JP2016518708A - アクティブナノワイヤとコンタクトナノワイヤとを含む発光装置および作製方法 - Google Patents

アクティブナノワイヤとコンタクトナノワイヤとを含む発光装置および作製方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016518708A
JP2016518708A JP2016504699A JP2016504699A JP2016518708A JP 2016518708 A JP2016518708 A JP 2016518708A JP 2016504699 A JP2016504699 A JP 2016504699A JP 2016504699 A JP2016504699 A JP 2016504699A JP 2016518708 A JP2016518708 A JP 2016518708A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nanowire
emitting device
light emitting
nanowires
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016504699A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6591396B2 (ja
Inventor
スカリンジェラ,シルビア
ジレ,フィリップ
ユゴン,グザビエ
ジベール,フィリップ
Original Assignee
アレディア
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アレディア filed Critical アレディア
Publication of JP2016518708A publication Critical patent/JP2016518708A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6591396B2 publication Critical patent/JP6591396B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/04Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a quantum effect structure or superlattice, e.g. tunnel junction
    • H01L33/06Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a quantum effect structure or superlattice, e.g. tunnel junction within the light emitting region, e.g. quantum confinement structure or tunnel barrier
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y20/00Nanooptics, e.g. quantum optics or photonic crystals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/03Manufacturing methods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/08Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a plurality of light emitting regions, e.g. laterally discontinuous light emitting layer or photoluminescent region integrated within the semiconductor body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/16Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a particular crystal structure or orientation, e.g. polycrystalline, amorphous or porous
    • H01L33/18Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a particular crystal structure or orientation, e.g. polycrystalline, amorphous or porous within the light emitting region
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/26Materials of the light emitting region
    • H01L33/30Materials of the light emitting region containing only elements of Group III and Group V of the Periodic Table
    • H01L33/32Materials of the light emitting region containing only elements of Group III and Group V of the Periodic Table containing nitrogen
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/36Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes
    • H01L33/38Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes with a particular shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/36Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes
    • H01L33/40Materials therefor
    • H01L33/42Transparent materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/52Encapsulations
    • H01L33/54Encapsulations having a particular shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/58Optical field-shaping elements
    • H01L33/60Reflective elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/62Arrangements for conducting electric current to or from the semiconductor body, e.g. lead-frames, wire-bonds or solder balls
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/04042Bonding areas specifically adapted for wire connectors, e.g. wirebond pads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/05001Internal layers
    • H01L2224/0501Shape
    • H01L2224/05016Shape in side view
    • H01L2224/05018Shape in side view being a conformal layer on a patterned surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/05001Internal layers
    • H01L2224/05075Plural internal layers
    • H01L2224/05078Plural internal layers being disposed next to each other, e.g. side-to-side arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • H01L2224/48464Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond the other connecting portion not on the bonding area also being a ball bond, i.e. ball-to-ball
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2933/00Details relating to devices covered by the group H01L33/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2933/0008Processes
    • H01L2933/0016Processes relating to electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2933/00Details relating to devices covered by the group H01L33/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2933/0008Processes
    • H01L2933/0033Processes relating to semiconductor body packages
    • H01L2933/005Processes relating to semiconductor body packages relating to encapsulations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2933/00Details relating to devices covered by the group H01L33/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2933/0008Processes
    • H01L2933/0033Processes relating to semiconductor body packages
    • H01L2933/0058Processes relating to semiconductor body packages relating to optical field-shaping elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2933/00Details relating to devices covered by the group H01L33/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2933/0008Processes
    • H01L2933/0033Processes relating to semiconductor body packages
    • H01L2933/0066Processes relating to semiconductor body packages relating to arrangements for conducting electric current to or from the semiconductor body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/20Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a particular shape, e.g. curved or truncated substrate
    • H01L33/24Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a particular shape, e.g. curved or truncated substrate of the light emitting region, e.g. non-planar junction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Abstract

本発明の1つの主題は、基板(100)の全面上に一組のナノワイヤ(NTi)を含む発光装置において、− 少なくとも第1系列の第1のナノワイヤと第2系列の第2のナノワイヤとを含み、− 前記第1系列は、前記装置が電気制御下で光を発射できるようにするために第1のタイプの電気接点と第2のタイプの電気接点との間に接続された、電気制御下で光を発射することができるアクティブ(NTia)と呼ばれる第1のナノワイヤを含み、前記第1のナノワイヤは前記発光装置の発光波長において透明な少なくとも1つの導電層(300)により覆われ、前記層は前記第1のタイプの電気接点に接触し、− 前記第2系列は、前記第1のタイプの電気接点が形成されることを可能にする金属の層(700)内に封止されたコンタクトナノワイヤ(NTic)と呼ばれる第2のナノワイヤを含み、− 第2のタイプの電気接点は、前記ナノワイヤを含むとともに少なくとも前記第1系列のナノワイヤに対向する導電層により提供される面の反対側の前記基板の裏面上に位置することを特徴とする発光装置である。本発明の別の主題は前記発光装置の作製方法である。

