WO2018105684A1 - フロントフォーク - Google Patents

フロントフォーク Download PDF

Info

Publication number
WO2018105684A1
WO2018105684A1 PCT/JP2017/043941 JP2017043941W WO2018105684A1 WO 2018105684 A1 WO2018105684 A1 WO 2018105684A1 JP 2017043941 W JP2017043941 W JP 2017043941W WO 2018105684 A1 WO2018105684 A1 WO 2018105684A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
tube
front fork
cap
cylinder
inner tube
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/043941
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
慶彦 宮内
Original Assignee
Kybモーターサイクルサスペンション株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kybモーターサイクルサスペンション株式会社 filed Critical Kybモーターサイクルサスペンション株式会社
Publication of WO2018105684A1 publication Critical patent/WO2018105684A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K25/00Axle suspensions
    • B62K25/04Axle suspensions for mounting axles resiliently on cycle frame or fork
    • B62K25/06Axle suspensions for mounting axles resiliently on cycle frame or fork with telescopic fork, e.g. including auxiliary rocking arms
    • B62K25/08Axle suspensions for mounting axles resiliently on cycle frame or fork with telescopic fork, e.g. including auxiliary rocking arms for front wheel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/32Details
    • F16F9/54Arrangements for attachment

Definitions

  • the present invention relates to a front fork.
  • a front fork used in a straddle-type vehicle such as a two-wheeled vehicle or a three-wheeled vehicle
  • a telescopic tube member configured to include a vehicle body side tube and a wheel side tube, and a wheel side tube of the tube member as a front wheel.
  • an axle bracket connected to the axle.
  • working fluid such as liquid or gas is accommodated in the tube member, and the front fork closes the vehicle body side opening of the tube member with a cap, The side opening is closed with an axle bracket to prevent the working fluid from flowing out.
  • the axle bracket has a bottomed cylindrical socket portion.
  • a screw groove for screwing the wheel-side tube is formed on the inner periphery of the cylindrical portion in the socket portion, and an annular groove is formed along the circumferential direction below the screw groove.
  • An annular seal such as an O-ring is attached to the annular groove so that the outer periphery of the wheel side tube can be sealed with the wheel side tube screwed to the axle bracket.
  • the wheel side tube in order to prevent the screw fastening between the axle bracket and the wheel side tube from being loosened, the wheel side tube is screwed to the axle bracket and then the portion is crushed to prevent rotation. It is common. In this case, the axle bracket and the wheel side tube cannot be attached / detached, but if the cap provided in the vehicle body side opening of the tube member can be attached / detached, liquid is supplied into the tube member from the vehicle body side opening of the tube member. Or the components housed in the tube member can be exchanged.
  • the present invention eliminates such problems and reduces the difficulty of processing the axle bracket, and even in the case of injecting liquid from the wheel side opening of the tube member or replacing parts, It is an object of the present invention to provide a front fork in which it is not necessary to provide a liquid injection hole in the bracket and parts can be easily replaced.
  • the front fork is a telescopic tube member having a vehicle body side tube and a wheel side tube, and a bottom that is detachably attached to an end portion of the wheel side tube and closes a wheel side opening of the wheel side tube.
  • FIG. 1 is a front view showing a front fork according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a longitudinal sectional view showing a front fork shock absorber according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 3A is a plan view showing an upper portion of the front fork shown in FIG.
  • FIG. 3B is a longitudinal sectional view of FIG.
  • FIG. 4 is an enlarged cross-sectional view showing a part of FIG. 2 in an enlarged manner.
  • FIG. 5 is an explanatory diagram for explaining a process before the liquid injection process in the manufacturing process of the front fork according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 6 is an explanatory view for explaining steps after the liquid injection step in the manufacturing process of the front fork according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 7 is a diagram showing a characteristic of the elastic force with respect to the stroke amount of the front fork according to the embodiment of the present invention.
  • a front fork F according to an embodiment of the present invention shown in FIG. 1 is a suspension device for suspending a front wheel W in a straddle-type vehicle such as a two-wheeled vehicle or a three-wheeled vehicle.
  • a straddle-type vehicle such as a two-wheeled vehicle or a three-wheeled vehicle.
  • the upper and lower sides of the front fork F attached to the vehicle are simply referred to as “up” and “down” unless otherwise specified.
  • the front fork F includes a pair of shock absorbers 1 and 1 standing on both sides of the front wheel W, a vehicle body side bracket 2 connecting the upper ends of the shock absorbers 1 and 1, and the lower ends of the shock absorbers 1 and 1 as front wheels. And axle brackets 3 respectively connected to the W axles.
  • a steering shaft 20 is attached to the vehicle body side bracket 2.
  • the steering shaft 20 is rotatably inserted in the head pipe of the vehicle body frame that is the skeleton of the vehicle body, and rotates by the operation of the handle.
  • the front fork F rotates around the steering shaft 20 while supporting the front wheel W, so that the direction of the front wheel W can be changed by a steering operation.
  • each shock absorber 1 constitute a pair of legs that support the front wheel W in the front fork F, and have a common configuration.
  • each shock absorber 1 includes a telescopic tube member 4 including an outer tube 40 and an inner tube 41 that enters and exits the outer tube 40, and the tube member. 4, a shock absorber body 5 housed inside the shock absorber body 5, a suspension spring 9 housed inside the shock absorber body 5, a cap 42 closing the upper end opening of the tube member 4, and a bottom cap closing the lower end opening of the tube member 4. 46.
  • the overlapping portion between the outer tube 40 and the inner tube 41 is closed by the oil seal 43 and the dust seal 44.
  • the oil seal 43 and the dust seal 44 are formed in an annular shape and attached to the inner periphery of the lower end portion of the outer tube 40, and are in sliding contact with the outer periphery of the inner tube 41. For this reason, the inside of the tube member 4 is partitioned from the outside by the cap 42, the bottom cap 46, the oil seal 43, and the dust seal 44, and the liquid and gas accommodated inside the tube member 4 can be prevented from leaking to the outside. .
  • the tube member 4 is set upside down, and the outer tube 40 is a vehicle body side tube and the inner tube 41 is a wheel side tube.
  • the outer tube 40 is fixed to the vehicle body side bracket 2, and the inner tube 41 is fixed to the axle bracket 3.
  • the outer tube 40 is cylindrical and has a small inner diameter portion 40a, a main body portion 40b, and a case portion 40c in this order from the top.
  • the inner diameter of the small inner diameter portion 40a is smaller than the inner diameter of the lower main body portion 40b and the inner diameter of the case portion 40c, and the cap 42 is attached to the inner periphery of the small inner diameter portion 40a.
  • the inner diameter of the case portion 40c is larger than the inner diameter of the main body portion 40b, and the oil seal 43 and the dust seal 44 are attached to the inner periphery of the case portion 40c. Furthermore, an annular bush 45 that slidably supports the inner tube 41 is mounted on the inner periphery of the case portion 40c.
  • the inner diameter of the main body portion 40b is set to a diameter that allows sliding contact with the outer periphery of the inner tube 41. That is, the inner diameter of the main body portion 40 b is substantially the same as the inner diameter of the bush 45, and the main body portion 40 b pivotally supports the inner tube 41 together with the bush 45. A portion of the inner tube 41 that is inserted inside the outer tube 40 and that is directly or indirectly supported by the outer tube via a bush or the like is a sliding portion. Then, according to the said structure, the outer diameter of the said sliding part becomes larger than the internal diameter of the small internal diameter part 40a.
  • the upper portion of the outer tube 40 including the small inner diameter portion 40a is fixed to the vehicle body side bracket 2 by welding. More specifically, the vehicle body side bracket 2 is made of metal, and as shown in FIGS. 3A and 3B, a substantially plate-shaped top plate 21 and a cross-sectional core that is welded to the bottom of the top plate 21 are fixed. And a bracket-shaped bracket body 22.
  • the bracket body 22 is formed by bending a steel plate, and has a substantially rectangular bottom portion 22a and a pair of ear portions 22b and 22b that stand upright from two opposite sides of the bottom portion 22a. In the bottom 22a, the two sides where the ears 22b are not connected are recessed in an arc shape. These recesses 22 c and 22 c have a shape along the outer periphery of the upper portion of the outer tube 40.
  • the outer tube 40 when the outer tube 40 is welded to the vehicle body side bracket 2, the upper end of the outer tube 40 and the pair of ear portions 22b and 22b are inserted with the outer tube 40 inserted into the recess 22c of the bottom portion 22a. Is welded so as to make one round of the outer periphery of the contact portion.
  • the vehicle body is formed at the upper end of the outer tube 40.
  • a portion that is not welded to the top plate 21 is formed in the portion facing the inside of the side bracket 2 (arrow M in FIG. 3B). Therefore, in the shock absorber 1, the cap 42 is provided to close the upper opening of the outer tube 40.
  • An annular groove along the circumferential direction is formed on the outer periphery of the cap 42, and an annular seal 42a is attached to the annular groove.
  • the cap 42 is formed with screw holes 42b and 42c that open up and down, and the top plate 21 is formed with a bolt insertion hole 21a at a position facing the upper screw hole 42b. Then, when the cap 42 is inserted into the inside of the small inner diameter portion 40a from the lower side of the outer tube 40 and the bolt 23 is screwed into the screw hole 42b from the upper side of the top plate 21, the cap 42 is connected to the vehicle body side bracket 2 and the outer tube. 40 is fixed.
  • the seal 42a is made of rubber or the like and has a predetermined allowance for the small inner diameter portion 40a. Therefore, when the cap 42 is inserted inside the small inner diameter portion 40a, the seal 42a is compressed by the small inner diameter portion 40a, and the outer periphery thereof is in close contact with the inner periphery of the small inner diameter portion 40a. Is sealed.
  • the seal 42a is an O-ring, but other seals may be used.
  • the cap 42 has a cap body (not shown) in which an annular groove and screw holes 42b and 42c are formed, and a seal 42a attached to the annular groove of the cap body.
  • a cap body (not shown) in which an annular groove and screw holes 42b and 42c are formed, and a seal 42a attached to the annular groove of the cap body.
  • the cap body and the seal may be integrally formed, and the configuration of the cap can be changed as appropriate as long as the upper end opening of the outer tube is closed tightly.
  • the inner tube 41 has a cylindrical shape, and the upper side is slidably inserted into the outer tube 40. Further, the axle bracket 3 is detachably fixed to the outer periphery of the lower end portion of the inner tube 41 through the use of the bolt 47 through the bottom cap 46.
  • the bottom cap 46 includes a cap body 46a that is inserted inside the inner tube 41, a flange portion 46b that protrudes outward from the inner tube 41 and has an outer diameter larger than the outer diameter of the cap body 46a, It has a holding part 46c which continues from the flange part 46b and has an outer diameter smaller than the outer diameter of the flange part 46b.
  • a screw groove is formed on the outer periphery of the cap body 46a, and the bottom cap 46 is fixed to the inner periphery of the lower end portion of the inner tube 41 by screwing. Further, an annular groove is formed along the circumferential direction on the outer periphery of the cap body 46a and below the portion where the screw groove is formed, and an annular seal 46d is attached to the annular groove.
  • the seal 46d is in close contact with the outer periphery of the inner tube 41 with the bottom cap 46 screwed to the inner tube 41, and seals the portion.
  • the seal 46d is an O-ring, but other seals may be used.
  • a convex portion 46e is provided at the upper end portion of the cap main body 46a, and a cylinder 6 of the shock absorber main body 5 described later can be fitted to the outer periphery of the convex portion 46e.
  • the outer periphery of the gripping portion 46c has a two-sided width and is shaped to be easily gripped with a tool or the like.
  • the bottom cap 46 is formed with a screw hole 46f that opens downward.
  • the axle bracket 3 is made of a metal such as aluminum, and has a bottomed cylindrical socket portion 3a into which the lower end portion of the inner tube 41 is inserted. Further, the axle bracket 3 is formed with a mounting hole 3b for connecting the axle bracket 3 to the axle of the front wheel W and a bolt insertion hole 3c penetrating the bottom of the socket portion 3a.
  • the bolt insertion hole 3 c is provided at a position facing the screw hole 46 f of the bottom cap 46. Then, when the bolt 47 is inserted from the bolt insertion hole 3 c and screwed into the screw hole 46 f, the bottom portion of the socket portion 3 a is sandwiched between the head portion of the bolt 47 and the bottom cap 46. Thus, the axle bracket 3 and the bottom cap 46 are fastened by the bolts 47 and disassembled when the bolts 47 are removed.
  • a detent for preventing relative rotation of the axle bracket 3 and the inner tube 41 is provided between the axle bracket 3 and the inner tube 41 or between the axle bracket 3 and the bottom cap 46. ing.
  • the detent includes a key and a key groove, and one of the key and the key groove is provided on the outer periphery of the inner tube 41, and the other is provided on the inner periphery of the cylindrical portion of the socket portion 3a.
  • the rotation stopper may be constituted by a pin and a pin hole, and one of the pin and the pin hole may be provided at the lower end portion of the bottom cap 46 and the other may be provided at the bottom portion of the socket portion 3a.
  • the configuration can be changed as appropriate.
  • the shock absorber body 5 includes a cylinder 6, a piston 70 slidably inserted into the cylinder 6, a rod 7 whose lower end is connected to the piston 70 and whose upper end protrudes outside the cylinder 6, and cylinder 6 And an annular rod guide 60 that slidably supports the rod 7, and an extending spring 8 disposed between the rod guide 60 and the piston 70.
  • the cylinder 6 is disposed inside the inner tube 41 along the axial direction of the inner tube 41. Then, the lower end of the cylinder 6 is fitted to the convex portion 46e of the bottom cap 46 screwed to the inner tube 41, and the upper end of the inner tube 41 is set to the inner side with the rod guide 60 fitted to the upper end of the cylinder 6. As a result, the cylinder 6 and the rod guide 60 are fixed to the inner tube 41.
  • the rod guide 60 has an annular fitting portion 60a inserted into the cylinder 6, and protrudes out of the cylinder 6 so that the outer diameter is larger than the outer diameter of the fitting portion 60a. And a large outer diameter portion 60b.
  • An annular step 60c is formed on the outer periphery of the rod guide 60 at the boundary between the fitting portion 60a and the large outer diameter portion 60b, and the upper end of the cylinder 6 is abutted against the step 60c.
  • the lower end of the cylinder 6 is fitted to the convex portion 46 e (FIG. 2) of the bottom cap 46, and the fitting portion 60 a (FIG. 4) of the rod guide 60 is fitted to the upper end of the cylinder 6.
  • the cylinder 6 and the rod guide 60 are sandwiched between the caulking portion 41b and the bottom cap 46. Therefore, the cylinder 6 and the rod guide 60 are fixed to the inner tube 41.
  • the cylinder 6 and the inner tube 41 are integrated to constitute a double cylinder type cylinder member S.
  • the inside of the cylinder 5 is partitioned into two chambers by a piston 60.
  • the expansion side chamber R1 one chamber that contracts when the shock absorber 1 is expanded
  • the compression side chamber R2 the other chamber that is contracted when the shock absorber 1 is contracted
  • the expansion side chamber R1. Is arranged on the upper side, and the pressure side chamber R2 is arranged on the lower side.
  • the extension side chamber L1 and the compression side chamber L2 are filled with a liquid such as hydraulic oil.
  • a cylindrical space formed between the inner tube 41 and the cylinder 6 outside the cylinder 6 is defined as a cylinder outer peripheral chamber R1 (FIG. 4), and the rod 7 protruding outside the cylinder 6 and the outer tube 40 are arranged. Assuming that the space formed between them is the rod outer circumferential chamber R2 (FIG. 4), these are communicated by a through hole 60d formed in the large outer diameter portion 60b of the rod guide 60.
  • the chamber is a liquid storage chamber L3, in which liquid is stored and gas is sealed above the liquid surface to form an air chamber G.
  • the cylinder 6 is formed with an extension side communication hole 6a and a pressure side communication hole 6b communicating with the inside and outside of the cylinder 6.
  • the extension side communication hole 6a and the pressure side communication hole 6b function as a throttle and provide resistance to the flow of the liquid.
  • the extension side communication hole 6a is formed at a position that is always above the cylinder 6 and lower than the liquid level of the liquid reservoir L3. Further, the pressure side communication hole 6b is formed at a position lower than the extension side communication hole 6a.
  • the piston 70 is formed in an annular shape and is fixed to the outer periphery of the lower end of the rod 7.
  • the piston 70 is formed with a communication passage 70a that connects the extension side chamber L1 and the pressure side chamber L2, and a pressure side valve 71 that opens and closes the communication passage 70a.
  • the pressure side valve 71 is an annular plate-like leaf valve, and the inner peripheral portion is fixed to the outer periphery of the rod 7 together with the piston 70 in a state of being stacked on the upper side of the piston 70, and the outer peripheral side is bent. Is allowed.
  • the outer peripheral portion of the pressure side valve 71 can be attached to and detached from a valve seat 70b (FIG. 4) surrounding the upper opening of the communication passage 70a.
  • the pressure in the extension side chamber L1 acts in a direction to close the pressure side valve 71 by pressing the outer peripheral portion of the pressure side valve 71 against the valve seat 70b.
  • the pressure in the pressure side chamber L2 acts on the pressure side valve 71 through the communication passage 70a, acts in the direction of opening the pressure side valve 71 by separating the outer peripheral portion of the pressure side valve 71 from the valve seat 70b.
  • the pressure side valve 71 is a check valve, and when the pressure in the pressure side chamber L2 exceeds the pressure in the expansion side chamber L1, the outer periphery of the pressure side valve 71 moves away from the valve seat 70b and quickly passes through the communication passage 70a. To open.
  • a notch is formed in the valve seat 70b on which the pressure side valve 71 is seated.
  • the orifice 72 (FIG. 4) is formed by the notch. For this reason, even when the pressure side valve 71 is closed and the outer peripheral portion of the pressure side valve 71 is seated on the valve seat 70 b, the expansion side chamber L 1 and the pressure side chamber L 2 are communicated via the orifice 72.
  • the configuration of the pressure side valve 71 can be changed as appropriate.
  • the pressure side valve 71 may be a valve other than a leaf valve such as a poppet valve.
  • the method for forming the orifice is not limited to the above, and can be changed as appropriate.
  • a notch may be formed in the outer peripheral portion of the leaf valve, and an orifice may be formed by the notch.
  • a spring receiver 90 is attached to the lower end of the rod 7 inserted into the cylinder 6 at the lower end from the piston 70.
  • the upper end of the suspension spring 9 is supported by the spring receiver 90.
  • the outer diameter of the spring receiver 90 is smaller than the inner diameter of the cylinder 6, and the spring receiver 90 is formed with a notch 90a (FIG. 4) along the axial direction. Therefore, the flow of the liquid flowing back and forth between the extension side chamber L1 and the compression side chamber L2 via the communication path 70a is not hindered by the spring receiver 90. Further, the extension side communication hole 6a and the pressure side communication hole 6b are not blocked by the spring receiver 90.
  • the suspension spring 9 is a coil spring and exhibits an elastic force corresponding to the amount of compression.
  • the lower end of the suspension spring 9 is supported by the bottom cap 46 (FIG. 2), and the elastic force of the suspension spring 9 acts in a direction to push the piston 70 upward and to retract the rod 7 from the cylinder 6.
  • a screw groove 7 a is formed on the outer periphery of the upper end portion of the rod 7 that protrudes outside the cylinder 6, and this portion is screwed into the screw hole 42 c of the cap 42.
  • the rod 7 is connected to the outer tube 40 via the cap 42. Therefore, the elastic force of the suspension spring 9 acts in a direction in which the inner tube 41 is retracted from the outer tube 40 and the tube member 4 is extended.
  • a width across the upper surface of the cap 42 is formed so that it can be easily grasped with a tool or the like when the cap 42 is screwed to the rod 7.
  • the front fork F includes a subassembly process in which the inner tube 41, the shock absorber main body 5, and the cap 42 are assembled in advance to form the subassembly A (FIG. 5), and the subassembly formed by the process. It is manufactured through a product assembling process for assembling A to the outer tube 40, a liquid pouring process for pouring liquid into the shock absorber 1 formed by the process, and an axle bracket assembling process for assembling the axle bracket 3.
  • a product assembling process for assembling A to the outer tube 40 a liquid pouring process for pouring liquid into the shock absorber 1 formed by the process
  • axle bracket assembling process for assembling the axle bracket 3.
  • the shock absorber body 5 is inserted inside the inner tube 41, and a cap 42 is attached to the outer periphery of the upper end portion of the rod 7 protruding outside the inner tube 41.
  • the subassembly A is formed.
  • the subassembly A is inserted from the cap 42 side into the outer tube 40 fixed to the vehicle body side bracket 2 by welding, and the cap 42 is pushed into the small inner diameter portion 40a. Then, the bolt 23 is screwed into the screw hole 42 b of the cap 42 from the upper side of the top plate 21 of the vehicle body side bracket 2, and the cap 42 is fixed to the outer tube 40 with the bolt 23. Further, a bush 45, an oil seal 43, and a dust seal 44 are attached to the case portion 40 c of the outer tube 40.
  • the front fork F has a structure in which the upper opening of the outer tube 40 is closed by the top plate 21 of the vehicle body side bracket 2 so that components cannot be attached to the inside from the upper side of the outer tube 40. Yes. Therefore, in the front fork F according to the present embodiment, the cap 42, the shock absorber main body 5, and the inner tube 41 that are integrated as the subassembly A are assembled from the lower side of the outer tube 40.
  • the outer tube In 40 the lower inner diameter is larger than the inner diameter of the small inner diameter portion 40a, and the cap 42 can be easily attached.
  • suspension spring 9 is accommodated inside the cylinder 6 when the product assembly process is completed. That is, when the product assembly process is completed, the front fork F is completed by injecting liquid into the shock absorber 1, closing the lower opening of the tube member 4 with the bottom cap 46, and mounting the axle bracket 3. It has become.
  • FIG. 5 shows a state in which the suspension spring 9 is accommodated in the shock absorber body 5 before being connected to the outer tube 40, but the rod 7 of the shock absorber body 5 is attached to the outer tube 40 with a bolt 23. After the connection, the suspension spring 9 may be accommodated in the shock absorber body 5.
  • the subassembly A may be assembled to the outer tube 40 with the bottom cap 46 attached. That is, it is only necessary that the bottom cap 46 is removed prior to the liquid injection step of injecting the liquid into the shock absorber 1.
  • the bottom cap 46 is screwed into the inner tube 41 and the convex portion 46 e of the bottom cap 46 is fitted into the cylinder 6. Then, the wheel cap side opening (lower opening in the attached state) of the tube member 4 and the cylinder 6 is closed with the bottom cap 46. As described above, the liquid injection process is completed when the opening of the tube member 4 is closed with the bottom cap 46 after a predetermined amount of liquid is poured into the shock absorber 1.
  • the bottom cap 46 is screwed into the inner periphery of the inner tube 41.
  • the upper end opening (wheel side opening) of the inner tube 41 in the drawing is completely opened. It becomes the state (full open). For this reason, all the wheel side opening of the inner tube 41 can be utilized as a liquid injection port, and a liquid injection port can be enlarged. Therefore, the liquid injection work is easy.
  • the axle bracket assembling step the end portion on the bottom cap 46 side of the shock absorber 1 after completing the liquid injection step is inserted into the socket portion 3a of the axle bracket 3, and the bolt 47 is inserted into the bolt insertion hole from the upper side in FIG. 3c is inserted and screwed into the screw hole 46f of the bottom cap 46. Then, the axle bracket 3 is fastened to the bottom cap 46 of the shock absorber 1 with the bolts 47, and the front fork F is completed.
  • axle bracket 3 is attached to the inner tube 41 via the bottom cap 46. For this reason, even after the front fork F is once completed, the axle bracket 3 can be detached from the inner tube 41 together with the bottom cap 46 during maintenance.
  • the wheel side opening of the inner tube 41 can be fully opened, so that the liquid injection work can be facilitated, and the components such as the suspension spring 9 accommodated in the inner tube 41 Can be easily replaced. Therefore, maintenance work can be facilitated.
  • the axle bracket 3 can be removed from the bottom cap 46. That is, the bottom cap 46 can be attached to and detached from the inner tube 41 with the axle bracket 3 removed from the bottom cap 46. Therefore, the attaching / detaching operation of the bottom cap 46 is easy, and the maintenance operation can be further facilitated.
  • the suspension spring 9 pushes the piston 70 upward in FIG. 2 to urge the front fork F in the extending direction, and elastically supports the vehicle body.
  • the elastic force of the suspension spring 9 increases as the contraction amount of the front fork F increases.
  • the shock absorber 1 exhibits the extension side damping force that suppresses the extension operation of the front fork F. Further, when the front fork F is extended, the amount of rod volume liquid that retreats from the cylinder 6 is insufficient in the cylinder 6, and the insufficient amount of liquid is transferred from the liquid reservoir chamber L3 through the pressure side communication hole 6b. To L2.
  • the piston 70 approaches the rod guide 60 and the extending spring 8 is compressed. Then, the extending spring 8 exhibits an elastic force corresponding to the compression amount. The elastic force of the extending spring 8 acts in the direction in which the front fork F is contracted.
  • the inner tube 41 enters the outer tube 40 and the piston 70 moves downward in FIG. 2 when the front fork F contracts while the rod 7 enters the cylinder 6. Then, the liquid in the pressure side chamber L2 to be reduced opens the pressure side valve 71 and moves to the extension side chamber L1 through the communication path 70a.
  • the pressure side valve 71 is a check valve, when the front fork F contracts, the pressure in the extension side chamber L1 and the pressure side chamber L2 becomes substantially the same pressure.
  • the liquid for the volume of the rod that enters the cylinder 6 becomes surplus in the cylinder 6, so that the surplus liquid passes through the pressure side communication hole 6b and passes from the pressure side chamber L2 to the liquid reservoir chamber. It flows out to L3. Since resistance is given to the flow of the liquid by the pressure side communication hole 6b, the pressure in the cylinder 6 rises, and the shock absorber 1 exerts a pressure side damping force that suppresses the contraction operation of the front fork F.
  • an air spring is configured with the air chamber G, and urges the front fork F in the extending direction.
  • the elastic force of the air spring increases rapidly as the stroke amount of the front fork F toward the contraction side increases. Therefore, when the stroke amount of the front fork F toward the contraction side increases, the elastic force of the front fork F as a whole suddenly increases (solid line in FIG. 7), and the contraction speed of the front fork F is reduced by the large elastic force. The Therefore, the impact at the time of the most contraction of the front fork F can be reduced.
  • gas is sealed above the liquid level of the liquid reservoir L3 to form an air chamber G, and the air spring is configured with the air chamber G.
  • the rod 7 is urged by a suspension spring (coil spring) 9 in a direction of retreating from the cylinder 6.
  • the elastic force of the air spring when the stroke amount of the front fork F toward the contraction side becomes large, the elastic force of the air spring is raised and the impact at the time of the front fork F being contracted can be alleviated. Further, in the normal stroke range, the elastic force of the air spring can be kept small and the elastic force of the front fork F as a whole can be prevented from becoming excessive. Therefore, the ride comfort of the vehicle can be improved.
  • the suspension spring 9 is a coil spring, but may be an air spring.
  • the front fork F includes a pair of legs.
  • the pair of legs are both shock absorbers 1 and have a common configuration.
  • the configuration of the front fork is not limited to this.
  • the front fork may be a single leg type, and when the front fork has a leg portion such as a spring leg that does not have a damping force generation function, the present invention is embodied in the leg portion. Also good.
  • the cylinder member S has a cylinder 6 and an inner tube 41 disposed on the outer periphery of the cylinder 6 and is a double cylinder type. Further, a cylinder outer peripheral chamber R1 is formed between the cylinder 6 and the inner tube 41, and a rod outer peripheral chamber R2 is formed between the rod 7 protruding outside the cylinder 6 and the outer tube 40. Yes.
  • the cylinder outer peripheral chamber R1 and the rod outer peripheral chamber R2 communicate with each other as a continuous liquid reservoir chamber L3, and the liquid is stored in the liquid reservoir chamber L3.
  • the outer periphery of the inner tube 41 that is the outer periphery of the cylinder member S can be lubricated with the liquid. Therefore, the cylinder member S can smoothly slide in the outer tube 40. Furthermore, according to the said structure, the liquid level of the liquid storage chamber L3 can be lowered
  • the liquid reservoir L3 is communicated with the cylinder 6. For this reason, the volume change of the liquid due to the volume change in the cylinder corresponding to the rod protruding and retracting volume and the temperature change can be compensated by the liquid reservoir L3. That is, the liquid reservoir chamber L3 functions as a reservoir liquid reservoir chamber, and the tube member 4 constitutes a reservoir housing. However, the liquid reservoir L3 may not be communicated with the cylinder 6, and the cylinder member S may be a single cylinder type. Such a change is possible regardless of the configuration of the suspension spring and the number of legs and shock absorbers of the front fork.
  • the shock absorber 1 includes an outer tube 40, a cylinder member S that is slidably inserted into the outer tube 40, a rod 7 that enters and exits the cylinder member S, and an outside of the cylinder member S. And a cap 42 that is attached to the upper end (tip) of the rod 7 protruding in the direction and closes the upper end opening (vehicle body side opening) of the outer tube 40. And the cap 42 is attached to the inner periphery of the small inner diameter part 40a formed at the upper end part (vehicle body side end part) of the outer tube 40, and the inner diameter of the small inner diameter part 40a is the sliding part of the cylinder member S.
  • the outer diameter of the sliding portion of the inner tube 41 is smaller.
  • the inner diameter of the outer tube 40 on the insertion side of the cylinder member S is larger than the inner diameter of the small inner diameter portion 40a. For this reason, even if the cap 42 is inserted into the inner side from the lower side of the outer tube 40 on the cylinder member S insertion side, and the cap 42 is slid to the mounting position located at the upper end portion of the outer tube 40, the cap 42 Until the small inner diameter portion 40a is reached, the cap 42 can be moved relatively without resistance. Therefore, according to the shock absorber 1, even when the cap 42 attached to the upper end portion of the outer tube 40 cannot be attached from the upper side of the outer tube 40, workability at the time of assembling the cap can be improved.
  • the outer tube 40 may not necessarily be provided with the small inner diameter portion 40a for attaching the cap.
  • the cap 42 may be attached to a portion having the same diameter as the sliding portion of the cylinder member S.
  • the axle bracket 3 has a bottomed cylindrical socket portion 3a into which an inner tube (wheel side tube) 41 is inserted.
  • the axle bracket 3 and the bottom cap 46 are connected by a bolt 47 that penetrates the bottom of the socket portion 3 a and has a tip screwed to the bottom cap 46. For this reason, if the bolt 47 is removed, the axle bracket 3 and the bottom cap 46 can be disassembled.
  • the axle bracket 3 can be attached to and detached from the bottom cap 46, and the attachment and detachment can be facilitated. Further, when the bottom cap 46 is attached to and detached from the inner tube (wheel side tube), it is easier to remove the axle bracket 3 from the bottom cap 46. Therefore, according to the said structure, the workability
  • axle bracket 3 can be attached to and detached from the bottom cap 46, a method other than bolt fastening may be adopted, and in this case, the same effect can be obtained.
  • the axle bracket 3 and the bottom cap 46 may be detachably connected as long as the structure does not prevent the bottom cap from being attached to and detached from the wheel side tube. Such a change is possible regardless of the configuration of the suspension spring, the number of legs and shock absorbers of the front fork, the configuration of the cylinder member S, and the presence or absence of the small inner diameter portion 40a.
  • the front fork F is attached to and detached from a telescopic tube member 4 having an outer tube (vehicle body side tube) 40 and an inner tube (wheel side tube) 41, and an end portion of the inner tube 41.
  • a bottom cap 46 that can be attached and closes the opening on the wheel side of the inner tube 41, and an axle that is attached to the inner tube 41 via the bottom cap 46 and connects the inner tube 41 to the axle of the front wheel (wheel) W.
  • a bracket 3 is provided.
  • the axle bracket 3 is attached to the inner tube 41 via the bottom cap 46, and the bottom cap 46 can be attached to and detached from the inner tube 41. Therefore, even if the axle bracket 3 and the inner tube 41 are prevented from rotating, if the bottom cap 46 is removed, liquid can be poured into the tube member 4 from the wheel side opening of the inner tube 41, and parts can be easily replaced. .
  • the degree of difficulty in processing the axle bracket 3 can be reduced, and the axle bracket 3 can be used even when liquid is injected from the wheel side opening of the tube member 4 or when parts are replaced. It is not necessary to provide a hole for injecting liquid into the liquid, and parts can be easily replaced. Therefore, maintenance work can be facilitated.
  • the tube member 4 is set upside down, and the vehicle body side tube is the outer tube 40 and the wheel side tube is the inner tube 41, but this is not restrictive. Specifically, the tube member 4 may be set upright, the vehicle body side tube may be an inner tube, and the wheel side tube may be an outer tube.
  • Such changes include the configuration of the suspension spring, the number of legs and shock absorbers of the front fork, the configuration of the cylinder member S, the presence or absence of the small inner diameter portion 40a, and whether or not the axle bracket 3 can be attached to and detached from the bottom cap 46. It is possible regardless of the method.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Fluid-Damping Devices (AREA)
  • Axle Suspensions And Sidecars For Cycles (AREA)

Abstract

フロントフォーク(F)は、車体側のアウターチューブ(40)と、車輪側のインナーチューブ(41)とを有するテレスコピック型のチューブ部材(4)と、インナーチューブ(41)の端部に着脱可能に装着されて、インナーチューブ(41)の車輪側開口を閉塞するボトムキャップ(46)と、ボトムキャップ(46)を介してインナーチューブ(41)に取り付けられて、インナーチューブ(41)を車輪の車軸に連結するアクスルブラケット(3)とを備える。

Description

フロントフォーク
 本発明は、フロントフォークに関する。
 従来、二輪車又は三輪車等の鞍乗型車両に利用されるフロントフォークは、車体側チューブと車輪側チューブとを有して構成されるテレスコピック型のチューブ部材と、このチューブ部材の車輪側チューブを前輪の車軸に連結するアクスルブラケットとを備える。また、例えば、JPH06-42569Aに開示されているように、チューブ部材の内部に液体、気体等の作動流体が収容されており、フロントフォークは、チューブ部材の車体側開口をキャップで塞ぐとともに、車輪側開口をアクスルブラケットで塞いで上記作動流体の流出を防いでいる。
 例えば、JPH06-42569Aに開示されたフロントフォークでは、アクスルブラケットが有底筒状のソケット部を有する。当該ソケット部における筒部の内周には、車輪側チューブを螺合するための螺子溝が形成されるとともに、その下側に周方向に沿って環状溝が形成されている。そして、当該環状溝には、Oリング等の環状のシールが装着されており、車輪側チューブをアクスルブラケットに螺合した状態で車輪側チューブの外周をシールできるようになっている。
 しかしながら、このように筒部の内周に環状溝を形成する加工は、外周に環状溝を形成する加工と比較して格段に難易度が高く、このような加工ができない場合がある。
 また、上記従来のアクスルブラケットでは、アクスルブラケットと車輪側チューブとの螺子締結が緩むのを確実に防ぐため、アクスルブラケットに車輪側チューブを螺合した後、当該部分を潰して回り止めするのが一般的である。この場合、アクスルブラケットと車輪側チューブの着脱が不能になるものの、チューブ部材の車体側開口に設けたキャップの着脱が可能であれば、チューブ部材の車体側開口からチューブ部材内に液体を供給したり、チューブ部材の内部に収容される部品を交換したりできる。
 よって、回り止めのためアクスルブラケットと車輪側チューブを着脱不能にしてもメンテナンスに支障はでないが、チューブ部材の車輪側開口から注液したり、メンテナンスのための部品交換をしたりする方が好ましい場合がある。このような場合において、前述のようにアクスルブラケットと車輪側チューブとを着脱不能にすると、注液用の孔をアクスルブラケットに別途設ける必要が生じるとともに、強度上の観点から上記孔をそれほど大きくできず、部品交換ができなくなったり、困難になったりする問題がある。
 そこで、本発明は、このような不具合を解消し、アクスルブラケットの加工難易度を低くできるとともに、チューブ部材の車輪側開口から注液したり、部品交換をしたりする場合であっても、アクスルブラケットに注液用の孔を設ける必要がなく、部品交換を容易にできるフロントフォークの提供を目的とする。
 そのため、フロントフォークは、車体側チューブと車輪側チューブとを有するテレスコピック型のチューブ部材と、前記車輪側チューブの端部に着脱可能に装着されて、前記車輪側チューブの車輪側開口を閉塞するボトムキャップと、前記ボトムキャップを介して前記車輪側チューブに取り付けられるアクスルブラケットとを備える。
図1は、本発明の一実施の形態に係るフロントフォークを示す正面図である。 図2は、本発明の一実施の形態に係るフロントフォークの緩衝器を示す縦断面図である。 図3(a)は、図1に示すフロントフォークの上部を示した平面図である。図3(b)は、(a)の縦断面図である。 図4は、図2の一部を拡大して示した拡大断面図である。 図5は、本発明の一実施の形態に係るフロントフォークの製造工程における注液工程前の工程を説明する説明図である。 図6は、本発明の一実施の形態に係るフロントフォークの製造工程における注液工程以降の工程を説明する説明図である。 図7は、本発明の一実施の形態に係るフロントフォークのストローク量に対する弾性力の特性を示す図である。
 以下に本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。いくつかの図面を通して付された同じ符号は、同じ部品を示す。
 図1に示す本発明の一実施の形態に係るフロントフォークFは、二輪車又は三輪車等の鞍乗型車両において、前輪Wを懸架するための懸架装置である。以下、車両に取り付けられた状態でのフロントフォークFの上下を、特別な説明がない限り単に「上」「下」という。
 フロントフォークFは、前輪Wの両側に起立する一対の緩衝器1,1と、これら緩衝器1,1の上端部を連結する車体側ブラケット2と、各緩衝器1,1の下端部を前輪Wの車軸にそれぞれ連結するアクスルブラケット3とを備える。また、上記車体側ブラケット2には、ステアリングシャフト20が取り付けられている。
 図示しないが、ステアリングシャフト20は、車体の骨格となる車体フレームのヘッドパイプ内に回転自在に挿入されており、ハンドルの操作により回転する。そして、ステアリングシャフト20を回転すると、フロントフォークFが前輪Wを支持しつつステアリングシャフト20を中心に回転するので、ハンドル操作により前輪Wの向きを変えられる。
 一対の緩衝器1,1は、フロントフォークFにおいて前輪Wを支える一対の脚部を構成し、共通の構成を備える。具体的に、各緩衝器1は、図2に示すように、アウターチューブ40と、アウターチューブ40に出入りするインナーチューブ41とを有して構成されるテレスコピック型のチューブ部材4と、このチューブ部材4の内部に収容される緩衝器本体5と、緩衝器本体5の内部に収容される懸架ばね9と、チューブ部材4の上端開口を塞ぐキャップ42と、チューブ部材4の下端開口を塞ぐボトムキャップ46とを有する。
 また、チューブ部材4において、アウターチューブ40とインナーチューブ41との重複部の間は、オイルシール43とダストシール44により塞がれる。これらオイルシール43とダストシール44は、環状に形成されてアウターチューブ40の下端部内周に装着されており、インナーチューブ41の外周に摺接する。このため、チューブ部材4の内部は、キャップ42、ボトムキャップ46、オイルシール43、及びダストシール44によって外部と区画され、チューブ部材4の内部に収容される液体と気体が外部へ漏れるのを防止できる。
 本実施の形態において、チューブ部材4は、倒立型に設定されており、アウターチューブ40が車体側チューブ、インナーチューブ41が車輪側チューブとなっている。そして、アウターチューブ40が車体側ブラケット2に固定され、インナーチューブ41がアクスルブラケット3に固定されている。
 アウターチューブ40は、筒状であり、上から小内径部40a、本体部40b、及びケース部40cをこの順に有している。小内径部40aの内径は、それよりも下側の本体部40bの内径及びケース部40cの内径よりも小さく、当該小内径部40aの内周にキャップ42が装着される。
 また、ケース部40cの内径は、本体部40bの内径よりも大きく、当該ケース部40cの内周に上記オイルシール43及びダストシール44が装着される。さらに、当該ケース部40cの内周には、インナーチューブ41を摺動自在に軸支する環状のブッシュ45が装着されている。
 また、本体部40bの内径は、インナーチューブ41の外周に摺接可能な径に設定されている。つまり、本体部40bの内径は、ブッシュ45の内径と略同じであり、本体部40bは、ブッシュ45とともにインナーチューブ41を摺動自在に軸支する。インナーチューブ41において、アウターチューブ40の内側に挿入され、直接的、又はブッシュ等を介して間接的にアウターチューブに軸支される部分を摺動部とする。すると、上記構成によれば、当該摺動部の外径が小内径部40aの内径よりも大きくなる。
 小内径部40aを含むアウターチューブ40の上部は、車体側ブラケット2に溶接により固定される。より詳しくは、車体側ブラケット2は、金属製であり、図3(a)(b)に示すように、略板状の天板21と、この天板21の底に溶接固定される断面コ字状のブラケット本体22とを有する。
 ブラケット本体22は、鋼板を折り曲げて形成されており、略矩形の底部22aと、この底部22aの向かい合う二辺から向い合せに起立する一対の耳部22b,22bとを有する。底部22aにおいて、耳部22bが連なっていない方の二辺は、円弧状に窪んでいる。これらの窪み22c,22cは、アウターチューブ40の上部外周に沿った形状となっている。
 そして、本実施の形態において、アウターチューブ40を車体側ブラケット2に溶接するとき、底部22aの窪み22cにそれぞれアウターチューブ40を挿入した状態で、アウターチューブ40の上端と一対の耳部22b,22bの上端を天板21の底面に突き当てて、当該当接部の外周を一周するように溶接する。
 また、天板21と、ブラケット本体22と、その両側のアウターチューブ40,40とで囲われた空間を車体側ブラケット2の内部とすると、上記溶接方法によれば、アウターチューブ40の上端において車体側ブラケット2の内部に面する部分に、天板21と溶接されていない部分ができる(図3(b)中矢印M)。よって、緩衝器1では、キャップ42を設けて、アウターチューブ40の上側開口を塞いでいる。
 キャップ42の外周には、周方向に沿う環状溝が形成されており、当該環状溝に環状のシール42aが装着されている。また、キャップ42には、上下に開口する螺子孔42b,42cが形成されており、天板21には、上側の螺子孔42bと対向する位置にボルト挿通孔21aが形成されている。そして、キャップ42をアウターチューブ40の下側から小内径部40aの内側に挿入し、天板21の上側から螺子孔42b内にボルト23を捻じ込むと、キャップ42が車体側ブラケット2及びアウターチューブ40に固定される。
 シール42aは、ゴム等で形成されており、小内径部40aに対して所定の締め代を有する。よって、キャップ42を小内径部40aの内側に挿入すると、当該小内径部40aでシール42aが圧縮されて、その外周が小内径部40aの内周に密着するので、小内径部40aの内周がシールされる。本実施の形態において、シール42aはOリングであるが、これ以外のシールであってもよい。
 また、本実施の形態において、キャップ42は、環状溝、及び螺子孔42b,42cが形成されるキャップ本体(符示せず)と、当該キャップ本体の環状溝に装着されるシール42aとを有して構成される。しかし、キャップ本体とシールを一体形成してもよく、アウターチューブの上端開口を密に塞げる限り、キャップの構成を適宜変更できる。
 つづいて、インナーチューブ41は、図2に示すように、筒状であり、上側がアウターチューブ40の内側に摺動自在に挿入されている。また、インナーチューブ41の下端部外周には、ボトムキャップ46を介してアクスルブラケット3がボルト47の利用により着脱可能に固定される。
 より詳しくは、ボトムキャップ46は、インナーチューブ41の内側に挿入されるキャップ本体46aと、インナーチューブ41から外方へ突出して外径がキャップ本体46aの外径よりも大きいフランジ部46bと、このフランジ部46bの下方に連なり外径がフランジ部46bの外径よりも小さい把持部46cとを有する。
 キャップ本体46aの外周には螺子溝が形成されており、インナーチューブ41の下端部内周にボトムキャップ46が螺合により固定される。また、キャップ本体46aの外周であって、螺子溝が形成された部分の下側には周方向に沿う環状溝が形成されており、当該環状溝に環状のシール46dが装着される。
 当該シール46dは、ボトムキャップ46をインナーチューブ41に螺合した状態でインナーチューブ41の外周に密着し、当該部分をシールする。本実施の形態において、シール46dはOリングであるが、これ以外のシールであってもよい。
 また、キャップ本体46aの上端部には、凸部46eが設けられており、当該凸部46eの外周に後述する緩衝器本体5のシリンダ6が嵌合できるようになっている。また、把持部46cの外周には、二面幅が形成されていて、工具等で掴み易い形状となっている。さらに、ボトムキャップ46には、下側に開口する螺子孔46fが形成されている。
 つづいて、アクスルブラケット3は、アルミ等の金属製であり、内側にインナーチューブ41の下端部が挿入される有底筒状のソケット部3aを有する。また、アクスルブラケット3には、当該アクスルブラケット3を前輪Wの車軸へ連結するための取付孔3bと、ソケット部3aの底部を貫通するボルト挿通孔3cが形成されている。
 ボルト挿通孔3cは、ボトムキャップ46の螺子孔46fと対向する位置に設けられている。そして、ボルト47をボルト挿通孔3cから挿通して螺子孔46fに螺合すると、ボルト47のヘッド部とボトムキャップ46とでソケット部3aの底部が挟まれる。このように、アクスルブラケット3とボトムキャップ46はボルト47により締結されるとともに、ボルト47を外せば分解される。
 また、図示しないが、アクスルブラケット3とインナーチューブ41との間、又は、アクスルブラケット3とボトムキャップ46との間には、アクスルブラケット3とインナーチューブ41の相対回転を阻止する回り止めが設けられている。
 例えば、当該回り止めは、キーとキー溝により構成されていて、キーとキー溝のうちの一方がインナーチューブ41の外周に設けられ、他方がソケット部3aの筒部の内周に設けられている。なお、回り止めは、ピンとピン穴により構成されて、ピンとピン穴のうちの一方がボトムキャップ46の下端部に設けられ、他方がソケット部3aの底部に設けられるとしてもよい。
 このように、回り止めは、インナーチューブ41に対するアクスルブラケット3の回転を阻止しつつ、インナーチューブ41にボトムキャップ46を着脱する際の妨げとならない構造となっている限り、適宜構成を変更できる。
 つづいて、緩衝器本体5は、シリンダ6と、シリンダ6内に摺動自在に挿入されるピストン70と、下端がピストン70に連結されて上端がシリンダ6外へ突出するロッド7と、シリンダ6の上端開口部に取り付けられて、ロッド7を摺動自在に軸支する環状のロッドガイド60と、ロッドガイド60とピストン70との間に配置される伸切ばね8とを備える。
 シリンダ6は、インナーチューブ41の内側に当該インナーチューブ41の軸方向に沿って配置される。そして、インナーチューブ41に螺合されたボトムキャップ46の凸部46eにシリンダ6の下端を嵌合するとともに、ロッドガイド60をシリンダ6の上端に嵌合した状態で、インナーチューブ41の上端を内側に加締めると、シリンダ6及びロッドガイド60がインナーチューブ41に固定される。
 より詳しくは、ロッドガイド60は、図4に示すように、シリンダ6内に挿入される環状の嵌合部60aと、シリンダ6外へ突出して外径が嵌合部60aの外径よりも大きい大外径部60bとを有する。そして、ロッドガイド60の外周には、嵌合部60aと大外径部60bの境界に、環状の段差60cが形成されており、当該段差60cにシリンダ6の上端を突き当てられる。
 そして、シリンダ6の下端をボトムキャップ46の凸部46e(図2)に嵌合するとともに、シリンダ6の上端にロッドガイド60の嵌合部60a(図4)を嵌合し、シリンダ6の上端を段差60cに突き当てた状態でインナーチューブ41の上端を内側へ加締めると、当該加締め部41bとボトムキャップ46とでシリンダ6とロッドガイド60が挟まれる。よって、シリンダ6とロッドガイド60がインナーチューブ41に固定される。このように、本実施の形態ではシリンダ6とインナーチューブ41が一体化されて、複筒型のシリンダ部材Sを構成する。
 つづいて、シリンダ5の内側は、ピストン60で二つの部屋に仕切られている。これら二つの部屋のうち、緩衝器1の伸長時に縮小する一方の部屋を伸側室R1、緩衝器1の収縮時に縮小する他方の部屋を圧側室R2とすると、本実施の形態では、伸側室R1が上側に、圧側室R2が下側に配置される。これら伸側室L1と圧側室L2には、作動油等の液体が充填されている。
 また、シリンダ6の外側であって、インナーチューブ41とシリンダ6との間にできる筒状の空間をシリンダ外周室R1(図4)とし、シリンダ6外へ突出するロッド7とアウターチューブ40との間にできる空間をロッド外周室R2(図4)とすると、これらはロッドガイド60の大外径部60bに形成された通孔60dにより連通される。
 つまり、当該通孔60dの存在により、シリンダ外周室R1とロッド外周室R2が大外径部60bで仕切られず、一続きの部屋となっている。そして、当該部屋は、液溜室L3とされており、液体が貯留されるとともにその液面の上方に気体が封入されて気室Gが形成されている。
 シリンダ6には、シリンダ6内外を連通する伸側連通孔6aと圧側連通孔6bが形成されている。伸側連通孔6aと圧側連通孔6bは、絞りとして機能し、液体の流れに抵抗を与える。伸側連通孔6aは、シリンダ6の上部であって、液溜室L3の液面よりも常に低くなる位置に形成されている。また、圧側連通孔6bは、伸側連通孔6aよりもさらに低い位置に形成されている。そして、フロントフォークFが通常のストローク範囲内で伸縮する場合には、ピストン70が伸側連通孔6aと圧側連通孔6bの間を移動するようになっている。
 つづいて、ピストン70は、環状に形成されており、ロッド7の下端部外周に固定されている。ピストン70には、伸側室L1と圧側室L2とを連通する連通路70aが形成されるとともに、連通路70aを開閉する圧側バルブ71が装着されている。
 本実施の形態において、圧側バルブ71は環板状のリーフバルブであり、ピストン70の上側に積層された状態で、内周部がピストン70とともにロッド7の外周に固定され、外周側の撓みが許容されている。当該圧側バルブ71の外周部は、連通路70aの上側開口を囲う弁座70b(図4)に離着座可能となっている。
 そして、伸側室L1の圧力は、圧側バルブ71の外周部を弁座70bに押し付けて、圧側バルブ71を閉弁させる方向に作用する。その一方、圧側室L2の圧力は、連通路70aを通じて圧側バルブ71に作用し、当該圧側バルブ71の外周部を弁座70bから離座させて、圧側バルブ71を開弁させる方向に作用する。
 また、本実施の形態において、圧側バルブ71はチェックバルブであり、圧側室L2の圧力が伸側室L1の圧力を上回ると、圧側バルブ71の外周部が弁座70bから離れて連通路70aを速やかに開放する。
 上記圧側バルブ71が離着座する弁座70bには、切欠きが形成されている。そして、当該切欠きによってオリフィス72(図4)が形成される。このため、圧側バルブ71が閉弁し、圧側バルブ71の外周部が弁座70bに着座した状態であっても、伸側室L1と圧側室L2は、上記オリフィス72を介して連通されている。
 なお、圧側バルブ71の構成は適宜変更できる。例えば、圧側バルブ71がポペット弁等、リーフバルブ以外のバルブであってもよい。また、オリフィスの形成方法も上記の限りではなく、適宜変更できる。例えば、リーフバルブの外周部に切欠きを形成し、当該切欠きによってオリフィスを形成してもよい。
 つづいて、シリンダ6内に挿入されるロッド7の下端には、ピストン70より下端にばね受け90が取り付けられている。そして、当該ばね受け90で懸架ばね9の上端を支持する。
 ばね受け90の外径はシリンダ6の内径よりも小さく、ばね受け90には軸方向に沿って切欠き90a(図4)が形成されている。よって、連通路70aを介して伸側室L1と圧側室L2との間を行き来する液体の流れがばね受け90によって妨げられることがない。また、ばね受け90で伸側連通孔6aと圧側連通孔6bを塞ぐこともない。
 懸架ばね9は、コイルばねであり、圧縮量に応じた弾性力を発揮する。懸架ばね9の下端は、ボトムキャップ46で支えられており(図2)、懸架ばね9の弾性力は、ピストン70を上方へ押し上げて、ロッド7をシリンダ6から退出させる方向に作用する。
 図2に示すように、シリンダ6外へ突出するロッド7の上端部外周には、螺子溝7aが形成されており、当該部分がキャップ42の螺子孔42cに螺合する。そして、ロッド7はキャップ42を介してアウターチューブ40に連結される。よって、懸架ばね9の弾性力は、アウターチューブ40からインナーチューブ41を退出させてチューブ部材4を伸長させる方向に作用する。
 また、キャップ42の上部外周には二面幅が形成されていて、キャップ42をロッド7に螺合する際に工具等で掴み易い形状となっている。
 以下、本実施の形態に係るフロントフォークFの組立方法について説明する。
 本実施の形態に係るフロントフォークFは、インナーチューブ41、緩衝器本体5、及びキャップ42を予め組み立ててサブアッセンブリA(図5)を構成するサブアッセンブリ工程と、当該工程により形成されたサブアッセンブリAをアウターチューブ40に組み付ける成果物組立工程と、当該工程により形成された緩衝器1の内部に液体を注ぐ注液工程と、アクスルブラケット3を組み付けるアクスルブラケット組付工程とを経て製造される。以下、各工程について詳細に説明する。
 まず、サブアッセンブリ工程では、図5中左側に示すように、インナーチューブ41の内側に緩衝器本体5を挿通し、インナーチューブ41外へ突出させたロッド7の上端部外周にキャップ42を装着して、サブアッセンブリAを形成する。
 つづいて、成果物組立工程では、車体側ブラケット2に溶接固定されたアウターチューブ40の内側にサブアッセンブリAをキャップ42側から挿入し、キャップ42を小内径部40aの内側へ押し込む。そして、車体側ブラケット2の天板21の上側からキャップ42の螺子孔42bにボルト23を捻じ込み、当該ボルト23でキャップ42をアウターチューブ40に固定する。さらに、アウターチューブ40のケース部40cに、ブッシュ45、オイルシール43、及びダストシール44を装着する。
 前述のように、フロントフォークFでは、アウターチューブ40の上側開口が車体側ブラケット2の天板21で塞がれており、アウターチューブ40の上側からその内部へ部品を取り付けられない構造となっている。そこで、本実施の形態に係るフロントフォークFでは、アウターチューブ40の下側からサブアッセンブリAとして一体化したキャップ42、緩衝器本体5、及びインナーチューブ41を組み付けている。
 このように、アウターチューブ40の下側からキャップ42を挿入し、キャップ42をその取付位置となるアウターチューブ40の上端部の小内径部40aまでキャップ42をスライドさせる場合であっても、アウターチューブ40では小内径部40aの内径よりもその下側の内径が大きく、キャップ42の取付作業が容易である。
 また、当該成果物組立工程を終了した段階で、シリンダ6の内側に懸架ばね9が収容されるようになっている。つまり、成果物組立工程を終了すると、緩衝器1の内部に液体を注入し、チューブ部材4の下側開口をボトムキャップ46で塞いでアクスルブラケット3を装着すれば、フロントフォークFが完成する状態となっている。
 なお、図5には、アウターチューブ40に連結される前の緩衝器本体5に懸架ばね9が収容された状態を示しているが、アウターチューブ40に緩衝器本体5のロッド7をボルト23で連結した後、緩衝器本体5の内部に懸架ばね9を収容してもよい。
 また、図5には、インナーチューブ41からボトムキャップ46が外された状態を示しているが、ボトムキャップ46を装着した状態でサブアッセンブリAをアウターチューブ40に組み付けてもよい。つまり、緩衝器1に液体を注入する注液工程よりも前に、ボトムキャップ46が取り外された状態になっていればよい。
 つづいて、注液工程では、図6に示すように成果物組立工程で形成されたフロントフォークFの上下を逆さにし、インナーチューブ41を上側に、アウターチューブ40を下側に向けて配置する。そして、図6中上側を向くインナーチューブ41の車輪側開口から緩衝器1の内部へ液体を注ぐ。
 このとき、シリンダ6の車輪側開口も上側を向いているので、緩衝器1の内部へ注がれた液体は、圧側室L2と液溜室L3に流入し、圧側バルブ71を開いて伸側室L1へ移動する。また、圧側室L2に流入した液体は、圧側連通孔6bからシリンダ6外へも移動する。
 そして、規定量の液体を緩衝器1の内部へ注いだ後に、インナーチューブ41にボトムキャップ46を螺合するとともに、ボトムキャップ46の凸部46eをシリンダ6に嵌合する。すると、チューブ部材4とシリンダ6の車輪側開口(取付状態における下側開口)がボトムキャップ46で塞がれる。このように、当該注液工程は、規定量の液体を緩衝器1の内部へ注いだ後にチューブ部材4の開口をボトムキャップ46で塞ぐと終了する。
 前述のように、ボトムキャップ46はインナーチューブ41の内周に螺合されており、ボトムキャップ46を取り外した状態では、インナーチューブ41の図中6上端開口(車輪側開口)が完全に開放された状態(全開)となる。このため、インナーチューブ41の車輪側開口全てを注液口として利用でき、注液口を大きくできる。よって、注液作業が容易である。
 つづいて、アクスルブラケット組付工程では、注液工程を終了した緩衝器1のボトムキャップ46側の端部をアクスルブラケット3のソケット部3aに挿入し、図6中上側からボルト47をボルト挿通孔3cへ挿通してボトムキャップ46の螺子孔46fに螺合する。すると、緩衝器1のボトムキャップ46にアクスルブラケット3がボルト47で締結されて、フロントフォークFが完成する。
 前述のように、アクスルブラケット3がボトムキャップ46を介してインナーチューブ41に装着されている。このため、フロントフォークFが一旦完成した後であっても、メンテナンス時には、ボトムキャップ46とともにアクスルブラケット3をインナーチューブ41から取り外すことができる。
 また、前述のように、ボトムキャップ46を外すと、インナーチューブ41の車輪側開口を全開にできるので、注液作業を容易にできるとともに、インナーチューブ41内に収容される懸架ばね9等の部品の交換を容易にできる。よって、メンテナンス作業を容易にできる。
 また、ボルト47を外せば、アクスルブラケット3をボトムキャップ46から取り外すことができる。つまり、アクスルブラケット3をボトムキャップ46から取り外した状態で、インナーチューブ41へボトムキャップ46を着脱できる。よって、ボトムキャップ46の着脱作業も容易であり、メンテナンス作業を一層容易にできる。
 以下、本実施の形態に係るフロントフォークFの作動について説明する。
 車両が凹凸のある路面を走行する等して前輪W(図1)が上下に振動すると、インナーチューブ41がアウターチューブ40に出入りしてチューブ部材4が伸縮し、ロッド7がシリンダ6に出入りして緩衝器本体5が伸縮するので緩衝器1が伸縮する。また、緩衝器1が伸縮すると、ばね受け90がシリンダ6内を上下に動いてアクスルブラケット3に遠近するので、懸架ばね9が緩衝器1とともに伸縮し、フロントフォークFが伸縮する。
 懸架ばね9は、ピストン70を図2中上方へ押し上げてフロントフォークFを伸長方向へ附勢するようになっており、車体を弾性支持する。当該懸架ばね9の弾性力は、フロントフォークFの収縮量が大きくなる程大きくなる。
 また、インナーチューブ41がアウターチューブ40から退出するとともに、ロッド7がシリンダ6から退出するフロントフォークFの伸長時には、ピストン70がシリンダ6内を図2中上方へ移動する。すると、縮小される伸側室L1の液体がオリフィス72(図4)を通って拡大する圧側室L2へ移動するとともに、伸側連通孔6aを通って液溜室L3へ移動する。
 伸側室L1から圧側室L2又は液溜室L3へ流出する液体の流れに対しては、オリフィス72(図4)又は伸側連通孔6aによって抵抗が与えられるので、伸側室L1の圧力が上昇し、緩衝器1がフロントフォークFの伸長作動を抑制する伸側減衰力を発揮する。また、フロントフォークFの伸長時において、シリンダ6から退出するロッド体積分の液体がシリンダ6内で不足するが、その不足分の液体は、圧側連通孔6bを介して液溜室L3から圧側室L2へ供給される。
 また、フロントフォークFの伸長時であって、当該フロントフォークFの伸長側へのストローク量が通常のストローク範囲を超えて大きくなると、ピストン70が伸側連通孔6aを超えて上方へ移動する。すると、伸側室L1の液体が伸側連通孔6aを通って液溜室L3へ移動できなくなるので、伸側室L1の液体はオリフィス72(図4)のみを通って伸側室L1外へ流出するようになる。
 つまり、フロントフォークFの伸長側へのストローク量が大きくなると、伸側室L1外へ流出する液体の流れを許容する流路の流路面積が小さくなるので、緩衝器1の発揮する伸側減衰力が大きくなる。
 加えて、フロントフォークFの伸長側へのストローク量が大きく場合には、ピストン70がロッドガイド60に接近して伸切ばね8が圧縮される。すると、伸切ばね8が圧縮量に応じた弾性力を発揮する。当該伸切ばね8の弾性力は、フロントフォークFを収縮させる方向に作用する。
 よって、フロントフォークFの伸長時であって、当該フロントフォークFの伸長側へのストローク量が通常のストローク範囲を超えて大きくなると、伸切ばね8の弾性力と、緩衝器1の発揮する上記大きな伸側減衰力によりフロントフォークFの伸長速度が減速される。このため、フロントフォークFの最伸長時の衝撃が緩和される。
