JP2016525663A - 油圧式サスペンションダンパ - Google Patents

油圧式サスペンションダンパ Download PDF

Info

Publication number
JP2016525663A
JP2016525663A JP2016530296A JP2016530296A JP2016525663A JP 2016525663 A JP2016525663 A JP 2016525663A JP 2016530296 A JP2016530296 A JP 2016530296A JP 2016530296 A JP2016530296 A JP 2016530296A JP 2016525663 A JP2016525663 A JP 2016525663A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
assembly
chamber
damper
additional
compression
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016530296A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6062113B2 (ja
Inventor
シュルサーチック,パヴェウ
ゴルダーシュ,ヤヌシュ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BeijingWest Industries Co Ltd
Original Assignee
BeijingWest Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BeijingWest Industries Co Ltd filed Critical BeijingWest Industries Co Ltd
Publication of JP2016525663A publication Critical patent/JP2016525663A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6062113B2 publication Critical patent/JP6062113B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G13/00Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of vibration dampers
    • B60G13/02Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of vibration dampers having dampers dissipating energy, e.g. frictionally
    • B60G13/06Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of vibration dampers having dampers dissipating energy, e.g. frictionally of fluid type
    • B60G13/08Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of vibration dampers having dampers dissipating energy, e.g. frictionally of fluid type hydraulic
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/06Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium using both gas and liquid
    • F16F9/064Units characterised by the location or shape of the expansion chamber
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/06Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium using both gas and liquid
    • F16F9/061Mono-tubular units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2202/00Indexing codes relating to the type of spring, damper or actuator
    • B60G2202/20Type of damper
    • B60G2202/24Fluid damper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2206/00Indexing codes related to the manufacturing of suspensions: constructional features, the materials used, procedures or tools
    • B60G2206/01Constructional features of suspension elements, e.g. arms, dampers, springs
    • B60G2206/40Constructional features of dampers and/or springs
    • B60G2206/41Dampers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F2230/00Purpose; Design features
    • F16F2230/32Modular design
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/06Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium using both gas and liquid
    • F16F9/066Units characterised by the partition, baffle or like element
    • F16F9/067Partitions of the piston type, e.g. sliding pistons

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Fluid-Damping Devices (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Abstract

油圧式ダンパ、特に自動車サスペンションダンパは、チューブ(4)と、ピストンアッセンブリ(5)と、追加バルブアッセンブリ(13)と、摺動可能パーティション(10)と、ガスチャンバ(11)と、追加チャンバアッセンブリ(15)と、を備える。ピストンアッセンブリ(5)は、チューブ(4)内に摺動可能に配置されると共に、チューブ(4)の端部に配置されるシールされたピストンロッドガイド(7)を通ってチューブ(4)の外部へと案内されるピストンロッド(6)に取り付けられている。作動液が充填された圧縮チャンバ(9)が、前記ピストンアッセンブリ(5)と前記追加バルブアッセンブリ(13)との間に形成されている。作動液が充填された追加補償チャンバ(14)が、前記追加バルブアッセンブリ(13)と前記摺動可能パーティション(10)の一方側との間に形成されている。ガスチャンバ(11)は、加圧される気体が充填され、摺動可能パーティション(10)の他方側に形成されている。追加チャンバアッセンブリ(15)の一方の端部が、摺動可能なピストンアッセンブリ(5)またはピストンロッド(6)に、その圧縮側において、取り付けられ、追加チャンバアッセンブリ(15)の他方の端部が、前記追加バルブアッセンブリ(13)で終端している。【選択図】図3

