JPH0665139A - 酢酸の回収方法 - Google Patents

酢酸の回収方法

Info

Publication number
JPH0665139A
JPH0665139A JP21902392A JP21902392A JPH0665139A JP H0665139 A JPH0665139 A JP H0665139A JP 21902392 A JP21902392 A JP 21902392A JP 21902392 A JP21902392 A JP 21902392A JP H0665139 A JPH0665139 A JP H0665139A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acrylic acid
acetic acid
solvent
distillation column
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21902392A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3232678B2 (ja
Inventor
Kyosuke Kawasaki
恭輔 河崎
Michio Sugiyama
道夫 杉山
Hiroshi Yoshimura
博 吉村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP21902392A priority Critical patent/JP3232678B2/ja
Publication of JPH0665139A publication Critical patent/JPH0665139A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3232678B2 publication Critical patent/JP3232678B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 プロピレン及び/又はアクロレインを分子状
酸素で接触酸化して得られる粗アクリル水溶液から、精
製酢酸を回収する方法を提供する。 【構成】 (1)生成するガスを冷却及び/又は水に吸
収して得られる粗アクリル水溶液又は該水溶液中のアル
デヒド類をストリッピングにより除去した水溶液から溶
媒を用いて抽出して得られる粗アクリル酸溶液及び酢酸
と水のそれぞれと共沸する溶媒を、(2)第一蒸留塔に
供給し、塔頂より供給液に含まれる実質的に全ての水及
び酢酸並びに溶媒及びアクリル酸の一部を留出させ、塔
底液はアクリル酸の回収又は精製工程に供給してアクリ
ル酸を回収し、(3)第一蒸留塔の留出液を第二蒸留塔
に供給し、塔頂より実質的にアクリル酸を含まない酢
酸、溶媒及び水を留出させ、塔底より残存する酢酸、ア
クリル酸及び溶媒を取り出して前記第一蒸留塔に循環
し、(4)第二蒸留塔の留出液を第三蒸留塔に供給し、
溶媒を共沸して留去するのに過不足の水を塔頂より加減
して溶媒を留去し、塔底より精製酢酸を取り出す。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、プロピレン及び/又は
アクロレインを分子状酸素で接触酸化してアクリル酸を
製造する際に、副生する酢酸を純度良く回収する方法に
関する。
【0002】
【従来の技術】プロピレンおよび/またはアクロレイン
を水蒸気の存在下に固体触媒を用いて分子状酸素にて気
相接触酸化することによって得られる反応生成ガスは、
通常、冷却、洗浄されて水溶液として回収される。通
常、この水溶液から溶媒を用いて抽出するか、共沸脱水
することにより水を分離し、得られる粗アクリル酸溶液
を蒸留してアクリル酸を分離、回収している。
【0003】反応によってアクリル酸のほかに、アクロ
レイン、酢酸、その他のアルデヒド類等が生成し、これ
らが粗アクリル酸水溶液に含まれる。このうち、アクロ
レインはアクリル酸と沸点差が大きいために簡単に分離
できる。また、その他のアルデヒド類は生成量が極めて
少なく、実用上の問題となることはほとんどない。しか
しながら、酢酸はアクリル酸に対して、酸化触媒や反応
条件によって異なるが、通常、1〜15wt%程度副生
し、これを分離、除去することは有効成分の回収および
廃棄物負荷の低減の観点から重要である。
【0004】アクリル酸と酢酸を分離する方法として、
蒸留で直接分離する方法(特公昭49−24898
号)、アクリル酸を安定化させる効果があるといわれる
トルエン、エチルベンゼン、キシレンなどの共沸溶媒を
使用して共沸蒸留する方法(特開昭49−7216号、
特公昭63−10691号、特開平3−181440
号、特公昭41−11247号)が知られている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、蒸留で
直接分離する方法は、アクリル酸と酢酸の沸点差が小さ
いことから、蒸留塔の還流比や段数を大幅に増加させな
ければばらず、更に酢酸分離塔においてアクリル酸の重
合物が蒸留塔内で生成しやすいという問題を有してい
る。従来の共沸蒸留する方法は、酢酸をアクリル酸から
分離することはできるが、酢酸を排水中に捨てることに
なり、排水負荷が大きくなり、また、方法によっては回
収酢酸中にアクリル酸が混入し、純度が低下すると同時
に、アクリル酸がロスしてしまい好ましい方法とは言い
難い。
【0006】本発明者はかかる問題のない粗アクリル酸
溶液からアクリル酸と酢酸を分離し、精製酢酸を回収す
ることを目的として鋭意検討した結果、粗アクリル酸水
溶液から溶媒を用いて抽出して得られる粗アクリル酸溶
液について、共沸溶媒を用いて第一の蒸留塔で酢酸を留
出させて濃縮した後、第二の蒸留塔で塔頂に実質的にア
クリル酸を留出させずに酢酸と溶媒を留出させ、引続き
第三の蒸留塔で水と共沸させて溶媒を除去することによ
って精製酢酸を回収できることを見出し、本発明に至っ
た。
【0007】
【課題を解決するための手段】すなわち本発明は、
(1)プロピレン及び/又はアクロレインを分子状酸素
で接触酸化して生成するガスを冷却及び/又は水に吸収
して得られる粗アクリル水溶液又は該水溶液中のアルデ
ヒド類をストリッピングにより除去した水溶液から溶媒
を用いて抽出して得られる粗アクリル酸溶液及び酢酸と
水のそれぞれと共沸する溶媒を、(2)第一蒸留塔に供
給し、塔頂より供給液に含まれる実質的に全ての水及び
酢酸並びに溶媒及びアクリル酸の一部を留出させ、塔底
液はアクリル酸の回収又は精製工程に供給してアクリル
酸を回収し、(3)第一蒸留塔の留出液を第二蒸留塔に
供給し、塔頂より実質的にアクリル酸を含まない酢酸、
溶媒及び水を留出させ、塔底より残存する酢酸、アクリ
ル酸及び溶媒を取り出して前記第一蒸留塔に循環し、
(4)第二蒸留塔の留出液を第三蒸留塔に供給し、溶媒
を共沸して留去するのに過不足の水を塔頂より加減して
溶媒を留去し、塔底より精製酢酸を取り出すことを特徴
とする酢酸の回収方法である。
【0008】プロピレンまたはアクロレインを水蒸気の
存在下に固体触媒を用いて分子状酸素にて気相接触酸化
するとアクリル酸の他に、アクロレイン、酢酸やその他
のアルデヒド類が生成する。通常、反応生成ガスは冷却
及び/または水に吸収して粗アクリル酸水溶液として回
収される。この粗アクリル酸水溶液又は該水溶液中のア
ルデヒド類をストリッピングにより除去した粗アクリル
水溶液から溶媒を用いて抽出して粗アクリル酸溶液を得
る。
【0009】抽出溶媒としては、水と共沸する酢酸メチ
ル、酢酸エチル、酢酸プロピル、酢酸イソプロピル、酢
酸イソブチル等のエステル類、メチルエチルケトン、メ
チルイソブチルケトン等のケトン類、水とも酢酸とも共
沸するトルエン、エチルベンゼン、キシレン等の芳香族
炭化水素類及びこれらの混合物が用いられる。
【0010】第一蒸留塔に供給される酢酸と水のそれぞ
れと共沸する溶媒としては、ベンゼン、シクロヘキセ
ン、シクロヘキサン、トルエン、メチルシクロヘキサ
ン、ヘプタン、エチルベンゼン、キシレン、オクタン等
が挙げられる。
【0011】抽出して得られる粗アクリル酸溶液は、そ
のまま又は蒸留によって溶媒を分離した後に第一蒸留塔
に供給される。第一蒸留塔に供給される共沸溶媒と同じ
溶媒を用いて抽出した場合には粗アクリル酸溶液はその
まま第一蒸留塔に供給してもよいが、通常は溶媒を分離
して第一蒸留塔に供給される。そのまま供給した場合は
水分を含有するが、蒸留によって溶媒を分離した場合に
は、蒸留の際に大部分の水は除去されるので含まれる水
は少量である。