 反対に、インナーチューブ41がアウターチューブ40内に進入するとともに、ロッド7がシリンダ6内に進入するフロントフォークFの収縮時には、ピストン70がシリンダ6内を図2中下方へ移動する。すると、縮小される圧側室L2の液体が圧側バルブ71を開き、連通路70aを通って伸側室L1へ移動する。前述のように、圧側バルブ71はチェックバルブであるので、フロントフォークFの収縮時において、伸側室L1と圧側室L2の圧力は略同圧になる。
 また、フロントフォークFの収縮時には、シリンダ6内に進入するロッド体積分の液体がシリンダ6内で余剰になるので、この余剰分の液体が圧側連通孔6bを通り、圧側室L2から液溜室L3へ流出する。当該液体の流れに対して圧側連通孔6bによって抵抗が与えられるので、シリンダ6内の圧力が上昇し、緩衝器1がフロントフォークFの収縮作動を抑制する圧側減衰力を発揮する。
 また、フロントフォークFの収縮時には、インナーチューブ41がアウターチューブ40に進入して気室Gの容積が小さくなる。よって、気室G内の気体が圧縮されて気室Gの圧力が上昇し、当該圧力によってフロントフォークFが伸長方向へ附勢される。つまり、上記気室Gを有してエアばねが構成されており、フロントフォークFを伸長方向へ附勢する。
 そして、上記エアばねの弾性力は、フロントフォークFの収縮側へのストローク量が大きくなると、急激に大きくなるようになっている。よって、フロントフォークFの収縮側へのストローク量が大きくなると、フロントフォークF全体としての弾性力が急激に大きくなり(図7中実線)、当該大きな弾性力によりフロントフォークFの収縮速度が減速される。よって、フロントフォークFの最収縮時の衝撃を緩和できる。
 本実施の形態において、液溜室L3の液面の上方に気体が封入されて気室Gが形成されており、当該気室Gを有してエアばねが構成されている。また、ロッド7は、懸架ばね(コイルばね)9でシリンダ6から退出する方向へ附勢されている。
 上記構成によれば、フロントフォークFの収縮側へのストローク量が大きくなった場合にエアばねの弾性力を立ち上げて、フロントフォークFの最収縮時の衝撃を緩和できる。また、通常のストローク範囲では、エアばねの弾性力を小さく維持してフロントフォークF全体としての弾性力が過大になるのを防止できる。よって、車両の乗り心地を良好にできる。
 なお、フロントフォークFにおいて、懸架ばね9はコイルばねであるが、エアばねであってもよい。また、フロントフォークFは、一対の脚部を備える。そして、一対の脚部がともに緩衝器1であって共通の構成を備える。しかし、フロントフォークの構成は、この限りではない。例えば、フロントフォークが一対の脚部を備える場合、片方の脚部のみが上記緩衝器1であるとしてもよい。また、フロントフォークは片脚型であってもよく、フロントフォークが減衰力発生機能を有していないばね脚等の脚部を有する場合には、当該脚部に本発明が具現化されるとしてもよい。
 また、本実施の形態において、シリンダ部材Sは、シリンダ6と、シリンダ6の外周に配置されるインナーチューブ41とを有して、複筒型となっている。さらに、シリンダ6とインナーチューブ41との間には、シリンダ外周室R1が形成されており、シリンダ6外へ突出したロッド7とアウターチューブ40との間には、ロッド外周室R2が形成されている。そして、シリンダ外周室R1とロッド外周室R2は、連通して一続きの液溜室L3とされており、当該液溜室L3に液体が貯留されている。
 このため、シリンダ部材Sの外周となるインナーチューブ41の外周を上記液体で潤滑できる。よって、シリンダ部材Sがアウターチューブ40内を円滑に摺動できる。さらに、上記構成によれば、液溜室L3の液面をシリンダ外周室R1内まで下げられる。このため、気室G容積を確保し易く、気室G内の圧力が過大になるのを防止できる。
 また、本実施の形態では、液溜室L3がシリンダ6内に連通されている。このため、ロッド出没体積分のシリンダ内容積変化、及び温度変化による液体の体積変化を液溜室L3で補償できる。つまり、液溜室L3がリザーバの液体貯留室として機能し、チューブ部材4がリザーバのハウジングを構成する。しかし、液溜室L3は、シリンダ6内に連通されていなくてもよく、シリンダ部材Sが単筒型とされていてもよい。そして、このような変更は、懸架ばねの構成、並びに、フロントフォークの脚部及び緩衝器の数によらず可能である。
 また、本実施の形態において、緩衝器1は、アウターチューブ40と、アウターチューブ40内に摺動可能に挿入されるシリンダ部材Sと、シリンダ部材Sに出入りするロッド7と、シリンダ部材Sの外方へ突出したロッド7の上端(先端)に取り付けられてアウターチューブ40の上端開口(車体側開口)を塞ぐキャップ42とを備える。そして、アウターチューブ40の上端部(車体側端部)に形成された小内径部40aの内周にキャップ42が装着されており、小内径部40aの内径は、シリンダ部材Sの摺動部となるインナーチューブ41の摺動部の外径よりも小さい。
 上記構成によれば、シリンダ部材Sの挿入側となるアウターチューブ40の下側の内径が小内径部40aの内径よりも大きくなる。このため、キャップ42をシリンダ部材Sの挿入側となるアウターチューブ40の下側からその内側に挿入し、アウターチューブ40の上端部に位置する取付位置までキャップ42をスライドさせたとしても、キャップ42が小内径部40aに達するまでの間は、比較的抵抗なくキャップ42を移動できる。よって、上記緩衝器1によれば、アウターチューブ40の上端部に装着されるキャップ42をアウターチューブ40の上側から取り付けられない場合であっても、キャップ組付時の作業性を良好にできる。
 しかし、キャップ42の取り付けが可能であれば、必ずしもアウターチューブ40にキャップ取付用の小内径部40aを設けなくてもよい。具体的には、シリンダ部材Sの摺動部と同径の部分にキャップ42を取り付けるとしてもよい。そして、このような変更は、懸架ばねの構成、フロントフォークの脚部及び緩衝器の数、並びにシリンダ部材Sの構成によらず可能である。
 また、本実施の形態において、アクスルブラケット3は、インナーチューブ(車輪側チューブ)41が内側に挿入される有底筒状のソケット部3aを有している。そして、アクスルブラケット3とボトムキャップ46が、ソケット部3aの底部を貫き先端がボトムキャップ46に螺合されるボルト47で連結されている。このため、ボルト47を外せばアクスルブラケット3とボトムキャップ46を分解できる。
 つまり、上記構成によれば、アクスルブラケット3をボトムキャップ46に着脱できるとともに、当該着脱を容易にできる。また、ボトムキャップ46をインナーチューブ(車輪側チューブ)に着脱する場合、アクスルブラケット3をボトムキャップ46から取り外した方が容易である。よって、上記構成によれば、ボトムキャップ46着脱時の作業性を良好にして、メンテナンス時の作業性を一層良好にできる。
 なお、アクスルブラケット3をボトムキャップ46に着脱できれば、ボルト締結以外の方法を採用してもよく、この場合にも、同様の効果を得られる。また、車輪側チューブに対するボトムキャップの着脱を妨げない構造になっていれば、アクスルブラケット3とボトムキャップ46を着脱不能に連結してもよい。そして、このような変更は、懸架ばねの構成、フロントフォークの脚部及び緩衝器の数、シリンダ部材Sの構成、並びに小内径部40aの有無によらず可能である。
 また、本実施の形態において、フロントフォークFは、アウターチューブ(車体側チューブ)40と、インナーチューブ(車輪側チューブ)41とを有するテレスコピック型のチューブ部材4と、インナーチューブ41の端部に着脱可能に装着されて、インナーチューブ41の車輪側開口を閉塞するボトムキャップ46と、ボトムキャップ46を介してインナーチューブ41に取り付けられて、インナーチューブ41を前輪(車輪)Wの車軸に連結するアクスルブラケット3とを備える。
 上記構成によれば、インナーチューブ41の車輪側開口をボトムキャップ46で塞いでいるので、アクスルブラケット3のソケット部3aにおける筒部の内周にシールを装着するための環状溝を形成する必要がない。よって、アクスルブラケット3の加工難易度を低くできる。
 さらに、上記構成によれば、アクスルブラケット3がボトムキャップ46を介してインナーチューブ41に取り付けられるとともに、ボトムキャップ46がインナーチューブ41に着脱できる。よって、アクスルブラケット3とインナーチューブ41との回り止めをしたとしても、ボトムキャップ46を外せばインナーチューブ41の車輪側開口からチューブ部材4内へ液体を注ぐことができ、部品交換を容易にできる。
 つまり、上記フロントフォークFによれば、アクスルブラケット3の加工難易度を低くできるとともに、チューブ部材4の車輪側開口から注液したり、部品交換をしたりする場合であっても、アクスルブラケット3に注液用の孔を設ける必要がなく、部品交換を容易にできる。よって、メンテナンス作業を容易にできる。
 なお、本実施の形態において、チューブ部材4が倒立型に設定されていて、車体側チューブがアウターチューブ40、車輪側チューブがインナーチューブ41であるが、この限りではない。具体的には、チューブ部材4が正立型に設定し、車体側チューブをインナーチューブ、車輪側チューブをアウターチューブにしてもよい。そして、このような変更は、懸架ばねの構成、フロントフォークの脚部及び緩衝器の数、シリンダ部材Sの構成、小内径部40aの有無、並びにボトムキャップ46に対するアクスルブラケット3の着脱の可否及び方法によらず可能である。
 以上、本発明の好ましい実施の形態を詳細に説明したが、特許請求の範囲から逸脱しない限り、改造、変形および変更が可能である。
 本願は、2016年12月9日に日本国特許庁に出願された特願2016-239682に基づく優先権を主張し、この出願の全ての内容は参照により本明細書に組み込まれる。

Claims (2)

  1.  フロントフォークであって、
     車体側チューブと、車輪側チューブとを有するテレスコピック型のチューブ部材と、
     前記車輪側チューブの端部に着脱可能に装着されて、前記車輪側チューブの車輪側開口を閉塞するボトムキャップと、
     前記ボトムキャップを介して前記車輪側チューブに取り付けられて、前記車輪側チューブを車輪の車軸に連結するアクスルブラケットとを備える
     フロントフォーク。
  2.  請求項1に記載のフロントフォークであって、
     前記アクスルブラケットは、前記車輪側チューブが内側に挿入される有底筒状のソケット部を有しており、
     前記アクスルブラケットと前記ボトムキャップは、前記ソケット部の底部を貫き先端が前記ボトムキャップに螺合されるボルトで連結されている
     フロントフォーク。
     
PCT/JP2017/043941 2016-12-09 2017-12-07 フロントフォーク WO2018105684A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016-239682 2016-12-09
JP2016239682A JP2018096413A (ja) 2016-12-09 2016-12-09 フロントフォーク

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018105684A1 true WO2018105684A1 (ja) 2018-06-14

Family

ID=62491170

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/043941 WO2018105684A1 (ja) 2016-12-09 2017-12-07 フロントフォーク

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2018096413A (ja)
WO (1) WO2018105684A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0483934A (ja) * 1990-07-24 1992-03-17 Showa Mfg Co Ltd 油圧緩衝器
JP2003042120A (ja) * 2001-07-24 2003-02-13 Showa Corp ボルト
JP2005155817A (ja) * 2003-11-27 2005-06-16 Kayaba Ind Co Ltd 連結構造
JP2011112160A (ja) * 2009-11-26 2011-06-09 Showa Corp 油圧緩衝器
JP2012122604A (ja) * 2010-11-16 2012-06-28 Showa Corp フロントフォーク

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0483934A (ja) * 1990-07-24 1992-03-17 Showa Mfg Co Ltd 油圧緩衝器
JP2003042120A (ja) * 2001-07-24 2003-02-13 Showa Corp ボルト
JP2005155817A (ja) * 2003-11-27 2005-06-16 Kayaba Ind Co Ltd 連結構造
JP2011112160A (ja) * 2009-11-26 2011-06-09 Showa Corp 油圧緩衝器
JP2012122604A (ja) * 2010-11-16 2012-06-28 Showa Corp フロントフォーク

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018096413A (ja) 2018-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2233777B1 (en) Hydraulic shock absorber
CN111108302B (zh) 前叉及前叉的制造方法
CN107429775B (zh) 前叉
WO2014157336A1 (ja) 緩衝器
US9488243B2 (en) Damper with a vehicle height adjusting function
JP5042732B2 (ja) 油圧緩衝器
JP2009156348A (ja) 油圧緩衝器
WO2018105684A1 (ja) フロントフォーク
US9604694B2 (en) Hydraulic shock absorber and method for injecting operating liquid into hydraulic shock absorber
WO2018105751A1 (ja) 緩衝器
JP2020026831A (ja) フロントフォーク
JP2018096535A (ja) 緩衝器
JP6484088B2 (ja) フロントフォーク
WO2018163523A1 (ja) 車両用緩衝器
JP5444087B2 (ja) フロントフォーク
JP5395746B2 (ja) 流体圧緩衝器
JP2009264488A (ja) フロントフォーク
JP2011252529A (ja) 流体圧緩衝器
JP6916757B2 (ja) フロントフォーク
WO2018105685A1 (ja) 緩衝器
JP4476772B2 (ja) 作動油の注入構造
JP4320102B2 (ja) 油圧緩衝器
JP3719538B2 (ja) 二輪車等のフロントフォーク
JP3932251B2 (ja) フロントフォーク
JP2020016259A (ja) 緩衝器

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17878303

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 17878303

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1