WO2018105751A1 - 緩衝器 - Google Patents

緩衝器 Download PDF

Info

Publication number
WO2018105751A1
WO2018105751A1 PCT/JP2017/044354 JP2017044354W WO2018105751A1 WO 2018105751 A1 WO2018105751 A1 WO 2018105751A1 JP 2017044354 W JP2017044354 W JP 2017044354W WO 2018105751 A1 WO2018105751 A1 WO 2018105751A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
shock absorber
cylinder
cap
outer tube
liquid
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/044354
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
慶彦 宮内
Original Assignee
Kybモーターサイクルサスペンション株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2017117527A external-priority patent/JP2018096535A/ja
Application filed by Kybモーターサイクルサスペンション株式会社 filed Critical Kybモーターサイクルサスペンション株式会社
Publication of WO2018105751A1 publication Critical patent/WO2018105751A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K25/00Axle suspensions
    • B62K25/04Axle suspensions for mounting axles resiliently on cycle frame or fork
    • B62K25/06Axle suspensions for mounting axles resiliently on cycle frame or fork with telescopic fork, e.g. including auxiliary rocking arms
    • B62K25/08Axle suspensions for mounting axles resiliently on cycle frame or fork with telescopic fork, e.g. including auxiliary rocking arms for front wheel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/32Details

Definitions

  • the present invention relates to a shock absorber.
  • a shock absorber used for a front fork of a straddle-type vehicle such as a two-wheeled vehicle or a three-wheeled vehicle has an outer tube and an inner tube.
  • the telescopic tube member is provided, and a member for generating damping force or the like is accommodated in the tube member.
  • the opening on the opposite side (one side) of the outer tube to the inner tube insertion side is closed with a cap, and working fluid such as gas or liquid stored in the tube member is contained. Some prevent it from leaking outside.
  • the cap is configured to have a seal such as an O-ring (see, for example, FIG. 1 of JPH06-42569A), and the seal has a predetermined allowance for the outer tube. For this reason, when the cap is attached to the outer tube, the seal is compressed by the outer tube, the outer periphery of the seal is brought into close contact with the inner periphery of the outer tube, and the inner periphery of the outer tube is sealed.
  • a seal such as an O-ring (see, for example, FIG. 1 of JPH06-42569A)
  • the seal when the cap is mounted on the outer tube, the seal must be axially shifted to the mounting position while being pressed against the outer tube, and this operation requires a relatively strong force. Work.
  • the cap is usually attached to one end from the opening on the one side of the outer tube (the side opposite to the inner tube insertion side), so the distance to push the cap is extremely short, making it easy to assemble the cap. There is no hindrance.
  • the cap can be attached to the outer tube only from the inner tube insertion side. In such a case, the distance to push the cap becomes remarkably long. Then, as described above, it is not easy to move the cap over a long distance in the outer tube due to the presence of the seal, so that the labor and time required for assembling the cap increase as the distance for pushing the cap increases. That said, the seal allowance cannot be reduced from the viewpoint of ensuring airtightness (liquid tightness). Therefore, in the conventional shock absorber, when a cap attached to one end of the outer tube cannot be attached from one side of the outer tube, it takes a lot of labor and time to assemble the cap.
  • the present invention eliminates such problems, and even when the cap attached to the one end of the outer tube cannot be attached from one side of the outer tube, the workability at the time of assembling the cap is improved.
  • the object is to provide a shock absorber that can be improved.
  • the shock absorber includes a cylinder member that is slidably inserted into the outer tube, and a cap that is attached to a tip of a rod that enters and exits the cylinder member and closes one side opening of the outer tube.
  • a cylinder member that is slidably inserted into the outer tube
  • a cap that is attached to a tip of a rod that enters and exits the cylinder member and closes one side opening of the outer tube.
  • it is characterized in that it is formed at one end of the outer tube and is attached to the inner periphery of a small inner diameter portion having an inner diameter smaller than the outer diameter of the sliding portion of the cylinder member.
  • FIG. 1 is a front view showing a front fork equipped with a shock absorber according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a longitudinal sectional view showing a shock absorber according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 3A is a plan view showing an upper portion of the front fork shown in FIG.
  • FIG. 3B is a longitudinal sectional view of FIG.
  • FIG. 4 is an enlarged cross-sectional view showing a part of FIG. 2 in an enlarged manner.
  • FIG. 5 is an explanatory view for explaining the assembly process of the shock absorber according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 6 is an explanatory diagram for explaining a liquid injection process of the shock absorber according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 7 is a diagram showing the characteristics of the elastic force with respect to the stroke amount of the shock absorber according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 8 shows a modification of the shock absorber according to the embodiment of the present invention, and is a longitudinal sectional view showing the shock absorber according to the modification.
  • a shock absorber 1 is used in a front fork F that suspends a front wheel W in a straddle-type vehicle such as a two-wheeled vehicle or a three-wheeled vehicle.
  • the front fork F includes a pair of shock absorbers 1 and 1 standing on both sides of the front wheel W, a vehicle body side bracket 2 connecting the upper ends of the shock absorbers 1 and 1, and the lower ends of the shock absorbers 1 and 1 as front wheels. And axle brackets 3 respectively connected to the W axles.
  • a steering shaft 20 is attached to the vehicle body side bracket 2.
  • the steering shaft 20 is rotatably inserted in the head pipe of the vehicle body frame that is the skeleton of the vehicle body, and rotates by the operation of the handle.
  • the front fork F rotates around the steering shaft 20 while supporting the front wheel W, so that the direction of the front wheel W can be changed by a steering operation.
  • the pair of shock absorbers 1 and 1 constitute a pair of legs that support the front wheel W in the front fork F, and have a common configuration.
  • the top and bottom of the shock absorber 1 in a state where it is attached to the vehicle are simply referred to as “up” and “down” unless otherwise specified.
  • each shock absorber 1 includes a telescopic tube member 4 including an outer tube 40 and an inner tube 41 that enters and exits the outer tube 40, and the tube member.
  • 4 includes a shock absorber body 5 housed inside the shock absorber body 4, a suspension spring 9 housed inside the shock absorber body 5, and a cap 42 that closes the upper end opening of the tube member 4.
  • the axle bracket 3 also functions as a lower cap member (bottom cap) in the shock absorber 1, and the lower end opening of the tube member 4 is closed by the axle bracket 3. That is, the upper and lower openings of the tube member 4 are closed by the cap 42 and the axle bracket 3.
  • the overlapping portion between the outer tube 40 and the inner tube 41 is closed by the oil seal 43 and the dust seal 44.
  • the oil seal 43 and the dust seal 44 are formed in an annular shape and attached to the inner periphery of the lower end portion of the outer tube 40, and are in sliding contact with the outer periphery of the inner tube 41. For this reason, the inside of the tube member 4 is partitioned from the outside by the cap 42, the axle bracket 3, the oil seal 43, and the dust seal 44, and it is possible to prevent the liquid and gas stored inside the tube member 4 from leaking to the outside.
  • the tube member 4 is set upside down, and the outer tube 40 is a vehicle body side tube and the inner tube 41 is a wheel side tube.
  • the outer tube 40 is fixed to the vehicle body side bracket 2, and the inner tube 41 is fixed to the axle bracket 3.
  • the outer tube 40 is cylindrical and has a small inner diameter portion 40a, a main body portion 40b, and a case portion 40c in this order from the top.
  • the inner diameter of the small inner diameter portion 40a is smaller than the inner diameter of the lower main body portion 40b and the inner diameter of the case portion 40c, and the cap 42 is attached to the inner periphery of the small inner diameter portion 40a.
  • the inner diameter of the case portion 40c is larger than the inner diameter of the main body portion 40b, and the oil seal 43 and the dust seal 44 are attached to the inner periphery of the case portion 40c. Furthermore, an annular bush 45 that slidably supports the inner tube 41 is mounted on the inner periphery of the case portion 40c.
  • the inner diameter of the main body portion 40b is set to a diameter that allows sliding contact with the outer periphery of the inner tube 41. That is, the inner diameter of the main body portion 40 b is substantially the same as the inner diameter of the bush 45, and the main body portion 40 b pivotally supports the inner tube 41 together with the bush 45.
  • a portion of the inner tube 41 that is movably inserted inside the outer tube 40 and that is directly or indirectly supported by the outer tube via a bush or the like is a sliding portion. Then, according to the said structure, the outer diameter of the said sliding part becomes larger than the internal diameter of the small internal diameter part 40a.
  • the upper portion of the outer tube 40 including the small inner diameter portion 40a is fixed to the vehicle body side bracket 2 by welding. More specifically, the vehicle body side bracket 2 is made of metal, and as shown in FIGS. 3A and 3B, a substantially plate-shaped top plate 21 and a cross section U fixed to the bottom of the top plate 21 by welding. And a bracket-shaped bracket body 22.
  • the bracket body 22 is formed by bending a steel plate, and has a substantially rectangular bottom portion 22a and a pair of ear portions 22b and 22b that stand upright from two opposite sides of the bottom portion 22a. In the bottom 22a, the two sides where the ears 22b are not connected are recessed in an arc shape. These recesses 22 c and 22 c have a shape along the outer periphery of the upper portion of the outer tube 40.
  • the outer tube 40 when the outer tube 40 is welded to the vehicle body side bracket 2, the upper end of the outer tube 40 and the pair of ear portions 22b and 22b are inserted with the outer tube 40 inserted into the recess 22c of the bottom portion 22a. Is welded so as to make one round of the outer periphery of the contact portion.
  • the vehicle body is formed at the upper end of the outer tube 40.
  • a portion that is not welded to the top plate 21 is formed in the portion facing the inside of the side bracket 2 (arrow M in FIG. 3B). Therefore, in the shock absorber 1, the cap 42 is provided to close the upper opening of the outer tube 40.
  • An annular groove along the circumferential direction is formed on the outer periphery of the cap 42, and an annular seal 42a is attached to the annular groove.
  • the cap 42 is formed with screw holes 42b and 42c that open up and down, and the top plate 21 is formed with a bolt insertion hole 21a at a position facing the upper screw hole 42b. Then, when the cap 42 is inserted into the inside of the small inner diameter portion 40a from the lower side of the outer tube 40 and the bolt 23 is screwed into the screw hole 42b from the upper side of the top plate 21, the cap 42 is connected to the vehicle body side bracket 2 and the outer tube. 40 is fixed.
  • the seal 42a is made of rubber or the like and has a predetermined allowance for the small inner diameter portion 40a. Therefore, when the cap 42 is inserted inside the small inner diameter portion 40a, the seal 42a is compressed by the small inner diameter portion 40a, and the outer periphery thereof is in close contact with the inner periphery of the small inner diameter portion 40a. Is sealed.
  • the seal 42a is an O-ring, but other seals may be used.
  • the cap 42 has a cap body (not shown) in which an annular groove and screw holes 42b and 42c are formed, and a seal 42a attached to the annular groove of the cap body.
  • a cap body (not shown) in which an annular groove and screw holes 42b and 42c are formed, and a seal 42a attached to the annular groove of the cap body.
  • the cap body and the seal may be integrally formed, and the configuration of the cap can be changed as appropriate as long as the upper end opening of the outer tube is closed tightly.
  • the inner tube 41 has a cylindrical shape, and the upper side is slidably inserted into the outer tube 40.
  • a screw groove 41 a is formed on the outer periphery of the lower end portion of the inner tube 41, and the inner tube 41 is fixed to the axle bracket 3 by screwing.
  • the axle bracket 3 is made of metal such as aluminum and has a bottomed cylindrical socket portion 3a.
  • the axle bracket 3 is formed with an attachment hole 3b for connecting the axle bracket 3 to the axle of the front wheel W, and a liquid injection hole 3c leading from the outside of the axle bracket 3 to the inside of the socket portion 3a.
  • a plug member 30 is attached to the liquid injection hole 3c.
  • a screw groove is formed on the inner periphery of the cylindrical portion of the socket portion 3a, and the lower end portion of the inner tube 41 is screwed together.
  • an annular groove extending in the circumferential direction is formed on the inner periphery of the cylindrical portion of the socket portion 3a and below the portion where the screw groove is formed, and an annular seal 3d is attached to the annular groove.
  • sticker 3d seals the outer periphery of the inner tube 41 screwed together by the inner periphery of the cylinder part of the socket part 3a.
  • a recess 3e is formed at the bottom of the socket portion 3a, and a lower end of a cylinder 6 described later of the shock absorber body 5 is fitted into the recess 3e. And the liquid injection hole 3c opens inside the recessed part 3e.
  • the liquid injection hole 3c is a screw hole
  • the plug member 30 is provided between the bolt 30a that is screwed into the liquid injection hole 3c, and the head portion of the bolt 30a and the axle bracket 3. And a seal 30b for sealing.
  • the configuration of the plug member 30 is not limited to this, and can be appropriately changed as long as the liquid injection hole 3c can be blocked and the communication of the liquid injection hole 3c can be blocked.
  • the shock absorber body 5 includes the cylinder 6, a piston 70 slidably inserted into the cylinder 6, a rod 7 whose lower end is connected to the piston 70 and whose upper end protrudes outside the cylinder 6, 6, an annular rod guide 60 that is slidably supported by the rod 7, and an extending spring 8 disposed between the rod guide 60 and the piston 70.
  • the cylinder 6 is disposed inside the inner tube 41 along the axial direction of the inner tube 41.
  • the lower end of the cylinder 6 is fitted into the recess 3e of the axle bracket 3 and the upper end of the inner tube 41 is crimped inward with the rod guide 60 fitted to the upper end of the cylinder 6, the cylinder 6 and The rod guide 60 is fixed to the inner tube 41.
  • the rod guide 60 has an annular fitting portion 60a inserted into the cylinder 6, and protrudes out of the cylinder 6 so that the outer diameter is larger than the outer diameter of the fitting portion 60a. And a large outer diameter portion 60b.
  • An annular step 60c is formed on the outer periphery of the rod guide 60 at the boundary between the fitting portion 60a and the large outer diameter portion 60b, and the upper end of the cylinder 6 is abutted against the step 60c.
  • the lower end of the cylinder 6 is fitted into the recess 3e (FIG. 2) of the axle bracket 3, and the fitting portion 60a (FIG. 4) of the rod guide 60 is fitted to the upper end of the cylinder 6.
  • the cylinder 6 and the rod guide 60 are sandwiched between the crimped portion 41 b and the axle bracket 3. Therefore, the cylinder 6 and the rod guide 60 are fixed to the inner tube 41.
  • the cylinder 6 and the inner tube 41 are integrated to constitute a double cylinder type cylinder member S.
  • the inside of the cylinder 6 is partitioned into two chambers by a piston 70.
  • the expansion side chamber L1 one chamber that shrinks when the shock absorber 1 expands
  • the compression side chamber L2 the other chamber that shrinks when the shock absorber 1 contracts
  • the expansion side chamber L1. Is arranged on the upper side, and the pressure side chamber L2 is arranged on the lower side.
  • the extension side chamber L1 and the compression side chamber L2 are filled with a liquid such as hydraulic oil.
  • a cylindrical space formed between the inner tube 41 and the cylinder 6 outside the cylinder 6 is defined as a cylinder outer peripheral chamber R1 (FIG. 4), and the rod 7 protruding outside the cylinder 6 and the outer tube 40 are arranged. Assuming that the space formed between them is the rod outer circumferential chamber R2 (FIG. 4), these are communicated by a through hole 60d formed in the large outer diameter portion 60b of the rod guide 60.
  • the chamber is a liquid storage chamber L3, in which liquid is stored and gas is sealed above the liquid surface to form an air chamber G.
  • the cylinder 6 is formed with an extension side communication hole 6a and a pressure side communication hole 6b which communicate the inside and outside of the cylinder 6.
  • the extension side communication hole 6a and the pressure side communication hole 6b function as a throttle and provide resistance to the flow of the liquid.
  • the extension side communication hole 6a is formed at a position that is always above the cylinder 6 and lower than the liquid level of the liquid reservoir L3.
  • the pressure side communication hole 6b is formed at a position lower than the extension side communication hole 6a.
  • the piston 70 is formed in an annular shape and is fixed to the outer periphery of the lower end of the rod 7.
  • the piston 70 is formed with a communication passage 70a that connects the extension side chamber L1 and the pressure side chamber L2, and a pressure side valve 71 that opens and closes the communication passage 70a.
  • the pressure side valve 71 is an annular plate-like leaf valve, and the inner peripheral portion is fixed to the outer periphery of the rod 7 together with the piston 70 in a state of being stacked on the upper side of the piston 70, and the outer peripheral side is bent. Is allowed.
  • the outer peripheral portion of the pressure side valve 71 can be attached to and detached from a valve seat 70b (FIG. 4) surrounding the upper opening of the communication passage 70a.
  • the pressure in the extension side chamber L1 acts in a direction to close the pressure side valve 71 by pressing the outer peripheral portion of the pressure side valve 71 against the valve seat 70b.
  • the pressure in the pressure side chamber L2 acts on the pressure side valve 71 through the communication passage 70a, acts in the direction of opening the pressure side valve 71 by separating the outer peripheral portion of the pressure side valve 71 from the valve seat 70b.
  • the pressure side valve 71 is a check valve, and when the pressure in the pressure side chamber L2 exceeds the pressure in the expansion side chamber L1, the outer periphery of the pressure side valve 71 moves away from the valve seat 70b and quickly passes through the communication passage 70a. To open.
  • a notch is formed in the valve seat 70b on which the pressure side valve 71 is seated.
  • the orifice 72 (FIG. 4) is formed by the notch. For this reason, even when the pressure side valve 71 is closed and the outer peripheral portion of the pressure side valve 71 is seated on the valve seat 70 b, the expansion side chamber L 1 and the pressure side chamber L 2 are communicated via the orifice 72.
  • the configuration of the pressure side valve 71 can be changed as appropriate.
  • the pressure side valve 71 may be a valve other than a leaf valve such as a poppet valve.
  • the method for forming the orifice is not limited to the above, and can be changed as appropriate.
  • a notch may be formed in the outer peripheral portion of the leaf valve, and an orifice may be formed by the notch.
  • a spring receiver 90 is attached to the lower end of the rod 7 inserted into the cylinder 6 at the lower end from the piston 70.
  • the upper end of the suspension spring 9 is supported by the spring receiver 90.
  • the outer diameter of the spring receiver 90 is smaller than the inner diameter of the cylinder 6, and the spring receiver 90 is formed with a notch 90a (FIG. 4) along the axial direction. Therefore, the flow of the liquid flowing back and forth between the extension side chamber L1 and the compression side chamber L2 via the communication path 70a is not hindered by the spring receiver 90. Further, the extension side communication hole 6a and the pressure side communication hole 6b are not blocked by the spring receiver 90.
  • the suspension spring 9 is a coil spring and exhibits an elastic force corresponding to the amount of compression.
  • the lower end of the suspension spring 9 is supported by the axle bracket 3 (FIG. 2), and the elastic force of the suspension spring 9 acts to push the piston 70 upward and cause the rod 7 to retract from the cylinder 6.
  • a screw groove 7 a is formed on the outer periphery of the upper end portion of the rod 7 that protrudes outside the cylinder 6, and this portion is screwed into the screw hole 42 c of the cap 42.
  • the rod 7 is connected to the outer tube 40 via the cap 42. Therefore, the elastic force of the suspension spring 9 acts in a direction in which the inner tube 41 is retracted from the outer tube 40 and the tube member 4 is extended.
  • a width across the upper surface of the cap 42 is formed so that it can be easily grasped with a tool or the like when the cap 42 is screwed to the rod 7.
  • the shock absorber 1 includes a sub-assembly process in which the inner tube 41, the shock absorber body 5, and the cap 42 are assembled in advance to constitute the sub-assembly A (FIG. 5), and the sub-assembly formed by the process. It is manufactured through a product assembly process for assembling A to the outer tube 40 and a liquid injection process for pouring a liquid into the shock absorber 1 formed by the process.
  • a product assembly process for assembling A to the outer tube 40 and a liquid injection process for pouring a liquid into the shock absorber 1 formed by the process.
  • the shock absorber body 5 and the suspension spring 9 are inserted inside the inner tube 41 screwed into the axle bracket 3, and the lower end of the cylinder 6 is fitted into the recess 3 e of the axle bracket 3. Then, the upper end of the inner tube 41 is swaged inward, and the rod guide 60 and the cylinder 6 are sandwiched and fixed between the swaged portion 41b and the bottom of the socket portion 3a. Further, a cap 42 having a seal 42 a is attached to the outer periphery of the upper end of the rod 7 projecting outside the cylinder 6.
  • the axle bracket 3, the inner tube 41, the shock absorber main body 5, the suspension spring 9, and the cap 42 are integrated to form the sub-assembly A (FIG. 5).
  • the subassembly A formed in this process does not contain liquid, and the plug member 30 is removed from the axle bracket 3.
  • the assembly procedure of the subassembly A in the subassembly process can be changed as appropriate.
  • the cap 42 attached to the rod 7
  • the upper end of the inner tube 41 may be crimped to connect the shock absorber body 5 to the inner tube 41, or the shock absorber body 5 may be connected to the inner tube 41.
  • the cap 42 may be attached to the rod 7.
  • the subassembly A is inserted from the cap 42 side into the outer tube 40 fixed to the vehicle body side bracket 2 by welding, and the cap 42 is pushed into the small inner diameter portion 40a. Then, the bolt 23 is screwed into the screw hole 42 b of the cap 42 from the upper side of the top plate 21 of the vehicle body side bracket 2, and the cap 42 is fixed to the outer tube 40 with the bolt 23. Further, a bush 45, an oil seal 43, and a dust seal 44 are attached to the case portion 40 c of the outer tube 40.
  • the subassembly A is assembled to the outer tube 40 integrated with the vehicle body side bracket 2, and the assembly of the shock absorber 1 is substantially completed. More specifically, at the stage where the product assembling process is completed, the shock absorber 1 is in a state of being completed by injecting a liquid therein and closing the liquid injection hole 3c.
  • the shock absorber 1 has a structure in which the upper opening of the outer tube 40 is closed by the top plate 21 of the vehicle body side bracket 2, and components cannot be attached to the inside from the upper side of the outer tube 40. Yes. Therefore, in the shock absorber 1 according to the present embodiment, the cap 42, the shock absorber main body 5, and the inner tube 41 that are integrated as the subassembly A are assembled from the lower side of the outer tube 40.
  • the outer tube In 40 the lower inner diameter is larger than the inner diameter of the small inner diameter portion 40a, and the cap 42 can be easily attached.
  • the shock absorber 1 formed in the product assembly process is turned upside down, and the axle bracket 3 is disposed on the upper side and the vehicle body side bracket 2 is disposed on the lower side. . Then, liquid is poured into the shock absorber 1 from the liquid injection hole 3 c of the axle bracket 3.
  • the liquid injection hole 3c opens at the center of the bottom of the socket part 3a and communicates with the pressure side chamber L2. For this reason, the liquid poured from the liquid injection hole 3c first flows into the pressure side chamber L2. The liquid that has flowed into the pressure side chamber L2 opens the pressure side valve 71 and moves to the expansion side chamber L1, and also moves out of the cylinder 6 through the pressure side communication hole 6b. The liquid injection process ends when a predetermined amount of liquid is poured into the shock absorber 1 and then the liquid injection hole 3c is closed with the plug member 30, whereby the shock absorber 1 is completed.
  • the shock absorber 1 is turned upside down in the liquid injection process, but the assembly work is performed by turning the shock absorber 1 upside down in the product assembly process or sub-assembly process before that. Of course, you may do.
  • the suspension spring 9 pushes the piston 70 upward in FIG. 2 to urge the shock absorber 1 in the extending direction, and elastically supports the vehicle body.
  • the elastic force of the suspension spring 9 increases as the amount of contraction of the shock absorber 1 increases.
  • the shock absorber 1 exhibits the extension side damping force that suppresses the extension operation. Further, when the shock absorber 1 is extended, the liquid for the volume of the rod retreating from the cylinder 6 is insufficient in the cylinder 6, but the liquid for the shortage is transferred from the liquid reservoir chamber L3 via the pressure side communication hole 6b. To L2.
  • the piston 70 approaches the rod guide 60 and the extension spring 8 is compressed. Then, the extending spring 8 exhibits an elastic force corresponding to the compression amount. The elastic force of the extending spring 8 acts in the direction in which the shock absorber 1 is contracted.
  • the inner tube 41 enters the outer tube 40 and the piston 70 moves downward in the cylinder 6 in the contraction of the shock absorber 1 in which the rod 7 enters the cylinder 6 in FIG.
  • the liquid in the pressure side chamber L2 to be reduced opens the pressure side valve 71 and moves to the extension side chamber L1 through the communication path 70a.
  • the pressure side valve 71 is a check valve, when the shock absorber 1 is contracted, the pressures in the extension side chamber L1 and the pressure side chamber L2 become substantially the same pressure.
  • the shock absorber 1 when the shock absorber 1 is contracted, the liquid for the volume of the rod that enters the cylinder 6 becomes surplus in the cylinder 6, so that the surplus liquid passes through the pressure side communication hole 6b and passes from the pressure side chamber L2 to the liquid reservoir chamber. It flows out to L3. Since resistance is given to the flow of the liquid by the pressure side communication hole 6b, the pressure in the cylinder 6 rises, and the shock absorber 1 exhibits a pressure side damping force that suppresses the contraction operation.
  • an air spring is configured with the air chamber G and biases the shock absorber 1 in the extending direction.
  • the elastic force of the air spring increases rapidly as the stroke amount to the contraction side of the shock absorber 1 increases. Therefore, when the stroke amount of the shock absorber 1 toward the contraction side increases, the elastic force of the shock absorber 1 as a whole suddenly increases (solid line in FIG. 7), and the contraction speed of the shock absorber 1 is reduced by the large elastic force. The Therefore, the shock at the time of the most contraction of the shock absorber 1 can be reduced.
  • the shock absorber 1 includes an axle bracket (bottom cap) 3 that closes the lower end (on the side opposite to the outer tube) of the cylinder member S.
  • the axle bracket (bottom cap) 3 is formed with a liquid injection hole 3c leading to the inside of the cylinder member S, and a plug member 30 for closing the liquid injection hole 3c is attached.
  • the bolt 30a is screwed into the liquid injection hole 3c. For this reason, the liquid injection work can be facilitated through the liquid injection hole 3c with the cap 42 attached to the outer tube 40.
  • a cap attached to the end of the outer tube opposite to the cylinder member (inner tube) insertion side can be installed from the side opposite to the cylinder member, as in a conventional shock absorber, remove the cap. It is sufficient to perform the liquid injection work in a state where However, when the cap 42 cannot be mounted from the side opposite to the cylinder member of the outer tube 40 as in the shock absorber 1 of the present embodiment, it is difficult to perform the liquid injection work with the cap 42 removed. This is because in a state where the cap 42 is removed, the cylinder member S is also removed from the outer tube 40, and in such a state, liquid cannot be stored in the outer tube 40 even if liquid is injected.
  • the liquid injection hole 3c is provided in the axle bracket 3 that closes the opposite end of the cylinder member S on the side opposite to the outer tube as described above and the liquid injection hole 3c can be injected, the outer tube 40 Since the liquid injection operation can be performed with the cap 42 and the cylinder member S attached, the operation can be facilitated.
  • the plug member 30 in order to prevent the screw fastening between the axle bracket 3 and the cylinder member S from being loosened, the plug member 30 has the bolt 30a even when the screw fastening portion is crushed and cannot be removed.
  • the bolt 30a can be detachable. That is, even if the cap 42 and the cylinder member S are attached to the outer tube 40 and the axle bracket 3 is attached to the cylinder member S, the liquid can be introduced into the shock absorber 1 from the liquid injection hole 3c by removing the bolt 30a. Can be supplied and discharged.
  • the bolt 30a is a drain bolt and is not a fastening bolt used for screw-fastening a plurality of members. For this reason, even if the bolt 30a is removed, main components (for example, the axle bracket 3, the inner tube 41, the cylinder 6 and the like) of the shock absorber 1 are not disassembled. Therefore, it is convenient when it is desired to perform only the replacement of the liquid or the adjustment of the liquid amount during maintenance.
  • the configuration of the plug member 30 is not limited to the above, and can be changed as appropriate.
  • the plug member 30 includes a bolt 30a and a seal 30b, and the seal 30b is a copper packing, but the seal 30b may be a rubber packing.
  • the plug member 30 may be formed of a rubber plug or the like.
  • a gas is enclosed above the liquid level of the liquid reservoir L3 to form an air chamber G, and the air spring is configured with the air chamber G.
  • the rod 7 is urged by a suspension spring (coil spring) 9 in a direction of retreating from the cylinder 6.
  • the shock absorber 1 when the stroke amount of the shock absorber 1 toward the contraction side becomes large, the elastic force of the air spring is raised, and the shock when the shock absorber 1 is contracted most can be reduced. Further, in the normal stroke range, the elastic force of the air spring can be kept small to prevent the elastic force of the shock absorber 1 as a whole from becoming excessive. Therefore, when the shock absorber 1 is used for a vehicle suspension device, the ride comfort of the vehicle can be improved.
  • the shock absorber 1 may not include one or both of the suspension spring 9 and the air spring that are coil springs, and the suspension spring may be an air spring. Such a change is possible regardless of the configuration of the plug member.
  • the shock absorber 1 constitutes both legs of a front fork F that is a suspension device for a front wheel in a straddle-type vehicle.
  • the configuration of the front fork can be changed as appropriate.
  • the front fork may be a one-leg type front fork.
  • the shock absorber according to the present invention may be used for a suspension device for a rear wheel of a straddle-type vehicle or may be used for a vehicle other than the straddle-type vehicle.
  • the cylinder member S has a cylinder 6 and an inner tube 41 disposed on the outer periphery of the cylinder 6 and is a double cylinder type. Further, a cylinder outer peripheral chamber R1 is formed between the cylinder 6 and the inner tube 41, and a rod outer peripheral chamber R2 is formed between the rod 7 protruding outside the cylinder 6 and the outer tube 40. Yes.
  • the cylinder outer peripheral chamber R1 and the rod outer peripheral chamber R2 communicate with each other as a continuous liquid reservoir chamber L3, and the liquid is stored in the liquid reservoir chamber L3.
  • the outer periphery of the inner tube 41 that is the outer periphery of the cylinder member S can be lubricated with the liquid. Therefore, the cylinder member S can smoothly slide in the outer tube 40. Furthermore, according to the said structure, the liquid level of the liquid storage chamber L3 can be lowered
  • the liquid reservoir L3 is communicated with the cylinder 6. For this reason, the volume change of the liquid due to the volume change in the cylinder corresponding to the rod protruding and retracting volume and the temperature change can be compensated by the liquid reservoir L3. That is, the liquid reservoir chamber L3 functions as a reservoir liquid reservoir chamber, and the tube member 4 constitutes a reservoir housing. However, the liquid reservoir L3 may not be communicated with the cylinder 6, and the cylinder member S may be a single cylinder type.
  • the shock absorber 1 is a hydraulic pressure buffer that exerts a damping force by giving resistance to the flow of liquid accommodated therein during expansion and contraction, but may be a pneumatic pressure shock absorber.
  • the present invention may be embodied in a shock absorber that is referred to as a spring leg or the like and exhibits a shock absorbing action mainly by a spring housed therein.
  • the cylinder member S1 is a single cylinder type and is composed of the inner tube 41, and the spring receiving member 73 is screwed into the lower end portion of the rod 7A that enters and exits the cylinder member S1.
  • the spring receiving member 73 includes an annular nut portion 73a that is screwed onto the outer periphery of the lower end portion of the rod 7A, and a flange 73b that protrudes radially outward from the nut portion 73a.
  • the suspension spring 9 is interposed between the flange 73 b of the spring receiving member 73 and the axle bracket (bottom cap) 3.
  • the extending spring 8 is laminated on the flange 73b.
  • An annular plate-shaped stopper member 46 is fixed to the inner periphery of the upper end portion of the inner tube 41 so as to face the extending spring 8. And if the stroke amount to the expansion side of shock absorber 1A becomes large, spring receiving member 73 will approach stopper member 46, and extension spring 8 will be compressed.
  • a liquid for lubrication is accommodated, and a gas is sealed above the liquid surface of the liquid.
  • the inner diameter of the stopper member 46 is larger than the outer diameter of the rod 7A.
  • the outer diameter of the spring receiving member 73 is smaller than the inner diameter of the inner tube 41. The liquid and gas can freely move along the inner periphery of the stopper member 46 and the outer periphery of the spring receiving member 73.
  • the shock absorber 1A expands and contracts, the liquid flows relatively without resistance and the hydraulic pressure is not applied, and the damping force exhibited by the shock absorber 1A becomes very small.
  • the suspension spring 9 expands and contracts and exhibits an elastic force commensurate with the amount of compression. Therefore, the buffer action by the shock absorber 1 ⁇ / b> A is mainly obtained by the suspension spring 9.
  • the liquid chamber in the tube member 4 is not partitioned by the stopper member 46 and the spring receiving member 73, and the outer periphery of the inner tube 41 that is the outer periphery of the cylinder member S1 can be lubricated with the liquid in the tube member 4. Therefore, the cylinder member S1 can slide smoothly in the outer tube 40. Furthermore, by adjusting the liquid amount in the tube member 4, the volume of the air chamber formed in the tube member 4 can be adjusted, and the spring force of the air spring configured to have the air chamber can be adjusted.
  • liquid may be contained inside. Therefore, even in such a shock absorber 1A, when the cap 42 is not removable from the side opposite to the cylinder member in the outer tube 40, a liquid injection hole 3c is provided in the axle bracket 3, and the liquid injection hole 3c is provided. It is effective to screw the bolts 30a into the plugs. Such a change is possible regardless of the configuration of the plug member, the configuration of the spring accommodated in the shock absorber, and the purpose of use of the shock absorber.
  • the cylinder member S, the rod 7 and the cap 42 are integrated to constitute the sub assembly A (FIG. 5). That is, since the cylinder member S, the rod 7, and the cap 42 are assembled in advance and assembled to the outer tube 40, the assembling property of the shock absorber 1 can be extremely improved.
  • the effect can be obtained regardless of the configuration of the plug member, the configuration of the spring accommodated in the shock absorber, the purpose of use of the shock absorber, and whether or not the shock absorber is a hydraulic pressure shock absorber.
  • the cylinder member S1, the rod 7A, and the cap 42 can be integrated to form a subassembly, so that the same effect can be obtained.
  • the shock absorber 1 includes an outer tube 40, a cylinder member S that is slidably inserted into the outer tube 40, a rod 7 that enters and exits the cylinder member S, and an outside of the cylinder member S. And a cap 42 that is attached to the upper end (tip) of the rod 7 protruding in the direction and closes the upper end opening (one side opening) of the outer tube 40. And the cap 42 is attached to the inner periphery of the small inner diameter part 40a formed at the upper end part (one side end part) of the outer tube 40, and the inner diameter of the small inner diameter part 40a is the sliding part of the cylinder member S.
  • the outer diameter of the sliding portion of the inner tube 41 is smaller.
  • the inner diameter of the outer tube 40 on the insertion side of the cylinder member S is larger than the inner diameter of the small inner diameter portion 40a. For this reason, even if the cap 42 is inserted into the inner side from the lower side of the outer tube 40 on the cylinder member S insertion side, and the cap 42 is slid to the mounting position located at the upper end portion of the outer tube 40, the cap 42 Until the small inner diameter portion 40a is reached, the cap 42 can be moved relatively without resistance. Therefore, according to the shock absorber 1, even when the cap 42 attached to the upper end portion (one side end portion) of the outer tube 40 cannot be attached from the upper side (one side) of the outer tube 40, Workability at the time of attaching can be improved.
  • the effect can be obtained regardless of the configuration of the plug member, the configuration of the spring accommodated in the shock absorber, the purpose of use of the shock absorber, and whether or not the shock absorber is a hydraulic pressure shock absorber.
  • the shock absorber 1A according to the modified example since the small inner diameter portion 40a is provided in the outer tube 40, the same effect can be obtained.

Abstract

緩衝器(1)は、シリンダ部材(S)と、シリンダ部材(S)に出入りするロッド(7)と、シリンダ部材(S)の外方へ突出したロッド(7)の先端に取り付けられるキャップ(42)とを有するサブアッセンブリと、内側にシリンダ部材(S)が摺動可能に挿入されるアウターチューブ(40)とを備え、アウターチューブ(40)の一方側端部には、シリンダ部材(S)の摺動部の外径よりも内径の小さい小内径部(40a)が形成されており、小内径部(40a)の内周にキャップ(42)が装着されている。

Description

緩衝器
 本発明は、緩衝器に関する。
 従来、たとえば、JPH09-112618AやJPH06-42569Aに開示されているように、二輪車又は三輪車等の鞍乗型車両のフロントフォークに利用される緩衝器は、アウターチューブとインナーチューブとを有して構成されるテレスコピック型のチューブ部材を備え、当該チューブ部材の内部に減衰力発生用の部材等を収容する。そして、このような緩衝器の中には、アウターチューブにおけるインナーチューブ挿入側とは反対側(一方側)の開口をキャップで塞ぎ、チューブ部材の内部に収容される気体、液体等の作動流体が外部へ流出するのを防止するものがある。
 一般的に、キャップは、Oリング等のシールを有して構成されており(たとえば、JPH06-42569Aの図1を参照)、当該シールは、アウターチューブに対して所定の締め代を有する。このため、キャップをアウターチューブに装着すると、シールがアウターチューブで圧縮されてシールの外周がアウターチューブの内周に密着し、アウターチューブの内周がシールされる。
 このような構造の都合上、キャップをアウターチューブに装着する場合には、シールをアウターチューブに押し当てた状態で取付位置まで軸方向へずらさなければならず、当該作業は比較的強い力を要する作業である。とはいえ、通常、キャップは、アウターチューブの一方側(インナーチューブ挿入側の反対側)の開口から一方側端部に装着されるので、キャップを押し込む距離が極めて短く、キャップの組付作業に支障はない。
 しかし、インナーチューブ挿入側からしかアウターチューブにキャップを装着できない場合があり、このような場合には、キャップを押し込む距離が格段に長くなる。すると、前述した通り、シールの存在によりキャップをアウターチューブ内で長い距離を移動させるのは簡単ではないので、キャップを押し込む距離が長くなる程キャップの組み付けに要する労力と時間が増大する。そうかといって、気密性(液密性)確保の観点からシールの締め代を減らせない。よって、従来の緩衝器において、アウターチューブの一方側端部に装着されるキャップをアウターチューブの一方側から取り付けられない場合には、キャップの組み付けに多大な労力と時間がかかっていた。
 そこで、本発明は、このような不具合を解消し、アウターチューブの一方側端部に装着されるキャップをアウターチューブの一方側から取り付けられない場合であっても、キャップ組付時の作業性を良好にできる緩衝器の提供を目的とする。
 そのため、緩衝器は、アウターチューブ内に摺動可能に挿入されるシリンダ部材と、前記シリンダ部材に出入りするロッドの先端に取り付けられて前記アウターチューブの一方側開口を塞ぐキャップとを備え、前記キャップが、前記アウターチューブの一方側端部に形成されて前記シリンダ部材の摺動部の外径よりも内径の小さい小内径部の内周に装着されていることを特徴とする。
図1は、本発明の一実施の形態に係る緩衝器が搭載されたフロントフォークを示す正面図である。 図2は、本発明の一実施の形態に係る緩衝器を示す縦断面図である。 図3(a)は、図1に示すフロントフォークの上部を示した平面図である。図3(b)は、(a)の縦断面図である。 図4は、図2の一部を拡大して示した拡大断面図である。 図5は、本発明の一実施の形態に係る緩衝器の組立工程を説明する説明図である。 図6は、本発明の一実施の形態に係る緩衝器の注液工程を説明する説明図である。 図7は、本発明の一実施の形態に係る緩衝器のストローク量に対する弾性力の特性を示す図である。 図8は、本発明の一実施の形態に係る緩衝器の変形例を示し、当該変形例に係る緩衝器を示す縦断面図である。
 以下に本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。いくつかの図面を通して付された同じ符号は、同じ部品か対応する部品を示す。
 図1に示すように、本発明の一実施の形態に係る緩衝器1は、二輪車又は三輪車等の鞍乗型車両において、前輪Wを懸架するフロントフォークFに利用されている。
 フロントフォークFは、前輪Wの両側に起立する一対の緩衝器1,1と、これら緩衝器1,1の上端部を連結する車体側ブラケット2と、各緩衝器1,1の下端部を前輪Wの車軸にそれぞれ連結するアクスルブラケット3とを備える。また、上記車体側ブラケット2には、ステアリングシャフト20が取り付けられている。
 図示しないが、ステアリングシャフト20は、車体の骨格となる車体フレームのヘッドパイプ内に回転自在に挿入されており、ハンドルの操作により回転する。そして、ステアリングシャフト20を回転すると、フロントフォークFが前輪Wを支持しつつステアリングシャフト20を中心に回転するので、ハンドル操作により前輪Wの向きを変えられる。
 一対の緩衝器1,1は、フロントフォークFにおいて前輪Wを支える一対の脚部を構成し、共通の構成を備える。以下、車両に取り付けられた状態での緩衝器1の上下を、特別な説明がない限り単に「上」「下」という。
 具体的に、各緩衝器1は、図2に示すように、アウターチューブ40と、アウターチューブ40に出入りするインナーチューブ41とを有して構成されるテレスコピック型のチューブ部材4と、このチューブ部材4の内部に収容される緩衝器本体5と、緩衝器本体5の内部に収容される懸架ばね9と、チューブ部材4の上端開口を塞ぐキャップ42とを有する。
 上記アクスルブラケット3は、緩衝器1における下側のキャップ部材(ボトムキャップ)としても機能し、チューブ部材4の下端開口が当該アクスルブラケット3で塞がれる。つまり、チューブ部材4の上下の開口は、キャップ42と、アクスルブラケット3により塞がれる。
 また、チューブ部材4において、アウターチューブ40とインナーチューブ41との重複部の間は、オイルシール43とダストシール44により塞がれる。これらオイルシール43とダストシール44は、環状に形成されてアウターチューブ40の下端部内周に装着されており、インナーチューブ41の外周に摺接する。このため、チューブ部材4の内部がキャップ42、アクスルブラケット3、オイルシール43、及びダストシール44によって外部と区画され、チューブ部材4の内部に収容される液体と気体が外部へ漏れるのを防止できる。
 本実施の形態において、チューブ部材4は、倒立型に設定されており、アウターチューブ40が車体側チューブ、インナーチューブ41が車輪側チューブとなっている。そして、アウターチューブ40が車体側ブラケット2に固定され、インナーチューブ41がアクスルブラケット3に固定されている。
 アウターチューブ40は、筒状であり、上から小内径部40a、本体部40b、及びケース部40cをこの順に有している。小内径部40aの内径は、それよりも下側の本体部40bの内径及びケース部40cの内径よりも小さく、当該小内径部40aの内周にキャップ42が装着される。
 また、ケース部40cの内径は、本体部40bの内径よりも大きく、当該ケース部40cの内周に上記オイルシール43及びダストシール44が装着される。さらに、当該ケース部40cの内周には、インナーチューブ41を摺動自在に軸支する環状のブッシュ45が装着されている。
 また、本体部40bの内径は、インナーチューブ41の外周に摺接可能な径に設定されている。つまり、本体部40bの内径は、ブッシュ45の内径と略同じであり、本体部40bは、ブッシュ45とともにインナーチューブ41を摺動自在に軸支する。インナーチューブ41において、アウターチューブ40の内側に移動可能に挿入され、直接的、又はブッシュ等を介して間接的にアウターチューブに軸支される部分を摺動部とする。すると、上記構成によれば、当該摺動部の外径が小内径部40aの内径よりも大きくなる。
 小内径部40aを含むアウターチューブ40の上部は、車体側ブラケット2に溶接により固定される。より詳しくは、車体側ブラケット2は、金属製であり、図3(a)(b)に示すように、略板状の天板21と、この天板21の底に溶接固定される断面U字状のブラケット本体22とを有する。
 ブラケット本体22は、鋼板を折り曲げて形成されており、略矩形の底部22aと、この底部22aの向かい合う二辺から向い合せに起立する一対の耳部22b,22bとを有する。底部22aにおいて、耳部22bが連なっていない方の二辺は、円弧状に窪んでいる。これらの窪み22c,22cは、アウターチューブ40の上部外周に沿った形状となっている。
 そして、本実施の形態において、アウターチューブ40を車体側ブラケット2に溶接するとき、底部22aの窪み22cにそれぞれアウターチューブ40を挿入した状態で、アウターチューブ40の上端と一対の耳部22b,22bの上端を天板21の底面に突き当てて、当該当接部の外周を一周するように溶接する。
 また、天板21と、ブラケット本体22と、その両側のアウターチューブ40,40とで囲われた空間を車体側ブラケット2の内部とすると、上記溶接方法によれば、アウターチューブ40の上端において車体側ブラケット2の内部に面する部分に、天板21と溶接されていない部分ができる(図3(b)中矢印M)。よって、緩衝器1では、キャップ42を設けて、アウターチューブ40の上側開口を塞いでいる。
 キャップ42の外周には、周方向に沿う環状溝が形成されており、当該環状溝に環状のシール42aが装着されている。また、キャップ42には、上下に開口する螺子孔42b,42cが形成されており、天板21には、上側の螺子孔42bと対向する位置にボルト挿通孔21aが形成されている。そして、キャップ42をアウターチューブ40の下側から小内径部40aの内側に挿入し、天板21の上側から螺子孔42b内にボルト23を捻じ込むと、キャップ42が車体側ブラケット2及びアウターチューブ40に固定される。
 シール42aは、ゴム等で形成されており、小内径部40aに対して所定の締め代を有する。よって、キャップ42を小内径部40aの内側に挿入すると、当該小内径部40aでシール42aが圧縮されて、その外周が小内径部40aの内周に密着するので、小内径部40aの内周がシールされる。本実施の形態において、シール42aはOリングであるが、これ以外のシールであってもよい。
 また、本実施の形態において、キャップ42は、環状溝、及び螺子孔42b,42cが形成されるキャップ本体(符示せず)と、当該キャップ本体の環状溝に装着されるシール42aとを有して構成される。しかし、キャップ本体とシールを一体形成してもよく、アウターチューブの上端開口を密に塞げる限り、キャップの構成を適宜変更できる。
 つづいて、インナーチューブ41は、図2に示すように、筒状であり、上側がアウターチューブ40の内側に摺動自在に挿入されている。また、インナーチューブ41の下端部外周には、螺子溝41aが形成されており、インナーチューブ41がアクスルブラケット3に螺合により固定される。
 より詳しくは、アクスルブラケット3は、アルミ等の金属製であり、有底筒状のソケット部3aを有する。アクスルブラケット3には、当該アクスルブラケット3を前輪Wの車軸へ連結するための取付孔3bと、アクスルブラケット3の外部からソケット部3aの内部へ通じる注液孔3cが形成されている。当該注液孔3cには、栓部材30が装着されている。
 また、ソケット部3aの筒部の内周には、螺子溝が形成されており、インナーチューブ41の下端部が螺合される。さらに、ソケット部3aにおける筒部の内周であって螺子溝が形成される部分の下側には、周方向に沿う環状溝が形成されており、当該環状溝に環状のシール3dが装着される。当該シール3dは、ソケット部3aの筒部の内周に螺合されたインナーチューブ41の外周をシールする。
 また、ソケット部3aの底部には、凹部3eが形成されており、当該凹部3eには、緩衝器本体5の後述するシリンダ6の下端が嵌合する。そして、凹部3eの内側に注液孔3cが開口する。
 本実施の形態において、注液孔3cは、螺子孔となっており、栓部材30は、注液孔3cに螺合するボルト30aと、当該ボルト30aのヘッド部とアクスルブラケット3との間をシールするシール30bとを有して構成される。しかし、栓部材30の構成はこの限りではなく、注液孔3cを塞いで当該注液孔3cの連通を遮断できる限り、適宜変更できる。
 つづいて、緩衝器本体5は、上記シリンダ6と、シリンダ6内に摺動自在に挿入されるピストン70と、下端がピストン70に連結されて上端がシリンダ6外へ突出するロッド7と、シリンダ6の上端開口部に取り付けられて、ロッド7を摺動自在に軸支する環状のロッドガイド60と、ロッドガイド60とピストン70との間に配置される伸切ばね8とを備える。
 シリンダ6は、インナーチューブ41の内側に当該インナーチューブ41の軸方向に沿って配置される。そして、当該シリンダ6の下端をアクスルブラケット3の凹部3eに嵌合するとともに、ロッドガイド60をシリンダ6の上端に嵌合した状態で、インナーチューブ41の上端を内側に加締めると、シリンダ6及びロッドガイド60がインナーチューブ41に固定される。
 より詳しくは、ロッドガイド60は、図4に示すように、シリンダ6内に挿入される環状の嵌合部60aと、シリンダ6外へ突出して外径が嵌合部60aの外径よりも大きい大外径部60bとを有する。そして、ロッドガイド60の外周には、嵌合部60aと大外径部60bの境界に、環状の段差60cが形成されており、当該段差60cにシリンダ6の上端を突き当てられる。
 そして、シリンダ6の下端をアクスルブラケット3の凹部3e(図2)に嵌合するとともに、シリンダ6の上端にロッドガイド60の嵌合部60a(図4)を嵌合し、シリンダ6の上端を段差60cに突き当てた状態でインナーチューブ41の上端を内側へ加締めると、当該加締め部41bとアクスルブラケット3とでシリンダ6とロッドガイド60が挟まれる。よって、シリンダ6とロッドガイド60がインナーチューブ41に固定される。このように、本実施の形態ではシリンダ6とインナーチューブ41が一体化されて、複筒型のシリンダ部材Sを構成する。
 つづいて、シリンダ6の内側は、ピストン70で二つの部屋に仕切られている。これら二つの部屋のうち、緩衝器1の伸長時に縮小する一方の部屋を伸側室L1、緩衝器1の収縮時に縮小する他方の部屋を圧側室L2とすると、本実施の形態では、伸側室L1が上側に、圧側室L2が下側に配置される。これら伸側室L1と圧側室L2には、作動油等の液体が充填されている。
 また、シリンダ6の外側であって、インナーチューブ41とシリンダ6との間にできる筒状の空間をシリンダ外周室R1(図4)とし、シリンダ6外へ突出するロッド7とアウターチューブ40との間にできる空間をロッド外周室R2(図4)とすると、これらはロッドガイド60の大外径部60bに形成された通孔60dにより連通される。
 つまり、当該通孔60dの存在により、シリンダ外周室R1とロッド外周室R2が大外径部60bで仕切られず、一続きの部屋となっている。そして、当該部屋は、液溜室L3とされており、液体が貯留されるとともにその液面の上方に気体が封入されて気室Gが形成されている。
 また、シリンダ6には、シリンダ6内外を連通する伸側連通孔6aと圧側連通孔6bが形成されている。伸側連通孔6aと圧側連通孔6bは、絞りとして機能し、液体の流れに抵抗を与える。伸側連通孔6aは、シリンダ6の上部であって、液溜室L3の液面よりも常に低くなる位置に形成されている。また、圧側連通孔6bは、伸側連通孔6aよりもさらに低い位置に形成されている。そして、緩衝器1が通常のストローク範囲内で伸縮する場合には、ピストン70が伸側連通孔6aと圧側連通孔6bの間を移動するようになっている。
 つづいて、ピストン70は、環状に形成されており、ロッド7の下端部外周に固定されている。ピストン70には、伸側室L1と圧側室L2とを連通する連通路70aが形成されるとともに、連通路70aを開閉する圧側バルブ71が装着されている。
 本実施の形態において、圧側バルブ71は環板状のリーフバルブであり、ピストン70の上側に積層された状態で、内周部がピストン70とともにロッド7の外周に固定され、外周側の撓みが許容されている。当該圧側バルブ71の外周部は、連通路70aの上側開口を囲う弁座70b(図4)に離着座可能となっている。
 そして、伸側室L1の圧力は、圧側バルブ71の外周部を弁座70bに押し付けて、圧側バルブ71を閉弁させる方向に作用する。その一方、圧側室L2の圧力は、連通路70aを通じて圧側バルブ71に作用し、当該圧側バルブ71の外周部を弁座70bから離座させて、圧側バルブ71を開弁させる方向に作用する。
 また、本実施の形態において、圧側バルブ71はチェックバルブであり、圧側室L2の圧力が伸側室L1の圧力を上回ると、圧側バルブ71の外周部が弁座70bから離れて連通路70aを速やかに開放する。
 上記圧側バルブ71が離着座する弁座70bには、切欠きが形成されている。そして、当該切欠きによってオリフィス72(図4)が形成される。このため、圧側バルブ71が閉弁し、圧側バルブ71の外周部が弁座70bに着座した状態であっても、伸側室L1と圧側室L2は、上記オリフィス72を介して連通されている。
 なお、圧側バルブ71の構成は適宜変更できる。例えば、圧側バルブ71がポペット弁等、リーフバルブ以外のバルブであってもよい。また、オリフィスの形成方法も上記の限りではなく、適宜変更できる。例えば、リーフバルブの外周部に切欠きを形成し、当該切欠きによってオリフィスを形成してもよい。
 つづいて、シリンダ6内に挿入されるロッド7の下端には、ピストン70より下端にばね受け90が取り付けられている。そして、当該ばね受け90で懸架ばね9の上端を支持する。
 ばね受け90の外径はシリンダ6の内径よりも小さく、ばね受け90には軸方向に沿って切欠き90a(図4)が形成されている。よって、連通路70aを介して伸側室L1と圧側室L2との間を行き来する液体の流れがばね受け90によって妨げられることがない。また、ばね受け90で伸側連通孔6aと圧側連通孔6bを塞ぐこともない。
 懸架ばね9は、コイルばねであり、圧縮量に応じた弾性力を発揮する。懸架ばね9の下端は、アクスルブラケット3で支えられており(図2)、懸架ばね9の弾性力は、ピストン70を上方へ押し上げて、ロッド7をシリンダ6から退出させる方向に作用する。
 図2に示すように、シリンダ6外へ突出するロッド7の上端部外周には、螺子溝7aが形成されており、当該部分がキャップ42の螺子孔42cに螺合する。そして、ロッド7はキャップ42を介してアウターチューブ40に連結される。よって、懸架ばね9の弾性力は、アウターチューブ40からインナーチューブ41を退出させてチューブ部材4を伸長させる方向に作用する。
 また、キャップ42の上部外周には二面幅が形成されていて、キャップ42をロッド7に螺合する際に工具等で掴み易い形状となっている。
 以下、本実施の形態に係る緩衝器1の組立方法について説明する。
 本実施の形態に係る緩衝器1は、インナーチューブ41、緩衝器本体5、及びキャップ42を予め組み立ててサブアッセンブリA(図5)を構成するサブアッセンブリ工程と、当該工程により形成されたサブアッセンブリAをアウターチューブ40に組み付ける成果物組立工程と、当該工程により形成された緩衝器1の内部に液体を注ぐ注液工程とを経て製造される。以下、各工程について詳細に説明する。
 まず、サブアッセンブリ工程では、アクスルブラケット3に螺合したインナーチューブ41の内側に、緩衝器本体5と懸架ばね9とを挿入し、シリンダ6の下端をアクスルブラケット3の凹部3eに嵌合する。そして、インナーチューブ41の上端を内側に加締めて、当該加締め部41bとソケット部3aの底部との間で、ロッドガイド60とシリンダ6を挟んで固定する。さらに、シリンダ6外へ突出したロッド7の上端部外周にシール42aを有するキャップ42を装着する。
 このように、サブアッセンブリ工程では、アクスルブラケット3、インナーチューブ41、緩衝器本体5、懸架ばね9、及びキャップ42を一体化してサブアッセンブリA(図5)を構成する。当該工程で形成されたサブアッセンブリAの内部には、液体が収容されておらず、栓部材30がアクスルブラケット3から外されている。
 なお、サブアッセンブリ工程におけるサブアッセンブリAの組立手順は、適宜変更できる。例えば、キャップ42がロッド7に装着された状態で、インナーチューブ41の上端を加締めて緩衝器本体5をインナーチューブ41に連結してもよく、緩衝器本体5をインナーチューブ41に連結してからキャップ42をロッド7に装着してもよい。
 つづいて、成果物組立工程では、車体側ブラケット2に溶接固定されたアウターチューブ40の内側にサブアッセンブリAをキャップ42側から挿入し、キャップ42を小内径部40aの内側へ押し込む。そして、車体側ブラケット2の天板21の上側からキャップ42の螺子孔42bにボルト23を捻じ込み、当該ボルト23でキャップ42をアウターチューブ40に固定する。さらに、アウターチューブ40のケース部40cに、ブッシュ45、オイルシール43、及びダストシール44を装着する。
 このように、成果物組立工程では、車体側ブラケット2と一体化されたアウターチューブ40にサブアッセンブリAが組み付けられて、緩衝器1の組み立てが略完了する。より具体的には、成果物組立工程を終了した段階で、緩衝器1は内部に液体を注入して注液孔3cを塞げば完成する状態となっている。
 前述のように、緩衝器1では、アウターチューブ40の上側開口が車体側ブラケット2の天板21で塞がれており、アウターチューブ40の上側からその内部へ部品を取り付けられない構造となっている。そこで、本実施の形態に係る緩衝器1では、アウターチューブ40の下側からサブアッセンブリAとして一体化したキャップ42、緩衝器本体5、及びインナーチューブ41を組み付けている。
 このように、アウターチューブ40の下側からキャップ42を挿入し、キャップ42をその取付位置となるアウターチューブ40の上端部の小内径部40aまでキャップ42をスライドさせる場合であっても、アウターチューブ40では小内径部40aの内径よりもその下側の内径が大きく、キャップ42の取付作業が容易である。
 つづいて、注液工程では、図6に示すように成果物組立工程で形成された緩衝器1の上下を逆さにし、アクスルブラケット3を上側に、車体側ブラケット2を下側に向けて配置する。そして、アクスルブラケット3の注液孔3cから緩衝器1の内部へ液体を注ぐ。
 注液孔3cは、ソケット部3aの底部の中心に開口し、圧側室L2に連通する。このため、注液孔3cから注がれた液体は、まず圧側室L2へ流入する。そして、圧側室L2内に流入した液体は、圧側バルブ71を開いて伸側室L1へ移動するとともに、圧側連通孔6bからシリンダ6外へ移動する。当該注液工程は、規定量の液体を緩衝器1の内部へ注いだ後に注液孔3cを栓部材30で塞ぐと終了し、これにより緩衝器1が完成する。
 なお、上記説明では、注液工程において緩衝器1の上下を逆さにするとしているが、それよりも前の成果物組立工程、又はサブアッセンブリ工程において緩衝器1の上下を逆さにして組立作業をしてもよいのは勿論である。
 以下、本実施の形態に係る緩衝器1の作動について説明する。
 車両が凹凸のある路面を走行する等して前輪W(図1)が上下に振動すると、インナーチューブ41がアウターチューブ40に出入りしてチューブ部材4が伸縮し、ロッド7がシリンダ6に出入りして緩衝器本体5が伸縮するので緩衝器1が伸縮する。また、緩衝器1が伸縮すると、ばね受け90がシリンダ6内を上下に動いてアクスルブラケット3に遠近するので、懸架ばね9が緩衝器1とともに伸縮する。
 懸架ばね9は、ピストン70を図2中上方へ押し上げて緩衝器1を伸長方向へ附勢するようになっており、車体を弾性支持する。当該懸架ばね9の弾性力は、緩衝器1の収縮量が大きくなる程大きくなる。
 また、インナーチューブ41がアウターチューブ40から退出するとともに、ロッド7がシリンダ6から退出する緩衝器1の伸長時には、ピストン70がシリンダ6内を図2中上方へ移動する。すると、縮小される伸側室L1の液体がオリフィス72(図4)を通って拡大する圧側室L2へ移動するとともに、伸側連通孔6aを通って液溜室L3へ移動する。
 伸側室L1から圧側室L2又は液溜室L3へ流出する液体の流れに対しては、オリフィス72(図4)又は伸側連通孔6aによって抵抗が与えられるので、伸側室L1の圧力が上昇し、緩衝器1が伸長作動を抑制する伸側減衰力を発揮する。また、緩衝器1の伸長時において、シリンダ6から退出するロッド体積分の液体がシリンダ6内で不足するが、その不足分の液体は、圧側連通孔6bを介して液溜室L3から圧側室L2へ供給される。
 また、緩衝器1の伸長時であって、当該緩衝器1の伸長側へのストローク量が通常のストローク範囲を超えて大きくなると、ピストン70が伸側連通孔6aを超えて上方へ移動する。すると、伸側室L1の液体が伸側連通孔6aを通って液溜室L3へ移動できなくなるので、伸側室L1の液体はオリフィス72(図4)のみを通って伸側室L1外へ流出するようになる。
 つまり、緩衝器1の伸長側へのストローク量が大きくなると、伸側室L1外へ流出する液体の流れを許容する流路の流路面積が小さくなるので、緩衝器1の発揮する伸側減衰力が大きくなる。
 加えて、緩衝器1の伸長側へのストローク量が大きくなる場合には、ピストン70がロッドガイド60に接近して伸切ばね8が圧縮される。すると、伸切ばね8が圧縮量に応じた弾性力を発揮する。当該伸切ばね8の弾性力は、緩衝器1を収縮させる方向に作用する。
 よって、緩衝器1の伸長時であって、当該緩衝器1の伸長側へのストローク量が通常のストローク範囲を超えて大きくなると、伸切ばね8の弾性力と、緩衝器1の発揮する上記大きな伸側減衰力により緩衝器1の伸長速度が減速される。このため、緩衝器1の最伸長時の衝撃が緩和される。
 反対に、インナーチューブ41がアウターチューブ40内に進入するとともに、ロッド7がシリンダ6内に進入する緩衝器1の収縮時には、ピストン70がシリンダ6内を図2中下方へ移動する。すると、縮小される圧側室L2の液体が圧側バルブ71を開き、連通路70aを通って伸側室L1へ移動する。前述のように、圧側バルブ71はチェックバルブであるので、緩衝器1の収縮時において、伸側室L1と圧側室L2の圧力は略同圧になる。
 また、緩衝器1の収縮時には、シリンダ6内に進入するロッド体積分の液体がシリンダ6内で余剰になるので、この余剰分の液体が圧側連通孔6bを通り、圧側室L2から液溜室L3へ流出する。当該液体の流れに対して圧側連通孔6bによって抵抗が与えられるので、シリンダ6内の圧力が上昇し、緩衝器1が収縮作動を抑制する圧側減衰力を発揮する。
 また、緩衝器1の収縮時には、インナーチューブ41がアウターチューブ40に進入して気室Gの容積が小さくなる。よって、気室G内の気体が圧縮されて気室Gの圧力が上昇し、当該圧力によって緩衝器1が伸長方向へ附勢される。つまり、上記気室Gを有してエアばねが構成されており、緩衝器1を伸長方向へ附勢する。
 そして、上記エアばねの弾性力は、緩衝器1の収縮側へのストローク量が大きくなると、急激に大きくなるようになっている。よって、緩衝器1の収縮側へのストローク量が大きくなると、緩衝器1全体としての弾性力が急激に大きくなり(図7中実線)、当該大きな弾性力により緩衝器1の収縮速度が減速される。よって、緩衝器1の最収縮時の衝撃を緩和できる。
 本実施の形態において、緩衝器1は、シリンダ部材Sの下端(反アウターチューブ側端)を閉塞するアクスルブラケット(ボトムキャップ)3を備える。そして、当該アクスルブラケット(ボトムキャップ)3には、シリンダ部材Sの内側に通じる注液孔3cが形成されるとともに、注液孔3cを塞ぐ栓部材30が取り付けられており、当該栓部材30は、注液孔3cに螺合するボルト30aを有して構成されている。このため、アウターチューブ40にキャップ42を装着したまま注液孔3cを通じて注液作業を容易にできる。
 より詳しくは、従来の緩衝器のように、アウターチューブにおけるシリンダ部材(インナーチューブ)挿入側とは反対側の端部に装着されるキャップを反シリンダ部材側から装着できる場合には、キャップを取り外した状態で注液作業をすればよい。しかし、本実施の形態の緩衝器1のように、キャップ42をアウターチューブ40の反シリンダ部材側から装着できない場合においては、キャップ42を取り外した状態で注液作業をするのが難しい。なぜなら、キャップ42を取り外した状態では、シリンダ部材Sもアウターチューブ40から取り外された状態にあり、このような状態では注液してもアウターチューブ40内に液体を貯留できないためである。よって、このような場合、前述のようにシリンダ部材Sの反アウターチューブ側端を塞ぐアクスルブラケット3に注液孔3cを設け、当該注液孔3cから注液できるようにすると、アウターチューブ40にキャップ42及びシリンダ部材Sを取り付けたまま注液作業ができるので、当該作業を容易にできる。
 さらに、上記構成によれば、アクスルブラケット3とシリンダ部材Sとの螺子締結が緩むのを防ぐため、螺子締結部を潰して着脱不能にした場合であっても、栓部材30がボルト30aを有して構成されていて、当該ボルト30aを着脱可能にできる。つまり、アウターチューブ40にキャップ42及びシリンダ部材Sを取り付け、且つ、シリンダ部材Sにアクスルブラケット3を装着した状態であっても、ボルト30aを外せば注液孔3cから緩衝器1の内部に液体を給排できる。
 よって、上記構成によれば、前述のようにキャップ42をアウターチューブ40から外した状態で注液できない場合であって、アクスルブラケット3をシリンダ部材Sから外せない場合であっても、メンテナンスの際に注液孔3cを通じて緩衝器1内部の液体の交換及び液量調整を容易にできる。加えて、メンテナンス時には、ボルト30aを外して緩衝器1の内部の液体を排出した後にオイルシール43を取り外したり、アウターチューブ40からのサブアッセンブリAを取り出したりできるので、オイルシール43等の部品交換をするのが容易である。よって、上記構成によれば、補修費を安価にできる。
 さらに、本実施の形態では、ボルト30aがドレンボルトであって、複数部材を螺子締結するために利用される締結用ボルトではない。このため、ボルト30aを取り外しても緩衝器1の主たる構成部品(例えば、アクスルブラケット3、インナーチューブ41、シリンダ6等)が分解されずに済む。よって、メンテナンス時において、液体の交換又は液量調整作業のみをしたい場合に便利である。
 なお、栓部材30の構成は、上記の限りではなく、適宜変更できる。例えば、本実施の形態において、栓部材30がボルト30aとシール30bとを有して構成されていて、シール30bが銅パッキンであるが、シール30bがゴムパッキンであってもよい。また、栓部材30をゴム栓等で形成したりしてもよい。
 また、本実施の形態において、液溜室L3の液面の上方に気体が封入されて気室Gが形成されており、当該気室Gを有してエアばねが構成されている。また、ロッド7は、懸架ばね(コイルばね)9でシリンダ6から退出する方向へ附勢されている。
 上記構成によれば、緩衝器1の収縮側へのストローク量が大きくなった場合にエアばねの弾性力を立ち上げて、緩衝器1の最収縮時の衝撃を緩和できる。また、通常のストローク範囲では、エアばねの弾性力を小さく維持して緩衝器1全体としての弾性力が過大になるのを防止できる。よって、緩衝器1を車両の懸架装置に利用した場合に、車両の乗り心地を良好にできる。なお、緩衝器1は、コイルばねである懸架ばね9とエアばねの一方、又は両方を備えていなくてもよく、懸架ばねがエアばねであるとしてもよい。そして、このような変更は、栓部材の構成によらず可能である。
 また、本実施の形態において、緩衝器1は、鞍乗型車両における前輪用の懸架装置であるフロントフォークFの両脚部を構成する。しかし、フロントフォークの構成は、適宜変更できる。例えば、フロントフォークが一対の脚部を備える場合、片方の脚部のみが本発明に係る緩衝器であるとしてもよい。また、フロントフォークが片脚型のフロントフォークであってもよい。さらに、本発明に係る緩衝器を鞍乗型車両の後輪用の懸架装置に利用してもよく、鞍乗型車両以外の車両に利用してもよい。
 また、本実施の形態において、シリンダ部材Sは、シリンダ6と、シリンダ6の外周に配置されるインナーチューブ41とを有して、複筒型となっている。さらに、シリンダ6とインナーチューブ41との間には、シリンダ外周室R1が形成されており、シリンダ6外へ突出したロッド7とアウターチューブ40との間には、ロッド外周室R2が形成されている。そして、シリンダ外周室R1とロッド外周室R2は、連通して一続きの液溜室L3とされており、当該液溜室L3に液体が貯留されている。
 このため、シリンダ部材Sの外周となるインナーチューブ41の外周を上記液体で潤滑できる。よって、シリンダ部材Sがアウターチューブ40内を円滑に摺動できる。さらに、上記構成によれば、液溜室L3の液面をシリンダ外周室R1内まで下げられる。このため、気室G容積を確保し易く、気室G内の圧力が過大になるのを防止できる。
 また、本実施の形態では、液溜室L3がシリンダ6内に連通されている。このため、ロッド出没体積分のシリンダ内容積変化、及び温度変化による液体の体積変化を液溜室L3で補償できる。つまり、液溜室L3がリザーバの液体貯留室として機能し、チューブ部材4がリザーバのハウジングを構成する。しかし、液溜室L3は、シリンダ6内に連通されていなくてもよく、シリンダ部材Sが単筒型とされていてもよい。
 さらに、本実施の形態では、緩衝器1が伸縮時に内部に収容する液体の流れに抵抗を与えて減衰力を発揮する液圧緩衝器であるが、空圧緩衝器であってもよい。また、図8に示す緩衝器1Aように、ばね脚等と称されて、主に内部に収容するばねにより緩衝作用を発揮する緩衝器に本発明を具現化してもよい。
 より詳しくは、図8に示す緩衝器1Aは、シリンダ部材S1が単筒型でインナーチューブ41からなり、当該シリンダ部材S1に出入りするロッド7Aの下端部にばね受け部材73が螺合する。当該ばね受け部材73は、ロッド7Aの下端部外周に螺合する環状のナット部73aと、当該ナット部73aから径方向外方へ突出するフランジ73bとを有する。
 そして、ばね受け部材73のフランジ73bとアクスルブラケット(ボトムキャップ)3との間に懸架ばね9が介装されている。また、フランジ73bには、伸切ばね8が積層されている。インナーチューブ41の上端部内周には、伸切ばね8と対向して環板状のストッパ部材46が固定されている。そして、緩衝器1Aの伸長側へのストローク量が大きくなると、ばね受け部材73がストッパ部材46に接近して伸切ばね8が圧縮される。
 また、チューブ部材4の内側には、潤滑用の液体が収容されるとともに、当該液体の液面上方に気体が封入されている。ストッパ部材46の内径は、ロッド7Aの外径よりも大きい。また、ばね受け部材73の外径はインナーチューブ41の内径よりも小さい。そして、ストッパ部材46の内周と、ばね受け部材73の外周を液体及び気体が自由に移動できるようになっている。
 このため、緩衝器1Aの伸縮時において液体が比較的抵抗なく流れて液圧がたたず、緩衝器1Aの発揮する減衰力が非常に小さくなる。その一方、緩衝器1Aが伸縮してばね受け部材73がインナーチューブ41内を上下に移動すると、懸架ばね9が伸縮して圧縮量に見合った弾性力を発揮する。よって、当該緩衝器1Aによる緩衝作用は、主に懸架ばね9により得られるものとなる。
 また、チューブ部材4内の液室がストッパ部材46及びばね受け部材73で仕切られず、シリンダ部材S1の外周となるインナーチューブ41の外周をチューブ部材4内の液体で潤滑できる。よって、シリンダ部材S1がアウターチューブ40内を円滑に摺動できる。さらに、チューブ部材4内の液体の液量の調整により、チューブ部材4内に形成される気室の容積を調整し、当該気室を有して構成されるエアばねのばね力を調整できる。
 このように、積極的に減衰力を発揮せず、主にばね(本実施の形態では懸架ばね9)により緩衝作用を発揮する緩衝器1Aにおいても内部に液体を収容することがある。よって、このような緩衝器1Aにおいても、アウターチューブ40における反シリンダ部材側からキャップ42を着脱できない構造となっている場合には、アクスルブラケット3に注液孔3cを設け、当該注液孔3cにボルト30aを螺合して栓をするのが有効である。そして、このような変更は、栓部材の構成、緩衝器に収容されるばねの構成、及び緩衝器の利用目的によらず可能である。
 また、本実施の形態の緩衝器1において、シリンダ部材Sと、ロッド7と、キャップ42は、一体化されてサブアッセンブリA(図5)を構成する。つまり、シリンダ部材S、ロッド7、及びキャップ42を予め組み立てて一体化した状態でアウターチューブ40に組み付けられるので、緩衝器1の組立性を極めて良好にできる。
 なお、当該効果は、栓部材の構成、緩衝器に収容されるばねの構成、緩衝器の利用目的、及び緩衝器が液圧緩衝器か否かによらず得られるのは勿論である。具体的には、変形例に係る緩衝器1Aにおいても、シリンダ部材S1と、ロッド7Aと、キャップ42を一体化してサブアッセンブリを構成できるので、同様の効果を得られる。
 また、本実施の形態において、緩衝器1は、アウターチューブ40と、アウターチューブ40内に摺動可能に挿入されるシリンダ部材Sと、シリンダ部材Sに出入りするロッド7と、シリンダ部材Sの外方へ突出したロッド7の上端(先端)に取り付けられてアウターチューブ40の上端開口(一方側開口)を塞ぐキャップ42とを備える。そして、アウターチューブ40の上端部(一方側端部)に形成された小内径部40aの内周にキャップ42が装着されており、小内径部40aの内径は、シリンダ部材Sの摺動部となるインナーチューブ41の摺動部の外径よりも小さい。
 上記構成によれば、シリンダ部材Sの挿入側となるアウターチューブ40の下側の内径が小内径部40aの内径よりも大きくなる。このため、キャップ42をシリンダ部材Sの挿入側となるアウターチューブ40の下側からその内側に挿入し、アウターチューブ40の上端部に位置する取付位置までキャップ42をスライドさせたとしても、キャップ42が小内径部40aに達するまでの間は、比較的抵抗なくキャップ42を移動できる。よって、上記緩衝器1によれば、アウターチューブ40の上端部(一方側端部)に装着されるキャップ42をアウターチューブ40の上側(一方側)から取り付けられない場合であっても、キャップ組付時の作業性を良好にできる。
 なお、当該効果は、栓部材の構成、緩衝器に収容されるばねの構成、緩衝器の利用目的、及び緩衝器が液圧緩衝器か否かによらず得られるのは勿論である。具体的には、変形例に係る緩衝器1Aにおいても、アウターチューブ40に小内径部40aを設けているので、同様の効果を得られる。
 以上、本発明の好ましい実施の形態を詳細に説明したが、特許請求の範囲から逸脱しない限り、改造、変形および変更が可能である。
 本願は、2016年12月9日に日本国特許庁に出願された特願2016-239680および2017年6月15日に日本国特許庁に出願された特願2017-117527に基づく優先権を主張し、この出願の全ての内容は参照により本明細書に組み込まれる。

Claims (5)

  1.  緩衝器であって、
     アウターチューブと、
     前記アウターチューブ内に摺動可能に挿入されるシリンダ部材と、
     前記シリンダ部材に出入りするロッドと、
     前記シリンダ部材の外方へ突出した前記ロッドの先端に取り付けられて前記アウターチューブの一方側開口を塞ぐキャップとを備え、
     前記アウターチューブの一方側端部には、前記シリンダ部材の摺動部の外径よりも内径の小さい小内径部が形成されており、
     前記小内径部の内周に前記キャップが装着されている
     緩衝器。
  2.  請求項1に記載の緩衝器であって、
     前記シリンダ部材と、前記ロッドと、前記キャップは、一体化されてサブアッセンブリを構成する
     緩衝器。
  3.  請求項1に記載の緩衝器であって、
     前記シリンダ部材は、シリンダと、前記シリンダの外周に配置されるインナーチューブとを有し、
     前記シリンダと前記インナーチューブとの間には、シリンダ外周室が形成されており、
     前記シリンダ外へ突出した前記ロッドと前記アウターチューブとの間には、ロッド外周室が形成されており、
     前記シリンダ外周室と前記ロッド外周室は、連通して一続きの液溜室とされており、
     前記液溜室に液体が貯留されている
     緩衝器。
  4.  請求項3に記載の緩衝器であって、
     前記液溜室の液面の上方に気体が封入されて気室が形成されて、前記気室を有してエアばねが構成されており、
     前記ロッドは、コイルばねで前記シリンダから退出する方向へ附勢されている
     緩衝器。
  5.  請求項1に記載の緩衝器であって、
     前記シリンダ部材の反アウターチューブ側端を閉塞するボトムキャップを備え、
     前記ボトムキャップには、前記シリンダ部材の内側に通じる注液孔が形成されるとともに、前記注液孔を塞ぐ栓部材が取り付けられており、
     前記栓部材は、前記注液孔に螺合するボルトを有して構成されている
     緩衝器。
     
PCT/JP2017/044354 2016-12-09 2017-12-11 緩衝器 WO2018105751A1 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016239680 2016-12-09
JP2016-239680 2016-12-09
JP2017-117527 2017-06-15
JP2017117527A JP2018096535A (ja) 2016-12-09 2017-06-15 緩衝器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018105751A1 true WO2018105751A1 (ja) 2018-06-14

Family

ID=62491232

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/044354 WO2018105751A1 (ja) 2016-12-09 2017-12-11 緩衝器

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2018105751A1 (ja)

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5716643U (ja) * 1980-07-02 1982-01-28
JPH0339635U (ja) * 1989-08-30 1991-04-17
JPH064442U (ja) * 1992-11-30 1994-01-21 カヤバ工業株式会社 倒立型フロントフォーク
JPH0942355A (ja) * 1995-07-26 1997-02-10 Kayaba Ind Co Ltd 油圧緩衝器におけるシリンダのセンタリング装置
JP2001012529A (ja) * 1999-06-30 2001-01-16 Maruyasu Industries Co Ltd ショックアブソーバの製造方法
JP2002242975A (ja) * 2001-02-19 2002-08-28 Tokico Fukushima Ltd ガススプリング装置
JP2004223612A (ja) * 2002-11-29 2004-08-12 Tokico Ltd 重合板、重合管および重合管の張出かしめ方法、工具
JP2009270585A (ja) * 2008-04-30 2009-11-19 Koganei Corp ショックアブソーバ
JP2011058547A (ja) * 2009-09-09 2011-03-24 Kyb Co Ltd フロントフォーク
JP2016525663A (ja) * 2013-07-31 2016-08-25 ベイジンウェスト・インダストリーズ・カンパニー・リミテッドBeijingwest Industries Co., Ltd. 油圧式サスペンションダンパ

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5716643U (ja) * 1980-07-02 1982-01-28
JPH0339635U (ja) * 1989-08-30 1991-04-17
JPH064442U (ja) * 1992-11-30 1994-01-21 カヤバ工業株式会社 倒立型フロントフォーク
JPH0942355A (ja) * 1995-07-26 1997-02-10 Kayaba Ind Co Ltd 油圧緩衝器におけるシリンダのセンタリング装置
JP2001012529A (ja) * 1999-06-30 2001-01-16 Maruyasu Industries Co Ltd ショックアブソーバの製造方法
JP2002242975A (ja) * 2001-02-19 2002-08-28 Tokico Fukushima Ltd ガススプリング装置
JP2004223612A (ja) * 2002-11-29 2004-08-12 Tokico Ltd 重合板、重合管および重合管の張出かしめ方法、工具
JP2009270585A (ja) * 2008-04-30 2009-11-19 Koganei Corp ショックアブソーバ
JP2011058547A (ja) * 2009-09-09 2011-03-24 Kyb Co Ltd フロントフォーク
JP2016525663A (ja) * 2013-07-31 2016-08-25 ベイジンウェスト・インダストリーズ・カンパニー・リミテッドBeijingwest Industries Co., Ltd. 油圧式サスペンションダンパ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN111108302B (zh) 前叉及前叉的制造方法
CN107429775B (zh) 前叉
WO2014157336A1 (ja) 緩衝器
US9488243B2 (en) Damper with a vehicle height adjusting function
JP2009156348A (ja) 油圧緩衝器
WO2018105751A1 (ja) 緩衝器
US9604694B2 (en) Hydraulic shock absorber and method for injecting operating liquid into hydraulic shock absorber
JP2018096535A (ja) 緩衝器
JP6630201B2 (ja) 緩衝器
WO2018105684A1 (ja) フロントフォーク
JP2023007996A (ja) 車高調整機能付き緩衝器
JP6484088B2 (ja) フロントフォーク
JP2017166572A (ja) 緩衝器
WO2018163523A1 (ja) 車両用緩衝器
JP5806594B2 (ja) フロントフォーク
JP6523849B2 (ja) フロントフォーク
JP5395746B2 (ja) 流体圧緩衝器
WO2018105685A1 (ja) 緩衝器
JP6329401B2 (ja) フロントフォーク
JP2011252529A (ja) 流体圧緩衝器
JP6523848B2 (ja) フロントフォーク
JP4320102B2 (ja) 油圧緩衝器
JP2006038143A (ja) 自動二輪車等の油圧緩衝器
JP2020016259A (ja) 緩衝器
JP4476772B2 (ja) 作動油の注入構造

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17878933

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 17878933

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1