JPH08311101A - セルロースエステルの製造からの有機酸の回収方法 - Google Patents

セルロースエステルの製造からの有機酸の回収方法

Info

Publication number
JPH08311101A
JPH08311101A JP8121156A JP12115696A JPH08311101A JP H08311101 A JPH08311101 A JP H08311101A JP 8121156 A JP8121156 A JP 8121156A JP 12115696 A JP12115696 A JP 12115696A JP H08311101 A JPH08311101 A JP H08311101A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stream
solvent
alcohol
acid
overhead
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8121156A
Other languages
English (en)
Inventor
Stephen C Jones
シー ジョーンズ ステフェン
Denis G Fallon
ジー ファロン デニス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CNA Holdings LLC
Original Assignee
Hoechst Celanese Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoechst Celanese Corp filed Critical Hoechst Celanese Corp
Publication of JPH08311101A publication Critical patent/JPH08311101A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08BPOLYSACCHARIDES; DERIVATIVES THEREOF
    • C08B3/00Preparation of cellulose esters of organic acids
    • C08B3/22Post-esterification treatments, including purification
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D3/00Distillation or related exchange processes in which liquids are contacted with gaseous media, e.g. stripping
    • B01D3/009Distillation or related exchange processes in which liquids are contacted with gaseous media, e.g. stripping in combination with chemical reactions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C51/00Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
    • C07C51/42Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives
    • C07C51/48Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives by liquid-liquid treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C67/00Preparation of carboxylic acid esters
    • C07C67/08Preparation of carboxylic acid esters by reacting carboxylic acids or symmetrical anhydrides with the hydroxy or O-metal group of organic compounds
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/10Process efficiency

