JP2006001035A - ポリプロピレン系樹脂積層成形材及びその積層体 - Google Patents

ポリプロピレン系樹脂積層成形材及びその積層体 Download PDF

Info

Publication number
JP2006001035A
JP2006001035A JP2004176968A JP2004176968A JP2006001035A JP 2006001035 A JP2006001035 A JP 2006001035A JP 2004176968 A JP2004176968 A JP 2004176968A JP 2004176968 A JP2004176968 A JP 2004176968A JP 2006001035 A JP2006001035 A JP 2006001035A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polypropylene resin
core
polypropylene
sheath
molding material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004176968A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4456938B2 (ja
Inventor
Masahiko Nakajima
雅彦 中嶋
Yuji Miyazaki
雄士 宮崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ube Exsymo Co Ltd
Original Assignee
Ube Nitto Kasei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ube Nitto Kasei Co Ltd filed Critical Ube Nitto Kasei Co Ltd
Priority to JP2004176968A priority Critical patent/JP4456938B2/ja
Publication of JP2006001035A publication Critical patent/JP2006001035A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4456938B2 publication Critical patent/JP4456938B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

【課題】高い強度を有するとともに、軽量で機械的特性、リサイクル性、成形性、接着性等の諸性能に優れ、コストアップを抑制することができるポリプロピレン系樹脂積層成形材及びその積層体を提供する。
【解決手段】ポリプロピレン系樹脂を含む構造体を積層するためのポリプロピレン系樹脂積層成形材であって、ポリプロピレン系樹脂を芯成分とし、芯成分よりも融点の低いポリプロピレン系樹脂を鞘成分とする鞘芯構造のポリプロピレン系繊維を含有する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、ポリプロピレン系繊維を含有するポリプロピレン系樹脂積層成形材及びその積層体に関する。
従来、繊維強化熱可塑性樹脂複合材料(Fiber Reinforced Thermoplastic,FRTP)としては、例えば、ポリプロピレン樹脂を連続ガラス繊維マットで強化したシート状の複合材料がある。このような複合材料は、(i)熱硬化性樹脂をマトリックスとしたSMC(Sheet Molding Compound)或いは鉄などの金属板等と比較すると軽量であること、(ii)ポリプロピレン樹脂がマトリックスであるため、耐薬品性が良好で、金属のように錆びないこと、(iii)スタンピング成形が可能であること、(iv)連続繊維を使用しているため、GFRP(Glass Fiber Reinforced Plastic)射出成形品と比較すると、曲げ強度、衝撃強度等に優れていること、等から自動車部品、産業資材等多方面に渡り使用されている。
また、高延伸されたポリプロピレン繊維(或いはテープ)集合体の表面を溶解して、圧縮しながら互いの繊維(或いはテープ)同士を溶着させ、そのまま冷却することにより得られるポリプロピレン樹脂単一のシート状物がある。このようなシート状物は、ポリプロピレン樹脂単一製品であるため、リサイクル性に優れるだけでなく、機械的特性、成形性に優れている。
上記のようなFRTPシートは、ポリプロピレン樹脂製ハニカムコアや発泡板等に積層することで、軽量且つリサイクル性、機械的特性等に有利な構造板が得られる。
しかしながら、前述のポリプロピレン樹脂を連続ガラス繊維マットで強化したシート状物は、ガラス繊維を使用しているため、リサイクル等廃棄物の処理方法に問題がある。
また、前述のポリプロピレン樹脂単一のシート状物は、ガラス繊維強化ポリプロピレンシートに代わる材料として期待されているが、このシートをポリプロピレン樹脂製ハニカムコアや発泡板等に積層する際、加熱による溶着を行うと、高延伸されたポリプロピレン繊維(或いはテープ)の歪みが開放されるため、収縮してしまう。これを解決する手段としては、(ア)シートと板との間に低融点且つ接着性の良好なフィルムを挿入して熱溶着する、(イ)接着剤を使用する、(ウ)超音波溶着、等が挙げられる。
ところが、(ア)については、接着性は良好であるものの、フィルムを挿入することにより、重量が嵩むことや、コストアップになる。また、(イ)については、接着性は良好であるものの、接着剤を使用することでリサイクル性が損なわれるし、コストアップになる。さらに、(ウ)については、溶着条件の設定が困難である(接着性を向上させるために超音波溶着機のホーン圧力を上げると、扱う板の種類によっては破壊してしまう。)ことや、超音波溶着機の特性上、ホーンの最大幅は、200mm程度となるため、広幅の構造板には対抗できない。対抗するためには、超音波溶着機を何台も使用しなければならず、コストアップにつながる等、いずれにしても有効な解決手段とは言い難い。
そこで、本発明は、高い強度を有するとともに、軽量で機械的特性、リサイクル性、成形性、接着性等の諸性能に優れ、コストアップを抑制することができるポリプロピレン系樹脂積層成形材及びその積層体を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明は、ポリプロピレン系樹脂を含む構造体を積層するためのポリプロピレン系樹脂積層成形材であって、ポリプロピレン系樹脂を芯成分とし、芯成分よりも融点の低いポリプロピレン系樹脂を鞘成分とする鞘芯構造のポリプロピレン系繊維を含有することを特徴とする。ポリプロピレン系樹脂積層成形材には、ポリプロピレン系樹脂積層シート、ポリプロピレン系樹脂積層フィルム等を含む。
また、本発明のポリプロピレン系樹脂積層成形材において、芯成分は、ホモポリプロピレン系樹脂であり、且つ鞘成分は、共重合ポリプロピレン系樹脂であることを特徴とし、さらに、芯成分と鞘成分との融点差が20℃以上であることを特徴としてもよい。
また、本発明の積層体は、ポリプロピレン系樹脂積層成形材で構造体を積層することによって成形されたことを特徴とする。
本発明によれば、ポリプロピレン系樹脂を含む構造体について、高い強度を有するとともに、軽量でリサイクル性、機械的特性、成形性、接着性等の諸性能に優れ、コストアップを抑制することができる。
===本発明の実施形態===
本発明の実施形態におけるポリプロピレン系樹脂積層体は、ポリプロピレン樹脂を芯材とし、芯材よりも融点の低いポリプロピレン樹脂を鞘材とした鞘芯構造のポリプロピレン繊維を使用して得られた織布を、ポリプロピレン樹脂製ハニカムコアや発泡板等のコア材に熱溶着により積層されたものである(構造板)。
以下、このような構成の本発明を実施するための積層用シート(原料,芯/鞘成分比率,繊維の製造方法,織物形態)、コア材原料及び形態、並びに積層方法について、各々説明する。
<積層用シート>
(原料)
芯成分をホモポリプロピレン樹脂とし、鞘成分を芯成分樹脂の融点より20℃以上低いエチレンプロピレン、エチレン−1ブテン−プロピレン等の2元、3元共重合ポリプロピレン樹脂とする。尚、芯成分と鞘成分との融点差が20℃未満である場合、この線状複合材を熱賦形する際、芯成分まで溶融し、形状を保持できなくなる。
(芯/鞘成分比率)
芯成分と鞘成分の断面積比(芯/鞘)は、9/1から1/9の間であればよく、特に限定されるものではないが、引張物性および構造板との接着性の点で、6/4から4/6の範囲であることが望ましい。積層時の接着強度を向上させたいときには、マトリックス成分である鞘比率を上げ、構造板の強度を向上させたいときには、芯比率を上げればよい。
(繊維の製造方法)
まず、定法の複合紡糸設備及び芯鞘型複合紡糸ノズルを用い未延伸糸を得る。この時、ノズルのホール数は20から500ホールとする。この未延伸糸フィラメントを集束し、鞘成分の融点以上、芯成分の融点以下の温度に設定した高圧蒸気延伸槽内を通過させ、延伸倍率10倍以上の設定でローラー延伸を行い、延伸と共に鞘成分を溶融させることで繊維間を融合させ、トータル繊度110から5,500dtexの延伸融合複合繊維を得る。なお、延伸融合複合繊維は引張強度が4.0cN/dtex以上であることが望ましい。
(織物形態)
上記のような方法で得られた延伸融合複合繊維を使用し、定法にて、平織、綾織、2軸平織、3軸平織等の織布とする。織物形態は、特に限定されるものではない。
<コア材原料>
コア材の原材料となる熱可塑性樹脂としては、ホモポリプロピレン、ランダムポリプロピレン、ブロック状ポリプロピレン等のポリプロピレン系樹脂とする。
また、コア材の形態については、特に限定されるものではなく、ソリッド板、発泡板、ハニカムコア等前述原料で製造可能なものであればよい。
<積層方法>
上記方法により得られた織布を加熱ロール等を使用して鞘成分を溶融させた後、ロール或いはラミネーター等を使用して加圧しながらコア材に積層する。コア材はその形状を保持できる程度の予熱を行うことで、より接着強度は向上する。
===本発明の実施例及び比較例===
<実施例>
本発明の実施例では、芯成分をホモポリプロピレンとし(SA02,日本ポリプロ製,MFR=20,Q値=3.5)、鞘成分をブロック状コポリプロピレン(PM940M,サンアロマー製,MFR=30,エチレン添加量5.0%)として、鞘芯比率50/50、φ0.6−150ホールノズルを使用し、ノズル温度240℃、引き取り速度23m/minにて紡糸を行い、未延伸糸を得た。その後さらに、高圧蒸気延伸槽(150℃)、延伸速度300m/minにて延伸し、延伸倍率13.0倍、トータル繊度1,300dtexの延伸融合複合繊維を得た。この延伸融合複合繊維を使用し、定法にて目付250g/mの平織布を作製した。
また、真空成形用のポリプロピレンシート(エコロNシート4096,ロンビック製,目付500g/m)を使用し、規則的に円錐台形状ピン(ピン上底φ2,下底φ6,ピン間隔2mm,ピン高さ6mm)が配置されたエンボスロール二基を使用して上下同時に連続真空成形を行い、且つ成形直後に突起体先端を再加熱することで、互いの凸部頂点で接触させて融着し、目付1,000g/mのコア材を得た。
そして、上記平織布を加熱ロールにて鞘成分を溶融させ、80℃にて予熱したコア材の表裏に加熱しながら貼り合わせ、厚み12.5mm、目付1,500g/mの積層板10を得た。
図1は、このようにして得られた積層板10を示す概略側面図であり、ポリプロピレン樹脂を芯材11とし、芯材11よりも融点の低いポリプロピレン樹脂を鞘材12とした鞘芯構造のポリプロピレン繊維を使用して得られた織布(積層用シート)1が、ポリプロピレン樹脂製ハニカムコアや発泡板等のコア材2に熱溶着により積層されていることがわかる。尚。同図に示すように、コア材2に設けられた上下の突起体21は、互いの凸部頂点で接触している。
さらに、この積層板を巾50mm、長さ150mmに切り取り、3点曲げ試験を行い、曲げ破壊荷重及び試験により得られた荷重−たわみ曲線の直線部分から1cm撓んだ時に荷重を求め、曲げ弾性勾配を算出した。
<比較例1>
高延伸されたホモポリプロピレン繊維集合体(平織布;bp社製,CURV)の表面を融解して、圧縮しながら互いの繊維同士を溶着させ、そのまま冷却することにより得られた目付250g/mの平織布を、上記と同様のコア材の表裏に超音波溶着機を使用して貼り合わせ、厚み12.5mm、目付1,500g/mの積層板を得た後、同様の方法にて曲げ破壊荷重及び曲げ弾性勾配を算出した。
<比較例2>
高延伸されたホモポリプロピレン繊維集合体(平織布;bp社製,CURV)の表面を融解して、圧縮しながら互いの繊維同士を溶着させ、そのまま冷却することにより得られた目付250g/mの平織布を、上記と同様のコア材に同様の方法にて貼り合わせ試験を行った結果、織布が収縮し、接着できなかった。
<比較例3>
上記と同様のコア材と同組成の目付250g/mのホモポリプロピレンシートをコア材の表裏に溶着し、厚み12.5mm、目付1,500g/mの積層板を得た後、同様の方法にて曲げ破壊荷重及び曲げ弾性勾配を算出した。
以下、このようにして算出された本発明の実施例及び比較例1、比較例2,比較例3の曲げ試験結果を表1に示す。
Figure 2006001035
表1に示すように、本発明の実施例によれば、比較例1,比較例2,比較例3と比べ、曲げ破壊荷重(227N), 曲げ弾性勾配(720N/cm)がいずれも高い値となり、良好な曲げ試験結果が得られたことがわかる。
本発明の実施例における積層板を示す概略側面図である。
符号の説明
1 織布(積層用シート)
2 コア材
10 積層板
11 芯材
12 鞘材
21 突起体

Claims (4)

  1. ポリプロピレン系樹脂を含む構造体を積層するためのポリプロピレン系樹脂積層成形材であって、
    ポリプロピレン系樹脂を芯成分とし、
    該芯成分よりも融点の低いポリプロピレン系樹脂を鞘成分とする鞘芯構造のポリプロピレン系繊維を含有することを特徴とするポリプロピレン系樹脂積層成形材。
  2. 前記芯成分は、ホモポリプロピレン系樹脂であり、
    且つ前記鞘成分は、共重合ポリプロピレン系樹脂であることを特徴とする請求項1に記載のポリプロピレン系樹脂積層成形材。
  3. 前記芯成分と前記鞘成分との融点差が20℃以上であることを特徴とする請求項1又は2に記載のポリプロピレン系樹脂積層成形材。
  4. 請求項1から3のいずれかに記載のポリプロピレン系樹脂積層成形材で前記構造体を積層することによって成形されたことを特徴とする積層体。

JP2004176968A 2004-06-15 2004-06-15 ポリプロピレン系樹脂構造板 Expired - Fee Related JP4456938B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004176968A JP4456938B2 (ja) 2004-06-15 2004-06-15 ポリプロピレン系樹脂構造板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004176968A JP4456938B2 (ja) 2004-06-15 2004-06-15 ポリプロピレン系樹脂構造板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006001035A true JP2006001035A (ja) 2006-01-05
JP4456938B2 JP4456938B2 (ja) 2010-04-28

Family

ID=35769845

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004176968A Expired - Fee Related JP4456938B2 (ja) 2004-06-15 2004-06-15 ポリプロピレン系樹脂構造板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4456938B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010047071A1 (ja) * 2008-10-21 2010-04-29 日東電工株式会社 補強シート
JP2013233796A (ja) * 2012-04-10 2013-11-21 Kurabo Ind Ltd 積層構造体
JP2014008652A (ja) * 2012-06-28 2014-01-20 Ube Exsymo Co Ltd 中空構造板の製造方法
JP2015063018A (ja) * 2013-09-24 2015-04-09 倉敷紡績株式会社 ポリオレフィン系積層シート及びその製造方法
JP2016005910A (ja) * 2007-09-28 2016-01-14 インヴィスタ テクノロジーズ エスアエルエル ポリオレフィン組成物と一体となった積層布構造物
JP2016060202A (ja) * 2014-09-12 2016-04-25 パナソニック株式会社 ポリオレフィン系繊維強化樹脂積層シート及びその製造方法
JP2016060201A (ja) * 2014-09-12 2016-04-25 パナソニック株式会社 ポリオレフィン系繊維強化樹脂積層シート及びその製造方法
JP2016060203A (ja) * 2014-09-12 2016-04-25 パナソニック株式会社 ポリオレフィン系繊維強化樹脂積層シート及びその製造方法
CN106863974A (zh) * 2017-01-09 2017-06-20 宁波市阳光汽车配件有限公司 一种双蜂窝复合板及其制备方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016005910A (ja) * 2007-09-28 2016-01-14 インヴィスタ テクノロジーズ エスアエルエル ポリオレフィン組成物と一体となった積層布構造物
WO2010047071A1 (ja) * 2008-10-21 2010-04-29 日東電工株式会社 補強シート
JP2010099867A (ja) * 2008-10-21 2010-05-06 Nitto Denko Corp 補強シート
JP2013233796A (ja) * 2012-04-10 2013-11-21 Kurabo Ind Ltd 積層構造体
JP2014008652A (ja) * 2012-06-28 2014-01-20 Ube Exsymo Co Ltd 中空構造板の製造方法
JP2015063018A (ja) * 2013-09-24 2015-04-09 倉敷紡績株式会社 ポリオレフィン系積層シート及びその製造方法
JP2016060202A (ja) * 2014-09-12 2016-04-25 パナソニック株式会社 ポリオレフィン系繊維強化樹脂積層シート及びその製造方法
JP2016060201A (ja) * 2014-09-12 2016-04-25 パナソニック株式会社 ポリオレフィン系繊維強化樹脂積層シート及びその製造方法
JP2016060203A (ja) * 2014-09-12 2016-04-25 パナソニック株式会社 ポリオレフィン系繊維強化樹脂積層シート及びその製造方法
CN106863974A (zh) * 2017-01-09 2017-06-20 宁波市阳光汽车配件有限公司 一种双蜂窝复合板及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4456938B2 (ja) 2010-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5926947B2 (ja) 繊維強化樹脂成形体及びそれを用いた車両用内装材
JP5658176B2 (ja) 繊維強化樹脂用シート及びこれを用いた繊維強化樹脂成形体
WO2017179675A1 (ja) 成形用金型および圧縮成形方法
JP6267468B2 (ja) ポリオレフィン系積層シート及びその製造方法
JP6965957B2 (ja) 積層基材およびその製造方法並びに炭素繊維強化樹脂基材
KR101233813B1 (ko) 열가소성 유기 섬유, 그 제조 방법, 이를 이용한 섬유 복합 보드 및 그 제조 방법
JP6246579B2 (ja) ファブリック強化樹脂成形体の製造方法及びファブリック強化樹脂成形体
JP2013176876A (ja) 成形体の製造方法
JP5911755B2 (ja) 繊維強化樹脂ペレットの製造方法及び繊維強化樹脂成形体の製造方法
JP4456938B2 (ja) ポリプロピレン系樹脂構造板
JP5191256B2 (ja) 低目付け不織布
JP4867259B2 (ja) プリフォームおよびプリフォームの製造方法
KR20190135491A (ko) 섬유 보드의 제조 방법
JPH05117411A (ja) 繊維強化熱可塑性樹脂シート及びその製造方法
JP2011218559A (ja) 複合部材及びその製造方法
JP2014047344A (ja) 炭素繊維複合材、炭素繊維複合材の製造方法及び積層体
JP6464063B2 (ja) ポリオレフィン系繊維強化樹脂積層シート及びその製造方法
JP6305714B2 (ja) 熱可塑性積層シート及びその製造方法
JP2007169852A (ja) シート材およびその製造方法
JP2014234427A (ja) 繊維強化樹脂用繊維集合体、繊維強化樹脂シート及び繊維強化樹脂成形体
CN112771220A (zh) 无纺布结构体及其制造方法
JP2007260930A (ja) プリフォーム基材及びプリフォームの製造方法
JP2013010255A (ja) 熱可塑性樹脂複合材材料
JP6433869B2 (ja) ポリオレフィン系繊維強化樹脂積層シート及びその製造方法
JP2015196933A (ja) 吸音材構造物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070518

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090810

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090818

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091027

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100112

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100208

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130212

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4456938

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130212

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130212

Year of fee payment: 3

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130212

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130212

Year of fee payment: 3

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130212

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130212

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130212

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140212

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees