、プラズマ等に対する耐性が比較的高いなどの点から、基板本体41の材料として、アルミナを使用している。
基板本体41(静電チャック基板40)の形状及び大きさは特に限定されない。基板本体41(静電チャック基板40)は、例えば、基板Wの形状に合わせて円板状に形成されている。
すなわち、図2に示すように、本例の基板本体41は、平面視略円形状に形成されている。基板本体41の直径は、例えば、ベースプレート20の直径よりも小径に設定されている。すなわち、本例の基板本体41の平面形状は、ベースプレート20の平面形状よりも小さく設定されている。そして、基板本体41は、ベースプレート20の上面20Aの平面視略中央部に設けられている。このため、ベースプレート20の上面20Aの外周部は、基板本体41から露出されている。また、本例の基板本体41の直径は、基板W(図1(a)参照)の直径よりも大径に設定されている。例えば、基板本体41の直径は、100〜450mm程度とすることができる。基板本体41の厚さは、例えば、1〜10mm程度とすることができる。なお、図2では、フォーカスリング50が透視的に描かれている。
図1(a)に示すように、基板本体41は、基板Wが載置される載置領域A1を有する上面41Aと、上面41Aと反対側の面であって接着層30により接着される接着面41B(図1(a)では、下面)とを有している。上面41Aと接着面41Bとは互いに平行である。
なお、基板本体41には、例えば、基板Wを冷却するためのガスの供給路やリフトピン配置用の孔などの各種部材を設けることもできる。また、以下の説明では、基板本体41を静電チャック基板40として説明する場合もある。
静電電極42は、例えば、薄膜状に形成された薄膜電極である。静電電極42は、基板本体41において、基板本体41の上面41Aの近傍に位置する部分に内設されている。静電電極42は、吸着用電源と電気的に接続される。静電電極42は、吸着用電源から印加される電圧により生じる静電力によって、吸着対象物である基板Wを基板本体41の上面41Aに吸着保持(固定)する。静電電極42の材料としては、例えば、タングステン(W)やモリブデン(Mo)を用いることができる。
複数の発熱体43は、基板本体41において、静電電極42と接着面41Bとの間に内設されている。複数の発熱体43は、例えば、基板本体41の上面41Aと平行な平面上に配置されている。複数の発熱体43は、加熱用電源と電気的に接続される。複数の発熱体43は、例えば、上面41Aに吸着保持された基板W全体の温度を均一とするように制御される。発熱体43の材料としては、例えば、タングステンやモリブデンを用いることができる。
基板本体41の上面41Aには、接着面41B側に向かって凹む溝部41Xが設けられている。溝部41Xは、その底面が基板本体41の厚さ方向の中途に位置するように形成されている。例えば、溝部41Xは、その底面が静電電極42の上面よりも上方に位置するように形成されている。溝部41Xの深さは、例えば、100〜200μm程度とすることができる。なお、基板本体41の上面41Aから静電電極42の上面までの厚さは、例えば、250〜600μm程度とすることができる。
溝部41Xは、フォーカスリング50と、基板Wが載置される載置領域A1との間の領域に露出する基板本体41の上面41Aに設けられている。換言すると、溝部41Xは、基板本体41の上面41Aに基板Wが載置された場合に、その基板Wとフォーカスリング50との間の隙間に露出する基板本体41の上面41Aに設けられている。
具体的には、図2に示すように、溝部41Xは、フォーカスリング50の内周縁(図中の破線参照)と載置領域A1の外周縁(図中の一点鎖線参照)との間の平面視略円環状の領域に露出する上面41A全面に連続して設けられている。すなわち、溝部41Xは、平面視において、載置領域A1の外周縁を全周に亘って囲むように、円環状(リング状)に形成されている。また、溝部41Xは、例えば、その外周部がフォーカスリング50の内周部と平面視で重なる位置に設けられている。さらに、溝部41Xは、例えば、その内周部が載置領域A1の外周部と平面視で重なる位置に設けられている。
なお、溝部41Xの幅は、例えば、2〜4mm程度とすることができる。なお、フォーカスリング50の内周縁と載置領域A1の外周縁との間の領域の幅は、例えば、1〜2mm程度とすることができる。
図1(b)に示すように、溝部41Xは、静電電極42と平面視で重ならない位置に設けられている。また、本例の溝部41Xの幅方向断面形状は、略台形状に形成されている。具体的には、溝部41Xの幅方向断面形状は、底面の開口幅が上側の開口端の開口幅よりも小さくなる略台形状に形成されている。例えば、溝部41Xは、図1(b)において上側(上面41A側)から下側に向かうに連れて開口幅が小さくなるテーパ状に形成されている。すなわち、溝部41Xの内側面は、上面41A側の開口端から溝部41Xの内側に向かって傾斜する傾斜面に形成されている。
溝部41Xには、保護層60が埋め込まれている。保護層60は、例えば、溝部41Xに充填されている。このため、保護層60は、平面視において、フォーカスリング50と載置領域A1との間の領域に設けられている。すなわち、保護層60は、フォーカスリング50と載置領域A1(載置領域A1に載置された基板W)との間の領域に位置する基板本体41の表面(ここでは、溝部41Xの内面)を被覆するように形成されている。この保護層60は、溝部41Xと同様に、平面視略円環状に形成されている。保護層60は、例えば、その外周部がフォーカスリング50の内周部と平面視で重なる位置に設けられている。また、保護層60は、例えば、その内周部が載置領域A1の外周部と平面視で重なる位置に設けられている。具体的には、保護層60の上面60Aの外周部は、フォーカスリング50の下面の内周部に当接している。また、保護層60の上面60Aの内周部は、載置領域A1に基板Wが載置されたときに、その基板Wの下面の外周部に当接する。ここで、保護層60の上面60Aは、例えば、基板本体41の上面41Aと面一になるように設定されている。例えば、保護層60の上面60Aと基板本体41の上面41Aとは研磨面である。
保護層60は、例えば、当該静電チャック装置10が設置されるプラズマエッチング処理装置において、侵食性の高いプロセスガスを用いた環境下でプラズマ処理を行った際に、プラズマ照射による侵食から基板本体41を保護する機能を有している。このような保護層60の材料としては、基板本体41を構成する材料(例えば、アルミナ)よりもプラズマに対する耐性(耐プラズマ性)が高い材料を用いることができる。例えば、保護層60の材料としては、イットリア(Y)やイットリウム・アルミニウム・ガーネット(YAG)を用いることができる。
図1(a)に示すように、静電チャック装置10には、静電チャック基板40の側面と、接着層30の側面と、静電チャック基板40から露出されたベースプレート20の上面20Aとによって凹部10Xが形成されている。この凹部10Xは、静電チャック基板40の外周に沿って、その外周全周に亘って形成されている。すなわち、本例の凹部10Xは、平面視略円環状に形成されている。
フォーカスリング50は、凹部10Xに嵌合して設けられている。フォーカスリング50は、例えば、静電チャック基板40から露出されたベースプレート20の上面20Aに対して、ボルトやねじ等の締結部材(図示略)によって固定されている。フォーカスリング50は、ベースプレート20に対して着脱可能に構成されている。
フォーカスリング50は、凹部10Xと同様に、静電チャック基板40の外周に沿って、その外周全体に亘って形成されている。フォーカスリング50は、静電チャック基板40の基板本体41の側面全面を被覆し、基板本体41の上面41Aの一部を被覆している。フォーカスリング50は、基板本体41の所望の表面を被覆することが可能であれば、その形状及び大きさは特に限定されない。本例のフォーカスリング50は、例えば、凹部10Xの形状に合わせて、円環状(リング状)に形成されている。
フォーカスリング50は、ベースプレート20の上面20Aに設けられた本体部51と、本体部51の上面側の内周面から内側に突出する突出部52とを有している。本体部51と突出部52とは一体に構成されている。
本体部51は、基板本体41の側面全面を被覆するように円環状に形成されている。本体部51の内周面は、基板本体41の側面に当接している。このような本体部51の内径は、例えば、基板本体41の外径と略同一径に設定されている。このとき、本体部51の内周面と基板本体41の側面との間は隙間がないように形成されていることが好ましい。但し、本明細書でいう「隙間がない」とは、両者の対向する面が対応する形状を有して当接していることを意味し、加工精度等を考慮した微小な隙間までないことを意味するものではない。なお、本体部51の外径は、例えば、ベースプレート20の外径と略同一径に設定されている。
突出部52は、本体部51の内周面の上部に設けられている。突出部52は、基板本体41の上面41Aの外周部を被覆するように、本体部51の内周面から基板本体41の中央部側(載置領域A1側)に向かって円環状(リング状)に突出して形成されている。突出部52の下面は、基板本体41の上面41Aの外周部に当接している。すなわち、フォーカスリング50では、突出部52の下面から本体部51の下面までの厚さが、接着層30の厚さと基板本体41の厚さとを合わせた厚さと略等しくなるように設定されている。このとき、突出部52の下面と基板本体41の上面41Aとの間は隙間がないように形成されていることが好ましい。
以上説明したように、フォーカスリング50は、凹部10Xに嵌合可能に構成されている。
また、突出部52の内径は、載置領域A1に載置される基板Wの外径よりも大径に設定されている。このため、載置領域A1は、突出部52(フォーカスリング50)から露出されている。さらに、図1(b)に示すように、突出部52の内周部(先端部)は、溝部41X及び保護層60の外周部と平面視で重なる位置に設けられている。そして、突出部52の下面の内周部は、保護層60の上面60Aの外周部に当接している。なお、突出部52の厚さは、例えば、基板Wと略同じ厚さに設定されている。例えば、突出部52の厚さは、0.5〜1mm程度とすることができる。
フォーカスリング50の材料としては、例えば、静電チャック基板40よりも耐プラズマ性が高い材料を用いることができる。例えば、フォーカスリング50の材料としては、シリコン、石英、セラミックスやフッ素系樹脂等を用いることができる。
次に、静電チャック装置10の製造方法について説明する。
まず、図3(a)に示すように、ベースプレート20と、静電電極42及び発熱体43を内蔵した静電チャック基板40とを準備する。これらベースプレート20及び静電チャック基板40は、公知の製造方法により製造することができるため、ここでは詳細な説明を省略する。例えば、静電チャック基板40は、タングステンを印刷したグリーンシートを積層後、焼成して形成される。続いて、ベースプレート20の上面20Aに、接着層30により静電チャック基板40を接着する。
また、図3(a)に示す工程では、静電チャック基板40の基板本体41の上面41Aの所要箇所に溝部41Xを形成する。溝部41Xは、例えば、機械加工やレーザ加工により形成することができる。本例では、図3(b)に示すように、溝部41Xの内側面が、上側の開口端から溝部41Xの内側に向かって傾斜する傾斜面となるように、溝部41Xが形成される。なお、溝部41Xは、静電チャック基板40をベースプレート20(図3(a)参照)に接着する前に形成してもよいし後に形成してもよい。
続いて、図3(c)及び図3(d)に示す工程では、溝部41Xを充填する保護層60を形成する。例えば、図3(c)に示す工程では、溝部41Xにイットリアを溶射して、溝部41Xを充填し溝部41Xの内面を被覆する保護層60を形成する。ここでの溶射は、燃焼又は電気エネルギーを用いて溶射材料(ここでは、イットリア)を加熱し、溶融又は半溶融状態にした粒子を溝部41Xの内面に高速でたたきつけて溶射被膜(保護層60)を形成するものである。溶射方式としては、ガス式フレーム溶射、電気式アーク溶射や電気式プラズマ溶射などを用いることができる。なお、保護層60は、溶射法に限らず、例えば、コールドスプレー法、エアロゾルデポジション法や焼結法等を用いて形成することもできる。
次いで、基板本体41の上面41Aから突出した保護層60を研磨して平坦化する。これにより、図3(d)に示すように、基板本体41の上面41Aと保護層60の上面60Aとが略面一に形成される。保護層60の研磨は、例えば、機械研磨や化学機械研磨(CMP:Chemical Mechanical Polishing)等により行うことができる。
以上の製造工程により、図4(a)に示すように、溝部41Xに保護層60が埋め込まれた静電チャック基板40が、接着層30を介してベースプレート20の上面20Aに接着された構造体を製造することができる。また、静電チャック基板40の側面と接着層30の側面とベースプレート20の上面20Aとによって、静電チャック基板40の外周に沿うリング状の凹部10Xが形成される。
次に、図4(b)に示す工程では、静電チャック基板40から露出されたベースプレート20の上面20Aに、凹部10Xに嵌合するフォーカスリング50をボルト等の締結部材(図示略)により固定する。このフォーカスリング50により、静電チャック基板40の側面全面と接着層30の側面全面と静電チャック基板40の上面41Aの一部と保護層60の上面60Aの一部とが被覆される。
以上の製造工程により、本実施形態の静電チャック装置10を製造することができる。
以上説明した本実施形態によれば、以下の効果を奏することができる。
(1)フォーカスリング50と載置領域A1との間の領域に露出する静電チャック基板40(基板本体41)の上面41Aに溝部41Xを形成し、その溝部41Xを充填する保護層60を形成した。この保護層60によって、静電チャック基板40の上面41Aにプラズマが照射されることを好適に抑制できる。このため、侵食性の高いフッ素系や塩素系のプロセスガスを用いた環境下において、静電チャック装置10に吸着保持された基板Wに対してプラズマ処理を繰り返し実施した場合であっても、プラズマ照射によって静電チャック基板40が侵食されることを好適に抑制できる。これにより、静電チャック基板40の寿命が短くなることを抑制でき、ひいては静電チャック装置10の寿命が短くなることを抑制できる。
また、プラズマが照射される保護層60は、静電チャック基板40よりも耐プラズマ性の高い材料から構成されているため、保護層60がプラズマ照射によって侵食されることも好適に抑制できる。
(2)また、静電チャック基板40とは別部材の保護層60によって溝部41Xを充填するようにした。このため、保護層60がプラズマ照射によって侵食された場合であっても、溝部41Xに新たな保護層60を容易に形成することができる。例えば、プラズマ照射により侵食された保護層60を剥離し、新たな別の保護層60を溝部41Xに充填することにより、溝部41Xに新たな保護層60を容易に形成することができる。そして、この新たな保護層60によって、プラズマ照射による侵食から静電チャック基板40を保護することができる。このように保護層60を繰り返し交換して静電チャック基板40を保護することによって、静電チャック装置10の寿命を大幅に伸ばすことができる。
(3)ところで、従来の静電チャック装置80の寿命を延ばす方法としては、プラズマ照射により侵食された静電チャック基板83の吸着面83Aを研削する方法が考えられる。しかし、この方法では、安定した吸着力が得られるようにはなるものの、静電チャック基板83の厚さが薄くなるため、フォーカスリング84の高さを調整する必要がある。また、吸着面83Aが研削されると、その吸着面83Aから静電電極85までの厚さが薄くなるため、耐電圧が低くなるという問題もある。
これに対し、本例では、静電チャック基板40とは別部材の保護層60によって静電チャック基板40を保護するようにしたため、その保護層60が侵食した場合には保護層60のみを交換することができる。このため、保護層60を繰り返し交換した場合であっても、静電チャック基板40の厚さはほとんど変わらない。したがって、フォーカスリング50の高さ調整や耐電圧の低下といった問題の発生を好適に抑制することができる。
(4)溝部41Xに保護層60を形成するようにしたため、基板本体41の上面41Aに保護層60を形成する場合に比べて、保護層60を容易に厚く形成することができる。これにより、保護層60の耐圧を向上させることができるとともに、静電チャック装置10のプラズマに対する耐食性を向上させることができる。また、保護層60の形成によって静電チャック装置10が大型化することを好適に抑制することができる。
(5)静電電極42と平面視で重ならない位置に溝部41Xを形成した。これにより、溝部41Xを深く形成することができるため、保護層60をより厚く形成することができる。このため、保護層60の耐圧をより向上させることができるとともに、静電チャック装置10のプラズマに対する耐食性をより向上させることができる。
(6)溝部41Xの内側面を、溝部41Xの上側の開口端から溝部41Xの内側に向かって傾斜する傾斜面に形成した。これにより、溝部41Xの内面と保護層60との接触面積を増大させることができるため、基板本体41と保護層60との密着性を向上させることができる。さらに、保護層60を研磨する際などに、溝部41Xの開口端部、つまり静電チャック基板40の角部に欠けが発生することを好適に抑制することができる。
(7)保護層60の外周部を、フォーカスリング50の突出部52の内周部と平面視で重なる位置に設けるようにした。これにより、フォーカスリング50の内周縁部の位置が製造誤差等に起因して設計位置からずれた場合であっても、フォーカスリング50と基板Wとの隙間から露出される静電チャック基板40の上面41Aを保護層60によって好適に被覆することができる。
(8)保護層60の内周部を、載置領域A1の外周部と平面視で重なる位置に設けるようにした。これにより、基板Wの載置位置が位置ずれした場合であっても、フォーカスリング50と基板Wとの隙間から露出される静電チャック基板40の上面41Aを保護層60によって好適に被覆することができる。
(第2実施形態)
以下、図5に従って第2実施形態を説明する。この実施形態の静電チャック装置10Aは、静電チャック基板40Aの構造が上記第1実施形態の静電チャック基板40と異なっている。以下、第1実施形態との相違点を中心に説明する。なお、先の図1〜図4に示した部材と同様の部材にはそれぞれ同一の符号を付して示し、それら各要素についての詳細な説明は省略する。
図5に示すように、静電チャック基板40Aは、基板本体45と、基板本体45に内蔵された静電電極42及び発熱体43とを有している。
基板本体45は、ベースプレート20の上面20Aに接着層30を介して接着された本体部46と、本体部46の上面46Aから上方に突出し、本体部46よりも平面形状が小さく形成された保持台47とを有している。
本体部46及び保持台47の形状及び大きさは特に限定されない。本体部46及び保持台47は、例えば、基板Wの形状に合わせて円板状に形成されている。本体部46の直径は、ベースプレート20の直径よりも小径に設定されている。また、保持台47の直径は、本体部46の直径よりも小径に設定されている。このため、基板本体45には、保持台47の側面と本体部46の上面とによって段差部が形成されている。また、本例の保持台47は、基板Wの直径よりも小径に設定されている。
本体部46は、上面46Aと、上面46Aと反対側の面であって接着層30により接着される接着面46B(図5では、下面)とを有している。また、保持台47は、基板Wが載置される上面47Aを有している。本例の保持台47では、上面47A全面が載置領域A1となる。
静電電極42は、保持台47に内設されている。具体的には、静電電極42は、保持台47において、保持台47の上面47Aの近傍に位置する部分に内設されている。複数の発熱体43は、例えば、本体部46に内設されている。
本体部46の上面46Aには、接着面46B側に向かって凹む溝部46Xが設けられている。溝部46Xは、その底面が本体部46の厚さ方向の中途に位置するように形成されている。本例の溝部46Xは、その底面が発熱体43の上面よりも上方に位置するように形成されている。
溝部46Xは、フォーカスリング50と、載置領域A1、つまり保持台47の上面47Aとの間の領域に露出する本体部46の上面46Aに設けられている。換言すると、溝部46Xは、フォーカスリング50と、保持台47の側面との間の隙間に露出する本体部46の上面46Aに設けられている。
具体的には、溝部46Xは、フォーカスリング50の突出部52の内周縁と保持台47の側面との間の平面視略円環状の領域に露出する上面46A全面に連続して設けられている。すなわち、溝部46Xは、平面視において、保持台47の外周(側面)を全周に亘って囲むように、円環状(リング状)に形成されている。溝部46Xは、静電電極42と平面視で重ならない位置に設けられている。また、溝部46Xは、例えば、その外周部が突出部52の内周部と平面視で重なる位置に設けられている。また、溝部46Xの内周部側(保持台47側)の内側面は、例えば、保持台47の側面と連続するように形成されている。
溝部46Xには、保護層60が埋め込まれている。保護層60は、例えば、溝部46Xに充填されている。このため、保護層60は、平面視において、フォーカスリング50と保持台47の側面との間の領域に設けられている。すなわち、保護層60は、フォーカスリング50と保持台47との間の領域に位置する本体部46の表面(ここでは、溝部46Xの内面)を被覆するように形成されている。また、保護層60は、例えば、その外周部が突出部52の内周部と平面視で重なる位置に設けられている。例えば、保護層60の上面60Aの外周部は、突出部52の下面の内周部に当接している。
静電チャック装置10Aでは、本体部46の側面と、接着層30の側面と、本体部46から露出されたベースプレート20の上面20Aとによって凹部10Xが形成されている。
フォーカスリング50は、凹部10Xに嵌合し、本体部46の側面全面と、本体部46の上面46Aの外周部とを被覆するように設けられている。具体的には、フォーカスリング50の本体部51は、本体部46の側面全面を被覆するように円環状に形成されている。この本体部51の内周面は、本体部46の側面に当接している。また、フォーカスリング50の突出部52は、本体部46の上面46Aの外周部を被覆するように、本体部51の内周面から本体部46の中央部側(保持台47側)に向かって円環状(リング状)に突出して形成されている。この突出部52の下面は、本体部46の上面46Aの外周部に当接している。
以上説明した本実施形態によれば、上記第1実施形態と同様の効果を奏することができる。
(他の実施形態)
なお、上記実施形態は、これを適宜変更した以下の態様にて実施することもできる。
・図6に示すように、上記第2実施形態の静電チャック装置10Aにおいて、保持台47の側面を被覆するように保護層60を形成するようにしてもよい。すなわち、本変形例の保護層60は、溝部46Xを充填するとともに、保持台47の側面全面を被覆するように形成されている。この構成によれば、フォーカスリング50及び基板Wから露出される保持台47の側面を保護層60によって保護することができる。このため、保持台47の側面がプラズマ照射によって侵食されることを好適に抑制できる。
・上記第2実施形態の保持台47の直径を、基板Wの直径よりも大径に設定してもよいし、基板Wの直径と略同径に設定してもよい。なお、保持台47の直径を基板Wの直径よりも大径に設定した場合には、例えば、基板Wから露出する保持台47の上面47Aの外周部に凹部を形成し、その凹部の内面を被覆する保護層60を形成することが好ましい。
・上記各実施形態の溝部41X,46Xの幅方向断面形状は特に限定されない。例えば、溝部41Xの幅方向断面形状を、略半円状、略半楕円状又は略矩形状に形成してもよい。また、溝部46Xの幅方向断面形状を、略台形状、略半円状、略半楕円状又は略矩形状に形成してもよい。
10,10A 静電チャック装置
10X 凹部
20 ベースプレート
30 接着層
40,40A 静電チャック基板
41,45 基板本体
46 本体部
47 保持台
41X,46X 溝部
42 静電電極
50 フォーカスリング
60 保護層
A1 載置領域
W 基板

Claims (9)

  1. ベースプレートと、
    前記ベースプレートの上面に接合された静電チャック基板と、
    前記静電チャック基板に内設された静電電極と、
    前記ベースプレートの上面に設けられ、前記静電チャック基板の側面を被覆するフォーカスリングと、
    前記フォーカスリングと、吸着対象物が載置される載置領域との間の領域に露出する前記静電チャック基板の表面に形成された溝部と、
    前記溝部に充填された保護層と、を有し、
    前記溝部は、前記静電電極と平面視で重ならない位置に設けられ、
    前記保護層は、前記静電チャック基板を構成する材料よりも耐プラズマ性が高い材料からなることを特徴とする静電チャック装置。
  2. 前記溝部の内側面は、前記静電チャック基板の前記表面側の開口端から前記溝部の内側に向かって傾斜した傾斜面であることを特徴とする請求項1に記載の静電チャック装置。
  3. 前記保護層の外周部は、前記フォーカスリングの内周部と平面視で重なる位置に配置されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の静電チャック装置。
  4. 前記静電チャック基板の側面と、前記静電チャック基板から露出された前記ベースプレートの上面とによって構成され、前記静電チャック基板の外周に沿って設けられた凹部を有し、
    前記フォーカスリングは、前記凹部に嵌合して設けられ、前記静電チャック基板の側面全面を被覆するとともに、前記載置領域を有する前記静電チャック基板の上面の外周部を被覆し、
    前記溝部は、前記静電チャック基板の前記上面を被覆する前記フォーカスリングの内周縁と、前記載置領域の外周縁との間の領域に露出する前記静電チャック基板の前記上面に設けられていることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の静電チャック装置。
  5. 前記保護層の内周部は、前記載置領域の外周部と平面視で重なる位置に配置されていることを特徴とする請求項4に記載の静電チャック装置。
  6. 前記静電チャック基板は、接着層を介して前記ベースプレートに接着された本体部と、前記本体部の上面から上方に突出し、前記本体部よりも平面形状が小さく形成され、上面全面が前記載置領域となる保持台とを有し、
    前記本体部の側面と、前記本体部から露出された前記ベースプレートの上面とによって構成され、前記本体部の外周に沿って設けられた凹部を有し、
    前記フォーカスリングは、前記凹部に嵌合して設けられ、前記本体部の側面全面を被覆するとともに、前記本体部の上面の外周部を被覆し、
    前記溝部は、前記本体部の上面を被覆する前記フォーカスリングの内周縁と、前記保持台の側面との間の領域に露出する前記本体部の上面に設けられていることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の静電チャック装置。
  7. 前記保護層は、前記保持台の側面を被覆していることを特徴とする請求項6に記載の静電チャック装置。
  8. ベースプレートの上面に静電チャック基板を接合する工程と、
    前記静電チャック基板に溝部を形成する工程と、
    前記静電チャック基板を構成する材料よりも耐プラズマ性が高い材料からなる保護層を前記溝部に充填する工程と、
    前記ベースプレートの上面に、前記静電チャック基板の側面を被覆するフォーカスリングを固定する工程と、を有し、
    前記溝部は、前記フォーカスリングが前記ベースプレートに固定された場合に、該フォーカスリングと、吸着対象物が載置される載置領域との間の領域に露出される前記静電チャック基板の表面に形成されることを特徴とする静電チャック装置の製造方法。
  9. 前記保護層を前記溝部に充填する工程は、
    前記溝部内に、溶射法、コールドスプレー法、エアロゾルデポジション法及び焼結法のいずれか1つの方法により前記保護層を形成する工程と、
    前記静電チャック基板の前記表面から上方に突出した前記保護層を研磨する工程と、を有することを特徴とする請求項8に記載の静電チャック装置の製造方法。
JP2015174051A 2015-09-03 2015-09-03 静電チャック装置及び静電チャック装置の製造方法 Active JP6435247B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015174051A JP6435247B2 (ja) 2015-09-03 2015-09-03 静電チャック装置及び静電チャック装置の製造方法
TW105126705A TWI690014B (zh) 2015-09-03 2016-08-22 靜電吸盤裝置及其製造方法
KR1020160107415A KR102642769B1 (ko) 2015-09-03 2016-08-24 정전 척 장치 및 정전 척 장치의 제조 방법
US15/248,774 US10304718B2 (en) 2015-09-03 2016-08-26 Electrostatic chuck device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015174051A JP6435247B2 (ja) 2015-09-03 2015-09-03 静電チャック装置及び静電チャック装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017050468A true JP2017050468A (ja) 2017-03-09
JP6435247B2 JP6435247B2 (ja) 2018-12-05

Family

ID=58190196

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015174051A Active JP6435247B2 (ja) 2015-09-03 2015-09-03 静電チャック装置及び静電チャック装置の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10304718B2 (ja)
JP (1) JP6435247B2 (ja)
KR (1) KR102642769B1 (ja)
TW (1) TWI690014B (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190010125A (ko) * 2017-07-21 2019-01-30 주식회사 엘케이엔지니어링 정전척의 에지 링
JP6506494B1 (ja) * 2017-10-16 2019-04-24 日本碍子株式会社 静電チャック
WO2019239946A1 (ja) * 2018-06-12 2019-12-19 東京エレクトロン株式会社 静電チャック、フォーカスリング、支持台、プラズマ処理装置、及びプラズマ処理方法
JP2020504452A (ja) * 2017-01-05 2020-02-06 ラム リサーチ コーポレーションLam Research Corporation 処理均一性を改善した基板支持体
KR20200116167A (ko) * 2018-03-01 2020-10-08 베리안 세미콘덕터 이큅먼트 어소시에이츠, 인크. 기판 어셈블리, 기판 홀더 어셈블리 및 프로세싱 장치
KR20220034677A (ko) 2020-09-11 2022-03-18 신꼬오덴기 고교 가부시키가이샤 정전 척, 기판 고정 장치 및 기판 고정 장치의 제조 방법
WO2023182048A1 (ja) * 2022-03-23 2023-09-28 東京エレクトロン株式会社 静電チャック及びプラズマ処理装置
US11984296B2 (en) 2021-01-18 2024-05-14 Lam Research Corporation Substrate support with improved process uniformity

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10755902B2 (en) * 2015-05-27 2020-08-25 Tokyo Electron Limited Plasma processing apparatus and focus ring
US11069553B2 (en) 2016-07-07 2021-07-20 Lam Research Corporation Electrostatic chuck with features for preventing electrical arcing and light-up and improving process uniformity
JP6698502B2 (ja) * 2016-11-21 2020-05-27 東京エレクトロン株式会社 載置台及びプラズマ処理装置
US20200286717A1 (en) * 2019-03-08 2020-09-10 Applied Materials, Inc. Electrostatic chuck for high bias radio frequency (rf) power application in a plasma processing chamber
JP7333712B2 (ja) * 2019-06-05 2023-08-25 東京エレクトロン株式会社 静電チャック、支持台及びプラズマ処理装置
US20220282371A1 (en) * 2021-03-03 2022-09-08 Applied Materials, Inc. Electrostatic chuck with metal shaft
US20220293397A1 (en) * 2021-03-10 2022-09-15 Applied Materials, Inc. Substrate edge ring that extends process environment beyond substrate diameter

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07335731A (ja) * 1994-06-07 1995-12-22 Fujitsu Ltd 吸着装置およびその製造方法
US20020066531A1 (en) * 1996-11-29 2002-06-06 Applied Materials, Inc. Shield or ring surrounding semiconductor workpiece in plasma chamber
JP2008028052A (ja) * 2006-07-20 2008-02-07 Tokyo Electron Ltd 静電吸着電極の補修方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5529657A (en) * 1993-10-04 1996-06-25 Tokyo Electron Limited Plasma processing apparatus
US5740009A (en) * 1996-11-29 1998-04-14 Applied Materials, Inc. Apparatus for improving wafer and chuck edge protection
US5942039A (en) * 1997-05-01 1999-08-24 Applied Materials, Inc. Self-cleaning focus ring
JP2003179129A (ja) 2001-12-11 2003-06-27 Ngk Spark Plug Co Ltd 静電チャック装置
US20030198749A1 (en) * 2002-04-17 2003-10-23 Applied Materials, Inc. Coated silicon carbide cermet used in a plasma reactor
KR100610010B1 (ko) * 2004-07-20 2006-08-08 삼성전자주식회사 반도체 식각 장치
KR100849179B1 (ko) * 2007-01-10 2008-07-30 삼성전자주식회사 갭 발생방지구조 및 이를 갖는 플라즈마 처리설비
JP5415853B2 (ja) * 2009-07-10 2014-02-12 東京エレクトロン株式会社 表面処理方法
WO2011094230A2 (en) * 2010-01-27 2011-08-04 Applied Materials, Inc. Life enhancement of ring assembly in semiconductor manufacturing chambers
KR20120122274A (ko) * 2011-04-28 2012-11-07 주식회사 원익아이피에스 정전 척 제조방법, 정전 척, 및 플라즈마 처리장치
JP5183779B2 (ja) * 2011-07-29 2013-04-17 東京エレクトロン株式会社 静電吸着電極の補修方法
CN102522305B (zh) * 2011-12-27 2015-01-07 中微半导体设备(上海)有限公司 等离子体处理装置及聚焦环组件
KR20130095873A (ko) * 2012-02-21 2013-08-29 주식회사 템네스트 반도체 제조설비의 대구경 정전척
US9685356B2 (en) * 2012-12-11 2017-06-20 Applied Materials, Inc. Substrate support assembly having metal bonded protective layer
KR20160137746A (ko) * 2015-05-20 2016-12-01 삼성전자주식회사 기판 제조 장치, 및 그의 탄소 보호막 코팅 방법

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07335731A (ja) * 1994-06-07 1995-12-22 Fujitsu Ltd 吸着装置およびその製造方法
US20020066531A1 (en) * 1996-11-29 2002-06-06 Applied Materials, Inc. Shield or ring surrounding semiconductor workpiece in plasma chamber
JP2008028052A (ja) * 2006-07-20 2008-02-07 Tokyo Electron Ltd 静電吸着電極の補修方法

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7266524B2 (ja) 2017-01-05 2023-04-28 ラム リサーチ コーポレーション 処理均一性を改善した基板支持体
JP2020504452A (ja) * 2017-01-05 2020-02-06 ラム リサーチ コーポレーションLam Research Corporation 処理均一性を改善した基板支持体
KR102021353B1 (ko) * 2017-07-21 2019-09-16 주식회사 엘케이엔지니어링 정전척의 에지 링
KR20190010125A (ko) * 2017-07-21 2019-01-30 주식회사 엘케이엔지니어링 정전척의 에지 링
US11223302B2 (en) 2017-10-16 2022-01-11 Ngk Insulators, Ltd. Electrostatic chuck having an annular outer region covered by an insulating film
JP6506494B1 (ja) * 2017-10-16 2019-04-24 日本碍子株式会社 静電チャック
JP7083033B2 (ja) 2018-03-01 2022-06-09 バリアン・セミコンダクター・エクイップメント・アソシエイツ・インコーポレイテッド 処理の均一性を改善するための基板ハローの配置
CN111819678A (zh) * 2018-03-01 2020-10-23 瓦里安半导体设备公司 改良工艺均匀性的衬底晕圈配置
CN111819678B (zh) * 2018-03-01 2024-01-12 瓦里安半导体设备公司 衬底总成、衬底支架总成及处理设备
JP2021516445A (ja) * 2018-03-01 2021-07-01 バリアン・セミコンダクター・エクイップメント・アソシエイツ・インコーポレイテッド 処理の均一性を改善するための基板ハローの配置
KR102445266B1 (ko) * 2018-03-01 2022-09-20 베리안 세미콘덕터 이큅먼트 어소시에이츠, 인크. 기판 어셈블리, 기판 홀더 어셈블리 및 프로세싱 장치
KR20200116167A (ko) * 2018-03-01 2020-10-08 베리안 세미콘덕터 이큅먼트 어소시에이츠, 인크. 기판 어셈블리, 기판 홀더 어셈블리 및 프로세싱 장치
JP7101055B2 (ja) 2018-06-12 2022-07-14 東京エレクトロン株式会社 静電チャック、フォーカスリング、支持台、プラズマ処理装置、及びプラズマ処理方法
CN111095496A (zh) * 2018-06-12 2020-05-01 东京毅力科创株式会社 静电卡盘、聚焦环、支撑台、等离子体处理装置及等离子体处理方法
JP2019216163A (ja) * 2018-06-12 2019-12-19 東京エレクトロン株式会社 静電チャック、フォーカスリング、支持台、プラズマ処理装置、及びプラズマ処理方法
WO2019239946A1 (ja) * 2018-06-12 2019-12-19 東京エレクトロン株式会社 静電チャック、フォーカスリング、支持台、プラズマ処理装置、及びプラズマ処理方法
KR20220034677A (ko) 2020-09-11 2022-03-18 신꼬오덴기 고교 가부시키가이샤 정전 척, 기판 고정 장치 및 기판 고정 장치의 제조 방법
US11862501B2 (en) 2020-09-11 2024-01-02 Shinko Electric Industries Co., Ltd. Electrostatic chuck and substrate fixing device
US11984296B2 (en) 2021-01-18 2024-05-14 Lam Research Corporation Substrate support with improved process uniformity
WO2023182048A1 (ja) * 2022-03-23 2023-09-28 東京エレクトロン株式会社 静電チャック及びプラズマ処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR102642769B1 (ko) 2024-03-05
TWI690014B (zh) 2020-04-01
US10304718B2 (en) 2019-05-28
TW201712791A (zh) 2017-04-01
KR20170028248A (ko) 2017-03-13
JP6435247B2 (ja) 2018-12-05
US20170069519A1 (en) 2017-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6435247B2 (ja) 静電チャック装置及び静電チャック装置の製造方法
US10256131B2 (en) Electrostatic chuck device
US10153192B2 (en) Electrostatic chuck device
WO2017069238A1 (ja) 静電チャック装置
US10622239B2 (en) Electrostatic chuck device
JP6497248B2 (ja) ウェハ保持体
US10497597B2 (en) Electrostatic chuck assembly and substrate processing apparatus including the same
JP6400273B2 (ja) 静電チャック装置
JP2005347559A (ja) 静電チャック及びセラミック製の静電チャックの製造方法
TW201923952A (zh) 晶圓載置台及其製法
KR102636538B1 (ko) 정전 척 장치
JP2008305968A (ja) ウェハ保持体の電極接続構造
JP5279455B2 (ja) 静電チャック
JP4495687B2 (ja) 静電チャック
KR102203859B1 (ko) 절연 저항이 우수한 정전척
JP7430489B2 (ja) 静電チャック、静電チャック装置
JP6670189B2 (ja) ベースプレート構造体及びその製造方法、基板固定装置
JP2017168649A (ja) 半導体製造用部品
JP2020053707A (ja) 半導体製造用部品
JP2019075585A (ja) ウェハ保持体
US11909335B2 (en) Electrostatic chuck and substrate fixing device
US20220084866A1 (en) Electrostatic chuck and substrate fixing device
JP7152926B2 (ja) 保持装置
WO2024058183A1 (ja) 吸着基板
JP2023132778A (ja) 試料保持具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181011

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181023

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181112

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6435247

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150