JP2016505848A - 自動鉱物識別を実行する方法 - Google Patents

自動鉱物識別を実行する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016505848A
JP2016505848A JP2015550194A JP2015550194A JP2016505848A JP 2016505848 A JP2016505848 A JP 2016505848A JP 2015550194 A JP2015550194 A JP 2015550194A JP 2015550194 A JP2015550194 A JP 2015550194A JP 2016505848 A JP2016505848 A JP 2016505848A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
working distance
interest
region
sample
determining
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015550194A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6309541B2 (ja
JP2016505848A5 (ja
Inventor
マイケル・ディー・スミス
カート・メーラー
Original Assignee
エフ・イ−・アイ・カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エフ・イ−・アイ・カンパニー filed Critical エフ・イ−・アイ・カンパニー
Publication of JP2016505848A publication Critical patent/JP2016505848A/ja
Publication of JP2016505848A5 publication Critical patent/JP2016505848A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6309541B2 publication Critical patent/JP6309541B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N23/00Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00
    • G01N23/22Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by measuring secondary emission from the material
    • G01N23/225Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by measuring secondary emission from the material using electron or ion
    • G01N23/2251Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by measuring secondary emission from the material using electron or ion using incident electron beams, e.g. scanning electron microscopy [SEM]
    • G01N23/2252Measuring emitted X-rays, e.g. electron probe microanalysis [EPMA]
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N23/00Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00
    • G01N23/20Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by using diffraction of the radiation by the materials, e.g. for investigating crystal structure; by using scattering of the radiation by the materials, e.g. for investigating non-crystalline materials; by using reflection of the radiation by the materials
    • G01N23/203Measuring back scattering
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N23/00Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00
    • G01N23/22Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by measuring secondary emission from the material
    • G01N23/225Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by measuring secondary emission from the material using electron or ion
    • G01N23/2251Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by measuring secondary emission from the material using electron or ion using incident electron beams, e.g. scanning electron microscopy [SEM]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/02Details
    • H01J37/20Means for supporting or positioning the object or the material; Means for adjusting diaphragms or lenses associated with the support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/02Details
    • H01J37/21Means for adjusting the focus
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2223/00Investigating materials by wave or particle radiation
    • G01N2223/07Investigating materials by wave or particle radiation secondary emission
    • G01N2223/072Investigating materials by wave or particle radiation secondary emission combination of measurements, 2 kinds of secondary emission
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2223/00Investigating materials by wave or particle radiation
    • G01N2223/07Investigating materials by wave or particle radiation secondary emission
    • G01N2223/076X-ray fluorescence
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2223/00Investigating materials by wave or particle radiation
    • G01N2223/07Investigating materials by wave or particle radiation secondary emission
    • G01N2223/079Investigating materials by wave or particle radiation secondary emission incident electron beam and measuring excited X-rays
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2223/00Investigating materials by wave or particle radiation
    • G01N2223/30Accessories, mechanical or electrical features
    • G01N2223/305Accessories, mechanical or electrical features computer simulations
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2223/00Investigating materials by wave or particle radiation
    • G01N2223/30Accessories, mechanical or electrical features
    • G01N2223/32Accessories, mechanical or electrical features adjustments of elements during operation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2223/00Investigating materials by wave or particle radiation
    • G01N2223/40Imaging
    • G01N2223/418Imaging electron microscope
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2223/00Investigating materials by wave or particle radiation
    • G01N2223/60Specific applications or type of materials
    • G01N2223/616Specific applications or type of materials earth materials

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)

Abstract

電子顕微鏡を使用して試料の鉱物内容を決定する方法およびシステム。この方法は、試料の関心領域に向かって電子ビームを導くことであり、関心領域が未知の鉱物組成物を含むことを含む。顕微鏡の後方散乱電子検出器と試料の関心領域との間の作動距離を決定する。作動距離と、検出された後方散乱電子に対して所望のグレースケール値を与える作動距離である所定の作動距離との差を補償する。作動距離変動を補償する1つの方法は、顕微鏡のオートフォーカス機能を使用して作動距離を調整する方法である。次いで、試料の関心領域からの後方散乱電子を検出する。

Description

本発明は、自動鉱物識別(automated mineralogy)の分野に関し、詳細には、自動鉱物識別システム内での荷電粒子ビームの使用に関する。
米オレゴン州HillsboroのFEI Companyから入手可能なQEMSCAN、MLAなどの鉱物分析システムは、鉱物試料を分析する目的に長年にわたって使用されている。鉱床中に存在する鉱物のタイプおよび相対量を決定するためには、エポキシ樹脂の中に小粒の形態の試料を固定し、真空室内に置く。試料に向かって電子ビームを導き、「エネルギー分散型X線分光法(energy dispersive x−ray spectroscopy)」または「EDS」と呼ばれるプロセスで、この電子ビームに反応した試料から到来したX線のエネルギーを測定し、それらのエネルギーをプロットしてヒストグラムを作成し、それによってスペクトルを形成する。測定されたスペクトルを、さまざまな元素の既知のスペクトルと比較して、どの元素および鉱物が、どんな割合で存在するのかを決定することができる。図1は、エポキシ樹脂に埋め込まれた小粒102を有する典型的な試料100を示す。
X線スペクトルを集めるのにはかなりの時間がかかる。1次ビーム中の電子が試料に衝突すると、電子は、さまざまな機構によってエネルギーを失う。1つのエネルギー損失機構は、内殻電子に電子エネルギーを移すことを含む。その結果として、内殻電子がその原子から追い出されることがある。次いで、外殻電子が内殻に入り、特性X線が放出されることがある。特性X線のエネルギーは、内殻と外殻のエネルギーの差によって決定される。それらの殻のエネルギーはその元素の特性であるため、X線のエネルギーも、X線を放出した物質の特性である。異なるエネルギーにおけるX線の数をグラフ上にプロットすると、図2に示された黄鉄鉱のスペクトルなどの特性スペクトルが得られる。ピークは、X線のもととなった電子の対応する元の殻および最終的な殻によって命名される。図2は、硫黄のKαピーク、鉄のKαピークおよび鉄のKβピークを示している。
電子ビームが試料表面に衝突したときには、特性X線に加えて他の放出が検出されうる。放出された背景または制動放射X線は、幅広い周波数範囲にわたって広がり、特性X線ピークを不明瞭にすることがある。1次電子ビームの衝突時に、2次電子、オージェ電子、弾性的および非弾性的に散乱した前方または後方散乱電子、ならびに光が表面から放出されることがあり、それらを使用して、表面の像を形成すること、または表面の他の特性を決定することができる。後方散乱電子は通常、固体検出器によって検出され、それぞれの後方散乱電子は、その後方散乱電子が半導体検出器内で多くの電子−正孔対を生み出すときに増幅される。この後方散乱電子検出器信号は、ビームが走査されたときに像を形成する目的に使用され、それぞれの像点の輝度は、1次ビームが試料を横切って移動したときに試料上の対応する点において検出された後方散乱電子の数によって決定される。
電子の後方散乱は、表面の元素の原子番号と、表面、1次ビームおよび検出器間の幾何学的関係とに依存する。後方散乱電子像を得るためには、それぞれの点において、異なる特性を有する点間で合理的なコントラストを生み出すのに十分な数の電子だけを集めればよい。したがって、後方散乱電子像を得るのは、それぞれの点において完全なスペクトルを集めるのに十分な数のX線を得るよりもかなり短い時間ですむ。さらに、電子が後方散乱する確率は、電子が、特定の周波数の特性X線の放出を引き起こす確率よりも大きい。通常、後方散乱電子像を得るのは、単一のドエル点で分析可能なスペクトルを得るのに十分なX線を取得するよりも短時間ですむ。
MLAシステムを操作する1つのモードでは、最初に、後方散乱電子検出器を使用して像を取得し、次いで、その像を処理して、そのコントラストから、同じ元素組成を有するように見える領域を識別する。次いで、そのビームを、識別されたそれぞれの領域の重心に、より長いドエル時間の間置いて、その領域を表わすX線スペクトルを集める。
X線情報および後方散乱電子(BSE)情報を使用して異なる試料上で自動鉱物識別を実行するとき、類似の化学式を有する鉱物を識別するのに、BSEの正確さおよび再現性は決定的に重要である。例えば、鉄鉱石を分析するときには、赤鉄鉱(Fe)および磁鉄鉱(Fe)を正確に検出し、それらを識別することが重要である。磁鉄鉱と赤鉄鉱は光学顕微鏡法を使用することによって定性的に容易に区別することができるが、MLAなどの自動化された走査電子顕微鏡法/エネルギー分散型X線分光法(SEM−EDS)による定量的な特性評価は難しい。赤鉄鉱と磁鉄鉱は、化学組成およびBSE輝度が似ているためである。エネルギー範囲20eV、低X線カウントの標準ケイ素ドリフト検出器(silicon drift detector)(SDD)で集めたとき、これらの鉱物のX線スペクトルはほぼ同一である。図3は、磁鉄鉱(Fe)の例示的なEDS X線スペクトル300を示す。図4は、赤鉄鉱(Fe)の例示的なEDS X線スペクトル400を示す。磁鉄鉱スペクトル300と赤鉄鉱スペクトル400の比較は、2つのスペクトルが非常によく似ていることを示す。鉄特性102と鉄特性202はほぼ同一である。酸素特性104と酸素特性204もほぼ同一である。この類似性は、自動鉱物識別用途にとって赤鉄鉱と磁鉄鉱を識別することを難しくする。当技術分野で求められているのは、類似の化学式を有する鉱物を自動的に識別する改良された方法である。
米国特許第5,084,618号明細書
本発明の目的は、試料材料中の未知の化合物を同定する改良された方法および装置を提供することにある。
本発明の実施形態は、電子顕微鏡を使用して試料の鉱物内容(mineral content)を決定する方法を対象とする。この方法は、試料の関心領域に向かって電子ビームを導くことを含み、関心領域は未知の鉱物組成物を含む。顕微鏡の後方散乱電子検出器と試料の関心領域との間の作動距離(working distance)を決定する。作動距離と、検出された後方散乱電子に対して所望のグレースケール値を与える作動距離である所定の作動距離との差を補償する。作動距離変動を補償する1つの方法は、顕微鏡のオートフォーカス機能を使用して作動距離を調整する方法である。次いで、試料の関心領域からの後方散乱電子を検出する。
本発明の他の実施形態は、電子顕微鏡を使用して試料の鉱物内容を決定するシステムを対象とする。このシステムは、走査電子顕微鏡と、1つまたは複数のエネルギー分散型X線検出器と、1つまたは複数の後方散乱電子検出器と、システム・コントローラとを含む。システム・コントローラは、コンピュータ処理装置および非一時的コンピュータ可読媒体を含む。非一時的コンピュータ可読媒体は、コンピュータ命令によってコード化されており、コンピュータ命令は、コンピュータ処理装置によって実行されたときに、試料の未知の鉱物組成物を含む関心領域に向かって電子ビームを導くことを、システム・コントローラに実行させる。顕微鏡の後方散乱電子検出器と試料の関心領域との間の作動距離を決定する。作動距離と、検出された後方散乱電子に対して所望のグレースケール値を与える作動距離である所定の作動距離との差を補償する。作動距離変動を補償する1つの方法は、顕微鏡のオートフォーカス機能を使用した作動距離を調整する方法である。次いで、試料の関心領域からの後方散乱電子を検出する。
以上では、以下の本発明の詳細な説明をより十分に理解できるように、本発明の特徴および技術上の利点をかなり大まかに概説した。以下では、本発明の追加の特徴および利点を説明する。開示される着想および特定の実施形態を、本発明の目的と同じ目的を達成するために他の構造体を変更しまたは設計するためのベースとして容易に利用することができることを当業者は理解すべきである。さらに、このような等価の構造体は、添付の特許請求の範囲に記載された本発明の趣旨および範囲を逸脱しないことを当業者は理解すべきである。
次に、本発明および本発明の利点のより完全な理解のため、添付図面に関して書かれた以下の説明を参照する。
EDS分析システムで見るための典型的な試料片(plug)100を示す図である。 鉄および硫黄を含む黄鉄鉱の例示的なEDS X線スペクトルを示す図である。 磁鉄鉱(Fe)の例示的なEDS X線スペクトル300を示す図である。 赤鉄鉱(Fe)の例示的なEDS X線スペクトル400を示す図である。 本発明の実施形態を実施するのに適したX線検出器540および後方散乱電子検出器542を備える走査電子ビーム・システム500を示す図である。 自動鉱物識別システムを操作する本発明の1つまたは複数の実施形態に基づく方法の流れ図である。 自動鉱物識別システムを操作する本発明の1つまたは複数の実施形態に基づく代替方法の流れ図である。 標準BSE較正を反映した区分化BSEヒストグラム(segmented BSE histogram)を示す図である。 拡張された(enhanced)または延伸された(stretched)BSE較正を反映した区分化BSEヒストグラムを示す図である。
本発明の実施形態は、走査電子顕微鏡(SEM)を自動的に構成する方法を含む。
MLA法では、最初に、オンライン区分化動作中の鉱物相のBSEグレースケール・レベルによって鉱物相を区別し、次いで、鉱物相のエネルギー分散型X線(EDX)スペクトルによって鉱物相を区別する。類似のBSE値に関連づけられた鉱物は単一の相に区分される。BSE鉱物分析の結果は、試料中の鉱物相および境界を決定する。この像区分化法は、BSE検出器が、試料中のさまざまな化合物の領域の輪郭を描くことを可能にし、これによって、化合物を分離し、試料の全体的な内容を決定する容易な手段が提供される。
図8は、標準BSE較正を反映した区分化BSEヒストグラムを示す。標準BSE較正は、封入剤(樹脂)の後方散乱輝度値が15未満にと維持され、金の後方散乱輝度値が250に維持されるように設定される。この設定は、一般的な全ての鉱物のBSE範囲をカバーする。酸化鉄のBSEグレースケール・レベルは通常115から120の範囲にある。磁鉄鉱(Fe)と赤鉄鉱(Fe)を判別することは難しい。これらの鉱物はともに、115から120の間のおよそ4つまたは5つのBSEグレースケール・レベルからなる狭い帯域内に現れるためである。拡張されたまたは延伸されたBSE較正は、これらの酸化鉄を判別するのに役立つ。
図9は、拡張されたまたは延伸されたBSE較正を反映した区分化BSEヒストグラムを示す。コントラストおよび輝度を増大させて、封入剤の後方散乱輝度を0付近まで延ばし、黄銅鉱の後方散乱輝度を250まで延ばすと、195から215の範囲に酸化鉄の双峰ピークが出現する。この双峰ピークが、赤鉄鉱(200)および磁鉄鉱(208)を表す2つの峰に分けられることがある。
所与の一組のビーム試料電流設定、コントラスト設定および輝度設定について、BSEグレースケール値は、試料表面とBSE検出器の間の距離(「作動距離」)の変化によって最も影響を受ける。したがって、図9に示された双峰ピークを得るためには、測定の全体にわたって作動距離が終始一貫した値に維持されなければならない。本発明の実施形態は、SEMの「オート・フォーカス」機能をそれぞれの試料ブロックにおいて利用して、焦点深度、したがって試料の表面とBSE検出器の間のその時点の物理的な作動距離を決定し、構成された物理的な作動距離に試料を置くようにz軸を調整し、焦点深度をその同じ距離に設定する。電子顕微鏡用の例示的なオートフォーカス・システムは例えば米国特許第5,084,618号明細書に記載されている。オートフォーカスを使用して作動距離を決定し作動距離を調整することによって、物理的な作動距離は、測定の全体にわたって終始一貫した値に保たれる。この先行技術では、オートフォーカスを使用して、電子顕微鏡像を焦点が合った状態に保つ。本発明の実施形態では、オートフォーカスが、作動距離を許容範囲内に保つ目的に使用される。すなわち、作動距離が許容範囲内にない場合には、電子顕微鏡像の焦点はもはや合ってはいないが、作動距離が許容範囲内にあるように、試料を移動させる。作動距離が許容範囲内に入った後に像の焦点を合わせることができる。
代替実施形態では、レーザ干渉計、静電容量センサなど、作動距離を決定する他の手段を使用することができる。他の代替実施形態では、結果として生じるBSEレベルに対する物理的な作動距離変動の影響をモデル化し、オートフォーカス手段または他の手段を使用してその時点の物理的な作動距離を決定し、次いでBSE調整を計算する。この実施形態は、z軸調整能力を持たないシステムに対して有用である。
例えば、試料ホルダは、14個以上の「ホッケー・パック」型の試料を有することができる。それぞれの試料の中心を測定して試料の高さを決定し、試料の表面とBSE検出器の間の作動距離を決定する。6インチのステージでは、これらの測定値が、試料間で500マイクロメートル以上異なることがある。わずか50マイクロメートルの作動距離または焦点距離が、BSE分析の結果に1グレイ・レベルの影響を及ぼすことがあるため、試料表面と後方散乱電子検出器の間の作動距離を一定に維持することは非常に重要になる。試料のこの測定値は、試料の欠陥のため潜在的に500マイクロメートル以上離れているため、オート・フォーカス機能は、開示された装置および方法にとって決定的であることが分かる。このオート・フォーカス機能は、あらゆる試料点が有するz軸上の正確な高さを決定し、ステージまたは試料の高さを調整して、終始一貫した作動距離および焦点距離を保証する。
図5は、本発明の実施形態を実施するのに適したX線検出器540および後方散乱電子検出器542を備える走査電子ビーム・システム500を示す。走査電子顕微鏡541および電源および制御ユニット545がシステム500に備わっている。陰極553と陽極554の間に電圧を印加することによって、陰極553から電子ビーム532が放出される。電子ビーム532は、集光レンズ556および対物レンズ558によって微小なスポットに集束する。電子ビーム532は、偏向コイル560によって試験体上で2次元的に走査される。集光レンズ556、対物レンズ558および偏向コイル560の動作は電源および制御ユニット545によって制御される。走査電子ビーム・システム500はさらにオート・フォーカス・システム560を含む。オート・フォーカス・システム560は、電子ビーム532の焦点深度を決定し、上記レンズおよび偏向コイルを、電子ビームが所望の焦点を結ぶように調整する。
システム・コントローラ533が、走査電子ビーム・システム500のさまざまな部分の動作を制御する。真空室510は、真空コントローラ532の制御の下、イオン・ポンプ568および機械式ポンピング・システム569によって排気される。
電子ビーム532を、下真空室510内の可動式X−Yステージ504上にある試料502上に焦束させることができる。電子ビーム中の電子が試料502に当たると試料はX線を放出する。このX線のエネルギーは試料中の元素に相関した。電子ビームの入射領域の近くで、試料の元素組成に固有のエネルギーを有するX線572が生み出される。放出されたX線は、X線検出器540、好ましくはケイ素ドリフト検出器型のエネルギー分散型検出器によって集められるが、検出されたX線のエネルギーに比例した振幅を有する信号を生成する他のタイプの検出器を使用することもできる。後方散乱電子は、後方散乱電子検出器542、好ましくは区分化BSE検出器によって検出される。
検出器540からの出力は、処理装置520によって増幅され、分類される。処理装置520は、指定された時間中に検出されたX線の総数をカウントし、それらを、選択されたエネルギーおよびエネルギー分解能ならびに好ましくは1チャンネル当たり10〜20eVの間のチャンネル幅(エネルギー範囲)で分類する。処理装置520は、コンピュータ処理装置、オペレータ・インタフェース手段(キーボード、コンピュータ・マウスなど)、データおよび実行可能命令を記憶するプログラム記憶装置522、データの入出力用のインタフェース手段、実行可能なコンピュータ・プログラム・コードとして具体化された実行可能なソフトウェア命令、ならびに多変量スペクトル解析の結果をビデオ回路592を経由して表示する表示装置544を備えることができる。
処理装置520は、標準的な研究室パーソナル・コンピュータの一部とすることができ、通常は、少なくともいくつかの形態のコンピュータ可読媒体に結合される。揮発性と不揮発性の両方の媒体および取外し可能な媒体と取外し不能の媒体の両方の媒体を含むコンピュータ可読媒体は、処理装置520がアクセスすることができる使用可能な任意の媒体とすることができる。例として、コンピュータ可読媒体は、限定はされないが、コンピュータ記憶媒体および通信媒体を含む。コンピュータ記憶媒体には、コンピュータ可読の命令、データ構造、プログラム・モジュール、他のデータなどの情報を記憶する任意の方法または技術で実現された揮発性および不揮発性ならびに取外し可能および取外し不能の媒体が含まれる。コンピュータ記憶媒体には例えば、RAM、ROM、EEPROM、フラッシュ・メモリもしくは他の記憶装置技術、CD−ROM、ディジタル・バーサタイル・ディスク(DVD)もしくは他の光ディスク記憶装置、磁気カセット、磁気テープ、磁気ディスク記憶装置もしくは他の磁気記憶デバイス、または所望の情報を記憶する目的に使用することができ、処理装置520がアクセスすることができる他の媒体が含まれる。
プログラム記憶装置522は、取外し可能および/または取外し不能で揮発性および/または不揮発性の記憶装置の形態のコンピュータ記憶媒体を含むことができ、コンピュータ可読の命令、データ構造、プログラム・モジュールおよび他のデータの記憶を提供することができる。一般に、処理装置520は、コンピュータのさまざまなコンピュータ可読記憶媒体にさまざまな時点で記憶された命令によってプログラムされる。プログラムおよびオペレーティング・システムは通常、例えばフロッピー(登録商標)・ディスクまたはCD−ROMに格納されて配布される。プログラムおよびオペレーティング・システムは、それらの媒体から、コンピュータの補助記憶装置にインストールまたはロードされる。実行時に、それらのプログラムおよびオペレーティング・システムは、コンピュータの電子的な主記憶装置に少なくとも部分的にロードされる。本明細書に記載された発明は、マイクロプロセッサまたは他のデータ処理装置と連携して後述する諸ステップを実行する命令またはプログラムを含む、これらのタイプのコンピュータ可読記憶媒体およびその他のさまざまなタイプのコンピュータ可読記憶媒体を含む。本発明はさらに、本明細書に記載された方法および技法に従ってプログラムされたコンピュータそれ自体を含む。
上述の通り得たX線スペクトルを、測定スペクトル記憶部523などの記憶装置522の一部分に記憶することができる。データ・テンプレート記憶部524は、元素の既知のスペクトルなどのデータ・テンプレート、いくつかの実施形態では材料の既知の回折パターンなどのデータ・テンプレートを記憶する。重み付け係数記憶部525は、それぞれのデータ・テンプレートに対する重み付け係数を記憶する。重み付け係数は、そのデータ・テンプレートと結合して、測定されたスペクトルに近い計算されたスペクトルを生成する。重み付け係数は、そのデータ・テンプレートに対応する元素の試料中の存在度(abundance)に相関する。処理装置520は、前述の方法を使用して、データ・テンプレートと重み付け係数の結合と測定されたパターンとの間の差を表す誤差値を最小化する。
図6は、自動鉱物識別システムを操作する本発明の1つまたは複数の実施形態に基づく方法の流れ図を示す。図6に示された方法は、試料502と後方散乱電子検出器542の間の作動距離を調整する手段を有するシステムに対して特に適する。例えば、試料ステージ504を、後方散乱電子検出器542に近づく方向または後方散乱電子検出器542から遠ざかる方向に試料ステージ504を平行移動させるようにz軸に沿って調整可能な試料ステージとすることができる。この方法は開始ブロック602から始まる。試料表面の関心領域に向かって電子ビーム532を導く(ステップ604)。システム・コントローラ533は、電子ビーム532の試料ビーム電流を設定および測定し、コントラスト・レベルおよび輝度レベルを2種類の標準材料を使用して自動的に設定することによって、SEM541を自動的に構成することができる。例えば、鉄鉱石を分析するときには、黄銅鉱および石英を標準材料として使用することができる。
次いで、オート・フォーカス・システム560を使用して、試料502と後方散乱電子検出器542の間の作動距離を決定する(ステップ606)。このシステムは次いで、その作動距離が所定の許容範囲内にあるかどうかを判定する(ステップ608)。この所定の許容範囲は、所与の一組のビーム試料電流設定、コントラスト設定および輝度設定が、同定中の元素または化合物を最もよく判別するBSEグレースケール値を生み出す、狭い作動距離範囲である。作動距離が所定の許容範囲内にある場合、システムは、後方散乱電子検出を続ける(ステップ610)。作動距離が所定の許容範囲内にない場合、システムは、試料502と後方散乱電子検出器542の間の作動距離を、作動距離が所定の許容範囲内に入るように調整する(ステップ612)。一実施形態では、試料ステージ504をz軸に沿って平行移動させて、試料502を、後方散乱電子検出器542に近づく方向または後方散乱電子検出器542から遠ざかる方向に移動させる。作動距離が所定の許容範囲よりも短い場合には、試料ステージ504を、後方散乱電子検出器542から遠ざかる方向にz軸に沿って平行移動させ、それによって作動距離が所定の許容範囲内に入るまで作動距離を増大させる。作動距離が所定の許容範囲よりも長い場合には、試料ステージ504を、後方散乱電子検出器542に向かってz軸に沿って平行移動させ、それによって作動距離が所定の許容範囲内に入るまで作動距離を低減させる。代替実施形態では、後方散乱電子検出器542をz軸に沿って平行移動させて、作動距離が所定の許容範囲内に入るようにする。作動距離が所定の許容範囲内に入った後、システムは、後方散乱電子検出を続ける(ステップ610)。このプロセスは停止ブロック614で終了となる。
図7は、自動鉱物識別システムを操作する本発明の1つまたは複数の実施形態に基づく代替方法の流れ図を示す。図7に示された方法は、試料502と後方散乱電子検出器542の間の作動距離を調整する手段を持たないシステムに対して特に適する。例えば、試料ステージ504は、xおよびy方向にだけ平行移動し、z軸方向には固定し、後方散乱電子検出器542に近づく方向または後方散乱電子検出器542から遠ざかる方向に試料ステージ504を平行移動させることはできない。この方法は開始ブロック702から始まる。試料表面の関心領域に向かって電子ビーム532を導く(ステップ704)。システム・コントローラ533は、電子ビーム532の試料ビーム電流を設定および測定し、コントラスト・レベルおよび輝度レベルを2種類の標準材料を使用して自動的に設定することによって、SEM541を自動的に構成することができる。例えば、鉄鉱石を分析するときには、黄銅鉱および石英を標準材料として使用することができる。
次いで、オート・フォーカス・システム560を使用して、試料502と後方散乱電子検出器542の間の作動距離を決定する(ステップ706)。このシステムは次いで、その作動距離が所定の許容範囲内にあるかどうかを判定する(ステップ708)。この所定の許容範囲は、同定中の元素または化合物を最もよく判別するBSEグレースケール値を生み出す狭い作動距離範囲である。作動距離が所定の許容範囲内にある場合、システムは、後方散乱電子検出を続ける(ステップ710)。作動距離が所定の許容範囲内にない場合、システムは、モデル化された作動距離変動および測定された作動距離に基づいてBSE調整レベルを計算する(ステップ712)。システムは、後方散乱電子検出を続け(ステップ710)、計算されたBSE調整レベルを使用して、検出されたBSEレベルを調整する(ステップ714)。このプロセスは停止ブロック716で終了となる。
本発明のいくつかの実施形態によれば、電子顕微鏡を使用して試料の鉱物内容を決定する方法は、試料の第1の関心領域に向かって電子ビームを導くことであり、第1の関心領域が未知の鉱物組成物を含むこと、顕微鏡の後方散乱電子検出器と試料の第1の関心領域との間の距離である第1の作動距離を決定すること、第1の作動距離と、検出された後方散乱電子に対して所望のグレースケール値を与える作動距離である所定の作動距離との差を補償すること、および試料の第1の関心領域からの後方散乱電子を検出することを含む。
いくつかの実施形態では、この方法が、試料の第2の関心領域に向かって電子ビームを導くことであり、第2の関心領域が未知の鉱物組成物を含むこと、後方散乱電子検出器と試料の第2の関心領域との間の距離である第2の作動距離を決定すること、第2の作動距離と第1の作動距離との差を補償すること、および試料の第2の関心領域からの後方散乱電子を検出することをさらに含む。いくつかの実施形態では、第2の作動距離と第1の作動距離との差を補償することが、検出された後方散乱電子レベルに対する複数の作動距離変動の影響をモデル化すること、第2の作動距離と第1の作動距離との差に基づいて後方散乱電子レベル調整を計算すること、および検出された後方散乱電子レベルのうちの1つまたは複数の後方散乱電子レベルを、計算された後方散乱電子レベル調整に基づいて調整することをさらに含む。いくつかの実施形態では、この方法が、第1の関心領域からの検出された後方散乱電子レベルに基づいて第1の関心領域の鉱物組成物を決定すること、および第2の関心領域からの検出された後方散乱電子レベルに基づいて第2の関心領域の鉱物組成物を決定することを含む。
いくつかの実施形態では、第1の作動距離を決定することが、第1の関心領域の焦点深度を決定することをさらに含み、この焦点深度が、顕微鏡のオートフォーカス機能を使用して決定される。いくつかの実施形態では、第2の作動距離を決定することが、第2の関心領域の焦点深度を決定することをさらに含み、この焦点深度が、顕微鏡のオートフォーカス機能を使用して決定される。
いくつかの実施形態では、第1の作動距離と所定の作動距離との差を補償することが、試料ステージおよび/または後方散乱電子検出器のz軸位置を、第1の作動距離と所定の作動距離との差が実質的になくなるように調整することをさらに含む。
いくつかの実施形態では、第1の作動距離と所定の作動距離との差を補償することが、検出された後方散乱電子レベルに対する複数の作動距離変動の影響をモデル化すること、第1の作動距離と所定の作動距離との差に基づいて後方散乱電子レベル調整を計算すること、および検出された後方散乱電子レベルのうちの1つまたは複数の後方散乱電子レベルを、計算された後方散乱電子レベル調整に基づいて調整することをさらに含む。
いくつかの実施形態では、この方法が、検出された後方散乱電子レベルに基づいて第1の関心領域の鉱物組成物を決定することをさらに含む。
いくつかの実施形態では、この方法が、電子ビームに反応して放出されたX線のエネルギーを検出すること、および検出された後方散乱電子レベルおよび検出されたX線エネルギーに基づいて第1の関心領域の鉱物組成物を決定することをさらに含む。
本発明のいくつかの実施形態によれば、電子顕微鏡を使用して試料の鉱物内容を決定する方法は、試料の第1の関心領域に向かって電子ビームを導くことであり、第1の関心領域が未知の鉱物組成物を含むこと、第1の関心領域の第1の焦点深度を決定することであり、第1の焦点深度が顕微鏡のオートフォーカス機能を使用して決定されること、顕微鏡の後方散乱電子検出器と試料の第1の関心領域との間の距離である第1の作動距離を第1の焦点深度に基づいて決定すること、試料の第1の関心領域からの後方散乱電子を検出すること、試料の第2の関心領域に向かって電子ビームを導くことであり、第2の関心領域が未知の鉱物組成物を含むこと、第2の関心領域の第2の焦点深度を決定することであり、第2の焦点深度が顕微鏡のオートフォーカス機能を使用して決定されること、顕微鏡の後方散乱電子検出器と試料の第2の関心領域との間の距離である第2の作動距離を第2の焦点深度に基づいて決定すること、試料ステージおよび/または後方散乱電子検出器のz軸位置を、第2の作動距離と第1の作動距離との差が実質的になくなるように調整すること、ならびに試料の第2の関心領域からの後方散乱電子を検出することを含む。
本発明のいくつかの実施形態によれば、電子顕微鏡を使用して試料の鉱物内容を決定するシステムは、走査電子顕微鏡と、1つまたは複数のエネルギー分散型X線検出器と、1つまたは複数の後方散乱電子検出器と、システム・コントローラとを備え、システム・コントローラは、コンピュータ処理装置および非一時的コンピュータ可読媒体を備え、非一時的コンピュータ可読媒体は、コンピュータ命令によってコード化されており、コンピュータ命令は、コンピュータ処理装置によって実行されたときに、試料の第1の関心領域に向かって電子ビームを導くステップであり、第1の関心領域が未知の鉱物組成物を含む、ステップと、顕微鏡の後方散乱電子検出器と試料の第1の関心領域との間の距離である第1の作動距離を決定するステップと、第1の作動距離と、検出された後方散乱電子に対して所望のグレースケール値を与える作動距離である所定の作動距離との差を補償するステップと、試料の第1の関心領域からの後方散乱電子を検出するステップとをシステム・コントローラに実行させる。
いくつかの実施形態では、このシステムが、試料の第2の関心領域に向かって電子ビームを導くコンピュータ命令であり、第2の関心領域が未知の鉱物組成物を含む、コンピュータ命令と、後方散乱電子検出器と試料の第2の関心領域との間の距離である第2の作動距離を決定するコンピュータ命令と、第2の作動距離と第1の作動距離との差を補償するコンピュータ命令と、試料の第2の関心領域からの後方散乱電子を検出するコンピュータ命令とをさらに含む。
いくつかの実施形態では、第2の作動距離を決定するコンピュータ命令が、第2の関心領域の焦点深度を決定するコンピュータ命令をさらに含み、焦点深度が、顕微鏡のオートフォーカス機能を使用して決定される。いくつかの実施形態では、第2の作動距離と第1の作動距離との差を補償するコンピュータ命令が、検出された後方散乱電子レベルに対する複数の作動距離変動の影響をモデル化するコンピュータ命令と、第2の作動距離と第1の作動距離との差に基づいて後方散乱電子レベル調整を計算するコンピュータ命令と、検出された後方散乱電子レベルのうちの1つまたは複数の後方散乱電子レベルを、計算された後方散乱電子レベル調整に基づいて調整するコンピュータ命令とをさらに含む。
いくつかの実施形態では、このシステムが、第1の関心領域からの検出された後方散乱電子に基づいて第1の関心領域の鉱物組成物を決定するコンピュータ命令と、第2の関心領域からの検出された後方散乱電子に基づいて第2の関心領域の鉱物組成物を決定するコンピュータ命令とをさらに含む。
いくつかの実施形態では、第1の作動距離を決定するコンピュータ命令が、第1の関心領域の焦点深度を決定するコンピュータ命令をさらに含み、焦点深度が、顕微鏡のオートフォーカス機能を使用して決定される。いくつかの実施形態では、第1の作動距離と所定の作動距離との差を補償するコンピュータ命令が、試料ステージおよび/または後方散乱電子検出器のz軸位置を、第1の作動距離と所定の作動距離との差が実質的になくなるように調整するコンピュータ命令をさらに含む。
いくつかの実施形態では、第1の作動距離と所定の作動距離との差を補償するコンピュータ命令が、検出された後方散乱電子レベルに対する複数の作動距離変動の影響をモデル化するコンピュータ命令と、第1の作動距離と所定の作動距離との差に基づいて後方散乱電子レベル調整を計算するコンピュータ命令と、検出された後方散乱電子レベルのうちの1つまたは複数の後方散乱電子レベルを、計算された後方散乱電子レベル調整に基づいて調整するコンピュータ命令とをさらに含む。
いくつかの実施形態では、このシステムが、検出された後方散乱電子に基づいて第1の関心領域の鉱物組成物を決定するコンピュータ命令をさらに含む。いくつかの実施形態では、このシステムが、電子ビームに反応して放出されたX線のエネルギーを検出するコンピュータ命令と、検出された後方散乱電子レベルおよび検出されたX線エネルギーに基づいて第1の関心領域の鉱物組成物を決定するコンピュータ命令とをさらに含む。
本発明および本発明の利点を詳細に説明したが、添付の特許請求の範囲によって定義された本発明の趣旨および範囲から逸脱することなく、本明細書に、さまざまな変更、置換および改変を加えることができることを理解すべきである。さらに、本出願の範囲が、本明細書に記載されたプロセス、機械、製造、組成物、手段、方法およびステップの特定の実施形態に限定されることは意図されていない。当業者なら本発明の開示から容易に理解するように、本明細書に記載された対応する実施形態と実質的に同じ機能を実行し、または実質的に同じ結果を達成する既存のまたは今後開発されるプロセス、機械、製造、組成物、手段、方法またはステップを、本発明に従って利用することができる。したがって、添付の特許請求の範囲は、その範囲内に、このようなプロセス、機械、製造、組成物、手段、方法またはステップを含むことが意図されている。
X線情報および後方散乱電子(BSE)情報を使用して異なる試料上で自動鉱物識別を実行するとき、類似の化学式を有する鉱物を識別するのに、BSEの正確さおよび再現性は決定的に重要である。例えば、鉄鉱石を分析するときには、赤鉄鉱(Fe2O3)および磁鉄鉱(Fe3O4)を正確に検出し、それらを識別することが重要である。磁鉄鉱と赤鉄鉱は光学顕微鏡法を使用することによって定性的に容易に区別することができるが、MLAなどの自動化された走査電子顕微鏡法/エネルギー分散型X線分光法(SEM−EDS)による定量的な特性評価は難しい。赤鉄鉱と磁鉄鉱は、化学組成およびBSE輝度が似ているためである。エネルギー範囲20eV、低X線カウントの標準ケイ素ドリフト検出器(silicon drift detector)(SDD)で集めたとき、これらの鉱物のX線スペクトルはほぼ同一である。図3は、磁鉄鉱(Fe3O4)の例示的なEDS X線スペクトル300を示す。図4は、赤鉄鉱(Fe2O3)の例示的なEDS X線スペクトル400を示す。磁鉄鉱スペクトル300と赤鉄鉱スペクトル400の比較は、2つのスペクトルが非常によく似ていることを示す。鉄特性302と鉄特性402はほぼ同一である。酸素特性304と酸素特性404もほぼ同一である。この類似性は、自動鉱物識別用途にとって赤鉄鉱と磁鉄鉱を識別することを難しくする。当技術分野で求められているのは、類似の化学式を有する鉱物を自動的に識別する改良された方法である。
本発明の他の実施形態は、電子顕微鏡を使用して試料の鉱物内容を決定するシステムを対象とする。このシステムは、走査電子顕微鏡と、1つまたは複数のエネルギー分散型X線検出器と、1つまたは複数の後方散乱電子検出器と、システム・コントローラとを含む。システム・コントローラは、コンピュータ処理装置および非一時的コンピュータ可読媒体を含む。非一時的コンピュータ可読媒体は、コンピュータ命令によってコード化されており、コンピュータ命令は、コンピュータ処理装置によって実行されたときに、試料の未知の鉱物組成物を含む関心領域に向かって電子ビームを導くことを、システム・コントローラに実行させる。顕微鏡の後方散乱電子検出器と試料の関心領域との間の作動距離を決定する。作動距離と、検出された後方散乱電子に対して所望のグレースケール値を与える作動距離である所定の作動距離との差を補償する。作動距離変動を補償する1つの方法は、顕微鏡のオートフォーカス機能を使用して作動距離を調整する方法である。次いで、試料の関心領域からの後方散乱電子を検出する。
図8は、標準BSE較正を反映した区分化BSEヒストグラムを示す。標準BSE較正は、封入剤(樹脂)の後方散乱輝度値が15未満に維持され、金の後方散乱輝度値が250に維持されるように設定される。この設定は、一般的な全ての鉱物のBSE範囲をカバーする。酸化鉄のBSEグレースケール・レベルは通常115から120の範囲にある。磁鉄鉱(Fe3O4)と赤鉄鉱(Fe2O3)を判別することは難しい。これらの鉱物はともに、115から120の間のおよそ4つまたは5つのBSEグレースケール・レベルからなる狭い帯域内に現れるためである。拡張されたまたは延伸されたBSE較正は、これらの酸化鉄を判別するのに役立つ。
図7は、自動鉱物識別システムを操作する本発明の1つまたは複数の実施形態に基づく代替方法の流れ図を示す。図7に示された方法は、試料502と後方散乱電子検出器542の間の作動距離を調整する手段を持たないシステムに対して特に適する。例えば、試料ステージ504は、xおよびy方向にだけ平行移動し、z軸方向には固定され、後方散乱電子検出器542に近づく方向または後方散乱電子検出器542から遠ざかる方向に試料ステージ504を平行移動させることはできない。この方法は開始ブロック702から始まる。試料表面の関心領域に向かって電子ビーム532を導く(ステップ704)。システム・コントローラ533は、電子ビーム532の試料ビーム電流を設定および測定し、コントラスト・レベルおよび輝度レベルを2種類の標準材料を使用して自動的に設定することによって、SEM541を自動的に構成することができる。例えば、鉄鉱石を分析するときには、黄銅鉱および石英を標準材料として使用することができる。

Claims (19)

  1. 電子顕微鏡を使用して試料の鉱物内容を決定する方法であって、
    試料の第1の関心領域に向かって電子ビームを導くことであり、前記第1の関心領域が未知の鉱物組成物を含むこと、
    前記顕微鏡の後方散乱電子検出器と前記試料の前記第1の関心領域との間の距離である第1の作動距離を決定すること、
    前記第1の作動距離と、検出された後方散乱電子に対して所望のグレースケール値を与える作動距離である所定の作動距離との差を補償すること、および
    前記試料の前記第1の関心領域からの後方散乱電子を検出すること
    を含む方法。
  2. 前記試料の第2の関心領域に向かって電子ビームを導くことであり、前記第2の関心領域が未知の鉱物組成物を含むこと、
    前記後方散乱電子検出器と前記試料の前記第2の関心領域との間の距離である第2の作動距離を決定すること、
    前記第2の作動距離と前記第1の作動距離との差を補償すること、および
    前記試料の前記第2の関心領域からの後方散乱電子を検出すること
    をさらに含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記第1の作動距離を決定することが、前記第1の関心領域の焦点深度を決定することをさらに含み、前記焦点深度が、前記顕微鏡のオートフォーカス機能を使用して決定される、請求項1または2に記載の方法。
  4. 前記第2の作動距離を決定することが、前記第2の関心領域の焦点深度を決定することをさらに含み、前記焦点深度が、前記顕微鏡のオートフォーカス機能を使用して決定される、請求項2に記載の方法。
  5. 前記第1の作動距離と所定の作動距離との差を補償することが、試料ステージおよび/または前記後方散乱電子検出器のz軸位置を、前記第1の作動距離と前記所定の作動距離との差が実質的になくなるように調整することをさらに含む、請求項1から4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 前記第1の作動距離と所定の作動距離との差を補償することが、
    検出された後方散乱電子レベルに対する複数の作動距離変動の影響をモデル化すること、
    前記第1の作動距離と前記所定の作動距離との差に基づいて後方散乱電子レベル調整を計算すること、および
    前記検出された後方散乱電子レベルのうちの1つまたは複数の後方散乱電子レベルを、計算された前記後方散乱電子レベル調整に基づいて調整すること
    をさらに含む、請求項1から4のいずれか一項に記載の方法。
  7. 前記検出された後方散乱電子レベルに基づいて前記第1の関心領域の前記鉱物組成物を決定することをさらに含む、請求項1から6のいずれか一項に記載の方法。
  8. 前記第1の関心領域からの前記検出された後方散乱電子レベルに基づいて前記第1の関心領域の前記鉱物組成物を決定すること、および
    第2の関心領域からの前記検出された後方散乱電子レベルに基づいて前記第2の関心領域の前記鉱物組成物を決定すること
    をさらに含む、請求項2または4に記載の方法。
  9. 前記電子ビームに反応して放出されたX線のエネルギーを検出すること、および
    前記検出された後方散乱電子レベルおよび検出された前記X線エネルギーに基づいて前記第1の関心領域の前記鉱物組成物を決定すること
    をさらに含む、請求項1から7のいずれか一項に記載の方法。
  10. 電子顕微鏡を使用して試料の鉱物内容を決定する方法であって、
    試料の第1の関心領域に向かって電子ビームを導くことであり、前記第1の関心領域が未知の鉱物組成物を含むこと、
    前記第1の関心領域の第1の焦点深度を決定することであり、前記第1の焦点深度が前記顕微鏡のオートフォーカス機能を使用して決定されること、
    前記顕微鏡の後方散乱電子検出器と前記試料の前記第1の関心領域との間の距離である第1の作動距離を前記第1の焦点深度に基づいて決定すること、
    前記試料の前記第1の関心領域からの後方散乱電子を検出すること、
    試料の第2の関心領域に向かって電子ビームを導くことであり、前記第2の関心領域が未知の鉱物組成物を含むこと、
    前記第2の関心領域の第2の焦点深度を決定することであり、前記第2の焦点深度が前記顕微鏡のオートフォーカス機能を使用して決定されること、
    前記顕微鏡の前記後方散乱電子検出器と前記試料の前記第2の関心領域との間の距離である第2の作動距離を前記第2の焦点深度に基づいて決定すること、
    試料ステージおよび/または前記後方散乱電子検出器のz軸位置を、前記第2の作動距離と前記第1の作動距離との差が実質的になくなるように調整すること、ならびに
    前記試料の前記第2の関心領域からの後方散乱電子を検出すること
    を含む方法。
  11. 電子顕微鏡を使用して試料の鉱物内容を決定するシステムであって、
    走査電子顕微鏡と、
    1つまたは複数のエネルギー分散型X線検出器と、
    1つまたは複数の後方散乱電子検出器と、
    システム・コントローラと
    を備え、前記システム・コントローラが、コンピュータ処理装置および非一時的コンピュータ可読媒体を備え、前記非一時的コンピュータ可読媒体が、コンピュータ命令によってコード化されており、前記コンピュータ命令が、前記コンピュータ処理装置によって実行されたときに、
    試料の第1の関心領域に向かって電子ビームを導くステップであり、前記第1の関心領域が未知の鉱物組成物を含む、ステップと、
    前記顕微鏡の後方散乱電子検出器と前記試料の前記第1の関心領域との間の距離である第1の作動距離を決定するステップと、
    前記第1の作動距離と、検出された後方散乱電子に対して所望のグレースケール値を与える作動距離である所定の作動距離との差を補償するステップと、
    前記試料の前記第1の関心領域からの後方散乱電子を検出するステップと
    を前記システム・コントローラに実行させる
    システム。
  12. 前記試料の第2の関心領域に向かって電子ビームを導くコンピュータ命令であり、前記第2の関心領域が未知の鉱物組成物を含む、コンピュータ命令と、
    前記後方散乱電子検出器と前記試料の前記第2の関心領域との間の距離である第2の作動距離を決定するコンピュータ命令と、
    前記第2の作動距離と前記第1の作動距離との差を補償するコンピュータ命令と、
    前記試料の前記第2の関心領域からの後方散乱電子を検出するコンピュータ命令と
    をさらに含む、請求項11に記載のシステム。
  13. 前記第1の作動距離を決定する前記コンピュータ命令が、前記第1の関心領域の焦点深度を決定するコンピュータ命令をさらに含み、前記焦点深度が、前記顕微鏡のオートフォーカス機能を使用して決定される、請求項11または12に記載のシステム。
  14. 前記第2の作動距離を決定する前記コンピュータ命令が、前記第2の関心領域の焦点深度を決定するコンピュータ命令をさらに含み、前記焦点深度が、前記顕微鏡のオートフォーカス機能を使用して決定される、請求項12に記載のシステム。
  15. 前記第1の作動距離と所定の作動距離との差を補償する前記コンピュータ命令が、試料ステージおよび/または前記後方散乱電子検出器のz軸位置を、前記第1の作動距離と前記所定の作動距離との差が実質的になくなるように調整するコンピュータ命令をさらに含む、請求項11から14のいずれか一項に記載のシステム。
  16. 前記第1の作動距離と所定の作動距離との差を補償する前記コンピュータ命令が、
    検出された後方散乱電子レベルに対する複数の作動距離変動の影響をモデル化するコンピュータ命令と、
    前記第1の作動距離と前記所定の作動距離との差に基づいて後方散乱電子レベル調整を計算するコンピュータ命令と、
    前記検出された後方散乱電子レベルのうちの1つまたは複数の後方散乱電子レベルを、計算された前記後方散乱電子レベル調整に基づいて調整するコンピュータ命令と
    をさらに含む、請求項11から14のいずれか一項に記載のシステム。
  17. 前記検出された後方散乱電子に基づいて前記第1の関心領域の前記鉱物組成物を決定するコンピュータ命令をさらに含む、請求項11から16のいずれか一項に記載のシステム。
  18. 前記第1の関心領域からの前記検出された後方散乱電子に基づいて前記第1の関心領域の前記鉱物組成物を決定するコンピュータ命令と、
    第2の関心領域からの前記検出された後方散乱電子に基づいて前記第2の関心領域の前記鉱物組成物を決定するコンピュータ命令と
    をさらに含む、請求項12または14に記載のシステム。
  19. 前記電子ビームに反応して放出されたX線のエネルギーを検出するコンピュータ命令と、
    前記検出された後方散乱電子レベルおよび検出された前記X線エネルギーに基づいて前記第1の関心領域の前記鉱物組成物を決定するコンピュータ命令と
    をさらに含む、請求項11から17のいずれか一項に記載のシステム。
JP2015550194A 2012-12-28 2013-12-26 自動鉱物識別を実行する方法 Active JP6309541B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/730,358 2012-12-28
US13/730,358 US9194829B2 (en) 2012-12-28 2012-12-28 Process for performing automated mineralogy
PCT/IB2013/061349 WO2014102733A1 (en) 2012-12-28 2013-12-26 Process for performing automated mineralogy

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016505848A true JP2016505848A (ja) 2016-02-25
JP2016505848A5 JP2016505848A5 (ja) 2017-02-09
JP6309541B2 JP6309541B2 (ja) 2018-04-11

Family

ID=51016050

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015550194A Active JP6309541B2 (ja) 2012-12-28 2013-12-26 自動鉱物識別を実行する方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9194829B2 (ja)
EP (1) EP2939008B1 (ja)
JP (1) JP6309541B2 (ja)
CN (1) CN104870986B (ja)
WO (1) WO2014102733A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017173302A (ja) * 2016-03-22 2017-09-28 住友金属鉱山株式会社 金属酸化物の粉体に含まれた異物の分析方法
JP2017173301A (ja) * 2016-03-22 2017-09-28 住友金属鉱山株式会社 金属酸化物の粉体中の異物の分析方法
JP2017173303A (ja) * 2016-03-22 2017-09-28 住友金属鉱山株式会社 金属酸化物の粉体に含まれた異物の分析方法
JP2018081092A (ja) * 2016-11-08 2018-05-24 住友金属鉱山株式会社 鉱物粒子の表面分析方法
JP2019027938A (ja) * 2017-07-31 2019-02-21 株式会社日立製作所 マテリアルインフォマティクスを実現する画像処理装置
JP2019090687A (ja) * 2017-11-14 2019-06-13 Jx金属株式会社 分析用試料埋込樹脂

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2503538B (en) * 2012-03-27 2015-09-09 Micromass Ltd A method of mass spectrometry and a mass spectrometer
DE102014102684A1 (de) * 2014-02-28 2015-09-03 Helmut Fischer GmbH Institut für Elektronik und Messtechnik Verfahren zur Messung eines Messobjektes mittels Röntgenfluoreszenz
JP6361871B2 (ja) * 2014-07-07 2018-07-25 住友金属鉱山株式会社 データ処理装置、データ処理プログラム、データ処理方法および処理条件決定方法
CZ305955B6 (cs) * 2014-12-03 2016-05-18 Advacam S.R.O. Způsob rentgenové nanoradiografie a nanotomografie a zařízení k provádění tohoto způsobu
US9719950B2 (en) 2015-02-25 2017-08-01 Fei Company Sample-specific reference spectra library
JP6507992B2 (ja) * 2015-10-26 2019-05-08 住友金属鉱山株式会社 試料フレームおよび試料の分析方法
JP6622061B2 (ja) * 2015-11-04 2019-12-18 日本電子株式会社 荷電粒子線装置
JP6500752B2 (ja) * 2015-11-09 2019-04-17 住友金属鉱山株式会社 全自動鉱物分析装置と微小部x線回折装置とを用いた、鉱石中に存在する鉱物粒子の同定方法
JP6500753B2 (ja) * 2015-11-09 2019-04-17 住友金属鉱山株式会社 全自動鉱物分析装置と顕微レーザーラマン分光装置とを用いた、鉱石中に存在する鉱物粒子の同定方法
KR101707440B1 (ko) * 2016-11-01 2017-02-20 한국지질자원연구원 가도리니움 화합물을 반응시킨 암석 시료의 전자현미경 이미지를 활용한 공극률 측정방법
CN106646846A (zh) * 2017-03-23 2017-05-10 陈忠信 一种物理教学实验用多功能显微镜
US10345250B2 (en) * 2017-10-12 2019-07-09 Applied Materials, Inc. Method of inspecting a sample with a charged particle beam device, and charged particle beam device
CN108398447B (zh) * 2018-03-01 2019-05-24 武汉工程大学 一种金铜矿尾砂中锌元素的崁布特征分析方法
DE102018208647A1 (de) 2018-05-30 2019-12-05 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Lasermesseinrichtung zur Messung einer Distanz zu einem Objekt sowie Verfahren zum Betreiben derselben
CN109100382B (zh) * 2018-07-27 2021-05-28 北京矿冶科技集团有限公司 Bpma的分区聚焦测量方法
EP3614414A1 (en) * 2018-08-20 2020-02-26 FEI Company Method of examining a sample using a charged particle microscope
CN110988003B (zh) * 2019-11-27 2021-08-13 中科晶源微电子技术(北京)有限公司 用于半导体器件的电子束检测设备、和电子束检测组件
TWI805180B (zh) * 2021-01-21 2023-06-11 日商紐富來科技股份有限公司 電子線描繪裝置及陰極壽命預測方法
US11525791B1 (en) 2021-06-14 2022-12-13 Applied Materials Israel Ltd. SNR for x-ray detectors in SEM systems by using polarization filter
CN113933330B (zh) * 2021-09-23 2024-03-08 包头钢铁(集团)有限责任公司 一种表征稀土在球团矿中分布状态的方法
US20240079203A1 (en) * 2022-09-07 2024-03-07 Kla Corporation Auto-focus sensor implementation for multi-column microscopes
CN115575434A (zh) * 2022-11-18 2023-01-06 矿冶科技集团有限公司 一种工艺矿物学参数定量分析方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010084860A1 (ja) * 2009-01-22 2010-07-29 株式会社日立ハイテクノロジーズ 電子顕微鏡
US20110129066A1 (en) * 2007-06-21 2011-06-02 Peter John Statham Method for quantitative analysis of a material
JP2011154919A (ja) * 2010-01-28 2011-08-11 Hitachi High-Technologies Corp 観察方法および観察装置
JP2012109171A (ja) * 2010-11-19 2012-06-07 Hitachi High-Technologies Corp 走査電子顕微鏡

Family Cites Families (96)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3519824A (en) * 1966-03-14 1970-07-07 Unit Process Assemblies Guide for probe assembly of portable radiation backscatter measuring instrument
JPS51119289A (en) 1974-11-29 1976-10-19 Agency Of Ind Science & Technol Method of determining the heterogenous sample of micro-particles
CA1052740A (en) 1976-04-23 1979-04-17 Baxter Travenol Laboratories Device for indexing an array of sample containers
US4242586A (en) 1978-08-08 1980-12-30 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organization Specimen holder for electron microscopy and electron diffraction
CA1170375A (en) 1980-06-11 1984-07-03 Alan F. Reid Method and apparatus for material analysis
SE445676B (sv) 1980-07-08 1986-07-07 Stenkvist Bjoern G Forfarande och anordning for beredning av cellprover
US4587424A (en) 1983-08-22 1986-05-06 Schlumberger Technology Corporation Method for investigating the composition of an earth formation traversed by a borehole
US4592082A (en) 1984-08-10 1986-05-27 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Quantitative determination of mineral composition by powder X-ray diffraction
JPH0640054B2 (ja) 1985-09-20 1994-05-25 株式会社千代田製作所 電子顕微鏡標本作成用包埋装置
US4807148A (en) 1987-05-29 1989-02-21 Hewlett-Packard Company Deconvolving chromatographic peaks
US4839516A (en) 1987-11-06 1989-06-13 Western Atlas International, Inc. Method for quantitative analysis of core samples
GB2223842B (en) * 1988-09-06 1993-02-03 Shell Int Research Automated mineral identification and rock characterization process
JPH0656748B2 (ja) 1989-11-08 1994-07-27 日本電子株式会社 電子顕微鏡のオートフォーカス方法
US6018587A (en) 1991-02-21 2000-01-25 Applied Spectral Imaging Ltd. Method for remote sensing analysis be decorrelation statistical analysis and hardware therefor
US5817462A (en) 1995-02-21 1998-10-06 Applied Spectral Imaging Method for simultaneous detection of multiple fluorophores for in situ hybridization and multicolor chromosome painting and banding
US5798262A (en) 1991-02-22 1998-08-25 Applied Spectral Imaging Ltd. Method for chromosomes classification
US5991028A (en) 1991-02-22 1999-11-23 Applied Spectral Imaging Ltd. Spectral bio-imaging methods for cell classification
US5157251A (en) 1991-03-13 1992-10-20 Park Scientific Instruments Scanning force microscope having aligning and adjusting means
JPH0587707A (ja) 1991-09-27 1993-04-06 Nikon Corp X線顕微鏡用の試料カプセル
JP3076118B2 (ja) 1991-11-27 2000-08-14 シスメックス株式会社 粒子計数方法
RU2054660C1 (ru) 1991-12-28 1996-02-20 Алексей Никифорович Никифоров Способ прецизионного экспрессного рентгеноспектрального анализа негомогенных материалов
US5741707A (en) 1992-12-31 1998-04-21 Schlumberger Technology Corporation Method for quantitative analysis of earth samples
DE59510912D1 (de) * 1994-04-11 2004-07-15 Leica Mikroskopie Systeme Ag H Operationsmikroskopsystem mit Datenaufbereitungseinheit
JP3452278B2 (ja) 1994-06-30 2003-09-29 理学電機株式会社 X線回折を用いた定性分析方法及び定性分析装置
AUPN226295A0 (en) 1995-04-07 1995-05-04 Technological Resources Pty Limited A method and an apparatus for analysing a material
JP3607023B2 (ja) 1996-05-10 2005-01-05 株式会社堀場製作所 X線定量分析装置および方法
US5798525A (en) 1996-06-26 1998-08-25 International Business Machines Corporation X-ray enhanced SEM critical dimension measurement
JP3500264B2 (ja) 1997-01-29 2004-02-23 株式会社日立製作所 試料分析装置
JPH1125898A (ja) 1997-05-08 1999-01-29 Hitachi Ltd 電子顕微鏡の分解能評価方法および分解能評価用試料
JPH10312763A (ja) 1997-05-14 1998-11-24 Hitachi Ltd 電子顕微鏡用試料ホールダ
US6058322A (en) 1997-07-25 2000-05-02 Arch Development Corporation Methods for improving the accuracy in differential diagnosis on radiologic examinations
US6093930A (en) 1998-04-02 2000-07-25 International Business Machnines Corporation Automatic probe replacement in a scanning probe microscope
US6466929B1 (en) 1998-11-13 2002-10-15 University Of Delaware System for discovering implicit relationships in data and a method of using the same
JP2000249668A (ja) 1999-03-02 2000-09-14 Jeol Ltd 不均一複合組織試料の定量分析装置
US6341257B1 (en) 1999-03-04 2002-01-22 Sandia Corporation Hybrid least squares multivariate spectral analysis methods
US6140643A (en) 1999-03-09 2000-10-31 Exxonmobil Upstream Research Company Method for identification of unknown substances
US6282301B1 (en) 1999-04-08 2001-08-28 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Ares method of sub-pixel target detection
US6674894B1 (en) 1999-04-20 2004-01-06 University Of Utah Research Foundation Method and apparatus for enhancing an image using data optimization and segmentation
US6993170B2 (en) 1999-06-23 2006-01-31 Icoria, Inc. Method for quantitative analysis of blood vessel structure
JP2001006597A (ja) 1999-06-24 2001-01-12 Nec Eng Ltd 試料搭載装置
US6538249B1 (en) * 1999-07-09 2003-03-25 Hitachi, Ltd. Image-formation apparatus using charged particle beams under various focus conditions
JP3527955B2 (ja) 1999-08-26 2004-05-17 理学電機工業株式会社 蛍光x線分析装置
US6377652B1 (en) 2000-01-05 2002-04-23 Abb Automation Inc. Methods and apparatus for determining mineral components in sheet material
US6977723B2 (en) 2000-01-07 2005-12-20 Transform Pharmaceuticals, Inc. Apparatus and method for high-throughput preparation and spectroscopic classification and characterization of compositions
US7108970B2 (en) 2000-01-07 2006-09-19 Transform Pharmaceuticals, Inc. Rapid identification of conditions, compounds, or compositions that inhibit, prevent, induce, modify, or reverse transitions of physical state
US6470335B1 (en) 2000-06-01 2002-10-22 Sas Institute Inc. System and method for optimizing the structure and display of complex data filters
JP2002189005A (ja) 2000-10-10 2002-07-05 Nippon Light Metal Co Ltd Epma法による金属間化合物の厚さ測定方法及びこの方法を用いた金属間化合物の立体形状測定方法
US6724940B1 (en) 2000-11-24 2004-04-20 Canadian Space Agency System and method for encoding multidimensional data using hierarchical self-organizing cluster vector quantization
US7761270B2 (en) 2000-12-29 2010-07-20 Exxonmobil Upstream Research Co. Computer system and method having a facility management logic architecture
US6658208B2 (en) * 2001-01-30 2003-12-02 Olympus Optical Co., Ltd. Focal-length adjusting unit for photographing apparatuses
US20050037515A1 (en) 2001-04-23 2005-02-17 Nicholson Jeremy Kirk Methods for analysis of spectral data and their applications osteoporosis
JP4015450B2 (ja) 2001-05-18 2007-11-28 高砂香料工業株式会社 光学活性アルコールの製造方法
US6584413B1 (en) 2001-06-01 2003-06-24 Sandia Corporation Apparatus and system for multivariate spectral analysis
US6687620B1 (en) 2001-08-01 2004-02-03 Sandia Corporation Augmented classical least squares multivariate spectral analysis
US7139415B2 (en) 2001-12-05 2006-11-21 The Regents Of The University Of California Robotic microscopy systems
GB0201362D0 (en) 2002-01-22 2002-03-13 Renishaw Plc Reversible sample holder
US6658143B2 (en) 2002-04-29 2003-12-02 Amersham Biosciences Corp. Ray-based image analysis for biological specimens
US6835931B2 (en) 2002-05-15 2004-12-28 Edax Inc. Chemical prefiltering for phase differentiation via simultaneous energy dispersive spectrometry and electron backscatter diffraction
US20040027350A1 (en) 2002-08-08 2004-02-12 Robert Kincaid Methods and system for simultaneous visualization and manipulation of multiple data types
US6888920B2 (en) 2002-09-03 2005-05-03 Basil Eric Blank Low-cost, high precision goniometric stage for x-ray diffractography
US7243030B2 (en) 2002-10-25 2007-07-10 Liposcience, Inc. Methods, systems and computer programs for deconvolving the spectral contribution of chemical constituents with overlapping signals
JP2004151045A (ja) 2002-11-01 2004-05-27 Hitachi High-Technologies Corp 電子顕微鏡またはx線分析装置及び試料の分析方法
US7400770B2 (en) 2002-11-06 2008-07-15 Hrl Laboratories Method and apparatus for automatically extracting geospatial features from multispectral imagery suitable for fast and robust extraction of landmarks
US20040147830A1 (en) 2003-01-29 2004-07-29 Virtualscopics Method and system for use of biomarkers in diagnostic imaging
US7161672B2 (en) 2003-03-13 2007-01-09 University Of Florida Research Foundation, Incorporated Material identification employing a grating spectrometer
US7132652B1 (en) 2003-03-25 2006-11-07 Kla-Tencor Technologies Corporation Automatic classification of defects using pattern recognition applied to X-ray spectra
US7778680B2 (en) 2003-08-01 2010-08-17 Dexcom, Inc. System and methods for processing analyte sensor data
CN100498309C (zh) 2003-09-28 2009-06-10 中国石油化工股份有限公司 利用x-射线荧光法分析催化裂化催化剂中金属含量的方法
AU2004286629A1 (en) 2003-10-23 2005-05-12 Liposcience, Inc. Methods, systems and computer programs for assessing CHD risk using mathematical models that consider in vivo concentration gradients of LDL particle subclasses of discrete size
WO2005050563A2 (en) 2003-11-17 2005-06-02 Aureon Biosciences Corporation Pathological tissue mapping
US20070279629A1 (en) 2004-01-07 2007-12-06 Jacob Grun Method and apparatus for identifying a substance using a spectral library database
JP4407337B2 (ja) 2004-03-25 2010-02-03 株式会社島津製作所 クロマトグラフ質量分析装置
US7132651B2 (en) * 2004-04-23 2006-11-07 Framatome Anp, Inc. In-situ BWR and PWR CRUD flake analysis method and tool
JP4164470B2 (ja) * 2004-05-18 2008-10-15 株式会社日立ハイテクノロジーズ 走査電子顕微鏡
US7490009B2 (en) 2004-08-03 2009-02-10 Fei Company Method and system for spectroscopic data analysis
US7804059B2 (en) 2004-08-11 2010-09-28 Jordan Valley Semiconductors Ltd. Method and apparatus for accurate calibration of VUV reflectometer
JP4231831B2 (ja) * 2004-08-30 2009-03-04 株式会社日立ハイテクノロジーズ 走査型電子顕微鏡
US7597852B2 (en) 2004-09-03 2009-10-06 Symyx Solutions, Inc. Substrate for sample analyses
GB0512945D0 (en) 2005-06-24 2005-08-03 Oxford Instr Analytical Ltd Method and apparatus for material identification
JP4426519B2 (ja) * 2005-11-11 2010-03-03 株式会社日立ハイテクノロジーズ 光学的高さ検出方法、電子線測定装置および電子線検査装置
DE102005061687B4 (de) * 2005-12-21 2008-04-10 Carl Zeiss Nts Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Abstandsmessung sowie Verwendung des Verfahrens und der Vorrichtung zur Topographiebestimmung
EP1863066A1 (en) 2006-05-29 2007-12-05 FEI Company Sample carrier and sample holder
US8804897B2 (en) 2006-07-21 2014-08-12 Areva Inc. Integrated method to analyze crystals in deposits
EP2044402B2 (en) 2006-07-24 2016-11-30 Becton Dickinson and Company Apparatus and method for performing an assay using magnetic particles
WO2008067567A2 (en) 2006-11-30 2008-06-05 Gen-Probe Incorporated Quantitative method employing adjustment of pre-defined master calibration curves
JP4659004B2 (ja) * 2007-08-10 2011-03-30 株式会社日立ハイテクノロジーズ 回路パターン検査方法、及び回路パターン検査システム
JP4859250B2 (ja) 2007-08-31 2012-01-25 キヤノン株式会社 検査物に関する距離調整装置及び方法、検査装置及び方法
CA2713984C (en) 2008-02-06 2016-06-07 Fei Company A method and system for spectrum data analysis
DE102008001812B4 (de) 2008-05-15 2013-05-29 Carl Zeiss Microscopy Gmbh Positioniereinrichtung für ein Teilchenstrahlgerät
JP2010087070A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Hitachi High-Technologies Corp 走査電子顕微鏡に用いられるレシピの診断装置
JP2011113640A (ja) 2009-11-24 2011-06-09 Fuji Electric Holdings Co Ltd 分析用試料の保持方法及び分析装置用試料ホルダー
DE202010010932U1 (de) 2010-04-19 2011-10-07 Witec Wissenschaftliche Instrumente Und Technologie Gmbh Vorrichtung zur Abbildung einer Probenoberfläche
CN102472620B (zh) * 2010-06-17 2016-03-02 松下电器产业株式会社 图像处理装置及图像处理方法
EP2605005A1 (en) 2011-12-14 2013-06-19 FEI Company Clustering of multi-modal data
EP2584362A1 (en) * 2011-10-18 2013-04-24 FEI Company Scanning method for scanning a sample with a probe
US8716673B2 (en) 2011-11-29 2014-05-06 Fei Company Inductively coupled plasma source as an electron beam source for spectroscopic analysis

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110129066A1 (en) * 2007-06-21 2011-06-02 Peter John Statham Method for quantitative analysis of a material
WO2010084860A1 (ja) * 2009-01-22 2010-07-29 株式会社日立ハイテクノロジーズ 電子顕微鏡
JP2011154919A (ja) * 2010-01-28 2011-08-11 Hitachi High-Technologies Corp 観察方法および観察装置
JP2012109171A (ja) * 2010-11-19 2012-06-07 Hitachi High-Technologies Corp 走査電子顕微鏡

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017173302A (ja) * 2016-03-22 2017-09-28 住友金属鉱山株式会社 金属酸化物の粉体に含まれた異物の分析方法
JP2017173301A (ja) * 2016-03-22 2017-09-28 住友金属鉱山株式会社 金属酸化物の粉体中の異物の分析方法
JP2017173303A (ja) * 2016-03-22 2017-09-28 住友金属鉱山株式会社 金属酸化物の粉体に含まれた異物の分析方法
JP2018081092A (ja) * 2016-11-08 2018-05-24 住友金属鉱山株式会社 鉱物粒子の表面分析方法
JP2019027938A (ja) * 2017-07-31 2019-02-21 株式会社日立製作所 マテリアルインフォマティクスを実現する画像処理装置
JP2019090687A (ja) * 2017-11-14 2019-06-13 Jx金属株式会社 分析用試料埋込樹脂

Also Published As

Publication number Publication date
EP2939008A1 (en) 2015-11-04
EP2939008A4 (en) 2015-12-30
EP2939008B1 (en) 2017-09-06
JP6309541B2 (ja) 2018-04-11
CN104870986A (zh) 2015-08-26
US9194829B2 (en) 2015-11-24
WO2014102733A1 (en) 2014-07-03
CN104870986B (zh) 2017-12-05
WO2014102733A8 (en) 2015-08-13
US20140183357A1 (en) 2014-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6309541B2 (ja) 自動鉱物識別を実行する方法
AU2013335211B2 (en) Automated mineral classification
CA2876013C (en) Cluster analysis of unknowns in sem-eds dataset
US8748816B2 (en) Clustering of multi-modal data
US9188555B2 (en) Automated EDS standards calibration
US9046344B2 (en) Multiple image metrology
US9324540B2 (en) Charged particle beam device
JP2017532564A (ja) 自動化された判定に基づくエネルギー分散型x線測定法及びその装置
US20150219547A1 (en) Particle Analysis Instrument and Computer Program
US9269533B2 (en) Analysis apparatus and analysis method

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161220

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171013

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171024

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180213

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180314

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6309541

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250