JP2017047798A - 車両の走行制御装置 - Google Patents

車両の走行制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017047798A
JP2017047798A JP2015173168A JP2015173168A JP2017047798A JP 2017047798 A JP2017047798 A JP 2017047798A JP 2015173168 A JP2015173168 A JP 2015173168A JP 2015173168 A JP2015173168 A JP 2015173168A JP 2017047798 A JP2017047798 A JP 2017047798A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
lane
disturbance
information
lane information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015173168A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6055525B1 (ja
Inventor
松野 浩二
Koji Matsuno
浩二 松野
雅人 溝口
Masato Mizoguchi
雅人 溝口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Original Assignee
Fuji Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Heavy Industries Ltd filed Critical Fuji Heavy Industries Ltd
Priority to JP2015173168A priority Critical patent/JP6055525B1/ja
Priority to DE102016115339.7A priority patent/DE102016115339B4/de
Priority to US15/247,487 priority patent/US9789905B2/en
Priority to CN201610738701.4A priority patent/CN106476883B/zh
Application granted granted Critical
Publication of JP6055525B1 publication Critical patent/JP6055525B1/ja
Publication of JP2017047798A publication Critical patent/JP2017047798A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D15/00Steering not otherwise provided for
    • B62D15/02Steering position indicators ; Steering position determination; Steering aids
    • B62D15/025Active steering aids, e.g. helping the driver by actively influencing the steering system after environment evaluation
    • B62D15/0255Automatic changing of lane, e.g. for passing another vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/04Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear
    • B62D5/0457Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by control features of the drive means as such
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D6/00Arrangements for automatically controlling steering depending on driving conditions sensed and responded to, e.g. control circuits
    • B62D6/002Arrangements for automatically controlling steering depending on driving conditions sensed and responded to, e.g. control circuits computing target steering angles for front or rear wheels
    • B62D6/003Arrangements for automatically controlling steering depending on driving conditions sensed and responded to, e.g. control circuits computing target steering angles for front or rear wheels in order to control vehicle yaw movement, i.e. around a vertical axis
    • B62D6/005Arrangements for automatically controlling steering depending on driving conditions sensed and responded to, e.g. control circuits computing target steering angles for front or rear wheels in order to control vehicle yaw movement, i.e. around a vertical axis treating sensor outputs to obtain the actual yaw rate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/20Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of steering systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D15/00Steering not otherwise provided for
    • B62D15/02Steering position indicators ; Steering position determination; Steering aids
    • B62D15/021Determination of steering angle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D15/00Steering not otherwise provided for
    • B62D15/02Steering position indicators ; Steering position determination; Steering aids
    • B62D15/025Active steering aids, e.g. helping the driver by actively influencing the steering system after environment evaluation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/04Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear
    • B62D5/0457Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by control features of the drive means as such
    • B62D5/046Controlling the motor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D6/00Arrangements for automatically controlling steering depending on driving conditions sensed and responded to, e.g. control circuits
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0276Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using signals provided by a source external to the vehicle
    • G05D1/0278Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using signals provided by a source external to the vehicle using satellite positioning signals, e.g. GPS

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)

Abstract

【課題】車両挙動の乱れを精度良く検出し、乗員に不安感を与えることなく、車両挙動の乱れをその要因に応じた最適な手法で適切に修正する。【解決手段】画像情報と地図情報の信頼度に応じて画像情報と地図情報の採用比率を可変して車線情報を検出する。操舵角θHに対して出力される車両挙動を車両の2輪モデルで推定して車線情報を検出した車線情報の信頼度に応じた可変設定でフィードバックして制御用車線情報として算出し出力する。また、検出した横加速度Gysと車両の2輪モデルで推定した横加速度Gyovsに応じて外乱を推定し、外乱補正ヨーモーメントMzsを算出する一方、外乱を特定し、特定した外乱に応じて外乱補正ヨーモーメントMzsを付加する際のレートリミッタRを可変設定し、レートリミッタRで制限して出力する。【選択図】図3

Description

本発明は、自動運転の技術を備え、車線に沿って走行自在な車両の走行制御装置に関する。
近年、車両においては、ドライバの運転を、より快適に安全に行えるように自動運転の技術を利用した様々なものが開発され提案されている。例えば、特開2001−97234号公報(以下、特許文献1)では、自車両の横位置が走行車線区分線から定まる基準位置に近づくようにステアリング装置の操舵力をフィードバック制御する自動操舵制御に対して、自車両に横風やバンク等の外乱が作用したときに、自車両に働く横力とヨーイングモーメントを演算により推定して、外乱による横力とヨーイングモーメントを相殺するようにフィードバック制御における操舵量にフィードフォワードによる操舵量を加えた値に基づいてステアリング装置を自動操舵すると共に、自車両の走行状態に応じて外乱の判定しきい値を変更する車両の操舵装置の技術が開示されている。
特開2001−97234号公報
ところで、車両の進路が乱れる要因は様々であり、横風やワンダリング(路面の凹凸や轍等による車両挙動の乱れ)や、路面のカントによる偏走等の状況毎に車両挙動の乱れ方も異なるため、車両挙動を推定可能なオブザーバ等の車両モデルによって車線内横位置の乱れを検出し、修正する際には、要因に応じた適切な制御が必要である。このため、上述の特許文献1の車両操舵装置の技術に開示されるような自車両の走行状態に応じて外乱の判定しきい値を変更することが考えられる。しかし、例えば、ワンダリングによる車両挙動は動きが速いため、素早い制御動作が要求されることから、検出した外乱に対する制御動作を一律に速めてしまうと、路面カントによる穏やかな偏走に対する修正動作が過剰になり、車両挙動のふらつきによって、かえって乗員に不安感を与えてしまう虞がある。
本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、車両挙動の乱れを精度良く検出し、乗員に不安感を与えることなく、車両挙動の乱れをその要因に応じた最適な手法で適切に修正することができる車両の走行制御装置を提供することを目的としている。
本発明の車両の走行制御装置の一態様は、車両パラメータを検出する車両パラメータ検出手段と、入力値に対して出力される車両パラメータを車両モデルで推定する車両パラメータ推定手段と、上記車両パラメータ検出手段で検出した車両パラメータと上記車両パラメータ推定手段で推定した車両パラメータに応じて車両に発生している外乱を推定し、上記外乱の影響を抑制する外乱抑制パラメータを算出する外乱抑制パラメータ算出手段と、上記車両パラメータ検出手段で検出した車両パラメータと上記車両パラメータ推定手段で推定した車両パラメータに応じて車両に発生している外乱を特定し、該特定した外乱に応じて上記外乱抑制パラメータの付加速度を可変設定する付加速度可変手段と、上記付加速度可変手段で制限された外乱抑制パラメータを付加する外乱抑制手段とを備えた。
本発明による車両の走行制御装置によれば、車両挙動の乱れを精度良く検出し、乗員に不安感を与えることなく、車両挙動の乱れをその要因に応じた最適な手法で適切に修正することが可能となる。
本発明の実施の一形態に係る車両の操舵系の構成説明図である。 本発明の実施の一形態に係る制御ユニットの機能ブロック図である。 本発明の実施の一形態に係る走行制御部の構成説明図である。 本発明の実施の一形態に係る操舵制御プログラムのフローチャートである。 本発明の実施の一形態に係る外乱補正ヨーモーメント算出ルーチンのフローチャートである。 本発明の実施の一形態に係る信頼度R1に応じて設定される道路曲率の採用比率の一例の説明図である。 本発明の実施の一形態に係る信頼度R2に応じて設定される対車線ヨー角の採用比率と対車線ヨー角フィードバックゲインの一例の説明図である。 本発明の実施の一形態に係る信頼度R3に応じて設定される車線内横位置の採用比率と車線内横位置フィードバックゲインの一例の説明図である。 本発明の実施の一形態に係る画像情報を基に得られる車線情報の説明図である。 本発明の実施の一形態に係る地図情報を基に得られる車線情報の説明図である。 本発明の実施の一形態で取得する車線情報の一例を示し、図11(a)は画像情報と地図情報の信頼度を示し、図11(b)は操舵角を示し、図11(c)は対車線ヨー角を示し、図11(d)は車線内横位置を示す。
以下、図面に基づいて本発明の実施の形態を説明する。
図1において、符号1は操舵角をドライバ入力と独立して設定自在な電動パワーステアリング装置を示し、この電動パワーステアリング装置1は、ステアリング軸2が、図示しない車体フレームにステアリングコラム3を介して回動自在に支持されており、その一端が運転席側へ延出され、他端がエンジンルーム側へ延出されている。ステアリング軸2の運転席側端部には、ステアリングホイール4が固設され、また、エンジンルーム側へ延出する端部には、ピニオン軸5が連設されている。
エンジンルームには、車幅方向へ延出するステアリングギヤボックス6が配設されており、このステアリングギヤボックス6にラック軸7が往復移動自在に挿通支持されている。このラック軸7に形成されたラック(図示せず)に、ピニオン軸5に形成されたピニオンが噛合されて、ラックアンドピニオン式のステアリングギヤ機構が形成されている。
また、ラック軸7の左右両端はステアリングギヤボックス6の端部から各々突出されており、その端部に、タイロッド8を介してフロントナックル9が連設されている。このフロントナックル9は、操舵輪としての左右輪10L,10Rを回動自在に支持すると共に、車体フレームに転舵自在に支持されている。従って、ステアリングホイール4を操作し、ステアリング軸2、ピニオン軸5を回転させると、このピニオン軸5の回転によりラック軸7が左右方向へ移動し、その移動によりフロントナックル9がキングピン軸(図示せず)を中心に回動して、左右輪10L,10Rが左右方向へ転舵される。
また、ピニオン軸5にアシスト伝達機構11を介して、電動パワーステアリングモータ(電動モータ)12が連設されており、この電動モータ12にてステアリングホイール4に加える操舵トルクのアシスト、及び、設定された目標操舵角となるような操舵トルクの付加が行われる。電動モータ12は、後述する制御ユニット20から制御出力値がモータ駆動部21に出力されてモータ駆動部21により駆動される。
制御ユニット20には、画像情報を基に車両の前方環境を認識して前方環境情報(車線情報(車線上に存在する立体物情報も含む))を取得する前方環境認識装置31、自車位置情報(緯度・経度、移動方向等)を検出して地図情報上に自車両位置の表示、及び、目的地までの経路誘導を行うナビゲーションシステム32が接続されている。また、車速Vを検出する車速センサ33、操舵角(実舵角)θHを検出する操舵角センサ34、車両のヨーレート(dΨs/dt)を検出するヨーレートセンサ35、操舵トルクTdを検出する操舵トルクセンサ36、横加速度Gysを検出する横加速度センサ37が接続されている。
前方環境認識装置31は、車両の外部環境を撮影して画像情報を取得する車室内に設けた固体撮像素子等を備えたカメラ装置(ステレオカメラ、単眼カメラ、カラーカメラ等)(図示せず)で構成されている。
前方環境認識装置31は、カメラ装置で撮像した画像情報を基に、例えば、距離情報に対して周知のグルーピング処理を行い、グルーピング処理した距離情報を予め設定しておいた三次元的な道路形状データや立体物データ等と比較することにより、車線区画線データ、道路に沿って存在するガードレール、縁石等の側壁データ、車両(先行車、対向車、並走車、駐車車両)等の立体物データ等を自車両からの相対的な位置(距離、角度)を、速度と共に抽出する。また、車線の雨天状態、雪路状態も画像情報を基に検出し、制御ユニット20に出力する。尚、雨天状態や雪路状態の情報は、他に、車両のワイパーの作動状態や、道路交通情報通信システム(VICS:Vehicle Information and Communication System:登録商標)、車車間通信等により検出されるものであっても良い。また、並走車の情報は、画像情報以外に車車間通信、レーダ装置(レーザレーダ、ミリ波レーダ等)、ソナー等により検出するものであっても良い。
前方認識装置31における、カメラからの画像情報の処理(車線情報の取得)は、例えば以下のように行われる。図9に示すように、まず、カメラで撮像した自車両の進行方向の1組のステレオ画像対に対し、対応する位置のずれ量から距離情報を求め、距離画像を生成する。
白線等の車線区画線の認識では、車線区画線は道路面と比較して高輝度であるという知得に基づき、道路の幅方向の輝度変化を評価して、画像平面における左右の車線区画線の位置を画像平面上で特定する。この車線区画線の実空間上の位置(x,y,z)は、画像平面上の位置(i,j)とこの位置に関して算出された視差とに基づいて、すなわち、距離情報に基づいて、周知の座標変換式より算出される。
自車両の位置を基準に設定された実空間の座標系は、本実施の形態では、例えば、図9に示すように、カメラの中央真下の道路面を原点Oとして、車幅方向をY軸(右方向を「+」)、車高方向をZ軸(上方向を「+」)、車長方向(距離方向)をX軸(前方向を「+」)とする。このとき、X−Y平面(Z=0)は、道路が平坦な場合、道路面と一致する。道路モデルは、道路上の自車両の車線を距離方向に複数区間に分割し、各区間における左右の車線区画線を所定に近似して連結することによって表現される。
前方認識装置31では、取得した左右車線区画線の近似処理を実行する。具体的には、自車両の左側の車線区画線は最小自乗法により、以下の(1)式により近似される。
y=AL・x+BL・x+CL …(1)
また、自車両の右側の車線区画線は最小自乗法により、以下の(2)式により近似される。
y=AR・x+BR・x+CR …(2)
ここで、上述の(1)式、(2)式における、「AL」と「AR」は、それぞれの曲線における曲率を示し、左側の車線区画線の曲率κlは、2・ALであり、右側の車線区画線の曲率κrは、2・ARである。従って、画像情報に基づく車線の曲率κc(添字「c」は画像情報であることを示す)は、以下の(3)式となる。
κc=(2・AL+2・AR)/2=AL+AR …(3)
また、(1)式、(2)式における、「BL」と「BR」は、それぞれの曲線の自車両の幅方向における傾きを示し、「CL」と「CR」は、それぞれの曲線の自車両の幅方向における位置を示す。
更に、前方認識装置31は、画像情報に基づく自車両の対車線ヨー角Ψcを、以下の(4)式により算出し、出力する。
Ψc=tan−1((BL+BR)/2) …(4)
また、本発明の実施の形態では、画像情報に基づく対車線横位置ycを車線中央(目標コースとする)からの偏差位置と定義する(図9参照)。
以上のように、本実施の形態では、前方認識装置31は車線情報検出手段として設けられている。
また、前方環境認識装置31は、例えば、特開2011−73529号公報に開示されるように、カメラにて撮像された画像上のレーンの中で判定された処理領域内に存在する車線区画線(白線)の特徴量が画像上で線上に並ぶ多さによって信頼度を算出する。そして具体的には、エリアの中に理想的な直線実白線がある場合に存在する白線特徴量の多さを1と設定し、まったく特徴量が存在しない場合、もしくは線上に並んでいると判定できない場合に0と判断し、例えば、予め設定しておいた閾値(例えば、0.8)以上の信頼度が算出された場合、前方環境情報(画像情報)の信頼度「高」と判定し、上述の閾値よりも低い信頼度が算出された場合、前方環境情報(画像情報)の信頼度「低」と判定して、この信頼度情報Rcも制御ユニット20に出力する。
また、ナビゲーションシステム32は、周知のシステムであり、例えば、GPS衛星([Global Positioning System:全地球測位システム]衛星)からの電波信号を受信して車両の位置情報(緯度、経度)を取得し、車速センサから車速を取得し、また、地磁気センサあるいはジャイロセンサ等により、移動方向情報を取得する。そして、ナビゲーションシステム32は、ナビゲーション機能を実現するための経路情報を生成するナビECUと、地図情報(サプライヤデータ、及び、更新されたデータ)を記憶する地図データベースと、例えば液晶ディスプレイ等の表示部(以上、何れも図示せず)を備えて構成される。
ナビECUは、利用者によって指定された目的地までの経路情報を地図画像に重ねて表示部に表示させるとともに、検出された車両の位置、速度、走行方向等の情報に基づき、車両の現在位置を表示部上の地図画像に重ねて表示する。また、地図データベースには、ノードデータ、施設データ等の道路地図を構成するのに必要な情報が記憶されている。ノードデータは、図10に示すように、地図画像を構成する道路の位置及び形状に関するものであり、例えば道路の分岐点(交差点)を含む道路上の点(ノード点Pn)の座標(緯度、経度)、当該ノード点Pnが含まれる道路の方向、種別(例えば、高速道路、幹線道路、市道といった情報)、当該ノード点Pnにおける道路のタイプ(直線区間、円弧区間(円弧曲線部)、クロソイド曲線区間(緩和曲線部))及びカーブ曲率κm(或いは、半径:ここで添字「m」は地図情報であることを示す)のデータが含まれる。従って、図10に示すように、車両の現在位置が重ねられた地図上の位置により自車両の走行路が特定され、該自車両の走行路を目標進行路として自車両の位置Po(k)に最も近いノード点Pn(k)の情報により、道路のカーブ曲率κm(或いは、半径)、道路の方向等の走行路情報が取得される。更に、施設データは、各ノード点Pnの付近に存在する施設情報に関するデータを含み、ノードデータ(或いは、当該ノードが存在するリンクデータ)と関連づけて記憶されている。また、ナビゲーションシステム32は、前回の自車位置Po(k-1)と今回の自車位置Po(k)で得られる自車両の進行方向(角度)と、今回の自車両の位置Po(k)に最も近いノード点Pn(k)の道路の方位角との差により、地図情報に基づく車両の対車線ヨー角Ψmを算出し、地図情報に基づく対車線横位置ymと共に出力する。尚、本実施の形態では、対車線横位置ymを車線中央(目標コースとする)からの偏差位置と定義する(図10参照)。このように、ナビゲーションシステム32は、車線情報検出手段として設けられている。また、ナビゲーションシステム32は、GPS衛星からの電波の受信状態、及び地図情報の更新状態を参照して、GPS衛星からの電波の受信状態が良好で地図情報も所定期間以内の地図データである場合には、地図情報の信頼度が「高」いと判定し、どちらか一方の状態が悪化している(GPS衛星からの電波の受信状態が悪化している場合、或いは、地図データが古い場合)場合には、地図情報の信頼度が「低」いと判定し、地図情報の信頼度情報Rmも制御ユニット20に出力する。
制御ユニット20には、上述の前方環境認識装置31で検出した前方環境情報(車線情報(車線上に存在する立体物情報も含む))、ナビゲーションシステム32で検出した車線情報、車速センサ33で検出した車速V、操舵角センサ34で検出した操舵角θH、ヨーレートセンサ35で検出したヨーレート(dΨs/dt)、操舵トルクセンサ36で検出した操舵トルクTd、横加速度センサ37で検出した横加速度Gysが入力される。
制御ユニット20は、上述の各入力値に基づいて、画像情報と地図情報の信頼度に応じて画像情報と地図情報の採用比率を可変して車線情報を検出する。また、入力される操舵角θHに対して出力される車両挙動を車両の2輪モデルで推定し、この推定した車両挙動に基づき、車両が走行する車線に対する車線情報(対車線ヨー角Ψovs、車線内横位置yovs)に、検出した車線情報をその信頼度に応じた可変設定でフィードバックして制御用車線情報として算出し出力する。更に、横加速度センサ37で検出した横加速度Gysと車両の2輪モデルで推定した横加速度Gyovsに応じて車両に発生している外乱を推定し、この外乱の影響を抑制する外乱補正ヨーモーメントMzsを算出する一方、車両に発生している外乱を特定し、特定した外乱に応じて外乱補正ヨーモーメントMzsを付加するレートリミッタR(=ΔMzs/Δt)を可変設定し、レートリミッタRで制限して外乱補正ヨーモーメントMzsを出力する。そして、制御ユニット20は、これら出力された制御用車線情報と外乱補正ヨーモーメントMzsに基づいて操舵制御するようになっている。
このため、図2に示すように、制御ユニット20は、環境検出信頼度設定部41、ヨーレートセンサフィードバックゲイン設定部42、道路曲率入力値算出部43、対車線ヨー角フィードバックゲイン設定部44、対車線ヨー角入力値算出部45、車線内横位置フィードバックゲイン設定部46、車線内横位置入力値算出部47、走行制御部48、操舵制御部49から主要に構成されている。
環境検出信頼度設定部41は、前方環境認識装置31から画像情報の信頼度Rcが入力され、ナビゲーションシステム32から地図情報の信頼度Rmが入力される。そして、例えば、以下のように、それぞれの信頼度の組み合わせに応じて環境検出信頼度R1、R2、R3を設定し、道路曲率入力値算出部43、対車線ヨー角フィードバックゲイン設定部44、対車線ヨー角入力値算出部45、車線内横位置フィードバックゲイン設定部46、車線内横位置入力値算出部47に出力する。
・道路曲率に応じた環境検出信頼度R1は、以下のように設定する。
画像情報の信頼度…「低」、かつ、地図情報の信頼度…「低」のとき0
画像情報の信頼度…「低」、かつ、地図情報の信頼度…「高」のとき10
画像情報の信頼度…「高」、かつ、地図情報の信頼度…「低」のとき20
画像情報の信頼度…「高」、かつ、地図情報の信頼度…「高」のとき30
・対車線ヨー角に応じた環境検出信頼度R2は、以下のように設定する。
画像情報の信頼度…「低」、かつ、地図情報の信頼度…「低」のとき0
画像情報の信頼度…「低」、かつ、地図情報の信頼度…「高」のとき10
画像情報の信頼度…「高」、かつ、地図情報の信頼度…「低」のとき20
画像情報の信頼度…「高」、かつ、地図情報の信頼度…「高」のとき30
・車線内横位置に応じた環境検出信頼度R3は、以下のように設定する。
画像情報の信頼度…「低」、かつ、地図情報の信頼度…「低」のとき0
画像情報の信頼度…「低」、かつ、地図情報の信頼度…「高」のとき10
画像情報の信頼度…「高」、かつ、地図情報の信頼度…「低」のとき20
画像情報の信頼度…「高」、かつ、地図情報の信頼度…「高」のとき30
尚、本実施の形態では、各画像情報と地図情報の信頼度が同じときの各信頼度が同じ値となるように設定しているが(例えば、画像情報の信頼度…「低」、かつ、地図情報の信頼度…「低」のときは、R1=R2=R3=0)、それぞれ異なる値に設定するような仕様であっても良い。
ヨーレートセンサフィードバックゲイン設定部42は、操舵角センサ34から操舵角θHが入力され、操舵トルクセンサ36から操舵トルクTdが入力される。そして、例えば、以下の(5)式の操舵トルクTdと操舵角θHの関係が成立しなくなった場合は、本実施形態の車両モデルでの計算では計算誤差が増加すると判定し、ヨーレートセンサフィードバックゲインK1を増大させる(ヨーレートセンサ35で検出したヨーレート(dΨs/dt)からの値のフィードバック制御の影響を強める)信号を走行制御部48に出力する。
K1L≦Td/θH≦K1H …(5)
ここで、K1L、K1Hは、予め実験、計算等により設定しておいた定数である。
このように、ヨーレートセンサフィードバックゲイン設定部42はフィードバック量可変手段として設けられている。
道路曲率入力値算出部43は、前方環境認識装置31から画像情報による道路曲率κc、車線の雨天状態、雪路状態の検出結果が入力され、ナビゲーションシステム32から地図情報による道路曲率κmが入力され、環境検出信頼度設定部41から道路曲率に応じた環境検出信頼度R1が入力される。
そして、まず、道路曲率に応じた環境検出信頼度R1に基づいて、例えば、図6に示すようなテーブルを参照して、画像情報による道路曲率κcの採用比率a1と地図情報による道路曲率κmの採用比率a2を設定する。
次いで、設定した画像情報による道路曲率κcの採用比率a1と地図情報による道路曲率κmの採用比率a2について、以下のように補正を行う。
雨天路や雪路では画像情報による車線認識の信頼度が低くなるので、画像情報による道路曲率κcの採用比率a1を減算補正し(a1=a1−Δa)、地図情報による道路曲率κmの採用比率a2を増加補正し(a2=a2+Δa)、以下の(6)式により、道路曲率入力値κmcを算出して走行制御部48に出力する。
κmc=κc・a1+κm・a2 …(6)
ここで、a1+a2=1である。また、図6からも明らかなように、道路曲率に応じた環境検出信頼度R1が0、すなわち、画像情報の信頼度…「低」、かつ、地図情報の信頼度…「低」のときは、車線情報による道路曲率入力値κmcは信頼性がないため、車両モデルにフィードバック制御することはしない。このように、道路曲率入力値算出部43は、車線情報検出手段、フィードバック量可変手段として設けられている。
対車線ヨー角フィードバックゲイン設定部44は、前方環境認識装置31から並走車情報が入力され、環境検出信頼度設定部41から対車線ヨー角に応じた環境検出信頼度R2が入力される。そして、まず、対車線ヨー角に応じた環境検出信頼度R2に基づいて、例えば、図7に示すようなテーブルを参照して対車線ヨー角フィードバックゲインK2を設定する。
次いで、車線に並走車が存在する場合は、本実施の形態の車両モデルで計算されるヨーレート(dΨovs/dt)に外乱が含まれる虞があるため、対車線ヨー角フィードバックゲインK2を増大補正し(車線情報で検出した対車線ヨー角Ψmcのフィードバック制御の影響を強め)、走行制御部48に出力する。このように、対車線ヨー角フィードバックゲイン設定部44は、フィードバック量可変手段として設けられている。
対車線ヨー角入力値算出部45は、前方環境認識装置31から画像情報による対車線ヨー角Ψc、車線の雨天状態、雪路状態の検出結果が入力され、ナビゲーションシステム32から地図情報による対車線ヨー角Ψmが入力され、環境検出信頼度設定部41から対車線ヨー角に応じた環境検出信頼度R2が入力される。
そして、まず、対車線ヨー角に応じた環境検出信頼度R2に基づいて、例えば、図7に示すようなテーブルを参照して、画像情報による対車線ヨー角Ψcの採用比率a3と地図情報による対車線ヨー角Ψmの採用比率a4を設定する。
次いで、設定した画像情報による対車線ヨー角Ψcの採用比率a3と地図情報による対車線ヨー角Ψmの採用比率a4について、以下のように補正を行う。
雨天路や雪路では画像情報による車線認識の信頼度が低くなるので、画像情報による対車線ヨー角Ψcの採用比率a3を減算補正し(a3=a3−Δa)、地図情報による対車線ヨー角Ψmの採用比率a4を増加補正し(a4=a4+Δa)、以下の(7)式により、対車線ヨー角入力値Ψmcを算出して走行制御部48に出力する。
Ψmc=Ψc・a3+Ψm・a4 …(7)
ここで、a3+a4=1である。また、図7からも明らかなように、対車線ヨー角に応じた環境検出信頼度R2が0、すなわち、画像情報の信頼度…「低」、かつ、地図情報の信頼度…「低」のときは、車線情報による対車線ヨー角入力値Ψmcは信頼性がないため、車両モデルにフィードバック制御することはしない。このように、対車線ヨー角入力値算出部45は、車線情報検出手段、フィードバック量可変手段として設けられている。
車線内横位置フィードバックゲイン設定部46は、前方環境認識装置31から並走車情報が入力され、環境検出信頼度設定部41から車線内横位置に応じた環境検出信頼度R3が入力される。そして、まず、車線内横位置に応じた環境検出信頼度R3に基づいて、例えば、図8に示すようなテーブルを参照して車線内横位置フィードバックゲインK3を設定する。
次いで、車線に並走車が存在する場合は、本実施の形態の車両モデルで計算されるヨーレート(dΨovs/dt)に外乱が含まれる虞があるため、車線内横位置フィードバックゲインK3を増大補正し(車線情報で検出した車線内横位置ymcのフィードバック制御の影響を強め)、走行制御部48に出力する。このように、車線内横位置フィードバックゲイン設定部46は、フィードバック量可変手段として設けられている。
車線内横位置入力値算出部47は、前方環境認識装置31から画像情報による車線内横位置yc、車線の雨天状態、雪路状態の検出結果が入力され、ナビゲーションシステム32から地図情報による車線内横位置ymが入力され、環境検出信頼度設定部41から車線内横位置に応じた環境検出信頼度R3が入力される。
そして、まず、車線内横位置に応じた環境検出信頼度R3に基づいて、例えば、図8に示すようなテーブルを参照して、画像情報による車線内横位置ycの採用比率a5と地図情報による車線内横位置ymの採用比率a6を設定する。
次いで、設定した画像情報による車線内横位置ycの採用比率a5と地図情報による車線内横位置ymの採用比率a6について、以下のように補正を行う。
雨天路や雪路では画像情報による車線認識の信頼度が低くなるので、画像情報による車線内横位置ycの採用比率a5を減算補正し(a5=a5−Δa)、地図情報による車線内横位置ymの採用比率a6を増加補正し(a6=a6+Δa)、以下の(8)式により、車線内横位置入力値ymcを算出して走行制御部48に出力する。
ymc=yc・a5+ym・a6 …(8)
ここで、a5+a6=1である。また、図8からも明らかなように、車線内横位置に応じた環境検出信頼度R3が0、すなわち、画像情報の信頼度…「低」、かつ、地図情報の信頼度…「低」のときは、車線情報による車線内横位置入力値ymcは信頼性がないため、車両モデルにフィードバック制御することはしない。このように、車線内横位置入力値算出部47は、車線情報検出手段、フィードバック量可変手段として設けられている。
走行制御部48は、車速センサ33から車速Vが入力され、操舵角センサ34から操舵角θHが入力され、ヨーレートセンサ35からヨーレート(dΨs/dt)が入力され、横加速度センサ37から横加速度Gysが入力される。また、ヨーレートセンサフィードバックゲイン設定部42からヨーレートセンサフィードバックゲインK1が入力され、道路曲率入力値算出部43から道路曲率入力値κmcが入力され、対車線ヨー角フィードバックゲイン設定部44から対車線ヨー角フィードバックゲインK2が入力され、対車線ヨー角入力値算出部45から対車線ヨー角入力値Ψmcが入力され、車線内横位置フィードバックゲイン設定部46から車線内横位置フィードバックゲインK3が入力され、車線内横位置入力値算出部47から車線内横位置入力値ymcが入力される。
そして、走行制御部48は、入力される操舵角θHに対して出力される車両のヨーレート(dΨovs/dt)を車両の2輪モデルで推定する。この推定したヨーレート(dΨovs/dt)に基づき、車両が走行する車線に対する車線情報(対車線ヨー角Ψovs、車線内横位置yovs)を算出する。これら推定したヨーレート(dΨovs/dt)、対車線ヨー角Ψovs、車線内横位置yovsに対し、車両の運転状態に応じて設定したヨーレートセンサフィードバックゲインK1、環境検出信頼度R1、R2、R3に応じて設定した対車線ヨー角フィードバックゲインK2、車線内横位置フィードバックゲインK3を用いて、ヨーレート(dΨs/dt)、道路曲率入力値κmc、対車線ヨー角入力値Ψmc、車線内横位置入力値ymcをフィードバックし、制御用の車線情報(対車線ヨー角Ψovs、車線内横位置yovs)を算出して操舵制御部49に出力する。更に、走行制御部48は、横加速度センサ37で検出した横加速度Gysと車両の2輪モデルで推定した横加速度Gyovsに応じて車両に発生している外乱を推定し、この外乱の影響を抑制する外乱補正ヨーモーメントMzsを算出する一方、車両に発生している外乱を特定し、特定した外乱に応じて外乱補正ヨーモーメントMzsを付加するレートリミッタRを可変設定し、レートリミッタRで制限して外乱補正ヨーモーメントMzsを操舵制御部49に出力する。
このため、走行制御部48は、図3に示すように、車両挙動推定部48a、対車線ヨー角フィードバック制御部48b、車線内横位置フィードバック制御部48c、外乱補正ヨーモーメント算出部48dから主要に構成されている。
車両挙動推定部48aは、入力される操舵角θHに対して出力される車両挙動(車両のヨーレート(dΨovs/dt)、車体すべり角βovs、横加速度Gyovs)を推定する2輪モデルで、オブザーバにより構成されている。オブザーバの構成について、以下、説明する。
すなわち、車両横方向の並進運動に関する運動方程式は、前後輪のコーナリングフォース(1輪)をCf,Cr、車体質量をM、横加速度をGyとすると、
2・Cf+2・Cr=M・Gy …(9)
となる。
一方、重心点まわりの回転運動に関する運動方程式は、重心から前後輪軸までの距離をLf,Lr、車体のヨー慣性モーメントをIz、ヨー角加速度を(dΨ/dt)として、以下の(10)式で示される。
2・Cf・Lf−2・Cr・Lr=Iz・(dΨ/dt) …(10)
また、車体すべり角をβ、車体すべり角速度を(dβ/dt)とすると、横加速度Gyは、
Gy=V・((dβ/dt)+(dΨ/dt)) …(11)
で表される。ここで、(dΨ/dt)はヨーレートである。
従って、上記(9)式は、以下の(12)式となる。
2・Cf+2・Cr=M・V・((dβ/dt)+(dΨ/dt))
…(12)
コーナリングフォースはタイヤの横すべり角に対して1次遅れに近い応答をするが、この応答遅れを無視し、更に、サスペンションの特性をタイヤ特性に取り込んだ等価コーナリングパワを用いて線形化すると以下となる。
Cf=Kf・αf …(13)
Cr=Kr・αr …(14)
ここで、Kf,Krは前後輪の等価コーナリングパワ、αf,αrは前後輪の横すべり角である。
等価コーナリングパワKf,Krの中でロールやサスペンションの影響は考慮されているので、この等価コーナリングパワKf,Krを用いて、前後輪の横すべり角αf,αrは、前後輪舵角をδf、ステアリングギヤ比をnとして以下のように簡略化できる。
αf=δf−(β+Lf・(dΨ/dt)/V)
=(θH/n)−(β+Lf・(dΨ/dt)/V) …(15)
αr=−(β−Lr・(dΨ/dt)/V) …(16)
以上の運動方程式をまとめると、以下の(17)式で示す状態方程式が得られ、図3の車両挙動推定部48aのオブザーバの構成で表現される。このオブザーバにより、入力される操舵角θHに対して生じる車両挙動(ヨーレート(dΨovs/dt)、車体すべり角βovs、横加速度Gyovs)が推定される。
Figure 2017047798
従って、車両挙動推定部48aには、車速センサ33から車速Vが入力され、操舵角センサ34から操舵角θHが入力され、ヨーレートセンサ35からヨーレート(dΨs/dt)が入力され、ヨーレートセンサフィードバックゲイン設定部42からヨーレートセンサフィードバックゲインK1が入力される。
そして、車両挙動推定部48aでは、上述の(17)式で算出されるヨーレート(dΨovs/dt)に対し、ヨーレートセンサ35からヨーレート(dΨs/dt)でフィードバック制御を行う。この際、フィードバック量を決定するヨーレートセンサフィードバックゲインK1は、前述の如く、本実施形態の車両モデルでの計算では計算誤差が増加すると判定した場合には、ヨーレートセンサフィードバックゲインK1を増大させる(ヨーレートセンサ35で検出したヨーレート(dΨs/dt)からの値のフィードバック制御の影響を強める)方向に設定されるため、車両挙動推定部48aで算出されるヨーレート(dΨovs/dt)の精度が良好に保たれる。尚、車両挙動推定部48aで横加速度Gyovsは、例えば、前述の(11)式により算出される。
こうして、車両挙動推定部48aで算出したヨーレート(dΨovs/dt)は対車線ヨー角フィードバック制御部48bに出力され、車体すべり角βovsは車線内横位置フィードバック制御部48cに出力され、横加速度Gyovsは外乱補正ヨーモーメント算出部48dに出力される。このように、車両挙動推定部48aは、車両パラメータ推定手段として設けられている。
対車線ヨー角フィードバック制御部48bは、車速センサ33から車速Vが入力され、道路曲率入力値算出部43から道路曲率入力値κmcが入力され、対車線ヨー角フィードバックゲイン設定部44から対車線ヨー角フィードバックゲインK2が入力され、対車線ヨー角入力値算出部45から対車線ヨー角入力値Ψmcが入力され、車両挙動推定部48aからヨーレート(dΨovs/dt)が入力される。
そして、対車線ヨー角フィードバック制御部48bは、道路曲率入力値算出部43からの道路曲率入力値κmcに車速Vを乗算して道路曲率入力値κmcに応じたヨーレート(dΨmc/dt)を算出する。ここで、前述したように、道路曲率入力値κmcは、画像情報と地図情報の信頼度に応じて精度良く算出されているので、道路曲率入力値κmcに応じたヨーレート(dΨmc/dt)も精度の良い値が得られる。
この道路曲率入力値κmcに応じたヨーレート(dΨmc/dt)と車両挙動推定部48aからのヨーレート(dΨovs/dt)との差分は、車線に対するヨーレートとなり、これの積算によって、対車線ヨー角Ψovsを算出する。
対車線ヨー角フィードバック制御部48bでは、上述の如く算出した対車線ヨー角Ψovsについて、対車線ヨー角入力値算出部45からの対車線ヨー角入力値Ψmcでフィードバック制御を行って車線内横位置フィードバック制御部48cに出力する。ここで、前述したように、対車線ヨー角入力値算出部45からの対車線ヨー角入力値Ψmcは、画像情報と地図情報の信頼度に応じて精度良く算出されているので、対車線ヨー角Ψovsも精度の良い値が得られる。
また、フィードバック量を決定する対車線ヨー角フィードバックゲインK2は、前述の如く、対車線ヨー角の環境検出信頼度R2に応じて設定され、画像情報と地図情報による車線情報が共に低い場合は小さく設定される。また、車線の並走車の存在状態に応じて補正され、車線に並走車が存在する場合は、本実施の形態の車両モデルで計算されるヨーレート(dΨovs/dt)に外乱が含まれる虞があるため、対車線ヨー角フィードバックゲインK2が増大補正される。これにより対車線ヨー角フィードバック制御部48bで算出される対車線ヨー角Ψovsの精度が良好に保たれる。このように、対車線ヨー角フィードバック制御部48bは、制御用車線情報算出手段として設けられている。
車線内横位置フィードバック制御部48cは、車速センサ33から車速Vが入力され、車線内横位置フィードバックゲイン設定部46から車線内横位置フィードバックゲインK3が入力され、車線内横位置入力値算出部47から車線内横位置入力値ymcが入力され、車両挙動推定部48aから車体すべり角βovsが入力され、対車線ヨー角フィードバック制御部48bから対車線ヨー角Ψovsが入力される。
そして、車線内横位置フィードバック制御部48cは、車体すべり角βovsと対車線ヨー角Ψovsとを加算し、車速Vを乗算して積算し、車線内横位置yovsを算出する。
車線内横位置フィードバック制御部48cでは、この算出した車線内横位置yovsについて、車線内横位置入力値算出部47からの車線内横位置入力値ymcでフィードバック制御を行って出力する。ここで、前述したように、車線内横位置入力値算出部47からの車線内横位置入力値ymcは、画像情報と地図情報の信頼度に応じて精度良く算出されているので、車線内横位置yovsも精度の良い値が得られる。
また、フィードバック量を決定する車線内横位置フィードバックゲインK3は、前述の如く、車線内横位置に応じた環境検出信頼度R3に応じて設定され、画像情報と地図情報による車線情報が共に低い場合は小さく設定される。また、車線の並走車の存在状態に応じて補正され、車線に並走車が存在する場合は、本実施の形態の車両モデルで計算されるヨーレート(dΨovs/dt)に外乱が含まれる虞があるため、車線内横位置フィードバックゲインK3が増大補正される。これにより車線内横位置フィードバック制御部48cで算出される車線内横位置yovsの精度が良好に保たれる。このように、車線内横位置フィードバック制御部48cは、制御用車線情報算出手段として設けられている。
外乱補正ヨーモーメント算出部48dは、車両パラメータ検出手段としての横加速度センサ37から横加速度Gysが入力され、車線内横位置入力値算出部47から車線内横位置ymが入力され、車両挙動推定部48aから横加速度Gyovsが入力される。
そして、外乱補正ヨーモーメント算出部48dは、後述する図5に示す、外乱補正ヨーモーメント算出ルーチンのフローチャートに従って、横加速度センサ37で検出した横加速度Gysと車両の2輪モデルで推定した横加速度Gyovsに応じて車両に発生している外乱を推定し、この外乱の影響を抑制する外乱補正ヨーモーメントMzsを算出する一方、車両に発生している外乱を特定し、特定した外乱に応じて外乱補正ヨーモーメントMzsを付加するレートリミッタRを可変設定し、レートリミッタRで制限して外乱補正ヨーモーメントMzs(i)を操舵制御部49に出力する。尚、外乱補正ヨーモーメントMzs(i)の符号「(i)」は、レートリミッタRで制限して出力される今回の外乱補正ヨーモーメントMzsであることを示す。このように、外乱補正ヨーモーメント算出部48dは、外乱抑制パラメータ算出手段、付加速度可変手段としての機能を有している。
操舵制御部49は、走行制御部48を経て、車速V、操舵角θH、ヨーレート(dΨs/dt)、道路曲率入力値κmc、対車線ヨー角入力値Ψmc、車線内横位置入力値ymc、ヨーレート(dΨovs/dt)、車体すべり角βovs、対車線ヨー角Ψovs、車線内横位置yovs、外乱補正ヨーモーメントMzs(i)等の情報が入力される。
そして、例えば、以下の(18)式により、目標操舵角θtを算出してモータ駆動部21に出力する。
θt=Gff・κmc+Gfb・(yovs−yt)+Gfby・(Ψovs−Ψt)
+Gzs・Mzs(i) …(18)
ここで、Gff、Gfb、Gfby、Gzsは予め設定しておいた定数である。また、ytは追従制御する目標コースの車線内横位置の目標値、Ψtは追従制御する目標コースに対する対車線ヨー角の目標値であり、車線中央を目標コースとし、車線と略平行に走行することを目標とするのであれば、本実施の形態による対車線ヨー角Ψovs、車線内横位置yovsの定義であれば、それぞれ0とする。更に、この(18)式において、「+Gzs・Mzs(i)」の演算項が外乱を抑制するための外乱補正ヨーモーメントMzs(i)を付加する演算項となっている。
このように、操舵制御部49は、外乱抑制手段(操舵制御手段)として設けられている。
次に、上述の制御ユニット20で実行される操舵制御を、図4のフローチャートで説明する。
まず、ステップ(以下、「S」と略称)101で、環境検出信頼度設定部41は、前方環境認識装置31、ナビゲーションシステム32の信頼度Rc、Rmを読み込む。
次いで、S102に進み、環境検出信頼度設定部41は、それぞれの信頼度の組み合わせに応じて環境検出信頼度R1、R2、R3を設定する。
次に、S103に進んで、道路曲率入力値算出部43で画像情報に基づく道路曲率κc、対車線ヨー角入力値算出部45で画像情報に基づく対車線ヨー角Ψc、車線内横位置入力値算出部47で画像情報に基づく車線内横位置ycを読み込む。
次いで、S104に進み、道路曲率入力値算出部43で地図情報に基づく道路曲率κm、対車線ヨー角入力値算出部45で地図情報に基づく対車線ヨー角Ψm、車線内横位置入力値算出部47で地図情報に基づく車線内横位置ymを読み込む。
次に、S105に進んで、ヨーレートセンサフィードバックゲイン設定部42で、前述の(5)式で示す操舵特性に応じてヨーレートセンサフィードバックゲインK1を設定する。また、対車線ヨー角フィードバックゲイン設定部44で、対車線ヨー角に応じた環境検出信頼度R2に基づいて、例えば、図7に示すようなテーブルを参照して対車線ヨー角フィードバックゲインK2を設定する。更に、車線内横位置フィードバックゲイン設定部46で、車線内横位置に応じた環境検出信頼度R3に基づいて、例えば、図8に示すようなテーブルを参照して車線内横位置フィードバックゲインK3を設定する。
次いで、S106に進み、道路曲率入力値算出部43で、前述の(6)式により、道路曲率入力値κmcを算出し、対車線ヨー角入力値算出部45で、前述の(7)式により、対車線ヨー角入力値Ψmcを算出し、車線内横位置入力値算出部47で、前述の(8)式により、車線内横位置入力値ymcを算出する。
次に、S107に進み、走行制御部48で制御用の車線情報(対車線ヨー角Ψovs、車線内横位置yovs)を算出する。
次いで、S108に進み、外乱補正ヨーモーメント算出部48dで、後述する図5に示す、外乱補正ヨーモーメント算出ルーチンのフローチャートに従って、外乱補正ヨーモーメントMzs(i)を算出する。
次に、S109に進んで、操舵制御部49は、例えば、前述の(18)式により、目標操舵角θtを算出してモータ駆動部21に出力する。尚、操舵制御に用いるパラメータは、必要に応じて走行制御部48等から読み込む。
次いで、上述のS108、すなわち、外乱補正ヨーモーメント算出部48dで実行される、外乱補正ヨーモーメント算出ルーチンを図5のフローチャートで説明する。
まず、S201で、車両挙動推定部48aから車両の2輪モデルで推定した横加速度Gyovsを読み込む。
次いで、S202に進み、横加速度センサ37から検出した横加速度Gysを読み込む。
次に、S203に進んで、横加速度偏差Ay(=Gys−Gyovs)を算出する。
次いで、S204に進み、横加速度偏差の絶対値|Ay|と予め実験、計算等により設定しておいた閾値Aycとを比較する。
この比較の結果、横加速度偏差の絶対値|Ay|が閾値Ayc未満の場合(|Ay|<Aycの場合)、車両はカント路面を走行している可能性があると判定してS205に進み、車線内横位置入力値ymcの変化速度Dyを算出する。
S205で車線内横位置入力値ymcの変化速度Dyを算出した後は、S206に進み、車線内横位置入力値の変化速度の絶対値|Dy|と予め実験、計算等により設定しておいた閾値Dycとを比較する。
S206の判定の結果、車線内横位置入力値の変化速度の絶対値|Dy|が閾値Dyc未満の場合(|Dy|<Dycの場合)、車両に対して補正すべき外乱が生じていないと判定し、そのままルーチンを抜ける。
逆に、車線内横位置入力値の変化速度の絶対値|Dy|が閾値Dyc以上の場合(|Dy|≧Dycの場合)は、
車両はカント路面を走行し、これに起因する外乱が生じている可能性があると判定してS207に進み、付加ヨーモーメントのレートリミッタRを縮小補正する。このレートリミッタRは、後述のS208の処理で算出する外乱補正ヨーモーメントMzs(i)を付加する速度を制限する値(すなわち、ΔMzs/Δt)であり、レートリミッタRを縮小補正することにより、外乱補正ヨーモーメントMzs(i)を付加する速度が緩やかに補正される。これは、カント路面を走行する場合に車両に作用する外乱は緩やかに作用するため、この外乱の作用の仕方を考慮したものである。
次いで、S208に進み、例えば、以下の(19)式により、外乱の影響を抑制する外乱抑制パラメータとして外乱補正ヨーモーメントMzs(i)を算出し、出力する。
Mzs(i)=Min(Δt・R+Mzs(i-1),Mzs(k)) …(19)
ここで、Min(α,β)はαとβのMin関数であり、Δtは制御周期、Mzs(i-1)は外乱補正ヨーモーメントMzs(i)の前回値、Mzs(k)は外乱補正ヨーモーメントMzs(k)の今回値である。また、(19)式のMin関数中における外乱補正ヨーモーメントの今回値Mzs(k)は、例えば、以下の(20)式により算出される。
Mzs(k)=(1+A・V)・(2・L・Kf・Kr)
/(V・(Kf+Kr))・K・Dy …(20)
ここで、Lはホイールベース、Kは予め実験、計算等により設定した横位置変化速度感応制御ゲインである。
一方、前述のS204の比較の結果、横加速度偏差の絶対値|Ay|が閾値Ayc以上の場合(|Ay|≧Aycの場合)、車両にワンダリング(路面の凹凸や轍等による車両挙動の乱れ)による外乱が作用している可能性があると判定してS209に進み、車線内横位置入力値ymcの変化速度Dyを算出する。
S209で車線内横位置入力値ymcの変化速度Dyを算出した後は、S210に進み、横加速度偏差Ayと車線内横位置入力値の変化速度Dyの方向を比較する。
S209の判定の結果、横加速度偏差Ayと車線内横位置入力値の変化速度Dyの方向が一致している場合は、抑制すべき外乱(ワンダリング)が作用していると判定し、S211に進み、付加ヨーモーメントのレートリミッタRを拡大補正する。すなわち、ワンダリング等の外乱は、動きが速いため素早い制御動作が要求されることから、外乱補正ヨーモーメントMzs(i)による速やかな補正を可能にするのである。
また、横加速度偏差Ayと車線内横位置入力値の変化速度Dyの方向が一致している場合は、レートリミッタRを補正することなく、そのままS208に進み、前述の(19)式により、外乱の影響を抑制する外乱抑制パラメータとして外乱補正ヨーモーメントMzs(i)を算出し、出力する。
本発明によりで取得する車線情報の一例を図11のタイムチャートで説明する。
図11(a)は、画像情報の信頼度Rcと地図情報の信頼度Rmを示し、本例では、時刻t1までは、画像情報と地図情報の信頼度Rc、Rmは共に、1であり、時刻t1からは、画像情報の信頼度Rcが略0に低下した例となっている。尚、地図情報の信頼度Rmは、引き続き1のままである。
このため、時刻t1から採用される車線情報は、地図情報による車線情報の方が採用比率が高められる。
従って、図11(c)の対車線ヨー角Ψ、図11(d)の車線内横位置yのタイムチャートに示すように、時刻t1の後、時刻t2になると、画像情報による対車線ヨー角Ψc、画像情報による車線内横位置ycの信号に乱れが表れるが、地図情報による対車線ヨー角Ψm、画像情報による車線内横位置ymの信号には乱れは生じておらず、この地図情報による車線情報の採用比率が高められた精度の良い車線情報によって車両の2輪モデルによるフィードバック制御が行われ、車両の2輪モデルからの対車線ヨー角Ψovs、画像情報による車線内横位置yovsの信号も不自然に変動すること無く精度良く保たれる。
このように、本発明の実施の形態によれば、画像情報と地図情報の信頼度に応じて画像情報と地図情報の採用比率を可変して車線情報を検出する。また、入力される操舵角θHに対して出力される車両挙動を車両の2輪モデルで推定する。そして、推定した車両挙動に基づき、車両が走行する車線に対する車線情報(対車線ヨー角Ψovs、車線内横位置yovs)を、検出した車線情報をその信頼度に応じた可変設定でフィードバックして制御用車線情報として算出し、この制御用車線情報に基づいて操舵制御する。
このため、画像情報と地図情報の状態により適切な採用比率で精度良く設定された入力値が車両の2輪モデルにフィードバックされるので精度の良い制御用車線情報を得ることができる。この際、画像情報と地図情報の採用比率も走行する環境状態(雨天路、雪路)等で適切に補正して可変するので精度の良い制御用車線情報を得ることができる。また、2輪モデルへの車線情報の入力値のフィードバック量も、車線情報の信頼度に応じて可変されるので2輪モデルによるフィードバック制御も良好に保たれる。更に、オブザーバで構成した2輪モデルでのフィードバック制御を行うにあたり、車両の操舵特性から、この2輪モデルでは精度良く車両挙動を推定できないと判断できる場合には、車両挙動の検出値のフィードバック量を強めるように可変するようになっているので、2輪モデルによる誤差を少なくすることができる。また、並走車が存在する場合等、車両の2輪モデルによる推定値に外乱が含まれると推定される場合は、車線情報入力値のフィードバック量を増加させるので精度の良い制御用車線情報を得ることができる。更に、横加速度センサ37で検出した横加速度Gysと車両の2輪モデルで推定した横加速度Gyovsに応じて車両に発生している外乱を推定し、この外乱の影響を抑制する外乱補正ヨーモーメントMzsを精度良く算出する一方、車両に発生している外乱を特定し、外乱補正ヨーモーメントMzsを付加するレートリミッタRを特定した外乱に応じて可変設定し、レートリミッタRで制限して外乱補正ヨーモーメントMzs(i)を出力する。このため、車両に作用する外乱を適切に抑制して乗員に不安感を与えることのない自然な走行制御が可能となる。
このように、本発明による車両の走行制御装置によれば、予め観測値と推定値の誤差による影響を考慮することなく、観測値の揺らぎや誤差を適切に修正して精度良く推定値を求めることができ、車線を操舵するのに必要な様々な情報をスムーズに求め、自然な操舵制御を実行することが可能となる。
尚、本実施の形態による、環境検出信頼度設定部41における道路曲率に応じた環境検出信頼度R1、対車線ヨー角に応じた環境検出信頼度R2、車線内横位置に応じた環境検出信頼度R3の設定や、図6、図7、図8に示す、a1〜a6、K2、K3の数値はあくまでも一例にすぎず、仕様により異なった値としても良い。
また、環境検出信頼度R1、R2、R3の信頼度を0〜30まで、線形に設定して様々な走行環境に対応できるようにしても良い。例えば、トンネル入口付近では、自車付近はトンネル外部であるため見えるが、前方のトンネル内部は暗いためカメラでは見えにくい走行環境となる。換言すれば、R1、R2は地図の信頼度が高くなるが、R3ではカメラ信頼度が高くなる。従って、トンネル入口付近では、R1=11としてa1<a2とし、R2=13としてa3<a4とし、R3=18としてa5>a6とするのである。
1 電動パワーステアリング装置
2 ステアリング軸
4 ステアリングホイール
5 ピニオン軸
10L、10R 車輪
12 電動モータ
20 制御ユニット
21 モータ駆動部
31 前方環境認識装置(車線情報検出手段)
32 ナビゲーションシステム(車線情報検出手段)
33 車速センサ
34 操舵角センサ
35 ヨーレートセンサ
36 操舵トルクセンサ
37 横加速度センサ(車両パラメータ検出手段)
41 環境検出信頼度設定部
42 ヨーレートセンサフィードバックゲイン設定部(フィードバック量可変手段)
43 道路曲率入力値算出部(車線情報検出手段、フィードバック量可変手段)
44 対車線ヨー角フィードバックゲイン設定部(フィードバック量可変手段)
45 対車線ヨー角入力値算出部(車線情報検出手段、フィードバック量可変手段)
46 車線内横位置フィードバックゲイン設定部(フィードバック量可変手段)
47 車線内横位置入力値算出部(車線情報検出手段、フィードバック量可変手段)
48 走行制御部
48a 車両挙動推定部(車両パラメータ推定手段)
48b 対車線ヨー角フィードバック制御部(制御用車線情報算出手段)
48c 車線内横位置フィードバック制御部(制御用車線情報算出手段)
48d 外乱補正ヨーモーメント算出部(外乱抑制パラメータ算出手段、付加速度可変手段)
49 操舵制御部(外乱抑制手段、操舵制御手段)
制御ユニット20は、上述の各入力値に基づいて、画像情報と地図情報の信頼度に応じて画像情報と地図情報の採用比率を可変して車線情報を検出する。また、入力される操舵角θHに対して出力される車両挙動を車両の2輪モデルで推定し、この推定した車両挙動に基づき、車両が走行する車線に対する車線情報(対車線ヨー角Ψovs、車線内横位置yovs)を検出し、検出した車線情報をその信頼度に応じた可変設定でフィードバックして制御用車線情報として算出し出力する。更に、横加速度センサ37で検出した横加速度Gysと車両の2輪モデルで推定した横加速度Gyovsに応じて車両に発生している外乱を推定し、この外乱の影響を抑制する外乱補正ヨーモーメントMzsを算出する一方、車両に発生している外乱を特定し、特定した外乱に応じて外乱補正ヨーモーメントMzsを付加するレートリミッタR(=ΔMzs/Δt)を可変設定し、レートリミッタRで制限して外乱補正ヨーモーメントMzsを出力する。そして、制御ユニット20は、これら出力された制御用車線情報と外乱補正ヨーモーメントMzsに基づいて操舵制御するようになっている。
そして、走行制御部48は、入力される操舵角θHに対して出力される車両のヨーレート(dΨovs/dt)を車両の2輪モデルで推定する。この推定したヨーレート(dΨovs/dt)に基づき、車両が走行する車線に対する車線情報(対車線ヨー角Ψovs、車線内横位置yovs)を算出する。これら推定したヨーレート(dΨovs/dt)、対車線ヨー角Ψovs、車線内横位置yovsに対し、車両の運転状態に応じて設定したヨーレートセンサフィードバックゲインK1、環境検出信頼度R2、R3に応じて設定した対車線ヨー角フィードバックゲインK2、車線内横位置フィードバックゲインK3を用いて、ヨーレート(dΨs/dt)、道路曲率入力値κmc、対車線ヨー角入力値Ψmc、車線内横位置入力値ymcをフィードバックし、制御用の車線情報(対車線ヨー角Ψovs、車線内横位置yovs)を算出して操舵制御部49に出力する。更に、走行制御部48は、横加速度センサ37で検出した横加速度Gysと車両の2輪モデルで推定した横加速度Gyovsに応じて車両に発生している外乱を推定し、この外乱の影響を抑制する外乱補正ヨーモーメントMzsを算出する一方、車両に発生している外乱を特定し、特定した外乱に応じて外乱補正ヨーモーメントMzsを付加するレートリミッタRを可変設定し、レートリミッタRで制限して外乱補正ヨーモーメントMzsを操舵制御部49に出力する。
また、フィードバック量を決定する対車線ヨー角フィードバックゲインK2は、前述の如く、対車線ヨー角の環境検出信頼度R2に応じて設定され、画像情報と地図情報による信頼度が共に低い場合は小さく設定される。また、車線の並走車の存在状態に応じて補正され、車線に並走車が存在する場合は、本実施の形態の車両モデルで計算されるヨーレート(dΨovs/dt)に外乱が含まれる虞があるため、対車線ヨー角フィードバックゲインK2が増大補正される。これにより対車線ヨー角フィードバック制御部48bで算出される対車線ヨー角Ψovsの精度が良好に保たれる。このように、対車線ヨー角フィードバック制御部48bは、制御用車線情報算出手段として設けられている。
S210の判定の結果、横加速度偏差Ayと車線内横位置入力値の変化速度Dyの方向が一致している場合は、抑制すべき外乱(ワンダリング)が作用していると判定し、S211に進み、付加ヨーモーメントのレートリミッタRを拡大補正する。すなわち、ワンダリング等の外乱は、動きが速いため素早い制御動作が要求されることから、外乱補正ヨーモーメントMzs(i)による速やかな補正を可能にするのである。
また、横加速度偏差Ayと車線内横位置入力値の変化速度Dyの方向が一致していない場合は、レートリミッタRを補正することなく、そのままS208に進み、前述の(19)式により、外乱の影響を抑制する外乱抑制パラメータとして外乱補正ヨーモーメントMzs(i)を算出し、出力する。
従って、図11(c)の対車線ヨー角Ψ、図11(d)の車線内横位置yのタイムチャートに示すように、時刻t1の後、時刻t2になると、画像情報による対車線ヨー角Ψc、画像情報による車線内横位置ycの信号に乱れが表れるが、地図情報による対車線ヨー角Ψm、地図情報による車線内横位置ymの信号には乱れは生じておらず、この地図情報による車線情報の採用比率が高められた精度の良い車線情報によって車両の2輪モデルによるフィードバック制御が行われ、車両の2輪モデルからの対車線ヨー角Ψovs、画像情報による車線内横位置yovsの信号も不自然に変動すること無く精度良く保たれる。

Claims (9)

  1. 車両パラメータを検出する車両パラメータ検出手段と、
    入力値に対して出力される車両パラメータを車両モデルで推定する車両パラメータ推定手段と、
    上記車両パラメータ検出手段で検出した車両パラメータと上記車両パラメータ推定手段で推定した車両パラメータに応じて車両に発生している外乱を推定し、上記外乱の影響を抑制する外乱抑制パラメータを算出する外乱抑制パラメータ算出手段と、
    上記車両パラメータ検出手段で検出した車両パラメータと上記車両パラメータ推定手段で推定した車両パラメータに応じて車両に発生している外乱を特定し、該特定した外乱に応じて上記外乱抑制パラメータの付加速度を可変設定する付加速度可変手段と、
    上記付加速度可変手段で制限された外乱抑制パラメータを付加する外乱抑制手段と、
    を備えたことを特徴とする車両の走行制御装置。
  2. 上記付加速度可変手段は、上記特定した外乱がワンダリングによるものと判定した場合には、上記外乱抑制パラメータの上記外乱抑制手段からの付加速度の上限を拡大補正して設定することを特徴とする請求項1記載の車両の走行制御装置。
  3. 上記付加速度可変手段は、上記特定した外乱がカント路面を走行することによるものと判定した場合には、上記外乱抑制パラメータの上記外乱抑制手段からの付加速度の上限を縮小補正して設定することを特徴とする請求項1記載の車両の走行制御装置。
  4. 上記外乱抑制手段は、制御用車線情報に基づいて操舵制御を行う操舵制御手段であって、
    車線情報を検出する車線情報検出手段と、
    上記車両パラメータ推定手段で推定した上記車両パラメータに基づき、上記車線情報をフィードバックして上記制御用車線情報を算出する制御用車線情報算出手段と、
    上記制御用車線情報算出手段にフィードバックする上記車線情報を該車線情報の信頼度に応じて可変設定するフィードバック量可変手段と、
    を備えたことを特徴とする請求項1乃至請求項3の何れか一つに記載の車両の走行制御装置。
  5. 上記フィードバック量可変手段は、上記車線情報の信頼度が低い場合ほど上記制御用車線情報算出手段でフィードバックする上記車線情報を低く設定することを特徴とする請求項4記載の車両の走行制御装置。
  6. 上記車線情報検出手段は、画像情報と地図情報とから上記車線情報を検出するものであって、
    上記画像情報の信頼度と上記地図情報の信頼度とに応じて上記画像情報からの車線情報と上記地図情報からの車線情報の採用比率を可変することを特徴とする請求項4又は請求項5記載の車両の走行制御装置。
  7. 上記車線情報検出手段が、上記車線情報で雨天路や雪路を検出した場合、上記車線情報検出手段は、上記画像情報に基づく車線情報の比率を低下させる一方、上記地図情報に基づく車線情報の比率を増加させることを特徴とする請求項6記載の車両の走行制御装置。
  8. 車両のヨーレートを検出するヨーレート検出手段を備え、
    上記車両パラメータ推定手段は、少なくとも上記ヨーレートの検出値を上記車両モデルにフィードバックして上記車両パラメータを推定するものであって、
    上記フィードバック量可変手段は、上記ヨーレートの検出値から上記車両モデルの計算誤差が増加すると判断した場合は、上記車両モデルにフィードバックする上記ヨーレートの検出値を増加補正することを特徴とする請求項1乃至請求項7の何れか一つに記載の車両の走行制御装置。
  9. 車両のヨーレートを検出するヨーレート検出手段を備え、
    上記車両パラメータ推定手段は、少なくとも上記ヨーレートの検出値を上記車両モデルにフィードバックして上記車両パラメータを推定するものであって、
    上記車線情報検出手段が、自車両の他に並走車が存在することを検出した場合、上記フィードバック量可変手段は、上記車両パラメータ推定手段にフィードバックする上記車線情報を増大補正することを特徴とする請求項1乃至請求項8の何れか一つに記載の車両の走行制御装置。
JP2015173168A 2015-09-02 2015-09-02 車両の走行制御装置 Active JP6055525B1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015173168A JP6055525B1 (ja) 2015-09-02 2015-09-02 車両の走行制御装置
DE102016115339.7A DE102016115339B4 (de) 2015-09-02 2016-08-18 Fahrzeugfahrtsteuerungsvorrichtung
US15/247,487 US9789905B2 (en) 2015-09-02 2016-08-25 Vehicle traveling control apparatus
CN201610738701.4A CN106476883B (zh) 2015-09-02 2016-08-26 车辆的行驶控制装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015173168A JP6055525B1 (ja) 2015-09-02 2015-09-02 車両の走行制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6055525B1 JP6055525B1 (ja) 2016-12-27
JP2017047798A true JP2017047798A (ja) 2017-03-09

Family

ID=57582209

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015173168A Active JP6055525B1 (ja) 2015-09-02 2015-09-02 車両の走行制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9789905B2 (ja)
JP (1) JP6055525B1 (ja)
CN (1) CN106476883B (ja)
DE (1) DE102016115339B4 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017065295A (ja) * 2015-09-28 2017-04-06 トヨタ自動車株式会社 車線維持支援装置
JP2018176939A (ja) * 2017-04-11 2018-11-15 三菱電機株式会社 車両操舵制御装置および車両の操舵制御方法
JP2020132044A (ja) * 2019-02-22 2020-08-31 株式会社ショーワ ステアリング制御装置、ステアリング装置、及び車両
US10870448B2 (en) 2017-10-11 2020-12-22 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Driving support control system
WO2022190585A1 (ja) * 2021-03-11 2022-09-15 日立Astemo株式会社 車両制御装置、車両制御方法、および車両制御システム
EP4030407A4 (en) * 2019-09-11 2022-11-09 Hitachi Astemo, Ltd. VEHICLE CONTROL DEVICE AND METHOD, VEHICLE MOVEMENT CONTROL SYSTEM AND LANE ESTIMATION DEVICE
JP7241837B1 (ja) 2021-09-29 2023-03-17 三菱電機株式会社 走行車線認識装置及び走行車線認識方法

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3845426A1 (en) * 2015-02-10 2021-07-07 Mobileye Vision Technologies Ltd. Sparse map for autonomous vehicle navigation
JP6663333B2 (ja) * 2016-09-23 2020-03-11 株式会社Subaru 車両の制御装置及び車両の制御方法
JP6751511B2 (ja) * 2016-10-11 2020-09-09 株式会社ジェイテクト 操舵支援装置
WO2018131695A1 (ja) * 2017-01-12 2018-07-19 望月玲於奈 操作装置
CN110431609B (zh) * 2017-03-27 2022-01-11 三菱电机株式会社 车辆位置推定装置
JP6539304B2 (ja) * 2017-06-06 2019-07-03 株式会社Subaru 車両の走行制御装置
JP6568559B2 (ja) * 2017-09-13 2019-08-28 株式会社Subaru 車両の走行制御装置
DE102017121952A1 (de) * 2017-09-21 2019-03-21 Trw Automotive Gmbh Verfahren zum Erkennen von Störgrößen in einem Lenkungssystem sowie Lenkungssystem für ein Kraftfahrzeug
JP2019113992A (ja) * 2017-12-22 2019-07-11 カシオ計算機株式会社 飛行装置、飛行装置の制御方法及びプログラム
JP6430087B1 (ja) 2018-03-23 2018-11-28 三菱電機株式会社 経路生成装置、および、車両制御システム
CN108549423B (zh) * 2018-04-12 2020-11-27 江南大学 一种加速度上限可变的差分驱动移动机器人速度插值方法
JP7070376B2 (ja) * 2018-11-30 2022-05-18 トヨタ自動車株式会社 車両用外乱検出装置
JP7216579B2 (ja) * 2019-03-08 2023-02-01 日立Astemo株式会社 車両運動制御装置、車両運動制御方法、及び車両運動制御システム
JP7124772B2 (ja) * 2019-03-12 2022-08-24 トヨタ自動車株式会社 車両用操舵装置
CN112172810A (zh) * 2019-06-18 2021-01-05 广州汽车集团股份有限公司 车道保持装置、方法、系统及汽车
JP7183237B2 (ja) * 2020-10-23 2022-12-05 本田技研工業株式会社 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム
EP4134623A1 (en) * 2021-08-11 2023-02-15 Hitachi Astemo, Ltd. Drive device, vehicle, and method for automated driving and/or assisted driving
CN113689711B (zh) * 2021-08-31 2023-06-02 武汉拓宝科技股份有限公司 一种地磁停车检测方法及系统
CN113978467B (zh) * 2021-10-28 2023-06-20 江铃汽车股份有限公司 一种基于正弦函数的车辆自动变道控制方法

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4755729A (en) * 1986-03-11 1988-07-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method of controlling a control system with improved robustness to disturbances
US6122579A (en) * 1999-05-28 2000-09-19 Delphi Technologies, Inc. Electric power steering control with torque ripple and road disturbance damper
JP4348662B2 (ja) 1999-09-28 2009-10-21 マツダ株式会社 車両の操舵装置
JP3715858B2 (ja) * 2000-01-18 2005-11-16 三菱電機株式会社 電動パワーステアリング装置
US6658335B2 (en) * 2001-10-11 2003-12-02 Delphi Technologies, Inc. Method and apparatus for motor velocity measurement compensation in electric power steering damping
JP4003627B2 (ja) * 2002-11-26 2007-11-07 トヨタ自動車株式会社 車輌用操舵制御装置
GB2400358A (en) * 2003-04-09 2004-10-13 Trw Ltd Steering rack disturbance force rejection
JP4367196B2 (ja) * 2004-03-26 2009-11-18 三菱自動車工業株式会社 車両用パワーステアリング装置及び車両用外乱推定装置
JP4517810B2 (ja) * 2004-10-13 2010-08-04 日産自動車株式会社 車両用操舵制御装置
KR100656328B1 (ko) 2004-10-13 2006-12-13 닛산 지도우샤 가부시키가이샤 조향 가능한 차량을 위한 조향 장치
JP2007237840A (ja) * 2006-03-07 2007-09-20 Nissan Motor Co Ltd 操舵制御装置、自動車及び操舵制御方法
DE102006044088B4 (de) * 2006-09-20 2009-09-24 Ford Global Technologies, LLC, Dearborn Verfahren zum Ausgleich von Antriebseinflüssen eines Antriebsstranges eines Kraftfahrzeuges
DE502007001846D1 (de) * 2007-03-30 2009-12-10 Ford Global Tech Llc Verfahren zur Detektion periodischer Störungen in der Lenkeinrichtung eines Kraftfahrzeuges sowie Ve
KR101047565B1 (ko) * 2007-12-12 2011-07-07 현대자동차주식회사 횡안정 제어 방법 및 그를 위한 횡안정 제어 장치
JP4606476B2 (ja) * 2008-04-08 2011-01-05 三菱電機株式会社 電動パワーステアリング制御装置
JP4892754B2 (ja) 2009-10-28 2012-03-07 Necアクセステクニカ株式会社 携帯機器制御方法および携帯機器
DE102010033530A1 (de) 2010-06-24 2011-12-29 Continental Teves Ag & Co. Ohg Verfahren und System zur Fahrspurenmittenführung eines Kraftfahrzeugs
PL2402234T3 (pl) * 2010-07-01 2014-04-30 Steering Solutions Ip Holding Dynamiczny kompensator systemu dla aktywnie sterowanych systemów wspomagania układu kierowniczego
JP5525357B2 (ja) * 2010-07-14 2014-06-18 富士重工業株式会社 サーボ制御装置
JP5672968B2 (ja) * 2010-10-29 2015-02-18 株式会社デンソー 車両運動制御装置およびそれを有する車両運動制御システム
JP5445532B2 (ja) * 2011-07-27 2014-03-19 株式会社デンソー 車両制御装置、車両制御プログラム、および車両制御方法
DE102013100447A1 (de) * 2012-01-25 2013-08-22 Denso Corporation Spurhalte-Steuersystem
JP2013184622A (ja) * 2012-03-09 2013-09-19 Hitachi Automotive Systems Steering Ltd 電動パワーステアリング装置及び電動パワーステアリング装置の制御装置
JP5835091B2 (ja) * 2012-05-11 2015-12-24 日本精工株式会社 電動パワーステアリング装置
DE112013006493T5 (de) * 2013-01-23 2015-11-19 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fahrzeugsteuereinrichtung
DE102014201107B4 (de) * 2013-02-06 2016-02-11 Ford Global Technologies, Llc Verfahren und Vorrichtung zur Beschränkung eines unterstützenden Lenkmoments in einem Lenksystem mit elektronischer Lenkunterstützung
JP6032161B2 (ja) * 2013-09-04 2016-11-24 トヨタ自動車株式会社 操舵装置、及び、操舵制御装置
DE102014200638A1 (de) 2014-01-16 2015-07-30 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren und System zum Schätzen eines Fahrspurverlaufs
JP6278760B2 (ja) 2014-03-11 2018-02-14 株式会社ディスコ チップ整列方法
KR101684513B1 (ko) * 2015-04-28 2016-12-08 현대자동차 주식회사 Mdps 시스템의 복원 제어장치

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017065295A (ja) * 2015-09-28 2017-04-06 トヨタ自動車株式会社 車線維持支援装置
JP2018176939A (ja) * 2017-04-11 2018-11-15 三菱電機株式会社 車両操舵制御装置および車両の操舵制御方法
US10870448B2 (en) 2017-10-11 2020-12-22 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Driving support control system
JP2020132044A (ja) * 2019-02-22 2020-08-31 株式会社ショーワ ステアリング制御装置、ステアリング装置、及び車両
JP7265372B2 (ja) 2019-02-22 2023-04-26 日立Astemo株式会社 ステアリング制御装置、ステアリング装置、及び車両
EP4030407A4 (en) * 2019-09-11 2022-11-09 Hitachi Astemo, Ltd. VEHICLE CONTROL DEVICE AND METHOD, VEHICLE MOVEMENT CONTROL SYSTEM AND LANE ESTIMATION DEVICE
WO2022190585A1 (ja) * 2021-03-11 2022-09-15 日立Astemo株式会社 車両制御装置、車両制御方法、および車両制御システム
JP7241837B1 (ja) 2021-09-29 2023-03-17 三菱電機株式会社 走行車線認識装置及び走行車線認識方法
DE102022209883A1 (de) 2021-09-29 2023-03-30 Mitsubishi Electric Corporation Fahrspurerkennungsvorrichtung und Fahrspurerkennungsverfahren
JP2023049128A (ja) * 2021-09-29 2023-04-10 三菱電機株式会社 走行車線認識装置及び走行車線認識方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN106476883B (zh) 2018-02-13
DE102016115339B4 (de) 2022-02-24
CN106476883A (zh) 2017-03-08
DE102016115339A1 (de) 2017-03-02
US9789905B2 (en) 2017-10-17
JP6055525B1 (ja) 2016-12-27
US20170057544A1 (en) 2017-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6055525B1 (ja) 車両の走行制御装置
JP6087969B2 (ja) 車両の走行制御装置
US9586620B2 (en) Travel control apparatus for vehicle
CN105539434B (zh) 用于躲避转向操作的路径规划方法
EP3678110B1 (en) Method for correcting positional error and device for correcting positional error in a drive-assisted vehicle
US9428187B2 (en) Lane change path planning algorithm for autonomous driving vehicle
JP6055528B1 (ja) 車両の操舵制御装置
US9457807B2 (en) Unified motion planning algorithm for autonomous driving vehicle in obstacle avoidance maneuver
US9610976B2 (en) Lane departure prevention control system for vehicle
JP6579699B2 (ja) 車両の走行制御装置
WO2016110733A1 (ja) 目標経路生成装置およぴ走行制御装置
JP6327701B2 (ja) 車両の車線逸脱防止制御装置
JP7185511B2 (ja) 車両の走行制御装置
JP2007302204A (ja) 走行制御装置
JP2018024344A (ja) 車両の走行制御装置
JP2018167731A (ja) 車両の走行制御装置
JP2022118550A (ja) 車両の運転支援装置
US20200307612A1 (en) Vehicle control device
JP6898636B2 (ja) 車両の走行制御装置
JP6288305B2 (ja) 目標車速生成装置および走行制御装置
JP2017061265A (ja) 車両の走行制御装置
JP2015174478A (ja) 車両制御装置
JP6496588B2 (ja) 車両挙動制御装置
CN116080754B (zh) 一种车辆自主驾驶横向控制方法
JP6654962B2 (ja) 車両の操舵制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6055525

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250