Description

本発明は、チューブ、ピストンアッセンブリ、追加バルブアッセンブリ、摺動可能パーティション、及びガスチャンバを備え、ピストンアッセンブリは、チューブの内部に摺動可能に配置されると共に、チューブの端部に配置されるシールされたピストンロッドガイドを通じてチューブの外部に案内されるピストンロッドに取り付けられるピストンアッセンブリであって、作動液が充填されている反発チャンバが前記ピストンロッドガイドと前記ピストンアッセンブリとの間に形成され、作動液が充填されている圧縮チャンバが前記ピストンアッセンブリと前記追加バルブアッセンブリとの間に形成され、作動液が充填されている追加補償チャンバが前記追加バルブアッセンブリと前記摺動可能パーティションの一方の側との間に形成され、ガスチャンバには加圧される気体が充填され、ガスチャンバは前記摺動可能パーティションの他方の側に形成されており、前記ピストンアッセンブリは、ダンパの反発・圧縮ストロークの際に、それぞれ、前記圧縮チャンバと前記反発チャンバとの間で行き来する作動液の流れを制御する反発バルブ及び圧縮バルブを有しており、前記追加バルブアッセンブリは、ダンパの反発・圧縮ストロークの際にそれぞれ、前記追加補償チャンバと前記圧縮チャンバとの間で行き来する作動液の流れを制御する反発バルブ及び圧縮バルブを有している油圧式ダンパに関し、特に自動車サスペンションダンパに関する。
ツインチューブダンパとして現状の技術において上記特徴のダンパが知られている。ツインチューブダンパは、摺動可能なピストンアッセンブリのバルブと、ツインチューブダンパの場合にはメインチューブの底部端に配置される追加ベースバルブアッセンブリのバルブと、の両方を、独立して調整できる優れた調整性能を有する。ツインチューブダンパはまた必要とされる加圧気体の圧力が比較的低く、その結果、ダンパに充填される作動液の内圧を比較的低くでき、ピストンロッドとロッドガイドシールとの間の摩擦力を比較的低くすることができる。また、外部チューブは摺動可能なピストンアッセンブリを案内するためには用いられない。したがって、生じうる外部チューブの変形は、特に、一般に車両サスペンションのステアリングナックルに固定されるダンパの底部領域において、ダンパの動作に影響を与えない。また、ピストンアッセンブリは、その摺動移動において外部チューブのこの底部領域に達しないよう設計されている。
しかしながら、ツインチューブダンパもまた、その複雑な構造のため、例えばとりわけ外部チューブの支持を可能にする構造のベースバルブアッセンブリ及びロッドガイドを提供する必要があることから、いくつかの欠点を有する。
ツインチューブダンパのこれらの欠点は、三つのチャンバ、つまり反発(リバウンド)チャンバ、圧縮チャンバ、及びガスチャンバが、すべて単一チューブ内に直列に配置されているモノチューブダンパではほぼ解消されている。モノチューブダンパには、追加バルブアッセンブリ及び追加補償チャンバがない。摺動可能パーティションは、圧縮チャンバとガスチャンバとの間に配置される。
しかしながら、他の問題が生じる。ピストンアッセンブリのバルブによって減衰力が得られない(いわゆる「無減衰ストローク効果(no damping stroke effect)」)摺動可能パーティションの自由変位が生じないよう、ダンパのチャンバには高圧が必要となる。この圧力の増加のため、ピストンロッドガイドのシーリング(sealing)を強化する必要があり、その結果、ピストンロッドとロッドガイドシールとの間で生じる摩擦力が大きくなる。さらに、ガスチャンバがダンパの長手方向軸に沿って圧縮チャンバと直列に配置されているので、ダンパの長さが長くなる。さらに、ガスチャンバの端部にデットゾーンが形成され、メインチューブ(この場合、外部チューブでもある)の生じうる変形によって、摺動可能パーティションの詰まり(jamming)、もしくは、摺動可能パーティションの摺動移動を制限してしまうおそれがある。最後に、ツインチューブダンパと比較して、多くの場合モノチューブダンパは調整性能が大きく制約される。
上述の両方のダンパタイプの共通のさらなる欠点は、ダンパに作動液を充填する工程に応じて、ガスチャンバを加圧気体で充填する必要があることである。
本発明は、モノチューブダンパに設けられるような簡単な構造を用いて、ツインチューブダンパの前述の利点をすべて有する油圧式ダンパを提供することを目的とする。
本発明者らは、これらの目的を、作動液の流れを圧縮チャンバの径方向内側に(ツインチューブダンパのように径方向外側に代えて)変化させることによって、達成できることを見出した。
したがって、本発明に係る、初めに記載した種類のダンパは、追加チャンバアッセンブリを備えており、前記追加チャンバアッセンブリの一方の端部が、摺動可能な前記ピストンアッセンブリ、又は前記ピストンロッドに、その圧縮側において取り付けられ、前記追加チャンバアッセンブリの他方の端部が前記追加バルブアッセンブリで終端しており、加圧される前記ガスチャンバ及び前記追加補償チャンバは、前記追加チャンバアッセンブリの内部に配置され、前記摺動可能パーティションによって分離されている。
好ましくは、本発明のダンパはモノチューブダンパである。これにより、例えば追加の調整オプションを提供するために、ツインチューブダンパであれば明らかに追加チャンバアッセンブリが追加増設機器(tuning add-on)としても用いられるが、ダンパ構造の簡単化を達成できる。
好ましくは、前記追加チャンバアッセンブリは、好ましくはピストンロッドの端部にねじ込まれる、一様なボディー(uniform body)を備える。これにより、簡単なプレス加工によりチャンバアッセンブリを製造するコスト効率の良い方法を提供できる。
好ましくは、前記追加チャンバアッセンブリは、独立して組み立てられ、加圧される気体が充填される、ダンパとは別体のサブアッセンブリ(subassembly)である。これにより、ダンパ組立工程をさらに改良できる。
本発明を、添付した以下の図面を参照して記述し説明する。
現状の技術において知られている典型的なモノチューブダンパの概略断面図である。 現状の技術において知られている典型的なツインチューブダンパの概略断面図である。 本発明の一実施形態にかかるダンパの概略断面図である。 本発明の一実施形態にかかる追加チャンバアッセンブリの詳細断面図である。 典型的な車両サスペンションの一部の概略斜視図である。
図1に部分的に示す油圧式のダンパ1は、図5に示す車両サスペンション200に使用できる、モノチューブ油圧式ダンパの例である。反発ストロークの端部に近いほぼ完全に延出した位置にある油圧式ダンパが描画され、この油圧式ダンパは、ピストンアッセンブリ5が内部に摺動可能に配置されるメインシリンダチューブ4を備える。ピストンアッセンブリ5は、チューブの端部に配置されているシールされたピストンロッドガイド7を貫通してメインチューブ4の外部に案内される、ピストンロッド6に取り付けられている。ピストンロッド6の他端(図示せず)は、車両サスペンション200の上部装着器202に接続されてもよい。チューブ4の反対側の端部には、二つの装着孔161を有するブラケットの態様の取り付け手段16が配置されている。取り付け手段16は、車両ホイール205を支持するステアリングナックル(steering knuckle)またはスイングアームにダンパ1を固定するよう適応している。
反発チャンバ8からピストンロッドガイド7のシーリングに延びている弧状の矢印線は、内部ダンパ圧力の反作用からガイドのシーリングに生じるロッドガイド6とシーリングとの間の摩擦力を概略的に表している。
作動液が充填された反発チャンバ8が、ピストンロッドガイド7とピストンアッセンブリ5との間に形成される。摺動可能パーティション10がダンパ1の他方の端部に配置される。作動液が充填された圧縮チャンバ9は、ピストンアッセンブリ5と摺動可能パーティション10との間に形成される。摺動可能パーティション10の他方の側でガスチャンバ11を形成する空間には、加圧される気体が充填される。
本明細書において用いる語「反発(rebound)」は、ダンパの特定の要素に関しては、ピストンロッドに向いている特定の要素または特定の要素の部分をいい、又、作動液の流れの方向の場合には、ダンパの反発ストロークの際に生じる流れの方向をいう。同様に、本明細書において用いる語「圧縮(compression)」は、ダンパの特定の要素に関しては、ピストンロッドと反対方向に向いている特定の要素または特定の要素の部分をいい、又、作動液の流れの方向の場合には、ダンパの圧縮ストロークの際に生じる流れの方向をいう。
ピストンアッセンブリ5は、ダンパの反発・圧縮ストロークの際にそれぞれ、圧縮チャンバ9と反発チャンバ8との間で行き来する作動液の流れを制御する反発バルブ51及び圧縮バルブ52を有する。バルブ51,52はそれぞれ、ピストンアッセンブリ5の周辺部に等角度に配置される複数のフローチャネル(流路)と、そのチャネルを覆うと共に作動液の圧力により変形する複数の弾性変形可能なディスクと、を有する。チャネルの数及び断面積と同様に、ディスクの数、形状、直径及び厚さも、特に、ダンパ特性に影響を与えるよう利用できるパラメータを構成する。
図示する通り、ブラケット16に伝達された力あるいは振動により、ブラケット16の領域においてダンパチューブが変形する。その結果、これらの変形は、摺動可能パーティション10の詰まり(jamming)、あるいは摺動可能パーティション10の摺動移動の制限につながるおそれがあり、このことをダンパ設計の際に考慮する必要がある。
以上及び以下の、同一の又は同様な機能を達成する要素には、図1と同じ参照符号を付す。
図2は、メインチューブ4と外部チューブ12とを備える例示的なツインチューブの油圧式のダンパ2を示す。図示する通り、ダンパ2は、一般にベースバルブアッセンブリと呼ばれ、メインチューブ4の端部に固定される追加バルブアッセンブリ13を有する。作動液が充填される圧縮チャンバ9が、ピストンアッセンブリ5とベースバルブアッセンブリ13との間に形成される。作動液が充填される追加補償チャンバ14が、ベースバルブアッセンブリ13と、メインチューブ4と外部チューブ12との間に配置されるリング状の摺動可能パーティション10との間に形成される。
追加バルブアッセンブリ13は、ダンパの反発・圧縮ストロークの際にそれぞれ、追加補償チャンバ14と圧縮チャンバ9との間で行き来する作動液の流れを制御する反発バルブ131及び圧縮バルブ132を有する。ピストンアッセンブリ5の場合と同様に、バルブ131,132は、追加バルブアッセンブリ13のボディーの周辺部に等角度に配置される複数のフローチャネルと、そのチャネルを覆うと共に作動液の圧力により変形する複数の弾性変形可能なディスクと、を備える。ピストンアッセンブリ5のバルブ51,52の場合と同様に、追加バルブアッセンブリ13のバルブ131,132は、ダンパ特性に影響を与えるよう利用できる追加パラメータを提供する。
この種類のダンパにおいて、加圧される気体が充填されるガスチャンバ11は、摺動可能パーティション10の他方の側に形成され、さらに、メインチューブ4の径方向外面と外部チューブ12の径方向内面と、ピストンロッドガイド7の軸方向内面と、によって境界が定められる。
圧縮チャンバ9と追加補償チャンバ14との間の矢印線は、それぞれダンパの反発・圧縮ストロークの際の、追加バルブアッセンブリ13を通るチャンバ9,14の間の作動液の径方向内側への及び径方向外側への流れを概略的に表す。言い換えれば、ツインチューブダンパにおいて、追加バルブアッセンブリ13を通る作動液の流れの経路は、メインチューブ4の軸に対して外側に延びている。
本発明の一実施形態に係るダンパ3を図3に示す。図示する通り、ダンパ3はメインチューブ2のみを備えるので、この意味で、モノチューブタイプのダンパである。ところが、ダンパ3は、摺動可能なピストンアッセンブリ5の下方で、一方の端部がピストンロッド6の端部へ取り付けられた追加チャンバアッセンブリ15を有する。チャンバアッセンブリ15の他方の端部は、追加バルブアッセンブリ13で終端している。チャンバアッセンブリ15は、アッセンブリ15の径方向内面と摺動嵌合している摺動可能パーティション10を有する。パーティション10は、チャンバアッセンブリ15の内部を、チャンバアッセンブリ15の上部部分となる加圧ガスチャンバ11と、アッセンブリ15の底部部分となる追加補償チャンバ14と、に分割する。追加バルブアッセンブリ13は、ダンパの反発・圧縮ストロークサイクルの際に、それぞれ、追加補償チャンバ14と圧縮チャンバ9との間で行き来する作動液の流れを制御する反発バルブ131及び圧縮バルブ132を有する。
図2のツインチューブのダンパ2と比較すると、ダンパ3では、作動液は、圧縮・反発チャンバの際に、追加バルブアッセンブリ13を通ってメインチューブ4に対して径方向内側に流れる。
図4は、図3に示したダンパ3の追加チャンバアッセンブリ15の拡大図を示している。アッセンブリのボディー151は、簡単で一様なカップ状形状の要素の態様であり、上部に、内側円筒状のネジが形成された凹部152が形成されている。凹部152は、ピストンロッド6のネジ形成端部を受け入れ、ピストンロッド6に固定的に取り付けられる。ボディー151は底部が開口しており、その内面に雌ネジ153が形成されている。
追加バルブアッセンブリ13のボディー133は雌ネジ153へとネジ留めされる。圧縮バルブ132及び反発バルブ131は両方とも、ボディー133の周辺部に等角度に配置される複数の貫通チャネルと、そのチャネルを覆うと共に作動液の圧力により変形する複数の弾性変形可能なディスクと、を有する。
パーティション10は、追加チャンバアッセンブリ15のボディー151の内面と摺動嵌合している。ダンパが作動する際に外力が追加チャンバアッセンブリ15に作用しないので、変形は生じず、パーティション10の摺動移動は全く制約されない。
ダンパ組み立て工程に関し、本発明に係る追加チャンバアッセンブリ15は、予備的に独立して組み立てられ、加圧される気体が充填され、その後ピストンロッド6のネジ形成端部にネジ留めすることができる、別体のサブアッセンブリを構成する。
図5は、上部装着器202と、上部装着器202の上面の周辺部に配置された複数のネジ203と、を用いて車体201に取り付けられる車両サスペンション200の一部を概略的に示している。上部装着器202は、コイルばね204と、本発明の原理に基づいて形成されるようなダンパのロッド6と、に接続される。他方の端部では、ダンパ3のチューブに固定された取り付け手段16が、ダンパ3を、車両ホイール205を支持するステアリングナックル又はスイングアームに接続している。
ダンパ性能に対する本発明のチャンバアッセンブリの影響の測定するために、発明者は、図1に示したモノチューブダンパに対応する従来技術において知られている典型的なモノチューブダンパと、図3に示したダンパに対応する本発明に基づいて形成されたダンパと、を比較した。
試験手順には、ダンパ動作の際のピストンロッドガイドにおける摩擦の測定行程を含む。試験手順の結果と共に、試験したダンパの特徴的寸法を表1に示す。
Figure 2016525663
表に示すように、本発明に係るダンパは、モノチューブダンパと比較してガスチャンバ11における圧力を1/5(25バール対5バール)に低下させることができ、これにより、ピストンロッドガイド7における摩擦力がほぼ1/2(110N対60N)に低下させられ、その結果、車両の乗り心地を大きく向上できる。
本発明の上記の実施形態は単なる例示である。図は必ずしも一定の比例で拡縮されたものではなく、一部の特徴が誇張または極小化されていることもある。ただし、これらの因子及び他の因子は、本発明の精神や添付の特許請求の範囲に示した保護しようとする範囲を限定するものではない。

Claims (4)

  1. 油圧式ダンパ(3)、特に自動車サスペンションダンパであって、
    チューブ(4)と、
    チューブ(4)の内部に摺動可能に配置されると共に、チューブ(4)の端部に配置されるシールされたピストンロッドガイド(7)を通じてチューブの外部に案内されるピストンロッド(6)に取り付けられるピストンアッセンブリ(5)であって、作動液が充填されている反発チャンバ(8)が前記ピストンロッドガイド(7)と前記ピストンアッセンブリ(5)との間に形成されるピストンアッセンブリ(5)と、
    追加バルブアッセンブリ(13)であって、作動液が充填されている圧縮チャンバ(9)が前記ピストンアッセンブリ(5)と前記追加バルブアッセンブリ(13)との間に形成される追加バルブアッセンブリ(13)と、
    摺動可能パーティション(10)であって、作動液が充填されている追加補償チャンバ(14)が前記追加バルブアッセンブリ(13)と前記摺動可能パーティション(10)の一方の側との間に形成される摺動可能パーティション(10)と、
    加圧される気体が充填され、前記摺動可能パーティション(10)の他方の側に形成されるガスチャンバ(11)と、
    を備え、
    前記ピストンアッセンブリ(5)は、ダンパの反発・圧縮ストロークの際に、それぞれ、前記反発チャンバ(8)と前記圧縮チャンバ(9)との間を行き来する作動液の流れを制御する反発バルブ(51)及び圧縮バルブ(52)を有し、
    前記追加バルブアッセンブリ(13)は、ダンパのストロークサイクルの反発・圧縮部分の際に、それぞれ、前記追加補償チャンバ(14)と前記圧縮チャンバ(9)との間で行き来する作動液の流れを制御する反発バルブ(131)及び圧縮バルブ(132)を有する、
    油圧式ダンパであって、
    油圧式ダンパが追加チャンバアッセンブリ(15)を備え、前記追加チャンバアッセンブリ(15)の一方の端部が、摺動可能な前記ピストンアッセンブリ(5)、又は前記ピストンロッド(6)に、その圧縮側において取り付けられ、前記追加チャンバアッセンブリ(15)の他方の端部が前記追加バルブアッセンブリ(13)で終端しており、加圧される前記ガスチャンバ(11)及び前記追加補償チャンバ(14)は、前記追加チャンバアッセンブリ(15)の内部に配置され、前記摺動可能パーティション(10)によって分離されていることを特徴とする、
    油圧式ダンパ。
  2. 油圧式ダンパがモノチューブダンパである、
    請求項1に記載の油圧式ダンパ。
  3. 前記追加チャンバアッセンブリ(15)は、好ましくは前記ピストンロッド(6)の端部にねじ込まれる、一様なボディー(151)を有する、
    請求項1又は2に記載の油圧式ダンパ。
  4. 前記追加チャンバアッセンブリ(15)は、独立して組み立てられ、加圧される気体が充填される、ダンパ(3)とは別体のサブアッセンブリである、
    請求項1から3のいずれか1項に記載の油圧式ダンパ。
JP2016530296A 2013-07-31 2013-07-31 油圧式サスペンションダンパ Active JP6062113B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/CN2013/080518 WO2015013917A1 (en) 2013-07-31 2013-07-31 Hydraulic suspension damper

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016525663A true JP2016525663A (ja) 2016-08-25
JP6062113B2 JP6062113B2 (ja) 2017-01-18

Family

ID=52430856

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016530296A Active JP6062113B2 (ja) 2013-07-31 2013-07-31 油圧式サスペンションダンパ

Country Status (8)

Country Link
US (1) US9873301B2 (ja)
EP (1) EP3027932B1 (ja)
JP (1) JP6062113B2 (ja)
KR (1) KR101760479B1 (ja)
CN (1) CN105431652B (ja)
ES (1) ES2711653T3 (ja)
PL (1) PL3027932T3 (ja)
WO (1) WO2015013917A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018105751A1 (ja) * 2016-12-09 2018-06-14 Kybモーターサイクルサスペンション株式会社 緩衝器

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017020617A (ja) * 2015-07-14 2017-01-26 Kyb株式会社 単筒式ショックアブソーバ
GB2568483B (en) 2017-11-16 2022-06-22 Bae Systems Plc Suspension strut
US10670107B2 (en) 2017-12-15 2020-06-02 Beijingwest Industries Co., Ltd. Hydraulic damper with a hydraulic compression stop assembly
KR20200017850A (ko) * 2018-08-09 2020-02-19 주식회사 만도 감쇠력 가변식 쇽업소버
CN113898635B (zh) * 2020-06-22 2022-09-09 比亚迪股份有限公司 液压杆、液压张紧器和车辆
US11761507B2 (en) * 2021-02-10 2023-09-19 DRiV Automotive Inc. Weight optimized bellow accumulator

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5263570A (en) * 1975-11-17 1977-05-26 Bilstein Hans Gmbh Hydropneumatic single tube damper
JPS5462461A (en) * 1977-10-27 1979-05-19 Showa Seisakushiyo Kk Oil pressure shock absorber
US6109400A (en) * 1997-07-09 2000-08-29 Mannesmann Boge Gmbh Impact absorber
US20030234146A1 (en) * 2002-05-24 2003-12-25 Zf Sachs Ag Vibration damper with a hydraulic pressure stop
JP2011122691A (ja) * 2009-12-11 2011-06-23 Gakufumi Takahashi ダンパー
JP4753903B2 (ja) * 2007-03-12 2011-08-24 ヤマハ発動機株式会社 油圧緩衝器
JP2013104497A (ja) * 2011-11-15 2013-05-30 Kyb Co Ltd 車両用緩衝器
JP2013130298A (ja) * 2010-03-02 2013-07-04 Hitachi Automotive Systems Ltd 緩衝器

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1069128A (fr) * 1952-11-22 1954-07-05 Perfectionnements aux amortisseurs de suspensions
DE1006672B (de) * 1953-01-10 1957-04-18 Antoine Roger Causse Hydraulischer Stossdaempfer
US2788867A (en) 1953-01-10 1957-04-16 Causse Antoine Roger Shock absorber with compressible piston
DE1150288B (de) 1959-10-29 1963-06-12 Gustav Massopust O H G Metallw Teleskop-Fluessigkeitsstossdaempfer fuer Kraftfahrzeuge
DE1183384B (de) * 1961-02-13 1964-12-10 Boge Gmbh Einrohr-Teleskopschwingungsdaempfer, insbesondere fuer Kraftfahrzeuge
DE1175085B (de) 1960-07-09 1964-07-30 Boge Gmbh Einrohr-Teleskopschwingungsdaempfer, insbesondere fuer Kraftfahrzeuge
DE1240340B (de) 1963-10-07 1967-05-11 Willy Schmidt Druckgasfeder mit Fluessigkeitsdaempfung
DE1228862B (de) 1963-10-07 1966-11-17 Willy Schmidt Teleskop-Fluessigkeitsdaempfer
DE6604159U (de) 1966-02-26 1969-12-11 Hoesch Ag Einrohr-teleskopschwingungsdaempfer, insbesondere fuer kraftfahrzeuge
DE2024749C3 (de) 1970-05-21 1980-08-14 Stabilus Gmbh, 5400 Koblenz Vorrichtung zum stufenlosen Verstellen der Neigung der Rückenlehne von Sitzen, insbesondere Kraftfahrzeugsitzen
DE2229945C2 (de) * 1972-06-20 1982-06-03 Fichtel & Sachs Ag, 8720 Schweinfurt Pralldämpfer für Stoßstangen von Kraftfahrzeugen
US4132395A (en) 1977-11-17 1979-01-02 Fox Jr Robert C Shock absorber with improved extension damping
DE3040483A1 (de) * 1980-10-28 1982-06-16 Stabilus Gmbh, 5400 Koblenz Gasfeder mit hydraulischer blockierung
US4381857A (en) * 1980-12-08 1983-05-03 Lockheed Corporation Programmed oleo-pneumatic shock absorber
DE58902510D1 (de) * 1988-10-04 1992-11-26 Audi Ag Hydraulischer teleskop-stossdaempfer.
GB2312033B (en) * 1996-04-11 2000-01-19 Draftex Ind Ltd Fluid pressure springs
US5860497A (en) 1997-06-12 1999-01-19 Hks Co., Ltd. Hydraulic shock absorber with removable components
US6374966B1 (en) * 1998-12-04 2002-04-23 Lillbacka Jetair Oy Shock absorber assembly
DE10300107B3 (de) * 2003-01-07 2004-05-13 Thyssenkrupp Bilstein Gmbh Einrichtung für hydraulische Schwingungsdämpfer
EP1685480B1 (en) * 2003-08-12 2017-05-31 Graeme K. Robertson Shock absorber assembly
US7140601B2 (en) * 2004-08-06 2006-11-28 General Motors Corporation Independent and integrated compact air-bump stops
DE102006045236A1 (de) * 2006-09-26 2008-04-03 Zf Friedrichshafen Ag Geräuschoptimierter Schwingungsdämpfer
ES2326943B1 (es) * 2007-07-27 2010-07-21 Manuel Carcare Gimeno Cilindro de suspension oleohidraulico.
DE102008060515B4 (de) * 2007-12-05 2015-08-06 Mando Corporation Schwingungsdämpfer
US9239090B2 (en) * 2009-01-07 2016-01-19 Fox Factory, Inc. Suspension damper with remotely-operable valve
DE102008054006A1 (de) 2008-10-30 2010-02-25 Zf Friedrichshafen Ag Kolben-Zylinder-Aggregat
CN201377535Y (zh) 2009-04-23 2010-01-06 上海萧凯减震器有限公司 双筒减震器
CN201535338U (zh) * 2009-07-21 2010-07-28 江苏慧通成套管道设备有限公司 液压阻尼器
US8746423B2 (en) * 2010-03-02 2014-06-10 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Shock absorber
JP5859813B2 (ja) * 2010-12-28 2016-02-16 日立オートモティブシステムズ株式会社 緩衝器
DE102011010070A1 (de) 2011-02-01 2012-08-02 Hydac Technology Gmbh Hydropneumatische Kolbenzylinderanordnung
CN102889329A (zh) 2012-07-18 2013-01-23 宁波南方减震器制造有限公司 一种双缸带浮动活塞总成的高压减震器
DE202016102669U1 (de) 2016-05-19 2017-08-22 Würth Elektronik eiSos Gmbh & Co. KG Kontaktierungsvorrichtung zur elektrischen Energieübertragung zu einer Leiterplatte

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5263570A (en) * 1975-11-17 1977-05-26 Bilstein Hans Gmbh Hydropneumatic single tube damper
JPS5462461A (en) * 1977-10-27 1979-05-19 Showa Seisakushiyo Kk Oil pressure shock absorber
US6109400A (en) * 1997-07-09 2000-08-29 Mannesmann Boge Gmbh Impact absorber
US20030234146A1 (en) * 2002-05-24 2003-12-25 Zf Sachs Ag Vibration damper with a hydraulic pressure stop
JP4753903B2 (ja) * 2007-03-12 2011-08-24 ヤマハ発動機株式会社 油圧緩衝器
JP2011122691A (ja) * 2009-12-11 2011-06-23 Gakufumi Takahashi ダンパー
JP2013130298A (ja) * 2010-03-02 2013-07-04 Hitachi Automotive Systems Ltd 緩衝器
JP2013104497A (ja) * 2011-11-15 2013-05-30 Kyb Co Ltd 車両用緩衝器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018105751A1 (ja) * 2016-12-09 2018-06-14 Kybモーターサイクルサスペンション株式会社 緩衝器

Also Published As

Publication number Publication date
EP3027932A1 (en) 2016-06-08
US20160167474A1 (en) 2016-06-16
CN105431652B (zh) 2017-01-25
US9873301B2 (en) 2018-01-23
JP6062113B2 (ja) 2017-01-18
EP3027932B1 (en) 2018-11-21
KR101760479B1 (ko) 2017-07-21
WO2015013917A1 (en) 2015-02-05
ES2711653T3 (es) 2019-05-06
EP3027932A4 (en) 2017-04-05
KR20160037975A (ko) 2016-04-06
PL3027932T3 (pl) 2019-05-31
CN105431652A (zh) 2016-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6062113B2 (ja) 油圧式サスペンションダンパ
US10655701B2 (en) Adjustable oscillation damper
JP5387841B2 (ja) 減衰力調整式緩衝器
JP2019108975A (ja) 油圧圧縮ストップアッセンブリを備える油圧式ダンパ
WO2019239719A1 (ja) 減衰力発生機構および圧力緩衝装置
CN103953676A (zh) 具有液压止挡结构的液压阻尼器及其制造方法
JPWO2019022075A1 (ja) 緩衝器
EP3809012A1 (en) Front fork position-dependent damping for bicycles and motorcycles
JP2014122656A (ja) ショックアブソーバ
JP2007321864A (ja) 減衰力調整式油圧緩衝器
JP2004257507A (ja) 油圧緩衝器
JP6972352B2 (ja) 緩衝器
JP5483007B2 (ja) 緩衝器
JP2016023774A (ja) 圧力緩衝装置および減衰力発生機構
JP6546453B2 (ja) 減衰バルブおよび緩衝器
JP2011122691A (ja) ダンパー
WO2016194548A1 (ja) 緩衝器
JP7154199B2 (ja) 緩衝器
KR101913142B1 (ko) 쇽업소버용 감쇠력 가변 기구 및 이를 포함하는 쇽업소버 조립체
JP6302148B1 (ja) 圧力緩衝装置
JP2016176543A (ja) 減衰力発生装置及び緩衝器
JP6621352B2 (ja) 圧力緩衝装置
JP6274925B2 (ja) 緩衝器
JP6033151B2 (ja) 流体圧緩衝器
WO2017013766A1 (ja) ピストン

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6062113

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250