JP2016539826A - プリプレグで作られている半製品、3次元プリフォームおよびオーバーモールド部分 - Google Patents

プリプレグで作られている半製品、3次元プリフォームおよびオーバーモールド部分 Download PDF

Info

Publication number
JP2016539826A
JP2016539826A JP2016533196A JP2016533196A JP2016539826A JP 2016539826 A JP2016539826 A JP 2016539826A JP 2016533196 A JP2016533196 A JP 2016533196A JP 2016533196 A JP2016533196 A JP 2016533196A JP 2016539826 A JP2016539826 A JP 2016539826A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semi
prepreg
finished product
layer
magnetic material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016533196A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6482555B2 (ja
Inventor
ジャン−イヴ ドマンジュ
ジャン−イヴ ドマンジュ
リシャール エロー
リシャール エロー
Original Assignee
コンパニ・プラステイツク・オムニウム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コンパニ・プラステイツク・オムニウム filed Critical コンパニ・プラステイツク・オムニウム
Publication of JP2016539826A publication Critical patent/JP2016539826A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6482555B2 publication Critical patent/JP6482555B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/12Layered products comprising a layer of synthetic resin next to a fibrous or filamentary layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/28Shaping operations therefor
    • B29C70/54Component parts, details or accessories; Auxiliary operations, e.g. feeding or storage of prepregs or SMC after impregnation or during ageing
    • B29C70/543Fixing the position or configuration of fibrous reinforcements before or during moulding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/28Shaping operations therefor
    • B29C70/54Component parts, details or accessories; Auxiliary operations, e.g. feeding or storage of prepregs or SMC after impregnation or during ageing
    • B29C70/545Perforating, cutting or machining during or after moulding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/88Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts characterised primarily by possessing specific properties, e.g. electrically conductive or locally reinforced
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B1/00Layered products having a non-planar shape
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/02Layer formed of wires, e.g. mesh
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/08Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/08Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • B32B15/085Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin comprising polyolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/14Layered products comprising a layer of metal next to a fibrous or filamentary layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form
    • B32B3/26Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer
    • B32B3/266Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer characterised by an apertured layer, the apertures going through the whole thickness of the layer, e.g. expanded metal, perforated layer, slit layer regular cells B32B3/12
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B38/00Ancillary operations in connection with laminating processes
    • B32B38/18Handling of layers or the laminate
    • B32B38/1866Handling of layers or the laminate conforming the layers or laminate to a convex or concave profile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D29/00Superstructures, understructures, or sub-units thereof, characterised by the material thereof
    • B62D29/001Superstructures, understructures, or sub-units thereof, characterised by the material thereof characterised by combining metal and synthetic material
    • B62D29/004Superstructures, understructures, or sub-units thereof, characterised by the material thereof characterised by combining metal and synthetic material the metal being over-moulded by the synthetic material, e.g. in a mould
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/06Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts
    • B29K2105/20Inserts
    • B29K2105/203Magnetic parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2260/00Layered product comprising an impregnated, embedded, or bonded layer wherein the layer comprises an impregnation, embedding, or binder material
    • B32B2260/02Composition of the impregnated, bonded or embedded layer
    • B32B2260/021Fibrous or filamentary layer
    • B32B2260/023Two or more layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2260/00Layered product comprising an impregnated, embedded, or bonded layer wherein the layer comprises an impregnation, embedding, or binder material
    • B32B2260/04Impregnation, embedding, or binder material
    • B32B2260/046Synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/10Inorganic fibres
    • B32B2262/101Glass fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/10Inorganic fibres
    • B32B2262/106Carbon fibres, e.g. graphite fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2305/00Condition, form or state of the layers or laminate
    • B32B2305/07Parts immersed or impregnated in a matrix
    • B32B2305/076Prepregs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/20Properties of the layers or laminate having particular electrical or magnetic properties, e.g. piezoelectric
    • B32B2307/208Magnetic, paramagnetic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2311/00Metals, their alloys or their compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2605/00Vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Manufacture Of Alloys Or Alloy Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、プリプレグで作られている半製品、3次元プリフォームおよびオーバーモールド部を提供する。より具体的には、本発明は、少なくとも第1プリプレグ層と第2プリプレグ層とを含む、プリプレグで作られている半製品を提供し、磁性材料層が、第1プリプレグ層と第2プリプレグ層との間に置かれることを特徴とする。磁性材料層がプリプレグ層間に追加されるので、作られる半製品は、3次元プリフォームに、およびさらにオーバーモールド部分になるときに、型上の磁石による磁性材料層への引き付けのために良好に支持および位置決めされることができ、従って正確に形作られる。【選択図】図2

Description

本発明は、プリプレグ製品の分野に関し、より具体的には、プリプレグで作られている半製品と、半製品で作られている3次元プリフォームおよびオーバーモールド部分と、に関する。
プリプレグ、すなわち複合材料を作るのによく用いられる中間材料は、樹脂マトリックスと、マトリックスに含浸された補強材(繊維または布など)と、で通常作られている。プリプレグは、補強材を含むためにより高い機械的強度を有し、自動車部品などの、部分的にまたは全体的に補強される必要がある部分を作るのに使用されることが多い。市販のプリプレグは、シートまたはロール状であることが多い。
補強する必要がある自動車部品は、通常3次元であり、複雑な形状であることもある。そのような3次元部品を作る公知の方法は、次のステップを含む:
ステップ1:購入したプリプレグを適切な形状および寸法(所望の3次元プリフォームを2次元的に展開することによって得られる)に切り、半製品を形成するのに求められる適切な形状および寸法のプリプレグの複数の層を積み重ねる;
ステップ2:半製品を加熱してそれからホットスタンプし、3次元プリフォームを形成する;
ステップ3:3次元プリフォームをホットスタンプ型から取り出し、それから3次元プリフォームを冷却後に機械加工(外形仕上げまたはドリル)し、それを所望の最終寸法および幾何学的形状にする;
ステップ4:プリプレグ樹脂マトリックスおよびオーバーモールド樹脂にその後のオーバーモールドで良好な接着もたらすように、プリプレグ樹脂マトリックスの融点よりも高い温度まで3次元プリフォームを再加熱する;
ステップ5:熱い3次元プリフォームをオーバーモールド型に移し、射出成形によって3次元プリフォームに熱可塑性樹脂部をオーバーモールドし、それによって補強材(3次元プリフォームから成る)およびオーバーモールド樹脂部を含む3次元部品を最終的に得る。
処理の際に、プリプレグで作られている半製品または3次元プリフォームをつかむのにロボットアームが通常使用され、それから、プリプレグで作られている半製品または3次元プリフォームを型の成形部と反対の位置で支持および保持するように、半製品または3次元プリフォームを型内で格納式ニードルに置く。ロボットアームが、プリプレグで作られている半製品または3次元プリフォームをつかんで運ぶのが長距離であるとき、または型がまだ開状態にあるときに、そのようなニードルが特に必要なようである。
しかしながら、前記のニードルを制御するために、装置に含まれるニードル制御手段があるに違いなく、従って余分なスペースが必要である。加えて、これらのテーパーニードルは、熱可塑性物質の射出後に、半製品に穴を残す、または3次元プリフォームに円錐を残すことがある。さらに、プリプレグで作られている半製品または3次元プリフォームが、プリプレグ樹脂マトリックスが軟化するまで加熱されるとき、その作業はより大変になり、ニードル単独での使用では、それを良好に支持および位置決めできない。
プリプレグで作られている半製品または3次元プリフォームを処理において支持および位置決めするために、ニードルを用いる技術的解決法に加えて、プリプレグフローティングサスペンションシステムが採用される、成形フレームを用いる公知の解決法もある。半製品または3次元プリフォームは、しかしながら、成形の際に型穴の間で滑ることがあり、従ってそのシステムは、半製品または3次元プリフォームを型で常に正確に位置決めできるわけではない。
従って、処理、特にその熱処理の際に、半製品または3次元プリフォームをより良く支持および位置決めできる代替を提供することが、必要である。
本発明の目的は、上記の技術的問題を解決することである。
この目的のために、本発明は、少なくとも第1プリプレグ層と第2プリプレグ層とを含む、プリプレグの半製品を提供し、磁性材料層が、第1プリプレグ層と第2プリプレグ層との間に置かれることを特徴とする。
用語「プリプレグ」は、複合材料を作るのによく用いられる中間材料であり、複合材料の分野における一般的な意味(すなわち、厳密に制御された条件下で補強材に樹脂マトリックスを含浸させることによって得られる樹脂マトリックスと補強材との組み合わせ)を有する。
用語「半製品」は、最終製品を作るためにさらに処理される必要がある中間製品である。
用語「磁性材料」は、磁石によって引き付けられ得る材料のことを言う。
本発明によると、磁性材料層がプリプレグ層間に追加されるので、作られる半製品は、3次元プリフォームに、およびさらにオーバーモールド部分になるときに、型上の磁石による磁性材料層への引き付けのために良好に支持および位置決めされることができ、従って正確に形作られる。
本発明による半製品は、以下の特徴の1つ以上を含むこともできる:第1プリプレグ層と第2プリプレグ層との少なくとも1つは、切り欠き部を有し、磁性材料層が、切り欠き部の少なくとも1つに置かれる。型上の磁石は、半製品または3次元プリフォームに十分に大きな磁力を提供するために、型が閉じられるときに、磁石が少なくとも部分的に切り欠き部に挿入され、従って磁石が切り欠き部で磁性材料層と直接接触するように、配置されることができ、それによってより優れた方法で半製品または3次元プリフォームを支持および位置決めする。
好ましくは、第1プリプレグ層と第2プリプレグ層とに含まれる熱可塑性樹脂が軟化するとき、磁性材料層は、磁気特性を依然として呈し、磁石によって引き付けられ得る。従って、半製品は、熱成形工程(ホットスタンプなど)によって、3次元プリフォームに、およびさらにオーバーモールド部分になるときに、型上の磁石による磁性材料層への引き付けのために支持および位置決めされることができる。
好ましくは、第1プリプレグ層と第2プリプレグ層とに含まれる熱可塑性樹脂が軟化するとき、磁性材料層は、依然として固体状態にある。当業者は、半製品が加熱されて熱可塑性樹脂が軟らかくなるときに、磁性材料層がまだ融解しないように、プリプレグ層が熱成形の際により良く支えられることができるような方法で、使用される熱可塑性樹脂の特性に従って適切な磁性材料を選ぶことができる。
好ましくは、磁性材料層は、磁性金属製ネット、または磁性金属製シート、またはその組み合わせである。金属が、より高い機械的強度を通常有し、追加された磁性材料層が、最終オーバーモールド製品に保持されるので、それは、製品の機械的強度を高めること、および補足補強材として機能することもできる。特に、磁性材料層が、磁性金属製ネット、または金属製シートであって一体に相互接続されないでそれらの間に間隙を有するものであるとき、メッシュまたは間隙は、最終製品の重量を軽くすること、および製品コストの節減に役立つ。さらに、半製品のその後の処理(ホットスタンプなど)では、プリプレグ樹脂マトリックスの隣り合う層は、溶けてメッシュまたは間隙を通じてつながることができ、それによって金属層を2つのプリプレグ層間によりしっかりと固定する。
好ましくは、ポリプロピレンフィルムが、第1プリプレグ層および/または第2プリプレグ層と磁性材料層との間に置かれる。特に、ポリプロピレンフィルムが、金属製メッシュまたは金属製シート間の間隙を埋めてその中の封入空気を放出できるので、製品の一様性を大いに改善できる。さらに、これは、金属層とプリプレグ層との間との間の接着を高めるのにも有利である。
本発明は、3次元プリフォームにも関し、それが、ホットスタンプによって半製品で作られていることを特徴とする。
加えて、本発明は、オーバーモールド部分にも関し、それが、少なくとも1つの前記の3次元プリフォームと、3次元プリフォームにオーバーモールドされた熱可塑性樹脂部と、を備えることを特徴とする。
好ましくは、オーバーモールド部分は、自動車部品であり、特に自動車のリアクローズ部品である。
本発明は、以下図を参照してより詳細に記載される。当業者には、ここに記載された図は、説明のためだけであり、いかなる形でも本発明の範囲を限定することを意図していないことが、容易に理解されるはずである。同一または同様の構造は、同一または同様の符号で示される。説明のために、これらの図は、必ずしも比例して描かれていない。
本発明の実施形態に従ったプリプレグで作られている半製品の斜視図である。 図1の半製品の分解斜視図である。 ポリプロピレンフィルムを含むまたは含まない本発明の実施形態に従った半製品の断面図である。 本発明の2つの異なる実施形態に従った3次元プリフォームに半製品を機械加工する工程を示す。 図4の工程で使用される成形型を示す。 図4の工程で使用される成形装置の断面図である。 図4の工程で使用される成形装置の断面図である。 本発明の実施形態に従った3次元プリフォームの斜視図である。 図8の3次元プリフォームのオーバーモールド部分の斜視図である。
図1は、本発明の実施形態に従ったプリプレグで作られている半製品1の斜視図を示す。図2は、分解図で半製品1の構造をより良く示す。実施形態では、半製品1は、第1プリプレグ層10、第2プリプレグ層12、およびその間に挟まれた磁性材料層14と、を備える。当然のことながら、半製品1は、プリプレグ層および/または他の材料の層を備えることができる。他の材料のこれらの層の少なくとも一部は、磁石によって引き付けられることができる、すなわち、それらの少なくとも一部は、特定の設計目標に従って当業者が決定できる、磁性材料層である。例えば、実施形態では、半製品1は、積み重ねられた第1、第2および第3プリプレグ層を備え、磁性材料層が、2つの隣り合うプリプレグ層ごとの間に挟まれている。別の実施形態では、半製品1は、積み重ねられた第1、第2および第3プリプレグ層を備えるが、磁性材料層は、第1プリプレグ層と第2プリプレグ層との間に挟まれるだけである。磁性材料層が、プリプレグ層の全面を覆うことができる、または1つ以上の位置で離散的に配置されることができることに、注意すべきである。
用語「プリプレグ」は、複合材料を作るのによく用いられる中間材料であり、樹脂マトリックスと、マトリックスに含浸された補強材(繊維または布など)と、から成ることが多い。本実施形態では、第1プリプレグ層10も第2プリプレグ層12も、熱可塑性樹脂マトリックスと、マトリックスに含浸された補強材と、から成り、補強材は、カーボンおよび/またはガラス繊維または布であり得る。磁性材料層14は、磁石によって引き付けられ得る任意の適切な磁性材料(鉄、コバルト、ニッケルおよびその合金など)で作られることができる。本実施形態では、磁性材料層14は、メッシュ付きの金属製ネット14であり、それは、最終製品の重量を軽くし、生産コストを節減する。当然のことながら、磁性金属製ネットは、磁性金属製シートに置き換えられることができる。この場合、磁性金属シートは、最終製品の重量を軽くし、生産コストを節減するように、一体に相互接続されないで、間隙を有してよい。さらに、半製品のその後の処理(ホットスタンプなど)では、プリプレグ樹脂マトリックスの隣り合う層は、溶けてメッシュまたは間隙を通じてつながることができ、それによって金属層を2つのプリプレグ層間によりしっかりと固定する。
図1および2に示されている実施形態では、第1プリプレグ層10が切り欠き部18を有し、それを通して磁性金属製ネット14が目に見え、第2プリプレグ層12が磁性金属製ネット14と同じ形状および寸法を有することが、観察可能である。図3に示されている実施形態では、切り欠き部18は、第2プリプレグ層12に設けられている。従って、その後の処理ステップでは、型上の磁石は、より良い方法で半製品または3次元プリフォームを支持および位置決めするように十分に大きな磁力を提供するために、型が閉じられるときに、磁石が3次元プリフォームまたは半製品のプリプレグ層の切り欠き部に少なくとも部分的に挿入され、従って磁石が切り欠き部で磁性材料層と直接接触するように、配置され、それによってより優れた方法で半製品または3次元プリフォームを支持および位置決めする。さらに、半製品1で作られている3次元プリフォーム(図4‐7参照)は、加熱工程の際に材料層14によって少なくとも部分的に支えられることができ、その3次元形状を良好に維持する。
プリプレグ層のこれらの切り欠き部が、より複雑な3次元形状を有することができることが、理解されるはずである。切り欠き部がある場合には、磁性材料層は、少なくとも1つの切り欠き部に置かれる。当然、切り欠き部が全くなくてもよく、磁性材料層が置かれる領域は、上記の実施形態に限定されるべきではない。実際、本発明によると、磁石と磁性材料層との間の磁力が、半製品または3次元プリフォームを処理の際に良好に支持および位置決めするのに十分である限り、何でも可能である。
さらに、図3(b)に示されるように、ポリプロピレンフィルム16が磁性材料層14とその隣り合うプリプレグ層10および/または12との間に置かれることが、望ましい。
ポリプロピレンフィルムが金属製メッシュまたは金属製シート間の間隙を埋めてその中の封入空気を放出できるので、製品の一様性を大いに改善できる。さらに、これは、金属層とプリプレグ層との間の接着を高めるのにも有利である。
図4は、3次元プリフォーム2および2’に図1の半製品1および1’を機械加工する工程を示す。示されるように、半製品1と半製品1’との違いは、その中の磁性材料層が、磁性金属製ネット14か磁性金属製シート14’かにある。そこからそれぞれ得られる3次元プリフォームが、2および2’で示される。
3次元プリフォーム2および2’の構造を明確に示すために、第2プリプレグ層12の一部が、図4から取り除かれている。
半製品1および1’は、成形型に入れられる前に加熱される。それから、熱い半製品1は、その後の3次元成形のために磁力を用いて適所に半製品を支持および維持するように磁性材料層が露出している、半製品のプリプレグ層の切り欠き部に、パンチ20上の磁石22が合うように、図5に示されるような成形型(図5のホットスタンプパンチ20を含む)に入れられる。成形ステップでは、半製品1および1’の磁性材料層は、同様に成形されることに、注意すべきである。その後、半製品は、型から取り出され、3次元プリフォーム2および2’を得る。当然のことながら、図4に示されている3次元形状は、説明のためだけであり、3次元プリフォーム2および2’は、異なる用途のためにより複雑な3次元形状を有することができる。
図6および7は、工程で使用される成形装置の断面図を概略的に示し、図6は、型の成形部30を示す。型の形状が図で示されるものに限定されず、概略図は、3次元プリフォームをオーバーモールドする工程にも適用できることが、理解されるはずである。特に、図7に示されるような磁性金属製シート14’が、型が閉じられるときに、成形部の磁石22が少なくとも部分的に切り欠き部に挿入され、磁性金属製シート14’と直接接触するように、プリプレグ層の切り欠き部を十分に覆いながら、切り欠き部に置かれるだけであり、半製品または3次元プリフォームに十分な引き付けを提供するようになっていることに、注意されるべきである。しかしながら、磁性金属シート14’が置かれるべき領域は、実施形態に限定されない。
3次元プリフォーム2または2’は、所望の最終寸法および幾何学的形状の1つになるように、冷却後に機械加工(外形仕上げまたはドリル等)されることができる。図8は、3次元プリフォームの例を示し、それは自動車のリア補強材3であり、また、図8は、切り欠き部18を概略的に示し、切り欠き部18は、型上の磁石を受けて処理の際にそれに支えを提供する。
それから、3次元プリフォームは、プリプレグ樹脂マトリックスとオーバーモールド樹脂との間にその後のオーバーモールドステップで良好な接着もたらすように、プリプレグ樹脂マトリックスの融点よりも高い温度まで再加熱される。
熱い3次元プリフォームがオーバーモールド型に移され、その中でオーバーモールドステップを行う、すなわち、3次元プリフォームに熱可塑性樹脂部をオーバーモールドする(例えば射出成形によって)。補強材(3次元プリフォームから成る)およびオーバーモールド樹脂部を含む最終3次元部品を得るように、型から取り出す。結果として得られる3次元部品は、例えば、自動車の部品であり得る。図9は、3次元部品の例を示し、それは、磁性材料層およびオーバーモールド樹脂部を有するプリプレグ3次元プリフォーム(すなわち、自動車リア補強材3)から成る自動車トランククローズ部品4’である。
図および上記の説明は、本発明の非限定的な特定の実施形態を記載している。いくつかの慣習的な面は、発明原理を教示する際に簡略化または省略されている。当業者は、これらの実施形態からの変形が本発明の範囲に入ることが、分かるはずである。当業者には当然のことながら、上記の特徴は、本発明の複数の変形を形成するように、様々な方法で組み合わせることができる。従って、本発明は、上記の特定の実施形態に限定されず、次の「特許請求の範囲」およびその同等によって定められる。

Claims (9)

  1. 第1プリプレグ層と第2プリプレグ層とを含む、プリプレグで作られている半製品であって、磁性材料層が、前記第1プリプレグ層と前記第2プリプレグ層との間に置かれ、前記第1プリプレグ層と前記第2プリプレグ層とに含まれる熱可塑性樹脂が軟化するとき、前記磁性材料層は、磁気特性を依然として呈し、磁石によって引き付けられ得ることを特徴とする、半製品。
  2. 請求項1に記載の半製品であって、前記第1プリプレグ層と前記第2プリプレグ層との少なくとも1つは、切り欠き部を有し、前記磁性材料層が、前記切り欠き部の少なくとも1つに置かれることを特徴とする、半製品。
  3. 請求項1に記載の半製品であって、前記第1プリプレグ層と前記第2プリプレグ層とに含まれる熱可塑性樹脂が軟化するとき、前記磁性材料層は、依然として固体状態にあることを特徴とする、半製品。
  4. 請求項1〜3のいずれか1項に記載の半製品であって、前記磁性材料層は、磁性金属製ネット、または磁性金属製シート、またはその組み合わせであることを特徴とする、半製品。
  5. 請求項4に記載の半製品であって、ポリプロピレンフィルムが、前記第1プリプレグ層および/または前記第2プリプレグ層と前記磁性材料層との間に置かれることを特徴とする、半製品。
  6. 3次元プリフォームであって、それが、ホットスタンプによって請求項1〜5のいずれか1項に記載の半製品で作られていることを特徴とする、3次元プリフォーム。
  7. オーバーモールド部分であって、それが、請求項6に記載の少なくとも1つの3次元プリフォームと、3次元プリフォームにオーバーモールドされた熱可塑性樹脂部と、を備えることを特徴とする、オーバーモールド部分。
  8. 請求項7に記載のオーバーモールド部分であって、それが自動車部品であることを特徴とする、オーバーモールド部分。
  9. 請求項8に記載のオーバーモールド部分であって、それが自動車のリアクローズ部品であることを特徴とする、オーバーモールド部分。
JP2016533196A 2013-11-22 2014-11-21 プリプレグで作られている半製品、3次元プリフォームおよびオーバーモールド部分 Active JP6482555B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201320747488.5 2013-11-22
CN201320747488.5U CN203792726U (zh) 2013-11-22 2013-11-22 预浸料制成的半成品及三维预成型体和包塑成型件
PCT/IB2014/066239 WO2015075684A1 (zh) 2013-11-22 2014-11-21 预浸料制成的半成品及三维预成型体和包塑成型件

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016539826A true JP2016539826A (ja) 2016-12-22
JP6482555B2 JP6482555B2 (ja) 2019-03-13

Family

ID=51374990

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016533196A Active JP6482555B2 (ja) 2013-11-22 2014-11-21 プリプレグで作られている半製品、3次元プリフォームおよびオーバーモールド部分

Country Status (8)

Country Link
US (1) US10427386B2 (ja)
EP (1) EP3072684B1 (ja)
JP (1) JP6482555B2 (ja)
KR (1) KR20160096625A (ja)
CN (1) CN203792726U (ja)
MX (1) MX2016006393A (ja)
MY (1) MY175862A (ja)
WO (1) WO2015075684A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019126936A (ja) * 2018-01-23 2019-08-01 株式会社トーキン 積層基材及びその製造方法

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN203864106U (zh) * 2013-11-22 2014-10-08 全耐塑料公司 预浸料制成的半成品及三维预成型体和包塑成型件
CN203792726U (zh) 2013-11-22 2014-08-27 全耐塑料公司 预浸料制成的半成品及三维预成型体和包塑成型件
DE112017001514T5 (de) * 2016-03-24 2019-01-03 Honda Motor Co., Ltd. Gewebeverarbeitungsverfahren und -komponente
US10921859B2 (en) * 2017-04-10 2021-02-16 Securaplane Technologies, Inc. Composite electronics cases and methods of making and using the same
EP3654889B1 (en) 2017-07-20 2021-04-28 Össur Iceland EHF System for supporting a liner on a frame element
DE102017222983A1 (de) * 2017-12-18 2019-06-19 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren zur Herstellung eines Faserverbundbauteils
DE102018104939A1 (de) * 2018-03-05 2019-09-05 Aesculap Ag Verfahren zum Herstellen einer Sterilisiersiebschale mit einem dreidimensional strukturierten Boden
CN110901097A (zh) * 2018-09-14 2020-03-24 中国商用飞机有限责任公司 一种预浸料层压板定位方法及热隔膜预成型方法
CN112590250A (zh) * 2020-12-12 2021-04-02 江西洪都航空工业集团有限责任公司 一种采用自动铺带技术批量制造低曲率零件方法

Citations (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60235843A (ja) * 1984-05-09 1985-11-22 Toho Rayon Co Ltd 繊維強化プラスチツク構造体
JPH02227220A (ja) * 1989-02-28 1990-09-10 Tonen Corp 繊維強化プラスチック板を用いた構築物の補強方法
JPH03264314A (ja) * 1990-03-15 1991-11-25 Mitsubishi Petrochem Co Ltd 繊維強化熱可塑性樹脂成形体の製造法
JPH04125115A (ja) * 1990-09-14 1992-04-24 Isuzu Motors Ltd 電磁シールド性樹脂外板の成形方法
JPH04201252A (ja) * 1990-11-29 1992-07-22 Sekisui Chem Co Ltd 強化軒樋の製造方法
JPH04247919A (ja) * 1991-01-25 1992-09-03 Kobe Steel Ltd 反応射出成形法及び反応射出成形装置
JPH058224A (ja) * 1991-07-02 1993-01-19 Tonen Corp プリプレグ
JPH06115007A (ja) * 1992-10-02 1994-04-26 Sumitomo Chem Co Ltd 多層積層板
JPH08258190A (ja) * 1995-03-27 1996-10-08 Idemitsu N S G Kk 積層材料
JP2001253371A (ja) * 2000-01-07 2001-09-18 Toray Ind Inc Frp補強金属製自動車用垂直パネル材
JP2001341670A (ja) * 2000-03-30 2001-12-11 Sumitomo Chem Co Ltd フロントエンドパネルおよびその製造方法
JP2007076081A (ja) * 2005-09-13 2007-03-29 Hirotec Corp 射出成形方法
JP2009515729A (ja) * 2005-11-10 2009-04-16 ビー. アイ. グループ ピーエルシー 複合材料
JP2011189747A (ja) * 2011-05-10 2011-09-29 Toray Ind Inc プレス成形品の製造方法
WO2012074083A1 (ja) * 2010-11-30 2012-06-07 帝人株式会社 炭素繊維複合材料の接合部材の製造方法
JP2013538136A (ja) * 2010-07-27 2013-10-10 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー ポリアミド複合構造およびそれらの調製方法

Family Cites Families (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4256793A (en) 1975-02-25 1981-03-17 Westinghouse Electric Corp. Embossing assembly for high pressure laminate surfaces
JPS54102385A (en) * 1978-01-31 1979-08-11 Nhk Spring Co Ltd Fiber reinforced synthetic resin board and its preparation
US4678699A (en) 1982-10-25 1987-07-07 Allied Corporation Stampable polymeric composite containing an EMI/RFI shielding layer
DE3374673D1 (en) * 1983-01-24 1988-01-07 Sumitomo Metal Ind Metal-resin-metal sandwich laminates suitable for use in working
US4545837A (en) * 1983-05-31 1985-10-08 United Technologies Corporation Molded-in composite bushings
US4603071A (en) * 1983-05-31 1986-07-29 United Technologies Corporation Molded-in composite bushings
JPS61297132A (ja) 1985-06-26 1986-12-27 ダイワ精工株式会社 強化樹脂構造物
JP3005945B2 (ja) 1991-01-31 2000-02-07 アサヒプラスチックス株式会社 複合材とその製造方法
JPH05185561A (ja) 1992-01-08 1993-07-27 Nippon Steel Corp 金属―繊維強化熱可塑性樹脂積層体
JPH0999511A (ja) 1995-10-03 1997-04-15 Idemitsu N S G Kk 合成樹脂複合材およびその製造方法
JPH11129403A (ja) 1997-10-31 1999-05-18 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 繊維強化樹脂製品とその製造方法
AU6015099A (en) 1998-09-03 2000-03-27 Linlan Induction Ab Sandwich construction
US6261675B1 (en) 1999-03-23 2001-07-17 Hexcel Corporation Core-crush resistant fabric and prepreg for fiber reinforced composite sandwich structures
FR2811631B1 (fr) * 2000-07-13 2002-09-20 Plastic Omnium Cie Assemblage de pieces de carrosserie, l'une au moins comportant un film surmoule
NL1022706C2 (nl) 2003-02-17 2004-08-19 Stichting Fmlc Laminaat uit metaalplaten en elkaar kruisende dradenlagen uit verschillende materialen in kunststof.
WO2005004560A1 (en) * 2003-07-03 2005-01-13 Philips Intellectual Property & Standards Gmbh Soft magnetic material for manufacturing printed circuit boards
JP3903134B2 (ja) * 2004-01-09 2007-04-11 日鉄コンポジット株式会社 耐衝撃、飛散防止複合材
DE202004003214U1 (de) 2004-03-02 2004-07-22 Czichowski, Norbert Mehrschichtmaterial für Platten und Formkörper
JP2007001226A (ja) 2005-06-27 2007-01-11 Toray Ind Inc 金属シートと繊維強化プラスチックの複合部材の成形方法、及び該成形に使用する金属シートと繊維強化プラスチック基材の複合基材
NL1030066C2 (nl) * 2005-09-29 2007-03-30 Gtm Consulting B V Werkwijze voor het vervaardigen van een vormdeel uit een samengesteld materiaal.
JP2008265160A (ja) 2007-04-20 2008-11-06 Hitachi Housetec Co Ltd Frp成形品
CN102089801B (zh) * 2008-05-22 2013-05-29 3M创新有限公司 包括网片层的多层吸声结构
FR2932418B1 (fr) * 2008-06-12 2013-10-11 Plastic Omnium Cie Ouvrant, notamment hayon, de vehicule
EP2153964A1 (en) * 2008-08-14 2010-02-17 Lm Glasfiber A/S A method of manufacturing a wind turbine blade comprising steel wire reinforced matrix material
EP2159039A1 (en) * 2008-08-14 2010-03-03 Lm Glasfiber A/S A method of manufacturing a composite structure comprising a magnetisable material
DE102008042452A1 (de) * 2008-09-29 2010-04-08 Airbus Deutschland Gmbh Faserverbundbauteil zur Energieabsorption im Crash-Fall für ein Luft- oder Raumfahrzeug, Rumpfstrukturabschnitt eines Luft- oder Raumfahrzeugs und Luft- oder Raumfahrzeug
US7942475B2 (en) 2008-12-10 2011-05-17 Webasto Ag Composite reinforcement for a roof assembly
US20110059293A1 (en) * 2009-02-26 2011-03-10 New Pig Corporation Formable Composite Sheet for Material Containment and Transfer
CN102118925A (zh) * 2009-12-30 2011-07-06 深圳富泰宏精密工业有限公司 电子装置外壳及其制作方法
TWI406755B (zh) * 2010-10-04 2013-09-01 Advanced Int Multitech Co Ltd Manufacturing Method of Composite Workpiece with Embedded Magnetic Element
TW201215498A (en) * 2010-10-07 2012-04-16 Advanced Int Multitech Co Ltd Method for manufacturing composite material work-piece having embedded magnetic component
TWI383883B (zh) * 2010-11-04 2013-02-01 Advanced Int Multitech Co Ltd Manufacturing Method of Composite Workpiece with Embedded Magnetic Element
CN102476498A (zh) * 2010-11-25 2012-05-30 明安国际企业股份有限公司 内埋磁性组件的复合材料工件的制造方法
EP2669082B1 (en) 2011-01-27 2015-04-15 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fiber-reinforced plastic and method for producing same
US20150030864A1 (en) 2012-04-09 2015-01-29 Teijin Limited Method for Manufacturing Joint Member and Joint Member
US20130271891A1 (en) 2012-04-13 2013-10-17 Dexmet Corporation Metallic Mesh and Lightning Strike Protection System
US8808830B2 (en) * 2012-04-23 2014-08-19 Global Ip Holdings, Llc Sandwich-type, structural, composite component having a cut-out feature with a substantially hidden core, assembly utilizing same and panel for use in a vehicle load floor assembly
KR101274572B1 (ko) * 2012-12-05 2013-06-13 이현철 자석식 보강판의 제조방법
CN203792726U (zh) 2013-11-22 2014-08-27 全耐塑料公司 预浸料制成的半成品及三维预成型体和包塑成型件

Patent Citations (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60235843A (ja) * 1984-05-09 1985-11-22 Toho Rayon Co Ltd 繊維強化プラスチツク構造体
JPH02227220A (ja) * 1989-02-28 1990-09-10 Tonen Corp 繊維強化プラスチック板を用いた構築物の補強方法
JPH03264314A (ja) * 1990-03-15 1991-11-25 Mitsubishi Petrochem Co Ltd 繊維強化熱可塑性樹脂成形体の製造法
JPH04125115A (ja) * 1990-09-14 1992-04-24 Isuzu Motors Ltd 電磁シールド性樹脂外板の成形方法
JPH04201252A (ja) * 1990-11-29 1992-07-22 Sekisui Chem Co Ltd 強化軒樋の製造方法
JPH04247919A (ja) * 1991-01-25 1992-09-03 Kobe Steel Ltd 反応射出成形法及び反応射出成形装置
JPH058224A (ja) * 1991-07-02 1993-01-19 Tonen Corp プリプレグ
JPH06115007A (ja) * 1992-10-02 1994-04-26 Sumitomo Chem Co Ltd 多層積層板
JPH08258190A (ja) * 1995-03-27 1996-10-08 Idemitsu N S G Kk 積層材料
JP2001253371A (ja) * 2000-01-07 2001-09-18 Toray Ind Inc Frp補強金属製自動車用垂直パネル材
JP2001341670A (ja) * 2000-03-30 2001-12-11 Sumitomo Chem Co Ltd フロントエンドパネルおよびその製造方法
JP2007076081A (ja) * 2005-09-13 2007-03-29 Hirotec Corp 射出成形方法
JP2009515729A (ja) * 2005-11-10 2009-04-16 ビー. アイ. グループ ピーエルシー 複合材料
JP2013538136A (ja) * 2010-07-27 2013-10-10 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー ポリアミド複合構造およびそれらの調製方法
WO2012074083A1 (ja) * 2010-11-30 2012-06-07 帝人株式会社 炭素繊維複合材料の接合部材の製造方法
JP2011189747A (ja) * 2011-05-10 2011-09-29 Toray Ind Inc プレス成形品の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019126936A (ja) * 2018-01-23 2019-08-01 株式会社トーキン 積層基材及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
MX2016006393A (es) 2016-08-01
US10427386B2 (en) 2019-10-01
EP3072684A1 (en) 2016-09-28
JP6482555B2 (ja) 2019-03-13
WO2015075684A1 (zh) 2015-05-28
KR20160096625A (ko) 2016-08-16
US20160297183A1 (en) 2016-10-13
MY175862A (en) 2020-07-14
EP3072684B1 (en) 2020-08-12
CN203792726U (zh) 2014-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6482555B2 (ja) プリプレグで作られている半製品、3次元プリフォームおよびオーバーモールド部分
JP6483682B2 (ja) プリプレグで作られている半製品、3次元プリフォームおよびオーバーモールド部分
JP6222370B2 (ja) 繊維強化複合材料の製造方法
JP5668874B2 (ja) プリフォームの製造方法及び繊維強化樹脂成形品の製造方法
JP7189930B2 (ja) 複雑な形状を有する複合構成要素を製造するための方法およびデバイス
KR101578593B1 (ko) 수지 성형품의 성형방법 및 수지 성형품
JP6543791B2 (ja) 樹脂成形体の製造方法及びプレス成形装置
JP6220095B1 (ja) 不連続強化繊維と、マトリックスとしての熱可塑性樹脂とを含むプレス成形材料の製造方法
JP2011084038A (ja) 繊維強化複合材料の製造方法
JP2015509868A (ja) 繊維強化された成形部材の製造中に繊維スクリムから三次元のプリフォームを製造する方法並びに装置
JP5855401B2 (ja) 繊維強化熱可塑性樹脂成形品の製造方法
JP2014051077A (ja) プリフォームの製造方法
US20150008617A1 (en) Method and device for producing a three-dimensional preform from a fibre fabric as part of production of fibre-reinforced formed components
CN111886119A (zh) 纤维增强树脂的制造方法
JP5909062B2 (ja) 賦形成形方法
JP2014213491A (ja) 複合成形物の製造方法および製造装置
JP5809484B2 (ja) 賦形成形方法
JP2012006216A (ja) 繊維強化樹脂成形品及び賦形成形方法
Kunz et al. Novel form-flexible handling and joining tool for automated preforming
JP2014055258A (ja) プレス成形用熱可塑性樹脂系繊維強化複合材料とその製造方法
JP2015020296A (ja) 板状成形体の製造方法
CN107683194B (zh) 纤维增强复合构件的成型装置
KR102173050B1 (ko) 관로형 구조물 제조 방법
Schreiter et al. Application of load-adapted hybrid textiles for a thermoplastic seat pass-through
JP6586399B2 (ja) 炭素繊維強化プラスチックの加工方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171017

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180816

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180925

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190212

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6482555

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250