JP2017045804A - 半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体装置およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017045804A
JP2017045804A JP2015166104A JP2015166104A JP2017045804A JP 2017045804 A JP2017045804 A JP 2017045804A JP 2015166104 A JP2015166104 A JP 2015166104A JP 2015166104 A JP2015166104 A JP 2015166104A JP 2017045804 A JP2017045804 A JP 2017045804A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor chip
semiconductor
semiconductor device
alloy layer
bonding material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015166104A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6598151B2 (ja
Inventor
基治 芳我
Motoharu Haga
基治 芳我
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Priority to JP2015166104A priority Critical patent/JP6598151B2/ja
Publication of JP2017045804A publication Critical patent/JP2017045804A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6598151B2 publication Critical patent/JP6598151B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32245Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32245Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/32257Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic the layer connector connecting to a bonding area disposed in a recess of the surface of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45117Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 400°C and less than 950°C
    • H01L2224/45124Aluminium (Al) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45147Copper (Cu) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/8338Bonding interfaces outside the semiconductor or solid-state body
    • H01L2224/83399Material
    • H01L2224/834Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/83438Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/83439Silver [Ag] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/8538Bonding interfaces outside the semiconductor or solid-state body
    • H01L2224/85399Material
    • H01L2224/854Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/85438Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/85439Silver (Ag) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/91Methods for connecting semiconductor or solid state bodies including different methods provided for in two or more of groups H01L2224/80 - H01L2224/90
    • H01L2224/92Specific sequence of method steps
    • H01L2224/922Connecting different surfaces of the semiconductor or solid-state body with connectors of different types
    • H01L2224/9222Sequential connecting processes
    • H01L2224/92242Sequential connecting processes the first connecting process involving a layer connector
    • H01L2224/92247Sequential connecting processes the first connecting process involving a layer connector the second connecting process involving a wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/102Material of the semiconductor or solid state bodies
    • H01L2924/1025Semiconducting materials
    • H01L2924/10251Elemental semiconductors, i.e. Group IV
    • H01L2924/10253Silicon [Si]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/102Material of the semiconductor or solid state bodies
    • H01L2924/1025Semiconducting materials
    • H01L2924/1026Compound semiconductors
    • H01L2924/1027IV
    • H01L2924/10272Silicon Carbide [SiC]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation

Abstract

【課題】半導体チップと接続対象物とを良好に接続できると共に、コスト削減に寄与できる半導体装置およびその製造方法を提供する。
【解決手段】半導体装置1は、金属製のダイパッド3と、ダイパッド3上に配置された半導体チップ5と、半導体チップ5とダイパッド3とを接続させるように、半導体チップ5側から順に配置された合金層8および金属製の接合材9とを含む。合金層8は、ダイパッド3の金属材料および半導体チップ5の半導体材料を含んでいる。
【選択図】図2

Description

本発明は、半導体装置およびその製造方法に関する。
特許文献1は、半導体チップと、半導体チップに接合されたダイパッドとを備える半導体装置を開示している。半導体チップの裏面には、Au,Ni,Ag等を含有する裏面メタルとAgめっき膜とがこの順に形成されている。この裏面メタルとダイパッドとが接合材を介して接続されることによって、半導体チップにダイパッドが接合されている。
特開2010−258231号公報
特許文献1では、半導体チップの裏面に裏面メタルやめっき膜を形成し、接合材に対する濡れ性を確保することにより、半導体チップを接続対象物に接続している。しかしながら、この構成では、裏面メタルやめっき膜を形成するための金属材料を別途用意し、しかも、それらの形成工程を追加しなければならず、必要とされる金属材料の増加および工数の増加に伴い半導体装置のコストが増大する。裏面メタルやめっき膜を形成しないことで、この問題を解決できるかもしれないが、この場合、接合材に対する半導体チップの濡れ性が不十分になる結果、半導体チップを接続対象物に接続させることができないという問題が生じる。
そこで、本発明は、半導体チップと接続対象物とを良好に接続できると共に、コスト削減に寄与できる半導体装置およびその製造方法を提供することを目的とする。
本発明の一局面に係る半導体装置は、金属製の接続対象物と、前記接続対象物上に配置された半導体チップと、前記半導体チップと前記接続対象物とを接続させるように、前記半導体チップ側から順に配置された合金層および金属製の接合材とを含む。前記合金層は、前記接続対象物の金属材料および前記半導体チップの半導体材料を含んでいる。このような半導体装置は、たとえば、以下のような半導体装置の製造方法により製造される。
すなわち、半導体装置の製造方法は、半導体チップを金属製の接合材を介して金属製の接続対象物上に接続する工程と、少なくとも前記接合材が溶融する温度で前記半導体チップを加熱することにより、前記半導体チップの裏面に、前記接続対象物の金属材料および前記半導体チップの半導体材料を含む合金層を成長させる工程とを含む。
この方法によれば、金属製の接合材の溶融によって接続対象物に含まれる金属材料が接合材中に拡散する。これにより、半導体チップの裏面に、接続対象物の金属材料と前記半導体チップの半導体材料とを含む合金層が形成される。この合金層により、接合材に対する半導体チップの濡れ性を向上させることができるから、半導体チップと接続対象物とを接合材を介して良好に接続できる。しかも、半導体チップの裏面の合金層は、接続対象物の金属材料と前記半導体チップの半導体材料とによって形成されるから、裏面メタルやめっき膜を形成するための金属材料を別途用意したり、それらの形成工程を追加したりする必要がない。その結果、比較的シンプルな構造であり、コスト削減に寄与できる半導体装置およびその製造方法を提供できる。
前記製造方法において、前記半導体チップと一体を成し、かつ、前記半導体チップの裏面全域を形成するように前記合金層を成長させてもよい。この方法によれば、半導体チップと接続対象物とをより一層良好に接続できる。
前記製造方法において、脱酸素雰囲気中で前記半導体チップを加熱し、前記合金層を成長させることが好ましい。この方法によれば、少なくとも接続対象物および半導体チップの酸化を回避できるから、合金層中に酸化物が介在(混入)するのを効果的に抑制できる。これにより、良好な合金層を形成できるから、半導体チップと接続対象物とをより一層良好に接続できる。前記製造方法において、窒素ガス雰囲気中で前記半導体チップを加熱し、前記合金層を成長させてもよい。
前記半導体装置において、前記合金層は、前記半導体チップと一体を成し、かつ、前記半導体チップの裏面全域を形成していることが好ましい。この構成によれば、半導体チップと接続対象物とをより一層良好に接続できる。
前記半導体装置において、前記接合材は、前記合金層の側部を被覆していることが好ましい。この構成によれば、接合材に対する半導体チップの接触面積が増大するから、半導体チップと接続対象物とをより一層良好に接続できる。
前記半導体装置において、前記接続対象物における前記半導体チップが配置された部分には凹部が形成されており、前記接合材は、前記凹部に入り込んでいることが好ましい。また、前記凹部は、平面視において前記半導体チップの面積よりも大きい面積で形成されていることが好ましい。
前記半導体装置の製造方法において、接続対象物では、金属材料の拡散に伴って当該接続対象物を構成する金属材料の一部が失われる。そのため、拡散した金属材料の質量に対応する容積の凹部が半導体チップが配置された部分に形成される。接合材は、溶融によってこの凹部を埋めつつ、接続対象物と半導体チップとを接続させる。これにより、接続対象物に対する接合材のアンカー効果を向上できるので、半導体チップと接続対象物との接続強度を向上できる。また、この構成に加えて、前記接合材が前記合金層の側部を被覆する構成を採用することによって、接合材に対する半導体チップの接触面積を効果的に増大させることができる。これにより、半導体チップと接続対象物との接続強度をより一層向上できる。
前記半導体装置は、前記半導体チップに接続されたワイヤをさらに含んでいてもよい。前記半導体装置は、前記接続対象物の表面を覆うAgめっき膜と、前記半導体チップに接続されたCuまたはAuを含むワイヤとをさらに含んでいてもよい。前記半導体装置は、前記接続対象物および前記半導体チップを封止する封止樹脂をさらに含んでいてもよい。
前記半導体装置において、前記接続対象物は、Cu系接続対象物であり、前記半導体チップは、Si系半導体チップであり、前記合金層は、SiCu合金層であってもよい。前記接合材は、Pb系接合材であってもよい。
本発明の他の局面に係る半導体装置は、Cu系接続対象物と、前記接続対象物上に配置されたSi系半導体チップとを含む。前記半導体チップは、前記半導体チップ側から順に配置されたSiCu合金層およびPb系接合材を介して前記接続対象物に接続されている。この構成によれば、前述のように、半導体チップと接続対象物と良好に接続できると共に、比較的シンプルな構造であり、コスト削減に寄与できる半導体装置を提供できる。
図1Aは、本発明の第1実施形態に係る半導体装置の斜視図である。 図1Bは、図1Aに示す半導体装置の平面図である。 図2は、図1Aに示すII-II線に沿う断面図である。 図3は、図2の一点鎖線で囲んだ領域の拡大断面図である。 図4Aは、図1Aに示す半導体装置の製造工程の一部を示す断面図である。 図4Bは、図4Aの次の工程を示す断面図である。 図4Cは、図4Bの次の工程を示す断面図である。 図5は、本発明の第2実施形態に係る半導体装置の斜視図である。 図6は、図5に示すVI-VI線に沿う断面図である。 図7Aは、図5に示す半導体装置の製造工程の一部を示す断面図である。 図7Bは、図7Aの次の工程を示す断面図である。 図7Cは、図7Bの次の工程を示す断面図である。 図7Dは、図7Cの次の工程を示す断面図である。 図8は、第3実施形態に係る半導体装置の斜視図である。 図9は、第4実施形態に係る半導体装置の斜視図である。 図10は、一の例に係る半導体パッケージの断面図である。 図11は、他の例に係る半導体パッケージの断面図である。 図12は、さらに他の例に係る半導体パッケージの外観図である。
以下では、本発明の実施形態を、添付図面を参照して詳細に説明する。
<第1実施形態>
図1Aは、本発明の第1実施形態に係る半導体装置1の斜視図である。図1Bは、図1Aに示す半導体装置1の平面図である。図2は、図1Aに示すII-II線に沿う断面図である。図3は、図2の一点鎖線で囲んだ領域Dの拡大断面図である。
半導体装置1は、フレーム2を含む。フレーム2は、Cu系の金属薄板からなる。フレーム2は、たとえば、Cu−Fe系合金、Cu−Zr系合金のようにCuを主成分として含む金属の他、Fe等のCu以外の金属を主成分として含み、Cuを副成分として含む金属(たとえば、Cuが添加された42アロイ等)であってもよい。むろん、フレーム2は、純度95%以上の高純度銅、純度99.99%(4N)以上の高純度銅、純度99.9999%(6N)以上の高純度銅等であってもよい。フレーム2の厚さは、たとえば100μm以上600μm以下であってもよい。
フレーム2は、金属製の接続対象物の一例としてのダイパッド3と、リード4とを含む。本実施形態では、リード4がダイパッド3の片側にしか配置されていない例を示しているが、リード4は、ダイパッド3の両側に配置されていてもよいし、ダイパッド3を取り囲むようにその周囲に配置されていてもよい。このダイパッド3上には、半導体チップ5が配置されている。
半導体チップ5は、本実施形態では、Si系の半導体チップである。半導体チップ5は、たとえばSi基板を含んでいてもよいし、SiC基板を含んでいてもよい。半導体チップ5は、扁平な直方体形状に形成されており、ダイパッド3に対向する裏面5aと、その反対の表面5bと、裏面5aおよび表面5bを接続する側面5cとを有している。半導体チップ5は、その表面5bに電極パッド6を有している。
電極パッド6は、ボンディングワイヤ7を介してリード4に電気的に接続されている。ボンディングワイヤ7は、本実施形態では、Alを含むAlワイヤである。一方、半導体チップ5は、裏面5a側において、半導体チップ5側から順に配置された合金層8および金属製の接合材9を介してダイパッド3に接続されている。なお、ダイパッド3が外部端子を兼ねており通電する場合等は、半導体チップ5は、合金層8および金属製の接合材9を介してダイパッド3に電気的に接続されていてもよい。
合金層8は、ダイパッド3の金属材料および半導体チップ5の半導体材料を含む。合金層8は、本実施形態では、SiCu合金層である。合金層8は、半導体チップ5と一体を成し、かつ、半導体チップ5の裏面5a全域を形成している。また、合金層8の側部10は、半導体チップ5の側面5cの一部を形成しており、半導体チップ5の側面5cに対して平坦に形成されている。合金層8の厚さは、たとえば、5μm以上50μm以下であってもよい。
接合材9は、Pbを主成分に含むPb系半田からなり、たとえば242℃以上342℃以下の融点を有する高融点半田を含む。接合材9は、1wt%以上10wt%以下のSnを含んでいてもよい。接合材9は、Pb−10Sn,Pb−1Sn、Pb−3Sn−1Ag,Pb−Sn−1Ag等であってもよい。なお、接合材9に対する合金層8の濡れ性は、接合材9に対する半導体チップ5の濡れ性よりも大きい。接合材9の厚さは、たとえば、10μm以上50μm以下であってもよい。
図3を参照して、合金層8は、半導体チップ5の角部において、他の部分(より具体的には、半導体チップ5の内方部の合金層8)よりも厚く形成された厚膜部11を有している。厚膜部11は、半導体チップ5の側面5cに沿ってダイパッド3側および表面5b側に向けて延びるように形成(厚化)されている。ダイパッド3における半導体チップ5が配置された部分には凹部12が形成されている。この凹部12は、半導体チップ5の表面5bの法線方向から見た平面視において半導体チップ5の面積よりも大きい面積で形成されており、半導体チップ5の側面5cを取り囲んでいる。
凹部12における半導体チップ5の角部に対向する部分には、凹部12の底部とダイパッド3の表面とを接続する滑らかな傾斜部12aが形成されている。傾斜部12aは、平面視において少なくとも一部が半導体チップ5外の領域に位置している。傾斜部12aは、たとえば半導体チップ5の角部を中心とする略円弧状の軌跡を描くように形成されている。接合材9は、凹部12に入り込むように形成されており、半導体チップ5の裏面5aの全域、つまり合金層8を被覆している。さらに、接合材9は、合金層8の側部10を被覆している。
図4A〜図4Cは、図1Aに示す半導体装置1の製造工程の一部を示す断面図である。なお、図4A〜図4Cは、図2に対応する断面図である。
半導体装置1を製造するには、まず、プレス加工により形成されたダイパッド3およびリード4を含むフレーム2が用意される。次に、図4Aに示すように、たとえば公知のダイボンダ15を用いて、Pb系半田からなる接合材9がダイパッド3上に塗布された後、半導体チップ5が配置される。次に、少なくとも接合材9が溶融する温度(たとえば、350℃以上400℃以下の温度)で数秒〜数十秒間、リフローが実行される。これにより、半導体チップ5が接合材9を介してダイパッド3上に接続される。半導体チップ5の裏面5aは、より具体的には、剥き出し面であり接合材9に対して直接接続される。
次に、図4Bに示すように、たとえば公知の熱処理炉16を用いて、少なくとも接合材9が溶融する温度(たとえば、350℃以上400℃以下の温度)で半導体チップ5が加熱される。半導体チップ5は、脱酸素雰囲気中で、10分以上、より具体的には30分から60分の間、加熱される。脱酸素雰囲気とは、熱処理炉16中の酸素濃度が極めて低い雰囲気(たとえば、酸素濃度0.1%以下の雰囲気)のことを言う。本実施形態では、窒素ガス(窒素濃度95%程度)および水素ガス(水素濃度5%程度)の混合雰囲気中で、半導体チップ5が加熱される。
熱処理が開始されると、接合材9の溶融が始まる。接合材9が溶融すると、ダイパッド3のCuが接合材9中に拡散する。この拡散したCuが半導体チップ5のSiと反応することにより、ダイパッド3のCuと半導体チップ5のSiとを含むSiCu合金層8が、半導体チップ5の裏面5a全域に成長する。そして、ダイパッド3では、Cuの拡散に伴って当該ダイパッド3を形成するCuの一部が失われる。そのため、図4Cに示すように、拡散したCuの質量に対応する容積の凹部12が半導体チップ5が配置された部分に形成される。
この時、半導体チップ5の角部は、他の部分(たとえば半導体チップ5の内方部)に比してダイパッド3に対向する面積が大きい。したがって、半導体チップ5の角部では、他の部分に比して反応するCu量が多くなる結果、当該他の部分よりも厚い厚膜部11が形成される。一方、ダイパッド3における半導体チップ5の角部に対向する部分では、半導体チップ5の角部を中心とする略円弧状にCuが失われる。その結果、傾斜部12aを有し、平面視において半導体チップ5の面積よりも大きい面積の凹部12が形成される。接合材9は、溶融によってこの凹部12を埋めつつ、合金層8の側部10を被覆し、ダイパッド3と半導体チップ5とを接続させる。
なお、半導体チップ5の加熱時間は、合金層8の形成(成長)に十分な時間であればよく、上記時間に限定されるものではない。また、半導体チップ5は、連続的に加熱されてもよいし、所定時間(たとえば10分)毎に冷却時間を挟んで断続的に加熱されてもよい。また、本実施形態では、熱処理炉16で半導体チップ5を加熱した例について説明したが、ダイボンダ15内で同様の条件の下、半導体チップ5を加熱してもよい。
その後、半導体チップ5の電極パッド6とリード4とを接続させるボンディングワイヤ7が取り付けられ、封止樹脂によりフレーム2、半導体チップ5、接合材9等が封止される。このようにして、半導体装置1が製造される。
以上、本実施形態では、半導体チップ5の裏面5aに、ダイパッド3のCuと半導体チップ5のSiとを含む合金層8が形成される。この合金層8により、接合材9に対する半導体チップ5の濡れ性を向上させることができるから、半導体チップ5とダイパッド3とを接合材9を介して良好に接続できる。しかも、この合金層8は、半導体チップ5と一体を成し、かつ、半導体チップ5の裏面5a全域を形成しているから、半導体チップ5とダイパッド3とをより一層良好に接続できる。
また、半導体チップ5の裏面5aの合金層8は、ダイパッド3のCuと半導体チップ5のSiとによって形成されるから、裏面メタルやめっき膜を形成するための金属材料を別途用意したり、それらの形成工程を追加したりする必要がない。その結果、比較的シンプルな構造であり、コスト削減に寄与できる半導体装置1およびその製造方法を提供できる。
また、本実施形態では、接合材9は、凹部12内でダイパッド3と半導体チップ5を接続し、かつ、半導体チップ5の側面5c側で合金層8の側部10を被覆している。これにより、ダイパッド3に対する接合材9のアンカー効果を向上できると共に、接合材9に対する半導体チップ5の接触面積を増大させることができる。その結果、半導体チップ5とダイパッド3との接続強度をより一層向上できる。
また、本実施形態の製造方法では、脱酸素雰囲気中、より具体的には、窒素ガスおよび水素ガスの混合雰囲気中で半導体チップ5を加熱し、合金層8を成長させている。この方法によれば、少なくともダイパッド3および半導体チップ5の酸化を回避できるから、合金層8中に酸化物が介在(混入)するのを効果的に抑制できる。これにより、良好な合金層8を形成できるから、半導体チップ5とダイパッド3とをより一層良好に接続できる。
<第2実施形態>
図5は、本発明の第2実施形態に係る半導体装置21の斜視図である。図6は、図5に示すVI-VI線に沿う断面図である。図5および図6において、前述の図1Aおよび図2等に示された部分に対応する部分については同一の参照符号を付して、説明を省略する。半導体装置21は、フレーム2の表面を覆うAgめっき膜22と、リード4および半導体チップ5に接続されたボンディングワイヤ23とをさらに含む。ボンディングワイヤ23は、本実施形態では、AuまたはCuを含むワイヤからなる。前述の凹部12は、Agめっき膜22を貫通するように形成されており、接合材9は、ダイパッド3およびAgめっき膜22に接している。その他の点は、前述の半導体装置1と同様である。
図7A〜図7Dは、図5に示す半導体装置21の製造工程の一部を示す断面図である。
半導体装置21を製造するには、まず、Agめっき処理が表面に施された金属薄板が用意される。Agめっき処理は、たとえばレジストマスクを用いた部分めっき処理であってもよい。次に、金属薄板がプレス加工されて、Agめっき膜22が表面に形成されたフレーム2が形成される。次に、図7Aに示すように、図4Aと同様の工程が実行されて、半導体チップ5が接合材9を介してダイパッド3上に接続される。
次に、図7Bに示すように、前述の図4Bと同様の条件下で、半導体チップ5が熱処理炉16にて加熱される。熱処理が開始されると、接合材9の溶融が始まる。接合材9が溶融すると、接合材9は、Agめっき膜22内に溶け込み、進入する。そして、接合材9がAgめっき膜22内に進入すると、図7Cに示すように、ダイパッド3のCuが接合材9中に拡散する。この拡散したCuが半導体チップ5のSiと反応することにより、ダイパッド3のCuと半導体チップ5のSiとを含むSiCu合金層8が、半導体チップ5の裏面5a全域に成長する。
一方、ダイパッド3では、Cuの拡散に伴って当該ダイパッド3を形成するCuの一部が失われる。そのため、図7Dに示すように、拡散したCuの質量に対応する容積の凹部12が半導体チップ5が配置された部分に形成される。ここで形成される凹部12の具体的な構成は、前述の図4Cにおいて説明したものと略同様であるので、説明を省略する。以上、本実施形態によっても、前述の実施形態において述べた効果と同様の効果を奏することができる。
<第3実施形態>
図8は、第3実施形態に係る半導体装置31の斜視図である。半導体装置31が前述の半導体装置1(図1A等参照)と異なる点は、接合材9の全体が、凹部12内に配置されている点である。接合材9は、凹部12内で合金層8の側部10の一部を被覆していてもよい。半導体装置31のその他の構成は、前述の半導体装置1と略同様である。このような構成によっても、半導体チップ5とダイパッド3とを良好に接続できると共に、コスト削減に寄与できる半導体装置1およびその製造方法を提供できる。図8において、前述の半導体装置1に対応する部分については同一の参照符号を付して、説明を省略する。
<第4実施形態>
図9は、第4実施形態に係る半導体装置32の斜視図である。半導体装置32が前述の半導体装置21(図6等参照)と異なる点は、接合材9の全体が、凹部12内に配置されている点である。接合材9は、凹部12内で合金層8の側部10の一部を被覆していてもよい。半導体装置32のその他の構成は、前述の半導体装置21と略同様である。このような構成によっても、半導体チップ5とダイパッド3とを良好に接続できると共に、コスト削減に寄与できる半導体装置1およびその製造方法を提供できる。図9において、前述の半導体装置21に対応する部分については同一の参照符号を付して、説明を省略する。
以上、本発明の複数の実施形態について説明したが、本発明はさらに他の形態で実施することもできる。
たとえば、前述の各実施形態では、Cu系ダイパッド3、Si系半導体チップ5およびPb系接合材9を用いて、SiCu合金層8が形成された例について説明した。しかしながら、ダイパッド3の金属材料、半導体チップ5の半導体材料および接合材9の材料は、Cu系、Si系、Pb系に限定されるものではない。ダイパッド3、半導体チップ5および接合材9を用いて合金層8を形成し、ダイパッド3と半導体チップ5とを接続できるのであれば、種々の金属材料、半導体材料および接合材を使用できる。
また、前述の各実施形態に適用される半導体チップ5は、表面5bから裏面5aに至る電流経路を有するいわゆる縦型の半導体素を含んでいてもよいし、表面5bに対して平行な電流経路を有するいわゆる横型の半導体素子を含んでいてもよい。半導体チップ5は、たとえば、抵抗、コンデンサ、ダイオード、バイポーラトランジスタ、MISFET、IGBT等の半導体素子を含んでいてもよい。また、半導体チップ5は、これら半導体素子の組み合わせにより、LSI等の集積回路を含んでいてもよい。
また、前述の各実施形態において、半導体装置1,21,31は、フレーム2、半導体チップ5、接合材9等がモールド樹脂で封止されることによって、図10〜図12に示すように半導体パッケージとして構成されていてもよい。
図10は、一の例に係る半導体パッケージ41の断面図である。
半導体パッケージ41は、SOP(Small Outline Package)タイプの半導体パッケージである。半導体パッケージ41は、前述のフレーム2と、前述の半導体チップ5と、これらを封止するモールド樹脂42とを含む。モールド樹脂42は、エポキシ樹脂であってもよい。フレーム2は、前述のダイパッド3および複数の前述のリード4を含む。フレーム2の表面には、Agめっき膜22が形成されていてもよい。半導体チップ5は、前述の第1〜第4実施形態で説明した通り、前述の合金層8および接合材9を介してダイパッド3上に接続されている。
複数のリード4は、ダイパッド3の両側に配置されていてもよいし、ダイパッド3を取り囲むようにその周囲に配置されていてもよい。複数のリード4の一部は、外部接続される外部端子としてモールド樹脂42から露出している。複数のリード4は、モールド樹脂42内において、ボンディングワイヤ7,23を介して半導体チップ5の電極パッド6に電気的に接続されている。複数のリード4の幾つかは、ダイパッド3を支持するようにダイパッド3と一体的に形成されていてもよい。
図11は、他の例に係る半導体パッケージ45の断面図である。
半導体パッケージ45は、QFN(Quad For Non Lead Package)タイプの半導体パッケージである。半導体パッケージ45は、前述のフレーム2と、前述の半導体チップ5と、これらを封止するモールド樹脂42とを含む。フレーム2は、前述のダイパッド3および複数の前述のリード4を含む。フレーム2の表面には、Agめっき膜22が形成されていてもよい。半導体チップ5は、前述の第1〜第4実施形態で説明した通り、前述の合金層8および接合材9を介してダイパッド3上に接続されている。
ダイパッド3の下面は、モールド樹脂42から露出しており、ヒートシンクの機能を兼ねている。ダイパッド3は、外部接続される外部端子の機能を兼ねていてもよい。複数のリード4は、ダイパッド3の両側に配置されていてもよいし、ダイパッド3を取り囲むようにその周囲に配置されていてもよい。リード4の下面は、外部接続される外部端子としてモールド樹脂42から露出している。リード4の上面には、ボンディングワイヤ7,23が接続されている。ボンディングワイヤ7,23は、半導体チップ5の電極パッド6に電気的に接続されている。
図12は、さらに他の例に係る半導体パッケージ46の外観図である。
半導体パッケージ46は、TO−220等のいわゆるTO(Transistor Outline)系の半導体パッケージである。半導体パッケージ46は、前述のフレーム2と、前述の半導体チップ5と、これらを封止するモールド樹脂42とを含む。フレーム2は、前述のダイパッド3および複数の前述のリード4を含む。フレーム2の表面には、Agめっき膜22が形成されていてもよい。半導体チップ5は、前述の第1〜第4実施形態で説明した通り、前述の合金層8および接合材9を介してダイパッド3上に接続されている。
複数のリード4には、3つの端子47,48,49が含まれる。3つの端子47,48,49は、ダイパッド3の方側に互いに間隔を空けて配置されている。3つの端子47,48,49のうち中央の端子48は、ダイパッド3と一体的に形成されている。3つの端子47,48,49のうち両側の端子47,49は、中央の端子48を両側から挟むように配置されている。両側の端子47,49は、それぞれボンディングワイヤ7,23によって半導体チップ5の電極パッド6に電気的に接続されている。3つの端子47,48,49の一部は、外部接続される外部端子としてモールド樹脂42から露出している。
なお、半導体パッケージの形式は、図10〜図12の形式に制限されない。したがって、DFP(Dual Flat Package)、DIP(Dual Inline Package)、QFP(Quad Flat Package)、SIP(Single Inline Package)、SOJ(Small Outline J-leaded Package)等の公知の半導体パッケージや、これらに類する種々の半導体パッケージが適用されてもよい。
その他、特許請求の範囲に記載された事項の範囲で種々の設計変更を施すことが可能である。
1 半導体装置
3 ダイパッド(接続対象物)
5 半導体チップ
7 ボンディングワイヤ
8 合金層(SiCu合金層)
9 接合材
10 接合材の側部
12 凹部
21 半導体装置
22 Agめっき膜
23 ボンディングワイヤ

Claims (15)

  1. 金属製の接続対象物と、
    前記接続対象物上に配置された半導体チップと、
    前記半導体チップと前記接続対象物とを接続させるように、前記半導体チップ側から順に配置された合金層および金属製の接合材とを含み、
    前記合金層は、前記接続対象物の金属材料および前記半導体チップの半導体材料を含んでいる、半導体装置。
  2. 前記合金層は、前記半導体チップと一体を成し、かつ、前記半導体チップの裏面全域を形成している、請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記接合材は、前記合金層の側部を被覆している、請求項1または2に記載の半導体装置。
  4. 前記接続対象物における前記半導体チップが配置された部分には凹部が形成されており、
    前記接合材は、前記凹部に入り込んでいる、請求項1〜3のいずれか一項に記載の半導体装置。
  5. 前記凹部は、平面視において前記半導体チップの面積よりも大きい面積で形成されている、請求項4に記載の半導体装置。
  6. 前記半導体チップに接続されたワイヤをさらに含む、請求項1〜5のいずれか一項に記載の半導体装置。
  7. 前記接続対象物の表面を覆うAgめっき膜と、
    前記半導体チップに接続されたCuまたはAuを含むワイヤとをさらに含む、請求項1〜5のいずれか一項に記載の半導体装置。
  8. 前記接続対象物および前記半導体チップを封止する封止樹脂をさらに含む、請求項1〜7のいずれか一項に記載の半導体装置。
  9. 前記接続対象物は、Cu系接続対象物であり、
    前記半導体チップは、Si系半導体チップであり、
    前記合金層は、SiCu合金層である、請求項1〜8のいずれか一項に記載の半導体装置。
  10. 前記接合材は、Pb系接合材である、請求項1〜9のいずれか一項に記載の半導体装置。
  11. Cu系接続対象物と、
    前記接続対象物上に配置されたSi系半導体チップとを含み、
    前記半導体チップは、前記半導体チップ側から順に配置されたSiCu合金層およびPb系接合材を介して前記接続対象物に接続されている、半導体装置。
  12. 半導体チップを金属製の接合材を介して金属製の接続対象物上に接続する工程と、
    少なくとも前記接合材が溶融する温度で前記半導体チップを加熱することにより、前記半導体チップの裏面に、前記接続対象物の金属材料および前記半導体チップの半導体材料を含む合金層を成長させる工程とを含む、半導体装置の製造方法。
  13. 前記半導体チップと一体を成し、かつ、前記半導体チップの裏面全域を形成するように前記合金層を成長させる、請求項12に記載の半導体装置の製造方法。
  14. 脱酸素雰囲気中で前記半導体チップを加熱し、前記合金層を成長させる、請求項12または13に記載の半導体装置の製造方法。
  15. 窒素ガス雰囲気中で前記半導体チップを加熱し、前記合金層を成長させる、請求項12〜14のいずれか一項に記載の半導体装置の製造方法。
JP2015166104A 2015-08-25 2015-08-25 半導体装置およびその製造方法 Active JP6598151B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015166104A JP6598151B2 (ja) 2015-08-25 2015-08-25 半導体装置およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015166104A JP6598151B2 (ja) 2015-08-25 2015-08-25 半導体装置およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017045804A true JP2017045804A (ja) 2017-03-02
JP6598151B2 JP6598151B2 (ja) 2019-10-30

Family

ID=58210050

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015166104A Active JP6598151B2 (ja) 2015-08-25 2015-08-25 半導体装置およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6598151B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020088038A (ja) * 2018-11-19 2020-06-04 三菱電機株式会社 半導体装置、電力変換装置および半導体装置の製造方法
JP2020119948A (ja) * 2019-01-22 2020-08-06 三菱電機株式会社 半導体装置及びその製造方法
JP7392632B2 (ja) 2020-11-06 2023-12-06 三菱電機株式会社 半導体装置、ダイパッドおよび半導体装置の製造方法
JP7423197B2 (ja) 2019-05-10 2024-01-29 ローム株式会社 半導体装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59106124A (ja) * 1982-12-11 1984-06-19 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法及びその製造装置
JPS63278235A (ja) * 1987-05-09 1988-11-15 Hitachi Maxell Ltd 半導体装置の製造方法
JP2002231735A (ja) * 2001-02-02 2002-08-16 Hitachi Ltd 半導体装置の製造方法
JP2006093206A (ja) * 2004-09-21 2006-04-06 Shindengen Electric Mfg Co Ltd SiC半導体装置およびSiC半導体装置の製造方法
JP2009094385A (ja) * 2007-10-11 2009-04-30 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2014053384A (ja) * 2012-09-05 2014-03-20 Toshiba Corp 半導体装置およびその製造方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59106124A (ja) * 1982-12-11 1984-06-19 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法及びその製造装置
JPS63278235A (ja) * 1987-05-09 1988-11-15 Hitachi Maxell Ltd 半導体装置の製造方法
JP2002231735A (ja) * 2001-02-02 2002-08-16 Hitachi Ltd 半導体装置の製造方法
JP2006093206A (ja) * 2004-09-21 2006-04-06 Shindengen Electric Mfg Co Ltd SiC半導体装置およびSiC半導体装置の製造方法
JP2009094385A (ja) * 2007-10-11 2009-04-30 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2014053384A (ja) * 2012-09-05 2014-03-20 Toshiba Corp 半導体装置およびその製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020088038A (ja) * 2018-11-19 2020-06-04 三菱電機株式会社 半導体装置、電力変換装置および半導体装置の製造方法
JP7147502B2 (ja) 2018-11-19 2022-10-05 三菱電機株式会社 半導体装置、電力変換装置および半導体装置の製造方法
JP2020119948A (ja) * 2019-01-22 2020-08-06 三菱電機株式会社 半導体装置及びその製造方法
JP7263792B2 (ja) 2019-01-22 2023-04-25 三菱電機株式会社 半導体装置及びその製造方法
JP7423197B2 (ja) 2019-05-10 2024-01-29 ローム株式会社 半導体装置
JP7392632B2 (ja) 2020-11-06 2023-12-06 三菱電機株式会社 半導体装置、ダイパッドおよび半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6598151B2 (ja) 2019-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9847280B2 (en) Method for manufacturing semiconductor device
US7508012B2 (en) Electronic component and method for its assembly
JP5089184B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置およびその製造方法
US8736052B2 (en) Semiconductor device including diffusion soldered layer on sintered silver layer
US8466548B2 (en) Semiconductor device including excess solder
JP6598151B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
WO2017002268A1 (ja) 半導体装置の製造方法および半導体装置
JP2014220439A (ja) 半導体装置の製造方法および半導体装置
JP2014232811A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
US20100181628A1 (en) Semiconductor device
JP2015122445A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2012209402A (ja) リード部品及びその製造方法、並びに半導体パッケージ
US20100123243A1 (en) Flip-chip chip-scale package structure
JP5103731B2 (ja) モールドパッケージ
JP2007059485A (ja) 半導体装置、基板及び半導体装置の製造方法
CN107527827B (zh) 通过无焊剂焊接制造的半导体器件
US20210265214A1 (en) Methods and apparatus for an improved integrated circuit package
JPS60167454A (ja) 半導体装置
JP6380561B2 (ja) 半導体モジュール
CN111433910B (zh) 半导体装置以及半导体装置的制造方法
JP2007134395A (ja) 半導体装置
KR20100050640A (ko) 반도체 패키지 제조용 리드프레임 및 이의 도금 방법
JP3680812B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置の製造方法
JP2009224529A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP4207791B2 (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180620

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190304

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190328

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190524

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190905

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190924

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6598151

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250