Description

本発明の分野は、シリコンまたはGaNまたはサファイアまたは別の材料で作られ得る基板上に局所成長(localized growth)により集合的に形成されたナノワイヤを含む部品の分野である。
より正確には、本発明の分野は、例えば光を生成するために使用され得る光伝導性または発光ナノワイヤを含む部品(特には、頭文字LEDにより一般的に表される発光ダイオード)に関し得る。典型的には、ナノワイヤは通常、数百ナノメートル程度であり得る横方向寸法(直径)と最大約10マイクロメートルまで変化し得る垂直方向寸法とを有し、高さ/直径比は1〜30、通常は10程度である。
過去数年間、例えばpn接合を含むとともに集合的に並列接続された垂直方向InGaN/GaNナノワイヤを使用する可視領域発光ダイオード(LED)が作製されてきた。
それらの潜在的固有特性(良好な結晶品質、自由垂直面上のストレスの緩和、良好な光の抽出効率など)のため、ナノワイヤはプレーナ構造(2D)で作製される従来のGaN LEDにおいて現在遭遇する問題を克服するための非常に興味ある候補と考えられる。
異なる成長技術に基づく2つのナノワイヤLED手法が既に提供されており当業者に知られている。
第1の手法は、分子線エピタキシー(MBE)を使用して、中軸構成内にInGaN量子井戸を含むGaNナノワイヤをエピタキシャル的に成長させることを含む。これらのナノワイヤを使用して作製される装置は緑色スペクトル範囲において興味ある結果を生じた。1mmの処理済みチップは、100mAの連続動作電流では550nmにおいて約10μWを発射し得る。
図1は、このような構成を例示し、n型の下側接点10と接触する通常はシリコンで作られる基板11の表面上のナノワイヤNTを示す。p型の上側接点は透明層12により提供され、この接点は厚いp接点パッド13を介して作られる。中軸構造を有するナノワイヤNTは、通常はnドープGaNにより形成され得るnドープ領域と、InGaNで作られるまたは量子井戸を有する構造を有する活性領域ZAと、pドープGaNにより形成され得るpドープ領域とを含む。
分子線成長(MBE)技術により、ランダムな核生成機構に起因するいくつかの非一様性が現われるが、通常は、50nWの550nm(これは、約100ナノワイヤエミッタ/mmでは5W/mmになる)で発光する単一ワイヤ上の光パワーが得られる。
最近になって、MOCVD(金属有機物化学蒸気堆積法)成長技術が、放射状LED構造(コア/シェル構成)を含むInGaN/GaNナノワイヤの形成を可能にした。
図2は、核生成層21により覆われた基板11の表面上にナノワイヤNTが形成され、下側接点層10も設けられたこのタイプの構成を例示する。局所エピタキシーはマスク20を介して発生する。ナノワイヤの構造はコア/シェル型である。コア30は、通常は1019cm−3のドーピングレベルを有するnドープGaN材料と、交互層(それぞれ非ドープGaNと非ドープInGaNであり得る)を有する量子井戸構造と、最後に、通常は1019cm−3のドーピングレベルを有するpドープGaN層からなり得るシェル31とを含み得る。
誘電層40が下側接点と上側接点との間の絶縁を可能にする。
上側接点は光伝導構造の発光波長において伝導性でありかつ透明である上部層50を介し設けられる。ミラー機能を提供するために金属接点層60も含まれる。
この手法では、構造LEDがコア/シェル構成を利用するため、活性領域の表面積はプレーナ構造を含む2DナノワイヤLED手法よりも大きい。
それにもかかわらず、本出願人は、MOCVD処理などのエピタキシャル処理は、すべてのガス種の消費のために、一様な部品を得ることに有害なエッジ効果とナノワイヤの成長領域中に不連続性(より正確には、成長表面積率(growth surface area fraction)のウェハ全体にわたる変動とを発生するという観察から開始した。
実際、特にLEDの場合、成長パターン上の例えばGaNのエピタキシーにより作製されるナノワイヤは標準的マイクロエレクトロニクス技術により画定され得る。
これらのパターンは、LEDの活性表面を画定する小型、四角形、円形、六角形、三角形などである領域内に規則的パターンの形式で基板上に組み立てられる。これらの領域は、製品の最終ユーザのニーズにより規定された寸法(例えば100μm×100μm、350μm×350μm、1mm×1mm、3.5mm×3.5mm、10mm×10mm)を有する。各成長領域は、その寸法がLEDの金属電源接続線の通過を少なくとも可能にするように調整された間隔だけ、基板の切断によるダイシングまたは別のダイシング技術によりその近傍から離される。
エピタキシーが望まれない成長領域間のこれらの間隔は以下の複数の欠陥の出現の原因となる。
− 成長領域内の不連続性に関連する配線ネットワーク内の高さと形態の非一様性、
− 技術的工程の終了時点の回路のキラー欠陥である例えばGaNのナノ結晶の未組織化成長(unorganized growth)、
− 導電材によりウェハの表面を覆うInGaNのスプリアス蒸着。
図3は、一組のナノワイヤと成長の無い領域内に現われる欠陥のアレイとを撮影した図、すなわちスプリアス成長Crpa、成長残留物Rcrの蒸着、および/または周辺に非一様寸法を有するナノワイヤの壁をハイライトした走査電子顕微鏡上で撮影された写真を示す。
ナノワイヤの成長という意味で基板の全面を一様にすることによりおよび大きな組のナノワイヤからナノワイヤの基本領域を選択することにより特に欠陥が削除され得るようにし、これにより一様なナノワイヤを有する機能性支持体を提供すると同時に、特にオーム性接点専用領域を明確にするためにいくつかのナノワイヤの選択的削除を行う解決策が有利に想定され得る。それにもかかわらず、保存されるべきナノワイヤのサブアセンブリ間でナノワイヤのサブアセンブリの除去を行うことは手際を要する(tricky)ことが証明され得る。
このため、これに関連して、本発明は、基板の全体にわたってナノワイヤを含むLEDを提供し、既に生成したナノワイヤのうちのいくつかの上の厚い金属の存在によりオーム性接点の形成をもたらし、同時にナノワイヤの活性部分と呼ばれる部分を電気的に制御できるようにする。
より正確には、本発明の一主題は、基板の全面上に一組のナノワイヤを含む発光装置において、
− 発光装置は少なくとも第1系列の第1のナノワイヤと第2系列の第2のナノワイヤとを含み、
− 前記第1系列は、前記装置が電気制御下で光を発射できるようにするために第1のタイプの電気接点と第2のタイプの電気接点との間に接続された、電気制御下で光を発射することができるアクティブと呼ばれる第1のナノワイヤを含み、前記第1のナノワイヤは前記発光装置の発光波長において透明な少なくとも1つの導電層により覆われ、前記層は第1のタイプの電気接点に接触し、
− 前記第2系列は、第1のタイプの電気接点が形成されることを可能にする金属の層内に封止されたコンタクトナノワイヤと呼ばれる第2のナノワイヤを含み、
− 第2のタイプの電気接点は、前記ナノワイヤを含むとともに少なくとも前記第1系列のナノワイヤに対向する導電層により提供される面の反対側の前記基板の裏面上に位置する
ことを特徴とする発光装置である。
本発明の一変形形態によると、前記第2のナノワイヤは前記第1のナノワイヤの周辺に位置する。
本発明の一変形形態によると、前記第2のナノワイヤは前記発光装置の発光波長において透明な導電層により覆われる。
本発明の一変形形態によると、発光装置は、前記発光装置の発光波長において透明な導電層を有しない電気的ニュートラルと呼ばれる第3系列の第3のナノワイヤを含み、前記第3のナノワイヤは、前記第1のアクティブナノワイヤおよび前記第2のナノワイヤの周辺に位置することができ、アクティブと呼ばれる前記装置の領域を画定する。
本発明の一変形形態によると、前記第2のナノワイヤの上に画定された金属の層の厚さは少なくとも約数十ナノメートルである。
本発明の一変形形態によると、発光装置は、前記発光装置の発光波長において透明な導電層であって、インジウムと錫との酸化物(ITO)またはアルミニウムをドープした亜鉛の酸化物(AZO)またはガリウムをドープした亜鉛の酸化物(GZO)またはフッ素をドープした錫の酸化物(FTO)で作られ得る導電層を含む。
本発明の一変形形態によると、前記第2のナノワイヤを封止する金属の層は銅、またはニッケル、または銀で作られる。
本発明の一変形形態によると、発光装置は、金属の層の表面上に金、または銀と錫との合金であり得る金属接点ラグを含む。
本発明の一変形形態によると、前記第2のナノワイヤは、銅またはアルミニウムであり得る金属の連続または不連続接着層により覆われる。
本発明の一変形形態によると、発光装置は、ナノワイヤの基部を封止するとともに前記ナノワイヤ間の前記基板の表面上に位置する絶縁体の不連続層を含む。
本発明の一変形形態によると、発光装置は2つの隣接ナノワイヤ間に位置するミラー層であって、Al、またはAg、またはRuの層であり得るミラー層を含む。
本発明の別の主題は、発光装置の作製方法であって、発光装置は、
− 基板の全面にわたる一組のナノワイヤと、
− 少なくとも第1系列の第1のナノワイヤおよび第2系列の第2のナノワイヤと
を含み、
− 前記第1系列は、前記装置が電気制御下で光を発射できるようにするために第1のタイプの電気接点と第2のタイプの電気接点との間に接続された、電気制御下で光を発射することができるアクティブと呼ばれる第1のナノワイヤを含み、前記第1のナノワイヤは前記発光装置の発光波長において透明な少なくとも1つの導電層により覆われ、前記層は前記第1のタイプの電気接点に接触し、
− 前記第2系列は、前記第1のタイプの電気接点が形成されることを可能にする金属の層内に封止されたコンタクトナノワイヤと呼ばれる第2のナノワイヤを含み、
− 第2のタイプの電気接点は、前記ナノワイヤを含むとともに少なくとも前記第1系列のナノワイヤに対向する導電層により提供される面の反対側の前記基板の裏面上に位置する
方法において、
− 基板の全面上にナノワイヤを成長させる工程と、
− 発光装置の動作周波数において透明な導電層を前記ナノワイヤの少なくとも一部分の表面上に蒸着する工程と、
− コンタクトナノワイヤと呼ばれる前記第2のナノワイヤを構成するナノワイヤのサブセットを金属の層により局所的に封止して、前記第1のタイプの電気接点が形成されることを可能にする工程と、
− 少なくとも前記第1系列のナノワイヤに対向する導電層により基板の裏面上に第2のタイプの接点を形成する工程と、
を含むことを特徴とする方法である。
本発明の一変形形態によると、本方法は、
− 前記フォトレジストにより覆われない第2のナノワイヤの少なくとも第2のサブアセンブリを残して第1のナノワイヤの少なくとも2つの第1のサブアセンブリの表面上に厚いフォトレジストパターンを形成する工程と、
− 第1のタイプの電気接点を提供するために前記第2のナノワイヤの表面上に金属の層を蒸着する工程と、
− 前記第1のナノワイヤから前記フォトレジストパターンを除去する工程と、
を含む。
本発明の一変形形態によると、本方法は、第1のタイプの電気接点を提供するためにマスクを介したシルクスクリーン印刷プロセスにより前記第2のナノワイヤの表面上に金属インクであり得る金属の層を蒸着する工程を含む。
本発明の一変形形態によると、本方法は、前記金属の層の表面上に導電性ラグを形成する工程を含む。
本発明の一変形形態によると、本方法は、第1のタイプの電気接点を提供するために前記第2のナノワイヤの表面上に金属の層をディスペンサにより局所的に蒸着する工程を含む。
本発明の一変形形態によると、本方法は、第1のタイプの電気接点を提供するために前記第2のナノワイヤの表面上に金属の層をインクジェットにより局所的に蒸着する工程を含む。
本発明の一変形形態によると、本方法は、前記第1および第2のナノワイヤの周辺に位置するナノワイヤから、前記発光装置の発光波長において透明な導電層を、第3系列の第3のナノワイヤを画定するような方法で除去する工程を含む。
本発明の一変形形態によると、金属の層の蒸着および/または導電性ラグの形成は電着工程により行われる。
本発明の一変形形態によると、本方法は、2つの隣接ナノワイヤ間にミラー層を蒸着する工程であって、前記透明導電層を蒸着する工程に先立つまたはその後である工程を含む。
金属の層が電着により形成される際、
− 本発明の一変形形態によると、本方法は、前記金属の接着のために設計された少なくとも1つの接着層を蒸着する工程を含み、前記蒸着工程は、
・ 前記ナノワイヤのすべての上でおよび前記基板上の2つの隣接ナノワイヤ間で連続的な方法で、または、
・ 前記ナノワイヤの両端においておよび前記基板上の2つの隣接ナノワイヤ間で不連続的な方法で、または、
・ 前記基板上の2つの隣接ナノワイヤ間で
行われ得、
− 本発明の一変形形態によると、本方法は、チタンを含む既に蒸着された薄層上に有利には蒸着されることができる銅またはアルミニウムを含む層を蒸着する工程を含み、
− 本発明の一変形形態によると、本方法は、前記第3のナノワイヤからまたは前記第3のナノワイヤおよび前記第1のナノワイヤから前記接着層を除去する工程を含む。
本発明は、非限定的例として以下に提示される説明を読むことにより、かつ添付図により、さらに良く理解され他の利点が明らかになる。
従来技術によるナノワイヤを含むLEDの第1の例を示す。 従来技術によるナノワイヤを含むLEDの第2の例を示す。 従来技術の構成内に欠陥が存在する成長の無い領域により分離された一組のナノワイヤの写真を示す。 本発明の発光装置作製方法の一例の工程を示す。 本発明の発光装置作製方法の一例の工程を示す。 本発明の発光装置作製方法の一例の工程を示す。 本発明の発光装置作製方法の一例の工程を示す。 本発明の発光装置作製方法の一例の工程を示す。 本発明の発光装置作製方法の一例の工程を示す。 本発明の発光装置作製方法の一例の工程を示す。 本発明の発光装置作製方法の一例の工程を示す。 本発明の発光装置作製方法の一例の工程を示す。 第1のナノワイヤNTiと第3のナノワイヤNTiとの間に位置する一組のナノワイヤNTiの表面上の厚い接点層の構成の一例を示す。 筐体上に搭載された本発明による装置の一例の全体図を示す。 本発明の発光装置作製方法の第2の例の工程を示す。 本発明の発光装置作製方法の第2の例の工程を示す。 本発明の発光装置作製方法の第2の例の工程を示す。 本発明の発光装置作製方法の第2の例の工程を示す。 本発明の発光装置作製方法の第3の例の工程を示す。 本発明の発光装置作製方法の第3の例の工程を示す。
本発明の発光装置は、概して言えば、ナノワイヤの形成中に成長欠陥が発生し得る開放領域を残さないためにその表面全体にわたってナノワイヤにより覆われる基板を含む。したがって、本発明によると、ナノワイヤを制御できるようにする接点専用領域ですら、いくつかのナノワイヤの上面を利用する。
本発明については、本発明の装置を得られるようにする作製方法の工程によりさらに詳細に以下に説明する。様々な工程は図4a〜4iにより示される。
図4aに示す工程1:
シリコンにより有利には作られ得る基板100から始まって、ナノワイヤNTの成長がこの基板の全体にわたって行われる。
図4bに示す工程2:
次に、典型的にはSiO、Al、HfO、またはSi(xとyはモル分率)であり得る誘電体を介しナノワイヤが部分的に封止されるようにする層200の蒸着が行われる。
図4cに示す工程3:
発光装置の動作周波数において透明な導電層300の蒸着が行われる。典型的には、この層は、ニッケル、パラジウム、または白金の第1の層上に数ナノメートル(5nm)の厚さで蒸着され得る。透明導電層は10〜100ナノメートル程度である厚さを有するITOであり得る。透明導電層は同じようにFTO、AZOまたはGZOであり得る。
ビームをチップの上部方向に向け直すために、ミラー構造400の蒸着が有利には行われ得、このミラー構造は透明導電層の蒸着に先立ってまたはその後蒸着され得る。このミラー構造は、Ti/Alタイプ、Ti/Agタイプ、またはTi/Ruタイプの二層構造であり得る。様々な代替案が図4cに示される。
図4dに示す工程4:
接点を作製できるように設計された厚い金属の接着層の構造500の蒸着が行われる。この構造は、例えば100nm程度の厚さを有するチタンの第1の層と400nm程度の厚さの銅の層とからなり得、PVDにより得られ得る。この二層構造は、ナノワイヤのすべての上およびナノワイヤ間のボイドの上にまたはそうでなければ不連続的な方法で形成され得る。これらの様々な可能性は図4dに示されおり、二層の厚さを調整することによりまたはエッチングにより得られ得る。
二層構造はまた、PVDまたはCVDまたは蒸着またはスパッタリングを使用することによりCuまたはAlの第2の層下にTiNまたはTiの第1の層を蒸着することにより形成され得る。
図4eに示す工程5:
上側接点の後の位置決めを可能にし、したがって発光装置の活性領域を画定できるようにそして同時にそれらの大きさが以下に説明されるように個別化されるようにするフォトレジストパターン600のリソグラフィが行われる。
図4fに示す工程6:
前記ナノワイヤの上に典型的には10nm程度の厚さを有し得るとともにフォトレジストパターン間が数マイクロメートルに達し得、以下の2つ系列のナノワイヤを特定できるようにする金属の厚い層の蒸着が行われる。
− フォトレジストパターン下の第1系列の第1のナノワイヤであって、前記第1のナノワイヤを後に残すように除去されるように設計された前記フォトレジストパターン下の第1系列の第1のナノワイヤ、
− 厚い金属のパターン下の第2系列の第2のナノワイヤ。
厚い金属層は、典型的には銅またはニッケルで作られ電着により形成され得る。
次に、ボンディングラグ800が、例えばSnAgタイプの別の機能化支持体との接続を可能にするように設計されたこの厚い金属層上に形成され、多層Cu/Ni/SnAgを生じ得、その後260℃におけるアニール工程が続く。これらのボンディングラグもまた、Auで作られ得る。
図4gに示す工程7:
次に、活性化されるように設計された第1のナノワイヤを後に残すような方法でフォトレジストパターンの除去が行われる。
図4hに示す工程8:
次に、透明導電層300上またはミラー構造400上に接着構造500を使用する場合、この構造の選択的化学エッチングが行われ得る。
Ti/Alで作られた接着層の場合、この層はミラー層として使用されるように保存され得ることに留意すべきである。
通常、このタイプの選択エッチングはペアで、すなわちITOに対してまたはミラー構造Ti/Alに対してTi/Cuで、例えば次の溶液を使用することにより行われ得る。
−銅 の場合はH/HSO
− チタンの場合はHF0.25%。
接着構造の除去はまた、乾式エッチングにより行われ得る。
図4iに示す工程8:
最後に、透明導電層300の除去は、これらの前記ナノワイヤの除去の工程に頼る必要無く、発光装置の活性部分を制限してナノワイヤをニュートラルにし、これによりニュートラルとして画定されるような方法で、第1のナノワイヤと第2のナノワイヤとの全組の周辺で有利には行われ得る。
− 露出されるとともにアクティブNTiと呼ばれる第1系列の第1のナノワイヤと、
− コンタクトナノワイヤNTiとして知られた厚い金属のパターン下の第2系列の第2のナノワイヤと、
− 透明導電層を欠き発光装置部分を基板上に制限する第3系列の第3のニュートラルナノワイヤNTiであって、前記基板の全面にわたってナノワイヤを成長させる大域処理された第3系列の第3のニュートラルナノワイヤNTiと、
を含む本発明による装置の一例が得られる。
既に説明した方法の変形形態として、フォトレジストパターンの形成工程に先立って周辺のナノワイヤ上の導電層300の除去を行うことにより、本方法の開始時にニュートラルナノワイヤNTiを形成することを想定することも当然可能である。
導電層300上に接着層400を使用する場合、ニュートラルナノワイヤになるべきナノワイヤを画定するために周辺の2つの層の除去が行われる。
層300が層400の上に存在するまたは層300が層400の下に存在するという2つのケースでは、これらの2つの層はニュートラルナノワイヤの領域内で除去される必要がある。
図5は、第1のナノワイヤNTiと第3のナノワイヤNTi間に位置する一組のナノワイヤNTiの表面上の厚い接点層700の1つの例示的構成の上面図を示す。
一般的に言えば、発光装置を制御するための第2のタイプの接点は裏面上に存在する。これは典型的には、シリコンで有利には作られ得る基板の裏面上に蒸着された金属の層であり得る。
図6は、本発明による装置の筐体上への取り付けの一例と2つのタイプの接点(p接点とn接点)からの電気的接続とを概略的に示す。p接点はNTiと接点ラグ800、800’により提供される。筐体Bは、銅であり得る金属Mの層と通常は金の電気めっきであり得る薄い金属層Mとにより覆われる。したがって前記筐体は、通常はTi/Auに基づき得る金属層Mを含む基板を介し裏面上の発光装置に強固に取り付けられ、Coボンディング層であり得る中間層を介しn型の接点を提供する。
ボンディングラグは、より小さな横方向寸法を有し得、図6に効果的に示すボンディングラグ800などの厚い金属700のパターンの上面全体を占めなくてもよいことに留意すべきである。
本発明の発光装置の作製方法の第2の例
シルクスクリーン印刷プロセスを使用して金属蒸着により接点を形成することも有利に可能である。図7a〜7dは、ナノワイヤNTiがナノワイヤNTiの2つのサブアセンブリ間に有利に含まれ得るとしても、コンタクトナノワイヤNTiの単一サブアセンブリの形成だけを示すこのタイプの処理の主工程を示す。
第1の工程は図4aおよび図4cに説明したものと同一である。
図7aに示すように透明導電層300により覆われるとともにミラー層400により局所的に覆われたナノワイヤNTを含む基板100から始まって、図7bに示すように開口を含むマスクMが、コンタクトナノワイヤを形成するように設計されたナノワイヤに対向して配置される。
図7cに示すように、マスクMを介し、通常は銀であり得る金属インクEの蒸着が行われる。その後、図7dに示すように、このようにして形成された金属接点の厚さはスクレーパRにより一様にされ、したがってコンタクトナノワイヤNTiは、アクティブナノワイヤNTiに隣接する厚い金属層により画定され覆われる。
図4iに示したものと類似した方法で(本例では示されない)、すなわちこれらのナノワイヤの除去の工程に頼る必要無く、装置の活性部分を制限してナノワイヤをニュートラルにし、これによりニュートラルとして画定されるような方法で、第1のナノワイヤと第2のナノワイヤとの全組の周辺で透明導電層300とミラー層400の除去を続けることが有利に可能である。
本方法によると、第1の接点の厚い層とは別の金属化支持体との電気的接続(ボンディング)が直接形成され得る。
本発明の発光装置の作製方法の第3の例
さらに、ディスペンサを使用する金属の局所化蒸着により接点を形成することが有利に可能である。図8aおよび図8bは、ナノワイヤNTiがナノワイヤNTiの2つのサブアセンブリ間に有利には含まれ得るとしても、コンタクトナノワイヤNTiの単一サブアセンブリの形成だけを示す本発明の発光装置の作製方法の第3の例を示す。
第1の工程は図4aおよび図4cにおいて説明したものと同一である。
透明導電層300により覆われるとともにミラー層400により局所的に覆われたナノワイヤNTを含む基板100から始まって、図8aに示すように一滴の金属Gの局所化蒸着がディスペンサDにより行われる。ディスペンサDは通常は注射器であり得る。したがって、図8bに示すように、この金属蒸着はアクティブナノワイヤNTiに隣接するコンタクトナノワイヤNTi上に接点を形成する。図4iに示したものと類似した方法で(本例では示されない)、すなわちこれらのナノワイヤの除去の工程に頼る必要無く、装置の活性部分を制限してナノワイヤをニュートラルにし、これによりニュートラルとして画定されるような方法で、第1のナノワイヤと第2のナノワイヤとの全組の周辺で透明導電層300とミラー層400の除去を続けることが有利に可能である。
本方法によると、第1の接点の厚い層とは別の金属化支持体との電気的接続(ボンディング)が直接形成され得る。
本発明の発光装置の作製方法の第4の例
インクジェット処理を利用する金属の局所化蒸着により接点を形成することもまた有利に可能である。
したがって、本発明によると、LEDの大きさは厚い金属の領域の位置調整によりカスタム化可能となり、これは、有利には処理工程においてかなり遅く行われ得る。
除去工程によるいくつかのナノワイヤの非劣化以外に、処理工程(特に、ナノワイヤの除去の場合に必要とされるすべての工程)の数における利点を得ることができる。
厚い金属接点層の形成に続く電着ボンディングラグの可能性から同時に恩恵を受ける一方で大きな行列の中心に中間上側接点を配置することも有利に可能である。
最後に、本発明の原理は装置を特に有利な費用で作製できるようにすることに留意すべきである。

Claims (23)

  1. 基板(100)の全面上に一組のナノワイヤ(NTi)を含む発光装置において、
    − 前記発光装置は少なくとも第1系列の第1のナノワイヤと第2系列の第2のナノワイヤとを含み、
    − 前記第1系列は、前記装置が電気制御下で光を発射できるようにするために第1のタイプの電気接点と第2のタイプの電気接点との間に接続された、電気制御下で光を発射することができるアクティブ(NTi)と呼ばれる第1のナノワイヤを含み、前記第1のナノワイヤは前記発光装置の発光波長において少なくとも1つの透明な導電層(300)により覆われ、前記層は前記第1のタイプの電気接点に接触し、
    − 前記第2系列は、前記第1のタイプの電気接点が形成されることを可能にする金属の層(700)内に封止されたコンタクトナノワイヤ(NTi)と呼ばれる第2のナノワイヤを含み、
    − 前記第2のタイプの電気接点は、前記ナノワイヤを含むとともに少なくとも前記第1系列のナノワイヤに対向する導電層により提供される面の反対側の前記基板の裏面上に位置する
    ことを特徴とする発光装置。
  2. 前記第2のナノワイヤは前記第1のナノワイヤの周辺に位置することを特徴とする、請求項1に記載の発光装置。
  3. 前記第2のナノワイヤは前記発光装置の前記発光波長において透明な前記導電層(300)により覆われることを特徴とする、請求項1または2に記載の発光装置。
  4. 前記発光装置の前記発光波長において透明な導電層を有しない電気的ニュートラルと呼ばれる第3系列の第3のナノワイヤ(NTi)を含み、前記第3のナノワイヤは、前記第1のアクティブナノワイヤおよび前記第2のナノワイヤの周辺に位置することができ、アクティブとなる前記装置の領域を画定することを特徴とする、請求項1〜3のいずれか一項に記載の発光装置。
  5. 前記第2のナノワイヤの上に画定された前記金属の層の厚さは少なくとも約数十ナノメートルであることを特徴とする、請求項1〜4のいずれか一項に記載の発光装置。
  6. 前記発光装置の前記発光波長において透明な導電層(300)であって、インジウムと錫との酸化物(ITO)またはアルミニウムをドープした亜鉛の酸化物(AZO)またはガリウムをドープした亜鉛の酸化物(GZO)またはフッ素をドープした錫の酸化物(FTO)で作られ得る導電層(300)を含むことを特徴とする、請求項1〜5のいずれか一項に記載の発光装置。
  7. 前記ナノワイヤの基部を封止するとともに前記ナノワイヤ間の前記基板の表面上に位置する絶縁体の不連続層(200)を含むことを特徴とする、請求項1〜6のいずれか一項に記載の発光装置。
  8. 2つの隣接ナノワイヤ間に位置するミラー層(400)であって、Al、またはAg、またはRuの層であり得るミラー層(400)を含むことを特徴とする、請求項1〜7のいずれか一項に記載の発光装置。
  9. 前記第2のナノワイヤを封止する前記金属の層は銅、またはニッケル、または銀で作られることを特徴とする、請求項1〜8のいずれか一項に記載の発光装置。
  10. 前記金属の層(700)の表面上に金、または銀と錫との合金であり得る金属接点ラグ(800)を含むことを特徴とする、請求項1〜9のいずれか一項に記載の発光装置。
  11. 前記第2のナノワイヤは、銅またはアルミニウムであり得る前記金属の連続または不連続接着層(500)により覆われることを特徴とする、請求項1〜10のいずれか一項に記載の発光装置。
  12. 発光装置の作製方法であって、前記発光装置は、
    − 基板の全面にわたる一組のナノワイヤ(NTi)と、
    − 少なくとも第1系列の第1のナノワイヤおよび第2系列の第2のナノワイヤと
    を含み、
    − 前記第1系列は、前記装置が電気制御下で光を発射できるようにするために第1のタイプの電気接点と第2のタイプの電気接点との間に接続された、電気制御下で光を発射することができるアクティブ(NTi)と呼ばれる第1のナノワイヤを含み、前記第1のナノワイヤは前記発光装置の発光波長において透明な少なくとも1つの導電層(300)により覆われ、前記層は前記第1のタイプの電気接点に接触し、
    − 前記第2系列は、前記第1のタイプの電気接点が形成されることを可能にする金属の層(700)内に封止されたコンタクトナノワイヤ(NTi)と呼ばれる第2のナノワイヤを含み、
    − 前記第2のタイプの電気接点は、前記ナノワイヤを含むとともに少なくとも前記第1系列のナノワイヤに対向する導電層により提供される面の反対側の前記基板の裏面上に位置する
    方法において、
    − 基板(100)の全面上にナノワイヤ(NTi)を成長させる工程と、
    − 前記発光装置の動作周波数において透明な導電層(300)を前記ナノワイヤの少なくとも一部分の表面上に蒸着する工程と、
    − コンタクトナノワイヤと呼ばれる前記第2のナノワイヤを構成するナノワイヤのサブセットを金属の層(700)により局所的に封止して、前記第1のタイプの電気接点が形成されることを可能にする工程と、
    − 導電層により前記基板の前記裏面上に第2のタイプの接点を形成する工程と、
    を含むことを特徴とする方法。
  13. 請求項12に記載の発光装置作製方法において、
    − 前記フォトレジストにより覆われない第2のナノワイヤ(NTi)の少なくとも第2のサブアセンブリを残して第1のナノワイヤ(NTi)の少なくとも2つの第1のサブアセンブリの表面上に厚いフォトレジストパターン(600)を形成する工程と、
    − 前記第1のタイプの電気接点を提供するために前記第2のナノワイヤ(NTi)の表面上に金属の層を蒸着する工程と、
    − 前記第1のナノワイヤ(NTi)から前記フォトレジストパターンを除去する工程と、
    を含むことを特徴とする発光装置作製方法。
  14. 前記第1のタイプの接点を提供するためにマスク(M)を介したシルクスクリーン印刷プロセスにより前記第2のナノワイヤ(NTi)の表面上に金属インク(E)であり得る金属の層を蒸着する工程を含むことを特徴とする、請求項12に記載の発光装置作製方法。
  15. 前記第1のタイプの接点を提供するために前記第2のナノワイヤ(NTi)の表面上に金属の層(G)をディスペンサにより局所的に蒸着する工程を含むことを特徴とする、請求項12に記載の発光装置作製方法。
  16. 前記第1のタイプの接点を提供するために前記第2のナノワイヤ(NTi)の表面上に金属の層をインクジェットにより局所的に蒸着する工程を含むことを特徴とする、請求項12に記載の発光装置作製方法。
  17. 前記金属の層(700)の表面上に導電性ラグ(800)を形成する工程を含むことを特徴とする、請求項13に記載の発光装置作製方法。
  18. 前記第1および第2のナノワイヤの周辺に位置するナノワイヤから、前記発光装置の発光波長において透明な導電層(300)を、第3系列の第3のナノワイヤ(NTi)を画定するような方法で除去する工程を含むことを特徴とする、請求項12〜17のいずれか一項に記載の発光装置作製方法。
  19. 前記金属の層の前記蒸着および/または前記導電性ラグの前記形成は電着工程により行われることを特徴とする、請求項13〜17のいずれか一項に記載の発光装置作製方法。
  20. 前記金属の接着のために設計された少なくとも1つの接着層(500)を蒸着する工程を含むことを特徴とする、請求項13〜17のいずれか一項に記載の発光装置作製方法であって、前記蒸着工程は、
    − 前記ナノワイヤの全組の上でおよび前記基板上の2つの隣接ナノワイヤ間で連続的な方法で、または、
    − 前記ナノワイヤの両端においておよび前記基板上の2つの隣接ナノワイヤ間で不連続的な方法で、または、
    − 前記基板上の2つの隣接ナノワイヤ間で
    実施され得る、方法。
  21. チタンを含む既に蒸着された薄層上に有利には蒸着されることができる銅またはアルミニウムを含む層を蒸着する工程を含むことを特徴とする、請求項20に記載の発光装置作製方法。
  22. 前記第3のナノワイヤからまたは前記第3のナノワイヤおよび前記第1のナノワイヤから前記接着層を除去する工程を含むことを特徴とする、請求項20または21に記載の発光装置作製方法。
  23. 2つの隣接ナノワイヤ間にミラー層(400)を蒸着する工程であって、前記透明導電層を蒸着する工程(300)に先立つまたはその後である工程を含むことを特徴とする、請求項12〜22のいずれか一項に記載の発光装置作製方法。
JP2016504699A 2013-03-28 2014-03-28 アクティブナノワイヤとコンタクトナノワイヤとを含む発光装置および作製方法 Active JP6591396B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1352805A FR3004006B1 (fr) 2013-03-28 2013-03-28 Dispositif electroluminescent a nanofils actifs et nanofils de contact et procede de fabrication
FR1352805 2013-03-28
PCT/EP2014/056330 WO2014154880A1 (fr) 2013-03-28 2014-03-28 Dispositif électroluminescent à nanofils actifs et nanofils de contact et procédé de fabrication

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016518708A true JP2016518708A (ja) 2016-06-23
JP6591396B2 JP6591396B2 (ja) 2019-10-16

Family

ID=48613933

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016504699A Active JP6591396B2 (ja) 2013-03-28 2014-03-28 アクティブナノワイヤとコンタクトナノワイヤとを含む発光装置および作製方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10453991B2 (ja)
EP (1) EP2979308B1 (ja)
JP (1) JP6591396B2 (ja)
CN (1) CN105229803B (ja)
FR (1) FR3004006B1 (ja)
WO (1) WO2014154880A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018182031A (ja) * 2017-04-11 2018-11-15 日亜化学工業株式会社 発光素子の製造方法
KR20190131076A (ko) * 2017-03-20 2019-11-25 꼼미사리아 아 레네르지 아토미끄 에뜨 옥스 에너지스 앨터네이티브즈 나노와이어 구조체 및 이를 생성하기 위한 방법

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10158043B2 (en) * 2014-05-30 2018-12-18 Mikro Mesa Technolgy Co., Ltd. Light-emitting diode and method for manufacturing the same
US10840223B2 (en) * 2017-03-23 2020-11-17 Intel Corporation Augmented reality display systems with super-lambertian LED source
DE102017130760A1 (de) * 2017-12-20 2019-06-27 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelektronisches halbleiterbauteil und verfahren zur herstellung von optoelektronischen halbleiterbauteilen
FR3083371B1 (fr) * 2018-06-28 2022-01-14 Aledia Dispositifs émetteurs, écran d'affichage associé et procédés de fabrication d'un dispositif émetteur
FR3137499A1 (fr) * 2022-06-30 2024-01-05 Aledia Dispositif optoélectronique à zones de transitions

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004319671A (ja) * 2003-04-15 2004-11-11 Hitachi Cable Ltd 発光ダイオード
JP2006332650A (ja) * 2005-05-24 2006-12-07 Lg Electronics Inc ロッド型発光素子及びその製造方法
JP2007043045A (ja) * 2005-08-03 2007-02-15 Samsung Electro Mech Co Ltd 単一指向性反射器及びこれを適用した発光素子
JP2008108757A (ja) * 2006-10-23 2008-05-08 Matsushita Electric Works Ltd 化合物半導体発光素子およびそれを用いる照明装置ならびに化合物半導体素子の製造方法
JP2008244302A (ja) * 2007-03-28 2008-10-09 Matsushita Electric Works Ltd 化合物半導体発光素子およびそれを用いる照明装置ならびに化合物半導体発光素子の製造方法
US20110163292A1 (en) * 2006-12-18 2011-07-07 The Regents Of The University Of California Nanowire Array-Based Light Emitting Diodes and Lasers
JP2011527519A (ja) * 2008-07-07 2011-10-27 グロ アーベー ナノ構造のled
WO2011160051A2 (en) * 2010-06-18 2011-12-22 Glo Ab Nanowire led structure and method for manufacturing the same
WO2012060335A1 (ja) * 2010-11-05 2012-05-10 シャープ株式会社 半導体素子、発光素子、及び半導体素子の製造方法
JP2012513115A (ja) * 2008-12-19 2012-06-07 グロ アーベー ナノ構造デバイス
US20120164767A1 (en) * 2009-08-18 2012-06-28 Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Energies Alternatives Method of manufacturing a light emission device based on light emitting diodes
JP2014530504A (ja) * 2011-09-26 2014-11-17 グロ アーベーGlo Ab ナノワイヤサイズ光電構造及びそれを製造する方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004319617A (ja) 2003-04-14 2004-11-11 Matsushita Electric Works Ltd 電磁装置、高電圧パルス発生器および高輝度放電灯点灯装置
KR100658938B1 (ko) * 2005-05-24 2006-12-15 엘지전자 주식회사 나노 로드를 갖는 발광 소자 및 그의 제조 방법
JP5145120B2 (ja) * 2008-05-26 2013-02-13 パナソニック株式会社 化合物半導体発光素子およびそれを用いる照明装置ならびに化合物半導体発光素子の製造方法
US9299866B2 (en) * 2010-12-30 2016-03-29 Zena Technologies, Inc. Nanowire array based solar energy harvesting device
TWI399869B (zh) * 2009-02-05 2013-06-21 Huga Optotech Inc 發光二極體
US8835903B2 (en) * 2010-07-29 2014-09-16 National Tsing Hua University Light-emitting diode display and method of producing the same
FR2975532B1 (fr) * 2011-05-18 2013-05-10 Commissariat Energie Atomique Connexion electrique en serie de nanofils emetteurs de lumiere
EP2912698B1 (en) * 2012-10-26 2018-04-04 Glo Ab Nanowire sized opto-electronic structure and method for modifying selected portions of same

Patent Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004319671A (ja) * 2003-04-15 2004-11-11 Hitachi Cable Ltd 発光ダイオード
JP2006332650A (ja) * 2005-05-24 2006-12-07 Lg Electronics Inc ロッド型発光素子及びその製造方法
JP2007043045A (ja) * 2005-08-03 2007-02-15 Samsung Electro Mech Co Ltd 単一指向性反射器及びこれを適用した発光素子
JP2008108757A (ja) * 2006-10-23 2008-05-08 Matsushita Electric Works Ltd 化合物半導体発光素子およびそれを用いる照明装置ならびに化合物半導体素子の製造方法
US20110163292A1 (en) * 2006-12-18 2011-07-07 The Regents Of The University Of California Nanowire Array-Based Light Emitting Diodes and Lasers
JP2008244302A (ja) * 2007-03-28 2008-10-09 Matsushita Electric Works Ltd 化合物半導体発光素子およびそれを用いる照明装置ならびに化合物半導体発光素子の製造方法
JP2011527519A (ja) * 2008-07-07 2011-10-27 グロ アーベー ナノ構造のled
JP2012513115A (ja) * 2008-12-19 2012-06-07 グロ アーベー ナノ構造デバイス
US20140246650A1 (en) * 2008-12-19 2014-09-04 Glo Ab Nanostructured device
US20120164767A1 (en) * 2009-08-18 2012-06-28 Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Energies Alternatives Method of manufacturing a light emission device based on light emitting diodes
JP2013502715A (ja) * 2009-08-18 2013-01-24 コミッサリア ア レネルジー アトミーク エ オ ゼネルジ ザルタナテイヴ 発光ダイオードをベースとした発光デバイスの製造方法
WO2011160051A2 (en) * 2010-06-18 2011-12-22 Glo Ab Nanowire led structure and method for manufacturing the same
JP2013534050A (ja) * 2010-06-18 2013-08-29 グロ アーベー ナノワイヤledの構造体およびそれを製作する方法
WO2012060335A1 (ja) * 2010-11-05 2012-05-10 シャープ株式会社 半導体素子、発光素子、及び半導体素子の製造方法
JP2014530504A (ja) * 2011-09-26 2014-11-17 グロ アーベーGlo Ab ナノワイヤサイズ光電構造及びそれを製造する方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190131076A (ko) * 2017-03-20 2019-11-25 꼼미사리아 아 레네르지 아토미끄 에뜨 옥스 에너지스 앨터네이티브즈 나노와이어 구조체 및 이를 생성하기 위한 방법
JP2020515078A (ja) * 2017-03-20 2020-05-21 コミッサリア ア レネルジー アトミーク エ オ エナジーズ アルタナティブス ナノワイヤ構造及びそのような構造の製造方法
KR102582831B1 (ko) 2017-03-20 2023-09-25 꼼미사리아 아 레네르지 아토미끄 에뜨 옥스 에너지스 앨터네이티브즈 나노와이어 구조체 및 이를 생성하기 위한 방법
JP7370863B2 (ja) 2017-03-20 2023-10-30 コミッサリア ア レネルジー アトミーク エ オ エナジーズ アルタナティブス ナノワイヤ構造及びそのような構造の製造方法
JP2018182031A (ja) * 2017-04-11 2018-11-15 日亜化学工業株式会社 発光素子の製造方法
JP7007547B2 (ja) 2017-04-11 2022-01-24 日亜化学工業株式会社 発光素子の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2014154880A1 (fr) 2014-10-02
JP6591396B2 (ja) 2019-10-16
FR3004006B1 (fr) 2016-10-07
FR3004006A1 (fr) 2014-10-03
US10453991B2 (en) 2019-10-22
EP2979308A1 (fr) 2016-02-03
CN105229803B (zh) 2018-08-28
US20160056330A1 (en) 2016-02-25
EP2979308B1 (fr) 2019-08-14
CN105229803A (zh) 2016-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6591396B2 (ja) アクティブナノワイヤとコンタクトナノワイヤとを含む発光装置および作製方法
US10643981B2 (en) Emissive display substrate for surface mount micro-LED fluidic assembly
US20210234066A1 (en) Process for producing adjacent chips comprising led wires and device obtained by the process
CN100416877C (zh) 用于制造垂直结构的发光二极管的方法
CN106575688B (zh) 半导体器件及其制造方法
EP2860753B1 (en) Vertical structure LEDs
CN103378240B (zh) 发光器件和发光器件封装件
JP5512249B2 (ja) 発光素子及びその製造方法
US10804426B2 (en) Planar surface mount micro-LED for fluidic assembly
CN105742444A (zh) 发光器件、发光器件阵列和包括发光器件阵列的照明装置
KR101039988B1 (ko) 발광 소자 및 그 제조방법
WO2007048346A1 (en) Semiconductor light-emitting device with metal support substrate
JP2011040739A (ja) 垂直型発光ダイオード及びその製造方法
US20130062657A1 (en) Light emitting diode structure and manufacturing method thereof
CN100578825C (zh) 垂直结构的半导体芯片或器件(包括高亮度led)及其批量生产方法
US9059377B2 (en) Solid state lighting devices with low contact resistance and methods of manufacturing
JP4940359B1 (ja) 発光素子と発光素子および半導体素子の製造方法
CN103794686A (zh) 半导体发光器件及其制造方法
TW201547053A (zh) 形成發光裝置的方法
CN110828625B (zh) 一种倒装芯片及其制作方法
CN110767794A (zh) 一种led显示芯片及其制作方法
KR20110135103A (ko) 반도체 발광 소자 및 그 제조 방법
US20200091390A1 (en) Light emitting device
TW201205873A (en) Fabrication method of semiconductor light emitting element
JP2012243972A (ja) 発光素子

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151021

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170201

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180109

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180403

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180709

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181009

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190404

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190903

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190918

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6591396

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250