JP2016538502A - ラインガイド - Google Patents

ラインガイド Download PDF

Info

Publication number
JP2016538502A
JP2016538502A JP2016531661A JP2016531661A JP2016538502A JP 2016538502 A JP2016538502 A JP 2016538502A JP 2016531661 A JP2016531661 A JP 2016531661A JP 2016531661 A JP2016531661 A JP 2016531661A JP 2016538502 A JP2016538502 A JP 2016538502A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line
line guide
width direction
guide according
longitudinal axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016531661A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6499652B2 (ja
JP2016538502A5 (ja
Inventor
ステファン ストラック
ステファン ストラック
Original Assignee
イグス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクター ハフトゥング
イグス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクター ハフトゥング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イグス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクター ハフトゥング, イグス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクター ハフトゥング filed Critical イグス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクター ハフトゥング
Publication of JP2016538502A publication Critical patent/JP2016538502A/ja
Publication of JP2016538502A5 publication Critical patent/JP2016538502A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6499652B2 publication Critical patent/JP6499652B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16GBELTS, CABLES, OR ROPES, PREDOMINANTLY USED FOR DRIVING PURPOSES; CHAINS; FITTINGS PREDOMINANTLY USED THEREFOR
    • F16G13/00Chains
    • F16G13/12Hauling- or hoisting-chains so called ornamental chains
    • F16G13/16Hauling- or hoisting-chains so called ornamental chains with arrangements for holding electric cables, hoses, or the like
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G11/00Arrangements of electric cables or lines between relatively-movable parts
    • H02G11/006Arrangements of electric cables or lines between relatively-movable parts using extensible carrier for the cable, e.g. self-coiling spring

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electric Cable Arrangement Between Relatively Moving Parts (AREA)
  • Supports For Pipes And Cables (AREA)
  • Details Of Indoor Wiring (AREA)

Abstract

【課題】案内されるラインを中立線に対して有利な位置に配することができると同時に、低コストで製造することのできるラインガイドを提供する。【解決手段】ラインを保持する挿通空間を備えたホルダーを形成する夫々のセグメント(110、112)が、反転円弧部(106)で湾曲し得るように、二本のフレキシブルな線条体(120)により長手軸に沿って一体的に連結され、各線条体間に一体的に形成される幅方向連結部(122)が長手軸(L)の周りにアーチ状又はループ状に形成され、二本の線条体(120)を、挿通空間の側面に沿って、挿通空間(130)と交差する中立線を形成する位置に配した。【選択図】図1

Description

本発明は、固定接続ポイントと移動接続ポイントの間で、ケーブルやホースなどの少なくとも一つのラインを保護すると共に案内するラインガイドに関する。
ラインガイドは、一般的に複数のラインを収容することができる。
ラインガイドで最も広く普及した例は、いわゆるエネルギーガイドチェーンである。
エネルギーガイドチェーンは、複数の部品で形成されるリンク部材を連結して形成されている。二つ、四つ、または、六つの部品で形成されるリンク部材を連結したそのようなエネルギーガイドチェーンは、ドイツ特許第3531066号明細書(特許文献1)、欧州特許第803032号明細書(特許文献2)、欧州特許第1381792号明細書(特許文献3)に記載されている。
そのようなチェーンは、十分に価値があることが示されており、それらは強固で、信頼性がある一方、高価で、製造・組み立てが複雑になるという問題がある。
本発明は、個々のリンク部材を連結してなるチェーンに関するものではなく、請求項1の前段部分で述べたようなラインガイドである。
この種のラインガイドにおいては、複数のセグメントあるいは全てのセグメントが一体に形成されて、その長手軸方向に延びる少なくとも一単位の成分がワンピースとして形成されている。
夫々のセグメントは、ラインガイドの長手軸に対して横方向から少なくとも一つのラインの周囲を囲み、又は、保持するための閉鎖可能なホルダーを備えている。
これによれば、ホルダーを開放状態としてラインを個々のセグメントの挿通空間内にセットすることができ、ホルダーを閉成状態とすることにより長手軸方向に沿ってラインを挿通空間に保持することができる。
また、その長手軸方向に沿って、セグメントを弾性接続により一体に連結させることにより、反転円弧部が形成される。
全体的にあるいは部分的に一体成形された通常のラインガイドは、例えば、国際公開WO98/40645号パンフレット(特許文献4)及び米国特許第3473769号(特許文献5)により周知である。
広範囲にわたって一体的に形成されるそのようなラインガイドは、多くのアイテムの開発に応用される場合や、相対的に短いガイド長さに応用される場合などに適切である。
ラインガイド、特に、自動車座席の電力供給用のラインガイドは、欧州特許第1138555号明細書(特許文献6)に開示されている。
一体的に製造されるラインガイドは、閉鎖可能なホルダーを備えており、ラインガイド製造後あるいは交換後の使用状態でラインを挿通することができる。
さらに他のラインガイド、特に、自動車産業で用いられるものは、ドイツ国特許出願公開第102005004453明細書(特許文献7)、欧州特許第1761982号明細書(特許文献8)に記載されている。
特に、特許文献8のラインガイドの問題点は、ラインを囲んだ状態で、キャスティング成形、射出成形、発泡成形を実施することによって、ラインガイドが一体的に製造されることにある。
これは、ラインガイドを独立して製造し、あるいは、ラインを備えた機器を選択的に製造することは、不可能であることを意味する。
ラインは、ラインガイドを製造するときにしか実装することができない。
したがって、現場で実装したり、顧客要求に従う機器に用いることはできない。
さらに、個々のラインを修理する場合は、ラインガイド全体を交換しなければならない。
また、予め知られた問題点として、ラインが挿通される挿通空間の中立線が、常に、放射方向外側あるいは放射方向内側に配置される点にある。
この結果、エネルギーガイドチェーンに比して、移動するラインに無用の負荷が作用する。
ニュートラルラインとも称される中立線は、湾曲状態でも、反転円弧部を移動するときでも、その長さは変化しないガイド領域である。
したがって、湾曲状態でも、いかなる引張応力又は圧縮応力が作用しない層又は平面として断面内に位置する。
理想的には、ラインは、ラインガイドの中立線のレベルに置かれることが好ましい。
東ドイツ特許出願公開第256449号明細書(特許文献9)には、ケーブル及びホースの牽引デバイスとして、ワンピースに製造されており、中立線が適切な位置に配置されたものが開示されている。
しかしながら、このラインガイドの問題は、ラインガイドを押出工程により製造した後に、後処理工程が必要となる点にある。
したがって、特許文献9によるエネルギーガイドに関し、設計オプションは厳しく制限される。
例えば、自動車産業などの低コストの大規模生産には、限定的に適用可能である。
さらに、ラインの挿入はここでも複雑である。
ドイツ特許第3531066号明細書 欧州特許第803032号明細書 欧州特許第1381792号明細書 国際公開WO98/40645号パンフレット 米国特許第3473769号明細書 欧州特許第1138555号明細書 ドイツ国特許出願公開第102005004453明細書 欧州特許第1761982号明細書 東ドイツ特許出願公開第256449号明細書
本発明の目的は、案内されるラインを中立線に対し有利な位置に配することができると同時に、低コストで製造することのできるラインガイドを提供することを技術的課題としている。
また、本発明は、部分的に又は全体的にワンピースとして一体的に形成され、例えば、移動可能な自動車座席への電気接続など、特に自動車産業に適したラインガイドを提供することを目的としている。
その目的を達成するため、本発明によれば、セグメント間をフレキシブルに接続する第一の柔軟な線条体及び第二の柔軟な線条体を備え、その二本の線条体の間に配された少なくとも一つの幅方向連結部が前記線条体に一体的に形成されたことを特徴としている。
本発明によれば、少なくとも一つの幅方向連結部がそのように構成され、あるいは、少なくとも動作状態にあるラインガイドの閉成状態のホルダーにおいて、二つのフレキシブルな線条体が一又は複数のラインの挿通空間の側面に配されるように組み立てられる。
これにより、二本の線条体が 一又は複数のラインの挿通空間の中立線の位置に配される。
言い換えれば、双方の線条体で形成される仮想面は、挿通空間内を通り、又は、横断するように延設される。
案内されるラインは、動作状態で少なくとも中立線のレベルに配置される。
この場合、中立線は、好ましくは二つの柔軟な線条体の空間的位置によって定義され、あるいは、予め設定される。
本発明によれば、柔軟な線条体の予め設定された位置は、実質的にあるいは専ら、幅方向連結部の形状又は構成によって決定される。
特に、少なくとも一以上の閉成状態にあるホルダーの領域では、幅方向連結部は、ラインガイドの長手軸の周りにアーチ状又はループ状に形成される。
この場合、双方の柔軟な線条体は、一又は複数のラインの挿通空間の側面に配される。
本発明により取外可能あるいは取外不能に設計された中間連結体の形状と、セグメントをフレキシブルに連結する二本の線条体によって、中立線の有利な位置が決定される。
他方では、提案された構成は、効率的な成形法、特に射出成形により製造可能である。
「閉鎖可能なホルダー」の用語は、本例では、一又は複数のラインをその長手軸に対して横方向から締め止めるデバイスとして、最も広い意味に解釈される。
例えば、閉鎖可能なトランスバースリムを備えたチャネル状又はU字型の部分(特許文献4及び6参照)は、湾曲可能な又は柔軟なループ(特許文献5参照)もしくはストラップクリップのようなもので形成されていることが好ましい。
ホルダーは、少なくとも選択的にラインを実装することができれば、1回限りの用途のための一方向のクロージャを一度だけ閉鎖できるようにしてもよい。
ただし、ホルダー又はクロージャは、繰り返し開閉できるものが望ましい。
それは、ラインが装着された設備の修理や改良を可能とする。
特に好ましい実施例では、二本の線条体が、少なくとも閉鎖位置あるいは動作位置にある挿通空間のおよそ半分の高さの位置を横切る中立線を定義するように、挿通空間の側面中央に配されている。
その位置は、挿通空間に一本又は複数のラインを実装したときに、ラインに作用する荷重を最小化する最適位置となる。
線条体の位置を決定するため、原則として、複数のセグメントの全てに、あるいは、その全長にわたって、それぞれの幅方向連結部が一体的に形成されている。
しかしながら、特に好ましい実施例では、夫々のセグメントに、1又はそれ以上の幅方向連結部が個別に設けられている。
この場合、特に材料の節約が可能となる。
また、隣接した個々の幅方向連結部の間に、隙間が形成されることから湾曲又は折曲を容易にする。
特に好ましい実施例では、正確に、一つの幅方向連結部が、個々の閉鎖可能なホルダーごとに設けられる。
夫々の幅方向連結部は、ホルダーの他の構成部品と同時に、ラインガイドの長手軸方向の所定位置に形成され、あるいは、配置されることが望ましい。
また、提案される個々の幅方向連結部と関連して、ホルダーの閉鎖可能な部品も長手軸方向に対して配置することができる。
好ましくは、各セグメントは、正確に一つの幅方向連結部を備えている。
本例では、セグメントの用語は、1又はそれ以上の特にホルダーを含む規則的なあるいは周期的な部分を示すために用いられる。
ラインガイドは、特に射出成形法を用いて、幅方向連結部を少なくとも部分的又は全体的に湾曲可能あるいは折曲可能に形成することによって、容易に製造できる。
これによれば、幅方向連結部の夫々は、閉成状態で、望ましいアーチ状、ループ状に形成され、特に、閉成状態のホルダーの高さに対応して形成される。
幅方向連結部は、柔軟な場合は円形のアーチ状に形成されることが想定され、折曲可能な場合は多角形状に形成されることが想定される。
その組み合わせも可能であり、例えば、幅方向連結部が、部分的に湾曲可能で、部分的に折曲可能なように形成されていてもよい。
そのような構成では、ラインガイドは、当初、比較的フラットな状態に製造される。
その後、例えば、装着時には、特に、湾曲又は折曲加工によって、動作状態の形状に組み立てられる。
したがって、いかなる場合でも、要求される柔軟な線条体の望ましい側面位置は、ホルダーを閉成状態とすることにより達成される。
前述の構成に替え又は加えて、幅方向連結部を全体的にあるいは部分的に剛性体で形成してもよい。
より複雑でより高価な射出成形型を用いることによって、幅方向連結部の全体を剛性体で形成すると共に、ラインガイドの長手軸の周りを囲うように予め設定されたループ状の幅方向連結部を形成し、このような幅方向連結部を備えたラインガイドを製造することができる。
最後に言及された構造は、形状は複雑であるが、組立の複雑さや製造コストをさらに減少させるという効果がある。
例えば、中間連結体の湾曲及び/又は折曲げによって線条体が後から所定位置に組み入れられるか否かとは関係なく、また、幅方向連結部が、中立線の有利な位置を予め規定したか否かとは関係なく、ラインガイドのホルダーが、そのホルダーを閉じるための機械的なクロージャを持っていることは望ましい。
このため、原則として、すべての適切なタイプのクロージャを用いることができ、特に、噛合ラッチ、ホック、ロックあるいはこれらのコンビネーションにより閉じることができるものを用いることができる。
望ましくは、ホルダーは、ラインの挿通空間を囲むように閉じられるべきであり、つまり、その周方向の全周にわたって延設されるべきである。
特に、クロージャの単純な構成は、一つまたはそれ以上のホック、好ましくは、互いに係合される二つのホックからなる。
それらは、弾性的に湾曲する交差突起の先端領域に、例えば幅方向連結部の延長部分に形成することができる。
最後に言及された構成は、幅方向連結部の形状との関連においても、及び/又は、幅方向連結部に形成された当接端面との組み合わせにおいても有利である。
クロージャを備えた好ましい実施例では、特に、幅方向連結部の湾曲可能及び/又は折曲可能な構成と組み合わせて、当接端面を備えたクロージャを設けることができる。
特に、ラインガイドの長手軸方向に沿ってクロージャの前後に突出する二つの突起に、当接端面を形成することが好ましい。
この場合、当接端面は、それ自身がクロージャとなる適切な形状に形成される。
また、ラインガイドが直線状態となったときに作用する曲げ荷重を支え、その結果、特に上段走行帯を自己保持して、ラインガイドの弛みを防ぐことができる。
適切な当接端面を形成することにより、弾性的に屈曲され、最小の復元力を備えた柔軟な線条体を設計することができる。
これにより、特に低レベルの抵抗で走行(長手軸方向への反転円弧部の移動を含めて)させることができる。
前述した幅方向連結部に替えて、特に、幅方向連結部が定形性を有する構造としてクロージャを備えずに、ラインガイドの長手軸方向前後両側に二つの当接端面を備えた剛性体で形成されていてもよい。
この構成は、直線状態のラインガイドに作用する負荷を支え、特に上段走行部のたるみを防ぐことができる。
なお、原則として、当接端面が形成された部分は、反転円弧部に関して半径方向外側に配置される。
当接端面の選択された配置に関係なく、当接端面間の前後方向長さは、ラインガイドのセグメントの配列方向に沿って、個々のセグメント長さに等しいか、それよりわずかに大きいことが望ましい。
当接端面間の長さをわずかに大きくすると、特に上段走行帯でプレストレス効果が得られる。
必要であれば、反転円弧部の半径を限定するため、さらに他の当接端面をより小さな間隔で形成することができ、この当接端面は、反転円弧部に関して内側に位置するそれぞれの幅方向連結部又はクロージャに設けられる。
しかしながら、その場合、線条体が十分に高い剛性あるいは低い弾性を持っていなければならない。
ラインガイドの単純な構成として、クロージャと幅方向連結部が一体に又は連結されてホルダーを形成している。
それらは、例えば、ストラップクリップあるいは類似する保持デバイスの原理に従い、好ましくは、ループ状のホルダーを形成する。
ラインガイドの個別セグメントの夫々について、特に、材料を節約してそのような構成とするため、個々のセグメントは、実質的に、二本の線条体と、幅方向連結部と、クロージャの構成要素から形成されている。
好ましくは、クロージャと幅方向連結部は、線条体の長手軸方向に沿って同じ位置に配されている。
この場合、ホルダーにより囲まれた空間が挿通空間に成る。
望ましい実施例では、実質的に平行(技術的に平行)に延設された双方の線条体が、少なくとも動作状態で互いに対向した位置に配されており、あるいは取外不能に取り付けられている。
この場合、個々の幅方向連結部は、線条体の長手軸方向に対して直交する平面内にそれぞれ配される。
動作状態において線条体を技術的に平行な形状とすることは、製造する線条体及び幅方向連結部の形状によって容易に達成できる。
線条体による柔軟な接続は、好ましくは、弛緩することなく弾性的に湾曲可能であり、好ましくは復元力を生ずる。
上段走行帯と下段走行帯の間の反転円弧部が、予め規定された半径に維持される。
曲げ角限定用の当接端面をセグメントに形成しない場合でも、二本の線条体について弾性的に湾曲可能な適切な材料及び形状を選択することによって、単数または複数のラインを湾曲させることができる。
弾性的に湾曲する線条体の場合には、隣接する幅方向連結部との隙間に配される線条体の自己保持間隔が、反転円弧部の曲げ中心に直交する面内における線条体の直径に相当する線条体厚さに対して、好ましくは少なくとも3倍、さらに好ましくは5倍に形成されている。
これにより、二つの幅方向連結部の隙間に自己保持される線条体長さは、反転円弧部で作用する曲げモーメントに対して、主としてこれを打ち消す線条体の厚さよりも著しく大きい。
前述の手段によって、線条体が、例えば、大きな引張力に抗するため、比較的厚い形状を成し、あるいは、曲げ剛性の高い材料で形成されている場合でも、典型的な射出成形しやすい樹脂を用いることにより、適切な曲げ柔軟性を確保することは可能である。
線条体の最大直径は、挿通空間の最小直径よりも著しく小さいことが望ましい。
しかしながら同様に、線条体の自己保持間隔長さは、最大で、反転円弧部の曲げ中心に直交する面内における線条体の直径に相当する線条体厚さの15倍であり、好ましくは最大で10倍である。
適切な最大寸法は、例えば水平方向に線条体を自己保持させるために十分に大きな曲げ剛性を保証する。
この場合、当接端面を設けていなくとも、長い自己保持間隔にわたりラインガイドの弛みを避けることができる。
これに対して、垂直方向に配列する場合は、一般的には高い曲げ剛性が要求されない。
反転円弧部に関する望ましい構成を保証するため、二本の線条体は、同一断面に形成され、好ましくはケーブルまたはバンド状に形成されることが望ましい。
その場合、線条体の断面は、例えば、円形状、楕円状、多角形状に形成することができる。
線条体及び/又は幅方向連結部の構成に関係なく、幅方向連結部で形成される領域が十分に大きいならば、線条体は、その中立線位置に配されることが望ましい。
ラインガイドの長手軸に直交する平面内における二本の線条体間の幅方向連結部の湾曲長さは、線条体の高さ位置における挿通空間の幅の少なくとも150%であることが好ましい。
さらに、その湾曲長さは、幅方向連結部を備えたホルダーの高さを考慮しても、挿通空間の全周の好ましくは30〜70%、より好ましく40〜60%の範囲であり、幅方向連結部を備えたホルダーの高さを考慮しても。
湾曲長さの用語は、二本の線条体を接続すると共に、幅方向連結部に沿って、あるいは、内接円を形成する円弧のアーク長さを表すために使用される。
二つの幅方向連結部の隙間に等しい自己保持長さが、ホルダーの周方向長さより短く、好ましくは、ホルダーの周方向長さの半分より短い場合、両側のホルダーにガイドされるラインは、その短い隙間から離れないように固定される。
本発明のラインガイドは、異なる材料で製造することができる。
特に有利なことに、ラインガイドは、その全長にわたって、テクニカルプラスチックにより、例えば、射出成型により一体成形することができる。
特に好ましくは、ラインガイドは、例えば熱可塑性物質で全長にわたって、あるいは、完全に一体成形される。
ラインガイドの先端セグメントを固定するため、ラインガイドの各セグメントは、係合固定及び/又は加締固定する固定手段を備えていることが好ましい。
これにより、ラインガイドは、可動牽引部材や静止基端部材の適切な対応部分に固定することができる。
また、固定手段は、例えば適切に連結される部分を形成することによって、長大なラインガイドの全長にわたって一体成形される個々の長さ部分を接続するために用いることができる。
また、固定手段は、特に射出成形により形成される。
例えば、長手軸方向に沿って係合溝を形成したヘッドは、個々のセグメントごとに、特に、夫々のクロージャ及び/又は夫々の幅方向連結部ごとに設けられる。
一体成形されたラインガイドのセグメントの夫々が、対応する固定手段を備えている場合、ラインガイドは、標準長さに製造することができ、また、例えば線条体を切断することによって、必要に応じて所望の長さに切断することができる。
これにより、所定の長さにラインガイドを切断した後、その両端に位置するセグメントは、第一の静止基端部材に固定し、第二の可動牽引部材に固定する適切な固定手段を備えることになる。
本発明に係るラインガイドは、特に低コストで製造することができるという効果があり、限定するものではないが、特に、自動車産業に適用し得る。
例えば、座席暖房、座席調整用モータ、着座検出などのための電力供給線や電気信号線を、例えば、自動車座席に接続する用途に適用し得る。
さらに本発明は、自動車座席と、少なくとも一本の電力供給線及び/又は電気信号線と、当該電力供給線及び/又は電気信号線を保護し案内する上述した本発明によるラインガイドを組み合わせた装置に適用し得る。
さらに、本発明の利点、特徴及び実施例は、添付の図面と共に、以下に記載された好ましい実施例により明白になる。
動作状態に配列されたラインガイドの第1実施例を示す側面図(図1A)及び断面図(図1B)。 射出成形型から外した状態の図1A〜1Bに示すラインガイドを示す斜視図(図2A)及び正面図(2B)。 動作状態に配列された本発明に係るラインガイドの第2実施例を示す側面図(図3A)、断面図(図3B)、そのクロージャを示す部分拡大斜視図(図3C)。 射出成形型から外した状態の図3A〜3Cのラインガイドを示す斜視図。 本発明に係るラインガイドの第3実施例を示す概略平面図(図5A)及び概略断面図(図5B)。
本発明は、案内するラインを中立線に対して有利な位置に配することができると同時に、低コストで製造することのできるラインガイドを提供するという目的を達成するため、ケーブルやホースなどの少なくとも一つのラインを案内するため、複数のセグメントが、反転円弧部で湾曲し得るように互いにフレキシブルに連結されると共に、長手軸に沿って一体的に形成され、前記各セグメントの夫々は少なくとも一つのホルダーを備え、前記ホルダーには、開放状態でラインをセットし、長手軸を横切る方向に閉じた状態でラインを保持する挿通空間が形成されて成るラインガイドにおいて、
夫々のセグメントは、第一のフレキシブルな線条体と第二のフレキシブルな線条体により連結され、
前記各線条体間に一体的に形成される少なくとも一つの幅方向連結部が、前記ホルダーの閉成状態で長手軸の周りにアーチ状又はループ状に形成され、
二本の線条体を、前記挿通空間の側面に沿って、挿通空間と交差する中立線を形成する位置に配した。
図1A〜2Bに、本発明に係るラインガイド100を示す。
ラインガイド100は、上段走行帯102と、下段走行帯104と、これら走行帯102及び104間に形成される移動可能な反転円弧部106からなる。
ラインガイド100は、複数のセグメント110、112を備え、全体として一体的に形成されている。
本例では、第一タイプのセグメント110と、第二タイプのセグメント112が交互に連結されている。
上段走行帯102の端末セグメントは、別に形成された牽引部材114に固定されている。この牽引部材114は、例えば、ラインを自動車運転席に固定するための接続部となっている(詳細はここでは図示せず。)。
下段走行帯104の端末セグメントは、別途形成された基端部材116に固定されている。基端部材116は、例えば、自動車床面に固定される。
図2A〜2Bは、個々のセグメント110、112を一体的に連結してなるラインガイド100が、その端から端に至る二本の線条体120を備えていることを示している。
線条体120は、各セグメント110、112間をフレキシブルに連結し、全体として屈曲可能に形成されている。
これにより、牽引部材114は、ラインガイド100の変形に対応して、基端部材116に関して双方向矢印H,Vに示される水平方向又は垂直方向に移動可能となっている。
この場合、ラインガイド100はラインが撚れる(図示せず)ことを防止し、牽引部材114の位置が高さ方向及び長さ方向に自由に調整可能であるにもかかわらず、供給ライン(図示せず)を安全に保護・案内する
図1A〜1Bと異なり、図2A〜2Bは動作可能な状態に組み立てられたラインガイド100を示すものではなく、射出成形型から取り出した後の状態を示す。
型から取り出した状態で、ラインガイド100は、概ね平面状に形成されている。
図2Aは、複数の幅方向連結部122を示し、個々の線条体120間に一体的に、あるいはワンピースに形成されている。
このようにして、幅方向連結部122は線条体120同士を連結する。
幅方向連結部122は、長手軸Lあるいは線条体120に対して実質的に直角に設けられている。
図1A〜1B及び図2A〜2Bに示す第一実施例において、幅方向連結部は、概ね矩形断面をなし、水平なフラットバンドに連続形成されている。
個々の幅方向連結部122は、同時に、ホルダー123の構成要素となっている。
幅方向連結部122の延長部分には、機械的に係合される各々の第一及び第二クロージャ124a、126a、124b、126bが、ホルダー123の構成要素として形成されている。
クロージャ124a、126a、124b、126bは、細い横断突起によって線条体120に固定されて、線条体120と一体的に形成される。
開放状態の、あるいは、フラットに置かれたラインガイド100には、第一クロージャ124a、124bと、第二のクロージャ126a、126bが、夫々の側面の長手軸方向に沿って交互に配されている。
幅方向連結部122を長手軸Lを囲むように曲げて、個々のセグメント110、120のホルダー123を閉じることにより、図1A〜1Bに示すような動作状態となる。
幅方向連結部122は、全体的にあるいは完全に、長手軸Lの周りに湾曲可能に、あるいは、屈曲可能に設計され、対応するホルダー123が閉成状態にあるとき長手軸Lの周りにアーチ形となるように形成されている。
図示された実施例では、幅方向連結部122は、概ね円弧状に湾曲されている。
夫々のセグメント110、112において、一つの幅方向連結部122は、共働するクロージャ124a、126a及び124b、126bと共に、単数または複数のラインを保持するアーチ型ホルダー123を形成する。
ラインは、図1Bに示されるように、長手軸Lを囲むようにホルダー123を環状に閉じた挿通空間130内に保持される。
ラインは、ホルダー123が開放状態にあるとき挿通空間130内にセットされ、ホルダー123が閉成状態にあるとき長手軸Lに沿って配された状態で保持される。
図1Bと図2A〜2Bは、クロージャ124a、126a及び124b、126bの構造と、係合状態を示す。
一方のクロージャ124a、126aと、他方のクロージャ124b、126bは、同一の作用を有し、互いに確実にロックされる。
第一のクロージャ124a、124bは、第二のクロージャ126a、126bのスナップフック125に噛み合う係止エッジ133を備えている。
また、互いに位置決めするため、第一のクロージャ124a、124bには、第二のクロージャ126a、126bの凹部136に噛み合う中央突起134を備えている。
これにより、クロージャ124a、124b、126a、126bに、スナップ止め機構が形成される。
セグメント110、112のタイプは、個々のクロージャ124a、124b、126a、126bにより異なる。
第一のクロージャ124aは、これと係合される他の第一のクロージャ124bと異なり、当接端面140を備えている。
同様に、第二のクロージャ126bは、これと異なる形態の第二のクロージャ126aと異なり、当接端面140を備えている。
第一クロージャ124aの当接端面140は、第二クロージャ126bの当接端面140と共働して、上段走行帯102のたるみを防止する(図1A参照)。
この目的のため、図1Aに示すように、各二個一対の二つのクロージャ124a、124bと、126a、126bは、長手軸Lの前端及び後端となる当接端面140を備えたプレート型の塊又はブロックに形成されている。
当接端面140は、線条体120の長手軸Lに対して直交して形成されている。
当接端面140の間隔(当接端面140を備えたクロージャ124a、126bの長さ)は、セグメント110、112の通常のセグメント長さlよりわずかに大きく形成されている。
これにより、上部走行帯102には、プレストレス効果が生じる。
これはまた、実質的にフラットにインジェクションモールディングされた場合、長手軸Lの方向に沿ってそれぞれのクロージャ124a、124bと、126a、126bを交互に配することにより達成される。
当接端面140と対向するクロージャ124b及び126aの側面は、閉成状態のときに、結合したクロージャ124aおよび126bの内側を向いて互いに当接されるように傾斜面で形成されている。
当接端面140の構成に加えて、クロージャ124a、124bと、126a、126bのプレート状又はブロック状の形態は、外力に対する保護部材として機能するという利点がある。
図1B及び図2Bからわかるように、クロージャ124a、124bと、126a、126bの両端は、長手軸Lの方向に延びる係合溝142を備えている。
クロージャ124a、124bと、126a、126bが閉じた状態で、係合溝142は、端部領域にあるセグメント110、112の固定手段として機能する。
図1A〜1Bに示す実施例において、係合溝142は、さねはぎの原理で牽引部材114及び基端部材116に確実に固定される(図1B参照)。
係合溝142は、固定手段として、それぞれのセグメント110、112に設けられている。
図1B及び2Bを比較すると、線条体120間で測定される幅方向連結部122の長さBは、挿通空間130の全周のおよそ40〜60%であることがわかる。
かくして、断面図において、線条体120は、実質的に挿通空間130の幅となる位置、すなわち、高さ方向の半分の位置に配置され、これによって、中立線を形成する位置に配されることとなる。
したがって、挿通空間が楕円又は多角形断面に形成される場合、寸法Bは、中立線の高さにおける挿通空間130の幅の少なくとも150%である。
さらに、図1Bは、幅方向連結部122が、二つのクロージャ124a、126a及び124b、126bを備えた横断面に沿って配置されること、すなわち、ほぼ同じ長さに形成されることを示している。
二本の線条体120は、弾性的に湾曲し、角度限定効果を有する当接端面がない場合でも所定半径で湾曲する反転円弧部106を形成する(図1A参照)。
二本の線条体120は、例えば図2Bに示されるように四角形断面の同一断面形状をなし、その場合、側面は、図1Aに示される動作状態において、反転円弧部106の湾曲軸に関しておよそ垂直にあるいは直角に延設されている。
線条体120の断面形状は、これに限らず、例えば円、楕円、六角形であってもよい。
弾性的に湾曲させるためには、線条体120の厚さSと、二つの隣接する幅方向連結部122間の線条体120の自己保持間隔Fの比は、F/S≧3、できればF/S≧5が望ましい。
自己保持型ラインガイド100の用途においては、走行
帯102、104のたるみ、特に下部走行帯104のたるみを防ぐことが望ましく、その目的のためには、F/S≦15、できればF/S≦10が望ましい。
好ましくは、線条体120は、およそ円形断面か正方形断面をなし、いずれの断面の対角線に比して著しく大きな長さを有するケーブルのような構成を成す。
線条体120は平行に延び、図1A〜1B及び2A〜2Bに示される実施例においては、動作状態で挿通空間130に関して直径方向反対側に位置するように配されている。
図示された実施例において、一つの幅方向連結部122は、一定間隔(セグメント長さI)で配される個々のリンク部材に設けられる。
また、それぞれのクロージャの長さ方向に延びる二つの薄い幅方向連結部(図5A、5B参照)を備えることもできる。
外的作用から保護するため、幅方向連結部が、反転円弧部106での折れを回避するわずかな凹部を介していくつかのセグメントにわたって事実上連結された面状に形成されていてもよい。
好ましい実施例では、ラインガイド100は全体で一つのワンピースに形成され、エンジニアリングプラスチック、例えば、熱可塑性ポリマーで一体的に形成される。

このように、ラインガイド100は、射出成形法により一つの成形品として形成することができ、それ以上の工程を要することなく、型から取り出してすぐに使用できる状態となっている(図2A〜2B)。
他の実施例として、図3A〜3C、図4にラインガイド200を示す。
図1A〜1B内との共通部分については、100増加した符号を付して説明する。
簡便のため、基本的な相違点を以下に説明する。
ラインガイド200は、その全体が射出成形法を用いてワンピースに形成されている。
しかしながら、幅方向連結部222は、弾性的に湾曲されるような柔軟な帯状ではなく、図3Aに示すように ブロック状に形成され、半径方向外向きに配列されている。
これによって、幅方向連結部222は、曲げ剛性が本質的に高く、長手軸Lの周りをループ状に囲むように形成されている。
したがって、幅方向連結部222は曲げ荷重に抗し得る剛体で形成され、その前後方向に突出する剛性突起の前後両端には、当接端面240が形成されている。
図4に示すように、幅方向連結部222間のギャップでカーブに沿った配列に形成し、一の当接端面240から他の当接端面240に至る幅方向連結部222の長さを、通常のセグメント長さIよりわずかに大きくすれば、ラインガイド200にプレストレス効果を付与することができる。
各セグメント210は、確実に一つのホルダー223と幅方向連結部222を備え、全てのセグメント210は同一形状に形成されている。
ホルダー223はクロージャを備え、クロージャは、図3A〜3C及び図4に示す互いに係合する二つのスナップフック224、226からなり、それは横方向に突出して幅方向連結部222及び線条体220と共にワンピースに形成されている。
最初の実施例と異なり、スナップフック224、226は、反転円弧部206に対して放射方向内側向きに配されている。
図示されない単数または複数のラインを挿通した後、図3Cに拡大して詳細に示すように、セグメント210のスナップフック224、226は、互いに係合され、あるいは、引っ掛けられる。
主な相違点は、図1A〜1Bと同様に配置される線条体220の間に、幅方向連結部222が、剛性材料ブリッジの形態で形成されている点にある。
したがって、幅方向連結部222は、線条体220に対して定位置に固定される。
この場合、当接端面240を備えた突起によって、幅方向連結部222に、プレート状またはブロック状のヘッド244が形成される。
また、牽引部材214及び基端部材116に固定するための係合溝242が形成されている。
ヘッドを線条体220に接続する部分は、狭く形成され、これによって、挿通空間230(図3B)が図2Bに似たほぼ円形の断面に形成されている。
したがって、ラインの摩耗は最低限に抑えられる。
図3Aは、セグメント210の側面を示し、そのヘッドには、牽引部材214及び基端部材216に固定される係合溝242が形成されている。
各セグメント210には固定部材として係合溝242が設けられているので、端部領域の複数のセグメント210を固定することができる。
図5A〜5Bは、本発明に係る第三の実施例としてのラインガイド300を示している。
前述の実施例との共通部分については、さらに100増加した符号を付して説明する。
ラインガイド300は平面構造で製造することができ、幅方向連結部322を曲げて、図示されたクロージャ324、326を閉じることにより動作状態にセットされる。
ラインガイド300の二本の線条体320は、実質的に平行に延び、挿通空間の高さ方向1/2の位置で横切るように側面中央に配置されている。
ラインガイド300では、それぞれのセグメント310にバンド型幅方向連結部322が二つずつ設けられており、その結果、隣接する幅方向連結部322の通常の間隔Fは、セグメント長さIより小さい。
図5Bに示すように、ラインガイド300の線条体320は、狭い側面を有し、たわみ軸又は曲げ軸に対して直角の概ねバンド型に形成されている。
より単純な形状とすることにより、ラインガイド300は、低コストで生産される。
線条体、幅方向連結部、クロージャの上述した形態に加えて、当業者が通常行うさらなる変形は、本発明の範囲内である。
本発明は、固定接続ポイントと移動接続ポイントの間で、ケーブルやホースなどの少なくとも一つのラインを保護・案内するラインガイドの用途に適用し得る。
B 幅方向連結部の長さ
F 線条体の自己保持間隔
H 水平方向
I セグメント長さ
L 長手軸L
S 線条体の厚さ
V 垂直方向
100 ラインガイド
102 上段走行帯
104 下段走行帯
106 反転円弧部
110、112 セグメント
114 牽引部材
116 基端部材
120 線条体
122 幅方向連結部
123 ホルダー
124 第一クロージャ
126 第二クロージャ
130 挿通空間
133 係止エッジ
134 中央突起
135 スナップフック
136 凹部
140 当接端面
142 係合溝
200 ラインガイド
202 上段走行帯
204 下段走行帯
206 反転円弧部
210 セグメント
214 牽引部材
216 基端部材
220 線条体
222 幅方向連結部
223 ホルダー
224、226 スナップフック
230 挿通空間
240 当接端面
242 係合溝
244 ヘッド
300 ラインガイド
310 セグメント
320 線条体
322 幅方向連結部
323 ホルダー
324、326 クロージャ
330 挿通空間













Claims (20)

  1. ケーブルやホースなどの少なくとも一つのラインを案内するため、複数のセグメント(110、112、210、310)が、反転円弧部(106、206)で湾曲し得るように互いにフレキシブルに連結されると共に、長手軸に沿って一体的に形成され、
    前記各セグメントの夫々は少なくとも一つのホルダー(123、223、323)を備え、
    前記ホルダーには、開放状態でラインをセットし、長手軸(L)に対して横方向から閉じる閉成状態でラインを保持する挿通空間(130、230、330)が形成されて成るラインガイドにおいて、
    夫々のセグメントは、第一のフレキシブルな線条体(120、220、320)と第二のフレキシブルな線条体(120、220、320)により連結され、
    前記各線条体間に一体的に形成される少なくとも一つの幅方向連結部(122、222、322)が、前記ホルダーの閉成状態で長手軸(L)の周りにアーチ状又はループ状に形成され、
    二本の線条体(120、220、320)は、前記挿通空間の側面に沿って、挿通空間(130、230、330)と交差する中立線を形成する位置に配されたことを特徴とするラインガイド。
  2. 前記閉成状態で二本の線条体(120、220、320)が、挿通空間(130、230、330)の側面中央に配され、前記線条体が、挿通空間をその高さの半分の位置で横切るように予め中立線に沿って配された請求項1記載のラインガイド。
  3. それぞれのセグメント(110、112、210、310)に形成される各ホルダー(123、223、323)が、一つまたはそれ以上の幅方向連結部(122、222、322)を個別に備えた請求項1又は2記載のラインガイド。
  4. 前記幅方向連結部(122、322)は、部分的に又は全体的に柔軟で折曲げ可能に形成され、ホルダー(123、323)が閉成状態で円弧及び/又は多角形形状のアーチ状、ループ状に形成される請求項3記載のラインガイド。
  5. 前記幅方向連結部(222)は、部分的に剛体であるいは全体的に剛体で形成され、長手軸(L)の周りに位置するように、アーチ状又はループ状の形態に形成された請求項3記載のラインガイド。
  6. 各ホルダー(123、223、323)は、閉じるためにラッチ端部、ホック、ロックなどのクロージャ(124a、126a、124b、126b、224、226、324、326)を備えた請求項1〜5いずれか記載のラインガイド。
  7. 前記各クロージャ(124a、126a、124b、126b)には、直線状態で作用する曲げ荷重を支える当接端面(140)が形成された請求項6記載のラインガイド。
  8. 前記幅方向連結部(222)のそれぞれには、長手軸の前後方向に延びる二つの剛性突起に、直線状態で作用する曲げ荷重を支える当接端面(240)が形成された請求項1〜7いずれか記載のラインガイド。
  9. 前記クロージャに、スナップフック(135、224、226)、特に、先端で互いに係合する弾性的に湾曲可能な二つのスナップフック(224、226)が形成された請求項6記載のラインガイド。
  10. 前記セグメント(110、112、210)の当接端面(140、240)間の長手軸方向の寸法は、セグメントの通常の長手軸方向長さ(I)よりわずかに大きく形成されて成る請求項7又は8記載のラインガイド。
  11. 前記ホルダーの夫々は、クロージャ(124a、126a、124b、126b、224、226、324、326)と幅方向連結部(122、222)から形成され、
    好ましくは、前記クロージャ及び幅方向連結部が概ね同一線上に配列されて成る請求項1〜10いずれか記載のラインガイド。
  12. 二本の線条体(120、220、320)が、弾性的に湾曲し予め設定された半径の反転円弧部(106、206)を形成する請求項1〜11いずれか記載のラインガイド。
  13. 二つの幅方向連結部間の線条体の自己保持間隔(F)は、線条体の厚さ(S)の少なくとも3倍以上、好ましくは5倍以上である請求項12記載のラインガイド。
  14. 二つの幅方向連結部間の線条体の自己保持間隔(F)は、線条体の厚さ(S)の多くとも15倍以下、好ましくは10倍以上である請求項12又は13記載のラインガイド。
  15. 二本の線条体(120、220、320)の断面が、ケーブルまたはバンド形状に形成された請求項1〜14いずれか記載のラインガイド。
  16. 前記線条体(120)間の幅方向連結部(122、222、322)の周方向長さが、中立線の高さ位置における挿通空間(130、230、330)の幅方向長さの少なくとも150%であり、また、挿通空間全周に対して、好ましくは30〜70%の範囲、より好ましくは40〜60%の範囲で形成された請求項1〜15いずれか記載のラインガイド。
  17. 先端に位置するセグメントを強固に、且つ、確実に固定するための係合手段(142、242)を備え、ワンピースに形成された請求項1〜16いずれか記載のラインガイド。
  18. 二本の線条体(120、220、320)は、実質的に平行に延設されると共に、動作状態で互いに対向する位置に配され、
    それぞれの幅方向連結部(122、222、322)が、通常の長手軸方向間隔(F)で線条体に対して直角に延びるように設けられた請求項1〜17いずれか記載のラインガイド。
  19. 自動車座席と電力供給線及び/又は信号線との接続に用いられる請求項1〜18いずれか記載のラインガイド。
  20. 自動車座席と、少なくとも一つの電力供給線及び/又は信号線と、当該電力供給線及び/又は信号線を保護する請求項1〜18いずれか記載のラインガイドとを備えた装置。



JP2016531661A 2013-11-14 2014-11-10 ラインガイド及び装置 Active JP6499652B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE202013105149U DE202013105149U1 (de) 2013-11-14 2013-11-14 Leitungsführung
DE202013105149.7 2013-11-14
PCT/EP2014/074197 WO2015071227A1 (de) 2013-11-14 2014-11-10 Leitungsführung

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016538502A true JP2016538502A (ja) 2016-12-08
JP2016538502A5 JP2016538502A5 (ja) 2017-11-02
JP6499652B2 JP6499652B2 (ja) 2019-04-10

Family

ID=49781901

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016531661A Active JP6499652B2 (ja) 2013-11-14 2014-11-10 ラインガイド及び装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9797473B2 (ja)
EP (1) EP3069423B1 (ja)
JP (1) JP6499652B2 (ja)
CN (1) CN105900305B (ja)
DE (1) DE202013105149U1 (ja)
ES (1) ES2805375T3 (ja)
WO (1) WO2015071227A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6431024B2 (ja) * 2016-11-08 2018-11-28 矢崎総業株式会社 湾曲規制部材及び給電装置
JP6457992B2 (ja) * 2016-11-22 2019-01-23 矢崎総業株式会社 湾曲規制部材及び給電装置
DE202017102410U1 (de) * 2017-04-24 2017-07-31 Igus Gmbh System zur Lage- und/oder Leitungsüberwachung in einer Energieführungskette
CN106976108A (zh) * 2017-05-26 2017-07-25 绵阳伦奇机器人有限公司 一种机器人三维线缆拖链滑动座
EP3912243B1 (de) * 2019-01-14 2024-03-20 Igus GmbH Kompakte leitungsschutzführung für reinraumanwendungen, sowie hülleinheit und klemmvorrichtung hierfür
CN114982084A (zh) * 2020-01-28 2022-08-30 惠普发展公司,有限责任合伙企业 线缆载体元件

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3473769A (en) * 1967-01-06 1969-10-21 Ibm Retainer for flexible leads
US6161373A (en) * 1997-03-13 2000-12-19 Kabelschlepp Gmbh Flexible energy conducting guide chain and process for producing same
JP2006166492A (ja) * 2004-12-02 2006-06-22 Yazaki Corp ハーネス保護具
US20080017397A1 (en) * 2006-07-24 2008-01-24 Shoichiro Komiya Folding assembly type cable protection and guide device technical field
US20080257440A1 (en) * 2007-04-17 2008-10-23 Masaaki Ikeda Tube type cable protection and guide device

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3531066A1 (de) 1985-08-30 1987-03-12 Igus Gmbh Energiezufuehrungskette
DE3616849A1 (de) 1986-05-16 1987-11-19 Schering Ag Pyrazolo(3,4-b)pyridinderivate, verfahren und zwischenstufen zu ihrer herstellung und ihre verwendung als mittel mit herbizider wirkung
DD265449B5 (de) 1987-10-01 1996-11-28 Kabelschlepp Gmbh Kabel- und Schlauchschlepp
US5240209A (en) * 1992-11-17 1993-08-31 Telect, Inc. Telecommunication multiple cable carrier
DE19512088C2 (de) * 1995-04-03 1997-05-07 Igus Gmbh Energiekette
DE19541928C1 (de) 1995-11-10 1997-06-12 Igus Gmbh Energieführungskette
US5806811A (en) * 1996-05-22 1998-09-15 The Siemon Company Wire manager for use with stand-off legs
ES2164377T3 (es) * 1996-12-23 2002-02-16 Igus Gmbh Cadena de conduccion de energia.
DE19962829A1 (de) * 1999-12-23 2001-08-23 Kabelschlepp Gmbh Strang und Verfahren zur Herstellung eines faserverstärkten Stranges einer Leitungsführungsanordnung
FR2807229B1 (fr) 2000-03-28 2002-06-28 Peugeot Citroen Automobiles Sa Dispositif de support et de guidage d'un faisceau de fils electriquement conducteurs permettant de suivre les deplacements d'un siege avant de vehicule automobile
DE20016363U1 (de) * 2000-09-21 2001-01-18 Igus Spritzgußteile für die Industrie GmbH, 51147 Köln Energieführungskette
DE20107003U1 (de) 2001-04-23 2002-09-19 Igus Spritzgußteile für die Industrie GmbH, 51147 Köln Energieführungskette
US6844497B2 (en) * 2002-03-26 2005-01-18 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Wire harness arrangement
DE102004025371A1 (de) 2004-05-24 2005-12-22 Leoni Bordnetz-Systeme Gmbh & Co Kg Leitungsführungseinrichtung
DE102005004453A1 (de) 2005-02-01 2006-08-10 Volkswagen Ag Krümmbarer Leitungskanal zur Aufnahme von Leitungen
JP4118308B2 (ja) 2006-04-14 2008-07-16 株式会社椿本チエイン ケーブル類保護案内装置
DE102007017940A1 (de) * 2007-04-13 2008-10-16 Igus Gmbh Seitenwandsegment für eine Leitungsführungseinrichtung, Leitungsführungseinrichtung mit Seitenwandsegment und Verfahren zur Herstellung des Seitenwandsegmentes
DE102007041663A1 (de) * 2007-09-03 2009-03-05 Kabelschlepp Gmbh Einrichtung zum Führen von Leitungen, Schläuchen oder dergleichen
DE202012010236U1 (de) 2012-10-26 2012-11-23 Igus Gmbh Energieführungskette mit Spann- bzw. Tragvorrichtung

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3473769A (en) * 1967-01-06 1969-10-21 Ibm Retainer for flexible leads
US6161373A (en) * 1997-03-13 2000-12-19 Kabelschlepp Gmbh Flexible energy conducting guide chain and process for producing same
JP2001514725A (ja) * 1997-03-13 2001-09-11 カーベルシユレツプ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング ラインのための折畳み可能な保護要素
JP2006166492A (ja) * 2004-12-02 2006-06-22 Yazaki Corp ハーネス保護具
US20080017397A1 (en) * 2006-07-24 2008-01-24 Shoichiro Komiya Folding assembly type cable protection and guide device technical field
JP2008025775A (ja) * 2006-07-24 2008-02-07 Tsubakimoto Chain Co 折り曲げ組み立て式ケーブル類保護案内装置
US20080257440A1 (en) * 2007-04-17 2008-10-23 Masaaki Ikeda Tube type cable protection and guide device
JP2008267436A (ja) * 2007-04-17 2008-11-06 Tsubakimoto Chain Co チューブ型ケーブル類保護案内装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN105900305B (zh) 2018-08-03
EP3069423B1 (de) 2020-04-08
DE202013105149U1 (de) 2013-11-27
JP6499652B2 (ja) 2019-04-10
US9797473B2 (en) 2017-10-24
ES2805375T3 (es) 2021-02-11
EP3069423A1 (de) 2016-09-21
WO2015071227A1 (de) 2015-05-21
CN105900305A (zh) 2016-08-24
US20160348756A1 (en) 2016-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6499652B2 (ja) ラインガイド及び装置
US10448743B2 (en) Crip and cord
JP5388775B2 (ja) クリップ及びシートカバー被覆構造
EP3580089B1 (en) Stop clip assembly for upholstery listing
JP6246324B2 (ja) 成形面ファスナー
EP2769131B1 (en) Pipe clamp
US9362732B2 (en) Corrugated tube with path-maintaining member and wire harness
US9034020B2 (en) Implant for use for adjacently arranged bone plates
JP2010259685A (ja) スプリング構造体及びスプリング構造体の製造方法
KR20160067934A (ko) 표피재 고정용 걸림 부재
JP2016538502A5 (ja)
JP7041640B2 (ja) 表皮係止用クリップ
US20150345588A1 (en) Splicing device for closing a looped material band and material band provided with such splicing device
JP2007275557A (ja) クリップ部材及びクッション部材の表皮材吊込構造
ITTO20080283A1 (it) Cinghia dentata
US9885429B2 (en) Cable guidance device and method for producing a cable guidance device
JP5103487B2 (ja) クランプ付結束ヘッド
JP3205190U (ja) 表皮材止着用クリップ
CN107000678A (zh) 具有固定钩的紧固板以及具有紧固板的安全带卷收器和车身
JP2017078465A (ja) クリップ
JP2010144876A (ja) ボルト用クリップ
JP2019187125A (ja) 電線固定具
JP6407816B2 (ja) ルーフレール
WO2013139577A1 (en) Electrical connector housing comprising an element for positioning a clamping collar
JP6952558B2 (ja) 線材保持構造、線材保持方法、走行車両及び筒状体支持部材

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20170612

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20170613

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20170614

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170920

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170920

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180703

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180628

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180910

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190315

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6499652

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250