【0012】以下、本発明の実施態様を示す図1により
説明する。粗アクリル酸溶液がライン4より第一蒸留塔
1に供給される。水と酢酸のそれぞれと共沸する溶媒が
同時に供給される。その量は粗アクリル酸溶液に含まれ
る酢酸と共沸組成量以上である。粗アクリル酸溶液に必
要量以上の共沸溶媒を含む場合は、溶媒を新たに加える
必要はない。
【0013】第一蒸留塔1では、留出液を一部還流しな
がら蒸留し、塔頂より供給液に含まれる実質的に全ての
水及び酢酸並びに溶媒及びアクリル酸の一部を留出させ
る。必ずしも全ての酢酸を留出させなくても実施するこ
とは可能であるが、酢酸が塔底液に含まれるとロスにな
るだけでなく、アクリル酸中へ混入するようになり好ま
しくないので、通常、実質的に全量留出させる。アクリ
ル酸および溶媒からなる塔底液はライン6よりアクリル
酸の回収又は精製工程へ供給され、アクリル酸と溶媒を
分離、精製して製品アクリル酸を回収する。なお、塔底
液の一部はアクリル酸抽出工程に循環使用しても良い。
【0014】第一蒸留塔1の留出液はライン5より第二
蒸留塔2に供給し、留出液を一部還流しながら蒸留し、
塔頂より実質的にアクリル酸を含まない酢酸、溶媒及び
水を留出させる。留出液にアクリル酸が含まれるとロス
になるだけでなく、酢酸の純度が下がり好ましくない。
これを避けるために第二蒸留塔2に供給される酢酸の一
部が塔底液に残るようにする。ライン8より残存する酢
酸、アクリル酸及び溶媒を取り出して前記第一蒸留塔に
循環する。
【0015】第二蒸留塔2の留出液はライン7より第三
蒸留塔3に供給し、溶媒を共沸して留去するのに不足す
る水をライン9より塔頂に供給して蒸留し、水と溶媒を
留出させ、水は還流し、溶媒は分離してライン11より
第一蒸留塔1に循環又はアクリル酸の抽出工程に循環す
る。塔底のライン10より精製酢酸を取り出す。酢酸の
濃度は95%以上、更には98%以上にすることが可能
である。溶媒を共沸分離するのに必要量以上の水分を含
む留出液が第二蒸留塔2から供給される場合には留出す
る水の一部をパージする。
【0016】
【発明の効果】本発明の方法により、プロピレン及び/
又はアクロレインの酸化生成物から効率的にアクリル酸
を含有しない高純度の酢酸を回収することができる。
【0017】
【実施例】以下、本発明を実施例で詳細に説明するが、
本発明はこの実施例に限定されない。 実施例1 プロピレンを分子状酸素で接触酸化して生成するガスを
水に吸収して得られる粗アクリル水溶液中のアルデヒド
類をストリッピングにより除去した水溶液から溶媒を用
いて抽出した後に溶媒を蒸留分離して得られたアクリル
酸92.3wt%、酢酸7.7wt%を含む粗アクリル
酸溶液を第一蒸留塔に1.76kg/Hで供給し、同時
に共沸溶媒としてキシレンを3.95kg/Hで供給
し、塔頂圧力40mmHg、塔頂温度40℃、還流比
0.5で蒸留を行った。 アクリル酸19.4wt%、
酢酸6.2wt%を含むキシレン溶液を留出液として、
アクリル酸29.5wt%、酢酸0.1wt%以下を含
むキシレン溶液を塔底液として得た。
【0018】第一蒸留塔の留出液を第二蒸留塔へ供給
し、塔頂圧力40mmHg、塔頂温度40℃、還流比
6.0で蒸留を行い、酢酸62.0wt%、キシレン3
7.8wt%、アクリル酸300ppm以下の留出液を
得た。塔底からはアクリル酸20.3wt%、酢酸2.
8wt%を含むキシレン溶液が得られ、これは第一蒸留
塔の塔頂へリサイクルした。
【0019】第二蒸留塔の留出液を第三蒸留塔へ供給
し、共沸剤として水0.02kg/Hを塔頂に供給して
塔頂圧力100mmHgで蒸留し、キシレンを留出回収
し、塔底から水1.8wt%を含む純度98wt%以上
の酢酸を0.11kg/Hで回収した。なお、回収酢酸
中のアクリル酸は0.1wt%以下であった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施態様を示す図である。
【符号の説明】
1 第一蒸留塔 2 第二蒸留塔 3 第三蒸留塔 4 第一蒸留塔への供給ライン 5 第二蒸留塔への供給ライン 6 第一蒸留塔塔底液の抜き出しライン 7 第三蒸留塔への供給ライン 8 第二蒸留塔塔底液の抜き出しライン 9 水の供給ライン 10 第三蒸留塔塔底液(精製酢酸)の抜き出しライン 11 溶媒の取り出しライン

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (1)プロピレン及び/又はアクロレイ
    ンを分子状酸素で接触酸化して生成するガスを冷却及び
    /又は水に吸収して得られる粗アクリル水溶液又は該水
    溶液中のアルデヒド類をストリッピングにより除去した
    水溶液から溶媒を用いて抽出して得られる粗アクリル酸
    溶液及び酢酸と水のそれぞれと共沸する溶媒を、(2)
    第一蒸留塔に供給し、塔頂より供給液に含まれる実質的
    に全ての水及び酢酸並びに溶媒及びアクリル酸の一部を
    留出させ、塔底液はアクリル酸の回収又は精製工程に供
    給してアクリル酸を回収し、(3)第一蒸留塔の留出液
    を第二蒸留塔に供給し、塔頂より実質的にアクリル酸を
    含まない酢酸、溶媒及び水を留出させ、塔底より残存す
    る酢酸、アクリル酸及び溶媒を取り出して前記第一蒸留
    塔に循環し、(4)第二蒸留塔の留出液を第三蒸留塔に
    供給し、溶媒を共沸して留去するのに過不足の水を塔頂
    より加減して溶媒を留去し、塔底より精製酢酸を取り出
    すことを特徴とする酢酸の回収方法。
  2. 【請求項2】 溶媒がトルエン、キシレン又はエチルベ
    ンゼンである請求項1記載の酢酸の回収方法。
  3. 【請求項3】 精製酢酸の濃度が95%以上である請求
    項1記載の酢酸の回収方法。
JP21902392A 1992-08-18 1992-08-18 酢酸の回収方法 Expired - Fee Related JP3232678B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21902392A JP3232678B2 (ja) 1992-08-18 1992-08-18 酢酸の回収方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21902392A JP3232678B2 (ja) 1992-08-18 1992-08-18 酢酸の回収方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0665139A true JPH0665139A (ja) 1994-03-08
JP3232678B2 JP3232678B2 (ja) 2001-11-26

Family

ID=16729046

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21902392A Expired - Fee Related JP3232678B2 (ja) 1992-08-18 1992-08-18 酢酸の回収方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3232678B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114716087A (zh) * 2022-04-11 2022-07-08 杭州胜澜科技有限公司 一种丙烯酸废水处理方法

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7410632B2 (en) 2003-06-05 2008-08-12 Eastman Chemical Company Extraction process for removal of impurities from mother liquor in the synthesis of carboxylic acid
US7351396B2 (en) 2003-06-05 2008-04-01 Eastman Chemical Company Extraction process for removal of impurities from an aqueous mixture
US7282151B2 (en) 2003-06-05 2007-10-16 Eastman Chemical Company Process for removal of impurities from mother liquor in the synthesis of carboxylic acid using pressure filtration
US7381386B2 (en) 2003-06-05 2008-06-03 Eastman Chemical Company Extraction process for removal of impurities from mother liquor in the synthesis of carboxylic acid
US7494641B2 (en) 2003-06-05 2009-02-24 Eastman Chemical Company Extraction process for removal of impurities from an oxidizer purge stream in the synthesis of carboxylic acid
US7452522B2 (en) 2003-06-05 2008-11-18 Eastman Chemical Company Extraction process for removal of impurities from an oxidizer purge stream in the synthesis of carboxylic acid
US7897810B2 (en) 2004-09-02 2011-03-01 Eastman Chemical Company Optimized production of aromatic dicarboxylic acids
US7888530B2 (en) 2004-09-02 2011-02-15 Eastman Chemical Company Optimized production of aromatic dicarboxylic acids
US20070238899A9 (en) 2004-09-02 2007-10-11 Robert Lin Optimized production of aromatic dicarboxylic acids
US7273559B2 (en) 2004-10-28 2007-09-25 Eastman Chemical Company Process for removal of impurities from an oxidizer purge stream
US7291270B2 (en) 2004-10-28 2007-11-06 Eastman Chemical Company Process for removal of impurities from an oxidizer purge stream
US7569722B2 (en) 2005-08-11 2009-08-04 Eastman Chemical Company Process for removal of benzoic acid from an oxidizer purge stream
US7402694B2 (en) 2005-08-11 2008-07-22 Eastman Chemical Company Process for removal of benzoic acid from an oxidizer purge stream
US7863481B2 (en) 2006-03-01 2011-01-04 Eastman Chemical Company Versatile oxidation byproduct purge process
US7897808B2 (en) 2006-03-01 2011-03-01 Eastman Chemical Company Versatile oxidation byproduct purge process
US7880032B2 (en) 2006-03-01 2011-02-01 Eastman Chemical Company Versatile oxidation byproduct purge process
US20070203359A1 (en) 2006-03-01 2007-08-30 Philip Edward Gibson Versatile oxidation byproduct purge process
KR102079775B1 (ko) 2016-11-25 2020-02-20 주식회사 엘지화학 (메트)아크릴산의 연속 회수 방법 및 장치
KR102079774B1 (ko) 2016-11-25 2020-02-20 주식회사 엘지화학 (메트)아크릴산의 연속 회수 방법 및 장치

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114716087A (zh) * 2022-04-11 2022-07-08 杭州胜澜科技有限公司 一种丙烯酸废水处理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3232678B2 (ja) 2001-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0665139A (ja) 酢酸の回収方法
EP0551111B1 (en) Process for purifying acrylic acid to high purity in the production of acrylic acid
JP3211396B2 (ja) アクリル酸及び酢酸の回収方法
KR100414249B1 (ko) 아세트산의정제방법
KR100513187B1 (ko) 물 분리 방법
KR20180059264A (ko) (메트)아크릴산의 연속 회수 방법 및 장치
JPH05246941A (ja) アクリル酸製造においてアクリル酸を高純度に精製する方法
JPH03291246A (ja) シクロヘキサノン及びシクロヘキサノールの混合物から不純物を除去する方法
KR100375780B1 (ko) 아크릴산의회수방법
JP3684197B2 (ja) 主成分の酢酸およびギ酸からなる水性混合物を分離および精製するための方法
JP3219682B2 (ja) 酢酸の精製方法、及び酢酸の製造方法
KR20000005874A (ko) 원액비닐아세테이트의후처리방법
JPH11228486A (ja) 酢酸含有廃水からの酢酸回収方法
JP2924563B2 (ja) 酢酸エチルの精製方法
JPS58183641A (ja) (メタ)アクリル酸メチルの精製法
JPS5924982B2 (ja) プチレンオキサイドの精製方法
JPS6310691B2 (ja)
JP3312566B2 (ja) アクリル酸からの酢酸の分離方法
KR100584677B1 (ko) 고효율의 아크릴산 제조 방법
JPS63156744A (ja) 酢酸の回収方法
JP3832868B2 (ja) アクリル酸の精製法
JPH03181440A (ja) アクリル酸の蒸留精製方法
JPH062700B2 (ja) メタクロレインの分離法
JP2004359614A (ja) アクリル酸の製造方法
JPS6296447A (ja) メタクリル酸の回収方法

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080921

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080921

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D05

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080921

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090921

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100921

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees