JP2017047566A - 印刷装置及びテープ - Google Patents

印刷装置及びテープ Download PDF

Info

Publication number
JP2017047566A
JP2017047566A JP2015171109A JP2015171109A JP2017047566A JP 2017047566 A JP2017047566 A JP 2017047566A JP 2015171109 A JP2015171109 A JP 2015171109A JP 2015171109 A JP2015171109 A JP 2015171109A JP 2017047566 A JP2017047566 A JP 2017047566A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
print
printing
label
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015171109A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6436020B2 (ja
Inventor
晴満 井上
Harumitsu Inoue
晴満 井上
志真子 中井
Shimako Nakai
志真子 中井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2015171109A priority Critical patent/JP6436020B2/ja
Priority to CN201680037009.7A priority patent/CN107921795B/zh
Priority to PCT/JP2016/074679 priority patent/WO2017038585A1/ja
Publication of JP2017047566A publication Critical patent/JP2017047566A/ja
Priority to US15/714,182 priority patent/US10661582B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6436020B2 publication Critical patent/JP6436020B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/66Applications of cutting devices
    • B41J11/68Applications of cutting devices cutting parallel to the direction of paper feed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/66Applications of cutting devices
    • B41J11/663Controlling cutting, cutting resulting in special shapes of the cutting line, e.g. controlling cutting positions, e.g. for cutting in the immediate vicinity of a printed image
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/66Applications of cutting devices
    • B41J11/666Cutting partly, e.g. cutting only the uppermost layer of a multiple-layer printing material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/66Applications of cutting devices
    • B41J11/70Applications of cutting devices cutting perpendicular to the direction of paper feed
    • B41J11/703Cutting of tape
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J25/00Actions or mechanisms not otherwise provided for
    • B41J25/20Auxiliary type mechanisms for printing distinguishing marks, e.g. for accenting, using dead or half-dead key arrangements, for printing marks in telegraph printers to indicate that machine is receiving
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J3/00Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed
    • B41J3/36Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed for portability, i.e. hand-held printers or laptop printers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J3/00Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed
    • B41J3/407Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed for marking on special material
    • B41J3/4075Tape printers; Label printers
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F3/00Labels, tag tickets, or similar identification or indication means; Seals; Postage or like stamps
    • G09F3/02Forms or constructions
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F3/00Labels, tag tickets, or similar identification or indication means; Seals; Postage or like stamps
    • G09F3/08Fastening or securing by means not forming part of the material of the label itself
    • G09F3/10Fastening or securing by means not forming part of the material of the label itself by an adhesive layer
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F3/00Labels, tag tickets, or similar identification or indication means; Seals; Postage or like stamps
    • G09F3/08Fastening or securing by means not forming part of the material of the label itself
    • G09F3/14Fastening or securing by means not forming part of the material of the label itself by strings, straps, chains, or wires
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F3/00Labels, tag tickets, or similar identification or indication means; Seals; Postage or like stamps
    • G09F3/02Forms or constructions
    • G09F2003/0201Label sheets intended to be introduced in a printer, e.g. laser printer

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Printers Characterized By Their Purpose (AREA)
  • Handling Of Sheets (AREA)
  • Adhesive Tape Dispensing Devices (AREA)
  • Labeling Devices (AREA)

Abstract

【課題】複数種類の印字ラベルを簡単に作成する。
【解決手段】印刷装置は、被印字テープ50を搬送するプラテンローラ等と、プラテンローラで搬送される被印字テープ50に印字するサーマルヘッドと、被印字テープ50を切断するハーフカッタ及びフルカッタと、プラテンローラ等、サーマルヘッド、及びハーフカッタ及びフルカッタを制御するCPUと、を有し、CPUは、被印字テープ50に印字してラベル本体部91を形成するとともに、被印字テープ50を切断することにより、ラベル本体部91と連結した状態で被着体に貼り付けられる貼り付け部92を形成する。
【選択図】図5

Description

本発明は、テープに印刷を行う印刷装置及びテープに関する。
特許文献1には、テープ(タグ連続体)のシート(台紙)から剥離され使用される印字ラベル(貼り合わせタグ)が記載されている。印字ラベルは、印字テープ部(表示部)と貼付テープ部(取付け部)とを備える。印字テープ部には、表記内容(バーコード等)が印刷されている。貼付テープ部は、印字テープ部を被着体(商品)に取り付けるために使用される。
特開2003−58062号公報
上記従来技術において、ユーザが印字ラベルを使用する時には、印字テープ部の表記内容が被着体に対し所望の向きとなるようにしつつ、印字テープ部を連結した状態の貼付テープ部が被着体に取り付けられる。このとき、印字ラベルは、印字テープ部と貼付テープ部との大きさや位置が予め決められたテープに対し印刷装置により印字が行われて作成されるため、1つのテープを用いて1種類の印字ラベルしか作成できない。
本発明の目的は、複数種類の印字ラベルを簡単に作成できる印刷装置及びテープを提供することにある。
上記目的を達成するために、本願第1発明は、テープを搬送する搬送部と、前記搬送部で搬送される前記テープに印字する印字部と、前記テープを切断する切断部と、前記搬送部、前記印字部、及び前記切断部を制御する制御部と、を有し、前記制御部は、前記テープに印字して印字テープ部を形成するとともに、前記テープを切断することにより、前記印字テープ部と連結した状態で被着体に貼り付けられる貼付テープ部を形成することを特徴とする。
本願第1発明では、制御部の制御に基づき、搬送部によって搬送されるテープに対し印字部による印字が行われて印字テープ部が形成される一方、上記搬送されるテープに対し切断部による切断が行われて貼付テープ部が形成される。すなわち、1つのテープに対し、適宜に印字を行って印字テープ部が形成され、適宜に切断を行って貼付テープ部が形成される。これにより、1つのテープを用いて、上記切断の有無や切断の位置を適宜に変えることで、複数種類の印字ラベルを簡単に作成することができる。
また、上記目的を達成するために、本願第2発明は、テープ長さ方向に延びるミシン目を備えたテープを搬送する搬送部と、前記搬送部で搬送される前記テープに印字する印字部と、前記テープを切断する切断部と、前記搬送部、前記印字部、及び前記切断部を制御する制御部と、を有し、前記制御部は、印字後の前記テープを切断することにより、前記ミシン目に関して線対称な形状を備えた印字テープ部を形成することを特徴とする。
また、上記目的を達成するために、本願第3発明は、第1面を有する帯状の第1シートと、前記第1シートの前記第1面に貼られ、テープ長さ方向に延びる少なくとも1本のスリットによって第1領域と第2領域とに分けられた帯状の第2シートと、を有するテープであって、前記第2シートの前記第1領域は、テープ幅方向中央部に、テープ長さ方向に延びるミシン目を備えることを特徴とする。
本発明によれば、複数種類の印字ラベルを簡単に作成することができる。
本発明の第1実施形態の印刷装置を表す斜視図である。 印刷装置のカートリッジホルダ及びその周辺の構造を表す平面図である。 テープカートリッジの全体外観を表す斜視図である。 印刷装置及び操作端末の制御系を表すブロック図である。 第1実施形態で用いる被印字テープの平面図、印字ラベルが作成されている被印字テープの平面図、図5(b)に示す印字ラベルと異なる印字ラベルが作成されている被印字テープの平面図である。 印字ラベルをP型ラベルとして使用する使用例を説明するための説明図である。 P型ラベルの使用例の外観を表す説明図である。 印字ラベルをT型ラベルとして使用する使用例を説明するための説明図である。 T型ラベルの使用例の外観を表す説明図である。 印刷装置のCPUが実行する制御手順を表すフローチャートである。 第2実施形態で用いる被印字テープの平面図、印字ラベルが作成されている被印字テープの平面図、図11(b)に示す印字ラベルと異なる印字ラベルが作成されている被印字テープの平面図である。 第3実施形態で用いる被印字テープの平面図、印字ラベルが作成されている被印字テープの平面図、図12(b)に示す印字ラベルと異なる印字ラベルが作成されている被印字テープの平面図である。 図12(b)(c)に示す印字ラベルと異なる印字ラベルが作成されている被印字テープの平面図、図12(b)(c)及び図13(a)に示す印字ラベルと異なる印字ラベルが作成されている被印字テープの平面図である。 第4実施形態で用いる被印字テープの平面図、印字ラベルが作成されている被印字テープの平面図、図14(b)に示す印字ラベルと異なる印字ラベルが作成されている被印字テープの平面図である。 図14(b)(c)に示す印字ラベルと異なる印字ラベルが作成されている被印字テープの平面図、図14(b)(c)及び図15(a)に示す印字ラベルと異なる印字ラベルが作成されている被印字テープの平面図である。 第5実施形態で用いる被印字テープの平面図、印字ラベルが作成されている被印字テープの平面図、図16(b)に示す印字ラベルと異なる印字ラベルが作成されている被印字テープの平面図である。 第6実施形態で用いる被印字テープの平面図、印字ラベルが作成されている被印字テープの平面図、図17(b)に示す印字ラベルと異なる印字ラベルが作成されている被印字テープの平面図である。 第7実施形態で用いる被印字テープの平面図、印字ラベルが作成されている被印字テープの平面図、図18(b)に示す印字ラベルと異なる印字ラベルが作成されている被印字テープの平面図である。 第8実施形態で用いる被印字テープの平面図、印字ラベルが作成されている被印字テープの平面図、図19(b)に示す印字ラベルと異なる印字ラベルが作成されている被印字テープの平面図である。
以下、本発明の実施形態を図面を参照しつつ説明する。なお、図面中に「前」「後」「左」「右」「上」「下」の注記がある場合は、明細書中の説明における「前」「後」「左」「右」「上」「下」とは、その注記された方向を指す。
<第1実施形態>
本発明の第1実施形態を説明する。
<印刷装置の全体構造>
図1を参照しつつ、本実施形態の印刷装置の全体構造を説明する。
図1において、印刷装置1は、被印字テープ50(テープに相当)に対する印刷処理と、被印字チューブ(図示せず)に対する印刷処理と、を選択的に実行可能である。なお、印刷装置1は、被印字テープ50に対する印刷処理と被印字チューブに対する印刷処理との両方を実行可能な構成に限られず、被印字テープ50に対する印刷処理のみを実行可能な構成でもよい。
印刷装置1は、サーマルタイプ、レセプタタイプ、ラミネートタイプ等、各種のテープカートリッジ100が使用可能である。以下では、レセプタタイプのテープカートリッジ100を使用する場合を説明する。また、印刷装置1は、被印字テープ50の粘着シートに切り込み枠がある、いわゆるダイカットラベルタイプと、被印字テープ50の粘着シートに切り込み枠がないタイプ(以下適宜「通常ラベルタイプ」という)と、のどちらのタイプのテープカートリッジ100も使用可能である。なお、図1では、通常ラベルタイプのテープカートリッジ100が使用されている。
印刷装置1は、略直方体の箱状の本体部11と、本体部11の上方の開口を開閉するカバー(図示せず)と、を有する。なお、図1では、本体部11からカバーを取り外した状態を図示しているが、本体部11にカバーを取り付けた状態では、カバーは、本体部11の後端上部において回動可能に支持される。本体部11の後面部の下方部には、電源コネクタ12及びUSB(Universal Serial Bus)コネクタ13が配置されている。印刷装置1は、USBコネクタ13に接続されたUSBケーブル14等を介してパーソナルコンピュータ等の操作端末300(後述の図4参照)に接続される。印刷装置1は、操作端末300から送信された印刷指示信号(詳細は後述)を受信し、この印刷指示信号に基づいて上記被印字テープ50に対し印刷処理を行う。なお、印刷装置1と操作端末300とは無線通信を介して接続されていてもよい。また、印刷装置1は、操作端末の操作に基づき印刷処理を実行する構成に限られず、印刷装置1に設けた適宜の操作部の操作に基づき印刷処理を実行する構成(いわゆるスタンドアローンタイプ)でもよい。
本体部11の上面のうち右側寄りの位置には、上記被印字テープ50を備えた上記テープカートリッジ100を着脱可能な凹状の領域であるカートリッジホルダ8が設けられている。なお、図1では、構造の明確化のために、カートリッジホルダ8における実際の装着位置よりも上方にテープカートリッジ100が位置している状態を図示している。
本体部11の前面のうち右側寄りの位置には、排出口20が設けられている。排出口20は、後述のサーマルヘッド22による印字後の被印字テープ50が、後述のプラテンローラ25等により搬送されつつカートリッジホルダ8から印刷装置1の外部へ排出される開口である。
<印刷装置の内部構造>
図2を参照しつつ、印刷装置1の内部構造を説明する。
図2において、上述したように、本体部11の上面には、テープカートリッジ100を着脱可能なカートリッジホルダ8が設けられている。カートリッジホルダ8の前後方向略中央部の右側寄りの位置には、前後方向に延びる板状部材からなるヘッドホルダ21が立設されている。ヘッドホルダ21の上面には、複数の発熱体(図示せず)を備えるサーマルヘッド22(印字部に相当)が設けられている。サーマルヘッド22は、テープカートリッジ100から供給され後述のプラテンローラ25等により所定の搬送経路に沿って搬送される被印字テープ50に対し、後述のインクリボン127を用いて印刷(印字形成)を行う。
カートリッジホルダ8のうちヘッドホルダ21の左方位置には、リボン巻取軸125が立設されている。リボン巻取軸125は、テープカートリッジ100のリボン巻取ローラ126の内部に嵌挿され、リボン巻取ローラ126を回転駆動する。また、テープカートリッジ100には、インク供給側ロール128が回転可能に支持されている。インク供給側ロール128には、インクリボン127が巻回されている。リボン巻取ローラ126は、リボン巻取軸125により回転駆動され、インク供給側ロール128からインクリボン127を引き出すと共に、使用済みのインクリボン127を巻き取る。
カートリッジホルダ8のうちヘッドホルダ21の前方位置には、送りローラ駆動軸23が立設されている。送りローラ駆動軸23は、テープカートリッジ100の送りローラ101に着脱可能な軸体である。カートリッジホルダ8の左方の隅部寄りの位置には、ガイド軸24が立設されている。ガイド軸24は、テープカートリッジ100のガイド孔102(後述の図3も参照)に着脱可能な軸体である。
本体部11のうちカートリッジホルダ8の下側には、ステッピングモータである駆動モータ66(後述の図4参照)が配置されている。上記リボン巻取軸125及び送りローラ駆動軸23は、図示しない複数のギアを介して駆動モータ66に連結されている。駆動モータ66の駆動に伴って、リボン巻取軸125及び送りローラ駆動軸23が回転する。リボン巻取軸125の駆動に伴って、上記リボン巻取ローラ126が回転する。送りローラ駆動軸23と後述のプラテンローラ25及び後述の圧接ローラ28は、図示しないギア機構を介して連結されている。送りローラ駆動軸23の駆動に伴って、送りローラ101、プラテンローラ25、及び圧接ローラ28が回転する。
また、カートリッジホルダ8の前後方向略中央の左側下方支持面には、複数(この例では5つ)の被押下用のセンサ突起30を立設したカートリッジセンサ31(後述の図4参照)が設けられている。カートリッジホルダ8にテープカートリッジ100が装着されると、テープカートリッジ100に設けられた被検出部110(詳細は後述)がセンサ突起30に対向し、被検出部110によってテープカートリッジ100の種類に対応するセンサ突起30が選択的に押下される。カートリッジセンサ31は、このときのセンサ突起30のオン・オフの組合せに基づいて、テープカートリッジ100の種類情報を表す検出信号を出力する。
本体部11のうちカートリッジホルダ8の上側外方には、前後方向に延びるアーム状のプラテンホルダ26が配置されている。プラテンホルダ26は、軸支部27を中心に揺動可能に軸支されている。プラテンホルダ26の前端部には、プラテンローラ25と圧接ローラ28とが回転可能に軸支されている。上記送りローラ駆動軸23、プラテンローラ25、及び圧接ローラ28は、各請求項記載の搬送部を構成する。プラテンローラ25は、サーマルヘッド22に対向し、サーマルヘッド22と接離可能である。圧接ローラ28は、送りローラ101に対向し、送りローラ101と接離可能である。プラテンホルダ26が上記揺動によりカートリッジホルダ8側に移動し、プラテンローラ25がサーマルヘッド22と接触する印字位置に移動すると、プラテンローラ25は、被印字テープ50及びインクリボン127を介してサーマルヘッド22を押圧する。同時に、圧接ローラ28が被印字テープ50を介して送りローラ101を押圧する。この状態で、送りローラ101、プラテンローラ25、及び圧接ローラ28の回転に伴って、被印字テープ50が搬送され、リボン巻取ローラ126の回転に伴って、インク供給側ロール128からインクリボン127が引き出され、サーマルヘッド22による被印字テープ50への印字形成が行われる。
また、本体部11のうち上記排出口20近傍には、フルカッタ41及びハーフカッタ42が設けられている。フルカッタ41及びハーフカッタ42は、各請求項記載の切断部を構成する。フルカッタ41は、本体部11の適宜の位置に配置された駆動モータ71(後述の図4参照)により駆動され、被印字テープ50をテープ幅方向に沿ってテープ厚さ方向に全て切断する(後述の粘着シート52の基材52b及び粘着剤層52aと後述の剥離シート54との全てを切断する)フルカットを行う。ハーフカッタ42は、本体部11の適宜の位置に配置された駆動モータ73(後述の図4参照)により駆動され、被印字テープ50をテープ幅方向に沿ってテープ厚さ方向に部分的に切断する(粘着シート52の基材52b及び粘着剤層52aのみを切断する)ハーフカットを行う。被印字テープ50がハーフカッタ42又はフルカッタ41により適宜に切断(フルカット又はハーフカット)されることで、印字ラベル(後述の図5(b)(c)に示す印字ラベルL1,L2参照。詳細は後述)が生成される。
<テープカートリッジの構造>
図2及び図3を参照しつつ、テープカートリッジ100の構造を説明する。
図2及び図3において、テープカートリッジ100は、全体としては平面視で丸みを帯びた角部を有する略長方体状(箱型)の筐体120を備える。この筐体120の右面部前側には、テープ供給口103が設けられており、このテープ供給口103から内部の被印字テープ50が引き出されて供給される。
筐体120の前方側上方には、当該筐体120の内部で被印字テープ50が巻回された被印字テープロール51を回転可能に支持するテープロール支持孔105が設けられている。被印字テープ50は、図2中部分拡大図に示すように、粘着シート52(第2シートに相当)及び剥離シート54(第1シートに相当)が、内側に巻かれる側(図2中部分拡大図中左側。以下適宜「表側」という)からその反対側(図2中部分拡大図中右側。以下適宜「裏側」という)に向かって、この順序で積層して構成されている。粘着シート52は、その表側に備えられる基材52bの表面に上記サーマルヘッド22により印字が形成される。また、粘着シート52は、基材52bの裏側に粘着剤層52aを備える。剥離シート54は、粘着剤層52aに対し容易に剥離可能に設けられている。つまり、剥離シート54の表面54a(第1面に相当)に粘着シート52が剥離可能に貼り付けられており、本実施形態では、上記プラテンローラ25等による搬送方向の長さがテープ幅方向の長さよりも長い帯状の剥離シート54の全体に帯状の粘着シート52が貼り合わされ、被印字テープ50を構成している。被印字テープ50は、被印字テープロール51から引き出され、サーマルヘッド22により印字形成が行われた後、本体部11の上記排出口20に向けて案内される。
筐体120の前方下面における前後方向の略中央位置には、テープカートリッジ100の種類情報を表す上記被検出部110が設けられている。被検出部110は、本体部11に設けられた上記カートリッジセンサ31の5つの上記センサ突起30に対向する、下面に形成された挿入孔111及び面部112の組み合わせによって、テープカートリッジ100の種類情報を示している。
挿入孔111は円形の穴部であり、テープカートリッジ100がカートリッジホルダ8に装着された場合に、センサ突起30を押下しない非押下部として機能し、挿入孔111に対向するセンサ突起30はオフ状態となる。面部112は、テープカートリッジ100がカートリッジホルダ8に装着された場合に、センサ突起30を押下する押下部として機能し、面部112に対向するセンサ突起30はオン状態となる。
<印刷装置及び操作端末の制御系>
図4を参照しつつ、印刷装置1及び操作端末300の制御系を説明する。
図4において、印刷装置1は、CPU82(制御部に相当)を含む制御回路80を有する制御系を備える。制御回路80において、CPU82には、ROM83、EEPROM84、RAM85、及び入出力インターフェース81がデータバスを介して接続されている。なお、EEPROM84に代えて、フラッシュメモリ等の不揮発性メモリを用いてもよい。
ROM83には、印刷装置1の制御上必要な各種プログラム(後述の図10に示すフローチャートの各手順を実行する制御プログラムを含む)が格納されている。CPU82は、RAM85の一時記憶機能を利用しつつROM83に記憶されたプログラムに従って信号処理を行い、印刷装置1全体の制御を行う。
EEPROM84には、被印字テープ50に係わる各種情報(例えばカートリッジセンサ31による上記挿入孔111及び面部112の各種検出結果とテープカートリッジ100の種類情報とを対応づけた相関等)が不揮発的に記憶されている。これにより、CPU82は、カートリッジホルダ8に装着されたテープカートリッジ100の上記検出結果に対して上記相関を参照することで、当該テープカートリッジ100の種類情報を取得することができる。
入出力インターフェース81には、サーマルヘッド駆動回路61、モータ駆動回路62、操作部63、表示部64、光学センサ65、上記カートリッジセンサ31、モータ駆動回路70、及びモータ駆動回路72等が接続されている。
サーマルヘッド駆動回路61は、上記サーマルヘッド22の駆動を制御する。
モータ駆動回路62は、上記リボン巻取軸125及び送りローラ駆動軸23を駆動する上記駆動モータ66の駆動を制御する。
光学センサ65は、ダイカットラベルタイプのテープカートリッジ100における上記筐体120の側壁部121のうち上記テープ供給口103の上方近傍に設けられる、ダイカットラベルタイプのテープカートリッジ100における被印字テープに予め印刷される搬送時の位置決め制御用のセンサマークM(後述の図16等参照)を光学的に検出するための貫通孔104(図3に示す通常ラベルタイプのテープカートリッジ100の側壁部121に一点鎖線で示す)を介して、被印字テープ50にセンサ光を投光し、その反射光の有無を検知して、被印字テープ50の搬送状況を検出する。
モータ駆動回路70は、上記フルカッタ41を駆動する上記駆動モータ71の駆動を制御する。
モータ駆動回路72は、上記ハーフカッタ42を駆動する上記駆動モータ73の駆動を制御する。
操作端末300は、CPU301を有する制御系を備える。CPU301には、操作部302、表示部303、RAM304、ROM305、及びHDD306等が接続されている。
操作端末300は、上記USBケーブル14等を介して印刷装置1と接続され、印刷装置1との間で信号の送受が可能である。
操作端末300では、HDD306に記憶されている適宜のアプリケーションプログラム320が実行される。このアプリケーションプログラム320では、ユーザが、操作端末300側の操作部302を操作することで、印刷装置1で作成する上記印字ラベルの個数データ、及び、当該印字ラベルにおいて印字形成するための印字データが設定され、印刷装置1に送信することができる。
すなわち、ユーザの操作部302の操作により、上記個数データ及び印字データを含む上記印刷指示信号が印刷装置1へ出力されると、印刷装置1において、モータ駆動回路62及び駆動モータ66を介してリボン巻取軸125及び送りローラ駆動軸23が駆動され、テープカートリッジ100における、被印字テープロール51から被印字テープ50が繰り出され、インク供給側ロール128からインクリボン127が引き出される。また、これと同期して、サーマルヘッド駆動回路61を介してサーマルヘッド22の複数の発熱体が選択的に発熱駆動され、上記繰り出され搬送される被印字テープ50に対し、上記インクリボン127のインクが転写され、上記印字データに対応する印字形成が行われる。また、モータ駆動回路77及び駆動モータ73を介してハーフカッタ42が駆動されたり、モータ駆動回路70及び駆動モータ71を介してフルカッタ41が駆動され、被印字テープ50に対し切断が行われることで、印字ラベルが、上記個数データに対応する個数だけ作成される。
<本実施形態の特徴>
本実施形態では、被印字テープ50を用いて、ラベル本体部(後述)と貼り付け部(後述)とを備えた印字ラベルが作成される。ラベル本体部には、サーマルヘッド22により例えば所望の表記内容が印字形成されている。貼り付け部は、ラベル本体部を後述の被着体に貼り付けるために使用される。すなわち、ユーザが印字ラベルを使用する時には、ラベル本体部の表記内容が被着体に対し所望の向きとなるようにしつつ、ラベル本体部を連結した状態の貼り付け部が被着体に貼り付けられる。
このとき、本実施形態では、CPU82の制御に基づき、プラテンローラ25等によって搬送される被印字テープ50に対しサーマルヘッド22による印字が行われる一方、印字後の被印字テープ50に対しハーフカッタ42又はフルカッタ41による切断が行われることで、上記ラベル本体部及び貼り付け部が形成される。すなわち、1つの被印字テープ50に対し、適宜に印字及び切断を行ってラベル本体部及び貼り付け部が形成される。これにより、1つの被印字テープ50を用いて、上記切断の位置を適宜に変えることで、複数種類の印字ラベルを簡単に作成できることを特徴としている。以下、その詳細を説明する。
<被印字テープの構造>
図5(a)を参照しつつ、本実施形態で用いる被印字テープ50の構造を説明する。図5(a)には、図中左右方向を搬送方向(言い換えればテープ長さ方向)、図中上下方向をテープ幅方向、図中紙面手前奥方向をテープ厚さ方向とした、未印字・未切断状態の被印字テープ50の平面図を示している。
図5(a)に示すように、被印字テープ50の上記粘着シート52には、搬送方向に沿った1本の切り込み線55(スリットに相当)と、搬送方向に沿った、一定間隔を空けて断続的に設けられた切り込み線であるミシン目56と、が予め形成されている。切り込み線55及びミシン目56は、それぞれ粘着シート52をテープ厚さ方向に貫通して形成されている。
切り込み線55は、粘着シート52のテープ幅方向他端(図中下端)と当該切り込み線55との間の寸法が所定寸法となるように、粘着シート52のテープ幅方向他端寄りに形成されている。この切り込み線55により、粘着シート52は、当該切り込み線55よりもテープ幅方向一方側(図中上側)部分である第1領域T1と、当該切り込み線55よりもテープ幅方向他方側(図中下側)部分である第2領域T2と、に分けられている。すなわち、領域T1,T2は、切り込み線55を挟んで互いに反対側に設けられている。第1領域T1には、上記サーマルヘッド22により所望の印字が形成される。ミシン目56は、第1領域T1のテープ幅方向略中央部に形成されている。このミシン目56により、第1領域T1は、当該ミシン目56よりもテープ幅方向一方側部分である一方側領域T1aと、当該ミシン目56よりもテープ幅方向他方側部分である他方側領域T1bと、に分けられている。一方側領域T1aのテープ幅方向における寸法と、他方側領域T1bのテープ幅方向における寸法とは、略等しくなっている。第2領域T2のテープ幅方向における寸法は、一方側領域T1aや他方側領域T1bのテープ幅方向における寸法よりも小さくなっている。
<印字ラベルの作成>
本実施形態では、上記印刷指示信号に基づくCPU82の制御に基づき、プラテンローラ25等が、被印字テープ50を搬送し、サーマルヘッド22等が、被印字テープ50の第1領域T1に上記印字データに対応する印字を行い、ハーフカッタ42又はフルカッタ41が、印字後の被印字テープ50を切断することで、ラベル本体部及び貼り付け部を備えた印字ラベルが、上記個数データに対応する個数だけ作成される。このとき、上記切断の有無や切断の位置が変更されることで、異なる印字ラベルが作成される。
<作成される印字ラベルの一例>
図5(b)には、印字ラベルが作成されている被印字テープ50の平面図を示している。
図5(b)に示す例では、被印字テープ50の上記領域T1a,T1bに、それぞれ上記印字データに対応する印字R1,R2が、搬送方向に沿って一定間隔を空けて複数形成されている。この例では、印字R1として文字列「ABC」が、正立姿勢で搬送方向に沿って印刷され、印字R2として文字列「XYZ」が、180°回転した倒立姿勢で搬送方向に沿って印刷されている。また、被印字テープ50における各印字R1,R2の印刷部分よりも搬送方向上流側に、それぞれ1本のハーフカット線HCが形成されている。ハーフカット線HCは、上記ハーフカッタ42によるハーフカットにより形成された切り込み線である。これにより、被印字テープ50には、一定間隔を空けて形成された複数のハーフカット線HCのうち、隣接する2本のハーフカット線HC間(又は、搬送方向下流側端部と搬送方向最下流側のハーフカット線HCとの間)に、1つのラベル本体部91(印字テープ部に相当)及び1つの貼り付け部92(貼付テープ部に相当)を備えた印字ラベルL1が、搬送方向に沿って複数作成されている。なお、最後の印字ラベルL1の作成時には、ハーフカット線HCの形成に代えて、上記フルカッタ41によりフルカットが行われる。
ラベル本体部91は、領域T1a,T1bにそれぞれ印字R1,R2が印刷された後、被印字テープ50における当該印字R1,R2の印刷部分よりも搬送方向上流側にハーフカット線HCが形成される(又は当該部位がフルカットされる)ことで、上記第1領域T1における当該印字R1,R2を挟むように存在する2本のハーフカット線HC間(又は、搬送方向下流側端部と搬送方向最下流側のハーフカット線HCとの間、搬送方向最上流側のハーフカット線HCと上記フルカット部位との間)に形成される。ラベル本体部91の周囲に、上記切り込み線55やハーフカット線HCが形成されていることで、ラベル本体部91が上記剥離シート54から剥離自在となる。ラベル本体部91のテープ幅方向略中央には、上記ミシン目56が、当該ラベル本体部91を折り曲げるための折り線として備えられている。ラベル本体部91は、ミシン目56に関して略線対称な形状となっている。
ラベル本体部91は、印字R1が印刷された上記一方側領域T1aに対応する第1ラベル領域16と、印字R2が印刷された上記他方側領域T1bに対応する第2ラベル領域17と、を備える。ラベル領域16,17は、それぞれ、搬送方向を長手方向、テープ幅方向を短手方向とする、横長の略長方形の形状となっている。印字ラベルL1における第1ラベル領域16の表面には、印字R1として上記文字列「ABC」が、テープ幅方向略中央の搬送方向上流側端部に寄せて、正立姿勢で搬送方向に沿って印刷されている。印字ラベルL1における第2ラベル領域17の表面には、印字R2として上記文字列「XYZ」が、テープ幅方向略中央の搬送方向上流側端部に寄せて、180°回転した倒立姿勢で搬送方向に沿って印刷されている。
貼り付け部92は、上記のように、領域T1a,T1bにそれぞれ印字R1,R2が印刷された後、被印字テープ50における当該印字R1,R2の印刷部分よりも搬送方向上流側にハーフカット線HCが形成される(又は当該部位がフルカットされる)ことで、第2領域T2における当該印字R1,R2を挟むように存在する2本のハーフカット線HC間(又は、搬送方向下流側端部と搬送方向最下流側のハーフカット線HCとの間、搬送方向最上流側のハーフカット線HCと上記フルカット部位との間)に形成される。すなわち、貼り付け部92は、ラベル本体部91よりもテープ幅方向他方側(テープ幅方向の片側に相当)に形成されている。貼り付け部92の周囲に、上記切り込み線55やハーフカット線HCが形成されていることで、貼り付け部92が上記剥離シート54から剥離自在となる。貼り付け部92は、ラベル本体部91と連結した状態で後述の被着体19に貼り付けられる。貼り付け部92は、搬送方向を長手方向、テープ幅方向を短手方向とする、横長の略長方形の形状となっている。
<作成される印字ラベルの別例>
図5(c)には、上記印字ラベルL1と異なる印字ラベルが作成されている被印字テープ50の平面図を示している。
図5(c)に示す例でも、上記同様、被印字テープ50の上記領域T1a,T1bに、それぞれ上記印字データに対応する印字R1,R2が、搬送方向に沿って一定間隔を空けて複数形成されている。この例では、印字R1として、上記文字列「ABC」よりも印字長が長い文字列「ABCDE」が、正立姿勢で搬送方向に沿って印刷され、印字R2として、上記文字列「XYZ」よりも印字長が長い文字列「VWXYZ」が、180°回転した倒立姿勢で搬送方向に沿って印刷されている。また、上記同様、被印字テープ50における各印字R1,R2の印刷部分よりも搬送方向上流側に、それぞれ1本のハーフカット線HCが形成されている。このとき、図5(c)に示す印字R1,R2の印字長は、上記図5(b)に示す印字R1,R2の印字長よりも長くなっており、図5(b)に示す例と図5(c)に示す例とでは、被印字テープ50におけるハーフカット線HCの位置(又はフルカット位置)が異なっている。これにより、被印字テープ50には、上記図5(b)に示す例よりも広い間隔を空けて形成された複数のハーフカット線HCのうち、隣接する2本のハーフカット線HC間(又は、搬送方向下流側端部と搬送方向最下流側のハーフカット線HCとの間)に、上記印字ラベルL1と異なる、1つのラベル本体部91及び1つの貼り付け部92を備えた印字ラベルL2が、搬送方向に沿って複数作成されている。なお、最後の印字ラベルL2の作成時には、ハーフカット線HCの形成に代えて、上記フルカッタ41によりフルカットが行われる。
印字ラベルL2の構成は、上記印字ラベルL1の構成と基本的に同様であるが、印字ラベルL2のラベル本体部91及び貼り付け部92は、上記印字ラベルL1のラベル本体部91及び貼り付け部92よりも横長の形状となっている。印字ラベルL2における第1ラベル領域16の表面には、印字R1として上記文字列「ABCDE」が、テープ幅方向略中央の搬送方向上流側端部に寄せて、正立姿勢で搬送方向に沿って印刷されている。印字ラベルL2における第2ラベル領域17の表面には、印字R2として上記文字列「VWXYZ」が、テープ幅方向略中央の搬送方向上流側端部に寄せて、180°回転した倒立姿勢で搬送方向に沿って印刷されている。
<印字ラベルの使用例>
図6〜図9を参照しつつ、印字ラベルの使用例を説明する。以下では、印字ラベルL1を代表に説明する。
<P型ラベルとしての利用形態>
図6及び図7に、被印字テープ50から剥離した印字ラベルL1をP型ラベルとして利用する場合を示す。
ユーザによる印字ラベルL1の使用時には、図6(a)に示すように、印字ラベルL1のラベル本体部91及び貼り付け部92を、被印字テープ50から引き剥がされた状態とした後、図6(b)に示すように、貼り付け部92を、図中上下方向を軸心方向とするケーブル状(又は円管状でもよい)の被着体19の周囲に巻き付けつつ折り返して(図6(a)中の白色矢印参照)、貼り付け部92の長手方向両端部それぞれの裏面どうしを上記粘着剤層52aにより貼り合わせる。その後、ラベル本体部91を上記ミシン目56で山折りに折り曲げ、ラベル領域16,17それぞれの裏面どうしを上記粘着剤層52aにより貼り合わせる。このとき、先に折り返し貼り合わせた貼り付け部92の先端部(図中右端部)を、ラベル領域16,17の長手方向一端部(図中左端部)の間に挟み込ませる。
これにより、図7(a)(b)に示すように、ラベル本体部91を連結した状態の貼り付け部92が被着体19に取り付けられ、重なり合ったラベル領域16,17が貼り付け部92から被着体19の軸心方向と垂直な方向に突出する(つまり被着体19も含めた全体が「P」字型となる)P型ラベルPLとして使用することができる。
図7(a)は、被着体19に取り付けられたP型ラベルPLを正面側(第1ラベル領域16側)から見た外観を示している。図7(a)に示すように、第1ラベル領域16において、その表面に印字R1として文字列「ABC」が、貼り付け部92と反対側の端部(文字列「ABC」の向きの後端部)に寄せた位置態様で正立姿勢で表記されている。
図7(b)は、被着体19に取り付けられたP型ラベルPLを背面側(第2ラベル領域17側)から見た外観を示している。図7(b)に示すように、第2ラベル領域17において、その表面に印字R2として文字列「XYZ」が、貼り付け部92と反対側の端部(文字列「XYZ」の向きの前端部)に寄せた位置態様で正立姿勢で表記されている。
<T型ラベルとしての利用形態>
図8及び図9に、被印字テープ50から剥離した印字ラベルL1をT型ラベルとして利用する場合を示す。
上記P型ラベルPLでは、先に被着体19に巻き付けつつ折り返して貼り合わせた貼り付け部92の先端部を、ラベル領域16,17の長手方向一端部の間に挟み込ませていた。これに対し、この例では、図8(a)(b)に示すように、先に被着体19に巻き付けつつ貼り返して貼り合わせた貼り付け部92の先端部を、ラベル領域16,17の長手方向略中央の自由側端部(図中上下両側の縁部)の間に挟み込ませる。
これにより、図9(a)(b)に示すように、ラベル本体部91を連結した状態の貼り付け部92が被着体19に取り付けられ、重なり合ったラベル領域16,17の長手方向が被着体19の軸心方向と平行に配置される(つまりラベル本体部91と貼り付け部92との全体が「T」字型となる)T型ラベルTLとして使用することができる。
<制御手順>
図10を参照しつつ、被印字テープ50を用いて印字ラベルL1,L2を作成するために、印刷装置1のCPU82が実行する制御手順を説明する。
図10において、このフローチャートに示す処理は、例えば、印刷装置1に上記印刷指示信号が操作端末300から入力された場合に開始される。
まず、ステップS10で、CPU82は、上記入力された印刷指示信号に含まれる個数データ及び印字データに基づき、被印字テープ50に対する印刷位置及び切断位置の設定等を行う準備処理を実行する。
そして、ステップS20で、CPU82は、被印字テープ50に対する上記印字データの印刷数に対応するカウンタ変数Nの値を1に初期化する。
その後、ステップS30で、CPU82は、モータ駆動回路62を介して駆動モータ66を制御し、被印字テープ50の搬送を開始させる。
そして、ステップS40で、CPU82は、被印字テープ50の搬送位置が上記印刷位置に到達したら、サーマルヘッド駆動回路61を介してサーマルヘッド22を制御し、被印字テープ50の領域T1a,T1bに対し、上記印字データに対応する印字R1,R2をそれぞれ印刷させる。
その後、ステップS50で、CPU82は、被印字テープ50の搬送位置が、上記印字R1,R2の印刷部分よりも搬送方向上流側に位置する上記切断位置に到達したか否かを判定する。切断位置に到達するまでステップS50の判定は満たされず(S50:NO)、ループ待機し、切断位置に到達したらステップS50の判定が満たされて(S50:YES)、ステップS60に移る。
ステップS60では、CPU82は、モータ駆動回路62を介して駆動モータ66を制御し、被印字テープ50の搬送を停止させる。
そして、ステップS70で、CPU82は、この時点の上記カウンタ変数Nの値が、上記個数データの表す値Kと同じになったか否かを判定する。N=Kでない場合には、ステップS70の判定は満たされず(S70:NO)、ステップS80に移る。
ステップS80では、CPU82は、モータ駆動回路77を介して駆動モータ73を制御し、被印字テープ50をハーフカッタ42によりハーフカットさせ、上記切断位置にハーフカット線HCを形成させる。これにより、被印字テープ50における前回形成されたハーフカット線HC(又は搬送方向下流側端部)と今回形成されたハーフカット線HCとの間に、上記印字R1,R2が印刷された1つのラベル本体部91と、1つの貼り付け部92と、を備えた、印字ラベルが形成される。
その後、ステップS90で、CPU82は、上記カウンタ変数Nの値に1を加える。そして、上記ステップS30に戻り、同様の手順を繰り返す。
一方、上記ステップS70において、N=Kである場合には、ステップS70の判定が満たされて(S70:YES)、ステップS100に移る。
ステップS100では、CPU82は、モータ駆動回路77を介して駆動モータ73を制御し、被印字テープ50をフルカッタ41によりフルカットさせる。これにより、被印字テープ50における前回形成されたハーフカット線HCと今回形成されたフルカット部位との間に、上記印字R1,R2が印刷された1つのラベル本体部91と、1つの貼り付け部92と、を備えた、印字ラベルが形成されると共に、被印字テープ50から上記個数データに対応する個数の印字ラベルが形成された部分が分離される。以上により、このフローチャートに示す処理が終了される。
<第1実施形態の効果>
以上説明したように、本実施形態では、CPU82の制御に基づき、プラテンローラ25等により搬送される被印字テープ50に対しサーマルヘッド22による印字が行われてラベル本体部91が形成される一方、上記搬送される被印字テープ50に対しハーフカッタ42又はフルカッタ41による切断が行われて貼り付け部92が形成される。すなわち、1つの被印字テープ50に対し、適宜に印字を行ってラベル本体部91が形成され、適宜に切断を行って貼り付け部92が形成される。これにより、1つの被印字テープ50を用いて、上記切断の位置を適宜に変えることで、複数種類の印字ラベルを簡単に作成することができる。
また、本実施形態では特に、CPU82は、搬送方向に延びる切り込み線55を備えた被印字テープ50を搬送するとともに、ラベル本体部91よりもテープ幅方向他方側に、貼り付け部92を形成する。これにより、粘着シート52のうち非ラベル部となって廃棄する部分を無くすことができ、粘着シート52の無駄を削減できる。
<第2実施形態>
本発明の第2実施形態を説明する。上記第1実施形態と同等の部分には同一の符号を付し、適宜、説明を省略又は簡素化する。
<被印字テープの構造>
図11(a)を参照しつつ、本実施形態で用いる被印字テープの構造を説明する。
図11(a)において、本実施形態で用いる被印字テープ50A(テープの一例)は、上記被印字テープ50と同様、表側に上記基材52b、裏側に上記粘着剤層52aを備えた粘着シート52A(第2シートの一例)が、上記剥離シート54の表面54aに剥離可能に貼り付けられて構成されている。
図11(a)に示すように、被印字テープ50Aの粘着シート52Aには、搬送方向に沿った2本の切り込み線55Aa,55Ab(スリットに相当)と、搬送方向に沿ったミシン目56Aと、が予め形成されている。切り込み線55Aa,55Ab及びミシン目56Aは、それぞれ粘着シート52Aをテープ厚さ方向に貫通して形成されている。
切り込み線55Aaは、粘着シート52Aのテープ幅方向一端(図中上端)と当該切り込み線55Aaとの間の寸法が所定寸法となるように、粘着シート52Aのテープ幅方向一端寄りに形成されている。切り込み線55Abは、粘着シート52Aのテープ幅方向他端(図中下端)と当該切り込み線55Abとの間の寸法が所定寸法となるように、粘着シート52Aのテープ幅方向他端寄りに形成されている。これら切り込み線55Aa,55Abにより、粘着シート52Aは、切り込み線55Aa,55Abに挟まれる部分である第1領域T1Aと、切り込み線55Aaよりもテープ幅方向一方側(図中上側)部分である第2領域T2Aa、及び、切り込み線55Abよりもテープ幅方向他方側(図中下側)部分である第2領域T2Abと、に分けられている。すなわち、第2領域T2Aa,T2Abは、切り込み線55Aa,55Abそれぞれを挟んで第1領域T1Aと反対側にそれぞれ設けられている。第1領域T1Aには、上記サーマルヘッド22により所望の印字が形成される。ミシン目56Aは、第1領域T1Aのテープ幅方向略中央部に形成されている。このミシン目56Aにより、第1領域T1Aは、当該ミシン目56Aよりもテープ幅方向一方側部分である一方側領域T1Aaと、当該ミシン目56Aよりもテープ幅方向他方側部分である他方側領域T1Abと、に分けられている。一方側領域T1aAのテープ幅方向における寸法と、他方側領域T1Abのテープ幅方向における寸法とは、略等しくなっている。第2領域T2Aaや第2領域T2Abのテープ幅方向における寸法は、一方側領域T1Aaや他方側領域T1Abのテープ幅方向における寸法よりも小さくなっている。
<印字ラベルの作成>
本実施形態では、上記印刷指示信号に基づく上記CPU82の制御に基づき、上記プラテンローラ25等が、被印字テープ50Aを搬送し、上記サーマルヘッド22等が、被印字テープ50Aの第1領域T1Aに上記印字データに対応する印字を行い、上記ハーフカッタ42又はフルカッタ41が、印字後の被印字テープ50Aを切断することで、ラベル本体部及び貼り付け部を備えた印字ラベルが、上記個数データに対応する個数だけ作成される。このとき、上記切断の有無や切断の位置が変更されることで、異なる印字ラベルが作成される。
<作成される印字ラベルの一例>
図11(b)には、印字ラベルが作成されている被印字テープ50Aの平面図を示している。
図11(b)に示す例では、被印字テープ50Aの上記領域T1Aa,T1Abに、それぞれ上記印字データに対応する印字R1,R2が、搬送方向に沿って一定間隔を空けて複数形成されている。この例では、印字R1として文字列「ABC」が、正立姿勢で搬送方向に沿って印刷され、印字R2として文字列「XYZ」が、180°回転した倒立姿勢で搬送方向に沿って印刷されている。また、被印字テープ50Aにおける各印字R1,R2の印刷部分よりも搬送方向上流側に、それぞれ1本のハーフカット線HCが形成されている。これにより、被印字テープ50Aには、一定間隔を空けて形成された複数のハーフカット線HCのうち、隣接する2本のハーフカット線HC間(又は、搬送方向下流側端部と搬送方向最下流側のハーフカット線HCとの間)に、1つのラベル本体部91A(印字テープ部に相当)及び2つの貼り付け部92Aa,92Ab(貼付テープ部に相当)を備えた印字ラベルLA1が、搬送方向に沿って複数作成されている。なお、最後の印字ラベルLA1の作成時には、ハーフカット線HCの形成に代えて、上記フルカッタ41によりフルカットが行われる。
ラベル本体部91Aは、領域T1Aa,T1Abにそれぞれ印字R1,R2が印刷された後、被印字テープ50Aにおける当該印字R1,R2の印刷部分よりも搬送方向上流側にハーフカット線HCが形成される(又は当該部位がフルカットされる)ことで、上記第1領域T1Aにおける当該印字R1,R2を挟むように存在する2本のハーフカット線HC間(又は、搬送方向下流側端部と搬送方向最下流側のハーフカット線HCとの間、搬送方向最上流側のハーフカット線HCと上記フルカット部位との間)に形成される。ラベル本体部91Aの周囲に、上記切り込み線55Aa,55Abやハーフカット線HCが形成されていることで、ラベル本体部91Aが上記剥離シート54から剥離自在となる。ラベル本体部91Aのテープ幅方向略中央には、上記ミシン目56Aが、当該ラベル本体部91Aを折り曲げるための折り線として備えられている。ラベル本体部91Aは、ミシン目56Aに関して略線対称な形状となっている。
ラベル本体部91Aは、印字R1が印刷された上記一方側領域T1Aaに対応する第1ラベル領域16Aと、印字R2が印刷された上記他方側領域T1Abに対応する第2ラベル領域17Aと、を備える。ラベル領域16A,17Aは、それぞれ、搬送方向を長手方向、テープ幅方向を短手方向とする、横長の略長方形の形状となっている。
貼り付け部92Aa,92Abは、上記のように、領域T1Aa,T1Abにそれぞれ印字R1,R2が印刷された後、被印字テープ50Aにおける当該印字R1,R2の印刷部分よりも搬送方向上流側にハーフカット線HCが形成される(又は当該部位がフルカットされる)ことで、第2領域T2Aa,T2Abそれぞれにおける当該印字R1,R2を挟むように存在する2本のハーフカット線HC間(又は、搬送方向下流側端部と搬送方向最下流側のハーフカット線HCとの間、搬送方向最上流側のハーフカット線HCと上記フルカット部位との間)に形成される。すなわち、貼り付け部92Aa,92Abは、ラベル本体部91Aよりもテープ幅方向一方側及び他方側(テープ幅方向の両側に相当)にそれぞれ形成されている。貼り付け部92Aa,92Abは、搬送方向を長手方向、テープ幅方向を短手方向とする、横長の略長方形の形状となっている。
<作成される印字ラベルの別例>
図11(c)には、上記印字ラベルLA1と異なる印字ラベルが作成されている被印字テープ50Aの平面図を示している。
図11(c)に示す例でも、上記同様、被印字テープ50Aの上記領域T1Aa,T1Abに、それぞれ上記印字データに対応する印字R1,R2が、搬送方向に沿って一定間隔を空けて複数形成されている。この例では、印字R1として、上記文字列「ABC」よりも印字長が長い文字列「ABCDE」が、正立姿勢で搬送方向に沿って印刷され、印字R2として、上記文字列「XYZ」よりも印字長が長い文字列「VWXYZ」が、180°回転した倒立姿勢で搬送方向に沿って印刷されている。また、上記同様、被印字テープ50Aにおける各印字R1,R2の印刷部分よりも搬送方向上流側に、それぞれ1本のハーフカット線HCが形成されている。このとき、図11(c)に示す印字R1,R2の印字長は、上記図11(b)に示す印字R1,R2の印字長よりも長くなっており、図11(b)に示す例と図11(c)に示す例とでは、被印字テープ50Aにおけるハーフカット線HCの位置(又はフルカット位置)が異なっている。これにより、被印字テープ50Aには、上記図11(b)に示す例よりも広い間隔を空けて形成された複数のハーフカット線HCのうち、隣接する2本のハーフカット線HC間(又は、搬送方向下流側端部と搬送方向最下流側のハーフカット線HCとの間)に、上記印字ラベルLA1と異なる、1つのラベル本体部91A及び2つの貼り付け部92Aa,92Abを備えた印字ラベルLA2が、搬送方向に沿って複数作成されている。なお、最後の印字ラベルLA2の作成時には、ハーフカット線HCの形成に代えて、上記フルカッタ41によりフルカットが行われる。
印字ラベルLA2の構成は、上記印字ラベルLA1の構成と基本的に同様であるが、印字ラベルLA2のラベル本体部91A及び貼り付け部92Aa,92Abは、上記印字ラベルLA1のラベル本体部91A及び貼り付け部92Aa,92Abよりも横長の形状となっている。
<第2実施形態の効果>
以上説明した本実施形態においても、上記第1実施形態と同様、1つの被印字テープ50Aを用いて、ハーフカッタ42又はフルカッタ41による切断の位置を適宜に変えることで、複数種類の印字ラベルを簡単に作成することができる。また、上記第1実施形態と同様、粘着シート52Aのうち非ラベル部となって廃棄する部分を無くすことができ、粘着シート52Aの無駄を削減できる。
また、本実施形態では特に、CPU82は、搬送方向に延びる切り込み線55Aa,55Ab及びミシン目56Aを備えた被印字テープ50Aを搬送し、テープ幅方向の略中央にミシン目56Aを備えたラベル本体部91Aを形成するとともに、ラベル本体部91Aよりもテープ幅方向一方側及び他方側に、貼り付け部92Aa,92Abを形成する。これにより、被印字テープ50Aのテープ幅方向の略中央に印字を形成することができる。
<第3実施形態>
本発明の第3実施形態を説明する。上記第1実施形態等と同等の部分には同一の符号を付し、適宜、説明を省略又は簡素化する。
<被印字テープの構造>
図12(a)を参照しつつ、本実施形態で用いる被印字テープの構造を説明する。
図12(a)において、本実施形態で用いる被印字テープ50B(テープの一例)は、上記被印字テープ50と同様、表側に上記基材52b、裏側に上記粘着剤層52aを備えた粘着シート52Bが、上記剥離シート54の表面54aに剥離可能に貼り付けられて構成されている。
図12(a)に示すように、被印字テープ50Bの粘着シート52Bには、搬送方向に沿ったミシン目56Bが予め形成されている。ミシン目56Bは、粘着シート52Bをテープ厚さ方向に貫通して形成されている。
ミシン目56Bは、被印字テープ50Bのテープ幅方向略中央部に形成されている。このミシン目56Bにより、被印字テープ50Bは、当該ミシン目56Bよりもテープ幅方向一方側(図中上側)部分である一方側領域TBaと、当該ミシン目56Bよりもテープ幅方向他方側(図中下側)部分である他方側領域TBbと、に分けられている。一方側領域TBaのテープ幅方向における寸法と、他方側領域TBbのテープ幅方向における寸法とは、略等しくなっている。
<印字ラベルの作成>
本実施形態では、上記印刷指示信号に基づく上記CPU82の制御に基づき、上記プラテンローラ25等が、被印字テープ50Bを搬送し、上記サーマルヘッド22等が、被印字テープ50Bの第1領域T1B(後述の図12(b)等参照)に上記印字データに対応する印字を行い、上記ハーフカッタ42又はフルカッタ41が、印字後の被印字テープ50Bの第1領域T1Bと異なる第2領域T2B(後述の図12(b)等参照)を切断することで、少なくともラベル本体部を備えた印字ラベルが、上記個数データに対応する個数だけ作成される。このとき、上記切断の有無や切断の位置が変更されることで、異なる印字ラベルが作成される。
<作成される印字ラベルの一例>
図12(b)には、印字ラベルが作成されている被印字テープ50Bの平面図を示している。
図12(b)に示す例では、被印字テープ50Bの上記第1領域T1Bにおける上記領域TBa,TBb部分に、それぞれ上記印字データに対応する印字R1,R2が形成されている。第1領域T1Bは、搬送方向に沿って一定間隔を空けて複数設けられている。この例では、印字R1として文字列「ABC」が、正立姿勢で搬送方向に沿って印刷され、印字R2として文字列「XYZ」が、180°回転した倒立姿勢で搬送方向に沿って印刷されている。また、被印字テープ50Bにおける各第1領域T1Bよりも搬送方向上流側に位置する各第2領域T2Bに、2本のハーフカット線HC1,HC2が形成されている。ハーフカット線HC1,HC2は、それぞれ上記ハーフカッタ42によるハーフカットにより形成された切り込み線である。ハーフカット線HC1,HC2は、それらの間の搬送方向における寸法が所定寸法となるように、間隔を空けて形成されている。これにより、被印字テープ50Bには、一定間隔を空けて形成された複数のハーフカット線HC2のうち、隣接する2本のハーフカット線HC2間(又は、搬送方向下流側端部と搬送方向最下流側のハーフカット線HC2との間)に、1つのラベル本体部91B(印字テープ部に相当)及び1つの貼り付け部92B(貼付テープ部に相当)を備えた印字ラベルLB1が、搬送方向に沿って複数作成されている。なお、最後の印字ラベルLB1の作成時には、ハーフカット線HC2の形成に代えて、上記フルカッタ41によりフルカットが行われる。
ラベル本体部91Bは、第1領域T1Bにおける領域TBa,TBb部分にそれぞれ印字R1,R2が印刷された後、当該第1領域T1Bよりも搬送方向上流側に位置する第2領域T2Bにハーフカット線HC1,HC2が形成される(又は、ハーフカット線HC2に代えて当該部位がフルカットされる)ことで、当該第1領域T1Bの搬送方向下流側に存在するハーフカット線HC2(又は、搬送方向下流側端部)と、当該第1領域T1Bの搬送方向上流側に存在するハーフカット線HC1と、の間に形成される。ラベル本体部91Bの周囲に、ハーフカット線HC1,HC2が形成されていることで、ラベル本体部91Bが上記剥離シート54から剥離自在となる。ラベル本体部91Bのテープ幅方向略中央には、上記ミシン目56Bが、当該ラベル本体部91Bを折り曲げるための折り線として備えられている。ラベル本体部91Bは、ミシン目56Bに関して略線対称な形状となっている。
ラベル本体部91Bは、印字R1が印刷された上記一方側領域TBa部分に対応する第1ラベル領域16Bと、印字R2が印刷された上記他方側領域TBbに対応する第2ラベル領域17Bと、を備える。ラベル領域16B,17Bは、それぞれ、搬送方向を長手方向、テープ幅方向を短手方向とする、横長の略長方形の形状となっている。
貼り付け部92Bは、上記のように、第1領域T1Bにおける領域TBa,TBb部分にそれぞれ印字R1,R2が印刷された後、当該第1領域T1Bよりも搬送方向上流側に位置する第2領域T2Bにハーフカット線HC1,HC2が形成される(又は、ハーフカット線HC2に代えて当該部位がフルカットされる)ことで、当該第2領域T2Bに存在する2本のハーフカット線HC1,HC2間(又は、ハーフカット線HC1と上記フルカット部位との間)に形成される。すなわち、貼り付け部92Bは、ラベル本体部91Bよりも搬送方向の上流側に形成されている。なお、貼り付け部92Bは、ラベル本体部91Bよりも搬送方向の下流側に形成されてもよい。貼り付け部92Bのテープ幅方向略中央には、上記ミシン目56Bが備えられている。貼り付け部92Bは、ミシン目56Bに関して略線対称な形状となっている。貼り付け部92Bは、搬送方向を短手方向、テープ幅方向を長手方向とする、縦長の略長方形の形状となっている。
<作成される印字ラベルの別例その1>
図12(c)には、上記印字ラベルLB1と異なる印字ラベルが作成されている被印字テープ50Bの平面図を示している。
図12(c)に示す例でも、上記同様、被印字テープ50Bの各第1領域T1Bにおける上記領域TBa,TBb部分に、それぞれ上記印字データに対応する印字R1,R2が形成されている。この例では、印字R1として、上記文字列「ABC」よりも印字長が長い文字列「ABCDE」が、正立姿勢で搬送方向に沿って印刷され、印字R2として、上記文字列「XYZ」よりも印字長が長い文字列「VWXYZ」が、180°回転した倒立姿勢で搬送方向に沿って印刷されている。また、上記同様、被印字テープ50Bにおける各第1領域T1Bよりも搬送方向上流側に位置する各第2領域T2Bに、2本のハーフカット線HC1,HC2が形成されている。このとき、図12(c)に示す印字R1,R2の印字長は、上記図12(b)に示す印字R1,R2の印字長よりも長くなっており、図12(b)に示す例と図12(c)に示す例とでは、被印字テープ50Bにおけるハーフカット線HC1,HC2の位置(又はフルカット位置)が異なっている。これにより、被印字テープ50Bには、上記図12(b)に示す例よりも広い間隔を空けて形成された複数のハーフカット線HC2のうち、隣接する2本のハーフカット線HC2間(又は、搬送方向下流側端部と搬送方向最下流側のハーフカット線HC2との間)に、上記印字ラベルLB1と異なる、1つのラベル本体部91B及び1つの貼り付け部92Bを備えた印字ラベルLB2が、搬送方向に沿って複数作成されている。なお、最後の印字ラベルLB2の作成時には、ハーフカット線HC2の形成に代えて、上記フルカッタ41によりフルカットが行われる。
印字ラベルLB2の構成は、上記印字ラベルLB1の構成と基本的に同様であるが、印字ラベルLB2のラベル本体部91Bは、上記印字ラベルLB1のラベル本体部91Bよりも横長の形状となっている。なお、印字ラベルLB2において、貼り付け部92Bは、ラベル本体部91Bよりも搬送方向の下流側に形成されてもよい。
<作成される印字ラベルの別例その2>
図13(a)には、上記印字ラベルLB1,LB2と異なる印字ラベルが作成されている被印字テープ50Bの平面図を示している。
図13(a)に示す例でも、上記図12(b)と同様、被印字テープ50Bの各第1領域T1Bにおける上記領域TBa,TBb部分に、それぞれ上記文字列「ABC」の印字R1及び上記文字列「XYX」の印字R2が形成されている。また、上記図12(b)と同様、被印字テープ50Bにおける各第1領域T1Bよりも搬送方向上流側に位置する各第2領域T2Bに、2本のハーフカット線HC1,HC2が形成されている。このとき、図13(a)に示すハーフカット線HC1,HC2間の搬送方向における寸法は、上記図12(b)に示すハーフカット線HC1,HC2間の搬送方向における寸法よりも小さくなっており、図12(b)に示す例と図13(a)に示す例とでは、被印字テープ50Bにおけるハーフカット線HC1,HC2の位置(又はフルカット位置)が異なっている。これにより、被印字テープ50Bには、上記図12(b)に示す例よりも狭い間隔を空けて形成された複数のハーフカット線HC2のうち、隣接する2本のハーフカット線HC2間(又は、搬送方向下流側端部と搬送方向最下流側のハーフカット線HC2との間)に、上記印字ラベルLB1,LB2と異なる、1つのラベル本体部91B及び1つの貼り付け部92Bを備えた印字ラベルLB3が、搬送方向に沿って複数作成されている。なお、最後の印字ラベルLB3の作成時には、ハーフカット線HC2の形成に代えて、上記フルカッタ41によりフルカットが行われる。
印字ラベルLB3の構成は、上記印字ラベルLB1の構成と基本的に同様であるが、印字ラベルLB3の貼り付け部92Bは、上記印字ラベルLB1の貼り付け部92Bよりも幅狭の形状となっている。なお、印字ラベルLB3において、貼り付け部92Bは、ラベル本体部91Bよりも搬送方向の下流側に形成されてもよい。
<作成される印字ラベルの別例その3>
図13(b)には、上記印字ラベルLB1〜LB3と異なる印字ラベルが作成されている被印字テープ50Bの平面図を示している。
図13(b)に示す例でも、上記図12(b)と同様、被印字テープ50Bの各第1領域T1Bにおける上記領域TBa,TBb部分に、それぞれ上記文字列「ABC」の印字R1及び上記文字列「XYX」の印字R2が形成されている。また、この例では、被印字テープ50Bにおける各第1領域T1Bよりも搬送方向上流側に位置する各第2領域T2Bに、1本のハーフカット線HCのみが形成されている。すなわち、図12(b)に示す例と図13(b)に示す例とでは、被印字テープ50Bにおけるハーフカット線の数及び位置(又はフルカット位置)が異なっている。これにより、被印字テープ50Bには、一定間隔を空けて形成された複数のハーフカット線HCのうち、隣接する2本のハーフカット線HC間(又は、搬送方向下流側端部と搬送方向最下流側のハーフカット線HCとの間、搬送方向最上流側のハーフカット線HCと上記フルカット部位との間)に、上記印字ラベルLB1〜LB3と異なる、1つのラベル本体部91Bからなる(貼り付け部92Bを備えない)印字ラベルLB4が、搬送方向に沿って複数作成されている。なお、最後の印字ラベルLB4の作成時には、ハーフカット線HCの形成に代えて、上記フルカッタ41によりフルカットが行われる。
印字ラベルLB4(ラベル本体部91B)の構成は、上記印字ラベルLB1のラベル本体部91Bの構成と同様である。
<第3実施形態の効果>
以上説明した本実施形態においても、上記第1実施形態と同様、1つの被印字テープ50Bを用いて、ハーフカッタ42又はフルカッタ41による切断の有無及び切断の位置を適宜に変えることで、複数種類の印字ラベルを簡単に作成することができる。
また、本実施形態では特に、CPU82は、ラベル本体部91Bよりも搬送方向の上流側に貼り付け部92Bを形成する(印字ラベルLB1〜LB3の例)。これにより、粘着シート52Bのうち非ラベル部となって廃棄する部分を無くすことができ、粘着シート52Bの無駄を削減できる。
<第4実施形態>
本発明の第4実施形態を説明する。上記第1実施形態等と同等の部分には同一の符号を付し、適宜、説明を省略又は簡素化する。
<被印字テープの構造>
図14(a)を参照しつつ、本実施形態で用いる被印字テープの構造を説明する。
図14(a)において、本実施形態で用いる被印字テープ50C(テープの一例)は、上記被印字テープ50と同様、表側に上記基材52b、裏側に上記粘着剤層52aを備えた粘着シート52Cが、上記剥離シート54の表面54aに剥離可能に貼り付けられて構成されている。
図14(a)に示すように、被印字テープ50Bの粘着シート52Bには、上記粘着シート52と異なり、切り込み線やミシン目が形成されていない。
<印字ラベルの作成>
本実施形態では、上記印刷指示信号に基づく上記CPU82の制御に基づき、上記プラテンローラ25等が、被印字テープ50Cを搬送し、上記サーマルヘッド22等が、被印字テープ50Cの第1領域T1C(後述の図14(b)等参照)に上記印字データに対応する印字及び折り線を印刷し、上記ハーフカッタ42又はフルカッタ41が、印字後の被印字テープ50Cの第1領域T1Cと異なる第2領域T2C(後述の図14(b)等参照)を切断することで、少なくともラベル本体部を備えた印字ラベルが、上記個数データに対応する個数だけ作成される。このとき、上記切断の有無や切断の位置が変更されることで、異なる印字ラベルが作成される。
<作成される印字ラベルの一例>
図14(b)には、印字ラベルが作成されている被印字テープ50Cの平面図を示している。
図14(b)に示す例では、被印字テープ50Cの上記第1領域T1Cに、それぞれ上記印字データに対応する印字R1,R2及びテープ幅方向に沿った折り線BLが印刷されている。第1領域T1Cは、搬送方向に沿って一定間隔を空けて複数設けられている。折り線BLは、第1領域T1Cの搬送方向略中央に印刷され、印字R1は、第1領域T1Cにおける折り線BLよりも搬送方向下流側部分に印刷され、印字R2は、第1領域T1Cにおける折り線BLよりも搬送方向上流側部分に印刷されている。この例では、印字R1として文字列「ABC」が、反時計回りに90°回転した姿勢でテープ幅方向に沿って印刷され、印字R2として文字列「XYZ」が、時計回りに90°回転した姿勢でテープ幅方向に沿って印刷されている。また、被印字テープ50Cにおける各第1領域T1Cよりも搬送方向上流側に位置する各第2領域T2Cに、2本のハーフカット線HC1,HC2が形成されている。ハーフカット線HC1,HC2は、それらの間の搬送方向における寸法が所定寸法となるように、間隔を空けて形成されている。これにより、被印字テープ50Cには、一定間隔を空けて形成された複数のハーフカット線HC2のうち、隣接する2本のハーフカット線HC2間(又は、搬送方向下流側端部と搬送方向最下流側のハーフカット線HC2との間)に、1つのラベル本体部91C(印字テープ部に相当)及び1つの貼り付け部92C(貼付テープ部に相当)を備えた印字ラベルLC1が、搬送方向に沿って複数作成されている。なお、最後の印字ラベルLC1の作成時には、ハーフカット線HC2の形成に代えて、上記フルカッタ41によりフルカットが行われる。
ラベル本体部91Cは、第1領域T1Cに印字R1,R2及び折り線BLが印刷された後、当該第1領域T1Cよりも搬送方向上流側に位置する第2領域T2Cにハーフカット線HC1,HC2が形成される(又は、ハーフカット線HC2に代えて当該部位がフルカットされる)ことで、当該第1領域T1Cの搬送方向下流側に存在するハーフカット線HC2(又は、搬送方向下流側端部)と、当該第1領域T1Cの搬送方向上流側に存在するハーフカット線HC1と、の間に形成される。ラベル本体部91Cの周囲に、ハーフカット線HC1,HC2が形成されていることで、ラベル本体部91Cが上記剥離シート54から剥離自在となる。ラベル本体部91Cの搬送方向略中央には、上記折り線BLが、当該ラベル本体部91Cを折り曲げるための折り線として備えられている。ラベル本体部91Cは、折り線BLに関して略線対称な形状となっている。
ラベル本体部91Cは、印字R1が印刷された、上記折り線BLよりも搬送方向下流側部分に対応する第1ラベル領域16Cと、印字R2が印刷された、上記折り線BLよりも搬送方向上流側部分に対応する第2ラベル領域17Cと、を備える。ラベル領域16C,17Cは、それぞれ、搬送方向を短手方向、テープ幅方向を長手方向とする、縦長の略長方形の形状となっている。
貼り付け部92Cは、上記のように、第1領域T1Cに印字R1,R2及び折り線BLが印刷された後、当該第1領域T1Cよりも搬送方向上流側に位置する第2領域T2Cにハーフカット線HC1,HC2が形成される(又は、ハーフカット線HC2に代えて当該部位がフルカットされる)ことで、当該第2領域T2Cに存在する2本のハーフカット線HC1,HC2間(又は、ハーフカット線HC1と上記フルカット部位との間)に形成される。すなわち、貼り付け部92Cは、ラベル本体部91Cよりも搬送方向の上流側に形成されている。なお、貼り付け部92Cは、ラベル本体部91Cよりも搬送方向の下流側に形成されてもよい。貼り付け部92Cは、搬送方向を短手方向、テープ幅方向を長手方向とする、縦長の略長方形の形状となっている。
<作成される印字ラベルの別例その1>
図14(c)には、上記印字ラベルLC1と異なる印字ラベルが作成されている被印字テープ50Cの平面図を示している。
図14(c)に示す例でも、上記同様、被印字テープ50Cの各第1領域T1Cに、それぞれ上記印字データに対応する印字R1,R2及び折り線BLが印刷されている。この例では、印字R1として、2列に亘る文字列「ABC」「abc」が、反時計回りに90°回転した姿勢でテープ幅方向に沿って印刷され、印字R2として、2列に亘る「XYZ」「xyz」が、時計回りに90°回転した姿勢でテープ幅方向に沿って印刷されている。また、上記同様、被印字テープ50Cにおける各第1領域T1Cよりも搬送方向上流側に位置する各第2領域T2Cに、2本のハーフカット線HC1,HC2が形成されている。このとき、図14(c)に示す印字R1,R2の搬送方向における印字長は、上記図14(b)に示す印字R1,R2の搬送方向における印字長よりも長くなっており、図14(b)に示す例と図14(c)に示す例とでは、被印字テープ50Cにおけるハーフカット線HC1,HC2の位置(又はフルカット位置)が異なっている。これにより、被印字テープ50Cには、上記図14(b)に示す例よりも広い間隔を空けて形成された複数のハーフカット線HC2のうち、隣接する2本のハーフカット線HC2間(又は、搬送方向下流側端部と搬送方向最下流側のハーフカット線HC2との間)に、上記印字ラベルLC1と異なる、1つのラベル本体部91C及び1つの貼り付け部92Cを備えた印字ラベルLC2が、搬送方向に沿って複数作成されている。なお、最後の印字ラベルLC2の作成時には、ハーフカット線HC2の形成に代えて、上記フルカッタ41によりフルカットが行われる。
印字ラベルLC2の構成は、上記印字ラベルLC1の構成と基本的に同様であるが、印字ラベルLC2のラベル本体部91Cは、上記印字ラベルLC1のラベル本体部91Cよりも横長の形状となっている。なお、印字ラベルLC2において、貼り付け部92Cは、ラベル本体部91Cよりも搬送方向の下流側に形成されてもよい。
<作成される印字ラベルの別例その2>
図15(a)には、上記印字ラベルLC1,LC2と異なる印字ラベルが作成されている被印字テープ50Cの平面図を示している。
図15(a)に示す例でも、上記図14(b)と同様、被印字テープ50Cの各第1領域T1Cに、それぞれ上記文字列「ABC」の印字R1、上記文字列「XYX」の印字R2、及び折り線BLが印刷されている。また、上記図14(b)と同様、被印字テープ50Cにおける各第1領域T1Cよりも搬送方向上流側に位置する各第2領域T2Cに、2本のハーフカット線HC1,HC2が形成されている。このとき、図15(a)に示すハーフカット線HC1,HC2間の搬送方向における寸法は、上記図14(b)に示すハーフカット線HC1,HC2間の搬送方向における寸法よりも小さくなっており、図14(b)に示す例と図15(a)に示す例とでは、被印字テープ50Cにおけるハーフカット線HC1,HC2の位置(又はフルカット位置)が異なっている。これにより、被印字テープ50Cには、上記図14(b)に示す例よりも狭い間隔を空けて形成された複数のハーフカット線HC2のうち、隣接する2本のハーフカット線HC2間(又は、搬送方向下流側端部と搬送方向最下流側のハーフカット線HC2との間)に、上記印字ラベルLC1,LC2と異なる、1つのラベル本体部91C及び1つの貼り付け部92Cを備えた印字ラベルLC3が、搬送方向に沿って複数作成されている。なお、最後の印字ラベルLC3の作成時には、ハーフカット線HC2の形成に代えて、上記フルカッタ41によりフルカットが行われる。
印字ラベルLC3の構成は、上記印字ラベルLC1の構成と基本的に同様であるが、印字ラベルLC3の貼り付け部92Cは、上記印字ラベルLC1の貼り付け部92Cよりも幅狭の形状となっている。なお、印字ラベルLC3において、貼り付け部92Cは、ラベル本体部91Cよりも搬送方向の下流側に形成されてもよい。
<作成される印字ラベルの別例その3>
図15(b)には、上記印字ラベルLC1〜LC3と異なる印字ラベルが作成されている被印字テープ50Cの平面図を示している。
図15(b)に示す例でも、上記図14(b)と同様、被印字テープ50Cの各第1領域T1Cに、それぞれ上記文字列「ABC」の印字R1、上記文字列「XYX」の印字R2、及び折り線BLが印刷されている。また、この例では、被印字テープ50Cにおける各第1領域T1Cよりも搬送方向上流側に位置する各第2領域T2Cに、1本のハーフカット線HCのみが形成されている。すなわち、図14(b)に示す例と図15(b)に示す例とでは、被印字テープ50Cにおけるハーフカット線の数及び位置(又はフルカット位置)が異なっている。これにより、被印字テープ50Cには、一定間隔を空けて形成された複数のハーフカット線HCのうち、隣接する2本のハーフカット線HC間(又は、搬送方向下流側端部と搬送方向最下流側のハーフカット線HCとの間、搬送方向最上流側のハーフカット線HCと上記フルカット部位との間)に、上記印字ラベルLC1〜LC3と異なる、1つのラベル本体部91Cからなる(貼り付け部92Cを備えない)印字ラベルLC4が、搬送方向に沿って複数作成されている。なお、最後の印字ラベルLC4の作成時には、ハーフカット線HCの形成に代えて、上記フルカッタ41によりフルカットが行われる。
印字ラベルLC4(ラベル本体部91B)の構成は、上記印字ラベルLC1のラベル本体部91Cの構成と同様である。
<第4実施形態の効果>
以上説明した本実施形態においても、上記第1実施形態と同様、1つの被印字テープ50Cを用いて、ハーフカッタ42又はフルカッタ41による切断の有無及び切断の位置を適宜に変えることで、複数種類の印字ラベルを簡単に作成することができる。
また、本実施形態では特に、CPU82は、ラベル本体部91Cよりも搬送方向の上流側に貼り付け部92Cを形成する(印字ラベルLC1〜LC3の例)。これにより、粘着シート52Cのうち非ラベル部となって廃棄する部分を無くすことができ、粘着シート52Cの無駄を削減できる。
<第5実施形態>
本発明の第5実施形態を説明する。上記第1実施形態等と同等の部分には同一の符号を付し、適宜、説明を省略又は簡素化する。
<被印字テープの構造>
図16(a)を参照しつつ、本実施形態で用いる被印字テープの構造を説明する。
図16(a)において、本実施形態で用いる被印字テープ50D(テープの一例)は、上記被印字テープ50と同様、表側に上記基材52b、裏側に上記粘着剤層52aを備えた粘着シート52Dが、上記剥離シート54の表面54aに剥離可能に貼り付けられて構成されている。
図16(a)に示すように、被印字テープ50Dの粘着シート52Dには、所定領域を囲むように切り込み枠57が、予め形成されている。切り込み枠57は、粘着シート52Dをテープ厚さ方向に貫通して形成されている。これにより、粘着シート52Dにおける切り込み枠57によって囲まれた枠内部58(第1領域に相当)が被印字テープ50Dから剥離自在となる。粘着シート52Dには、複数個の枠内部58が、搬送方向に一定間隔だけ互いに離間して配置されている。すなわち、粘着シート52Dは、複数個の上記枠内部58と、それ以外の枠外部59(第2領域に相当)と、に分けられている。
被印字テープ50Dの剥離シート54の裏面には、センサマークMが、搬送方向に沿って所定間隔(上記枠内部58どうしの間隔に等しい)を空けて、予め印刷により複数形成されている。センサマークMは、剥離シート54の裏面のうち、被印字テープ50Dの搬送に伴い前述の貫通孔104(図3参照)に対向して通過するテープ幅方向領域に形成されている。印刷装置1において、前述の光学センサ65が貫通孔104を介して光学的にセンサマークMを検出し、その検出結果に基づき上記CPU82により枠内部58の搬送位置が随時検知されることで、被印字テープ50の搬送時の位置決め制御が行われる。
枠内部58のテープ幅方向略中央部には、搬送方向に沿ったミシン目580が予め形成されている。ミシン目580は、粘着シート52Dをテープ厚さ方向に貫通して形成されている。なお、枠内部58の搬送方向略中央部に、テープ幅方向に沿ったミシン目が予め形成されていてもよい。枠内部58は、ミシン目580に関し略線対称な形状となっている。このミシン目580により、枠内部58は、当該ミシン目580よりもテープ幅方向一方側(図中上側)部分である一方側領域58aと、当該ミシン目580よりもテープ幅方向他方側(図中下側)部分である他方側領域58bと、に分けられている。一方側領域58aのテープ幅方向における寸法と、他方側領域58bのテープ幅方向における寸法とは、略等しくなっている。領域58a,58bは、それぞれ、搬送方向を長手方向、テープ幅方向を短手方向とする、横長の略長方形の形状となっている。
<印字ラベルの作成>
本実施形態では、上記印刷指示信号に基づく上記CPU82の制御に基づき、上記プラテンローラ25等が、被印字テープ50Dを搬送し、上記サーマルヘッド22等が、被印字テープ50Dの枠内部58に上記印字データに対応する印字を行い、上記ハーフカッタ42又はフルカッタ41が、被印字テープ50Dの枠外部59における隣接する2つの枠内部58の中間位置を切断することで、ラベル本体部及び貼り付け部を備えた印字ラベルが、上記個数データに対応する個数だけ作成される。このとき、上記切断の有無や切断の位置が変更されることで、異なる印字ラベルが作成される。
<作成される印字ラベルの一例>
図16(b)には、印字ラベルが作成されている被印字テープ50Dの平面図を示している。
図16(b)に示す例では、被印字テープ50Dの各枠内部58の上記領域58a,58bに、それぞれ上記印字データに対応する印字R1,R2が印刷されることで、ラベル本体部91D(印字テープ部に相当)とされている。この例では、印字R1として文字列「ABC」が、正立姿勢で搬送方向に沿って印刷され、印字R2として文字列「XYZ」が、180°回転した倒立姿勢で搬送方向に沿って印刷されている。また、被印字テープ50Dの枠外部59における隣接する2つの枠内部58の中間位置に、2本のハーフカット線HCが形成されることで、被印字テープ50Dの枠外部59における2本のハーフカット線HC間の部分が貼り付け部92D(貼付テープ部に相当)として形成されている。2本のハーフカット線HCは、それらの間(貼り付け部92D)の搬送方向における寸法が所定寸法となるように、間隔を空けて形成されている。この例では、1つのラベル本体部91D及び1つの貼り付け部92Dにより、印字ラベルLD1が構成されている。なお、最後の印字ラベルLD1の作成時には、2本目のハーフカット線HCの形成に代えて、上記フルカッタ41によりフルカットが行われる。貼り付け部92Dは、搬送方向を短手方向、テープ幅方向を長手方向とする、縦長の略長方形の形状となっている。
<作成される印字ラベルの別例>
図16(c)には、上記印字ラベルLD1と異なる印字ラベルが作成されている被印字テープ50Dの平面図を示している。
図16(c)に示す例でも、上記同様、被印字テープ50Dの各枠内部58の上記領域58a,58bに、それぞれ上記文字列「ABC」の印字R1及び上記文字列「XYX」の印字R2が印刷されることで、ラベル本体部91Dとされている。また、上記同様、被印字テープ50Dの枠外部59における隣接する2つの枠内部58の中間位置に、2本のハーフカット線HCが形成されることで、被印字テープ50Dの枠外部59における2本のハーフカット線HC間の部分が貼り付け部92Dとして形成されている。このとき、図16(c)に示す2本のハーフカット線HC間(貼り付け部92D)の搬送方向における寸法は、上記図16(b)に示す2本のハーフカット線HC間(貼り付け部92D)の搬送方向における寸法よりも小さくなっており、図16(b)に示す例と図16(c)に示す例とでは、被印字テープ50Dにおけるハーフカット線HCの位置(又はフルカット位置)が異なっている。この例では、1つのラベル本体部91D及び1つの貼り付け部92Dにより、上記印字ラベルLD1と異なる印字ラベルLD2が構成されている。なお、最後の印字ラベルLD2の作成時には、2本目のハーフカット線HCの形成に代えて、上記フルカッタ41によりフルカットが行われる。
<第5実施形態の効果>
以上説明した本実施形態においても、上記第1実施形態と同様、1つの被印字テープ50Dを用いて、ハーフカッタ42又はフルカッタ41による切断の位置を適宜に変えることで、複数種類の印字ラベルを簡単に作成することができる。
<第6実施形態>
本発明の第6実施形態を説明する。上記第1実施形態等と同等の部分には同一の符号を付し、適宜、説明を省略又は簡素化する。
<被印字テープの構造>
図17(a)を参照しつつ、本実施形態で用いる被印字テープの構造を説明する。
図17(a)において、本実施形態で用いる被印字テープ50E(テープの一例)は、上記被印字テープ50と同様、表側に上記基材52b、裏側に上記粘着剤層52aを備えた粘着シート52Eが、上記剥離シート54の表面54aに剥離可能に貼り付けられて構成されている。
図17(a)に示すように、被印字テープ50Eの粘着シート52Eには、所定領域を囲むように切り込み枠57Eが、予め形成されている。切り込み枠57Eは、粘着シート52Eをテープ厚さ方向に貫通して形成されている。粘着シート52Eには、切り込み枠57Eによって囲まれた複数個の枠内部58Eが、搬送方向に一定間隔で配置されている。すなわち、粘着シート52Eは、複数個の上記枠内部58Eと、それ以外の枠外部59Eと、に分けられている。
被印字テープ50Eの剥離シート54の裏面には、上記被印字テープ50Dと同様、上記センサマークMが、搬送方向に沿って所定間隔(上記枠内部58Eどうしの間隔に等しい)を空けて、予め複数形成されている。
各枠内部58Eは、第1枠内部581(被印字領域に相当)と、第1枠内部581に連結された第2枠内部582と、を備える。
第1枠内部581のテープ幅方向略中央部には、搬送方向に沿ったミシン目580Eが予め形成されている。ミシン目580Eは、粘着シート52Eをテープ厚さ方向に貫通して形成されている。なお、第1枠内部581の搬送方向略中央部に、テープ幅方向に沿ったミシン目が予め形成されていてもよい。第1枠内部581は、ミシン目580Eに関し略線対称な形状となっている。このミシン目580Eにより、第1枠内部581は、当該ミシン目580Eよりもテープ幅方向一方側(図中上側)部分である一方側領域581aと、当該ミシン目580Eよりもテープ幅方向他方側(図中下側)部分である他方側領域581bと、に分けられている。一方側領域581aのテープ幅方向における寸法と、他方側領域581bのテープ幅方向における寸法とは、略等しくなっている。領域581a,581bは、それぞれ、搬送方向を長手方向、テープ幅方向を短手方向とする、横長の略長方形の形状となっている。
第2枠内部582は、一方側領域581aの搬送方向上流側端部から搬送方向に沿って突出している。なお、第2枠内部582は、他方側領域581bの搬送方向上流側端部から搬送方向に沿って突出していてもよい。あるいは、第2枠内部582は、一方側領域581a又は他方側領域581bの搬送方向下流側端部から搬送方向に沿って突出していてもよい。第2枠内部582は、搬送方向を長手方向、テープ幅方向を短手方向とする、横長の略長方形の形状となっている。
<印字ラベルの作成>
本実施形態では、上記印刷指示信号に基づく上記CPU82の制御に基づき、上記プラテンローラ25等が、被印字テープ50Eを搬送し、上記サーマルヘッド22等が、被印字テープ50Eの第1枠内部581に上記印字データに対応する印字を行い、上記ハーフカッタ42又はフルカッタ41が、被印字テープ50Eの枠内部58Eを切断して分断することで、ラベル本体部及び貼り付け部を備えた印字ラベルが、上記個数データに対応する個数だけ作成される。このとき、上記切断の有無や切断の位置が変更されることで、異なる印字ラベルが作成される。
<作成される印字ラベルの一例>
図17(b)には、印字ラベルが作成されている被印字テープ50Eの平面図を示している。
図17(b)に示す例では、被印字テープ50Eの各枠内部58Eにおける第1枠内部581の上記領域581a,581bに、それぞれ上記印字データに対応する印字R1,R2が印刷されている。この例では、印字R1として文字列「ABC」が、正立姿勢で搬送方向に沿って印刷され、印字R2として文字列「XYZ」が、180°回転した倒立姿勢で搬送方向に沿って印刷されている。また、被印字テープ50Eにおける各枠内部58Eの第1枠内部581と第2枠内部582との境界に対応する位置に、ハーフカット線HCが形成されている。これにより、枠内部58Eが、第1枠内部581と第2枠内部582との2つに分断され、分断後の一方側部分である第1枠内部581がラベル本体部91E(印字テープ部に相当)とされると共に、分断後の他方側部分である第2枠内部582が貼り付け部92E(貼付テープ部に相当)とされている。この例では、1つのラベル本体部91E及び1つの貼り付け部92Eにより、印字ラベルLE1が構成されている。
<作成される印字ラベルの別例>
図17(c)には、上記印字ラベルLE1と異なる印字ラベルが作成されている被印字テープ50Eの平面図を示している。
図17(c)に示す例でも、上記同様、被印字テープ50Eの各枠内部58Eにおける第1枠内部581の上記領域581a,581bに、それぞれ上記文字列「ABC」の印字R1及び上記文字列「XYX」の印字R2が印刷されている。また、上記同様、被印字テープ50Eにおける各枠内部58Eの第1枠内部581と第2枠内部582との境界に対応する位置に、ハーフカット線HCが形成されている。また、この例では、被印字テープ50Eにおける各枠内部58Eの第2枠内部582の搬送方向中間部に対応する位置にも、ハーフカット線HCが形成されている。すなわち、図17(b)に示す例と図17(c)に示す例とでは、被印字テープ50Eにおけるハーフカット線HCの数及び位置が異なっている。これにより、枠内部58Eが、第1枠内部581と第2枠内部582との2つに分断されると共に、第2枠内部582が2つに分断され、分断後の第1枠内部581がラベル本体部91Eとされると共に、分断後の第2枠内部582における一方側領域及び他方側領域がそれぞれ貼り付け部92Ea,92Eb(貼付テープ部に相当)とされている。この例では、1つのラベル本体部91E及び2つの貼り付け部92Ea,92Ebにより、上記印字ラベルLE1と異なる印字ラベルLE2が構成されている。
<第6実施形態の効果>
以上説明した本実施形態においても、上記第1実施形態と同様、1つの被印字テープ50Eを用いて、ハーフカッタ42又はフルカッタ41による切断の有無や切断の位置を適宜に変えることで、複数種類の印字ラベルを簡単に作成することができる。
<第7実施形態>
本発明の第7実施形態を説明する。上記第1実施形態等と同等の部分には同一の符号を付し、適宜、説明を省略又は簡素化する。
<被印字テープの構造>
図18(a)を参照しつつ、本実施形態で用いる被印字テープの構造を説明する。
図18(a)において、本実施形態で用いる被印字テープ50F(テープの一例)は、上記被印字テープ50と同様、表側に上記基材52b、裏側に上記粘着剤層52aを備えた粘着シート52Fが、上記剥離シート54の表面54aに剥離可能に貼り付けられて構成されている。
図18(a)に示すように、被印字テープ50Fの粘着シート52Fには、所定領域を囲むように切り込み枠57Fが、予め形成されている。切り込み枠57Fは、粘着シート52Fをテープ厚さ方向に貫通して形成されている。粘着シート52Fは、切り込み枠57Fによって囲まれた、搬送方向に連設された枠内部58Fと、それ以外の枠外部59Fと、に分けられている。
被印字テープ50Fの剥離シート54の裏面には、上記被印字テープ50Dと同様、上記センサマークMが、搬送方向に沿って所定間隔(後述の第1枠内部581Fどうしの間隔に等しい)を空けて、予め複数形成されている。
枠内部58Fは、搬送方向に一定間隔で配置された複数の第1枠内部581F(第1領域に相当)と、隣接する2つの第1枠内部581Fに連結された複数の第2枠内部582F(第2領域に相当)と、を一体的に含む。
第1枠内部581Fのテープ幅方向略中央部には、搬送方向に沿ったミシン目580Fが予め形成されている。ミシン目580Fは、粘着シート52Fをテープ厚さ方向に貫通して形成されている。なお、第1枠内部581Fの搬送方向略中央部に、テープ幅方向に沿ったミシン目が予め形成されていてもよい。第1枠内部581Fは、ミシン目580Fに関し略線対称な形状となっている。このミシン目580Fにより、第1枠内部581Fは、当該ミシン目580Fよりもテープ幅方向一方側(図中上側)部分である一方側領域581Faと、当該ミシン目580Fよりもテープ幅方向他方側(図中下側)部分である他方側領域581Fbと、に分けられている。一方側領域581Faのテープ幅方向における寸法と、他方側領域581Fbのテープ幅方向における寸法とは、略等しくなっている。領域581Fa,581Fbは、それぞれ、搬送方向を長手方向、テープ幅方向を短手方向とする、横長の略長方形の形状となっている。
第2枠内部582Fは、隣接する2つの第1枠内部581Fのうち、搬送方向下流側に位置する第1枠内部581Fにおける一方側領域581Faの搬送方向上流側端部と、搬送方向上流側に位置する第1枠内部581Fにおける一方側領域581Faの搬送方向下流側端部と、の間に搬送方向に沿って設けられている。なお、第2枠内部582Fは、隣接する2つの第1枠内部581Fのうち、搬送方向下流側に位置する第1枠内部581Fにおける他方側領域581Fbの搬送方向上流側端部と、搬送方向上流側に位置する第1枠内部581Fにおける他方側領域581Fbの搬送方向下流側端部と、の間に搬送方向に沿って設けられていてもよい。第2枠内部582Fは、搬送方向を長手方向、テープ幅方向を短手方向とする、横長の略長方形の形状となっている。
<印字ラベルの作成>
本実施形態では、上記印刷指示信号に基づく上記CPU82の制御に基づき、上記プラテンローラ25等が、被印字テープ50Fを搬送し、上記サーマルヘッド22等が、被印字テープ50Fの第1枠内部581Fに上記印字データに対応する印字を行い、上記ハーフカッタ42又はフルカッタ41が、被印字テープ50Fの第2枠内部582Fを切断することで、ラベル本体部及び貼り付け部を備えた印字ラベルが、上記個数データに対応する個数だけ作成される。このとき、上記切断の有無や切断の位置が変更されることで、異なる印字ラベルが作成される。
<作成される印字ラベルの一例>
図18(b)には、印字ラベルが作成されている被印字テープ50Fの平面図を示している。
図18(b)に示す例では、被印字テープ50Fの枠内部58Fにおける各第1枠内部581Fの上記領域581Fa,581Fbに、それぞれ上記印字データに対応する印字R1,R2が印刷され、ラベル本体部91F(印字テープ部に相当)とされている。この例では、印字R1として文字列「ABC」が、正立姿勢で搬送方向に沿って印刷され、印字R2として文字列「XYZ」が、180°回転した倒立姿勢で搬送方向に沿って印刷されている。また、被印字テープ50Fにおける各第2枠内部582Fの搬送方向中間部に対応する位置に、ハーフカット線HCが形成され、各第2枠内部582Fにおけるハーフカット線HCよりも搬送方向下流側領域及び上流側領域がそれぞれ貼り付け部92Fa,92Fb(貼付テープ部に相当)とされている。この例では、ラベル本体部91Fと、当該ラベル本体部91Fの搬送方向上流側及び下流側に当該ラベル本体部91Fと一体としてそれぞれ設けられた貼り付け部92Fa,92Fbと、により、印字ラベルLF1が構成されている。
<作成される印字ラベルの別例>
図18(c)には、上記印字ラベルLF1と異なる印字ラベルが作成されている被印字テープ50Fの平面図を示している。
図18(c)に示す例でも、上記同様、被印字テープ50Fの枠内部58Fにおける各第1枠内部581Fの上記領域581Fa,581Fbに、それぞれ上記文字列「ABC」の印字R1及び上記文字列「XYX」の印字R2が印刷され、ラベル本体部91Fとされている。また、上記同様、被印字テープ50Fにおける各第2枠内部582Fの搬送方向中間部に対応する位置に、ハーフカット線HCが形成され、各第2枠内部582Fにおけるハーフカット線HCよりも搬送方向下流側領域及び上流側領域がそれぞれ貼り付け部92Fa,92Fbとされている。また、この例では、被印字テープ50Fにおける各第1枠内部581Fと各第2枠内部582Fとの境界に対応する位置にも、ハーフカット線HCが形成され、ラベル本体部91Fと各貼り付け部92Fa,92Fbとが分断されている。すなわち、図18(b)に示す例と図18(c)に示す例とでは、被印字テープ50Fにおけるハーフカット線HCの数及び位置が異なっている。この例では、ラベル本体部91Fと、当該ラベル本体部91Fの搬送方向上流側及び下流側に当該ラベル本体部91Fと別体としてそれぞれ設けられた貼り付け部92Fa,92Fbと、により、上記印字ラベルLF1と異なる印字ラベルLF2が構成されている。
<第7実施形態の効果>
以上説明した本実施形態においても、上記第1実施形態と同様、1つの被印字テープ50Fを用いて、ハーフカッタ42又はフルカッタ41による切断の有無や切断の位置を適宜に変えることで、複数種類の印字ラベルを簡単に作成することができる。
<第8実施形態>
本発明の第8実施形態を説明する。上記第1実施形態等と同等の部分には同一の符号を付し、適宜、説明を省略又は簡素化する。
<被印字テープの構造>
図19(a)を参照しつつ、本実施形態で用いる被印字テープの構造を説明する。
図19(a)において、本実施形態で用いる被印字テープ50G(テープの一例)は、上記被印字テープ50と同様、表側に上記基材52b、裏側に上記粘着剤層52aを備えた粘着シート52Gが、上記剥離シート54の表面54aに剥離可能に貼り付けられて構成されている。
図19(a)に示すように、被印字テープ50Gの粘着シート52Gには、所定領域を囲むように切り込み枠57Gが、予め形成されている。切り込み枠57Gは、粘着シート52Gをテープ厚さ方向に貫通して形成されている。粘着シート52Gは、切り込み枠57Gによって囲まれた、搬送方向に連設された枠内部58Gと、それ以外の枠外部59Gと、に分けられている。
被印字テープ50Gの剥離シート54の裏面には、上記被印字テープ50Dと同様、上記センサマークMが、搬送方向に沿って所定間隔(後述の第1枠内部581Gどうしの間隔に等しい)を空けて、予め複数形成されている。
枠内部58Gは、搬送方向に一定間隔で配置された複数の第1枠内部581G(第1領域に相当)と、隣接する2つの第1枠内部581Gに連結された複数の第2枠内部582G(第2領域に相当)と、を一体的に含む。
第1枠内部581Gの搬送方向略中央部には、テープ幅方向に沿ったミシン目580Gが予め形成されている。ミシン目580Gは、粘着シート52Gをテープ厚さ方向に貫通して形成されている。なお、第1枠内部581Gのテープ幅方向略中央部に、搬送方向に沿ったミシン目が予め形成されていてもよい。第1枠内部581Gは、ミシン目580Gに関し略線対称な形状となっている。このミシン目580Gにより、第1枠内部581Gは、当該ミシン目580Gよりも搬送方向下流側部分である一方側領域581Gaと、当該ミシン目580Gよりも搬送方向上流側部分である他方側領域581Gbと、に分けられている。一方側領域581Gaの搬送方向における寸法と、他方側領域581Gbの搬送方向における寸法とは、略等しくなっている。領域581Ga,581Gbは、それぞれ、搬送方向を短手方向、テープ幅方向を長手方向とする、縦長の略長方形の形状となっている。
第2枠内部582Gは、隣接する2つの第1枠内部581Gのうち、搬送方向下流側に位置する第1枠内部581Gにおける他方側領域581Gbの搬送方向上流側端部と、搬送方向上流側に位置する第1枠内部581Gにおける一方側領域581Gaの搬送方向下流側端部と、の間に搬送方向に沿って設けられている。第2枠内部582Gは、搬送方向を長手方向、テープ幅方向を短手方向とする、横長の略長方形の形状となっている。
<印字ラベルの作成>
本実施形態では、上記印刷指示信号に基づく上記CPU82の制御に基づき、上記プラテンローラ25等が、被印字テープ50Gを搬送し、上記サーマルヘッド22等が、被印字テープ50Gの第1枠内部581Gに上記印字データに対応する印字を行い、上記ハーフカッタ42又はフルカッタ41が、被印字テープ50Gの第2枠内部582Gを切断することで、ラベル本体部及び貼り付け部を備えた印字ラベルが、上記個数データに対応する個数だけ作成される。このとき、上記切断の有無や切断の位置が変更されることで、異なる印字ラベルが作成される。
<作成される印字ラベルの一例>
図19(b)には、印字ラベルが作成されている被印字テープ50Gの平面図を示している。
図19(b)に示す例では、被印字テープ50Gの枠内部58Gにおける各第1枠内部581Gの上記領域581Ga,581Gbに、それぞれ上記印字データに対応する印字R1,R2が印刷され、ラベル本体部91G(印字テープ部に相当)とされている。この例では、印字R1として文字列「ABC」が、反時計回りに90°回転した姿勢でテープ幅方向に沿って印刷され、印字R2として文字列「XYZ」が、時計回りに90°回転した姿勢でテープ幅方向に沿って印刷されている。また、被印字テープ50Gにおける各第2枠内部582Gの搬送方向中間部に対応する位置に、ハーフカット線HCが形成され、各第2枠内部582Gにおけるハーフカット線HCよりも搬送方向下流側領域及び上流側領域がそれぞれ貼り付け部92Ga,92Gb(貼付テープ部に相当)とされている。この例では、ラベル本体部91Gと、当該ラベル本体部91Gの搬送方向上流側及び下流側に当該ラベル本体部91Gと一体としてそれぞれ設けられた貼り付け部92Ga,92Gbと、により、印字ラベルLG1が構成されている。
<作成される印字ラベルの別例>
図19(c)には、上記印字ラベルLG1と異なる印字ラベルが作成されている被印字テープ50Gの平面図を示している。
図19(c)に示す例でも、上記同様、被印字テープ50Gの枠内部58Gにおける各第1枠内部581Gの上記領域581Ga,581Gbに、それぞれ上記文字列「ABC」の印字R1及び上記文字列「XYX」の印字R2が印刷され、ラベル本体部91Gとされている。また、上記同様、被印字テープ50Gにおける各第2枠内部582Gの搬送方向中間部に対応する位置に、ハーフカット線HCが形成され、各第2枠内部582Gにおけるハーフカット線HCよりも搬送方向下流側領域及び上流側領域がそれぞれ貼り付け部92Ga,92Gbとされている。また、この例では、被印字テープ50Gにおける各第1枠内部581Gと各第2枠内部582Gとの境界に対応する位置にも、ハーフカット線HCが形成され、ラベル本体部91Gと各貼り付け部92Ga,92Gbとが分断されている。すなわち、図19(b)に示す例と図19(c)に示す例とでは、被印字テープ50Gにおけるハーフカット線HCの数及び位置が異なっている。この例では、ラベル本体部91Gと、当該ラベル本体部91Gの搬送方向上流側及び下流側に当該ラベル本体部91Gと別体としてそれぞれ設けられた貼り付け部92Ga,92Gbと、により、上記印字ラベルLG1と異なる印字ラベルLG2が構成されている。
<第8実施形態の効果>
以上説明した本実施形態においても、上記第1実施形態と同様、1つの被印字テープ50Gを用いて、ハーフカッタ42又はフルカッタ41による切断の有無や切断の位置を適宜に変えることで、複数種類の印字ラベルを簡単に作成することができる。
<変形例等>
以上の説明において、「垂直」「平行」「平面」等の記載がある場合には、当該記載は厳密な意味ではない。すなわち、それら「垂直」「平行」「平面」等とは、設計上、製造上の公差、誤差が許容され、「実質的に垂直」「実質的に平行」「実質的に平面」等という意味である。
また、以上の説明において、外観上の寸法や大きさが「同一」「等しい」「異なる」等の記載がある場合は、当該記載は厳密な意味ではない。すなわち、それら「同一」「等しい」「異なる」等とは、設計上、製造上の公差、誤差が許容され、「実質的に同一」「実質的に等しい」「実質的に異なる」等という意味である。但し、例えばしきい値や基準値等、所定の判定基準となる値あるいは区切りとなる値の記載がある場合は、それらに対しての「同一」「等しい」「異なる」等は、上記とは異なり、厳密な意味である。
また、図4中に示す矢印は、信号の流れの一例を示すものであり、信号の流れ方向を限定するものではない。
また、図10に示すフローチャートは、本発明を図示する手順に限定するものではなく、発明の趣旨及び技術的思想を逸脱しない範囲内で手順の追加・削除又は順番の変更等をしてもよい。
また、以上既に述べた以外にも、上記実施形態や各変形例による手法を適宜組み合わせて利用してもよい。
その他、一々例示はしないが、本発明は、その趣旨を逸脱しない範囲内において、種々の変更が加えられて実施されるものである。
1 印刷装置
22 サーマルヘッド(印字部)
23 送りローラ駆動軸
25 プラテンローラ
28 圧接ローラ
41 フルカッタ
42 ハーフカッタ
50,50A〜G テープ(被印字テープ)
52,52A 粘着シート(第2シート)
54 剥離シート(第1シート)
54a 表面(第1面)
55 切り込み線(スリット)
55Aa,b 切り込み線(スリット)
56,56A ミシン目
58 枠内部(第1領域)
59 枠外部(第2領域)
82 CPU(制御部)
91,91A〜G ラベル本体部(印字テープ部)
92,92B〜E 貼り付け部(貼付テープ部)
92Aa,b 貼り付け部(貼付テープ部)
92Ea,b 貼り付け部(貼付テープ部)
92Fa,b 貼り付け部(貼付テープ部)
92Ga,b 貼り付け部(貼付テープ部)
580 ミシン目
580F,G ミシン目
581 第1枠内部(被印字領域)
581F,G 第1枠内部(第1領域)
582F,G 第2枠内部(第2領域)
T1 第1領域
T1A,B,C 第1領域
T2 第2領域
T2Aa,b 第2領域
T2B,C 第2領域

Claims (16)

  1. テープを搬送する搬送部と、
    前記搬送部で搬送される前記テープに印字する印字部と、
    前記テープを切断する切断部と、
    前記搬送部、前記印字部、及び前記切断部を制御する制御部と、
    を有し、
    前記制御部は、
    前記テープに印字して印字テープ部を形成するとともに、
    前記テープを切断することにより、前記印字テープ部と連結した状態で被着体に貼り付けられる貼付テープ部を形成する
    ことを特徴とする印刷装置。
  2. 請求項1記載の印刷装置において、
    前記制御部は、
    前記テープの第1領域に印字して前記印字テープ部を形成し、前記テープの前記第1領域とは異なる第2領域を切断することにより、前記貼付テープ部を形成する
    ことを特徴とする印刷装置。
  3. 請求項2記載の印刷装置において、
    前記制御部は、
    前記搬送部及び前記切断部を制御し、前記印字テープ部よりも、前記搬送部による搬送方向の上流側又は下流側に、前記貼付テープ部を形成する
    ことを特徴とする印刷装置。
  4. 請求項3記載の印刷装置において、
    前記制御部は、
    前記搬送部及び前記印字部を制御し、前記印字テープ部に、テープ幅方向に延びる折り線を印字する
    ことを特徴とする印刷装置。
  5. 請求項3記載の印刷装置において、
    前記制御部は、
    前記搬送部及び前記印字部を制御し、テープ長さ方向に延びるミシン目を備えた前記テープを搬送するとともに、前記ミシン目を備えた前記印字テープ部及び前記ミシン目を備えた前記貼付テープ部を形成する
    ことを特徴とする印刷装置。
  6. 請求項2記載の印刷装置において、
    前記制御部は、
    前記搬送部及び前記切断部を制御し、テープ長さ方向に延びるスリットを備えた前記テープを搬送するとともに、前記印字テープ部よりもテープ幅方向の片側又は両側に、前記貼付テープ部を形成する
    ことを特徴とする印刷装置。
  7. 請求項6記載の印刷装置において、
    前記制御部は、
    前記搬送部及び前記切断部を制御し、前記スリットとテープ長さ方向に延びるミシン目とを備えた前記テープを搬送し、テープ幅方向の中央に前記ミシン目を備えた前記印字テープ部を形成するとともに、前記印字テープ部よりもテープ幅方向の片側に、前記貼付テープ部を形成する
    ことを特徴とする印刷装置。
  8. 請求項6記載の印刷装置において、
    前記制御部は、
    前記搬送部及び前記切断部を制御し、前記スリットとテープ長さ方向に延びるミシン目とを備えた前記テープを搬送し、テープ幅方向の中央に前記ミシン目を備えた前記印字テープ部を形成するとともに、前記印字テープ部よりもテープ幅方向の両側に、2つの前記貼付テープ部を形成する
    ことを特徴とする印刷装置。
  9. 請求項2記載の印刷装置において、
    前記制御部は、
    前記搬送部及び前記切断部を制御し、切り込み枠によって枠内部と枠外部とに分けられた前記テープを搬送するとともに、前記枠内部又は前記枠外部を切断して前記貼付テープ部を形成する
    ことを特徴とする印刷装置。
  10. 請求項9記載の印刷装置において、
    前記枠内部は、前記第1領域であり、
    前記枠外部は、前記第2領域であり、
    前記制御部は、
    前記搬送部、前記印字部、及び前記切断部を制御し、前記枠内部が複数個互いに離間して配置された前記テープを搬送し、各枠内部に印字を行って前記印字テープ部とするとともに、隣接する2つの前記枠内部の間に位置する前記枠外部を切断して前記貼付テープ部を形成する
    ことを特徴とする印刷装置。
  11. 請求項9記載の印刷装置において、
    前記枠内部は、前記第1領域及び前記第2領域を一体的に含んでおり、
    前記制御部は、
    前記搬送部、前記印字部、及び前記切断部を制御し、前記枠内部の前記第1領域に印字を行って前記印字テープ部とするとともに、前記枠内部の前記第2領域を切断して、前記印字テープ部と一体の前記貼付テープ部を生成する
    ことを特徴とする印刷装置。
  12. 請求項1記載の印刷装置において、
    前記制御部は、
    前記搬送部、前記印字部、及び前記切断部を制御し、切り込み枠によって枠内部と枠外部とに分けられた前記テープを搬送するとともに、前記枠内部を切断して2つに分断し、分断後の一方側部分である被印字領域に印字を行って前記印字テープ部とするとともに、分断後の他方側部分を前記貼付テープ部とする
    ことを特徴とする印刷装置。
  13. テープ長さ方向に延びるミシン目を備えたテープを搬送する搬送部と、
    前記搬送部で搬送される前記テープに印字する印字部と、
    前記テープを切断する切断部と、
    前記搬送部、前記印字部、及び前記切断部を制御する制御部と、
    を有し、
    前記制御部は、
    印字後の前記テープを切断することにより、前記ミシン目に関して線対称な形状を備えた印字テープ部を形成する
    ことを特徴とする印刷装置。
  14. 第1面を有する帯状の第1シートと、
    前記第1シートの前記第1面に貼られ、テープ長さ方向に延びる少なくとも1本のスリットによって第1領域と第2領域とに分けられた帯状の第2シートと、
    を有するテープであって、
    前記第2シートの前記第1領域は、
    テープ幅方向中央部に、テープ長さ方向に延びるミシン目を備える
    ことを特徴とするテープ。
  15. 請求項14記載のテープにおいて、
    前記第2シートは、
    1本の前記スリットと、
    前記1本のスリットを挟んで互いに反対側に設けられる、1つの前記第1領域及び1つの前記第2領域と、
    を備えていることを特徴とするテープ。
  16. 請求項14記載のテープにおいて、
    前記第2シートは、
    2本の前記スリットと、
    前記2本のスリットに挟まれる1つの前記第1領域と、
    前記2本のスリットそれぞれを挟んで前記第1領域と反対側にそれぞれ設けられる、2つの前記第2領域と、
    を備えていることを特徴とするテープ。
JP2015171109A 2015-08-31 2015-08-31 印刷装置及びテープ Active JP6436020B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015171109A JP6436020B2 (ja) 2015-08-31 2015-08-31 印刷装置及びテープ
CN201680037009.7A CN107921795B (zh) 2015-08-31 2016-08-24 印刷装置及带
PCT/JP2016/074679 WO2017038585A1 (ja) 2015-08-31 2016-08-24 印刷装置及びテープ
US15/714,182 US10661582B2 (en) 2015-08-31 2017-09-25 Tape, printer and printer system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015171109A JP6436020B2 (ja) 2015-08-31 2015-08-31 印刷装置及びテープ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017047566A true JP2017047566A (ja) 2017-03-09
JP6436020B2 JP6436020B2 (ja) 2018-12-12

Family

ID=58188828

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015171109A Active JP6436020B2 (ja) 2015-08-31 2015-08-31 印刷装置及びテープ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10661582B2 (ja)
JP (1) JP6436020B2 (ja)
CN (1) CN107921795B (ja)
WO (1) WO2017038585A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6389923B1 (ja) * 2017-05-16 2018-09-12 ヘラマンタイトン株式会社 ラベルセット
JP2019012214A (ja) * 2017-06-30 2019-01-24 ブラザー工業株式会社 ラベル媒体及びカセット
CN109747274A (zh) * 2017-11-08 2019-05-14 兄弟工业株式会社 打印装置及非暂态计算机可读介质
JP2021096332A (ja) * 2019-12-16 2021-06-24 サトーホールディングス株式会社 ラベルの使用方法及び被着体

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019012215A (ja) 2017-06-30 2019-01-24 ブラザー工業株式会社 ラベル媒体及びカセット
USD865861S1 (en) * 2017-07-31 2019-11-05 Brother Industries, Ltd. Tape cartridge for tape printing machine
JP6773055B2 (ja) * 2018-01-10 2020-10-21 カシオ計算機株式会社 印刷装置、印刷制御方法、及び、プログラム
JP6809497B2 (ja) * 2018-03-23 2021-01-06 カシオ計算機株式会社 印刷装置、制御方法及びプログラム
JP7177645B2 (ja) * 2018-09-25 2022-11-24 東芝テック株式会社 プリンタおよびプログラム
JP7406706B2 (ja) 2019-11-08 2023-12-28 ブラザー工業株式会社 印刷装置
US11947940B2 (en) * 2021-10-11 2024-04-02 International Business Machines Corporation Training data augmentation via program simplification

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005106952A (ja) * 2003-09-29 2005-04-21 Sato Corp 表示用シートおよび表示用シートの表示方法
JP2008111926A (ja) * 2006-10-30 2008-05-15 Sato Corp 値下げラベル
JP2012040879A (ja) * 2011-10-11 2012-03-01 Seiko Epson Corp テープ印刷装置、テープ印刷装置の印刷方法および記憶媒体
US20130051891A1 (en) * 2011-08-31 2013-02-28 Ncr Corporation Perforated, combined receipt and label roll
JP2015049479A (ja) * 2013-09-04 2015-03-16 未来工業株式会社 表示具及び表示具形成材

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4363685A (en) * 1977-03-11 1982-12-14 Njm, Inc. Package label and manufacture of same
US5254381A (en) * 1991-05-24 1993-10-19 Wallace Computer Services, Inc. Label-equipped sheet
US5662976A (en) * 1994-10-24 1997-09-02 Avery Dennison Corporation Laminated card assembly
US6413604B1 (en) * 1999-03-11 2002-07-02 Ampersand Label, Inc. Multiple layer labels and methods
JP4406132B2 (ja) 1999-11-15 2010-01-27 株式会社サトー リストバンドおよびその連続体
US6364364B1 (en) * 2000-02-11 2002-04-02 Moore North America, Inc. Combination shipping label/detachable packing slip/label
JP4610808B2 (ja) * 2001-08-08 2011-01-12 株式会社サトー 貼り合わせタグ
JP3994804B2 (ja) 2002-06-25 2007-10-24 ブラザー工業株式会社 テープ印字装置及びテープカセット
JP4029755B2 (ja) 2003-03-28 2008-01-09 ブラザー工業株式会社 テープ印刷装置及びプログラム
GB0311791D0 (en) * 2003-05-22 2003-06-25 Ici Plc Improvements in or relating to receiver medium for electronic printing
JP2005347618A (ja) * 2004-06-04 2005-12-15 Fuji Photo Film Co Ltd 感光性ウエブユニット、感光性積層体の製造装置及び製造方法
WO2005119631A2 (en) * 2004-06-04 2005-12-15 Fujifilm Corporation Adhesive label, adhesive label roll, photosensitive web unit, and apparatus for and method of manufacturing photosensitive laminated body
US20070082163A1 (en) * 2005-10-07 2007-04-12 Bolnick Martin M Label form for use in drug testing
US20080025778A1 (en) * 2006-06-07 2008-01-31 Akira Ito Tag-label producing apparatus
JP2007328540A (ja) * 2006-06-07 2007-12-20 Brother Ind Ltd タグラベル作成装置
GB0614868D0 (en) * 2006-07-26 2006-09-06 Dymo B V B A Tape printing apparatus and tape cassette
JP4406846B2 (ja) 2007-03-22 2010-02-03 ブラザー工業株式会社 タグラベル作成装置
JP2010014929A (ja) 2008-07-03 2010-01-21 Sony Corp ラベル
EP2977218B1 (en) 2013-03-21 2018-11-07 Seiko Epson Corporation Tape cartridge and tape printer
JP6283956B2 (ja) * 2015-03-31 2018-02-28 ブラザー工業株式会社 ラベル作成処理プログラム及びラベル作成装置
JP6394526B2 (ja) 2015-07-24 2018-09-26 ブラザー工業株式会社 テープ及びテープカートリッジ

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005106952A (ja) * 2003-09-29 2005-04-21 Sato Corp 表示用シートおよび表示用シートの表示方法
JP2008111926A (ja) * 2006-10-30 2008-05-15 Sato Corp 値下げラベル
US20130051891A1 (en) * 2011-08-31 2013-02-28 Ncr Corporation Perforated, combined receipt and label roll
JP2012040879A (ja) * 2011-10-11 2012-03-01 Seiko Epson Corp テープ印刷装置、テープ印刷装置の印刷方法および記憶媒体
JP2015049479A (ja) * 2013-09-04 2015-03-16 未来工業株式会社 表示具及び表示具形成材

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6389923B1 (ja) * 2017-05-16 2018-09-12 ヘラマンタイトン株式会社 ラベルセット
JP2018194636A (ja) * 2017-05-16 2018-12-06 ヘラマンタイトン株式会社 ラベルセット
JP2019012214A (ja) * 2017-06-30 2019-01-24 ブラザー工業株式会社 ラベル媒体及びカセット
CN109747274A (zh) * 2017-11-08 2019-05-14 兄弟工业株式会社 打印装置及非暂态计算机可读介质
JP2019084765A (ja) * 2017-11-08 2019-06-06 ブラザー工業株式会社 印刷装置、及びプログラム
JP2021096332A (ja) * 2019-12-16 2021-06-24 サトーホールディングス株式会社 ラベルの使用方法及び被着体
JP7200086B2 (ja) 2019-12-16 2023-01-06 サトーホールディングス株式会社 ラベルの使用方法及び被着体

Also Published As

Publication number Publication date
WO2017038585A1 (ja) 2017-03-09
US10661582B2 (en) 2020-05-26
CN107921795B (zh) 2020-10-09
CN107921795A (zh) 2018-04-17
JP6436020B2 (ja) 2018-12-12
US20180015742A1 (en) 2018-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6436020B2 (ja) 印刷装置及びテープ
JP6394526B2 (ja) テープ及びテープカートリッジ
US9656486B2 (en) Printer and printing system
JP2008080668A (ja) 印字テープ、テープカセット及びテープ印字装置
JP2017024329A (ja) テープカートリッジ及び印刷装置
JP6409727B2 (ja) 印刷装置
JP6447418B2 (ja) テープ
JP2003181794A (ja) プリンタ及びこれに用いるロール状印画媒体
JP2019045645A (ja) テープ、テープロール及びテープカセット
JP4968212B2 (ja) 印字装置
JP5240512B2 (ja) テープ印刷装置
JP2019179104A (ja) テープ、テープロール、及び、テープカートリッジ
JP5354267B2 (ja) テープ印刷装置、分割ラベルの作成方法、分割ラベルの作成プログラムが記憶された記憶媒体
JP2019043017A (ja) テープ、テープロール、及びテープカセット
JP2019179105A (ja) テープ、テープロール、及び、テープカートリッジ
JP3948339B2 (ja) 印刷装置
JP2009073135A (ja) テープカセット
US20190001714A1 (en) Label Medium and Cassette
JP4375026B2 (ja) 印刷テープおよびこれを備えたテープカートリッジ
JP5287034B2 (ja) テープカセット
JP6922817B2 (ja) テープ、テープロール、テープカセット、及び複数の媒体を貼り合わせる方法
JP2019174709A (ja) テープ、テープロール、テープカートリッジ
JP2019174641A (ja) 媒体、ロール媒体、及び媒体カートリッジ
JP2019174710A (ja) テープ、テープロール、テープカートリッジ
JP2013123845A (ja) 冊子状帳票作製用連続用紙、冊子状帳票、冊子状帳票の作製方法、冊子状帳票作製装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170808

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180703

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180824

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181001

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181016

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181029

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6436020

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150