JP2016530989A - セルロースエステルの製造におけるエネルギー回収プロセス - Google Patents
セルロースエステルの製造におけるエネルギー回収プロセス Download PDFInfo
- Publication number
- JP2016530989A JP2016530989A JP2016525381A JP2016525381A JP2016530989A JP 2016530989 A JP2016530989 A JP 2016530989A JP 2016525381 A JP2016525381 A JP 2016525381A JP 2016525381 A JP2016525381 A JP 2016525381A JP 2016530989 A JP2016530989 A JP 2016530989A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- heat exchanger
- stream
- water
- outlet
- inlet
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000011084 recovery Methods 0.000 title claims abstract description 33
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 30
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 title claims abstract description 21
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 134
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 112
- 230000008569 process Effects 0.000 claims abstract description 109
- 239000002253 acid Substances 0.000 claims abstract description 38
- 238000004821 distillation Methods 0.000 claims abstract description 38
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims abstract description 14
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 48
- 239000002904 solvent Substances 0.000 claims description 32
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 claims description 22
- 150000007524 organic acids Chemical class 0.000 claims description 11
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 9
- 150000001735 carboxylic acids Chemical class 0.000 claims description 8
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims description 7
- 238000009835 boiling Methods 0.000 claims description 6
- 150000001244 carboxylic acid anhydrides Chemical class 0.000 claims description 6
- 239000012808 vapor phase Substances 0.000 claims description 6
- 150000001335 aliphatic alkanes Chemical class 0.000 claims description 4
- 150000002576 ketones Chemical class 0.000 claims description 4
- 150000002895 organic esters Chemical class 0.000 claims description 4
- 150000002170 ethers Chemical class 0.000 claims description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 claims 1
- 150000001732 carboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 abstract description 29
- 238000000638 solvent extraction Methods 0.000 abstract description 6
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 6
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229920002301 cellulose acetate Polymers 0.000 description 5
- 238000000622 liquid--liquid extraction Methods 0.000 description 5
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 5
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 4
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 4
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 3
- XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-N dimethylselenoniopropionate Natural products CCC(O)=O XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 3
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 3
- 239000002351 wastewater Substances 0.000 description 3
- FERIUCNNQQJTOY-UHFFFAOYSA-N Butyric acid Chemical compound CCCC(O)=O FERIUCNNQQJTOY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 238000013461 design Methods 0.000 description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 235000005985 organic acids Nutrition 0.000 description 2
- 235000019260 propionic acid Nutrition 0.000 description 2
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 2
- 238000004065 wastewater treatment Methods 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001747 Cellulose diacetate Polymers 0.000 description 1
- 229920002284 Cellulose triacetate Polymers 0.000 description 1
- ZAFNJMIOTHYJRJ-UHFFFAOYSA-N Diisopropyl ether Chemical compound CC(C)OC(C)C ZAFNJMIOTHYJRJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-M Propionate Chemical compound CCC([O-])=O XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- NNLVGZFZQQXQNW-ADJNRHBOSA-N [(2r,3r,4s,5r,6s)-4,5-diacetyloxy-3-[(2s,3r,4s,5r,6r)-3,4,5-triacetyloxy-6-(acetyloxymethyl)oxan-2-yl]oxy-6-[(2r,3r,4s,5r,6s)-4,5,6-triacetyloxy-2-(acetyloxymethyl)oxan-3-yl]oxyoxan-2-yl]methyl acetate Chemical compound O([C@@H]1O[C@@H]([C@H]([C@H](OC(C)=O)[C@H]1OC(C)=O)O[C@H]1[C@@H]([C@@H](OC(C)=O)[C@H](OC(C)=O)[C@@H](COC(C)=O)O1)OC(C)=O)COC(=O)C)[C@@H]1[C@@H](COC(C)=O)O[C@@H](OC(C)=O)[C@H](OC(C)=O)[C@H]1OC(C)=O NNLVGZFZQQXQNW-ADJNRHBOSA-N 0.000 description 1
- KXKVLQRXCPHEJC-UHFFFAOYSA-N acetic acid trimethyl ester Natural products COC(C)=O KXKVLQRXCPHEJC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000006978 adaptation Effects 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 description 1
- 230000004075 alteration Effects 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000001311 chemical methods and process Methods 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 239000000356 contaminant Substances 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 1
- 238000005265 energy consumption Methods 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 1
- 229940093499 ethyl acetate Drugs 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- JMMWKPVZQRWMSS-UHFFFAOYSA-N isopropanol acetate Natural products CC(C)OC(C)=O JMMWKPVZQRWMSS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940011051 isopropyl acetate Drugs 0.000 description 1
- GWYFCOCPABKNJV-UHFFFAOYSA-N isovaleric acid Chemical compound CC(C)CC(O)=O GWYFCOCPABKNJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 239000012452 mother liquor Substances 0.000 description 1
- DUWWHGPELOTTOE-UHFFFAOYSA-N n-(5-chloro-2,4-dimethoxyphenyl)-3-oxobutanamide Chemical compound COC1=CC(OC)=C(NC(=O)CC(C)=O)C=C1Cl DUWWHGPELOTTOE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YKYONYBAUNKHLG-UHFFFAOYSA-N n-Propyl acetate Natural products CCCOC(C)=O YKYONYBAUNKHLG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 1
- 229940090181 propyl acetate Drugs 0.000 description 1
- IUVKMZGDUIUOCP-BTNSXGMBSA-N quinbolone Chemical compound O([C@H]1CC[C@H]2[C@H]3[C@@H]([C@]4(C=CC(=O)C=C4CC3)C)CC[C@@]21C)C1=CCCC1 IUVKMZGDUIUOCP-BTNSXGMBSA-N 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- 238000010977 unit operation Methods 0.000 description 1
- NQPDZGIKBAWPEJ-UHFFFAOYSA-N valeric acid Chemical compound CCCCC(O)=O NQPDZGIKBAWPEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D3/00—Distillation or related exchange processes in which liquids are contacted with gaseous media, e.g. stripping
- B01D3/34—Distillation or related exchange processes in which liquids are contacted with gaseous media, e.g. stripping with one or more auxiliary substances
- B01D3/36—Azeotropic distillation
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D3/00—Distillation or related exchange processes in which liquids are contacted with gaseous media, e.g. stripping
- B01D3/009—Distillation or related exchange processes in which liquids are contacted with gaseous media, e.g. stripping in combination with chemical reactions
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D3/00—Distillation or related exchange processes in which liquids are contacted with gaseous media, e.g. stripping
- B01D3/14—Fractional distillation or use of a fractionation or rectification column
- B01D3/143—Fractional distillation or use of a fractionation or rectification column by two or more of a fractionation, separation or rectification step
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C51/00—Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
- C07C51/42—Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives
- C07C51/43—Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives by change of the physical state, e.g. crystallisation
- C07C51/44—Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives by change of the physical state, e.g. crystallisation by distillation
- C07C51/46—Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives by change of the physical state, e.g. crystallisation by distillation by azeotropic distillation
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08B—POLYSACCHARIDES; DERIVATIVES THEREOF
- C08B3/00—Preparation of cellulose esters of organic acids
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08B—POLYSACCHARIDES; DERIVATIVES THEREOF
- C08B3/00—Preparation of cellulose esters of organic acids
- C08B3/22—Post-esterification treatments, including purification
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J11/00—Recovery or working-up of waste materials
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P20/00—Technologies relating to chemical industry
- Y02P20/10—Process efficiency
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P20/00—Technologies relating to chemical industry
- Y02P20/50—Improvements relating to the production of bulk chemicals
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P70/00—Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
- Y02P70/10—Greenhouse gas [GHG] capture, material saving, heat recovery or other energy efficient measures, e.g. motor control, characterised by manufacturing processes, e.g. for rolling metal or metal working
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Vaporization, Distillation, Condensation, Sublimation, And Cold Traps (AREA)
- Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)
Abstract
【解決手段】セルロースエステルの製造において酸の回収システムを統合することは、カルボン酸回収蒸留塔から熱を回収することを含むことができ、この熱回収は、弱酸流を溶媒抽出して第1の塔頂流および第1の塔底流を形成する工程;第1の塔頂流を蒸留塔で蒸留して第2の塔頂流および第2の塔底流を形成する工程;第2の塔頂流の少なくとも一部をプロセス入口を通して熱交換器に送る工程;ボイラー用水補給流を水入口を通して熱交換器に送る工程;および第2の塔頂流の少なくとも一部を熱交換器で冷却し、その後第2の塔頂流の少なくとも一部がプロセス出口を通って熱交換器から出て行き、かつボイラー用水補給流が水出口を通って熱交換器から出て行く工程;を含む。【選択図】図1
Description
本発明は、セルロースエステルの製造における酸の回収システムを、その製造プロセスに使用されるユーティリティの運用と統合することに関する。
酢酸は広く使用されている脂肪族炭素酸である。酢酸は、反応の相手としての使用、たとえばセルロースエステルの製造の際の反応の相手としての使用とは別に、溶媒として、たとえば二酢酸セルロースおよび三酢酸セルロースのようなセルロースエステルの製造の際の溶媒としても頻繁に用いられる。これらの製造プロセスの間に、一般に水で希釈された酢酸が得られる。多くの場合、その回収は大きな経済的重要性を有する。セルロースエステルの製造では、この有機酸の回収は特に重要である。たとえば、酢酸セルロースの製造では、酢酸セルロースの製造1キログラム(kg)当たりおよそ4〜5.5kgの酢酸が使用される。1kgの酢酸セルロースの製造に約0.5kgの酢酸が消費され、残りの3.5〜5kgはその製造プロセスから排出される。この排出された酢酸は回収され、酢酸セルロース製造プロセスにリサイクルされる。
この排出される酸は、セルロースエステルの沈降の際に生じる水性の弱酸から回収される。これは有機酸、たとえば酢酸のようなカルボン酸を23〜35%含んでいることがある。典型的には、この弱酸は、懸濁している酢酸セルロースを除去/リサイクルするために、まずろ過される。次に、該弱酸は、溶媒を用いて抽出されることができ、その際にほとんどの水がラフィネートとして分離される。有機酸、溶媒および溶解した水を含んでいる抽出物は、蒸留によって分離され、それによって該酸は母液から分離される。一般に、多くの化学プロセスでは、たとえば酢酸の製造プロセスでは、蒸留塔は相当な量のエネルギーを消費する。複数の蒸留塔は、それぞれが独立にその蒸留塔内での分離を行うのに必要なエネルギーを受け取ることができる。該有機酸を回収するプロセスは、その有機酸を水および望ましくない混入物質から分離するために相当な量のエネルギーを使用する。
したがって、上記の考察に鑑みると、上記プロセスを実施するのに必要なエネルギー量を低減する必要、または上記システムに投入されるエネルギーを何らかの方法で捕捉し再使用する必要が存在する。この必要への何らかの解決策は、該酸回収プロセス自体またはその製造設備内の関連する装置に悪影響を与えるものであってはならない。
本発明は、セルロースエステルの製造における酸の回収システムを、その製造プロセスに使用されるユーティリティの運用と統合することに関する。
本発明の1つの実施形態は、カルボン酸回収蒸留塔から熱を回収するプロセスを含み、該プロセスは以下の工程:セルロースエステルの製造、カルボン酸無水物の製造またはこれらの組み合わせから生成された弱酸流を準備する工程;該弱酸流を溶媒抽出し、それによって第1の塔頂流および第1の塔底流を形成する工程であって、該第1の塔頂流が有機酸、溶媒および水を含む工程;該第1の塔頂流を蒸留塔で蒸留し、該蒸留塔が第2の塔頂流および第2の塔底流を有する工程であって、該第2の塔頂流が蒸気相であり溶媒を約90%以上および水を含み、かつ該第2の塔底流がカルボン酸を約90%以上含む工程;第1のプロセス入口、第1のプロセス出口、第1の水入口および第1の水出口を含む第1の熱交換器を準備する工程;該第2の塔頂流の少なくとも一部を該第1のプロセス入口を通して該第1の熱交換器に送り、かつボイラー用水補給流を該第1の水入口を通して該第1の熱交換器に送る工程;および該第2の塔頂流の該少なくとも一部を該第1の熱交換器で冷却し、その後該第2の塔頂流の該少なくとも一部が該第1のプロセス出口を通って該第1の熱交換器から出て行き、該ボイラー用水補給流が該第1の水出口を通って該第1の熱交換器から出て行く工程;を含み、該第1のプロセス出口は該第1のプロセス入口よりも低い温度であり、かつ該第1の水出口は該第1の水入口よりも高い温度である。
本発明の別の実施形態は、カルボン酸回収蒸留塔から熱を回収するプロセスを含み、該プロセスは以下の工程:セルロースエステルの製造、カルボン酸無水物の製造またはこれらの組み合わせから生成された弱酸流を準備する工程であって、該弱酸流がカルボン酸および水を含む工程;蒸留塔で該弱酸流を蒸留して、該蒸留塔が塔頂流および塔底流を有する工程であって、該塔頂流は蒸気相であり該カルボン酸を約10%未満含み、かつ該塔底流が該カルボン酸を約90%以上含む工程;第1のプロセス入口、第1のプロセス出口、第1の水入口および第1の水出口を含む第1の熱交換器を準備する工程;該塔頂流の少なくとも一部を該第1のプロセス入口を通して該第1の熱交換器に送り、かつボイラー用水補給流を該第1の水入口を通して該第1の熱交換器に送る工程;および該塔頂流の該少なくとも一部を該第1の熱交換器で冷却し、その後該塔頂流の該少なくとも一部が該第1のプロセス出口を通って該第1の熱交換器から出て行き、かつ該ボイラー用水補給流が該第1の水出口を通って該第1の熱交換器から出て行く工程;を含み、該第1のプロセス出口は該第1のプロセス入口よりも低い温度であり、かつ該第1の水出口は該第1の水入口よりも高い温度である。
本発明の特徴および利点は、以下に続く好ましい実施形態の記載を読めば、当業者には直ちに明らかとなろう。
以下の図は本発明の特定の態様を例示するために含まれており、限定的な実施形態と見てはならない。ここに開示されている本発明の主題は、当該技術分野に通じ本開示発明の利益を享受する当業者が想起するであろうように、相当な程度の修正、変更、組み合わせならびに形式上および機能上の等価物を包含することができる。
酢酸、プロピオン酸(プロパン酸としても知られている)または酪酸のようなカルボン酸の回収システムに投入されたエネルギーを回収し再使用するニーズに答えて、本発明は、蒸留塔頂部に含まれているエネルギーをボイラー用水のようなユーティリティ流を予熱するために使用して、カルボン酸回収プロセスの全体効率を有利に増加させる新しい改善されたプロセスを提供する。この発明は、セルロースエステルの製造における酸の回収システムのエネルギー需要を、該製造プロセスで使用されるユーティリティの運用と統合する。セルロースエステルの製造プロセスでは、有機酸の蒸留は、より高温のエネルギーの単一最大の発生源であり得る。したがって、有機酸の蒸留塔頂蒸気から入手可能な比較的大量の潜熱は、ボイラー用水補給流のための熱源として利用することができ、該ボイラー用水補給流は一般に大流量であり好適なヒートシンクである。利用可能なこの熱は、流量(利用可能な質量)および温度の両方において安定している傾向があり、ユーティリティとしてのボイラー補給水に必要な均一性を提供する。
言い換えれば、本発明のいくつかの実施形態は、カルボン酸回収蒸留塔頂からの熱、好ましくは過剰の熱を移転して、ボイラー用水を予熱することに関する。従来の方式では、この高温の塔頂流は冷却水を使用して冷却されることになり、したがって該過剰の熱は有利には回収されないことになる。この回収プロセスは、カルボン酸回収装置およびそれを支えるユーティリティ装置全体の効率を増加させることになり、かくして燃料およびエネルギー消費のコストを減少させる。
本発明の例示的な実施形態が以下に記載される。分かり易さを優先するため、本発明の実際の実施におけるすべての特徴が、本明細書に記載されているわけではない。何らかのそのような実際の実施形態の開発においては、本発明の実施に特有の多くの決定を下して、開発者の特定の目標、たとえばシステム関連およびビジネス関連の制約条件への適応を達成しなければならないことは、それは1つの実施におけるものから別の実施におけるものへと様々であり、この本開示発明の利益を享受する当業者にとっては日常的なものであろうが、もちろん当業者に正しく理解されるだろう。図1および図2の両方に共通の参照符号は、同一の特徴を指している。
図1は、典型的なカルボン酸回収装置を示す。カルボン酸は、カルボン酸をほぼ20〜65重量%含む水性弱酸流110の形をしており、その回収における主要な単位操作が記載される。図1は酢酸回収装置で使用される酸の回収を表示しているところ、弱酸流110は、酢酸をほぼ23〜35重量%含み、またエステル触媒からの微量の塩類ならびに/または懸濁および溶解した微量のセルロースエステルを含有することがある。図1は酢酸回収装置で使用される酸の回収を表示しているところ、弱酸流110は、酢酸をほぼ23〜60重量%、少量から零量までのセルロースエステルを含み、また微量の触媒塩類を含有することがある。液−液抽出塔100は、弱酸流110を含む塔頂供給流および塔下部溶媒供給流120を受け入れる。該抽出塔はバッフル塔、棚段塔または充填塔であることができる。多種類の抽出溶媒が、液−液抽出塔100で使用されることが可能である。抽出溶媒は一般に、当該有機酸よりも低い沸点を有する低沸点抽出剤、たとえば有機エステル(例として酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸イソプロピル、酢酸プロピル)、ケトン、アルカン、エーテル(ジイソプロピルエーテル、ジエチルエーテル)、ベンゼンまたはこれらの組み合わせである。ラフィネート流130は、水を主とし(概して約90%以上)、それとともに溶媒を約2〜10%含み、さらに少量のアルコール、カルボン酸、触媒塩類および/またはセルロースエステルを含むことがある。ラフィネート流130は、液−液抽出塔100の塔底近くから出て、排水蒸留ストリッパー200に送られて、蒸留液中に溶解した溶媒が回収される。排水蒸留ストリッパー200は、このストリッパーの塔底にリボイラーまたは生スチーム注入口のいずれかを有し、これは溶媒を塔頂に上げるための熱を加え、これは図1に要素221として示されている。この蒸留液は、溶媒、それとともにいくらかの水を含み、これらは共沸混合物の形をしていることがある。塔底物ライン220は排水を含み、これは概して水を約99%以上含み、さらに少量の、溶媒、アルコール、塩類および/またはセルロースエステルを含むことがある。塔底物ライン220は、除かれたほぼすべての溶媒を有しているので、下流で排水処理されるのに適している。塔頂流は塔頂物ライン210を経由して出て行く。
塔頂流140は有機抽出物相であり、ほとんどが溶媒で、カルボン酸を約8〜19%含み、また残留する水を含むことがあり、この塔頂流は液−液抽出塔100の塔頂近くから出て、カルボン酸回収塔300に送られる。該塔頂流は、液体流、蒸気流またはこれらの組み合わせのいずれかとしてこのカルボン酸回収塔に供給されることができる。回収塔300は、棚段蒸留塔または充填蒸留塔であり、塔底流310を分離するために同塔の塔底に熱を加えるリボイラー311を含んでおり、塔底流310はカルボン酸を約99%含み、さらに微量の、水、溶媒および/またはセルロースエステルを含むことがある。用語「塔底流」または「塔頂流」が使用される場合、当業者は、抜出しがそれぞれ完全な塔底または塔頂からの抜出しである必要はなくて、適当な側流抜出しを指していてもよいことを認識できるだろう。あるいは、99%のカルボン酸製品は、下段部における側部抜出し流として塔300から出て行ってもよい。こうすれば、より濃縮された固形物流が、さらなる処理のために塔底から出て行くことになる。溶媒を90%超、水および微量のカルボン酸を含む塔頂流320は、共沸混合物である。すなわち、この水は、水または他の溶媒のいずれかの沸点よりも低い沸点にあるこの溶媒を用いて共沸される。
塔頂流320は、高温の蒸気流として回収塔300から出て行き、それから凝縮されるが、任意的に該流は過冷却されてもよい。塔頂流320は、それがさらなる処理のために送られる前に、冷却および凝縮されることが望ましい。これは、プラント冷却水を使用して行われることもできるが、本発明のプロセスはその代りに熱交換器321を使用し、それを通して塔頂流320の少なくとも一部はボイラー用水補給流を使用して冷却される。このようにして、塔頂流320はさらなる処理のために凝縮され、それと同時にボイラー用水補給流は望ましい温度上昇を受ける。ボイラー用水補給流の利用可能な量に応じて、塔頂流320のすべてまたは一部が、ボイラー用水熱交換器321を通して処理されることができる。
図1に例示されたいくつかの実施形態では、塔頂流320は、ボイラー用水熱交換器321に送られる流325と冷却水熱交換器322に送られる流326とに分割されることができる。当業者は、塔頂流320を適切に冷却するのに十分なボイラー用水補給流がある場合には、流326および冷却水熱交換器322は必要ない可能性があることを認識できるだろう。そのうえ、流325および326は図1に並列に示されているけれども、当業者は、流320が最初にボイラー用水熱交換器321に行き、次に冷却水冷却器322に直列に行くように、流325および326が操作されてもよいことを認識できるだろう。この場合の利点は、蒸気がその露点にまで凝縮されまたは過冷却されていないので、より高いプロセス温度が得られることができることである。
いくつかの実施形態では、上記の実施形態の混成が適用されてもよく、その場合には少なくとも1基の冷却水冷却器322がボイラー用水熱交換器321の使用と直列にあり、かつ少なくとも1基の冷却水冷却器322がボイラー用水熱交換器321の使用と並列にある。
好ましくは、塔頂流320の100%は、ボイラー用水熱交換器321を使用して冷却される。しかし、実際の上限は、特定の設置場所における特定の装置の操作ならびに利用可能な蒸留塔の数およびサイズに依存することになる。もちろん、冷却水冷却器322の設置は、たとえばボイラー用水補給流が変動することがある場合に備えて、適切な冷却を確保するために一般に必要である。比較的予測通りである冷却水によって冷却のうちのある部分を行わせることは、蒸留塔の冷却の、より良好な制御を確保することができる。いくつかの実施形態では、塔頂流320の約5%〜約95%が、ボイラー用水熱交換器321を使用して冷却されることができる。
共沸剤が使用される実施形態では、冷却水冷却器322から出て行く流(ライン328)およびボイラー用水熱交換器321から出て行く流(ライン327)は、デカンター400に送られる。デカンター400内で、冷却された塔頂流は、有機物の上相と水性の下相とに静置分離される。有機成分の一部は一般にリサイクル流324として蒸留塔300に戻され、有機物流の残部は流402として抜き出される。デカンター400が図1に示されたような操作に使用される場合には、リサイクルされない有機物流(402)のほとんどまたはすべては、送り出されて溶媒供給原料120と一緒にされ、そして液−液抽出塔100に導入されることが望ましいことがある。デカンター400から出て行く水性流(流403)は少なくとも一部が、ラフィネート流130にリサイクルされ、排水蒸留ストリッパー200に導入されることができる。いくつかの実施形態では、すべてがリサイクルされてもよい。
共沸剤が使用されない実施形態では、塔頂流320は凝縮され、還流槽に収集される。蒸留塔に還流として戻されない凝縮された塔頂物は、さらなる処理のために送り出され、または酸含有量が十分に低ければ、排水処理装置に直接放出されることができる。該して、塔頂流320は、温度が約65℃〜約110℃の範囲である。季節および施設の場所に応じて、ボイラー用水補給流は約10℃〜約90℃の範囲である。熱交換器321を通ることによってボイラー用水補給流が受けることがある温度の上昇は、多くの要因に依存し、たとえば、塔頂流320の温度、ボイラー用水補給流の温度、熱交換器321を通されるボイラー用水補給流および熱交換器321を通される流325のそれぞれの量、向流熱伝達を最大にする熱交換器の設計構造、およびボイラー用水補給流の純度が挙げられる。好ましい実施形態では、ボイラー用水補給流は、少なくとも約25℃から約100℃までの温度上昇を受けることができる。蒸気相の塔頂流320は、熱交換器321および/または熱交換器322内で好ましくは完全に凝縮され、少なくとも約10℃から約90℃までの温度の減少を受ける。
いくつかの実施形態では、溶媒は、抽出剤が使用されない場合と同じように使用されることができる。この場合、弱酸は蒸留塔に直接供給され、すべての水を共沸させて塔頂から排出するのに十分な量の溶媒が添加されることができる。さらに別の変更形態では、溶媒を使用しないで該酸から水を直接、蒸留除去することができる。しかし、カルボン酸濃度が約50〜60%未満であり、分離のためのより多くの棚段が要求される場合には、この変更形態は不利であることがある。図1に続く参照例として図2に示された代替的な実施形態では、弱酸流110は、カルボン酸回収塔300に直接送られる。このような実施形態では、共沸剤を加えて分離を援助することが望ましいことがある。共沸剤は必須ではないけれども、使用されるならば、好適な共沸剤としては、酢酸よりも沸点の低い、有機エステル、ケトン、エーテル、アルカンおよび芳香族化合物が挙げられる。共沸剤が使用されない場合、デカンター(たとえば、図1および図2の400)は、カルボン酸回収塔300の塔頂流の相を分離するためには必要でなくなり、その代わりにライン327および328は、任意の適当な容器に送られることができることを、当業者は認識できるだろう。
本明細書に開示された実施形態は以下のものを含む。
実施形態A:カルボン酸回収蒸留塔から熱を回収するプロセスであり、このプロセスは以下の工程:セルロースエステルの製造、カルボン酸無水物の製造またはこれらの組み合わせから生成された弱酸流を準備する工程;該弱酸流を溶媒抽出して、それによって第1の塔頂流および第1の塔底流を形成する工程であって、該第1の塔頂流が有機酸、溶媒および水を含む工程;蒸留塔で該第1の塔頂流を蒸留して、該蒸留塔が第2の塔頂流および第2の塔底流を有する工程であって、該第2の塔頂流は蒸気相であり、溶媒を約90%以上および水を含み、かつ、該第2の塔底流がカルボン酸を約90%以上含む工程;第1のプロセス入口、第1のプロセス出口、第1の水入口および第1の水出口を含む第1の熱交換器を準備する工程;該第2の塔頂流の少なくとも一部を該第1のプロセス入口を通して該第1の熱交換器に送り、かつボイラー用水補給流を該第1の水入口を通して該第1の熱交換器に送る工程;および該第2の塔頂流の該少なくとも一部を該第1の熱交換器で冷却し、その後該第2の塔頂流の該少なくとも一部が該第1のプロセス出口を通って該第1の熱交換器から出て行き、該ボイラー用水補給流が該第1の水出口を通って該第1の熱交換器から出て行く工程;を含み、該第1のプロセス出口は該第1のプロセス入口よりも低い温度であり、かつ該第1の水出口は該第1の水入口よりも高い温度である。
および、実施形態B:カルボン酸回収蒸留塔から熱を回収するプロセスであり、このプロセスは以下の工程:セルロースエステルの製造、カルボン酸無水物の製造またはこれらの組み合わせから生成された弱酸流を準備する工程であって、該弱酸流がカルボン酸および水を含む工程;蒸留塔で該弱酸を蒸留して、該蒸留塔が塔頂流および塔底流を有する工程であって、該塔頂流が蒸気相でありカルボン酸を約10%未満含み、かつ該塔底流がカルボン酸を約90%以上含む工程;第1のプロセス入口、第1のプロセス出口、第1の水入口および第1の水出口を含む第1の熱交換器を準備する工程;該塔頂流の少なくとも一部を該第1のプロセス入口を通して該第1の熱交換器に送り、かつボイラー用水補給流を該第1の水入口を通して該第1の熱交換器に送る工程;および該塔頂流の該少なくとも一部を該第1の熱交換器で冷却し、その後該塔頂流の該少なくとも一部が該第1のプロセス出口を通って該第1の熱交換器から出て行き、かつ該ボイラー用水補給流が該第1の水出口を通って該第1の熱交換器から出て行く工程;を含み、該第1のプロセス出口は該第1のプロセス入口よりも低い温度であり、かつ該第1の水出口は該第1の水入口よりも高い温度である。
実施形態AおよびBのそれぞれは、次の追加の要素の1つ以上を任意の組み合わせで有することができる:
要素1:有機エステル、ケトン、アルカン、エーテル、ベンゼンおよびこれらの組み合わせから成る群から選ばれた物質であって、酢酸よりも低い沸点を有する物質を含む溶媒、
要素2:65℃〜110℃の温度を有する第1のプロセス入口および20℃〜100℃の温度を有する第1のプロセス出口、
要素3:10℃〜90℃の温度を有する第1の水入口および20℃〜100℃の温度を有する第1の水出口、
要素4:第1の熱交換器と並列に第2の熱交換器を準備する工程であって、第2の熱交換器が第2のプロセス入口、第2のプロセス出口、第2の水入口および第2の水出口を含む工程;第2の塔頂流の第2の部分を第2のプロセス入口を通して第2の熱交換器に送り、かつ冷却水流を第2の水入口を通して第2の熱交換器に送る工程;および第2の熱交換器で該第2の塔頂流の該第2の部分を冷却して、その後該第2の塔頂流の該第2の部分が第2のプロセス出口を通って第2の熱交換器から出て行き、かつ冷却水流が第2の水出口を通って第2の熱交換器から出て行く工程;をさらに含み、第2のプロセス出口は第2のプロセス入口よりも低い温度であること;および第2の水出口は第2の水入口よりも高い温度であること;を含むプロセス、および
要素5:第1の熱交換器と直列に第2の熱交換器を準備する工程であって、第2の熱交換器が第2のプロセス入口、第2のプロセス出口、第2の水入口および第2の水出口を含む工程;第1の熱交換器の流出物の少なくとも一部を第1の熱交換器のプロセス出口から第2のプロセス入口を通して第2の熱交換器に送り、かつ冷却水流を第2の水入口を通して第2の熱交換器に送る工程;および該流出物の該少なくとも一部を第2の熱交換器で冷却して、その後該流出物の該少なくとも一部が第2のプロセス出口を通って第2の熱交換器から出て行き、かつ冷却水流が第2の水出口を通って第2の熱交換器から出て行く工程;をさらに含み、第2のプロセス出口は第2のプロセス入口よりも低い温度であること;および第2の水出口は第2の水入口よりも高い温度であること;を含むプロセス。
要素1:有機エステル、ケトン、アルカン、エーテル、ベンゼンおよびこれらの組み合わせから成る群から選ばれた物質であって、酢酸よりも低い沸点を有する物質を含む溶媒、
要素2:65℃〜110℃の温度を有する第1のプロセス入口および20℃〜100℃の温度を有する第1のプロセス出口、
要素3:10℃〜90℃の温度を有する第1の水入口および20℃〜100℃の温度を有する第1の水出口、
要素4:第1の熱交換器と並列に第2の熱交換器を準備する工程であって、第2の熱交換器が第2のプロセス入口、第2のプロセス出口、第2の水入口および第2の水出口を含む工程;第2の塔頂流の第2の部分を第2のプロセス入口を通して第2の熱交換器に送り、かつ冷却水流を第2の水入口を通して第2の熱交換器に送る工程;および第2の熱交換器で該第2の塔頂流の該第2の部分を冷却して、その後該第2の塔頂流の該第2の部分が第2のプロセス出口を通って第2の熱交換器から出て行き、かつ冷却水流が第2の水出口を通って第2の熱交換器から出て行く工程;をさらに含み、第2のプロセス出口は第2のプロセス入口よりも低い温度であること;および第2の水出口は第2の水入口よりも高い温度であること;を含むプロセス、および
要素5:第1の熱交換器と直列に第2の熱交換器を準備する工程であって、第2の熱交換器が第2のプロセス入口、第2のプロセス出口、第2の水入口および第2の水出口を含む工程;第1の熱交換器の流出物の少なくとも一部を第1の熱交換器のプロセス出口から第2のプロセス入口を通して第2の熱交換器に送り、かつ冷却水流を第2の水入口を通して第2の熱交換器に送る工程;および該流出物の該少なくとも一部を第2の熱交換器で冷却して、その後該流出物の該少なくとも一部が第2のプロセス出口を通って第2の熱交換器から出て行き、かつ冷却水流が第2の水出口を通って第2の熱交換器から出て行く工程;をさらに含み、第2のプロセス出口は第2のプロセス入口よりも低い温度であること;および第2の水出口は第2の水入口よりも高い温度であること;を含むプロセス。
非限定的な実施例として、実施形態AおよびBに適用可能な典型的な組み合わせは、以下のものを含む:
要素1と組み合わされた要素2、
要素2と組み合わされた要素3、
要素1と組み合わされた要素3、
要素4と組み合わされた、要素1〜3のうちの少なくとも1つ
要素5と組み合わされた、要素1〜3のうちの少なくとも1つ
要素4と組み合わされた要素5等。
要素1と組み合わされた要素2、
要素2と組み合わされた要素3、
要素1と組み合わされた要素3、
要素4と組み合わされた、要素1〜3のうちの少なくとも1つ
要素5と組み合わされた、要素1〜3のうちの少なくとも1つ
要素4と組み合わされた要素5等。
以上のことから、本発明は、記載されたその目的および利点とともに本発明に固有のものを達成するのに十分に適合している。本発明は、異なる様式ではあるが、本明細書の教示の利益を享受する当業者には明らかである等価な様式で、修正され、かつ実施されることができるので、上で開示された特定の実施形態は、例示のためだけのものである。さらにその上、本明細書に示された構成または設計の詳細へのいかなる限定も、以下の請求項に記載された以外には、意図されていない。従って、上で開示された特定の例示的な実施形態が変更され、組み合わせられまたは修正されることができ、また、全てのそのような変更物は本発明の範囲および精神内のものであると見なされることは明らかである。本明細書に例示的に適切に開示された発明は、明細書に具体的に開示されていない何らかの要素および/または本明細書に開示された何らかの任意的な要素がなくても実施されることができる。組成物および方法は、様々な成分または工程を「含んでいる(comprising)」、「含む(containing)」、または「包含する(including)」の用語で記載されているけれども、これらの組成物および方法は、様々な成分または工程「から実質的に成る(consist essentially of)」または「から成る(consist of)」ことができる。上で開示された全ての数および範囲は、ある量だけ変動することができる。下限と上限とを有する数の範囲が開示される場合は常に、その範囲内に含まれる任意の数および任意の包含される範囲も具体的に開示されているのである。特に、本明細書に開示された(「約aから約bまで」、または同等なものとして「近似的にaからbまで」、または同等なものとして「近似的にa〜b」の形式の)全ての数値範囲は、そのより広い数値範囲内に包含される全ての数および範囲を記載しているものと理解されなければならない。また、請求項の用語は、特許権者によって明示的にかつ明白に他様に定義されていない限り、その平易な、通常の意味を有する。その上、請求項の中で使用される不定冠詞「a」または「an」は、それが導入する要素のうちの1つ以上を意味すると、本明細書では定義される。本明細書中の語または用語の使用法において何らかの矛盾、および参照によって本明細書に取り込まれることができる1つ以上の特許または他の文書間に何らかの矛盾がある場合、本明細書と一致している定義が採用されなければならない。
Claims (10)
- カルボン酸回収蒸留塔から熱を回収するプロセスであって、以下の工程:
セルロースエステルの製造、カルボン酸無水物の製造またはこれらの組み合わせから生成された弱酸流を準備する工程;
前記弱酸流を溶媒抽出して、それによって第1の塔頂流および第1の塔底流を形成する工程であって、前記第1の塔頂流が有機酸、溶媒および水を含む工程;
蒸留塔で前記第1の塔頂流を蒸留して、前記蒸留塔が第2の塔頂流および第2の塔底流を有する工程であって、前記第2の塔頂流は蒸気相であり溶媒を約90%以上および水を含み、かつ、前記第2の塔底流がカルボン酸を約90%以上含む工程;
第1のプロセス入口、第1のプロセス出口、第1の水入口および第1の水出口を含む第1の熱交換器を準備する工程;
前記第2の塔頂流の少なくとも一部を前記第1のプロセス入口を通して前記第1の熱交換器に送り、かつボイラー用水補給流を前記第1の水入口を通して前記第1の熱交換器に送る工程;および
前記第2の塔頂流の前記少なくとも一部を前記第1の熱交換器で冷却し、その後前記第2の塔頂流の前記少なくとも一部が前記第1のプロセス出口を通って前記第1の熱交換器から出て行き、前記ボイラー用水補給流が前記第1の水出口を通って前記第1の熱交換器から出て行く工程;
を含み、
前記第1のプロセス出口が、前記第1のプロセス入口よりも低い温度であり、かつ
前記第1の水出口が、前記第1の水入口よりも高い温度である、
プロセス。 - 前記溶媒が、有機エステル、ケトン、アルカン、エーテル、ベンゼンおよびこれらの組み合わせから成る群から選ばれた物質であって、酢酸よりも低い沸点を有する物質を含む、請求項1に記載のプロセス。
- 前記第1のプロセス入口が65℃〜110℃の温度を有し、かつ前記第1のプロセス出口が20℃〜100℃の温度を有する、請求項1に記載のプロセス。
- 前記第1の水入口が10℃〜90℃の温度を有し、かつ前記第1の水出口が20℃〜100℃の温度を有する、請求項1に記載のプロセス。
- 前記第1の熱交換器と並列に第2の熱交換器を準備する工程であって、前記第2の熱交換器が第2のプロセス入口、第2のプロセス出口、第2の水入口および第2の水出口を含む工程;
前記第2の塔頂流の第2の部分を前記第2のプロセス入口を通して前記第2の熱交換器に送り、かつ冷却水流を前記第2の水入口を通して前記第2の熱交換器に送る工程;および
前記第2の熱交換器で前記第2の塔頂流の前記第2の部分を冷却して、その後前記第2の塔頂流の前記第2の部分が前記第2のプロセス出口を通って前記第2の熱交換器から出て行き、かつ前記冷却水流が前記第2の水出口を通って前記第2の熱交換器から出て行く工程;
をさらに含み、
前記第2のプロセス出口が、前記第2のプロセス入口よりも低い温度であること;および
前記第2の水出口が、前記第2の水入口よりも高い温度であること;
を含む、請求項1に記載のプロセス。 - 前記第1の熱交換器と直列に第2の熱交換器を準備する工程であって、前記第2の熱交換器が第2のプロセス入口、第2のプロセス出口、第2の水入口および第2の水出口を含む工程;
前記第1の熱交換器の流出物の少なくとも一部を前記第1の熱交換器のプロセス出口から前記第2のプロセス入口を通して前記第2の熱交換器に送り、かつ冷却水流を前記第2の水入口を通して前記第2の熱交換器に送る工程;および
前記流出物の前記少なくとも一部を前記第2の熱交換器で冷却して、その後前記流出物の前記少なくとも一部が前記第2のプロセス出口を通って前記第2の熱交換器から出て行き、かつ前記冷却水流が前記第2の水出口を通って前記第2の熱交換器から出て行く工程;
をさらに含み、
前記第2のプロセス出口が、前記第2のプロセス入口よりも低い温度であること;および
前記第2の水出口が、前記第2の水入口よりも高い温度であること;
を含む、請求項1に記載のプロセス。 - カルボン酸回収蒸留塔から熱を回収するプロセスであって、以下の工程:
セルロースエステルの製造、カルボン酸無水物の製造またはこれらの組み合わせから生成された弱酸流を準備する工程であって、前記弱酸流がカルボン酸および水を含む工程;
蒸留塔で前記弱酸流を蒸留して、前記蒸留塔が塔頂流および塔底流を有する工程であって、前記塔頂流は蒸気相であり前記カルボン酸を約10%未満含み、かつ、前記塔底流が前記カルボン酸を約90%以上含む工程;
第1のプロセス入口、第1のプロセス出口、第1の水入口および第1の水出口を含む第1の熱交換器を準備する工程;
前記塔頂流の少なくとも一部を前記第1のプロセス入口を通して前記第1の熱交換器に送り、かつボイラー用水補給流を前記第1の水入口を通して前記第1の熱交換器に送る工程;および
前記塔頂流の前記少なくとも一部を前記第1の熱交換器で冷却し、その後前記塔頂流の前記少なくとも一部が前記第1のプロセス出口を通って前記第1の熱交換器から出て行き、前記ボイラー用水補給流が前記第1の水出口を通って前記第1の熱交換器から出て行く工程;
を含み、
前記第1のプロセス出口が、前記第1のプロセス入口よりも低い温度であり、かつ
前記第1の水出口が、前記第1の水入口よりも高い温度である、
プロセス。 - 前記弱酸流とともに共沸剤を前記蒸留塔に導入する工程をさらに含む、請求項7に記載のプロセス。
- 前記第1の熱交換器と並列に第2の熱交換器を準備する工程であって、前記第2の熱交換器が第2のプロセス入口、第2のプロセス出口、第2の水入口および第2の水出口を含む工程;
前記第2の塔頂流の第2の部分を前記第2のプロセス入口を通して前記第2の熱交換器に送り、かつ冷却水流を前記第2の水入口を通して前記第2の熱交換器に送る工程;および
前記第2の熱交換器で前記第2の塔頂流の前記第2の部分を冷却して、その後前記第2の塔頂流の前記第2の部分が前記第2のプロセス出口を通って前記第2の熱交換器から出て行き、かつ該冷却水流が前記第2の水出口を通って前記第2の熱交換器から出て行く工程;
をさらに含み、
前記第2のプロセス出口が、前記第2のプロセス入口よりも低い温度であること;および
前記第2の水出口が、前記第2の水入口よりも高い温度であること;
を含む、請求項7に記載のプロセス。 - 前記第1の熱交換器と直列に第2の熱交換器を準備する工程であって、前記第2の熱交換器が第2のプロセス入口、第2のプロセス出口、第2の水入口および第2の水出口を含む工程;
前記第1の熱交換器の流出物の少なくとも一部を前記第1の熱交換器のプロセス出口から前記第2のプロセス入口を通して前記第2の熱交換器に送り、かつ冷却水流を前記第2の水入口を通して前記第2の熱交換器に送る工程;および
前記流出物の前記少なくとも一部を前記第2の熱交換器で冷却して、その後前記流出物の前記少なくとも一部が前記第2のプロセス出口を通って前記第2の熱交換器から出て行き、かつ前記冷却水流が前記第2の水出口を通って前記第2の熱交換器から出て行く工程;
をさらに含み、
前記第2のプロセス出口が、前記第2のプロセス入口よりも低い温度であること;および
前記第2の水出口が、前記第2の水入口よりも高い温度であること;
を含む、請求項7に記載のプロセス。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US13/939,239 US20150014148A1 (en) | 2013-07-11 | 2013-07-11 | Process for Energy Recovery in Manufacturing Cellulose Esters |
US13/939,239 | 2013-07-11 | ||
PCT/US2014/045232 WO2015006126A1 (en) | 2013-07-11 | 2014-07-02 | Process for energy recovery in manufacturing cellulose esters |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016530989A true JP2016530989A (ja) | 2016-10-06 |
Family
ID=52276264
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016525381A Pending JP2016530989A (ja) | 2013-07-11 | 2014-07-02 | セルロースエステルの製造におけるエネルギー回収プロセス |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20150014148A1 (ja) |
EP (1) | EP3019534A4 (ja) |
JP (1) | JP2016530989A (ja) |
CN (1) | CN105358580A (ja) |
WO (1) | WO2015006126A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2022054783A1 (ja) * | 2020-09-08 | 2022-03-17 | 国立大学法人神戸大学 | 酢酸の回収方法 |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS52148696A (en) * | 1976-06-04 | 1977-12-10 | Sanraku Inc | Method and apparatus for distillation of fermentation alcohol |
JPS58500938A (ja) * | 1981-06-15 | 1983-06-09 | ミネソタ マイニング アンド マニユフアクチユアリング コンパニ− | 蒸気回収の方法と装置 |
JPS61157301A (ja) * | 1984-12-28 | 1986-07-17 | Nippon Steel Chem Co Ltd | ヒ−トポンプ方式による蒸留方法 |
JPH08311101A (ja) * | 1995-05-16 | 1996-11-26 | Hoechst Celanese Corp | セルロースエステルの製造からの有機酸の回収方法 |
JP2001294654A (ja) * | 2000-04-12 | 2001-10-23 | Mitsui Chemicals Inc | ポリエステルの製造装置および製造方法 |
JP2002326972A (ja) * | 2001-02-27 | 2002-11-15 | Mitsubishi Chemicals Corp | 共沸蒸留方法 |
JP2008538213A (ja) * | 2005-03-21 | 2008-10-16 | ビーピー・コーポレーション・ノース・アメリカ・インコーポレーテッド | その純粋形態を含む芳香族カルボン酸を製造するための方法及び装置 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4428201A (en) * | 1982-07-01 | 1984-01-31 | Uop Inc. | Power generation with fractionator overhead vapor stream |
JPS61109750A (ja) * | 1984-11-02 | 1986-05-28 | Shinetsu Sakusan Vinyl Kk | カルボン酸水溶液の脱水蒸留方法 |
DE102005000957A1 (de) * | 2005-01-07 | 2006-07-20 | Basf Ag | Verfahren zur Herstellung von spezifikationsgerechtem Phthalsäureanhydrid |
US20070068792A1 (en) * | 2005-09-23 | 2007-03-29 | Jang Jiyoung | System and method for acetic acid dehydration |
US7566802B2 (en) * | 2006-05-24 | 2009-07-28 | Eastman Chemical Company | Process for energy recovery and water removal in the preparation of aromatic carboxylic acids |
EP2139840A1 (de) * | 2007-03-23 | 2010-01-06 | Basf Se | Verfahren zur destillativen gewinnung von maleinsäureanhydrid |
KR101757936B1 (ko) * | 2008-12-16 | 2017-07-13 | 바스프 에스이 | 카르복실산 에스테르의 제조 방법 |
US8609922B2 (en) * | 2010-08-25 | 2013-12-17 | Uop Llc | Energy conservation in heavy-hydrocarbon distillation |
US8637698B2 (en) * | 2010-11-19 | 2014-01-28 | Celanese International Corporation | Production of acetic acid with an increased production rate |
FI126351B (en) * | 2011-11-04 | 2016-10-14 | Taminco Finland Oy | Method and apparatus for separating at least one carboxylic acid and furfural from a dilute aqueous solution |
-
2013
- 2013-07-11 US US13/939,239 patent/US20150014148A1/en not_active Abandoned
-
2014
- 2014-07-02 CN CN201480037561.7A patent/CN105358580A/zh active Pending
- 2014-07-02 EP EP14822170.8A patent/EP3019534A4/en not_active Withdrawn
- 2014-07-02 JP JP2016525381A patent/JP2016530989A/ja active Pending
- 2014-07-02 WO PCT/US2014/045232 patent/WO2015006126A1/en active Application Filing
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS52148696A (en) * | 1976-06-04 | 1977-12-10 | Sanraku Inc | Method and apparatus for distillation of fermentation alcohol |
JPS58500938A (ja) * | 1981-06-15 | 1983-06-09 | ミネソタ マイニング アンド マニユフアクチユアリング コンパニ− | 蒸気回収の方法と装置 |
JPS61157301A (ja) * | 1984-12-28 | 1986-07-17 | Nippon Steel Chem Co Ltd | ヒ−トポンプ方式による蒸留方法 |
JPH08311101A (ja) * | 1995-05-16 | 1996-11-26 | Hoechst Celanese Corp | セルロースエステルの製造からの有機酸の回収方法 |
JP2001294654A (ja) * | 2000-04-12 | 2001-10-23 | Mitsui Chemicals Inc | ポリエステルの製造装置および製造方法 |
JP2002326972A (ja) * | 2001-02-27 | 2002-11-15 | Mitsubishi Chemicals Corp | 共沸蒸留方法 |
JP2008538213A (ja) * | 2005-03-21 | 2008-10-16 | ビーピー・コーポレーション・ノース・アメリカ・インコーポレーテッド | その純粋形態を含む芳香族カルボン酸を製造するための方法及び装置 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2022054783A1 (ja) * | 2020-09-08 | 2022-03-17 | 国立大学法人神戸大学 | 酢酸の回収方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2015006126A1 (en) | 2015-01-15 |
CN105358580A (zh) | 2016-02-24 |
US20150014148A1 (en) | 2015-01-15 |
EP3019534A1 (en) | 2016-05-18 |
EP3019534A4 (en) | 2016-12-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101812823B1 (ko) | 정제된 테레프탈산 생산에서 물 소비 절감을 위한 시스템 및 방법 | |
KR20120051695A (ko) | 부탄올, 물 및 유기 추출제의 혼합물로부터의 부탄올의 회수 | |
TW201722900A (zh) | 含鈉鹽之mma-甲醇混合物的萃取後處理 | |
JPWO2018189969A1 (ja) | ジメチルスルホキシドを蒸留する方法、および、多段式蒸留塔 | |
CN103483147B (zh) | 改进的丁醇回收方法和装置 | |
JP2019504078A (ja) | (メタ)アクリル酸エステルの精製方法 | |
CN109053424B (zh) | 从多种类醋酸废液回收精制醋酸的系统及方法 | |
WO2009013623A2 (en) | Azeotropic distillation with entrainer regeneration | |
JPH10114699A (ja) | 酢酸の回収方法 | |
CN108658051B (zh) | 硝化废酸的回收方法、装置及其回收的硫酸 | |
CN105461172B (zh) | 一种费托合成水的纯化回收方法 | |
CN107073353A (zh) | 与环氧乙烷回收相关的改进 | |
CN103232318B (zh) | 以一蒽油为原料生产精蒽、精咔唑及菲产品的方法及装置 | |
KR101264602B1 (ko) | 방향족 화합물 산화반응시 반응기 배출물로부터 초산을 회수하는 방법 | |
CN115605451B (zh) | 用于蒸馏的方法和设备 | |
CN107848925A (zh) | 苯酚纯化方法 | |
CN104603101A (zh) | 乙腈的纯化方法 | |
JP2016530989A (ja) | セルロースエステルの製造におけるエネルギー回収プロセス | |
CN103772185A (zh) | 一种醋酸中水分及杂酸脱除的装置及方法 | |
JP6391596B2 (ja) | プロペンの不均一系触媒反応による酸化のプロセスガスからのアクロレインの分離方法 | |
CN107011141B (zh) | 一种分离丁醛、乙醇、水混合物的工艺方法 | |
JPS6025949A (ja) | 水溶液から酢酸を回収するための高沸点溶剤系 | |
JP5094148B2 (ja) | アリルアルコールの製造方法 | |
CN105153061B (zh) | 一种溶剂法精制橡胶硫化促进剂m的方法 | |
CN109678690A (zh) | 一种甲基异丁基酮联产二异丁基酮的生产工艺 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170302 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170314 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20171024 |