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 セルロースエステルの製造から発生する有機
酸の回収方法を提供する。 【解決手段】 有機酸及び水を含む弱酸の流れから酸を
取り出す工程、前記の弱酸の流れを溶媒抽出し、それに
より塔頂流及びラフィネート流を形成させ、該ラフィネ
ート流は溶媒、水及びアルコールを含み、該アルコール
は溶媒抽出工程後の溶媒の加水分解により回収方法で生
成するものである工程、該ラフィネート流を塔頂流及び
塔底流に分離し、該塔頂流は、水、アルコール及び溶媒
を含む工程、過剰の有機酸を該塔頂流へ加えてフィード
流を形成する工程、イオン交換樹脂により該フィード流
に触媒を作用させ、それにより一部のアルコールを溶媒
にエステル化する工程並びに最後に述べた溶媒を回収方
法に再循環する工程を含む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、セルロースエステ
ルの製造からの有機酸の回収方法に関し、酸の回収に使
用される溶媒の加水分解により形成されるアルコール
は、イオン交換触媒により溶媒にエステル化される。
【0002】
【従来の技術】セルロースエステルの製造において、有
機酸の回収は、非常に重要である。例えば、酢酸セルロ
ースの製造では、生成される酢酸セルロース1kg当た
り約4−4.5kgの酢酸が使用される。約1/2kg
の酢酸が、1kgの酢酸セルロースの生成に消費され、
残りの3.5−4kgが、工程から放出される。この放
出される酢酸は、回収されそして酢酸セルロース製造工
程に再循環される。約25−35重量%の酢酸を含む水
性の弱酸の流れの形である酢酸の回収における主要な単
位操作は、液体−液体又は溶媒抽出工程である。ベンゼ
ンは、形式的には抽出液体の成分であった。しかし、ベ
ンゼンの発癌性に関する懸念が、その使用を阻んでい
る。その代わり、酢酸より低い沸点を有するケトン、エ
ステル、エーテル及びアルカンを含む新しい抽出溶媒が
評価され、そして適切と認められるとき使用される。溶
媒の再処方により、ベンゼンを含む従来の方法は、変更
されている。これらの新しい溶媒特にエステル(例えば
酢酸エチル及び酢酸イソプロピル)の使用により生ずる
一つの問題は、アルコール(例えばエチルアルコール及
びイソプロピルアルコール)へのその加水分解である。
この加水分解は、溶媒及び酢酸が分離される溶媒抽出、
代表的には蒸留工程の後に、酸回収工程の一部で主とし
て生ずる。
【0003】このアルコールは、酸回収工程に対してマ
イナスの影響を有する。アルコールが、溶媒流の約2重
量%の濃度に達するとき、抽出器中の液体−液体の平衡
(LLE)は、逆転する。これは、抽出器の塔頂流中の
増大した水の濃度により明らかにされる。増大した水の
濃度は、二つの理由のために望ましくない。1)溶媒/
酢酸蒸留系のクリーニング間の時間は、より多い有機塩
がそれに運ばれるために、減少する。2)溶媒/酢酸蒸
留系におけるエネルギー需要は、増加する。溶媒流中の
アルコールの増大したレベルに対する従来の解決策は、
アルコールを留去し、そして従来の廃水処理系によりそ
れを処理することであった。しかしながら、この解決策
は、二つの欠点を有する。1)アルコールを浪費する。
そして2)アルコールを運ぶ流出液流が、廃水処理設備
において高い化学的酸素要求量(COD)を生じさせ
る。アルコールの問題の解決策の選択を制限する他の考
慮すべき問題は、酸回収工程における少量のイオン形成
汚染物である。これらの汚染物は、イオン交換樹脂に害
を与えるイオンを形成することができ、それによりこれ
らの樹脂の使用を制限する。例えば、アセトニトリル
は、加水分解して酢酸及びアンモニウムイオンを形成す
るだろう。従って、問題の解決策におけるイオン交換樹
脂の使用は、疑問がある。それ故、上記の考慮すべき問
題から、これらの酸の回収方法の溶媒流におけるアルコ
ールレベルを低下させる必要性が存在し、その方法は、
抽出器の液体−液体の平衡に影響を与えず、方法に伴う
廃水処理設備に不必要な増設をせず、そして方法により
発生するイオンを許容できるものであろう。
【0004】
【発明の概要】本発明は、有機酸の回収方法に関する。
有機酸は、セルロースエステルの製造から発生する。方
法の第一の工程は、セルロースエステルの製造から有機
酸を取り出すことである。酸は、有機酸及び水を含む弱
酸流の形である。弱酸流は溶媒抽出により分離されて、
抽出器の塔頂流及びラフィネート流を形成する。ラフィ
ネート流は、溶媒、水及びアルコールを含む。アルコー
ルは、溶媒抽出後の溶媒の加水分解により回収工程で生
成される。ラフィネート流は、塔頂流及び塔底流に分離
される。塔頂流は、水、アルコール及び溶媒を含む。過
剰の有機酸が塔頂流に加えられてフィード(feed)
流を形成する。フィード流に、イオン交換樹脂により触
媒作用を行い、それにより一部のアルコールを溶媒へエ
ステル化する。このようにして生成した溶媒は、回収方
法へ再循環される。
【0005】本発明を説明する目的で、現在好ましい形
が図に示されるが、しかし、本発明は、示される精密な
配置及び設備に制限されるものではない。図1は、本発
明の酸回収方法の概略的な図である。図2は、イオン交
換エステル化方法の第一の態様の概略的な図である。図
3は、イオン交換エステル化方法の第二の態様の概略的
な図である。図4は、イオン交換エステル化方法の第三
の態様の概略的な図である。
【0006】溶媒は、本明細書で使用されるとき、水か
らエステルへの有機酸の液体抽出に使用される抽出溶媒
に関する。これらの溶媒は、抽出液体の成分である。酢
酸セルロースの製造に伴う酸回収方法に使用される抽出
液体の種々の成分は、有機酸より低い沸点を有する有機
エステル(例えば酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸イソプ
ロピル)、ケトン、アルカン、エーテル、ベンゼン、並
びにこれらの組み合わせを含む。アルコールは、本明細
書で使用されるとき、溶媒の加水分解生成物に関する。
アルコールの例は、メタノール、エタノール、イソプロ
ピルアルコール及びこれらの混合物を含む。セルロース
エステルは、本明細書で使用されるとき、酢酸セルロー
ス(即ち、酢酸により完全にはエステル化されていない
セルロース)、二酢酸セルロース、三酢酸セルロース、
酢酸酪酸セルロース、酢酸プロピオン酸セルロースなど
に関する。酢酸セルロースが好ましい。イオン交換樹脂
は、本明細書で使用されるとき、樹脂及び溶液間のイオ
ンと結合するか又は交換する性質を樹脂に与える活性基
(通常、スルホン、カルボン酸、フェノール又は置換ア
ミノ基)を含む合成樹脂に関する。これらの樹脂は、強
酸性でなければならない。スルホン基を有する固体樹脂
が好ましい。これらの樹脂は、市販されているもの、例
えばPhiladelphia、PAのRohmand
Haas CompanyからのAMBERLYST
35、AMBERLYST 36、AMBERLYS
T 16、AMBERLYST 15樹脂である。加水
分解は、本明細書で使用されるとき、エステル及び水
が、概して強酸触媒の存在下反応してアルコール及び有
機酸を形成する化学反応に関する。以下の式は、加水分
解の例である。
【0007】
【化1】
【0008】エステル化は、本明細書で使用されると
き、アルコール及び有機酸が、概して強酸触媒及び過剰
の有機酸の存在下反応してエステル及び水を形成する反
応に関する。以下の式は、エステル化の例である。
【0009】
【化2】
【0010】パッキングは、本明細書で使用されると
き、物質移動を助けるためにカラム中で使用される固体
の不活性の形状であり(即ち不活性パッキング)、そし
て触媒を含むことができる(即ち触媒パッキング)タワ
ーパッキング又はタワー充填に関する。このパッキング
は、市販されており、例えばWichita、KSのK
och Engineering Co.からの不活性
パッキング−SULZERパッキング並びにWichi
ta、KSのKoch EngineeringCo.
からの触媒パッキング−KATAMAXパッキングであ
る。図1に関して、酸回収プロセス10が示される。酸
回収プロセス10は、セルロースエステルの製造12に
関する。プロセス12は、弱酸流14を発生する。弱酸
流14は、25−35重量%の有機酸の水溶液である。
セルロースエステルが酢酸セルロースであるとき、有機
酸は酢酸である。弱酸流14は、溶媒抽出器18に送ら
れる。抽出液体を含む溶媒流16は、又抽出器18中へ
供給される。抽出器18は、抽出器の塔頂流20及びラ
フィネート流22を発生する。抽出器の塔頂流20は、
概して溶媒及び有機酸を含む。流20は、塔頂流26及
び塔底流28が形成される蒸留器24へ供給される。流
20は、蒸留により溶媒及び有機酸に分離される。溶媒
の加水分解は、プロセス10のこの操作で主として生ず
ると考えられる。主として溶媒であるが又アルコール及
び水を含む塔頂流26は、溶媒流16を経てプロセス中
へ戻され再循環されるだろう。ラフィネート流22は、
蒸留器30へ供給される。ラフィネート流22は、溶
媒、水及びアルコールを含む。蒸留器30は、塔頂流3
2及び塔底流34を発生する。塔頂流32は、2:1:
7から4:3:13の好ましい重量比で水、アルコール
及び溶媒を含む。濃縮された有機酸36は、流32中へ
供給されてフィード流38を形成する。濃縮された有機
酸が好ましいが、それは必ずしも必要ではなく、エステ
ル化反応を行わせるための過剰の酸を有することが必要
である。有機酸36は、エステル化反応を行わせるよう
に、流32中のアルコールに過剰で加えられる。流32
対流36中のアルコールの重量比は、約1:4から約
1:14である。フィード流38は、アルコールが接触
的に溶媒に転化されるイオン交換エステル化プロセス4
0に供給される。アルコールから転化される溶媒は、溶
媒流16による混在により酸回収プロセス10中に再循
環できる。プロセス40は、好ましくは、プロセス10
におけるアルコールの発生をバランスさせるためのサイ
ズにされる。イオン交換エステル化プロセス40の操作
に関する詳細は、二三の態様を説明する例によって論じ
られる。
【0011】図2に関して、イオン交換エステル化プロ
セス40の第一の態様50が示される。プロセス50
は、イオン交換樹脂による溶媒へのアルコールの接触エ
ステル化に関する反応性蒸留スキームを利用する。フィ
ード流38は、樹脂床52中に供給される。樹脂床52
は、イオン交換樹脂を含み、反応性蒸留カラム56に含
まれるイオン交換樹脂を毒する流38中の全てのイオン
汚染物を減少させるか又は除く。樹脂床52は、任意で
あるが好ましい。樹脂床52からの流54は、反応性蒸
留カラム56中に供給される。カラム56は、溶媒に富
む流62及び塔底流64を生成する。流62は、プロセ
ス10中に再循環できる。流64は、プロセス10中に
再循環できる。樹脂床52に関して、イオン交換樹脂
は、カラム56に使用されるそれと同じであることがで
きる。1時間当たりのフィードの単位(単位)に基づい
て、樹脂床52は、1年間の使用寿命について約1.4
−1.7単位の樹脂を含まねばならない。樹脂の量は、
例えば、フィード流中のイオン汚染の量、望ましいイオ
ン除去の量、床の使用寿命などに依存して変化できる。
Rohm and HaasのAMBERLYST 1
5樹脂が好ましい。樹脂床52は、約30−60℃の操
作温度を有する。反応性蒸留カラム56に関して、それ
は、カラム56の塔頂部分中のパッキング58(即ち不
活性パッキング)並びにカラム56の塔底部分中のイオ
ン交換樹脂60(触媒パッキングに保持)を含む。パッ
キング58は、約24段の理論段を生成するのに十分な
ものである。1時間当たりのフィードの1単位につい
て、カラム56は、約0.45−0.60単位のイオン
交換樹脂60を含むべきである。樹脂の量は、必要とさ
れる最低の理論量に基づくが、周知のようにそれより多
い量も使用できる。Rohm and HaasのAM
BERLYST 36樹脂が好ましい。カラム56は、
約0−2psigの圧力、約60−85℃の塔頂温度及
び約102−110℃の塔底温度で操作される。塔頂流
62は、約2:1:17の重量比の水、アルコール及び
溶媒を含む(全てのアルコール及び溶媒は、塔頂に運ば
れる)。塔底流は、水及び未反応有機酸を含む。
【0012】図3に関して、イオン交換エステル化プロ
セス40の第二の態様70が示される。プロセス70
は、溶媒へのアルコールのイオン交換樹脂による接触エ
ステル化について固定床反応器を利用する。フィード流
68は、固定床反応器72中へ供給される。フィード流
は、有機酸流36の添加前に、約11:7:2の重量比
の水、アルコール及び溶媒を含む。反応器72は、溶媒
へアルコールを接触的に転化する。流68中のアルコー
ル対溶媒の重量比は、約1:11から1:14である。
生成物流74は、プロセス10中へ再循環できる。固定
床反応器72に関して、それは、単位フィード基準で、
樹脂の約2.3単位を含む。樹脂の量は、必要な最低の
理論量に基づくが、周知のようにそれより多い量も使用
できる。Rohm and HaasのAMBERLY
ST 16樹脂が好ましい。反応器72は、約60℃の
操作温度を有する。図4に関して、イオン交換エステル
化プロセス40の第三の態様80が示される。プロセス
80は、濃縮器(即ち蒸留器)82及び固定床反応器9
2を利用する。流78は、蒸留器82で蒸留により濃縮
される。塔頂流84は、過剰の(濃縮)有機酸流88と
混合されてフィード流90を形成する。流90は、アル
コールを溶媒へ接触的に転化する反応器92へ供給され
る。生成物は、ライン94を経て放出され、そしてプロ
セス10中へ再循環できる。流78は、約11:7:2
の重量比の水、アルコール及び溶媒を含む。流84は、
約1:7:2の重量比の水、アルコール及び溶媒を含
む。濃縮器82は、約60−80℃の塔頂温度、約10
0−105℃の塔底温度及び0−2psigの圧力で操
作される。流88は、それが流84中のアルコールの量
の約4−7倍の量の酸を含むような量にされる。固定床
反応器92に関して、それは、単位フィード基準で、約
1.6単位の樹脂を含む。樹脂の量は、必要な最低理論
量に基づくが、周知のようにそれより多い量も使用でき
る。Rohm and HaasのAMBERLYST
16樹脂が好ましい。反応器72は、約60℃の操作
温度を有する。流94は、約1:1:4:14の重量比
の水、アルコール、溶媒及び酸(酢酸)を含む。本発明
は、その趣旨又は必須の特性から離れることなく他の特
定の形で具現でき、従って、本発明の範囲を示すとき、
前記の記載よりむしろ請求の範囲を参照すべきである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の酸回収方法の概略的な図である。
【図2】イオン交換エステル化方法の第一の態様の概略
的な図である。
【図3】イオン交換エステル化方法の第二の態様の概略
的な図である。
【図4】イオン交換エステル化方法の第三の態様の概略
的な図である。
【符号の説明】
10 酸回収プロセス 12 セルロースエステルの製造 14 弱酸流 16 溶媒流 18 溶媒抽出器 20 抽出器塔頂流 22 ラフィネート流 24 蒸留器 26 塔頂流 28 塔底流 30 蒸留器 32 塔頂流 34 塔底流 36 濃縮有機酸 38 フィード流 40 イオン交換エステル化プロセス 50 40の第一の態様 52 樹脂床 56 反応性蒸留カラム 58 パッキング 60 イオン交換樹脂 62 溶媒に富む流 64 塔底流 70 40の第二の態様 72 固定床反応器 74 生成物流 78 流 80 40の第三の態様 82 濃縮器 84 塔頂流 88 有機酸流 90 フィード流 92 固定床反応器 94 ライン
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 デニス ジー ファロン アメリカ合衆国サウス カロライナ州 29732 ロック ヒル シランド ドライ ブ 2428

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 セルロースエステルの製造から発生する
    有機酸の回収方法において、有機酸及び水を含む弱酸の
    流れの形であるセルロースエステルの製造から酸を取り
    出す工程、弱酸の流れを溶媒抽出し、それにより塔頂流
    及びラフィネート流を形成させ、該ラフィネート流は、
    溶媒、水及びアルコールを含み、該アルコールは、溶媒
    抽出工程後の溶媒の加水分解により回収方法で生成する
    工程、ラフィネート流を塔頂流及び塔底流に分離し、該
    塔頂流は、水、アルコール及び溶媒を含む工程、過剰の
    有機酸を塔頂流へ加えてフィード流を形成する工程、イ
    オン交換樹脂によりフィード流に触媒作用を行い、それ
    により一部のアルコールを溶媒にエステル化する工程、
    並びに最後に述べた溶媒を回収方法に再循環する工程を
    含む方法。
  2. 【請求項2】 フィード流に触媒作用を行うことが、フ
    ィード流を反応的に蒸留することを含む請求項1の方
    法。
  3. 【請求項3】 フィード流に触媒作用を行うことが、イ
    オン交換床でフィード流を反応させることを含む請求項
    1の方法。
  4. 【請求項4】 フィード流に触媒作用を行うことが、塔
    頂流を濃縮して濃縮塔頂流を形成し、過剰の有機酸を該
    濃縮塔頂流に加えて濃縮フィード流を形成し、そしてイ
    オン交換床で濃縮フィード流を反応させることを含む請
    求項3の方法。
  5. 【請求項5】 溶媒が、有機エステル、ケトン、アルカ
    ン、エーテル及びこれらの組み合わせからなる群から選
    ばれる請求項1の方法。
  6. 【請求項6】 アルコールが、メタノール、エタノー
    ル、イソプロピルアルコール及びこれらの組み合わせか
    らなる群から選ばれる請求項1の方法。
  7. 【請求項7】 有機酸が酢酸である請求項1の方法。
  8. 【請求項8】 酢酸セルロースの製造から発生する酢酸
    の回収方法において、酢酸セルロースの製造から酢酸を
    取り出し、酸は、酢酸及び水を含む弱酸流の形である工
    程、弱酸流を溶媒抽出し、それにより塔頂流及びラフィ
    ネート流を形成し、該ラフィネート流は、溶媒、水及び
    アルコールを含み、該溶媒は、酢酸メチル、酢酸エチ
    ル、酢酸イソプロピル及びこれらの混合物からなる群か
    ら選ばれ、該アルコールは、溶媒抽出工程後の溶媒の加
    水分解により回収方法で生成し、該アルコールは、メタ
    ノール、エタノール、イソプロピルアルコール及びこれ
    らの混合物からなる群から選ばれる工程、ラフィネート
    流を塔頂流及び塔底流に分離し、該塔頂流は、水、アル
    コール及び溶媒を含む工程、過剰の酢酸を塔頂流に加え
    てフィード流を形成する工程、イオン交換樹脂によりフ
    ィード流に触媒作用を行い、それにより一部のアルコー
    ルを溶媒にエステル化する工程、並びに最後に述べた溶
    媒を回収方法へ再循環する工程を含む方法。
JP8121156A 1995-05-16 1996-05-16 セルロースエステルの製造からの有機酸の回収方法 Pending JPH08311101A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/442,044 US5648529A (en) 1995-05-16 1995-05-16 Process for the recovery of an organic acid from the manufacture of a cellulose ester
US442044 1995-05-16

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08311101A true JPH08311101A (ja) 1996-11-26

Family

ID=23755308

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8121156A Pending JPH08311101A (ja) 1995-05-16 1996-05-16 セルロースエステルの製造からの有機酸の回収方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5648529A (ja)
EP (1) EP0743322A3 (ja)
JP (1) JPH08311101A (ja)
CN (1) CN1145358A (ja)
CA (1) CA2174922A1 (ja)
MX (1) MX9601836A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016530989A (ja) * 2013-07-11 2016-10-06 セラニーズ アセテート,エルエルシー セルロースエステルの製造におけるエネルギー回収プロセス
CN113797570A (zh) * 2021-09-06 2021-12-17 付雪玲 一种丙烯酸提纯脱轻塔

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19904207A1 (de) * 1999-02-03 2000-08-10 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Estern
US20070167618A1 (en) * 2006-01-13 2007-07-19 Celanese Acetate, Llc Manufacture of cellulose esters: recycle of caustic and/or acid from pre-treatment of pulp
CN101012387B (zh) * 2007-02-01 2011-05-11 淮北中润生物能源技术开发有限公司 高效纤维素生物质生产液体燃料工艺
US20100175691A1 (en) * 2009-01-15 2010-07-15 Celanese Acetate Llc Process for recycling cellulose acetate ester waste
FI20106311A (fi) * 2010-12-10 2012-06-11 Kemira Oyj Menetelmä orgaanisen hapon talteenottamiseksi laimeasta vesiliuoksesta
EP3313785A1 (en) * 2015-06-23 2018-05-02 Shell International Research Maatschappij B.V. Apparatus and method for reactive distillation for waste water treatment
CN107673962A (zh) * 2017-11-01 2018-02-09 中峰化学有限公司 一种醋酯废渣液回收醋酸的方法及系统
HUE064513T2 (hu) 2019-08-30 2024-03-28 Shell Int Research Szerves karbonát gyártási eljárása
US11660843B1 (en) 2022-12-20 2023-05-30 Multi-Plastics, Inc. Tearable film laminate made with cellulose acetate for packaging and container purposes

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2175879A (en) * 1935-07-22 1939-10-10 Lambiotte Freres Sa Ets Treatment of aqueous solutions of acetic acid
US4110372A (en) * 1972-11-29 1978-08-29 Hoechst Aktiengesellschaft Process for the purification of carboxylic acids
US4234719A (en) * 1979-06-29 1980-11-18 Halcon Research And Development Corp. Preparation of cellulose acetate
US4435595A (en) * 1982-04-26 1984-03-06 Eastman Kodak Company Reactive distillation process for the production of methyl acetate
DE3535583A1 (de) * 1985-10-05 1987-04-23 Diamalt Ag Verfahren zur rueckgewinnung von in abwaessern befindlicher essigsaeure
US5258560A (en) * 1992-06-22 1993-11-02 Uop Etherification of C5 -plus olefins by catalytic distillation

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016530989A (ja) * 2013-07-11 2016-10-06 セラニーズ アセテート,エルエルシー セルロースエステルの製造におけるエネルギー回収プロセス
CN113797570A (zh) * 2021-09-06 2021-12-17 付雪玲 一种丙烯酸提纯脱轻塔

Also Published As

Publication number Publication date
CN1145358A (zh) 1997-03-19
MX9601836A (es) 1998-11-29
EP0743322A2 (en) 1996-11-20
US5648529A (en) 1997-07-15
EP0743322A3 (en) 1998-03-25
CA2174922A1 (en) 1996-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0551111B1 (en) Process for purifying acrylic acid to high purity in the production of acrylic acid
KR101543485B1 (ko) 발효 브로쓰로부터 알콜을 정제하는 방법
JP2004523539A5 (ja)
JPH08311101A (ja) セルロースエステルの製造からの有機酸の回収方法
US4225394A (en) Reclamation of spent glycol by treatment with alkali metal hydroxide and distillation
KR100513187B1 (ko) 물 분리 방법
JPH0665139A (ja) 酢酸の回収方法
JP4036482B2 (ja) エステルの同時製造
JP4160087B2 (ja) アクリル酸エステルの製造方法
JPH05246941A (ja) アクリル酸製造においてアクリル酸を高純度に精製する方法
JPS5914018B2 (ja) メタクリル酸エステルの製造方法
JP6163487B2 (ja) ビスフェノールaの製造方法
KR101943115B1 (ko) 필터 공급 슬러리중 물의 백분율을 제어함으로써 테레프탈산 퍼지 여과 속도를 개선하는 방법
JPH0244296B2 (ja)
JP3832868B2 (ja) アクリル酸の精製法
JP2007063153A (ja) 芳香族カルボン酸の製造工程における酢酸回収方法
JPH0725814A (ja) 高純度酢酸の製造方法
JP3225605B2 (ja) フェノール及びメチルエチルケトンの製造方法
JP3880128B2 (ja) アクリル酸の回収方法
JP3937495B2 (ja) アクリル酸の回収方法
JPS6312460B2 (ja)
JPS6299345A (ja) アクリル酸エステル又はメタクリル酸エステルの回収法
JP2002088019A (ja) (メタ)アクリル酸エステルの製造方法
JPH0761981B2 (ja) メタクリル酸蒸留缶残液の処理方法
JP3013451B2 (ja) ショ糖脂肪酸エステルの製造方法