JP2011084038A - 繊維強化複合材料の製造方法 - Google Patents

繊維強化複合材料の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011084038A
JP2011084038A JP2009240448A JP2009240448A JP2011084038A JP 2011084038 A JP2011084038 A JP 2011084038A JP 2009240448 A JP2009240448 A JP 2009240448A JP 2009240448 A JP2009240448 A JP 2009240448A JP 2011084038 A JP2011084038 A JP 2011084038A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
composite material
reinforced composite
temperature
thermoplastic resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009240448A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5603048B2 (ja
Inventor
Hironori Nagakura
裕規 長倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Ltd filed Critical Teijin Ltd
Priority to JP2009240448A priority Critical patent/JP5603048B2/ja
Publication of JP2011084038A publication Critical patent/JP2011084038A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5603048B2 publication Critical patent/JP5603048B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】強化繊維と熱可塑性樹脂とからなる繊維強化複合材料成形板の賦形と打ち抜き、またはトリミングを1工程の型締めで可能とする繊維強化複合材料の製造方法を提供すること。
【解決手段】強化繊維と熱可塑性樹脂とからなる繊維強化複合材料成形板を、熱可塑性樹脂が結晶性の場合は融点以上の温度まで、非晶性の場合はガラス転移温度以上の温度まで予備加熱し、予備加熱温度よりも低い温度でありかつ結晶性樹脂の場合は融点以下、非晶性樹脂の場合はガラス転移温度以下の一定温度に保持された金型中で賦形し、金型中の切削機能部分にて打ち抜きまたはトリミングすることを特徴とする繊維強化複合材料の製造方法。
【選択図】なし

