JP2016512212A - Rna精製方法 - Google Patents

Rna精製方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016512212A
JP2016512212A JP2015562160A JP2015562160A JP2016512212A JP 2016512212 A JP2016512212 A JP 2016512212A JP 2015562160 A JP2015562160 A JP 2015562160A JP 2015562160 A JP2015562160 A JP 2015562160A JP 2016512212 A JP2016512212 A JP 2016512212A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rna
sample
buffer
purification
chromatography
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015562160A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6461830B2 (ja
Inventor
フランチェスコ、バーランダ、スコルサ
インシア、ウェン
アンドリュー、ゲイル
フレデリック、ポーター
Original Assignee
グラクソスミスクライン バイオロジカルズ ソシエテ アノニム
グラクソスミスクライン バイオロジカルズ ソシエテ アノニム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by グラクソスミスクライン バイオロジカルズ ソシエテ アノニム, グラクソスミスクライン バイオロジカルズ ソシエテ アノニム filed Critical グラクソスミスクライン バイオロジカルズ ソシエテ アノニム
Publication of JP2016512212A publication Critical patent/JP2016512212A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6461830B2 publication Critical patent/JP6461830B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H21/00Compounds containing two or more mononucleotide units having separate phosphate or polyphosphate groups linked by saccharide radicals of nucleoside groups, e.g. nucleic acids
    • C07H21/02Compounds containing two or more mononucleotide units having separate phosphate or polyphosphate groups linked by saccharide radicals of nucleoside groups, e.g. nucleic acids with ribosyl as saccharide radical
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D15/00Separating processes involving the treatment of liquids with solid sorbents; Apparatus therefor
    • B01D15/08Selective adsorption, e.g. chromatography
    • B01D15/26Selective adsorption, e.g. chromatography characterised by the separation mechanism
    • B01D15/36Selective adsorption, e.g. chromatography characterised by the separation mechanism involving ionic interaction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D15/00Separating processes involving the treatment of liquids with solid sorbents; Apparatus therefor
    • B01D15/08Selective adsorption, e.g. chromatography
    • B01D15/26Selective adsorption, e.g. chromatography characterised by the separation mechanism
    • B01D15/38Selective adsorption, e.g. chromatography characterised by the separation mechanism involving specific interaction not covered by one or more of groups B01D15/265 - B01D15/36
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D15/00Separating processes involving the treatment of liquids with solid sorbents; Apparatus therefor
    • B01D15/08Selective adsorption, e.g. chromatography
    • B01D15/26Selective adsorption, e.g. chromatography characterised by the separation mechanism
    • B01D15/38Selective adsorption, e.g. chromatography characterised by the separation mechanism involving specific interaction not covered by one or more of groups B01D15/265 - B01D15/36
    • B01D15/3847Multimodal interactions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/14Ultrafiltration; Microfiltration
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H1/00Processes for the preparation of sugar derivatives
    • C07H1/06Separation; Purification
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H21/00Compounds containing two or more mononucleotide units having separate phosphate or polyphosphate groups linked by saccharide radicals of nucleoside groups, e.g. nucleic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H21/00Compounds containing two or more mononucleotide units having separate phosphate or polyphosphate groups linked by saccharide radicals of nucleoside groups, e.g. nucleic acids
    • C07H21/04Compounds containing two or more mononucleotide units having separate phosphate or polyphosphate groups linked by saccharide radicals of nucleoside groups, e.g. nucleic acids with deoxyribosyl as saccharide radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/10Processes for the isolation, preparation or purification of DNA or RNA
    • C12N15/1003Extracting or separating nucleic acids from biological samples, e.g. pure separation or isolation methods; Conditions, buffers or apparatuses therefor
    • C12N15/1006Extracting or separating nucleic acids from biological samples, e.g. pure separation or isolation methods; Conditions, buffers or apparatuses therefor by means of a solid support carrier, e.g. particles, polymers
    • C12N15/101Extracting or separating nucleic acids from biological samples, e.g. pure separation or isolation methods; Conditions, buffers or apparatuses therefor by means of a solid support carrier, e.g. particles, polymers by chromatography, e.g. electrophoresis, ion-exchange, reverse phase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/10Processes for the isolation, preparation or purification of DNA or RNA
    • C12N15/1003Extracting or separating nucleic acids from biological samples, e.g. pure separation or isolation methods; Conditions, buffers or apparatuses therefor
    • C12N15/1017Extracting or separating nucleic acids from biological samples, e.g. pure separation or isolation methods; Conditions, buffers or apparatuses therefor by filtration, e.g. using filters, frits, membranes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D15/00Separating processes involving the treatment of liquids with solid sorbents; Apparatus therefor
    • B01D15/08Selective adsorption, e.g. chromatography
    • B01D15/26Selective adsorption, e.g. chromatography characterised by the separation mechanism
    • B01D15/38Selective adsorption, e.g. chromatography characterised by the separation mechanism involving specific interaction not covered by one or more of groups B01D15/265 - B01D15/36
    • B01D2015/3838Ligand exchange chromatography, e.g. complexation chromatography, chelation chromatography, metal interaction chromatography

Abstract

サンプルからRNAを精製するための方法であって、タンジェンシャルフローフィルトレーション、ヒドロキシアパタイトクロマトグラフィー、コアビーズフロースルークロマトグラフィー、またはそれらの任意の組合せの1以上の工程を含んでなる方法。これらの技術は個々に有用であるが、組み合わせて使用する場合、または特定の順序で行う場合に、極めて高い性能を示す。それらの方法は、RNAから夾雑物が実質的に取り除かれている組成物を提供するために、効力または安定性を過度に損なうことなく極めて効率的にRNAを精製することができる。さらに、それらは、有機溶媒を必要とせずに行うことができる。

Description

関連出願
本出願は、2013年3月15日に出願された米国仮出願第61/799,705号の利益を主張するものであり、この全内容は、あらゆる目的で引用することにより本明細書の一部とされる。
技術分野
本発明は、RNA精製の分野であり、特に、医薬用途のための、例えば、動物への免疫付与に使用するための、RNAのin vitro転写後に得られたサンプルなどの複雑なサンプルから大きなRNAを大規模精製および処方するための方法である。
背景技術
RNAは、様々な医薬用途のための革新的な候補として浮上しているが、効率的な精製は課題であり続けている。これは、一つには、サンプル中の種々のタイプおよび組合せの所望でない夾雑物によるものであり、純粋なRNAサンプルを得るためにはこれらを所望のRNA種から分離する必要がある。このような夾雑物は、一般に、任意の上流プロセス、例えば、RNA製造の成分および副産物である。大きなRNAを製造するためにin vitro転写が使用される場合、転写が成功した後、サンプルは、一般に、所望のRNA種を、所望でないRNA種、タンパク質、DNAまたはその断片、ピロホスフェートおよび遊離ヌクレオチドなどの様々な夾雑物と一緒に含んでいる。
商業的下流用途(例えば、医薬組成物および/またはワクチンとしての処方および使用)は、大きなRNAの任意の精製方法にさらなる制約を課し、(i)RNAの安定性および機能性を保持しながらの高純度;(ii)in vivo送達のためのRNAの任意の処方要件との適合性;および(iii)適正製造規範の遵守を必要とする。さらに、産業上の利用を促進するために、任意のRNA精製方法は、一貫した、コストおよび時間的効率の高い操作(例えば、大規模での、迅速で、容易な、再現性のある、高収量精製)を可能にする必要がある。
大きなRNAの精製方法は当技術分野で公知である。Pascoloら(2006)には、分析規模でのin vitro転写反応物サンプルからのmRNAの精製方法が記載されている(20μlサンプル容量中のRNA25μgの精製)。その方法は、DNアーゼ処理し、その後、塩化リチウムを用いて長鎖のmRNAの沈殿を行うことを必要とする。しかしながら、著者らは、この方法は、DNAおよびタンパク質などの夾雑物を完全には除去しないため、高純度のRNAを提供しないことを報告している。さらに、この方法は、有機溶媒の使用を必要とし、また、少なくとも1回の一晩のインキュベーション工程を含む、異なる条件での広範囲の手動サンプル処理を必要とする36工程ほどの多くの工程を必要とし、労力と時間がかかる。従って、この手順は、研究および実験室規模のRNA精製のための要件を満たし得るが、RNA純度の低さ、再現性の問題を抱えており、工業プロセスでの実施のための商業規模での医薬用RNAの精製には適していない。
WO2008/077592には、多孔性逆固定相を用いたイオン対逆相HPLCによる分取規模での大きなRNAの精製方法が開示されている。指定の多孔性固定相を用いることの特別な利点は、過度に高い圧力を回避することができることであり、RNAの分取精製が容易になることが報告されている。しかしながら、この方法は、過酷な有機溶媒(例えば、アセトニトリル)ならびに分離カラムでの高温(78℃)、およびサンプラーでの低温(12℃)の使用を必要とする。この方法を用いて所望のRNAからうまく分離することができる夾雑物の性質は、DNアーゼ処理などの前工程の任意の要件を含め、例示されていない。加えて、イオン対逆相HPLCまたはイオン交換樹脂に基づいたRNAのクロマトグラフィー分離は、分子の総電荷に基づいており、約4,000〜5,000塩基までのRNA分子の精製に対して有効であり得る。しかしながら、より大きなRNA分子の精製は、サイズ排除の影響および回収率不良の問題を抱えている。さらに、それは、有機溶媒を用いたRNAの溶出に依存しているが、これらの有機溶媒は、理想的には、残渣についての潜在的な安全上の懸念、高購入コスト、それらの環境影響、ならびにRNAの安定性および効力への潜在的な有害な影響から避けるべきである。
従って、さらなる改良されたRNA精製方法、特に、RNAの安定性、生物学的な効力および機能性を保持しながら高い収量および医薬用純度で、工業規模での大きなRNAのコストおよび時間的効率の高い精製を可能にする方法の必要性が残っている。出発サンプルが、複雑な生物学的サンプル、例えば、大きなRNAのin vitro転写後に得られたものである場合のこのような方法が特に必要である。
発明の開示
これらの必要性に対応するために、本発明は、サンプルからRNAを精製するための方法であって、タンジェンシャルフローフィルトレーション、ヒドロキシアパタイトクロマトグラフィー、コアビーズフロースルークロマトグラフィー、またはそれらの任意の組合せの1以上の工程を含んでなる方法を提供する。これらの技術は個々に有用であるが、組み合わせて使用する場合、または特定の順序で行う場合に、極めて高い性能を示す。それらの方法は、RNAから夾雑物が実質的に取り除かれている組成物を提供するために、効力または安定性を過度に損なうことなく極めて効率的にRNAを精製することができる。さらに、それらは、有機溶媒を必要とせずに行うことができ、本発明の方法は水性条件で行われることが好ましい。本発明のさらなる利点は、基本的に使い捨て可能な部品を使用することであり、それらが徹底的に清浄化された形態(特に、RNアーゼ不含形態)で調製され、一度だけ使用され、その後、廃棄され得るため、実施間キャリースルーコンタミネーション(carry-through run-to-run contamination)を回避することができ、そしてそのことはRNアーゼ夾雑を回避する場合に特に有用であることを意味する。また、それらの方法は極めて迅速である。
一実施形態では、本発明は、タンジェンシャルフローフィルトレーションの1以上の工程を含んでなる、サンプルからRNAを精製するための方法を提供する。
別の実施形態では、本発明は、ヒドロキシアパタイトクロマトグラフィーの1以上の工程を含んでなる、サンプルからRNAを精製するための方法を提供する。
別の実施形態では、本発明は、コアビーズフロースルークロマトグラフィーの1以上の工程を含んでなる、サンプルからRNAを精製するための方法を提供する。
有用な実施形態では、前記方法は、タンジェンシャルフローフィルトレーションの工程、およびヒドロキシアパタイトクロマトグラフィーの工程を含んでなる。タンジェンシャルフローフィルトレーションの工程は、好ましくは、ヒドロキシアパタイトクロマトグラフィーの工程の前に行う。
別の有用な実施形態では、前記方法は、コアビーズフロースルークロマトグラフィーの工程、およびヒドロキシアパタイトクロマトグラフィーの工程を含んでなる。コアビーズフロースルークロマトグラフィーの工程は、理想的には、ヒドロキシアパタイトクロマトグラフィーの工程の前に行う。
上述の実施形態のいずれにおいても、RNA精製のための列挙した工程に続いて、例えば、タンジェンシャルフローフィルトレーションを含んでなる、バッファー交換の1以上の工程を行ってよい。
従って、本発明は、サンプルからRNAを精製および処方するための方法であって、RNA精製の1以上の工程と、バッファー交換の1以上の工程を含んでなる方法を提供する。好ましくは、バッファー交換の少なくとも1つの工程は、タンジェンシャルフローフィルトレーションを含んでなる。
一実施形態では、本発明は、RNAを精製および処方するための方法であって、タンジェンシャルフローフィルトレーションの2つの別個の工程を含んでなる方法を提供する。好ましくは、第1のバッファーは、タンジェンシャルフローフィルトレーションの第1の工程で使用され、第2の異なるバッファーは、タンジェンシャルフローフィルトレーションの第2の工程で使用される。第1のバッファーおよび第2のバッファーは、通常、2つの異なる緩衝塩に基づいている。例えば、第1のバッファーはTris系バッファーであってよく、一方、第2のバッファーはクエン酸バッファーであってよい。好ましくは、第1のバッファーは精製バッファーであり、第2のバッファーは処方バッファーである。より好ましくは、精製バッファーは、塩を、50〜500mMの間、例えば、250mMの濃度で含んでなる。
例えば、精製バッファーは、塩を、0〜500mMの間、例えば、約10mM、約20mM、約25mM、約50mM、約100mM、約150mM、約200mM、約250mM、約300mM、約350mM、約400mM、約450mM、約500mM、約10mM〜約500mM、約10mM〜約400mM、約10mM〜約300mM、約10mM〜約250mM、約20mM〜約500mM、約20mM〜約400mM、約20mM〜約300mM、約20mM〜約250mM、約30mM〜約500mM、約30mM〜約400mM、約30mM〜約300mM、約30mM〜約250mM、約40mM〜約500mM、約40mM〜約400mM、約40mM〜約300mM、約40mM〜約250mM、約50mM〜約500mM、約50mM〜約400mM、約40mM〜約300mM、または約50mM〜約250mMなどの濃度で含んでなり得る。
別の実施形態では、本発明は、RNAを精製および処方するための方法であって、コアビーズフロースルークロマトグラフィーの工程、続いて、タンジェンシャルフローフィルトレーションの工程を含む方法を提供する。好ましい実施形態では、第1のバッファーがコアビーズフロースルークロマトグラフィーの工程で使用され、第2の異なるバッファーがタンジェンシャルフローフィルトレーションの工程で使用される。好ましくは、第1のバッファーは精製バッファーであり、第2のバッファーは異なる処方バッファーである。より好ましくは、精製バッファーは、塩化カリウムまたは塩化ナトリウムなどの塩を含んでなる。最も好ましくは、精製バッファーは、塩化カリウムを、100〜500mMの間、例えば、250mMの濃度で含んでなる。
例えば、精製バッファーは、塩化カリウムを、0〜500mMの間、例えば、約50mM、約75mM、約100mM、約150mM、約200mM、約250mM、約300mM、約350mM、約400mM、約450mM、約500mM、約50mM〜約500mM、約50mM〜約400mM、約50mM〜約300mM、約50mM〜約250mM、約75mM〜約500mM、約75mM〜約400mM、約75mM〜約300mM、約75mM〜約250mM、約100mM〜約500mM、約100mM〜約400mM、約100mM〜約300mM、または約100mM〜約250mMなどの濃度で含んでなり得る。
別の実施形態では、本発明は、RNAを精製および処方するための方法であって、タンジェンシャルフローフィルトレーションの第1の工程、次いで、ヒドロキシアパタイトクロマトグラフィーの第2の工程、次いで、タンジェンシャルフローフィルトレーションの第3の工程を含んでなる方法を提供する。好ましい実施形態では、第1のバッファーがタンジェンシャルフローフィルトレーションの第1の工程で使用され、第2の異なるバッファーがヒドロキシアパタイトクロマトグラフィーの第2の工程で使用され、第3の異なるバッファーがタンジェンシャルフローフィルトレーションの第3の工程で使用される。好ましくは、第1のバッファーおよび第2のバッファーは精製バッファーであり、第3のバッファーは異なる処方バッファーである。好ましくは、第1のバッファーは塩化ナトリウムおよび/または塩化カリウムを含まない。最も好ましくは、追加工程において、塩化ナトリウムおよび/または塩化カリウムは、RNA含有サンプルに、100〜500mMの間、例えば、250mMまたは500mMの終濃度で、タンジェンシャルフローフィルトレーションの第1の工程後、かつ、ヒドロキシアパタイトクロマトグラフィーの第2の工程前に加えられる。
例えば、塩化ナトリウムおよび/または塩化カリウムは、RNA含有サンプルに、0〜500mMの間、例えば、約50mM、約75mM、約100mM、約150mM、約200mM、約250mM、約300mM、約350mM、約400mM、約450mM、約500mM、約50mM〜約500mM、約50mM〜約400mM、約50mM〜約300mM、約50mM〜約250mM、約75mM〜約500mM、約75mM〜約400mM、約75mM〜約300mM、約75mM〜約250mM、約100mM〜約500mM、約100mM〜約400mM、約100mM〜約300mM、または約100mM〜約250mMなどの終濃度で加えてよい。
別の実施形態では、本発明は、RNAを精製および処方するための方法であって、コアビーズフロースルークロマトグラフィーの第1の工程、次いで、ヒドロキシアパタイトクロマトグラフィーの第2の工程、次いで、タンジェンシャルフローフィルトレーションの第3の工程を含んでなる方法を提供する。好ましい実施形態では、第1のバッファーがコアビーズフロースルークロマトグラフィーの第1の工程で使用され、第2の異なるバッファーがヒドロキシアパタイトクロマトグラフィーの第2の工程で使用され、第3の異なるバッファーがタンジェンシャルフローフィルトレーション第3の工程で使用される。好ましくは、第1のバッファーおよび第2のバッファーは精製バッファーであり、第3のバッファーは異なる処方バッファーである。好ましくは、第1のバッファーは、塩化ナトリウムおよび/または塩化カリウムを含まない。最も好ましくは、追加工程において、塩化ナトリウムおよび/または塩化カリウムは、RNA含有サンプルに、100〜500mMの間、例えば、250mMまたは500mMの終濃度で、コアビーズフロースルークロマトグラフィーの第1の工程後、かつ、ヒドロキシアパタイトクロマトグラフィーの第2の工程前に加えられる。
例えば、塩化ナトリウムおよび/または塩化カリウムは、RNA含有サンプルに、0〜500mMの間、例えば、約50mM、約75mM、約100mM、約150mM、約200mM、約250mM、約300mM、約350mM、約400mM、約450mM、約500mM、約50mM〜約500mM、約50mM〜約400mM、約50mM〜約300mM、約50mM〜約250mM、約75mM〜約500mM、約75mM〜約400mM、約75mM〜約300mM、約75mM〜約250mM、約100mM〜約500mM、約100mM〜約400mM、約100mM〜約300mM、または約100mM〜約250mMなどの終濃度で加えてよい。
また、本発明は、サンプル(in vitro転写反応産物など)からRNAを精製するための方法であって、RNAが12時間以内(例えば、<8時間、<6時間、<4時間、または<2時間)に少なくとも99%(例えば、≧99.5%、≧99.9%、あるいは≧99.95%)純度に精製される方法を提供する。
本発明の方法では、工程は、一般に、RNA(または所望のRNA種)を含有する材料を維持する一方で、RNAを含有しない(または所望のRNA種を含有しない)材料を廃棄することを含む。従って、ある技術によって出発材料を分画する場合、所望の画分は保持され、一方、所望でない画分は廃棄することができる。同様に、ある技術によって所望でない材料が保持されるならば、所望のRNAは通過され、通過画分が保持される。
RNA
本発明によれば、所望のRNAは、RNA含有サンプルから精製される。本発明の所望のRNAは、二本鎖であり得るが、好ましくは、一本鎖である。RNAが一本鎖、例えば、mRNAまたは自己複製するRNAレプリコンである場合、それは、一般に、1以上のタンパク質をコードし、これらの少なくとも1つは、後述のように、免疫原であることが有用であるが、目的の任意の非免疫原性治療または予防用タンパク質(例えば、遺伝子治療用医薬の成分として)でもあり得る。本発明の所望のRNAは、環状であり得るが、好ましくは、線状である。
そのRNAは(−)鎖であり得るが、好ましくは、逆転写などのいずれの介在複製工程も必要とせずに細胞によって翻訳され得るように(+)鎖である。好ましい+鎖RNAは、下記のように、自己複製する。好ましくは、そのRNAは天然のウイルスRNAではない。
そのRNAは、小さなRNA、中間のRNA、または大きなRNAであり得る。小さなRNAの1鎖当たりのヌクレオチド数は、10〜30である(例えば、siRNA)。中間のRNAは、1鎖当たり30〜2000ヌクレオチドの間を含む(例えば、自己複製しないmRNA)。大きなRNAは、1鎖当たり少なくとも2,000ヌクレオチド、例えば、1鎖当たり、少なくとも2,500ヌクレオチド、少なくとも3,000ヌクレオチド、少なくとも4,000ヌクレオチド、少なくとも5,000ヌクレオチド、少なくとも6,000ヌクレオチド、少なくとも7,000ヌクレオチド、少なくとも8,000ヌクレオチド、少なくとも9,000ヌクレオチド、または少なくとも10,000ヌクレオチドを含む(例えば、下記の自己複製RNA)。一本鎖RNA分子の分子量(g/mol(またはダルトン))は、以下の式を用いて概算することができる:分子量=(RNAヌクレオチド数)×340g/mol。
WO2011/005799において述べられているように、RNA(特に、自己複製RNA)は、任意の5’キャップ構造に加えて、修飾核酸塩基を有する1以上のヌクレオチドを含むことができる。例えば、RNAは、1以上の修飾ピリミジン核酸塩基、例えば、シュードウリジンおよび/または5−メチルシトシン残基を含むことができる。しかしながら、いくつかの実施形態では、RNAは、修飾核酸塩基を含まず、修飾ヌクレオチドを含まなくてよく、すなわち、RNA中のヌクレオチドの総ては通常のA、C、GおよびUリボヌクレオチドである(7’−メチルグアノシンを含む可能性がある任意の5’キャップ構造を除く)。他の実施形態では、RNAは、7’−メチルグアノシンを含んでなる5’キャップを含んでよく、最初の1つ、2つまたは3つの5’リボヌクレオチドは、そのリボースの2’位置でメチル化されていてもよい。
本明細書で使用されるRNAは、理想的には、ヌクレオシド間のホスホジエステル結合のみを含むが、いくつかの実施形態では、ホスホルアミデート結合、ホスホロチオエート結合、および/またはメチルホスホネート結合を含むことができる。
本発明は、自己複製RNAの精製に特に好適である。自己複製RNA分子(レプリコン)は、脊椎動物細胞に送達された場合、任意のタンパク質がなくても、それ自体からの転写により(それ自体から発生するアンチセンスコピーを介して)複数の娘RNAの生産を導くことができる。従って、自己複製RNA分子は、一般に、細胞への送達後に直接翻訳され得る+鎖分子であり、この翻訳によりRNA依存性RNAポリメラーゼが提供され、その後、送達されたRNAからアンチセンスおよびセンス両方の転写産物が提供される。このようにして、送達されたRNAによって複数の娘RNAの生産が導かれる。これらの娘RNA、ならびにコリニア(collinear)サブゲノム転写産物は、それら自体が翻訳されて、目的のコードされたタンパク質(例えば、免疫原)のin situ発現をもたらし得るし、または転写されて、送達されたRNAと同じ向きのさらなる転写産物を提供し、これらの転写産物が翻訳されて、タンパク質(例えば、免疫原)のin situ発現をもたらし得る。この一連の転写の全体的な結果は、導入されたレプリコンRNAの数の非常に大きな増幅であり、そのため、コードされた免疫原は細胞の主要なポリペプチド産物になる。好適な自己複製RNAは、WO2012/006369およびWO2013/006838に開示されている。
自己複製を達成するための1つの好適なシステムは、アルファウイルスに基づくRNAレプリコンの使用である。これらの+鎖レプリコンは細胞に送達された後に翻訳されて、レプリカーゼ(またはレプリカーゼ−転写酵素)を与える。レプリカーゼは、ポリタンパク質として翻訳され、これが自己切断して複製複合体を提供し、この複製複合体が+鎖により送達されたRNAのゲノム−鎖コピーを作り出す。これらの−鎖転写産物はそれら自体が転写されて、+鎖親RNAのさらなるコピーを与え、また、免疫原をコードするサブゲノム転写産物を与える。従って、サブゲノム転写産物の翻訳は、感染細胞による免疫原のin situ発現をもたらす。好適なアルファウイルスレプリコンは、シンドビスウイルス、セムリキ森林ウイルス、東部ウマ脳炎ウイルス、ベネズエラウマ脳炎ウイルスなどに由来するレプリカーゼを使用することができる。変異型または野生型ウイルス配列を使用することができ、例えば、レプリコンにはVEEVの弱毒化TC83変異株が使用されている(WO2005/113782)。
従って、好ましい自己複製RNA分子は、(i)自己複製RNA分子からRNAを転写することができるRNA依存性RNAポリメラーゼ、および(ii)免疫原をコードする。前記ポリメラーゼは、例えば、アルファウイルスタンパク質nsP1、nsP2、nsP3およびnsP4の1種以上を含んでなるアルファウイルスレプリカーゼであり得る。
天然アルファウイルスゲノムは、非構造レプリカーゼポリタンパク質に加えて、構造ビリオンタンパク質をコードするのに対し、本発明の自己複製RNA分子はアルファウイルス構造タンパク質をコードしないことが好ましい。従って、好ましい自己複製RNAは、細胞内でのそれ自体のゲノムRNAコピーの生産を導くことができるが、RNA含有ビリオンの生産を導くことはできない。これらのビリオンを生産ができないことは、野生型アルファウイルスとは異なり、自己複製RNA分子はそれ自体を感染型で永続させることができないということを意味する。野生型ウイルスとしての永続に必要なアルファウイルス構造タンパク質は、本発明の自己複製RNAには存在せず、それらの場所は目的の免疫原をコードする遺伝子によって占められており、その結果、サブゲノム転写産物は構造アルファウイルスビリオンタンパク質ではなく免疫原をコードする。
従って、本発明で有用な自己複製RNA分子は、2つのオープンリーディングフレームを有し得る。第1の(5’)オープンリーディングフレームはレプリカーゼをコードし、第2の(3’)オープンリーディングフレームは免疫原をコードする。いくつかの実施形態では、RNAは、例えば、さらなる免疫原をコードするため(下記参照)またはアクセサリーポリペプチドをコードするための追加の(例えば、下流)オープンリーディングフレームを有し得る。
自己複製RNA分子は、コードされたレプリカーゼと適合する5’配列を有することができる。
自己複製RNA分子は、様々な長さを有することができるが、それらは、典型的には、5000〜25000ヌクレオチド長、例えば、8000〜15000ヌクレオチド、または9000〜12000ヌクレオチドである。
本発明で有用なRNA分子は、5’キャップを有し得る。このキャップは、RNAのin vivo翻訳を増強することができる。キャップは、天然キャップまたは非天然キャップであり得、一般には、5’−5’トリホスフェート結合によってRNAの5’末端ヌクレオチドと結合している。例えば、7−メチルグアノシン(m7G)、3’−O−Me−m7Gまたは「ARCA」(アンチリバースキャップアナログ)、m2,2,7G、非メチル化キャップアナログなど、様々なキャップ構造が知られている。
本発明で有用なRNA分子の5’ヌクレオチドは、5’三リン酸基を有し得る。キャップ付きRNAでは、これは、5’−5’架橋を介して7−メチルグアノシンと結合され得る。5’三リン酸は、RIG−I結合を増強することができるため、アジュバント効果を促進することができる。
RNA分子は、3’ポリ−Aテールを有し得る。それはまた、その3’末端付近にポリ−Aポリメラーゼ認識配列(例えば、AAUAAA)を含み得る。
一実施形態では、本発明の方法は、修飾されたmRNAを精製するために使用され、別の実施形態では、本発明の方法は、未修飾mRNAを精製するために使用される。
RNA含有サンプル
本発明によれば、所望のRNAがRNA含有サンプルから精製される。サンプルの組成はRNAの供給源および先行する精製工程によるところが大きい。本発明の方法は、in vitro転写(IVT)源からの所望のRNAの精製に特に有用である。これらの実施形態では、サンプルは、所望のRNA種と、一般に所望でないRNA、DNA(例えば、IVT由来の鋳型DNA)、タンパク質(例えば、RNAポリメラーゼ、キャッピング酵素、DNアーゼ、RNアーゼ阻害剤)、ピロホスフェートおよび/または遊離ヌクレオチドを含む夾雑物を含有する。遊離ヌクレオチドは、IVT混合物中に、未反応RNA前駆体(例えば、リボヌクレオシド三リン酸)として、またはDNA消化由来の分解産物(例えば、デオキシヌクレオシド一リン酸)として見られる。IVT反応の典型的バッファーはTris系バッファー、例えば、50mM Tris pH8.0である。IVTを使用することの特定の利点は、制御された反応において大過剰量の所望のRNA種が産生されること、および修飾塩基がRNAに容易に導入できることである。
従って、本発明の方法は、IVTによるRNA製造の予備精製工程を含み得る。従って、本発明は、精製されたRNAを調製するための方法であって、(i)in vitro転写を行って、RNAを含んでなるサンプルを提供する工程、および(ii)タンジェンシャルフローフィルトレーション、ヒドロキシアパタイトクロマトグラフィー、コアビーズフロースルークロマトグラフィー、またはそれらの任意の組合せの1以上の工程を含んでなる、前記サンプルからRNAを精製する工程を含む方法を提供する。
IVTは、一般に、酵素(例えば、RNAポリメラーゼ、および通常はキャッピング酵素)、RNA前駆体(例えば、リボヌクレオシド三リン酸)、DNA鋳型、還元剤(例えば、DTT)、および好適なバッファーを含む無細胞の制御された生化学的反応において、DNA鋳型からRNAを産生する。IVTの後、DNA鋳型は、最終産物に存在しないように除去されなければならず、従って、DNA鋳型は消化(例えば、DNアーゼを用いる)、または除去され得る。本RNA精製法がタンジェンシャルフローフィルトレーションまたはコアビーズクロマトグラフィーを含む場合には、精製前に、例えば、DNアーゼを用いてDNAを除去することが好ましい。これに対して、本方法がヒドロキシアパタイトクロマトグラフィーを使用する場合には、DNAはDNアーゼ処理を必要とせずに除去することができるが、必要であれば、DNアーゼ処理の工程をはやり使用することができる。
しかしながら、本発明は、in vitro転写反応からのRNAに限定されず、いくつかの実施形態では、RNAはin vivo(細胞系)転写、化学合成、または合成ゲノミクスアプローチを用いて製造される。
本発明の方法はまた、サンプルがRNAウイルス抽出物、RNA含有細胞抽出物(例えば、動物、植物または細菌細胞由来)、またはRNA含有環境サンプルまたはそれらの抽出物である場合の、RNA含有サンプルからのRNAの精製にも有用である。
RNA含有サンプルからのRNAの精製
RNA精製は、目的の特定のRNAを含んでなる組成物から不純物を除去するために使用される。その組成物の非RNA成分(例えば、DNAおよびタンパク質)から、ならびに他の夾雑RNAから、目的のRNAを単離するためには、種々の精製工程が使用可能である。
本発明の方法は、3つの技術:タンジェンシャルフローフィルトレーション;ヒドロキシアパタイトクロマトグラフィー;および/またはコアビーズフロースルークロマトグラフィーの1以上を使用する。これらの方法は総て水性条件下で行うことができ、従って、本発明の方法は有機溶媒の使用を必要とせず、有機溶媒を使用せずに、特に、医薬組成物の一部としてヒトに投与される場合に毒性となり得る、かつ/または大きなRNAの安定性に悪影響を及ぼし得る有機溶媒を使用せずに、理想的に実施される。従って、本発明の方法は、アセトニトリル、クロロホルム、フェノールおよび/またはメタノールを使用せずに理想的に実施される。理想的には、それらはいずれの有機溶媒も使用せずに行うことができる。
本発明の方法は、好都合には、室温で実施できる。
タンジェンシャルフローフィルトレーション(TFF)
本発明によれば、低分子量種を除去することにより目的のRNAを精製するためにタンジェンシャルフローフィルトレーション(TFF)が使用される。従って、本発明の方法は、TFFの1以上の工程を含んでなり得る。TFFは、大きなRNA種の精製に特に有用である。本発明者らは、RNA精製にTFFを用いて、精製されたRNAの安定性および効力を保持しつつ、高収率(少なくとも90〜95%)および高純度(少なくとも90〜99.9%)が達成できたことを示した。有用には、TFFはまた、精製と同時にバッファー交換(透析)を可能とする(またはTFFは、例えば、最終処方バッファーに交換するための別のバッファー交換工程として、精製されたRNAとともに使用することができる)。TFFは、時間効率の高い操作(RNA精製とバッファー交換の療法にわずか約70分)が容易であり、閉鎖系として操作可能であるために、夾雑(例えば、RNアーゼの夾雑)が避けられる。TFFは、IVT混合物からの遊離ヌクレオチドの除去に特に有用である。
TFFは、サンプルを含有する液体を濾過膜に接線方向に通すことを含む。従って、TFFは、サンプルが膜に対して接線方向ではなく膜に通されるデッドエンド濾過とは対照的である。TFFでは、サンプル側は一般に、濾液側に対して陽圧で保持される。液体がフィルターに流れると、その中の成分は膜を通過して濾液へ行くことができる。IVT反応サンプルが使用される場合、リボヌクレオシド三リン酸、消化された鋳型DNAなどの小核酸断片、および/または他の所望でない成分は一般に、濾液中に除去され、一方、長いRNAは保持液から回収される。多くのTFFシステムが市販されている(例えば、GEヘルスケアおよびSpectrum Labsから入手可能なものなどの中空線維を使用)。TFF膜の分子量カットオフ(MWCO)は、どの溶質が膜を通過できるか(すなわち、濾液へ)、どの溶質が保持されるか(すなわち、保持液中)を決定する。本明細書で使用されるTFFフィルターのMWCOは、目的の溶質(すなわち、所望のRNA種)の実質的に総てが保持液中に保持され、所望でない成分が通過して濾液へ行くように選択される。保持液は、付加的サイクルで再濾過するためにフィードリザーバーへ再循環させてもよい。デッドエンド濾過に比べ、保持液は濾過プロセス中に洗浄されるので、当技術分野で「膜汚損」として周知の膜の目詰まりが最小となり、膜に対して高位安定の濾過速度が維持され、かつ、プロセスが継続的に稼働できる時間が長くなる。
本発明によるTFFを作動するためのパラメーターは、RNAの完全性および/または効力に有意な影響を及ぼさずに、不純物が濾過膜を透過でき、目的のRNAが保持されるように選択される。
濾過膜の平均孔径は、当技術分野では「膜孔径」と呼ばれる。膜孔径は通常kDaで示され、膜が保持すると思われる最小の粒子または高分子の平均分子量を意味する。あるいは、膜孔径はμmで示すこともでき、膜が保持すると思われる最小の粒子の直径を意味する。この直径は、類似の形状の分子(例えば、球形分子)の分子量に比例する。例えば、球形分子では、500kDaの膜孔径は、およそ0.02μmの膜孔径に相当する。
本発明者らは、大きなRNAを精製する場合には、250〜1000kDaの間、例えば、250〜750kDaの間、または好ましくは400〜600kDaの間の膜孔径が有用であることを見出した。孔径約500kDaの膜が特に好ましい。好ましくは、膜孔径は、目的のRNA分子のサイズと膜孔径の比が少なくとも1.5:1(例えば、少なくとも2:1、少なくとも3:1、少なくとも4:1、少なくとも5:1または少なくとも6:1)となり、かつ/または最大非RNA不純物のサイズと膜孔径の比が少なくとも1:1.5(例えば、少なくとも1:2、少なくとも1:3、少なくとも1:4、少なくとも1:5または少なくとも1:6)となるように選択される。
サンプルが所望のRNAと、異なるサイズの所望でないRNA種とを含んでなる場合、本方法は、2以上の工程のタンジェンシャルフローフィルトレーションを含んでよく、各工程は、一工程で目的のRNAよりも小さい分子が除去され、RNA含有保持液画分が保持され、1以上の追加工程で目的のRNAより大きい分子が除去され、目的のRNAが濾液から回収されるように、異なる膜孔径を使用する。このような方法は、下記のようにヒドロキシアパタイトクロマトグラフィーおよびコアビーズフロースルークロマトグラフィーと組み合わせることができる。よって、一実施形態では、本発明は、サンプルからRNAを精製するための方法であって、第1の膜を用いたタンジェンシャルフローフィルトレーションの第1の工程、場合により次いで、(a)コアビーズフロースルークロマトグラフィーおよび/またはヒドロキシアパタイトクロマトグラフィーの1または複数のさらなる工程、次いで、第2の膜を用いたタンジェンシャルフローフィルトレーションの第2の工程を含んでなり、第1の膜が保持液中に目的のRNAを保持し、第2の膜が、目的のRNAが膜の孔を通過して濾液へ行き、保持液中に不純物を保持することを可能とするように、第1の膜と第2の膜が異なる孔径を有する方法を提供する。
TFFは、好適ないずれの濾過膜を用いて行ってもよい。本発明者らは、中空線維フィルターが特に有利であることを見出した。中空線維フィルターは一般に、多数(束)の中空開口管(線維)を含んでなり、これに、サンプルを含有する液体がフィード側から保持液側へと通される。これらの管の壁面は一般に相互接続したキャビティー(孔)の三次元内部構造を有する膜(濾過膜)から構成される。本発明において使用可能な一般的濾過膜ポリマーは、ポリスルホン(PS)、ポリエーテルスルホン(PES)である。PESは、親水性が増強されるように、また、非修飾PESよりも高い透過流束量を有するように修飾されてよい(mPES)。疎水性PES膜を親水性PES膜に変換するためには、いくつかの異なる方法が知られている。本発明者らは、親水性膜および特に修飾ポリエーテルスルホン(mPES)膜がRNA精製に特に有利であることを見出した。
TFF膜は、それらの有効表面積によって異なり得る。有効膜表面積は一般にcmで示され、サンプルに露出している濾過膜の全表面を意味する。中空線維膜の有効表面積は、平均直径および線維の有効長および線維の総数によって決まる。本発明者らは、有効膜面積が本TFF法の操作時間ならびにRNA精製およびバッファー交換の効率に影響を及ぼし得ることを見出した。小規模容量に関して決定されたプロセスパラメーターは、フィルターの有効長を維持し、かつ、有効膜面積を増大する(例えば、平均線維直径および/または線維総数を増すことによる)ことによって、大容量に対して使用することができる。
TFF法は、プロセス中に適用される膜間差圧によって異なり得る。膜間差圧は、濾過膜のフィード側と濾液側の間の平均圧力差である。理想的には、膜間差圧は、任意の不純物からの目的のRNAの効率的分離を維持しつつ、かつ、濾過膜の表面でのゲル層の形成を回避しつつ、膜を通過する流体の高いフラックスが達成されるように選択される。本発明者らは、1psi(6895Pa)〜5psi(34475Pa)の間の膜間差圧が好ましいことを見出した。理想的には、膜間差圧は約2psi(13790Pa)に設定される。
TFF法は、剪断速度(または当技術分野では保持液速度としても知られる)よって異なり得る。剪断速度は一般に秒の逆数(s−1)で示され、当技術分野で公知の式に従って計算することができる。理想的には、剪断速度は、RNAの完全性を維持しつつ、かつ、濾過膜の表面でのゲル層の形成を回避しつつ、フィルターを通過する流体の高いフラックスが達成されるように選択される。本発明者らは、約500〜5000s−1の間の剪断速度が好ましいことを見出した。より好ましくは、約800s−1の剪断速度が用いられる。
例えば、約500s−1、約600s−1、約700s−1、約800s−1、約900s−1、約1000s−1、約1100s−1、約1200s−1、約1300s−1、約1400s−1、約1500s−1、約1600s−1、約1700s−1、約1800s−1、約1900s−1、約2000s−1、約2500s−1、約800s−1、約3000s−1、約3500s−1、約4000s−1、約4500s−1、約5000s−1、約500s−1〜約5000s−1、約500s−1〜約4000s−1、約500s−1〜約3000s−1、約500s−1〜約2000s−1、約500s−1〜約1000s−1、約600s−1〜約5000s−1、約600s−1〜約4000s−1、約600s−1〜約3000s−1、約600s−1〜約2000s−1、約600s−1〜約1000s−1、約700s−1〜約5000s−1、約700s−1〜約4000s−1、約700s−1〜約3000s−1、約700s−1〜約2000s−1、約700s−1〜約1000s−1、約800s−1〜約5000s−1、約800s−1〜約4000s−1、約800s−1〜約3000s−1、約800s−1〜約2000s−1、または約800s−1〜約1000s−1などの剪断速度が使用可能である。流体は、RNA含有サンプルに加えてTFFシステムに供給可能である。流体は一般にバッファーである。バッファーの選択および組成は、RNA精製および/またはバッファー交換の効率、タンパク質凝集のレベル、RNA−タンパク質の分離およびRNAの安定性に影響を及ぼし得る。典型的なバッファーとしては、クエン酸およびTrisに基づくものが含まれる。本発明者らは、Tris系バッファー、例えば、10mM Trisを含有するものが特によい性能であることを見出した。好ましくは、バッファーのpHは6.5〜9.0の間、7.0〜8.5の間、7.5〜8.5の間、7.8〜8.2の間である。より好ましくは、サンプルバッファーのpHは8.0である。
例えば、バッファーのpHは、約6.5、約7.0、約7.5、約7.8、約8.0、約8.2、約8.5、約9.0、約6.5〜約9.0の間、約6.5〜約8.5の間、約6.5〜約8.2の間、約6.5〜約8.0の間、約7.0〜約9.0の間、約7.0〜約8.5の間、約7.0〜約8.2の間、約7.0〜約8.0の間、約7.5〜約9.0の間、約7.5〜約8.5の間、約7.5〜約8.2の間、約7.5〜約8.2の間、約7.8〜約9.0の間、約7.8〜約8.5の間、または約7.8〜約8.2の間などであり得る。バッファーは、任意の緩衝塩に加えて1以上の塩をさらに含み得る。理想的には、溶液中で所望のRNAを維持しつつ、RNA−タンパク質の相互作用が弱くなるような塩のタイプおよび濃度が使用される。例えば、150mM〜500mMの間、または200〜300mMの間の総塩濃度が使用可能である。好ましくは、塩濃度は250mMである。塩は塩化ナトリウムであり得る。
例えば、バッファーは、1種類以上の塩を、0〜500mMの間、例えば、約50mM、約75mM、約100mM、約150mM、約200mM、約250mM、約300mM、約350mM、約400mM、約450mM、約500mM、約50mM〜約500mM、約50mM〜約400mM、50mM〜約300mM、約50mM〜約250mM、約75mM〜約500mM、約75mM〜約400mM、約75mM〜約300mM、約75mM〜約250mM、約100mM〜約500mM、約100mM〜約400mM、約100mM〜約300mM、または約100mM〜約250mMなどの総塩濃度で含み得る。
しかしながら、本発明者らは、バッファー中の過剰な塩濃度は、TFF中のRNAの沈澱のリスクまたは任意の下流の方法における不利な作用のために理想的には避けるべきであることを見出した。従って、緩衝塩以外の塩がTFF精製用のバッファーに添加されないことが好ましい。バッファーへのEDTAの添加は、有利にもいずれのRNアーゼ活性も阻害することが知られている。しかしながら、本発明の方法は、EDTAを添加せずにRNAを精製することができ、従って、バッファーはEDTAを含まなくてよい。
追加流体(すなわち、サンプルの流体の他に添加される流体)の容量比は、RNA精製および/またはバッファー交換中の小分子の除去の効率に影響を及ぼし得る。しかしながら、容量が大きいほど、操作時間は長くなる。一般に、追加流体とサンプルの流体の容量比は5:1〜10:1の間である。本発明者らは、操作時間を過度に延長せずに、効率的な精製および/またはバッファー交換を確保するためには約8:1の比が特に有利であることを見出した。
ヒドロキシアパタイトクロマトグラフィー
本発明者らは、ヒドロキシアパタイトクロマトグラフィーを用いてIVT混合物から大きなRNAを精製するために特に有用であるが、短鎖RNA(例えば、siRNA)および中等度のRNA(例えば、mRNA)の精製にも使用可能な、工業的にスケーラブルなプロセスを考案した。よって、本発明の方法は、ヒドロキシアパタイトクロマトグラフィーの1以上の工程を含んでなり得る。
この技術の特定の利点は、鋳型DNAの酵素消化を含んでなる工程を省くことができることである。これは、鋳型DNAの消化に頼る従来技術の方法を超える改良点をなす。この方法は、所望のRNA種から鋳型由来DNAまたはその断片、ならびにタンパク質を効率的に除去するために特に有利である。
ヒドロキシアパタイトクロマトグラフィーは、固定相としてヒドロキシアパタイトを含む。ヒドロキシアパタイトは、化学式[Ca(PO(OH)]を有するリン酸カルシウの形態である。核酸のヒドロキシアパタイトクロマトグラフィーは、ヒドロキシアパタイト媒体の表面での、それらの負電荷を有するリン酸骨格と正電荷を有するカルシウムイオンの間の電荷相互作用を活用すると考えられる。示差的溶出(例えば、所望のRNA種からタンパク質、DNAおよび所望でないRNA種を分離するため)は、漸増リン酸勾配の適用によって達成される。バッファー中に存在するリン酸イオンは、ヒドロキシアパタイト媒体上のカルシウムをめぐって保持されている核酸種のリン酸基と競合するので分子の選択的溶出による分離が可能である。この混合様式のクロマトグラフィーでは、結合は、ヒドロキシアパタイト媒体のカルシウムイオンに対するRNAリン酸骨格の引力と、ヒドロキシアパタイト媒体のリン酸基からのRNAリン酸骨格の反発とのバランスである。イオン交換クロマトグラフィーに比べて、ヒドロキシアパタイト媒体上の結合の強度は、総電荷よりもむしろ電荷密度に依存する。この重要な違いは、それらの電荷密度での分子の分離(例えば、RNA対DNA対タンパク質)、ならびにその総電荷に関わらず、従ってその長さに関わらずに、RNAの結合および溶出を可能とする。よって、この方法は、いずれの長さのRNA分子の精製にも使用可能である。
ヒドロキシアパタイトを用いる核酸の分画は1960年代に記載されている(Bernardi et al. 1965)。このアプローチは、環境サンプルからのウイルスRNA、dsDNAおよびssDNAの単離および分離(Andrews-Pfannkoch et al. 2010)、組織抽出核酸からのDNAおよびRNAの分離(Beland et al. 1979)およびハイブリダイゼーション研究用のDNAの分離(Kamalay et al. 1984)を含む適用に活用されている。本発明者らの知る限りでは、IVTから得られたRNAの精製のための生体プロセスにおいてヒドロキシアパタイトクロマトグラフィーの使用について、サンプルの特徴のために当業者に具体的な取り組みを主張する証拠は公表されていない。
ヒドロキシアパタイトクロマトグラフィーパラメーターは、所望のRNAが保持され、その後、RNAの完全性および/または効力に有意に影響を及ぼすことなく選択的に溶出可能なように選択される。
ヒドロキシアパタイトクロマトグラフィーは、バッチ形式またはカラム形式を用いて行ってよい。カラム形式が好ましい。カラムは、固定相を含んでなる。カラム形式を用いる精製は、RNA含有サンプルをカラムに適用すること、通過画分を廃棄すること、溶出バッファーをカラムに通すこと、および所望の溶出液またはそれらの画分を回収することを含み得る。本方法は、これらの工程の前または間に洗浄工程などの追加工程を含んでなり得る。好適なクロマトグラフィー設定は当技術分野で公知であり、例えば、GEヘルスケアからのAKTA液体クロマトグラフィーシステムなどの液体クロマトグラフィーシステムがある。
好ましいヒドロキシアパタイト固定相は、セラミックヒドロキシアパタイトである。セラミックヒドロキシアパタイトは、球形、多孔質形態の結晶性ヒドロキシアパタイトであり、一般に、結晶性ヒドロキシアパタイトを高温で焼結することにより得られる。固定相としてセラミックヒドロキシアパタイトを用いるヒドロキシアパタイトクロマトグラフィーは、高い流速および繰り返し使用に耐え得る特に安定な材料であるので、大規模RNA精製に特に有利である。
ヒドロキシアパタイト粒子の公称孔径は一般に0.05〜0.13μm、例えば、0.08〜0.1μmの間である。
公称平均粒径は一般に20〜80μm、例えば、40μmである。
例示的なヒドロキシアパタイト媒体は、Bio−RadからのCHT(商標)セラミックヒドロキシアパタイト(タイプII、粒径40μm)である。
クロマトグラフィーは一般に、250〜350cm/時、例えば、300cm/時の線形流速で実施される。RNAを含有する溶出液画分は、260nmでUV吸収を測定することにより同定することができる。溶出液中に回収された目的のRNAを含んでなる組成物は、ヒドロキシアパタイトクロマトグラフィー工程前の調製物に比べて高度に精製される。目的のRNAを含有する複数の溶出画分はさらなる処理の前に合わせてよい。
溶出には任意の好適なリン酸バッファーを使用することができる。特に好ましいリン酸バッファーは、同じ濃度およびpHで使用した場合に、好ましいとは言えないリン酸バッファーに比べてRNA沈澱のレベルを最小限とするものである。本発明者らは、リン酸カリウムバッファーが特に好適であり、同じ濃度およびpHで使用した場合に、リン酸ナトリウムバッファーに比べてRNA沈澱のレベルを有利にも最小限とするので、リン酸ナトリウムバッファーよりも好ましいことを見出した。一般に、本発明者らは、コスモトロピックの増大を伴う陽イオンの使用が好ましいことを見出した。
本発明者らはまた、ヒドロキシアパタイトクロマトグラフィーパラメーターが、RNAおよびDNAの分離の改良を可能とするように変更可能であることも見出した。これは、1種以上の溶出バッファー中、1または複数種のリン酸塩に加え、最終溶出バッファー中の塩の濃度が溶出の間、一定に留まるような量の塩を使用することによって達成することができる。例えば、塩化ナトリウムなど、任意の好適な塩が使用可能である。加えて、または代わりに、サンプルがヒドロキシアパタイトカラムに適用される前に、サンプルに一定量の塩を加えてもよい。例えば、塩化カリウムまたは塩化ナトリウムは、サンプルに100〜500mMの間、例えば、250mMまたは500mMの終濃度で加えてよく、1または複数のリン酸溶出バッファーに塩を添加しないことが、高純度を維持しつつ高収率でのRNAの精製のために特に有利な方法を提供する。
例えば、塩化ナトリウムおよび/または塩化カリウムは、サンプルに、0〜500mMの間、例えば、約50mM、約75mM、約100mM、約150mM、約200mM、約250mM、約300mM、約350mM、約400mM、約450mM、約500mM、約50mM〜約500mM、約50mM〜約400mM、約50mM〜約300mM、約50mM〜約250mM、約75mM〜約500mM、約75mM〜約400mM、約75mM〜約300mM、約75mM〜約250mM、約100mM〜約500mM、約100mM〜約400mM、約100mM〜約300mM、約100mM〜約250mMなどの終濃度で加えてよい。
本発明者らはまた、驚くことに、DNAまたは他の不純物ではなくRNAの選択的溶出は、溶出バッファー中のリン酸濃度が、RNAが選択的に溶出されるようなものである溶出工程を用いることにより達成され得ることを見出した。好適なリン酸濃度の正確な範囲は実験的に決定することができ、溶出バッファー中の、塩化ナトリウムなどの付加的な任意の非リン酸塩の存在に依存する。例えば、付加的な塩が存在しない場合、本発明者らは、リン酸溶出バッファーが約1.8S/m(18mS/cm)〜3.8S/m(38mS/cm)の間、または2.1S/m(21mS/cm)〜3S/m(30mS/cm)の間、例えば、約2.1S/m(21mS/cm)の導電率を有する溶出工程を使用すると、RNAの選択的溶出が得られることを見出した。
例えば、リン酸溶出バッファーは、約1.8S/m(18mS/cm)、約1.9S/m(19mS/cm)、約2.0S/m(20mS/cm)、約2.1S/m(21mS/cm)、約2.2S/m(22mS/cm)、約2.3S/m(23mS/cm)、約2.4S/m(24mS/cm)、約2.5S/m(25mS/cm)、約2.6S/m(26mS/cm)、約2.7S/m(27mS/cm)、約2.8S/m(28mS/cm)、約2.9S/m(29mS/cm)、約3.0S/m(30mS/cm)、約3.1S/m(31mS/cm)、約3.2S/m(32mS/cm)、約3.3S/m(33mS/cm)、約3.4S/m(34mS/cm)、約3.5S/m(35mS/cm)、約3.6S/m(36mS/cm)、約3.7S/m(37mS/cm)、約3.8S/m(38mS/cm)、約1.8S/m(18mS/cm)〜約3.8S/m(38mS/cm)、約1.8S/m(18mS/cm)〜約3.5S/m(35mS/cm)、約1.8S/m(18mS/cm)〜約3.0S/m(30mS/cm)、約1.8S/m(18mS/cm)〜約2.5S/m(25mS/cm)、約1.8S/m(18mS/cm)〜約2.1S/m(21mS/cm)、約2.0S/m(20mS/cm)〜約3.8S/m(38mS/cm)、約2.0S/m(20mS/cm)〜約3.5S/m(35mS/cm)、約2.0S/m(20mS/cm)〜約3.0S/m(30mS/cm)、または約2.0S/m(20mS/cm)〜約2.1S/m(21mS/cm)などの導電率を有し得る。
これは、例えば、約180mMのリン酸カリウム濃度を有する溶出バッファーを用いる溶出工程を使用することによって達成することができる。また、他のリン酸バッファー(例えば、リン酸ナトリウム)の好適な濃度も使用可能である。記載のような選択的RNA溶出の工程を含んでなる段階的(不連続)溶出勾配を使用することが、RNAの精製に特に有利である。
前述のように、サンプルおよび/または1または複数の溶出バッファーへの塩の添加および段階的溶出勾配の使用は、有利には、不純物からのRNAの特に効率的な分離を得るために組み合わせることができる。例えば、本方法は、1種以上の溶出バッファー中、1または複数種のリン酸塩に加え、最終溶出バッファー中の塩の濃度が溶出の間、一定に留まるような量の塩を使用すること、またはサンプルをヒドロキシアパタイトカラムに適用する前にサンプルに一定量の塩を加えること(場合により、1または複数種のリン酸溶出バッファーに塩が添加されない場合)、および溶出が、溶出バッファー中のリン酸濃度が、RNAが選択的に溶出されるようなものである溶出工程を含んでなる場合を含み得る。
好ましくは、ヒドロキシアパタイトクロマトグラフィーは、本発明によれば、他のRNA精製法と併用され、例えば、ヒドロキシアパタイトクロマトグラフィーの前に、遊離ヌクレオチドを効率的に除去する方法が行うことができる。なぜならば、本発明者らは驚くことに、これらがカラムを遮断し、または飽和させることを見出したためである。。本発明者らは、このような方法の組合せが、in vitro転写サンプルからの大きなRNAの特に効率的な精製をもたらすことを見出した。例えば、コアビーズフロースルークロマトグラフィーまたはタンジェンシャルフロークロマトグラフィーは、ヒドロキシアパタイトクロマトグラフィーに先行する精製工程として使用することができる。
コアビーズフロースルークロマトグラフィー
本発明によれば、RNAは、コアビーズフロースルークロマトグラフィーを用いて精製することができる。よって、本発明の方法は、コアビーズフロースルークロマトグラフィーの1以上の工程を含んでなり得る。本発明者らは、この技術が高収率で純粋なRNAを得るための迅速な工業規模の精製プロセスを可能とし、例えば、IVT反応サンプルにおいて所望のRNA種からタンパク質夾雑物を除去するために特に有利であることを見出した。本発明者らは、3メガダルトンを超えるものを含んでなる極めて大きなRNA種がこの方法を用いて精製可能であることを示した。本発明者らの知る限り、特にIVT後に、コアビーズクロマトグラフィーまたは他の任意の方法を用いてこのように大きなRNA種の精製を可能とする従来技術の方法はない。しかしながら、この方法は大きなRNA分子の精製に限定されず、下記のように好適なビーズ孔径が選択される限り、いずれのサイズのRNA分子(例えば、中等度のRNA)もこの方法で精製可能である。
コアビーズフロースルークロマトグラフィーは、バッチ形式またはカラム形式を用いて行うことができる。カラム形式が好ましい。カラムは固定相を含んでなる。カラム形式は、RNA含有サンプルをカラムに適用すること、通過画分を回収すること、および場合により、溶出バッファーをカラムに通すこと、および所望の溶出液またはその画分を回収することを含み得る。本方法は、例えば、サンプルをカラムに適用した後の洗浄工程などの追加工程を含んでなってもよく、通常「チェイス」バッファーがカラムに添加される。好適なクロマトグラフィー設定は当技術分野で公知であり、例えば、GEヘルスケアからのAKTA液体クロマトグラフィーシステムなどの液体クロマトグラフィーシステムがある。
RNA含有サンプルをカラムに適用した後、その内容物は重力のみによってカラムを移動することもできるし、またはそれらの通過速度を高めるために外圧をかけてもよい。RNA含有サンプルをカラムに適用した後、当技術分野で一般に「チェイスバッファー」と呼ばれるバッファーもまたカラムに適用し、重力のみを用いて、またはサンプル成分がカラムを通過する速度を高めるために外圧をかけることによってカラムを通過させてよい。流速は体積流量(単位時間当たりにカラムを通過する移動相、例えば、サンプルバッファーおよび/またはチェイスバッファーの体積)または線形流速(単位時間当たりに移動する移動相前線の距離)として示すことができる。流速を計算して線形流速から体積流量に変換する方法は当技術分野で公知である。
本発明によれば、クロマトグラフィー媒体は、通常はポリマーから形成される多孔質材料(マトリックス)から構成されるビーズから構成される。このマトリックスは、例えば、外層(シェル)に取り囲まれた内層(コア)などの少なくとも2層を含んでなるが、このマトリックスはまた、内層と外層の間に1以上の付加的(中間)層を含んでなってもよい。
各マトリックス層は少なくとも1つの配位子で官能化されてもよいし、官能化されなくともよい。一般に、これらの層は、少なくとも1つの配位子の存在または不在によって互いに識別可能である。
例えば、コアはN個の異なる配位子で官能化されてよく、シェルはN−1個以下のこれらの配位子で官能化される。Nは任意の正の整数であってよく、例えば、1である。例えば、コアは1個の配位子で官能化されてよく、シェルは1以上の異なる配位子で官能化されるか、またはいずれの配位子でも官能化されなくてよい。好ましい実施形態では、コアは1個の配位子で官能化され、シェルはいずれの配位子でも官能化されない。
好ましくは、少なくとも1つの配位子は複数の官能基を有する配位子であり、例えば、配位子は疎水性と正電荷の両方を有する。例えば、配位子はモノ−(C1−C8)アルキル−アミンであってよく、例えば、配位子はオクチルアミン(CH(CHNH)であってよい。
よって、本発明の好ましい実施形態では、コアは1個の配位子で官能化され、この配位子は複数の官能基を有し、例えば、この配位子は疎水性と正電荷の両方を有し、例えば、この配位子はモノ−(C1−C8)アルキル−アミンであってよく、例えば、この配位子はオクチルアミンであってよく、また、シェルはいずれの配位子でも官能化されない。
マトリックスは規定の孔径を有し、これにより、分子のサイズに基づいてある割合の分子がコアに入らないようにし、それらはカラム通過画分中に回収される(フロースルー様式)。マトリックスを通過できる分子はコアに入り、そこでそれらは一般に配位子との結合によって保持され得る。保持された分子は、好適な溶出剤を用いてビーズから溶出させることができる(結合−溶出様式)。一般に、溶出剤は、水酸化ナトリウム(NaOH)と溶媒を含んでなる溶液である。
コアビーズフロースルークロマトグラフィーのパラメーターは、RNAの完全性および/または効力に有意な影響を及ぼさずに、所望のRNAが1以上の通過画分から選択的に回収可能なように選択される。
好ましくは、マトリックスは、多孔質マトリックス、例えば、アガロース、好ましくは、高架橋アガロースである。
マトリックス孔径は通常kDaで示され、マトリックスが拒絶されると思われる最小粒子の平均分子量(MWCOとも呼ばれる)を意味する。あるいは、マトリックス孔径は、μmで示すこともでき、TFFに関して上記されたように、マトリックスが拒絶されると思われる最小粒子の直径を意味する。孔径は、カットオフがRNAサイズより小さく、タンパク質サイズよりも大きくなるように選択される。この方法を用いれば、ビーズの分子カットオフよりも大きいRNA種が精製できる。より好ましくは、所望のRNA種は、精製されるサンプル中で最も大きい分子である。従って、本発明により、RNAが1以上の通過画分から回収される。
本発明者らは、大きなRNAの精製に関して、少なくとも250kDaのMWCO/孔径、例えば、少なくとも300kDa、400kDa、500kDa、600kDa、または少なくとも700kDaなどが有用であることを見出した。少なくとも約700kDaの分子量カットオフが特に好ましい。一般に、MWCOは、目的のRNA分子の分子量とMWCOの比が少なくとも1.5:1(例えば、少なくとも2:1、少なくとも3:1、少なくとも4:1、少なくとも5:1または少なくとも6:1)となり、かつ/または最大の非RNA不純物の分子量とMWCOの比が少なくとも1:1.5(例えば、少なくとも1:2、少なくとも1:3、少なくとも1:4、少なくとも1:5または少なくとも1:6)となるように選択される。
ビーズの平均直径(粒径)は、性能に必要な過度の圧力のためにRNAの完全性および/または効力に有意な影響を及ぼすことなく、最短の操作時間で効率的なRNA精製が可能となるように選択される。大きな粒子および大きな孔径ほど一般に定圧力の使用が可能であるが、分離効率は低下し得る。本発明者らは、約50〜100μmの粒径が好ましく、約60〜90μmの粒径がより好ましく、約70〜80μmの粒径がさらにより好ましいことを見出した。約85μmの粒径が最も好ましい。
例示的コアビーズフロースルークロマトグラフィー媒体は、GEヘルスケアからのCapto(商標)Core 700ビーズである。
RNAは、カラムから通過画分中に選択的に回収される。タンパク質および短い核酸はビーズに保持される。RNAを含有する通過画分は、260nmでのUV吸収を測定することによって同定することができる。通過画分中に回収された目的のRNAを含んでなる組成物は、コアビーズクロマトグラフィー工程前の調製物に比べて高度に精製される。目的のRNAを含有する複数の溶出画分はさらなる処理の前に合わせてよい。
サンプルがカラムに通される前にRNA含有サンプルに一定量の塩を添加してもよい。本発明者らは、これがタンパク質不純物の除去に特に有利であることを見出した。任意の好適な塩を好適な濃度、例えば、約150mM〜500mMの間で使用してよい。
例えば、塩は、RNA含有サンプルに、0〜500mMの間、例えば、約50mM、約75mM、約100mM、約125mM、約150mM、約200mM、約250mM、約300mM、約350mM、約400mM、約450mM、約500mM、約600mM、約700mM、約750mM、約50mM〜約600mM、約50mM〜約550mM、約50mM〜約500mM、約50mM〜約400mM、約100mM〜約600mM、約100mM〜約550mM、約100mM〜約500mM、約100mM〜約400mM、約150mM〜約600mM、約150mM〜約550mM、約150mM〜約500mM、約150mM〜約400mMなどの終濃度で加えてよい。
本発明者らは、約125mM〜250mMの間の塩濃度が特に有利であり、高いRNA収率および効率的なタンパク質除去を伴うRNA精製が得られることを見出した。あるいは、タンパク質不純物の除去よりも高いRNA収率が必要とされる場合、例えば、タンパク質を実質的に含まないサンプルが使用される場合には、250mM以下、または好ましくは125mM以下の塩濃度が使用可能である。タンパク質不純物の除去よりも高いRNA収率および/または高いヌクレオチド除去効率が必要とされる場合、例えば、タンパク質を実質的に含まないが、多量の遊離ヌクレオチドを含有するサンプルが使用される場合には、250mM以下、好ましくは125mM以下の塩濃度が使用され、最も好ましくは、塩は添加されない。
好適な塩は一般に、同じ濃度およびpHで使用した場合に、好ましいとは言えない塩に比べてRNA沈澱のレベルを最小限とする塩である。本発明者らは、一般にリン酸カリウムおよび/または塩化カリウムが特に好適であり、カリウム塩は有利にも、濃度およびpHで使用した場合にナトリウム塩に比べてRNA沈澱のレベルを最小限とすることから、リン酸ナトリウムおよび塩化ナトリウムよりも好ましいことを見出した。一般に、本発明者らは、コスモトロピックの増大を伴う陽イオンの使用が好ましいことを見出した。
RNA含有サンプルは、サンプルがカラムに通される前に希釈してもよい。例えば、サンプルは、サンプル容量の約5倍、約4倍、約3倍、約2倍、または約1倍に相当する希釈液容量で希釈してよい。1倍希釈溶液は、サンプルの容量に等しい容量の希釈液がサンプルに添加されることを意味する。任意の好適な希釈液を使用することができ、一般にはバッファーである。好適な希釈液は、続いての任意の精製またはバッファー交換工程に干渉しないものである。例えば、希釈液は、RNA含有サンプルのバッファーと同じバッファーであり得る(例えば、50mM Tris、pH8.0)。
流速は、RNA回収率および/またはタンパク質除去率の改善を達成するために変更可能である。高いRNA回収率が望まれる場合には、200〜500cm/時の間の線形流速が有利である。高レベルのタンパク質除去率が望まれる場合には、50〜300cm/時の間の流速が有利である。一般に、最適な回収率およびタンパク質除去率のためには、250〜300cm/時の間、好ましくは約275cm/時の流速が使用される。
上記のような塩の添加、サンプルの希釈、および流速の変更は、有用には組み合わせることができる。例えば、RNA含有サンプルを希釈してよく、サンプルがカラムに通される前にサンプルに一定量の塩を添加してよい。高純度、高収率および短い操作時間で大きなRNAを精製するための特に有利な方法は、サンプルをカラムに適用する前にサンプルを4倍希釈し、線形流速275cm/時でクロマトグラフィーを行い、サンプルバッファーおよび/またはチェイスバッファーに250mMで塩(例えば、KClまたはNaCl)を添加するというものである。
コアビーズクロマトグラフィーが本発明に従って使用される場合、それは目的のRNAからタンパク質夾雑物を除去するために特に有用である。1回の精製実施でクロマトグラフィーカラムに適用されるRNA含有サンプルが、固定相(すなわち、コアビーズ)1ml当たり5〜15mg以下、例えば、10mg/ml以下、または13mg/ml以下の総タンパク質を含有する場合に、特に良好な結果が得られる。これらの値は、総タンパク質が、一般にT7ポリメラーゼ、キャッピング酵素、RNアーゼ阻害剤およびピロホスファターゼといったin vitro転写反応物の成分であるタンパク質から構成される場合に特に関するものである。
大規模精製を行う場合には、能力を増大させるために、クロマトグラフィーカラムを互いに直列に接続してもよい。
本発明者らはまた、コアビーズフロースルークロマトグラフィー工程の後にTFF工程を行う場合に、いっそう高レベルの純度(例えば、IVTから残留する遊離ヌクレオチドをより効率的に除去することによる)が達成可能であることも見出した。TFF工程は、精製/バッファー交換プロセス中に処方バッファーを使用することにより、RNA精製、特に、ヌクレオチド除去、およびバッファー交換を同時に行うために使用可能である。処方バッファーは、任意の先行工程で使用される精製バッファーとは異なる。
方法の組合せ
開示される方法はいずれも、RNA精製の少なくとも1つの工程、および場合により、さらなるバッファー交換の工程を含んでなるプロセスで単独でまたは組み合わせて使用することができる。例えば、TFF、コアビーズフロースルークロマトグラフィー、またはヒドロキシアパタイトクロマトグラフィーは、RNA精製に使用され、場合により、その後、バッファー交換および/またはRNA精製のためのさらなるTFF工程が行われる。
別の例では、TFFがRNA精製のためにヒドロキシアパタイトクロマトグラフィーと併用され、場合により、その後、バッファー交換および/またはRNA精製のためのさらなるTFF工程が行われる。
別の例では、コアビーズフロースルークロマトグラフィーがRNA精製のためにヒドロキシアパタイトクロマトグラフィーと併用され、場合により、その後、バッファー交換および/またはRNA精製のためのTFF工程が行われる。
別の例では、TFFがRNA精製のためにコアビーズフロースルークロマトグラフィーと併用され、場合により、その後、バッファー交換および/またはRNA精製のためのさらなるTFF工程が行われる。
別の例では、コアビーズフロースルークロマトグラフィーが使用される場合、その後に、タンジェンシャルフローフィルトレーションが行われる。このような方法はまた、コアビーズフロースルークロマトグラフィーの後に続き、タンジェンシャルフローフィルトレーションに先行するヒドロキシアパタイトクロマトグラフィーも含み得る。
別の例では、ヒドロキシアパタイトクロマトグラフィーが使用される場合、その前にタンジェンシャルフローフィルトレーションまたはコアビーズフロースルークロマトグラフィーが行われる。このような方法はまた、ヒドロキシアパタイトクロマトグラフィーの後に続くタンジェンシャルフローフィルトレーションも含み得る。
方法の組合せが同じ方法を2工程、例えば、1工程のタンジェンシャルフローフィルトレーションとさらに1工程のタンジェンシャルフローフィルトレーションを含んでなる場合、一般に、第1の工程および第2の工程で2つの異なるバッファーが使用される。一般に、第1のバッファーは、第2のバッファーとは少なくとも1つの成分および/または特徴が異なる。例えば、塩濃度、塩の種類、張度、pHまたは夾雑物の量が異なり得る。通常、これらのバッファーは異なる緩衝系に基づき、例えば、第1のバッファーはTriまたはリン酸系バッファーであり得、第2のバッファーはクエン酸系バッファーである。
本発明者らは、上記に挙げた方法の組合せは、最終的なRNA産物の純度(例えば、リボヌクレオシド三リン酸、タンパク質、DNAおよびその断片の除去)および収率、操作の容易性、時間効率、およびプロセス全体のスケーラビリティーの点でいっそう大きな利点をもたらすことを示した。
装置の特徴
本発明の1つの利点は、使い捨て可能な部品を使用することである。よって、本発明の方法は、その方法が実施される装置の一部または全部を、その方法が実施された後に廃棄する工程を含むことができる。例えば、任意のTFFカラム、ヒドロキシアパタイト支持体、および/またはコアビーズフロースルーカラムが廃棄でき、それらを接続するために使用されていた配管およびコネクターも同様に廃棄できる。これらの部品は、生物有害廃棄物として廃棄することができる。
よって、本発明の方法は、使い捨て可能な装置部品を使用することができる。さらに、本発明の方法は、一般に、RNアーゼからの容易に浄化できる装置部品を使用する。この要件はこれらの部品の材料、形状、構造および寸法に反映させることができる。
迅速法
前述のように、本発明は、サンプルからRNAを精製するための方法であって、RNAが12時間以内に少なくとも99%純度まで精製される方法を提供する。
同様に、本発明は、RNA、DNA、ピロホスフェート、および遊離ヌクレオチド(未反応RNA前駆体としておよび/またはRNAまたはDNAからの分解産物として)を含有するサンプルからRNAを精製するための方法を提供し、この方法は、12時間以内に、DNA、ピロホスフェート、および遊離ヌクレオチドを含まない最終材料を提供する。
RNA含有サンプルはIVT反応の生成物であり得、従って、上述のように典型的なIVT夾雑物を含有する。
RNAは、高純度、例えば、≧99.5%、≧99.9%、またはさらには≧99.95%に調製可能である。よって、精製材料中の少なくとも99%以上の成分(水および緩衝塩以外)が目的のRNAである。
本方法は、12時間以内、例えば、<8時間、<6時間、<4時間、または<2時間で完了して精製RNAを提供することができる。
本方法は、本明細書の他所に開示されている工程(およびそれらの組合せ)のいずれを使用することもできる。本方法は理想的には終始水性条件を用いて行われる。
医薬組成物
本発明により精製されたRNAは、例えば、対象を様々な疾患に対して免疫する際にワクチンとして使用するための医薬組成物中の成分として有用である。これらの組成物は一般に、RNAと薬学的に許容可能な担体とを含む。薬学的に許容可能な担体の詳細な考察は、Gennaro et al.において得られる。本発明の医薬組成物はまた、小分子免疫増強剤(例えば、TLRアゴニスト)などの1以上の付加的成分も含み得る。本発明の医薬組成物はまた、RNAの送達系、例えば、リポソーム、水中油型エマルション、または微粒子も含み得る。
本発明の医薬組成物は好ましくは、RNAの製造および精製から生じる夾雑物を実質的に含まない。IVTが使用される場合、このような夾雑物としては、タンパク質、例えば、酵素、例えば、ポリメラーゼ、特に、T7ポリメラーゼ、およびキャッピング酵素、遊離ヌクレオチド、および鋳型DNAおよび/またはその断片を含み得る。
本発明の医薬組成物は、淡水(例えば、w.f.i.)中、または最終的な処方バッファー、例えば、リン酸バッファー、Trisバッファー、ホウ酸バッファー、コハク酸バッファー、ヒスチジンバッファー、もしくはクエン酸バッファー中にRNAを含み得る。緩衝塩は一般に5〜20mMの範囲で含まれる。
本発明の組成物は、金属イオンキレート剤を含み得る。これらは、ホスホジエステル加水分解を加速する可能性のあるイオンを除去することによってRNAの安定性を延長することができる。よって、組成物は、EDTA、EGTA、BAPTA、ペンテト酸などのうち1以上を含み得る。このようなキレート剤は一般に、10〜500μMの間、例えば、0.1mMで存在する。クエン酸ナトリウムなどのクエン酸塩はキレート剤としても働くことができると同時に有利には緩衝活性も提供する。
本発明の組成物は、張度を与えるためにナトリウム塩(例えば、塩化ナトリウム)を含み得る。10±2mg/ml濃度のNaClが典型的であり、例えば、約9mg/mlである。
本発明の医薬組成物は、5.0〜9.5の間、例えば、6.0〜8.0の間のpHを持ち得る。
本発明の医薬組成物は、200mOsm/kg〜400mOsm/kgの間、例えば、240〜360mOsm/kgの間、または290〜310mOsm/kgの間のモル浸透圧濃度を持ち得る。
本発明の医薬組成物は、1以上の保存剤、例えば、チオメルサールまたは2−フェノキシエタノールを含み得る。水銀不含の組成物が好ましく、保存剤不含のワクチンが調製可能である。本発明の医薬組成物は好ましくは無菌である。
本発明の医薬組成物は好ましくは非発熱性であり、例えば、1用量当たり<1EU(内毒素単位、標準尺度)、好ましくは、1用量当たり<0.1EUを含有する。
本発明の医薬組成物は好ましくはグルテン不含である。
本発明の医薬組成物は、単位投与形で調製することができる。いくつかの実施形態では、単位用量は0.1〜1.0mlの間、例えば、約0.5mlの容量であり得る。
これらの組成物は、溶液または懸濁液のいずれかとしての注射液として調製することができる。本組成物は、例えば、微細噴霧剤を用いた吸入による肺投与用に調製することができる。本組成物は、例えば、噴霧剤または滴剤としての鼻腔、耳内または眼内投与用に調製することができる。筋肉内投与用の注射液が典型的である。
組成物が送達系を含む場合、これは通常にはリポソーム(例えば、WO2012/006376、WO2012/030901、WO2012/031043、WO2012/031046、およびWO2013/006825参照)、水中油型エマルション(例えば、WO2012/006380、WO2013/006834、およびWO2013/006837参照)、または微粒子(例えば、WO2012/006359参照)である。本発明のプロセスは、精製RNA分子を送達系と合わせるさらなる工程を含み得る。同様に、本発明は、本発明の方法を用いてRNAを精製する工程と、精製されたRNAを送達系、例えば、リポソームまたは水中油型エマルションと合わせる工程とを含んでなる、医薬組成物を調製するための方法を提供する。
組成物は、免疫学的に有効な量のRNA、ならびに必要に応じて他の任意の成分を含んでなる。「免疫学的に有効な量」とは、その量の、単回用量でまたはシリーズの一部としての個体への投与が治療または予防に有効であることを意味する。この量は、治療される個体の健康状態および生理状態、齢、治療される個体の分類群(例えば、非ヒト霊長類、霊長類など)、その個体の免疫系の抗体合成能、望まれる防御の程度、ワクチンの処方、治療を行う医師の医学的状態の評価、および他の関連因子によって異なる。この量は通常の治験を通じて決定され得る比較的広い範囲に入ると思われる。本発明の組成物のRNA含量は一般に、1用量当たりのRNAの量として表される。好ましい用量は、≦100μgRNA(例えば、10〜100μg、例えば、約10μg、25μg、50μg、75μgまたは100μg)を含むが、発現はもっと低レベル、例えば、≦1μg/用量、≦100ng/用量、≦10ng/用量、≦1ng/用量などで見られ得る。
本発明はまた、本発明の医薬組成物を含有する送達デバイス(例えば、シリンジ、ネブライザー、噴霧器、吸入器、皮膚パッチなど)を提供する。このデバイスは、脊椎動物対象に本組成物を投与するために使用できる。
治療方法および医学的使用
本発明の医薬組成物は、in vivoにおいて目的の免疫原に対する免疫応答を惹起するために使用することができる。
よって、本発明は、有効量の本発明の医薬組成物を投与する工程を含んでなる、脊椎動物において免疫応答を惹起するための方法を提供する。免疫応答は好ましくは防御的であり、好ましくは、抗体および/または細胞性免疫を含む。本方法は追加免疫応答を惹起し得る。
本発明はまた、脊椎動物において免疫応答を惹起するための方法において使用するための本発明の医薬組成物を提供する。
本発明はまた、脊椎動物において免疫応答を惹起するための薬剤の製造における本発明の医薬組成物の使用を提供する。
これらの使用および方法によって脊椎動物において免疫応答を惹起することにより、脊椎動物は様々な疾患および/または感染症、例えば、上述のような細菌および/またはウイルス疾患から防御され得る。これらの組成物は免疫原性組成物であり、より好ましくは、ワクチン組成物である。本発明によるワクチンは、予防的であっても(すなわち、感染を予防するため)または治療的であっても(すなわち、感染を治療するため)よいが、一般に予防的である。
脊椎動物は好ましくは、哺乳動物、例えば、ヒトまたは大型の獣医学的哺乳動物(例えば、ウマ、ウシ、シカ、ヤギ、ブタ)である。ワクチンが予防的使用のためである場合、ヒトは好ましくは、小児(例えば、幼児)または10代であり;ワクチンが治療的使用のためである場合、ヒトは好ましくは10代または成人である。小児に意図されるワクチンはまた、例えば、安全性、用量、免疫原性などを評価するために成人に投与されてもよい。
本発明により調製されるワクチンは、小児および成人の両方を治療するために用いてよい。よって、ヒト患者は、1歳未満、5歳未満、1〜5歳、5〜15歳、15〜55歳、または少なくとも55歳であり得る。ワクチンを受容するのに好ましい患者は、高齢者(例えば、≧50歳、≧60歳、および好ましくは65歳)、若年者(例えば、≦5歳)、入院患者、医療従事者、軍隊および軍人、妊娠女性、慢性疾患患者、または免疫不全患者である。本ワクチンは単にこれらの群に好適なだけでなく、より一般的には、集団に使用され得る。
本発明の組成物は一般に患者に直接投与される。直接送達は、非経口注射(例えば、皮下、腹膜内、静脈内、筋肉内、皮内、または組織の間質空間)によって達成することができる。別の送達経路としては、直腸、経口(例えば、錠剤、スプレー)、頬側、舌下、膣、局所、経皮または皮膚経由、鼻腔内、眼内、耳内、肺または他の粘膜投与が含まれる。皮内および筋肉内投与が2つの好ましい経路である。注射は針(例えば、皮下針)を介したものでもよいが、代わりに無針注射を用いてもよい。典型的な筋肉内用量は0.5mlである。
本発明は、全身免疫および/または粘膜免疫を惹起するために、好ましくは、強い全身免疫および/または粘膜免疫を惹起するために使用可能である。
用量は単回用量計画または複数回用量計画によるものであってよい。複数回用量は初回免疫計画および/または追加免疫計画で使用可能である。複数回用量計画では、例えば、非経口プライムと粘膜ブースト、粘膜プライムと非経口ブーストなど、種々の用量を同じまたは異なる経路によって与えることができる。複数回用量は一般に少なくとも1週間(例えば、約2週間、約3週間、約4週間、約6週間、約8週間、約10週間、約12週間、約16週間など)あけて投与される。一実施形態では、複数回用量は、世界保健機関拡大予防接種計画(World Health Organisation’s Expanded Program on Immunisation)(「EPI」)で使用される場合が多い、誕生のおよそ6週間後、10週間後および14週間後、例えば、6週齢、10週齢および14週齢時に投与することができる。別の実施形態では、2回の初期用量が約2か月あけて、例えば、約7週間、8週間または9週間あけて投与された後、1回以上の追加免疫用量が、2回目の初期用量の約6か月〜1年後に、例えば、2回目の初期用量の約6か月、8か月、10か月または12か月後に投与される。さらなる実施形態では、3回の初期用量が約2か月あけて、例えば、約7週間、8週間または9週間あけて投与された後、1回以上の追加免疫用量は、3回目の初期用量の約6か月〜1年後に、例えば、3回目の初期用量の約6か月、8か月、10か月、または12か月後に投与される。
全般的内容
本発明の実施には、特に断りのない限り、当技術分野の技能の範囲内で化学、生化学、分子生物学、免疫学および薬理学の従来の方法を使用する。このような技術は文献で十分に説明されている。
「含んでなる」という用語は、「含む」ならびに「からなる」を包含し、例えば、Xを「含んでなる」組成物は、排他的にXからなってもよいし、または例えばX+Yなどの何らかの付加を含んでもよい。
数値xに関する「約」という用語は任意選択であり、例えば、x±10%を意味する。
「実質的に」という語は「完全に」を排除せず、例えば、Yを「実質的に含まない」組成物は、Yを全く含まなくてもよい。必要であれば、「実質的に」という語は、本発明の定義から省かれてもよい。
電荷、陽イオン、陰イオン、両性イオンなどに対する言及はpH7で考える。
本発明に関して「収率」という用語は、精製前に比べた場合の、精製後のサンプル中に含まれるRNAの比率を表す。一般に、収率は収率%として表され、式:[(精製後のRNA量/精製前のRNA量)×100]に従って計算される。サンプル中のRNA量は、当技術分野で公知の方法を用いて、例えば、RiboGreen(商標)などのRNA特異的蛍光色素を用いて測定することができる。
「精製」または「精製する」という用語は、サンプル中の所望のRNAが所望でない成分から分離されることを意味する。よって、「RNA精製」は、目的のRNAと不純物を含んでなる組成物から目的のRNAを精製するための方法を意味する。よって、精製後、RNAは精製前よりも純粋な形態で存在する。これは、所望でない成分は、精製前よりも、所望のRNAの量に対してより低い量で存在することを意味する。所望のRNAから分離する必要があり得る、RNA含有サンプルの所望でない成分としては、DNA、デオキシヌクレオシド一リン酸、リボヌクレオシド三リン酸、所望でないRNA種(例えば、所望のRNAサイズよりも長い/短い、もしくは所望のRNAサイズ範囲外のRNA、または二本鎖RNA対一本鎖RNA)、デオキシオリゴヌクレオチド、タンパク質(特に、酵素、例えば、RNAポリメラーゼ、例えば、T7ポリメラーゼ、mRNAキャッピング酵素、ピロホスファターゼ、DNアーゼ、RNアーゼ阻害剤)などを含み得る。
「効力」または「機能性」という語は、RNA分子の意図される生物学的機能およびRNAの精製前に比べて精製後にその機能が保持されるレベルを表す。例えば、RNA効力が精製後も不変のままであれば、例えば、ある量の投入RNAに対して任意のコードタンパク質のin vivo発現レベルによって測定した場合、そのRNAの特定の生物学的機能の程度は変化していない。
「安定性」という語は、RNA分子がその構造的完全性を保持し、かつ、物理的または化学的操作中、分解に耐える程度を意味する。例えば、RNAの安定性が精製後も不変のままであれば、例えば、平均RNAサイズまたはRNAサイズ分布を分析することにより測定される構造的完全性のレベルは変化していない。
RNA精製法に関して「分取」、「大規模」、「商業規模」および「工業規模」という用語は、多量のRNAが少なくとも90%の純度まで精製可能であることを意味する。このような多量は、本発明の方法を用いる場合、例えば、少なくとも0.5mg、1mg、2.5mg、5mg、10mg、25mg、50mg、100mg、250mg、500mg、あるいは少なくとも1000mgである。
「固定相」という用語は、クロマトグラフィーベッドに含まれる非移動相を意味する。
「粒径」という用語は、固定相粒子の平均直径を意味する。
「孔径」という用語は、固定相が拒絶する、またはサンプル側で膜が保持する最小の粒子の平均サイズを意味する。このサイズは一般に、粒子直径または分子量で表される。
「溶出勾配」という用語は、溶出プロセス中に溶出剤の組成が連続的または段階的に変更されることを意味する。これに対して「無勾配溶出」は、溶出プロセス中、固定の溶出剤組成を用いて行われる。
「工程」は、それらの工程が異なる方法(例えば、タンジェンシャルフローフィルトレーションとヒドロキシアパタイトクロマトグラフィー)を用いる場合、またはそれらの工程が同じ方法を用いるが、異なる条件下で行われる(例えば、異なるバッファー、異なる膜、または異なる固定相を用いる)場合には、RNA精製またはバッファー交換の別の工程とが異なる。
第2の工程が別の第1の工程の「後」または第1の工程に「続いて」行われる場合、第2の工程は、その方法において先行する第1の工程の直後に行われてよく、すなわち、これら2つの工程の間に行われ得る希釈または保存などの工程以外には、第1の工程と第2の工程の間にいずれの工程も行われない。あるいは、第1の工程と第2の工程の間に1または複数の他の工程を行ってもよい。
第1の工程が別の第2の工程の「前」または第2の工程に「先行して」行われる場合、第1の工程は、その方法において続く工程の直前に行われてよく、すなわち、これら2つの工程の間に行われ得る希釈または保存などの工程以外には、第1の工程と第2の工程の間にいずれの工程も行われない。あるいは、第1の工程と第2の工程の間に1または複数の他の工程を行ってもよい。
図1は、タンジェンシャルフローフィルトレーションおよびヒドロキシアパタイトクロマトグラフィーを用いたRNA精製の結果を示す:in vitro転写反応物サンプル−タンパク質除去−in vitro転写反応物サンプル 精製前(レーン1)、タンジェンシャルフローフィルトレーション後(レーン2)、ヒドロキシアパタイトクロマトグラフィー後(レーン3)、タンジェンシャルフローフィルトレーション後(レーン4)。 図2A〜2Bは、ヒドロキシアパタイトクロマトグラフィーを用いたRNA精製の結果を示す。図2Aは、ホフマイスター系列のイオンをそれらのタンパク質塩析能の順に示す。 図2A〜2Bは、ヒドロキシアパタイトクロマトグラフィーを用いたRNA精製の結果を示す。図2Bは、種々の溶出バッファー中でのRNA凝集塊粒径の動的光散乱分析を示す−x軸:塩濃度(mM);y軸:粒子半径(nm)。 図3Aは、タンジェンシャルフローフィルトレーションおよびヒドロキシアパタイトクロマトグラフィーを用いたRNA精製の結果を示す:in vitro転写反応物サンプル−タンパク質除去−in vitro転写反応物サンプル 精製前(レーン1)、タンジェンシャルフロー精製後(レーン2)、ヒドロキシアパタイトクロマトグラフィー後(レーン3)。図3Bは、タンジェンシャルフローフィルトレーションおよびヒドロキシアパタイトクロマトグラフィーを用いたRNA精製の結果を示す:in vitro転写反応物サンプル−DNA除去−in vitro転写反応物サンプル中に存在するRNA 1mg当たりのDNA 精製前(左から最初のデータ点)、タンジェンシャルフローフィルトレーション後(2番目のデータ点)、ヒドロキシアパタイトクロマトグラフィー後(3番目のデータ点)。 図4A〜4Bは、コアビーズフロースルークロマトグラフィーを用いたRNA精製の結果を示す:in vitro転写反応物サンプル−タンパク質除去−in vitro転写サンプル 精製前(レーン1)、コアビーズフロースルークロマトグラフィー後の通過画分(レーン2)、カラム定置洗浄後の溶出液(レーン3)。 図5は、コアビーズフロースルークロマトグラフィーを用いたRNA精製の結果を示す:in vitro転写反応物サンプル−タンパク質除去の際のサンプルおよびチェイスバッファー中の塩の効果。 図6Aは、RNAまたはRNAおよびヌクレオチドの定量の結果を示す。図6Bおよび図6Dは、タンジェンシャルフローフィルトレーション対コアビーズフロースルークロマトグラフィーの結果を示す−in vitro転写反応物サンプル−ヌクレオチド除去。図6Cは、タンジェンシャルフローフィルトレーション対コアビーズフロースルークロマトグラフィー対コアビーズフロースルークロマトグラフィーおよびヒドロキシアパタイトクロマトグラフィー対タンジェンシャルフローフィルトレーションおよびヒドロキシアパタイトクロマトグラフィーの結果を示す−in vitro転写反応物サンプル−タンパク質除去。 図7A〜7Gは、本明細書に記載の方法の組合せを用いたRNA精製の結果を示す:in vitro転写反応物サンプル−RNA回収率、タンパク質除去率、ヌクレオチド除去率およびDNA除去率に対する効果。図7Aは、RiboGreen(商標)アッセイ(サンプル希釈10000倍)による直接定量によって測定されたRNA回収率を示す。 図7A〜7Gは、本明細書に記載の方法の組合せを用いたRNA精製の結果を示す:in vitro転写反応物サンプル−RNA回収率、タンパク質除去率、ヌクレオチド除去率およびDNA除去率に対する効果。図7Bは、定量的ELISAによるRNAサンプルの純度を示す(T7ポリメラーゼ、斜体のサンプルはLOQを下回る)。このグラフは検出可能なT7を示し、ELISAによればほとんどのサンプルでLOQを下回る。 図7A〜7Gは、本明細書に記載の方法の組合せを用いたRNA精製の結果を示す:in vitro転写反応物サンプル−RNA回収率、タンパク質除去率、ヌクレオチド除去率およびDNA除去率に対する効果。図7Cは、定量的ELISAによるRNAサンプルの純度を示す(キャッピング酵素、斜体のサンプルはLOQを下回り、「0」はLOD未満に相当する)。このグラフは、CC250後のサンプルP3、ならびにHTP後のP2およびP4でキャッピング酵素がLODを下回ることを示す。 図7A〜7Gは、本明細書に記載の方法の組合せを用いたRNA精製の結果を示す:in vitro転写反応物サンプル−RNA回収率、タンパク質除去率、ヌクレオチド除去率およびDNA除去率に対する効果。図7Dは、SDS page−銀染色によるRNAサンプルの純度を示す(各レーンに4μgのRNAをロードした)。 図7A〜7Gは、本明細書に記載の方法の組合せを用いたRNA精製の結果を示す:in vitro転写反応物サンプル−RNA回収率、タンパク質除去率、ヌクレオチド除去率およびDNA除去率に対する効果。図7Eは、ODによる定量値/RiboGreen(商標)による定量値の比として表されるヌクレオチド除去率を示す(Y軸がOD/RiboGreen(商標)を示す)。 図7A〜7Gは、本明細書に記載の方法の組合せを用いたRNA精製の結果を示す:in vitro転写反応物サンプル−RNA回収率、タンパク質除去率、ヌクレオチド除去率およびDNA除去率に対する効果。図7Fは、プラスミドでのqPCRアッセイを用いたプラスミドDNAのキャリーオーバーを示す。精製前のDNA:1.0ng/用量。精製後:0.6/0.7ng/用量。HTPクロマトグラフィー後に最低濃度が見られた。4種類のプロセス/工程の総てで同じTFFカートリッジを使用した:キャリーオーバーの可能性。この実験ではバックグラウンド(バッファー)対照を用いなかった。 図7A〜7Gは、本明細書に記載の方法の組合せを用いたRNA精製の結果を示す:in vitro転写反応物サンプル−RNA回収率、タンパク質除去率、ヌクレオチド除去率およびDNA除去率に対する効果。図7Gは、大腸菌(E.coli)に対する宿主(大腸菌)タンパク質oatポリクローナル抗体(HRP標識)を用いた大腸菌タンパク質夾雑のレベルを示す。このアッセイでは、L.O.D.(検出限界)は1ng/バンドであり、各レーンに4μgのRNAをロードした。この図は、宿主夾雑物が1ng/タンパク質を下回ることを示す。 図8は、コアビーズフロースルークロマトグラフィー−in vitro転写反応物サンプル−パラメーターの最適化−塩濃度に関する統計学的に有意な実験アプローチの設計を示す:0mM(−1)〜500mM(1);サンプル希釈:無希釈(1)〜4倍希釈(−1);流速(線形速度):50cm/時(−1)〜500cm/時(1)。
発明を実施するための形態
実施例1:RNA収率およびヌクレオチド除去率を定量するための方法
RNAは、サンプル中で、RNA特異的蛍光色素(RiboGreen(商標))を用いて定量した。精製前と後のRNAレベルを比較し、RNA収率%を計算した。RiboGreen(商標)は遊離ヌクレオチドを検出しない。
遊離ヌクレオチドは、未精製in vitro転写(IVT)反応において見られ、RNAの未反応前駆体(リボヌクレオシド三リン酸)およびDNアーゼ消化からの分解産物(デオキシヌクレオシド一リン酸)を含む。RNAの存在下でヌクレオチドを測定するための方法を開発した。純粋なRNAは、RiboGreen(商標)を用いて(図6A、1番目の棒)、また、RNAの標準的近似消衰係数として40を用いて260nmにおける光学密度(OD)により(2番目の棒)測定した。ヌクレオチドの混合物を純粋なRNAサンプルに、RNAに対して10倍質量過剰で加えた。得られたサンプルを、RiboGreen(商標)を用いて(3番目の棒)およびODにより(4番目の棒)再び測定した。
これらの結果は、RiboGreen(商標)による測定がサンプル中のヌクレオチドの存在により影響を受けないが、検出されるOD値はサンプル中のRNAおよびヌクレオチドの総濃度を反映することを示す。RNA精製工程後のヌクレオチド除去の指標としてのヌクレオチドの存在は、OD測定値とRiboGreen(商標)アッセイ測定値の比として計算した。およそ1の比は、純粋なRNA、すなわち、完全なヌクレオチドを示す。1を超える比は、サンプル中のヌクレオチドの存在を示す。
実施例2:タンジェンシャルフローフィルトレーションを用いたRNA精製およびバッファー交換
10kb RNAレプリコンは、in vitro転写ならびに完全に化学的に定義された酵素、鋳型、物質およびバッファーによるキャッピングによって産生された。単一の閉鎖系でRNA精製とバッファー交換の両方のためにKrosFlo Research IIiタンジェンシャルフローフィルトレーションシステムを用いた(Spectrum Laboratories)。下記に示すように最適な結果を得るために様々なパラメーターを試験した:膜化学、膜孔径、膜面積、膜間差圧、剪断速度(保持液速度)、バッファー体積、緩衝能、バッファーpH、サンプルの塩濃度、およびバッファー中のEDTAの存在。
4種類の稠度の実施は最適化された条件を用いて行い、タンジェンシャルフローフィルトレーション法はRNAを、高回収率(>95%)、タンパク質除去率により測定される純度(ELISAにより定量したところ、>90%のT7 RNAポリメラーゼが除去;精製後、RNA75μg当たりT7ポリメラーゼ5ng;ELISAにより定量したところ、>95%のワクシニアキャッピング酵素が除去)およびヌクレオチド除去率により測定したところ(実施例1のアッセイを用いて定量したところ、>99.9%の遊離ヌクレオチドが除去)、効力(精製後の効力に変化無し)および安定性(精製後もRNAは安定である)を伴って精製することを実証した。単一の閉鎖系としての操作は、RNアーゼなどの外因性因子の夾雑を防ぐ。本方法は迅速(合計およそ70分)かつ操作が容易である。
図6Bおよび6Dおよび図7Eに示されるように、本方法は、サンプルから遊離ヌクレオチドを除去するのに特に有用である。図5(レーン11)、図6Cならびに図7B、7Cおよび7Dに示されるように、タンパク質不純物もまたサンプルから効率的に除去される。
実施例3:ヒドロキシアパタイトクロマトグラフィーを用いたRNA精製
ヒドロキシアパタイトクロマトグラフィーが大きなRNAの精製に有用であり得るかどうか調べるために、in vitro転写反応物から塩化リチウムにより精製した80μgの10kb RNA(レプリコン)をヒドロキシアパタイトカラムにロードし、様々な割合のバッファーA(10mMリン酸バッファー、pH6.8)およびバッファーB(500mMリン酸バッファー、pH6.8)から構成されるリン酸直線勾配で溶出させた。mRNAはヒドロキシアパタイトカラムに効率的に結合させ、それから回収できることが判明した。RNA収率/回収率は、in vitro転写反応物から塩化リチウムにより精製した同一量のmRNAをヒドロキシアパタイトカラムにロードするか、またはカラムを迂回するクロマトグラフィーシステムに送ることによって測定した。溶出ピーク下の面積を計算し、カラム通過精製無しに対するカラム通過後の比をRNA収率の指標として用いた(1401.25mAu/ml対1934.76mAu/ml)。RNA収率は72%と計算された。in vitro転写反応物から塩化リチウムにより精製された10kb RNA(レプリコン)をヒドロキシアパタイトカラムにロードし、リン酸バッファーを用いて溶出させた。回収した画分4、5および6を変性RNAゲルにロードしたところ、光学密度の読み取り値がRNAに関連付けられることが確認された。
RNAがヒドロキシアパタイトクロマトグラフィーを用いてタンパク質または非消化DNAなどの夾雑物からより効率的に分離できるかどうかを調べるため、精製されたRNAの溶出動態を、溶出バッファー中、種々の量の塩(0〜1000mM塩化ナトリウム)の存在下で分析した。塩化ナトリウムを、リン酸勾配において一定濃度となるように溶出バッファーAおよびBの両方に加えた。RNA溶出ピークの右方向へのシフトは、漸増塩濃度を用いたRNA溶出に漸増濃度のリン酸が必要とされることを示す。これにより、RNAをタンパク質または他の不純物からさらに分離するために、異なる条件の設定が可能となる。従って、リン酸溶出バッファーへの塩の添加は、不純物からのRNAの分画を最適化するために活用することができる。mRNA収率は溶出バッファー中の塩化ナトリウムの濃度と逆の相関があることが判明した。
RNAが(未消化鋳型)DNAからより効率的に分離できるかどうかを調べるため、100μgの純粋なDNAまたは純粋なRNAを、同じパラメーターを用いてヒドロキシアパタイトクロマトグラフィーに付した。リン酸カリウム溶出バッファーの連続的勾配を使用した。RNAからのDNAの分離に及ぼす溶出条件の影響を決定した。DNAはRNAよりも高いリン酸濃度で溶出される(溶出ピークの右方向へのシフト)ことが判明した。従って、本発明者らは、溶出バッファー中のリン酸濃度が連続的にではなく段階的に高まる段階的溶出法を考案した。従って、RNAは溶出されるが、DNAまたは他の夾雑物は溶出されない溶出バッファーリン酸濃度を選択することにより、RNAを選択的に溶出させることができる。次に、等量の精製RNAおよびDNAを溶液中、総量が200μgとなるように混合した試験実施を行い、バッファーAおよびBの段階的溶出勾配を用いてヒドロキシアパタイトクロマトグラフィーに付した。
勾配溶出において、RNA溶出は、21.04mS/cm前後のバッファー導電率で起こった。DNA溶出は、30.52mS/cm前後で起こった。このことは、RNA/DNA混合物の存在下で、約180mM濃度のリン酸カリウム(または21.04mS/cmを超え、30.52mS/cm未満の導電率値となる任意のリン酸カリウム濃度)は選択的にRNAを溶出し、DNAを溶出しないことを示す。次に、精製されたDNAが上記と同じ条件下で分析される試験実施を行った。約180mM(約18%B)を下回るリン酸カリウムでは、溶出は見られなかった。これらの結果は、RNAおよびDNAが段階的溶出で効率的に分離できることを示す。DNAの溶出は、38%バッファーB、約380mMリン酸カリウム(または30.52mS/cmを超える導電率値となる任意のリン酸カリウム濃度)で達成できる。タンジェンシャルフローフィルトレーションおよびヒドロキシアパタイトクロマトグラフィー(in vitro転写反応物サンプル)を用い、RNAからDNAを分離するための溶出条件を最適化した。
ヒドロキシアパタイトクロマトグラフィーの際のRNAの溶出に有用な種々のリン酸バッファーの比較において、リン酸カリウムバッファーは、溶液中にRNAを保持する上でリン酸ナトリウムよりも良好な性能を示し、ヒドロキシアパタイトカラム溶出のより良い候補であることが判明した。動的光散乱実験(図2)は、ヒドロキシアパタイトクロマトグラフィーの際の溶出バッファーにおける漸増濃度のリン酸ナトリウムは、おそらく塩により誘発されるRNA沈澱(「塩析」)のために、溶出したRNAの見かけの粒径にますますの増大をもたらすことを示した。この効果は、リン酸ナトリウムの代わりに同じ濃度(最大500mMの濃度)でリン酸カリウムを使用した場合に軽減される。リン酸カリウムバッファーはヒドロキシアパタイトカラムからのRNA溶出に関して試験され、このプロセスのRNA純度および回収率に関してリン酸ナトリウムバッファーに匹敵する性能を示した。従って、リン酸カリウムは、ヒドロキシアパタイトクロマトグラフィーによるRNA精製に最適な塩と特定される。
次に、100μgの10kb RNAレプリコンを含有する非精製in vitro転写反応物を、ヒドロキシアパタイトクロマトグラフィーを用いて分析した。回収した画分1、2および3を変性RNAゲルにロードした。ゲル上にRNAは見られなかった。画分B9(画分2のすぐ前の画分に相当)およびC1(画分3に相当)を逆相HPLCにより分析した。溶出時間をヌクレオチド標品と比較したところ、非精製in vitro転写反応物サンプルを用いた場合にOD260で観察された溶出ピークは、主としてin vitro転写反応物由来の遊離ヌクレオチドから構成されたことが確認された。
実施例4:タンジェンシャルフローフィルトレーションおよびヒドロキシアパタイトクロマトグラフィーを用いるRNA精製
タンジェンシャルフローフィルトレーションと、その後のヒドロキシアパタイトクロマトグラフィーの組合せを、in vitro転写反応物サンプルからのRNA精製の効率の改善に関して、特に、サンプルがヒドロキシアパタイトクロマトグラフィーに使用される前のヌクレオチドの除去に関して調べた。10kb RNAレプリコン産物を含有する未精製in vitro転写反応物を出発サンプルとして使用した。図3Aおよび3Bは、このような方法の組合せが、タンジェンシャルフローフィルトレーション工程ではヌクレオチドの、また、ヒドロキシアパタイトクロマトグラフィー工程ではDNA(精製RNA1mg当たりDNA5.93ngに低減)およびタンパク質(検出レベルを下回るまでに低減)の効率的除去を可能とし、ヒドロキシアパタイトクロマトグラフィー工程(実施例3に記載のように段階的溶出勾配を溶出に使用した)の後には純粋なRNA(>80%)の回収が可能とすることを示す。これは、全RNA精製手順から鋳型DNAの消化を省くことができ、より速い操作時間をもたらすので、特に有用である。
図1から、ヒドロキシアパタイトクロマトグラフィー工程を用いたタンパク質除去の効率がさらに確認され、タンパク質不純物のレベルが銀染色を用いた検出レベルを下回るまでに低減されることを示す(各レーンに4μgの精製RNAをロードした)。リン酸バッファーの交換のために任意選択のさらなるタンジェンシャルフローフィルトレーション工程を用いた(この場合、精製RNAがヒドロキシアパタイトクロマトグラフィー後に下流適用に好適なクエン酸バッファー中に溶出される)。
また、図6C(レーン「TFF0HTP0」対レーン「投入時」)からも、RNA含有サンプルからタンパク質不純物を除去するための、タンジェンシャルフローフィルトレーションとその後のヒドロキシアパタイトクロマトグラフィーを組み合わせたRNA精製方法の有用性が確認される。
実施例5:コアビーズフロースルークロマトグラフィーを用いたRNA精製
コアビーズフロースルークロマトグラフィーをRNAの精製に関して試験した。10kb RNAレプリコン産物を含有する未精製in vitro転写反応物(Tris 50mM、pH8.0中)を出発サンプルとして使用した。GE AKTAa Explorer 100 FPLCシステムで、まず、HiScreen Capto(商標)Core 700カラム(製品コード:17−5481−15)を使用した。サンプルを、Tris 50mM、pH8.0のバッファーで、RNA終濃度が600ng/μl(最終容量:5.1mgのRNAを含有する8.5ml)となるように希釈した。このサンプルをカラムに注入し、サンプルの溶出が完了するまでTrisバッファー(50mM)でチェイスした。流速は1ml/分(125cm/時に相当)に設定した。カラム定置洗浄(CIP)および再生は、製造者の説明書に従った。RNAはカラムの通過画分中に回収できることが判明した(例えば、in vitro転写反応物サンプル、5.1mgRNA、RNAは通過画分に溶出した)。図4Aおよび4Bは、RNAはカラムの通過画分から高レベルの収率で回収され(図4Bレーン2対レーン1)、コアビーズフロースルークロマトグラフィー前に比べて低いレベルのタンパク質不純物を含有する(図4Aレーン2対レーン1)ことを示す。
コアビーズフロースルークロマトグラフィーを用いた場合の、タンパク質不純物の除去に及ぼす塩の存在の影響を調べるために、精製時のサンプルおよびチェイスバッファー中に添加した漸増濃度の塩化ナトリウムまたはリン酸ナトリウムを試験した。これらの精製のためのクロマトグラフィー条件は、上記に明示したものと同一であった。等量の精製RNA(5μgを含有する)通過画分をポリアクリルアミドゲル電気泳動および銀染色によって分析した。図5は、漸増する塩濃度はタンパク質性夾雑物の除去レベルと正の相関があることを示す。塩をサンプルおよびチェイスバッファーに加えた。矢印は、2種類のタンパク質夾雑物(T7ポリメラーゼおよびキャッピング酵素の大サブユニット)を示す。右端の対照サンプルは、タンジェンシャルフローフィルトレーションのみを用いた場合のin vitro転写反応物の精製後である。結論としては、漸増する塩濃度は、タンパク質のキャリーオーバーの除去を助長し、最終タンパク質質量が銀染色ポリアクリルアミドゲルおよび5μgのRNAを用いた場合の検出レベルを下回るに至る。
コアビーズフロースルークロマトグラフィーの条件をさらに最適化し、特に、塩濃度(0〜500mM)、流速(50〜500cm/時)、およびサンプル希釈率(4倍希釈〜無希釈;カラムに適用する前)を変更し、コアビーズフロースルークロマトグラフィー後のRNA収率(回収率)、タンパク質除去率(T7ポリメラーゼおよび/またはキャッピング酵素)およびヌクレオチド除去率のレベル、ならびにカラム入口圧およびクロマトグラフィー法の操作時間に及ぼすそれらの影響に関して評価した。図8は、統計学的に有意な実験アプローチの計画を示す。試験した変数の値の範囲および評価した出力パラメーターを示す。モデル詳細:応答局面法(Response Surface Designs)、中心複合計画(Central Composite Designs)、外接法。出発サンプルは、目的のRNAを含有する未精製in vitro転写反応物サンプルであった。タンパク質のキャリーオーバーは、通過画分材料の、銀染色したSDS pageにより評価し、タンパク質バンドの濃度測定により定量した。ヌクレオチド除去率およびRNA収率は、実施例1に記載の通りに定量した。
表1は、種々の条件下で実施したコアビーズフロースルークロマトグラフィー後の出力値としての、RNA収率(回収率)、タンパク質除去率(T7ポリメラーゼおよびキャッピング酵素)、OD260nm値、操作時間およびカラム入口圧を示す(サンプルA〜T)。
サンプルA〜Tにおける出力パラメーターとしてのT7ポリメラーゼ除去率およびキャッピング酵素除去率を、ポリアクリルアミドゲル電気泳動および銀染色を用いたコアビーズクロマトグラフィー通過画分画分の分解能と、その後のタンパク質バンドの濃度測定を用いた定量によって定量した。未精製in vitro転写サンプルを対照として用いた。結果をクロマトグラフィー条件によってさらに分析した:RNA回収率、T7ポリメラーゼ除去率(相対単位での定量)およびキャッピング酵素除去率(相対単位での定量)に及ぼす塩濃度およびサンプル希釈の影響;RNA回収率、T7ポリメラーゼ除去率およびキャッピング酵素除去率に及ぼす流速およびサンプル希釈の影響;RNA回収率、T7ポリメラーゼ除去率およびキャッピング酵素除去率に及ぼす流速および塩濃度の影響。
出発サンプルとして未精製in vitro転写反応物を用い、コアビーズフロースルークロマトグラフィーを用いてタンパク質が十分に除去される、カラム容量(CV)当たりの最大サンプル容量を決定した。タンパク質除去率に及ぼすサンプルとカラムの容量比の影響を決定した。サンプルは、10:1(CV:1ml;ID:0.7cm;高さ:2.5cm、L. vel:250cm/時;流速:1.6ml/分;接触時間:36秒)または64:1(CV:0.137ml;ID:0.5cm;高さ:0.7cm、L. vel:250cm/時;流速:0.82ml/分;接触時間:10秒)の最大サンプル/CV比まで希釈し、塩化カリウムを終濃度250mMまで加えた。各実施からの通過画分をポリアクリルアミドゲル電気泳動および銀染色により分析した。用いた条件下では、サンプル−CV比が約10:1を超えた場合にタンパク質の破過が起こったことが判明した。結論として、用いた試験条件では、10までのサンプル/CV比がタンパク質不純物からRNAを効率的に精製した(例えば、10ml IVT反応物は40mlまで希釈することができ、1mlカラムを用いて効率的に精製できる)。
さらに、コアビーズフロースルークロマトグラフィーで使用するための種々のサンプルバッファーおよび/またはチェイスバッファー組成を、これらのバッファー中で見られたRNA沈澱の程度に関して比較し、動的光散乱およびRNA沈澱の指標としての見かけ粒径の増大を用いて測定した。表2に、コアビーズフロースルークロマトグラフィーの結果:種々の塩の存在下でのRNA凝集塊粒径の動的光散乱分析をまとめる。2つ目の欄は塩濃度(mM)を意味する。3つ目〜7つ目の欄の数字は、粒子半径(nm)である。この表は、リン酸カリウムバッファー(pH6.5)および塩化カリウムバッファー(pH8.0)が最適な通過画分精製の良好な候補であることを示す。
実施例6:コアビーズフロースルークロマトグラフィーおよびタンジェンシャルフローフィルトレーションを用いたRNA精製
出発サンプルとして10kb RNAレプリコン産物を含有する未精製in vitro転写反応物を用い、ヌクレオチドおよびタンパク質除去率を、タンジェンシャルフローフィルトレーションまたはコアビーズフロースルークロマトグラフィーのいずれかを用いて比較した(サンプル中、0、250または500mMの塩化カリウム濃度を使用)。図6Bおよび6Dは、タンジェンシャルフローフィルトレーションがヌクレオチド不純物を効率的に除去することを示す。図6Cは、コアビーズフロースルークロマトグラフィーが塩化カリウムの存在下でタンパク質不純物を効率的に除去することを示す。従って、ヌクレオチドおよびタンパク質不純物を除去することが望まれる場合には、コアビーズフロースルークロマトグラフィーの後にタンジェンシャルフローフィルトレーションを行うことが望ましい。
実施例7:コアビーズフロースルークロマトグラフィーおよびヒドロキシアパタイトクロマトグラフィーを用いたRNA精製
サンプルバッファーおよび/またはチェイスバッファー中の、塩化カリウムなどの付加的塩の存在は、場合により所望されないこともある。出発サンプルとして10kb RNAレプリコンを含有する未精製in vitro転写反応物を用い、コアビーズフロースルークロマトグラフィー(付加的塩を用いない、すなわち、0mM塩化カリウム)単独またはその後にヒドロキシアパタイトクロマトグラフィー(この場合も付加的塩を用いない、すなわち、0mM塩化ナトリウム)を用いてタンパク質除去率を比較した。図6C(レーン「CC0HTP0」対レーン「CC0」)は、コアビーズフロースルークロマトグラフィーの後にヒドロキシアパタイトクロマトグラフィーを行った場合、付加的塩の不在下であっても効率的なタンパク質除去が達成できることを示す。
実施例8:RNA精製およびバッファー交換のための方法の組合せ
4種類の異なるプロセス流(P1〜P4)をRNA精製のために考案し(表3)、およびRNA回収率/収率および純度に関して比較を行った(図6A〜6G)。
目的の10kb RNAレプリコンを含有するin vitro反応物を出発サンプルとして用いた。
RNA純度は、各工程後のタンパク質(T7ポリメラーゼ、キャッピング酵素、RNアーゼ阻害剤、ピロホスファターゼ、DNA鋳型増幅から持ち越された大腸菌タンパク質)、プラスミドDNAおよびヌクレオチドのレベルに関するものであった。RNA回収率およびヌクレオチドレベルは、実施例1の方法を用いて測定した。タンパク質レベルは、ELISAまたはポリアクリルアミドゲル電気泳動とその後の銀染色または抗体に基づく検出(ウエスタンブロット)を用いて測定した。DNAレベルは、定量的PCRにより測定した。
タンジェンシャルフローフィルトレーションの工程は、バッファー交換のために使用され得るが、これが純度上昇をもたらす場合には、それは精製工程でもある。
比較のため、IVT後で、クロマトグラフィー/濾過システムにサンプルを適用する前の、総てのプロセスに関して、DNアーゼを用いたDNA消化の工程を行った。しかしながら、例えばヒドロキシアパタイトクロマトグラフィーが使用される場合など、この工程は必須ではないことを注記しておくべきである。
図7A〜7Gは、タンパク質キャリーオーバー(T7およびキャッピング酵素)がプロセス1でのみ見られることを示す。ヒドロキシアパタイトクロマトグラフィーおよびコアビーズクロマトグラフィーは、タンパク質のキャリーオーバーを効率的に除去することができる。精製後には、ELISAアッセイの検出レベルを下回る微量が検出される。コアビーズフロースルー精製とその後のタンジェンシャルフローフィルトレーションは、ヒドロキシアパタイトクロマトグラフィーよりも操作が容易である。RNA収率は:P1:74.8%、P2:37.3%、P3:76.2%、P4:60.7%であった(RNA回収率は表4にまとめる)。ヌクレオチド除去は、総てのプロセスで最終産物において完全であった。処理時間は、総てのプロセスに関して、45分〜84分の範囲である。最終産物中のDNA濃度はRNA75μg当たりDNA0.6ngであった。大腸菌タンパク質夾雑のレベルは、用いたウエスタンブロット法の検出レベルを下回った。最終産物において動的光散乱により測定された見かけのRNA粒径は、総てのプロセスに関して、半径40〜45nmであった。
実施例9:RNAの大規模精製
タンジェンシャルフローフィルトレーションとその後のヒドロキシアパタイトクロマトグラフィーの組合せを、in vitro転写反応物サンプルからの分取RNA精製に用いた。6mgの10kb RNAキャップレプリコン産物を含有する未精製in vitro転写反応物を出発サンプルとして用いた。タンジェンシャルフローフィルトレーションは、10mM Tris pH8.0を用いて行った。RNA含有画分が保持された。このサンプルに終濃度500mMで塩化カリウムを加え、そのサンプルをヒドロキシアパタイトカラム(GE Hi Scale 26カラム、高さ20cm、100ml中、CHT(商標)CeramicヒドロキシアパタイトタイプII、40μm粒径、Biorad;GE AKTA explorer 100で実施;流速10ml/分;線形速度300cm/時)に適用した。溶出バッファーは、バッファーA(10mMリン酸カリウム、pH6.5)およびバッファーB(1Mリン酸カリウム、pH6.5)であった。RNAを、18%バッファーB(180mMリン酸カリウム)で選択的に溶出させた。結果は、この方法が大規模分取RNA精製を高収率かつ高純度で達成することを示す。
コアビーズフロースルークロマトグラフィーとその後のTFFの組合せを、in vitro転写反応物サンプルからの分取RNA精製に用いた。120mgの10kbキャップRNAレプリコン産物を含有する未精製in vitro転写反応物を出発サンプルとして用いた。このサンプルを4倍希釈した後、場合により、塩化カリウムを250mMまたは500mMまで加え、このサンプルを、Capto(商標)Core 700ビーズを用いたコアビーズ通過画分カラムに適用した。クロマトグラフィーを、線形流速275cm/時(体積測定により25ml/分)にて、接触時間2.21分で行った。次に、RNA含有通過画分を、TFF(中空線維モジュール、500kDaカットオフ、mPES)を用いてさらに精製し、2倍濃縮し、最終処方バッファーへのバッファー交換バッファーを行った(総て1手順)。
このプロセスを、50ml Captocoreカラム(Captocore 700、内径2.6cm、高さ10cm、上記の条件で実施、流速25ml/分)および790cm TFFカートリッジ(同条件、流速200ml/分)を用い、100mlのキャップIVT RNA(約120mg)で試験した。最終材料は、活性、純度および収率に関して小規模プロセスに匹敵する特徴を持っていた。予備実験でさえも、このプロセスは、1工程当たり約80%の収率を持ち、全体としては65%の回収率が得られ、70分(Captocore工程に12分、TFFに58分)で完了した。
以下の表は、10〜1000mlのサンプル容量に対応できる4つの入手可能なカラムに関する好適なプロセスパラメーターを示す。
この表は流速を線形速度として示し、このことは、カラムの内径が本方法の規定に無関係であることを意味する。線形速度は、スケールアップの過程で一定に維持することができる。線形速度を一定に維持するため、従って、同じ接触時間(すなわち、サンプルがカラム内に留まる時間)を維持するために、異なるカラム直径を用いて流速をml/分で計算する。
参照文献

Claims (17)

  1. サンプルからRNAを精製するための方法であって、タンジェンシャルフローフィルトレーション、ヒドロキシアパタイトクロマトグラフィー、コアビーズフロースルークロマトグラフィー、またはそれらの任意の組合せの1以上の工程を含んでなる、方法。
  2. (a)タンジェンシャルフローフィルトレーションまたはコアビーズフロースルークロマトグラフィーの工程、および
    (b)ヒドロキシアパタイトクロマトグラフィーの工程
    を含んでなる、請求項1に記載の方法。
  3. 前記RNAが分取規模で精製される、請求項1または2に記載の方法。
  4. 塩化リチウム、有機溶媒、70℃を超える温度、および/またはDNAの酵素消化の使用を含まない、請求項1〜3のいずれか一項に記載の方法。
  5. RNAまたは所望のRNA種を含有しない材料を廃棄し、RNAまたは所望のRNAを含有する材料を維持することを含む、請求項1〜4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 前記サンプルが、RNAと、プラスミドDNA、デオキシオリゴヌクレオチド、デオキシヌクレオシド一リン酸、リボヌクレオシド三リン酸およびタンパク質の1種以上とを含有し、場合により、前記サンプルが、ゲノムDNAおよび/または細胞膜もしくはその断片を含有しない、例えば、前記サンプルが、in vitro転写反応物サンプルである、請求項1〜5のいずれか一項に記載の方法。
  7. 前記サンプルが、RNAと、プラスミドDNA、デオキシオリゴヌクレオチド、デオキシヌクレオシド一リン酸、リボヌクレオシド三リン酸およびタンパク質の4種以下とを含有し、場合により、前記サンプルが、ゲノムDNAおよび/または細胞膜もしくはその断片を含有しない、請求項1〜6のいずれか一項に記載の方法。
  8. 前記RNAが、一本鎖RNA、例えば、mRNAである、請求項1〜7のいずれか一項に記載の方法。
  9. 前記RNAが、少なくとも1,000ヌクレオチド、例えば、少なくとも5,000ヌクレオチドの線状配列を含んでなる、請求項1〜8のいずれか一項に記載の方法。
  10. 親水性固定相および/または親水性膜を使用する、請求項1〜9のいずれか一項に記載の方法。
  11. タンジェンシャルフローフィルトレーションを含んでなるバッファー交換の1以上の工程をさらに含んでなる、請求項1〜10のいずれか一項に記載の方法。
  12. 例えば、RNAのin vitro転写を用いたRNA製造の工程をさらに含んでなる、請求項1〜11のいずれか一項に記載の方法。
  13. サンプルからRNAを精製するための方法であって、RNAが12時間以内に少なくとも99%の純度に精製される、方法。
  14. RNA、DNA、ピロホスフェート、および遊離ヌクレオチドを含有するサンプルからRNAを精製するための方法であって、DNA、ピロホスフェート、および遊離ヌクレオチドを含まない最終材料を12時間以内に提供する、方法。
  15. 医薬組成物を製造するための方法であって、
    (a)請求項1〜14のいずれか一項に記載の方法によってRNAを精製する工程、および
    (b)精製されたRNAを医薬組成物として処方する工程
    を含んでなる、方法。
  16. 請求項15に記載の方法によって製造される医薬組成物であって、DNA、デオキシオリゴヌクレオチド、デオキシヌクレオシド一リン酸、リボヌクレオシド三リン酸、ポリメラーゼ酵素およびRNAキャッピング酵素のうち1種以上を実質的に含まない、医薬組成物。
  17. 医薬に使用するための、請求項16に記載の医薬組成物。
JP2015562160A 2013-03-15 2014-03-13 Rna精製方法 Active JP6461830B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361799705P 2013-03-15 2013-03-15
US61/799,705 2013-03-15
PCT/EP2014/055014 WO2014140211A1 (en) 2013-03-15 2014-03-13 Rna purification methods

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016512212A true JP2016512212A (ja) 2016-04-25
JP6461830B2 JP6461830B2 (ja) 2019-01-30

Family

ID=50272650

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015562160A Active JP6461830B2 (ja) 2013-03-15 2014-03-13 Rna精製方法

Country Status (17)

Country Link
US (2) US11155572B2 (ja)
EP (2) EP3521429B1 (ja)
JP (1) JP6461830B2 (ja)
CN (1) CN105283548A (ja)
BR (1) BR112015023513A2 (ja)
CA (1) CA2906281A1 (ja)
CY (1) CY1121478T1 (ja)
DK (1) DK2970948T3 (ja)
ES (2) ES2923018T3 (ja)
HR (1) HRP20190197T1 (ja)
HU (1) HUE042072T2 (ja)
LT (1) LT2970948T (ja)
PL (1) PL2970948T3 (ja)
PT (1) PT2970948T (ja)
SI (1) SI2970948T1 (ja)
TR (1) TR201903248T4 (ja)
WO (1) WO2014140211A1 (ja)

Families Citing this family (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9464124B2 (en) 2011-09-12 2016-10-11 Moderna Therapeutics, Inc. Engineered nucleic acids and methods of use thereof
EA201591229A1 (ru) * 2013-03-14 2016-01-29 Шир Хьюман Дженетик Терапис, Инк. Способы очистки матричной рнк
LT2970948T (lt) * 2013-03-15 2019-03-25 Glaxosmithkline Biologicals Sa Rna gryninimo būdai
WO2014152031A1 (en) 2013-03-15 2014-09-25 Moderna Therapeutics, Inc. Ribonucleic acid purification
WO2015048744A2 (en) 2013-09-30 2015-04-02 Moderna Therapeutics, Inc. Polynucleotides encoding immune modulating polypeptides
CA2926218A1 (en) 2013-10-03 2015-04-09 Moderna Therapeutics, Inc. Polynucleotides encoding low density lipoprotein receptor
BR112016024644A2 (pt) 2014-04-23 2017-10-10 Modernatx Inc vacinas de ácido nucleico
EA201691696A1 (ru) 2014-04-25 2017-03-31 Шир Хьюман Дженетик Терапис, Инк. Способы очистки матричной рнк
WO2016180430A1 (en) 2015-05-08 2016-11-17 Curevac Ag Method for producing rna
WO2016193206A1 (en) 2015-05-29 2016-12-08 Curevac Ag A method for producing and purifying rna, comprising at least one step of tangential flow filtration
EP3699288A1 (en) 2015-08-07 2020-08-26 CureVac AG Process for the in vivo production of rna in a host cell
US11162880B2 (en) 2015-11-09 2021-11-02 University Of Notre Dame Du Lac Particle size purification method and devices
JP2019500043A (ja) 2015-12-28 2019-01-10 ノバルティス アーゲー 異常ヘモグロビン症の治療用組成物および方法
JP7153009B2 (ja) * 2016-07-21 2022-10-13 スパーク セラピューティクス インコーポレイテッド 高収率の組換えアデノ随伴ウイルス(rAAV)ベクターを生成するための、規模拡大可能な高回収率の方法、及びそれにより生成される組換えアデノ随伴ウイルス(rAAV)ベクター
WO2018041921A1 (en) 2016-08-31 2018-03-08 Curevac Ag Mixing device for the production of a liquid nucleic acid composition
CN116837052A (zh) 2016-09-14 2023-10-03 摩登纳特斯有限公司 高纯度rna组合物及其制备方法
WO2018096179A1 (en) 2016-11-28 2018-05-31 Curevac Ag Method for purifying rna
US11384352B2 (en) 2016-12-13 2022-07-12 Modernatx, Inc. RNA affinity purification
TW201839136A (zh) 2017-02-06 2018-11-01 瑞士商諾華公司 治療血色素異常症之組合物及方法
EP3971291A1 (en) 2017-02-27 2022-03-23 Translate Bio, Inc. Methods for purification of messenger rna
WO2018211038A1 (en) 2017-05-17 2018-11-22 Curevac Ag Method for determining at least one quality parameter of an rna sample
US11786607B2 (en) 2017-06-15 2023-10-17 Modernatx, Inc. RNA formulations
WO2019030718A1 (en) 2017-08-11 2019-02-14 Glaxosmithkline Biologicals Sa RNA IDENTIFICATION METHOD USING H RNA DIGESTION AND SIZE FRACTIONATION
EP3668977A4 (en) 2017-08-18 2021-04-21 Modernatx, Inc. HPLC ANALYTICAL PROCESSES
EP3668979A4 (en) 2017-08-18 2021-06-02 Modernatx, Inc. METHOD OF HPLC ANALYSIS
WO2019046809A1 (en) 2017-08-31 2019-03-07 Modernatx, Inc. METHODS OF MANUFACTURING LIPID NANOPARTICLES
US11325104B2 (en) * 2017-12-07 2022-05-10 Emp Biotech Gmbh System and method of applied radial technology chromatography
RU2765877C1 (ru) * 2018-06-28 2022-02-04 Кьюрвак Аг Биореактор для транскрипции рнк in vitro
CA3108544A1 (en) 2018-08-24 2020-02-27 Translate Bio, Inc. Methods for purification of messenger rna
AU2019365382B2 (en) * 2018-10-24 2024-02-08 F. Hoffmann-La Roche Ag Process for the purification of oligonucleotides
US20220098574A1 (en) * 2019-01-29 2022-03-31 Flagship Pioneering Innovations V, Inc. Methods of separating long polynucleotides from a composition
EP3924487B1 (en) * 2019-02-11 2024-04-10 ethris GmbH Mrna purification by tangential flow filtration
WO2020257275A1 (en) * 2019-06-20 2020-12-24 Arcturus Therapeutics, Inc. Improved in vitro transcription purification platform
WO2021123920A1 (en) 2019-12-18 2021-06-24 Novartis Ag Compositions and methods for the treatment of hemoglobinopathies
US11576966B2 (en) 2020-02-04 2023-02-14 CureVac SE Coronavirus vaccine
WO2021168306A1 (en) * 2020-02-21 2021-08-26 Biogen Ma Inc. Methods of preparing oligonucleotide compositions using ultrafiltration / diafiltration
WO2021229217A1 (en) * 2020-05-12 2021-11-18 Cranfield University A method and modular apparatus for the synthesis of rna-based therapeutics
CN111812230A (zh) * 2020-06-24 2020-10-23 南京济群生物科技有限公司 一种半定量测定dna中rna含量的sec-hplc检测方法
US11345723B2 (en) * 2020-09-14 2022-05-31 Mobius Biomedical, Inc. Process technology for biological product manufacturing and downstream purification
WO2022240960A1 (en) * 2021-05-14 2022-11-17 Crispr Therapeutics Ag Mrna large scale synthesis and purification
WO2022266389A1 (en) * 2021-06-17 2022-12-22 Modernatx, Inc. Alternative rna purification strategies
EP4359527A2 (en) 2021-06-23 2024-05-01 Novartis AG Compositions and methods for the treatment of hemoglobinopathies
WO2023031858A1 (en) 2021-09-01 2023-03-09 Glaxosmithkline Biologicals Sa Plasmid dna purification methods
WO2023073228A1 (en) 2021-10-29 2023-05-04 CureVac SE Improved circular rna for expressing therapeutic proteins

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002502856A (ja) * 1998-02-04 2002-01-29 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフトング 核酸の単離および精製方法

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5256294A (en) 1990-09-17 1993-10-26 Genentech, Inc. Tangential flow filtration process and apparatus
US6011148A (en) 1996-08-01 2000-01-04 Megabios Corporation Methods for purifying nucleic acids
EP0853123A1 (de) 1997-01-10 1998-07-15 Roche Diagnostics GmbH Reinigung von DNA durch Cross-Flow-Filtration
CA2457565A1 (en) * 2001-10-09 2003-04-17 Genentech, Inc. Novel acidic mammalian proteins and polynucleotides encoding the same
US8075780B2 (en) 2003-11-24 2011-12-13 Millipore Corporation Purification and concentration of synthetic biological molecules
US20050266550A1 (en) 2004-05-18 2005-12-01 Alphavax, Inc. TC-83-derived alphavirus vectors, particles and methods
WO2008073620A2 (en) * 2006-11-02 2008-06-19 Neose Technologies, Inc. Manufacturing process for the production of polypeptides expressed in insect cell-lines
DE102006061015A1 (de) 2006-12-22 2008-06-26 Curevac Gmbh Verfahren zur Reinigung von RNA im präparativen Maßstab mittels HPLC
EP2451475A2 (en) 2009-07-06 2012-05-16 Novartis AG Self replicating rna molecules and uses thereof
WO2012006369A2 (en) 2010-07-06 2012-01-12 Novartis Ag Immunisation of large mammals with low doses of rna
MX343410B (es) 2010-07-06 2016-11-04 Novartis Ag * Emulsiones cationicas de agua en aceite.
CA2804494A1 (en) 2010-07-06 2012-01-12 Novartis Ag Virion-like delivery particles for self-replicating rna molecules
US9192661B2 (en) 2010-07-06 2015-11-24 Novartis Ag Delivery of self-replicating RNA using biodegradable polymer particles
EP2593546A4 (en) * 2010-07-16 2014-01-01 Valorisation Recherche Ltd Partnership AFFINITY CLEANING OF RNA UNDER NATIVE CONDITIONS BASED ON LAMBDA BOX B / N PEPTIDE INTERACTION
ES2727583T3 (es) 2010-08-31 2019-10-17 Glaxosmithkline Biologicals Sa Lípidos adecuados para la administración liposómica de ARN que codifica proteínas
LT3981427T (lt) 2010-08-31 2022-08-10 Glaxosmithkline Biologicals S.A. Pegilintos liposomos, skirtos imunogeną koduojančios rnr pristatymui
HRP20221048T1 (hr) 2010-08-31 2022-11-11 Glaxosmithkline Biologicals Sa Mali liposomi za isporuku rna koja kodira imunogen
JP2014506873A (ja) 2010-12-10 2014-03-20 トンプソン トレイシー 分離方法のための組成物
WO2013006837A1 (en) 2011-07-06 2013-01-10 Novartis Ag Cationic oil-in-water emulsions
EP2729126B1 (en) 2011-07-06 2020-12-23 GlaxoSmithKline Biologicals SA Liposomes having useful n:p ratio for delivery of rna molecules
EP3424495A1 (en) 2011-07-06 2019-01-09 GlaxoSmithKline Biologicals S.A. Oil-in-water emulsions that contain nucleic acids
CA2840989A1 (en) 2011-07-06 2013-01-10 Novartis Ag Immunogenic combination compositions and uses thereof
DE112012005583B4 (de) * 2012-01-06 2023-05-17 Infinity Fuel Cell And Hydrogen Inc. Elektrochemische Zelle mit verbesserter Wasser- oder Gaswirtschaft
EA201591229A1 (ru) 2013-03-14 2016-01-29 Шир Хьюман Дженетик Терапис, Инк. Способы очистки матричной рнк
LT2970948T (lt) * 2013-03-15 2019-03-25 Glaxosmithkline Biologicals Sa Rna gryninimo būdai

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002502856A (ja) * 1998-02-04 2002-01-29 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフトング 核酸の単離および精製方法

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
ACTA BIOTECHNOL., vol. 12, JPN6017049237, 1992, pages 49−56 *
APPL. ENVIRON. MICROBIOL., vol. 76, JPN6017049239, 2010, pages 5039−5045 *
PREP 2012, THE 25TH INTERNATIONAL SYMPOSIUM, JPN6017049242, 2012, pages 1−17 *

Also Published As

Publication number Publication date
EP3521429B1 (en) 2022-05-04
WO2014140211A1 (en) 2014-09-18
EP3521429A1 (en) 2019-08-07
ES2720200T3 (es) 2019-07-18
DK2970948T3 (en) 2019-04-08
CA2906281A1 (en) 2014-09-18
TR201903248T4 (tr) 2019-03-21
EP2970948A1 (en) 2016-01-20
US20160024139A1 (en) 2016-01-28
LT2970948T (lt) 2019-03-25
PL2970948T3 (pl) 2019-06-28
SI2970948T1 (sl) 2019-04-30
BR112015023513A2 (pt) 2017-07-18
HUE042072T2 (hu) 2019-06-28
US11155572B2 (en) 2021-10-26
US20210214388A1 (en) 2021-07-15
ES2923018T3 (es) 2022-09-22
HRP20190197T1 (hr) 2019-04-05
CN105283548A (zh) 2016-01-27
PT2970948T (pt) 2019-03-20
EP2970948B1 (en) 2018-12-26
JP6461830B2 (ja) 2019-01-30
CY1121478T1 (el) 2020-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6461830B2 (ja) Rna精製方法
US11667910B2 (en) Method for producing and purifying RNA, comprising at least one step of tangential flow filtration
EP3535388B1 (en) Adeno-associated virus purification methods
JP2009534030A (ja) 細胞培養物から精製水疱性口内炎ウイルスを単離するための精製プロセス
KR20220029556A (ko) 전령 rna의 정제 방법
EP3371302B1 (en) Method for the separation of virus compositions including depletion and purification thereof
TW202214852A (zh) Rna純化法
US20240043826A1 (en) Methods for ethanol-free mrna purification
JP5614936B2 (ja) アニオン交換基が固定された多孔膜を用いた核酸の精製方法
CN103052399A (zh) 用于减少病毒组合物中dna杂质的方法
CN113423832A (zh) 纯化方法
Hernández et al. The Purification of Plasmid DNA for Clinical Trials Using Membrane Chromatography

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20161115

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170302

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171222

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180322

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180522

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180807

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6461830

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250