Description

本発明は、強化繊維と熱可塑性樹脂とからなる繊維強化複合材料成形板の賦形と打ち抜き、またはトリミングを1工程の型締めで可能とする繊維強化複合材料の製造方法、もしくは成形加工方法に関するものである。
近年、炭素繊維、ガラス繊維、アラミド繊維等を強化繊維として用いた複合材料は、その高い比強度、比剛性を利用して、航空機等の構造材として多く用いられてきている。これらの複合材料は、強化繊維にマトリックス樹脂が含浸された中間製品であるプリプレグから、加熱・加圧・賦形といった成形・加工工程を経て成形される場合が多い。
繊維強化複合材料の成形・加工をするにあたり、一般的には形状を賦形した後、切削・トリミング加工が行なわれるが、工程が煩雑になることで生産性が低くコストも高くなるという問題がある。これらの問題を解決するための手段として特許文献1には金型を用いた打ち抜き加工方法が記載されている。また、特許文献2には、あらかじめ必要な部分に貫通孔を形成しておくなどの成形方法が記載されているが、賦形と打ち抜き・トリミングの同時成形に関する技術は無かった。
特開2009−172753号公報 特開2008−290269号公報
本発明は、従来の方法では2工程で成形を行なっていた賦形と打ち抜き、トリミングを同一の金型でバリを発生させること無く、1工程の型締めで行うことができる繊維強化複合材料の製造方法である。
本発明は、強化繊維と熱可塑性樹脂とからなる繊維強化複合材料成形板を、熱可塑性樹脂が結晶性の場合は融点以上の温度まで、非晶性の場合はガラス転移温度以上の温度まで予備加熱し、金型が40℃以上であり、予備加熱温度よりも低い温度でありかつ結晶性樹脂の場合は融点以下、非晶性樹脂の場合はガラス転移温度以下の一定温度に保持された金型中で賦形し、金型中の切削機能部分にて打ち抜きまたはトリミングすることを特徴とする繊維強化複合材料の製造方法である。賦形と打ち抜き・トリミングの同時成形加工が可能となることを特徴とする。
本発明方法を用いることで、従来2工程以上必要であった工程を1工程で行うことが可能になり、かつバリを発生させること無く繊維強化複合材料の成形体を得ることができる。
本発明の金型構造例の概略図 繊維強化複合材料成形板Aの例示(シートと積層体の二種) 繊維強化複合材料成形板Bの例示
本発明は繊維強化複合材料成形板を外部のヒーターにて予備加熱して、予備加熱された材料を金型内に移動させ、1工程の型締め操作に於いて賦形と打ち抜き、または、トリミングの同時成形できることを特徴とする繊維強化複合材料の製造方法である。
本発明における繊維強化複合材料成形板の予備加熱には赤外線ヒーター、カーボンヒーター、熱風乾燥機などが使用できるが、加熱速度が速く成形サイクルも上げられることから赤外線ヒーターやカーボンヒーターを使用することが好ましい。繊維強化複合材料成形板の予備加熱は150℃〜350℃の範囲とすることが好ましく、繊維強化複合材料成形板に使用されているマトリックス樹脂が結晶性樹脂の場合は融点(Tm)以上、樹脂の熱分解温度未満とし、非晶性樹脂の場合はガラス転移温度(Tg)以上、樹脂の熱分解温度未満とする。結晶性樹脂の場合、融点未満では金型での賦形が出来ず、熱分解温度以上では樹脂が劣化して外観不良や耐候性に問題を生じる。非晶性樹脂の場合、ガラス転移温度未満では金型の賦形が出来ず、熱分解温度以上では樹脂が劣化して外観不良や耐候性に問題を生じる。
予備加熱温度は熱可塑性樹脂が結晶性の場合は融点以上の温度であるが、樹脂の種類にもよるが、融点以上〜100℃(ただしその樹脂の熱分解温度未満)に設定することが好ましい。
予備加熱温度は非晶性の場合はガラス転移温度以上の温度であるが、樹脂の種類にもよるが、ガラス転移温度+20℃〜100℃(ただしその樹脂の熱分解温度未満)に設定することが好ましい。
本発明に使用する金型の一例を図1に示す。金型はダイプレート1と打ち抜き刃2から構成されており、ダイプレート1と打ち抜き刃2のクリアランス3が1〜50μmで製作されている。クリアランス3が1μmよりも小さい金型では、型締め時にタイプレート1と打ち抜き刃2が接触し、金型を破損することがある。クリアランス3が50μmよりも大きいと、ダイプレート1と打ち抜き刃2の隙間が大きくなりせん断力が弱くなるため、バリが発生したり、製品の寸法に誤差を生じる。また、ダイプレート1の打ち抜き部周辺にクッション材4が2mm〜10mmの幅で配置されており、型締めしたときに繊維強化複合材料成形板を押さえられる機構になっている。繊維強化複合材料成形板を押さえることで、バリや割れの発生が抑制され、寸法精度も向上する。クッション部4が2mm以下では押さえる力が弱く、バリや割れが発生することがあり、10mm以上では賦形性が低下することがある。
成形板を押さえる圧力条件はとくに限定はなく、賦形が可能な圧力範囲内であればよく材料にもよるが、製品面に対して加圧が0.5MPa〜10MPaであることが好ましい。
本発明に使用する金型は温度調節が可能であり、金型温度は少なくとも40℃〜200℃の範囲で調節できることが好ましい。温度調節には棒ヒーター、熱媒油、温水、蒸気などが挙げられ、特に、上記温度範囲にて安定的に温度が上げられる棒ヒーターや熱媒油が好ましい。金型温度は予備加熱温度よりも低い温度とし、繊維強化複合材料成形板に使用されているマトリックス樹脂が結晶性樹脂の場合は融点以下とし、非晶性樹脂の場合はガラス転移温度(Tg)以下とする。結晶性樹脂の場合、融点超では賦形した成形品の寸法誤差や外観不良の問題を生じ、非晶性樹脂の場合もガラス転移温度超では賦形した成形品の寸法誤差や外観不良の問題を生じる。
本発明の方法では予備加熱された繊維強化複合材料成形板を金型内で徐冷し、賦形するのと同時に打ち抜きまたはトリミングするが、予備加熱温度と金型温度との温度勾配により、成形速度がコントロールされる。金型温度を余りに低く設定すると急冷されすぎて賦形がうまくできないため、樹脂の種類にもよるが、金型温度は最低40℃以上、好ましくは60℃以上、より好ましくは80℃以上とする。金型温度は、予備加熱温度に対して100℃〜200℃低く保持することが好ましい。
本発明の繊維強化複合材料成形板に用いられる強化繊維としては、樹脂と複合して成形体を得た際に強度を付与できるものであればよく,炭素繊維、ガラス繊維、アラミド繊維、ポリエチレンテレフタレート繊維などが使用できる。これらは単独または、2種類以上を併用して使用することも可能である。特に軽量性、強度、剛性に効果の大きい炭素繊維が好ましい。
本発明に使用される樹脂は熱可塑性樹脂の種類は特に限定は無く、具体的にはポリプロピレン等のポリオレフィン、ポリ塩化ビニル、ナイロン等のポリアミド、ポリカーボネート、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレートあるいはポリブチレンテレフタレート等のポリエステル、ポリ乳酸、ポリアセタール、ポリオキシメチレン、ポリフェニレンスルフィド、ポリ(アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン)系共重合体(ABS樹脂)、ポリ(アクリロニトリル−スチレン)系共重合体(AS樹脂)あるいはハイインパクトポリスチレン(HIPS)等のスチレン系樹脂、ポリメチルメタクリレート等のアクリル系樹脂等を挙げることができる。
本発明に使用される繊維強化複合材料成形板の具体例として、好ましい例である繊維強化複合材料成形1および2を図2、3に示す。
繊維強化複合材料成形板Aは図2に示すように強化繊維の織物、ランダムマット、または一方向シートに熱可塑性樹脂を含浸させたものを成形したシートである。繊維強化複合材料成形板Aは、それらを2枚以上積層して成形した積層板としても良い。0.1mmよりも薄い繊維強化複合材料成形板Aを作製することは実質的に困難であり、2.0mmよりも厚いと打ち抜き刃の磨耗が激しく、繊維強化複合材料成形板Aにバリや割れが発生しやすくなるため、繊維強化複合材料成形板Aのシートの厚みは0.1mm〜2.0mmであることが好ましい。
繊維強化複合材料成形板Bは図3に示すとおり、サンドイッチ構造であり、表層は強化繊維の織物、ランダムマット、または一方向シートに熱可塑性樹脂を含浸させたシート、またはそれらを積層して成形した積層体である。繊維強化複合材料成形板Bの中間層は、熱可塑性樹脂シート若しくは発泡コアを有する。繊維強化複合材料成形板Bの表層の厚さは0.1mm〜1.0mmであることが好ましく、中間層は0.8mm〜19.0mmであることが好ましく、積層板全体の厚さは1.0mm〜20mmの範囲であることが好ましい。積層板全体の厚さが1.0mmよりも薄い繊維強化複合材料成形板Bでは剛性が足りず成形品としては好ましくなく、20mmよりも厚いと打ち抜き刃の磨耗が激しくなる。
以下に実施例を示すが、本発明はこれらに制限されるものではない。
[実施例1]
炭素繊維HTA−3K(東邦テナックス社製)を使用した平織織物W3101を2枚、厚さ125μmのポリカーボネート樹脂フィルム(帝人化成製:ガラス転移温度150℃)を積層して300℃、2MPaでホットプレスして厚さ0.8mmの繊維強化複合材料成形板Aを作製した。
この繊維強化複合材料成形板Aを赤外線ヒーターで320℃まで予備加熱後、型締め装置に搬送し、100℃に設定した金型にて賦形・打ち抜きを行ない、全体形状、角部形状、バリ、割れの有無を評価した。ダイプレートと打ち抜き刃のクリアランスは10μmに設定しクッション材部分の幅は5mmとした。賦形・打ち抜きの結果を表1に示す。
[実施例2]
炭素繊維HTA−3K(東邦テナックス社製)を使用した平織織物W3101を1枚、厚さ125μmのポリカーボネート樹脂フィルム(帝人化成製)を積層して300℃、2MPaでホットプレスして厚さ0.3mmの繊維強化複合材料成形板Aを2枚作製した。この繊維強化複合材料成形板A2枚を厚さ1.0mmのポリカーボネート樹脂の両面に貼り合わせて厚さ1.6mmの繊維強化複合材料成形板Bを得た。繊維強化複合材料成形板Bを赤外線ヒーターで280℃まで予備加熱後、型締め装置に搬送し、100℃に設定した金型にて賦形・打ち抜きを行なった。ダイプレートと打ち抜き刃のクリアランスは10μmに設定しクッション材部分の幅は5mmとした。賦形・打ち抜きの結果を表1に示す。
[実施例3]
炭素繊維HTA−3K(東邦テナックス社製)を使用した平織織物W3101を2枚、厚さ125μmのナイロン6(宇部興産製:融点170℃)のシートを積層して270℃、2MPaでホットプレスして厚さ0.8mmの繊維強化複合材料成形板Aを作製した。この繊維強化複合材料成形板Aを赤外線ヒーターで250℃まで予備加熱後、型締め装置に搬送、60℃に設定した金型にて賦形・打ち抜きを行なった。ダイプレートと打ち抜き刃のクリアランスは10μmに設定しクッション材部分の幅は5mmとした。賦形・打ち抜きの結果を表1に示す。
[実施例4]
炭素繊維HTA−3K(東邦テナックス社製)を使用した平織織物W3101を1枚、厚さ125μmのナイロン6(宇部興産製:融点170℃)のシートを積層して270℃、2MPaでホットプレスして厚さ0.3mmの繊維強化複合材料成形板Aを2枚作製した。この繊維強化複合材料成形板A2枚を厚さ1.0mmのナイロン6シートの両面に貼り合わせて厚さ1.6mmの繊維強化複合材料成形板Bを得た。
繊維強化複合材料成形板Bを赤外線ヒーターで230℃まで予備加熱後、型締め装置に搬送、60℃に設定した金型にて賦形・打ち抜きを行なった。ダイプレートと打ち抜き刃のクリアランスは10μmに設定しクッション材部分の幅は5mmとした。賦形・打ち抜きの結果を表1に示す。
[実施例5]
平織織物の代わりに炭素繊維ランダムマット(東邦テナックス社製 STS24Kを10mmにカットし目付200g/mに抄紙したもの)を使用した他は実施例1と同様に、繊維強化複合材料成形板Aを得て、金型にて賦形・打ち抜きを行なった。賦形・打ち抜きの結果を表1に示す。
[実施例6]
平織織物の代わりに炭素繊維ランダムマット(東邦テナックス社製 STS24Kを10mmにカットし目付200g/mに抄紙したもの)を使用した他は実施例2と同様に、繊維強化複合材料成形板Bを得て、金型にて賦形・打ち抜きを行なった。賦形・打ち抜きの結果を表1に示す。
[比較例1]
実施例1と同様の炭素繊維平織物とポリカーボネート樹脂をマトリックスとした繊維強化複合材料成形板Aを赤外線ヒーターで320℃まで予備加熱後、型締め装置に搬送し、30℃に設定した金型にて賦形・打ち抜きを行なった。ダイプレートと打ち抜き刃のクリアランスは10μmに設定しクッション材部分の幅は5mmとした。賦形・打ち抜きの結果を表1に示す。
[比較例2]
実施例1と同様の炭素繊維平織物とポリカーボネート樹脂をマトリックスとした繊維強化複合材料成形板Aを赤外線ヒーターで120℃まで予備加熱後、型締め装置に搬送、100℃に設定した金型にて賦形・打ち抜きを行なった。ダイプレートと打ち抜き刃のクリアランスは10μmに設定しクッション材部分の幅は5mmとした。賦形・打ち抜きの結果を表1に示す。
表中の定義は以下である。
形状部分の区分は○は良好(形状と表面もきれい、型当たりしている、△は形状良好 表面不良、型当たりが充分でない、×は形状も出ていないし、表面も不良
バリについては○バリ発生無し、×バリ発生有り
割れについては○割れ発生無し、×割れ発生有り
表1の実施例1〜6の結果から、本発明の加工方法により賦形・打ち抜き加工をした繊維強化複合材料成形板は、いずれもバリ、割れを発生させずに賦形と打ち抜きの同時加工が可能である。これに対し、比較例1〜2のように赤外線ヒーターの温度や金型温度が低いと賦形が出来なかったり、打ち抜き時のバリや割れの発生原因となる。
1 :ダイプレート
2 :打ち抜き刃
3 :クリアランス
4 :クッション
5 :繊維強化複合材料成形板A シート
6 :繊維強化複合材料成形板A 積層板
7 :繊維強化複合材料成形板B
8 :熱可塑性樹脂シート、発泡コア

Claims (6)

  1. 強化繊維と熱可塑性樹脂とからなる繊維強化複合材料成形板を、熱可塑性樹脂が結晶性の場合は融点以上の温度まで、非晶性の場合はガラス転移温度以上の温度まで予備加熱し、40℃以上であり、予備加熱温度よりも低い温度でありかつ結晶性樹脂の場合は融点以下、非晶性樹脂の場合はガラス転移温度以下の一定温度に保持された金型中で賦形し、金型中の切削機能部分にて打ち抜きまたはトリミングすることを特徴とする繊維強化複合材料の製造方法。
  2. 繊維強化複合材料成形板の予備加熱を赤外線ヒーター、またはカーボンヒーターで行なうことを特徴とする請求項1に記載の繊維強化複合材料の製造方法。
  3. 強化繊維が炭素繊維を含んでいることを特徴とする請求項1〜2のいずれかに記載の繊維強化複合材料の製造方法。
  4. 繊維強化複合材料成形板が、強化繊維の織物、ランダムマットまたは一方向シートに、熱可塑性樹脂を含浸させたシート、およびまたはそれらの積層体を含む請求項1〜3のいずれかに記載の繊維強化複合材料の製造方法。
  5. 強化繊維の織物、ランダムマットまたは一方向シートに熱可塑性樹脂を含浸させたシート、またはそれらを積層して成形した積層体であることを特徴とする、請求項1〜4のいずれかに記載の繊維強化複合材料の製造方法に用いる繊維強化複合材料成形板。
  6. サンドイッチ構造であり、表層は強化繊維の織物、ランダムマットまたは一方向シートに熱可塑性樹脂を含浸させたシート、またはそれらを積層して成形した積層体であって、中間層として熱可塑性樹脂シート若しくは発泡コアを有することを特徴とする、請求項1〜4のいずれかに記載の繊維強化複合材料の製造方法に用いる繊維強化複合材料成形板。
JP2009240448A 2009-10-19 2009-10-19 繊維強化複合材料の製造方法 Expired - Fee Related JP5603048B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009240448A JP5603048B2 (ja) 2009-10-19 2009-10-19 繊維強化複合材料の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009240448A JP5603048B2 (ja) 2009-10-19 2009-10-19 繊維強化複合材料の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011084038A true JP2011084038A (ja) 2011-04-28
JP5603048B2 JP5603048B2 (ja) 2014-10-08

Family

ID=44077355

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009240448A Expired - Fee Related JP5603048B2 (ja) 2009-10-19 2009-10-19 繊維強化複合材料の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5603048B2 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013046977A (ja) * 2011-08-29 2013-03-07 Sanko Gosei Ltd 賦形成形方法及び繊維強化樹脂成形品
JP2013046978A (ja) * 2011-08-29 2013-03-07 Sanko Gosei Ltd 賦形成形方法、繊維強化樹脂成形品及び賦形成形型
DE102015204029A1 (de) 2014-03-25 2015-10-01 Nhk Spring Co., Ltd. Stanzverfahren für eine faserverstärkte Harzplatte und Herstellungsverfahren für ein faserverstärktes Harzprodukt
CN105058770A (zh) * 2015-09-01 2015-11-18 北京化工大学 一种快速聚合物微结构等温平板热压印工艺
WO2015174147A1 (ja) * 2014-05-13 2015-11-19 株式会社日立製作所 複合材料の構造体の製造方法
JP2016028838A (ja) * 2014-07-25 2016-03-03 株式会社イノアックコーポレーション 炭素繊維複合材の孔あけ加工方法
JP2016049621A (ja) * 2014-08-28 2016-04-11 帝人株式会社 切断体の製造方法、及び繊維強化樹脂の切断方法
JP2016140964A (ja) * 2015-02-04 2016-08-08 達 喜岡 繊維強化プラスチック板の切断方法
JP2017024243A (ja) * 2015-07-21 2017-02-02 達 喜岡 繊維強化プラスチック板の製造方法
JP2017094516A (ja) * 2015-11-18 2017-06-01 北陸プレス工業株式会社 複合シート材のプレス加工装置、及び、複合シート材のプレス加工方法
US9701069B2 (en) 2012-09-21 2017-07-11 Teijin Limited Method for manufacturing composite material
JP2021014558A (ja) * 2019-07-16 2021-02-12 旭化成株式会社 連続繊維強化樹脂複合材料及びその製造方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0788993A (ja) * 1993-09-28 1995-04-04 Sumitomo Metal Ind Ltd 繊維強化熱可塑性樹脂シートとその製造および成形方法
JPH08150629A (ja) * 1994-11-30 1996-06-11 Mitsui Toatsu Chem Inc 熱可塑性樹脂複合板の成形方法及び装置
JPH0939011A (ja) * 1995-07-27 1997-02-10 Sumitomo Chem Co Ltd 表皮貼合多孔性繊維強化熱可塑性樹脂成形体成形用金型およびこれを用いる表皮貼合多孔性繊維強化熱可塑性樹脂成形体の製造方法
JPH10166959A (ja) * 1996-12-05 1998-06-23 Kasai Kogyo Co Ltd トリム型構造

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0788993A (ja) * 1993-09-28 1995-04-04 Sumitomo Metal Ind Ltd 繊維強化熱可塑性樹脂シートとその製造および成形方法
JPH08150629A (ja) * 1994-11-30 1996-06-11 Mitsui Toatsu Chem Inc 熱可塑性樹脂複合板の成形方法及び装置
JPH0939011A (ja) * 1995-07-27 1997-02-10 Sumitomo Chem Co Ltd 表皮貼合多孔性繊維強化熱可塑性樹脂成形体成形用金型およびこれを用いる表皮貼合多孔性繊維強化熱可塑性樹脂成形体の製造方法
JPH10166959A (ja) * 1996-12-05 1998-06-23 Kasai Kogyo Co Ltd トリム型構造

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013046977A (ja) * 2011-08-29 2013-03-07 Sanko Gosei Ltd 賦形成形方法及び繊維強化樹脂成形品
JP2013046978A (ja) * 2011-08-29 2013-03-07 Sanko Gosei Ltd 賦形成形方法、繊維強化樹脂成形品及び賦形成形型
US9701069B2 (en) 2012-09-21 2017-07-11 Teijin Limited Method for manufacturing composite material
JP2015182202A (ja) * 2014-03-25 2015-10-22 日本発條株式会社 繊維強化樹脂板の打ち抜き方法及び繊維強化樹脂部品の製造方法
DE102015204029A1 (de) 2014-03-25 2015-10-01 Nhk Spring Co., Ltd. Stanzverfahren für eine faserverstärkte Harzplatte und Herstellungsverfahren für ein faserverstärktes Harzprodukt
US20150273813A1 (en) * 2014-03-25 2015-10-01 Nhk Spring Co., Ltd. Fiber-reinforced resin plate punching method and fiber-reinforced resin product fabrication method
WO2015174147A1 (ja) * 2014-05-13 2015-11-19 株式会社日立製作所 複合材料の構造体の製造方法
JP2016028838A (ja) * 2014-07-25 2016-03-03 株式会社イノアックコーポレーション 炭素繊維複合材の孔あけ加工方法
US10300621B2 (en) 2014-08-28 2019-05-28 Teijin Limited Method for producing cut bodies and method for cutting fiber-reinforced resin
JP2016049621A (ja) * 2014-08-28 2016-04-11 帝人株式会社 切断体の製造方法、及び繊維強化樹脂の切断方法
JP2016140964A (ja) * 2015-02-04 2016-08-08 達 喜岡 繊維強化プラスチック板の切断方法
JP2017024243A (ja) * 2015-07-21 2017-02-02 達 喜岡 繊維強化プラスチック板の製造方法
CN105058770B (zh) * 2015-09-01 2018-06-26 北京化工大学 一种快速聚合物微结构等温平板热压印工艺
CN105058770A (zh) * 2015-09-01 2015-11-18 北京化工大学 一种快速聚合物微结构等温平板热压印工艺
JP2017094516A (ja) * 2015-11-18 2017-06-01 北陸プレス工業株式会社 複合シート材のプレス加工装置、及び、複合シート材のプレス加工方法
JP2021014558A (ja) * 2019-07-16 2021-02-12 旭化成株式会社 連続繊維強化樹脂複合材料及びその製造方法
JP7293015B2 (ja) 2019-07-16 2023-06-19 旭化成株式会社 連続繊維強化樹脂複合材料及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5603048B2 (ja) 2014-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5603048B2 (ja) 繊維強化複合材料の製造方法
JP5668874B2 (ja) プリフォームの製造方法及び繊維強化樹脂成形品の製造方法
JP5858171B2 (ja) 熱可塑性プリプレグ、積層基材及び成形品
EP2554348B1 (en) Method for laminating fiber-reinforced thermoplastic resin prepreg
JP5691699B2 (ja) プレス成形方法およびその成形体
JP6464602B2 (ja) 積層基材の製造方法、及び積層基材
JP5459005B2 (ja) プレス成形方法およびその成形体
JP2013176876A (ja) 成形体の製造方法
WO2013094702A1 (ja) 成形体の製造方法及び成形体
JP2015063018A (ja) ポリオレフィン系積層シート及びその製造方法
JP2015166130A (ja) 繊維強化プラスチックの製造方法
JP2013099817A (ja) 繊維強化複合材料の加工方法
JP5909062B2 (ja) 賦形成形方法
JP6435696B2 (ja) 積層基材の製造方法
JP2016210080A (ja) 成形体およびその製造方法
JP3907631B2 (ja) 熱硬化型frpの製造方法
JP6786826B2 (ja) 繊維強化複合体およびその製造方法
CN116323161A (zh) 夹芯板的制造方法和夹芯板
JP5712038B2 (ja) 賦形成形方法
WO2022260186A1 (ja) プレス用積層体及びプレス済積層体
JP2015063019A (ja) 熱可塑性積層シート及びその製造方法
JP2006001035A (ja) ポリプロピレン系樹脂積層成形材及びその積層体
US20110297308A1 (en) Method of making automotive body parts
JP2017001371A (ja) 繊維強化プラスチック成形板の製造方法
JP2016190355A (ja) 積層基材

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20110701

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20110701

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120803

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130918

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130924

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140729

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140821

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5603048

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees