JP2016218311A - 再帰性反射性材料 - Google Patents

再帰性反射性材料 Download PDF

Info

Publication number
JP2016218311A
JP2016218311A JP2015104376A JP2015104376A JP2016218311A JP 2016218311 A JP2016218311 A JP 2016218311A JP 2015104376 A JP2015104376 A JP 2015104376A JP 2015104376 A JP2015104376 A JP 2015104376A JP 2016218311 A JP2016218311 A JP 2016218311A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
retroreflective material
transparent
incident light
resin layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015104376A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6152133B2 (ja
Inventor
安隆 西村
Yasutaka Nishimura
安隆 西村
藤木 求
Motomu Fujiki
求 藤木
敦己 西垣
Atsumi Nishigaki
敦己 西垣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unitika Sparklite Ltd
Original Assignee
Unitika Sparklite Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2015104376A priority Critical patent/JP6152133B2/ja
Application filed by Unitika Sparklite Ltd filed Critical Unitika Sparklite Ltd
Priority to US15/576,010 priority patent/US10124619B2/en
Priority to EP16799727.9A priority patent/EP3299853B1/en
Priority to ES16799727T priority patent/ES2798674T3/es
Priority to KR1020177029397A priority patent/KR102561171B1/ko
Priority to CN201680022191.9A priority patent/CN107533164B/zh
Priority to PCT/JP2016/062829 priority patent/WO2016190019A1/ja
Priority to DK16799727.9T priority patent/DK3299853T3/da
Priority to TW105115554A priority patent/TWI688485B/zh
Publication of JP2016218311A publication Critical patent/JP2016218311A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6152133B2 publication Critical patent/JP6152133B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/50Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
    • B41M5/502Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording characterised by structural details, e.g. multilayer materials
    • B41M5/506Intermediate layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/50Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/50Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
    • B41M5/502Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording characterised by structural details, e.g. multilayer materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/50Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
    • B41M5/52Macromolecular coatings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/50Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
    • B41M5/52Macromolecular coatings
    • B41M5/5218Macromolecular coatings characterised by inorganic additives, e.g. pigments, clays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/50Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
    • B41M5/52Macromolecular coatings
    • B41M5/5227Macromolecular coatings characterised by organic non-macromolecular additives, e.g. UV-absorbers, plasticisers, surfactants
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/50Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
    • B41M5/52Macromolecular coatings
    • B41M5/5263Macromolecular coatings characterised by the use of polymers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • B41M5/5281Polyurethanes or polyureas
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/12Reflex reflectors
    • G02B5/126Reflex reflectors including curved refracting surface
    • G02B5/128Reflex reflectors including curved refracting surface transparent spheres being embedded in matrix
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F13/00Illuminated signs; Luminous advertising
    • G09F13/16Signs formed of or incorporating reflecting elements or surfaces, e.g. warning signs having triangular or other geometrical shape
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/50Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
    • B41M5/52Macromolecular coatings
    • B41M5/5263Macromolecular coatings characterised by the use of polymers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • B41M5/5272Polyesters; Polycarbonates

Abstract

【課題】本発明の目的は、優れた耐洗濯性を備えており、洗濯を繰り返してもインクジェット印刷によって視認される昼間色と再帰性反射光によって視認される夜間色が安定に維持される再帰性反射性材料を提供することである。【解決手段】固着樹脂層と、前記固着樹脂層に埋設された透明性微小球と、入射光側とは反対側の前記透明性微小球の面側に設けられた反射層と、入射光側の最表面に設けられたインクジェット受容層とを備える再帰性反射性材料において、前記透明性微小球の屈折率を1.6〜2.5に設定し、且つ前記インクジェット受容層を炭素数3〜15のジカルボン酸と、ポリカーボネートポリオールと、ポリイソシアネートとを構成単位として含むポリウレタン樹脂を用いて形成することによって、優れた耐洗濯性を備えることができ、洗濯を繰り返してもインクジェット印刷によって視認される昼間色と再帰性反射光によって視認される夜間色を安定に維持することが可能になる。【選択図】なし

Description

本発明は、入射光を再帰反射させる再帰性反射性材料に関する。より具体的には、本発明は、優れた耐洗濯性を備えており、洗濯を繰り返してもインクジェット印刷によって視認される昼間色と再帰性反射光によって視認される夜間色が安定に維持される再帰性反射性材料に関する。
従来、交通標識等の表示用や海難器具の識別用として、特に夜間の視認性を高めるため、入射光を再帰反射させる再帰性反射性材料が広く用いられている。また、夜間に作業する人々の安全確保の観点から、警察、消防、土建工事関係者等の安全衣料として、安全服、保安ベスト、たすき、腕章、救命胴衣等にも、再帰性反射性材料が広く利用されている。更に、近年では、生活安全意識の高まりや装飾性の多様化に伴って、夜間の交通事故防止対策として、ウィンドブレーカー、トレーニングウェアー、Tシャツ、スポーツシューズ、水着等のアパレルに使用されたり、装飾用途でバッグやスーツケース等にも使用されている。
また、再帰性反射性材料に文字、記号、図柄等の模様がプリントされていると、日中はプリントされた模様が視認され、夜間に光が当たると、再帰性反射光が視認される。このように、日中と夜間では異なる視認性を付与すると、識別性や意匠性等を向上させることができる。そこで、再帰性反射性材料に模様をプリントすることが試みられている。
例えば、特許文献1には、再帰性反射性材料の支持体となる繊維布帛に対する染色や図柄模様のプリントによって模様を付することが提案されている。しかしながら、特許文献1の方法では、大量に消費される用途や単純な模様の用途であれば適しているが、小ロットで用いられ、且つ複雑な模様が要求される用途では、コストの面で実用的とはいえない。
特許文献2には、再帰性反射シートの表面に塩化ビニール等の樹脂コーティングを施し、当該樹脂コーティング面に、コーティング樹脂と同系統のインクにより所望の柄模様をシルクスクリーン印刷して柄模様を付する方法が開示されている。しかしながら、特許文献2が開示している再帰性反射シートは、透明性微小球の表面(反射層とは反対側に位置する表面)に空間があり、その空間の上に透明プラスチックフィルムで覆われている所謂カプセルレンズ型であり、樹脂コーティングが物理的衝撃によって簡単に破壊されてしまう虞があり、更に耐洗濯性や取扱い性に劣るという欠点がある。また、特許文献2が開示している再帰性反射シートでは、柄模様がプリントされる樹脂コーティングに使用される樹脂の種類については検討がなされていない。
特許文献3には、再帰反射素子を含み、表示面を有するコアシートと、前記表示面上に配置されたトップコートと、を含む再帰反射物品であって、前記トップコートが、乾燥されて場合により硬化された少なくとも1つの水系アクリルポリマーから本質的になり、且つ前記トップコートが所定の弾性率を満たす再帰反射物品が開示されている。そして、特許文献3には、前記トップコートに、レーザープリント、インクジェットプリント又はサーマルマストランスファープリントによって模様を付し得ることも開示されている。しかしながら、特許文献3のように再帰性反射性材料の表面をアクリルポリマーでコートすると、再帰性反射性材料の風合いが硬くなり、例えば、衣服に貼着した場合に着心地が悪くなるという欠点がある。更に、風合いが硬い再帰性反射性材料では、耐洗濯性に劣り、洗濯を行うと外観色や反射性能が変化してしまうという欠点もある。
特許文献4には、a)ウレタンアクリルコポリマー、b)所定分子量のポリウレタンポリマーとアクリルポリマーとのブレンド、c)少なくとも2種のポリウレタンポリマーのブレンド、及び/又はそれらの混合物をベースポリマーとして含み、充填剤を実質的に含まないインク受容層は、非水性インクジェット画像を形成し易い特性を備えていることが開示されている。そして、特許文献4には、前記インク受容層を備える再帰反射性物品について開示されている。しかしながら、アクリルポリマーやウレタンアクリルコポリマー等のアクリル樹脂を用いたインク受容層を設けると、再帰性反射性材料の風合いが硬くなり、耐洗濯性が劣るという欠点がある。また、特許文献4では、少なくとも2種のポリウレタンポリマーのブレンドを含むインク受容層を設けることも提案されているが、インクジェット印刷によって視認される昼間色の耐洗濯性は、ポリウレタンポリマーの構成モノマーの種類によって大きく変動するにも拘わらず、特許文献4では、当該昼間色の耐洗濯性を良好にするポリウレタンポリマーの構成モノマーについては十分に検討がなされていない。
特開2003−240929号公報 特開平6−81281号公報 特表2005−523467号公報 特開2010−47015号公報
本発明の目的は、優れた耐洗濯性を備えており、洗濯を繰り返してもインクジェット印刷によって視認される昼間色と再帰性反射光によって視認される夜間色が安定に維持される再帰性反射性材料を提供することである。
本発明者は、前記課題を解決すべく鋭意検討を行ったところ、再帰性反射性材料の最表面に、特定の構成単位を含むポリウレタン樹脂で形成されたインクジェット受容層を設けることにより、優れた耐洗濯性を備えることができ、洗濯を繰り返してもインクジェット印刷によって視認される昼間色と再帰性反射光によって視認される夜間色を安定に維持することが可能になることを見出した。より具体的には、固着樹脂層と、前記固着樹脂層に埋設された透明性微小球と、入射光側とは反対側の前記透明性微小球の面側に設けられた反射層と、入射光側の最表面に設けられたインクジェット受容層とを備える再帰性反射性材料において、前記透明性微小球の屈折率を1.6〜2.5に設定し、且つ前記インクジェット受容層をポリカーボネートポリオールと、炭素数3〜15のジカルボン酸と、ポリイソシアネートとを構成単位として含むポリウレタン樹脂を用いて形成することによって、優れた耐洗濯性を備えることができ、洗濯を繰り返しても昼間色と夜間色が安定に維持できることを見出した。本発明は、かかる知見に基づいて更に検討を重ねることにより完成したものである。
即ち、本発明は、下記に掲げる態様の発明を提供する。
項1. 固着樹脂層と、
前記固着樹脂層に埋設された透明性微小球と、
入射光側とは反対側の前記透明性微小球の面側に設けられた反射層と、
入射光側の最表面に設けられたインクジェット受容層と、
を備え、
前記透明性微小球の屈折率が1.6〜2.5であり、
前記インクジェット受容層が、ポリカーボネートポリオールと、炭素数3〜15のジカルボン酸と、ポリイソシアネートとを構成単位として含むポリウレタン樹脂を含有することを特徴とする、再帰性反射性材料。
項2. 前記ポリウレタン樹脂が、ポリカーボネートポリオールと炭素数3〜15のジカルボン酸とを反応させてポリカーボネートポリエステルポリオールを合成した後に、当該ポリカーボネートポリエステルポリオールとポリイソシアネートとを反応させて得られるポリウレタン樹脂である、項1に記載の再帰性反射性材料。
項3. 前記ジカルボン酸の炭素数が8〜12である、項1又は2に記載の再帰性反射性材料。
項4. 前記ポリカーボネートポリオールが、炭素数2〜20の脂肪族ジヒドロキシ化合物と、炭素数2〜20のジアルキルカーボネート及び/又は炭素数6〜14のジアリールカーボネートとのエステル交換反応により得られるポリカーボネートポリオールである、項1〜3のいずれかに記載の再帰性反射性材料。
項5. 前記ポリイソシアネートが、芳香族ジイソシアネート及び/又は炭素数5〜18の脂環式イソシアネートである、項1〜4のいずれかに記載の再帰性反射性材料。
項6. 前記透明性微小球が、前記固着樹脂層よりも入射光側に設けられ、
前記反射層が、前記透明性微小球と前記固着樹脂層の間に設けられ、且つ
前記インクジェット受容層が、透明性微小球の入射光側に設けられている、項1に記載の再帰性反射性材料。
項7. 前記インクジェット受容層の入射光側表面が、前記透明性微小球の球面に沿った曲面形状を有する、項6に記載の再帰性反射性材料。
項8. 前記インクジェット受容層の層厚が、前記透明性微小球の入射光側の頂点部分から側面に向かうに連れて、厚くなるように設定されている、項7に記載の再帰性反射性材料。
項9. 前記固着樹脂層に埋設されていない前記透明性微小球部分が前記インクジェット受容層の中に埋設されており、前記インクジェット受容層の入射光側表面が平坦面を形成している、項6に記載の再帰性反射性材料。
項10. 前記固着樹脂層が前記透明性微小球よりも入射光側に設けられ、
前記反射層が、入射光側とは反対側の前記透明性微小球の面側に設けられ、且つ
前記インクジェット受容層が、前記固着樹脂層の入射光側に設けられている、項1に記載の再帰性反射性材料。
本発明の再帰性反射性材料は、入射光側最表面に特定のポリウレタン樹脂を用いてインクジェット受容層を形成することによって、インクジェット印刷によって印刷される文字、記号、図柄等の模様を鮮明且つ安定に定着させることができる。
また、本発明の再帰性反射性材料は、優れた耐洗濯性を備えており、洗濯を繰り返しても、インクジェット受容層にインクジェット印刷した模様の剥がれや外観色(昼間色)の変化を抑制し、模様を安定に維持できることに加え、洗濯による再帰性反射性能の低下も抑制し、再帰性反射光によって視認される夜間色を安定に維持することもできる。
本発明の再帰性反射性材料の断面構造(セミオープンタイプ)の一態様の概略図である。 本発明の再帰性反射性材料の断面構造(第1クローズドタイプ)の一態様の概略図である。 本発明の再帰性反射性材料の断面構造(第2クローズドタイプ)の一態様の概略図である。 本発明の再帰性反射性材料の断面構造(セミオープンタイプ)の一態様の概略図である。 本発明の再帰性反射性材料の断面構造(第1クローズドタイプ)の一態様の概略図である。 本発明の再帰性反射性材料の断面構造(第2クローズドタイプ)の一態様の概略図である。 洗濯前、洗濯回数10回後、及び洗濯回数30回後の再帰性反射性材料(実施例1〜3及び比較例1〜2)(昼間色)のa*及びb*をプロットした色度図である。 洗濯前、洗濯回数10回後、及び洗濯回数30回後の再帰性反射性材料(実施例1〜3及び比較例1〜2)(夜間色)のa*及びb*をプロットした色度図である。
本発明の再帰性反射性材料は、固着樹脂層1と、前記固着樹脂層1に埋設された透明性微小球2と、入射光側とは反対側の前記透明性微小球2の面側に設けられた反射層3と、入射光側の最表面に設けられたインクジェット受容層4とを備え、前記透明性微小球2の屈折率が1.6〜2.5であり、前記インクジェット受容層4が、ポリカーボネートポリオールと、炭素数3〜15のジカルボン酸と、ポリイソシアネートとを構成単位として含むポリウレタン樹脂を含有することを特徴とする。以下、本発明の再帰性反射性材料について詳述する。
1.再帰性反射性材料の構造
本発明の再帰性反射性材料は、固着樹脂層1と、固着樹脂層1に埋設された透明性微小球2と、入射光側とは反対側の透明性微小球2の面側に設けられた反射層3と、入射光側の最表面に設けられたインクジェット受容層4とを備える。
固着樹脂層1、透明性微小球2、及び反射層3は再帰性反射性能を発揮させるための層及び部材である。また、インクジェット受容層4は、インクジェット印刷によって、文字、記号、図柄等の模様をプリントするための層である。また、インクジェット受容層4は、優れた耐洗濯性を付与する役割も果たす。
本発明の再帰性反射性材料において、固着樹脂層1、透明性微小球2、反射層3、及びインクジェット受容層4の具体的な配置態様は、透明性微小球2を固着樹脂層1よりも入射光側に配するか否かに応じて設定されるが、透明性微小球2を固着樹脂層1に埋設し、反射層3を入射光側とは反対側の透明性微小球2の面側に設け、且つインクジェット受容層4を入射光側の最表面に設けていればよい。
具体的には、透明性微小球2を固着樹脂層1よりも入射光側に配する場合であれば、図1及び2に示すように、反射層3を透明性微小球2と固着樹脂層1の間に設け、インクジェット受容層4を透明性微小球2の入射光側に設ければよい。かかる配置態様の場合、図1に示すように、インクジェット受容層4の入射光側表面は、透明性微小球2の球面に沿った曲面形状を形成していてもよい(かかる態様を「セミオープンタイプ」と表記することもある)。また、かかる配置態様の場合、図2に示すように、固着樹脂層1に埋設されていない透明性微小球2部分がインクジェット受容層4の中に埋設されており、インクジェット受容層3の入射光側表面が平坦面になっていてもよい(かかる態様を「第1クローズドタイプ」と表記することもある)。
また、固着樹脂層1を透明性微小球2よりも入射光側に配する場合であれば、図3に示すように、反射層3を、入射光側とは反対側の透明性微小球2の面側に設け、インクジェット受容層4を固着樹脂層1の入射光側に設ければよい(かかる態様を「第2クローズドタイプ」と表記することもある)。
また、本発明の再帰性反射性材料には、透明性微小球2と反射層3の間に、必要に応じて透明性樹脂層5が設けられていてもよい。透明性樹脂層5を設けることによって、反射輝度を調整したり、出射される光の色調を変化させたりすることが可能になる。また、反射層3が金属膜の場合には、透明性樹脂層5は当該反射層3の腐食を抑制する役割も果たす。セミオープンタイプの再帰性反射性材料において透明性樹脂層5を設けた断面構造を図4、第1クローズドタイプの再帰性反射性材料において透明性樹脂層5を設けた断面構造を図5、及び第2クローズドタイプの再帰性反射性材料において透明性樹脂層5を設けた断面構造を図6に示す。
本発明の再帰性反射性材料が、セミオープンタイプ又は第1クローズドタイプの場合には、必要に応じて、固着樹脂層1を保持する基材として支持体6が含まれていてもよい。
また、本発明の再帰性反射性材料が、セミオープンタイプ又は第1クローズドタイプの場合には、必要に応じて、固着樹脂層1を保持する基材として支持体6が含まれていてもよい。
本発明の再帰性反射性材料が、第2クローズドタイプの場合には、反射層3の入射光側とは反対側の面(透明性樹脂層5が設けられている場合には、透明性樹脂層5の入射光側とは反対側の面)に、必要に応じて、支持体との接着性を付与するために接着層7が含まれていてもよい。更に、第2クローズドタイプの場合には、必要に応じて、入射光側とは反対側の接着層7の面に、再帰性反射性材料の形状を保持させる基材として、支持体6が含まれていてもよい。
なお、本発明において、「透明性微小球2が埋設される」とは、透明性微小球2の一部が他の層に埋め込まれた状態になっており、透明性微小球2が埋設される層は、透明性微小球2が埋め込まれた領域の高さ(固着樹脂層1の場合は後述するXに該当)よりも厚みが大きく、透明性微小球2側の面は透明性微小球2の形状に沿って凹部が形成されている状態になっていることを指す。
2.再帰性反射性材料を構成する層及び部材
以下、本発明の再帰性反射性材料を構成する各層や部材について、セミオープンタイプ、第1クローズドタイプ、及び第2クローズドタイプに分けて説明する。
2−1.セミオープンタイプの再帰性反射性材料
[固着樹脂層1]
セミオープンタイプの再帰性反射性材料において、固着樹脂層1は、透明性微小球を埋設して保持する機能を果たす。
固着樹脂層1を形成する樹脂としては、透明性微小球2を埋設して保持し得ることを限度として特に制限されず、再帰性反射性材料に求められる柔軟性等を考慮して適宜設定すればよい。固着樹脂層1を形成する樹脂として、具体的には、例えば、ポリオレフィン系樹脂(ポリエチレン、ポリプロピレン等)、エチレン−酢酸ビニル共重合樹脂、ポリビニールアルコール、アクリル系樹脂、ウレタン系樹脂、エステル系樹脂等が挙げられる。これらの中でも、優れた柔軟性を付与するという観点からは、好ましくはウレタン系樹脂が挙げられる。
固着樹脂層1を形成する樹脂は、必要に応じて、シランカップリング剤と共重合されたものであってもよい。このようにシランカップリング剤を共重合させることによって、固着樹脂層1に耐久性や接着性等を備えさせることが可能になる。また、固着樹脂層1を形成する樹脂は、必要に応じて、ポリイソシアネート系架橋剤、エポキシ系架橋剤、メラミン系樹脂等の架橋剤によって架橋されたものであってもよい。このように架橋剤で架橋することによって、固着樹脂層1に耐熱性や耐洗濯性等を備えさせることが可能になる。
更に、固着樹脂層1には、再帰性反射性材料の用途や要求される機能等に応じて、染料、顔料、蓄光性顔料、無機フィラー等の添加剤が含まれていてもよい。
固着樹脂層1の厚みについては、透明性微小球を埋設して保持できることを限度として、特に制限されないが、例えば15〜300μm、好ましくは20〜200μmが挙げられる。
[透明性微小球2]
セミオープンタイプの再帰性反射性材料では、透明性微小球2は、反射層3を介して固着樹脂層1に埋設され、入射光と、前記反射層で回帰反射された出射光を透過させる機能を果たす。透明性樹脂層5を設けない場合は、透明性微小球2は、反射層3に接面した状態で埋設して存在する(図1参照)。また、透明性樹脂層5を設ける場合は、透明性微小球2は、透明性樹脂層5に接面した状態で埋設して存在する(図4参照)。
透明性微小球2は、屈折率が1.6〜2.5のものを使用する。このような屈折率を有する透明性微小球2を使用することによって、反射層に焦点を合わせて優れた再帰性反射性能を備えさせることができる。より一層優れた再帰性反射性能を備えさせるという観点から、透明性微小球2の屈折率として、好ましくは1.8〜2.2、更に好ましくは1.9〜2.1が挙げられる。
透明性微小球2の固着樹脂層1側への埋設率については、特に制限されないが、例えば、30〜70%、好ましくは40〜60%、更に好ましくは45〜55%が挙げられる。セミオープンタイプの再帰性反射性材料において、透明性微小球2の固着樹脂層1側への埋設率とは、透明性微小球2の直径に対する、透明性微小球2が前記固着樹脂層1側に埋設している領域の高さの割合(%)であり、下記式に従って算出される値である。なお、第1クローズドタイプの場合の着樹脂層1側への埋設率についても同様である。
透明性微小球の埋設率(%)=(X/R)×100
R:透明性微小球1の直径
X:反射層3の入射光側の最上部又は透明性樹脂層5が設けられている場合は透明性樹脂層5の入射光側の最上部から、固着樹脂層1側に埋設している透明性微小球2表面の最下部までの長さ
また、本発明において、前記埋設率は、再帰性反射性材料に埋設されている透明性微小球2の30個以上について各埋設率を計測し、それらの平均値として算出される値である。
また、透明性微小球2の平均粒径については、特に制限されないが、通常30〜200μm、好ましくは40〜120μm、更に好ましくは50〜100μm、特に好ましくは75〜90μmが挙げられる。本明細書において、透明性微小球2の平均粒径は、マイクロスコープを用い、倍率を500倍として透明性微小球2の最大径を透明性微小球2の30個について測定し、その平均値を算出することによって求められる値である。
また、透明性微小球2の素材については、前述する屈折率を備え得る限り、特に制限されず、ガラス製、樹脂製等のいずれであってもよいが、ガラス製の透明性微小球2は、透明性、耐薬品性、耐洗濯性、耐候性等に優れており、本発明において好適に使用される。
本発明の再帰性反射性材料において、単位面積当たりに埋設されている透明性微小球2の数については、備えさせるべき再帰性反射性能に応じて適宜設定すればよいが、例えば、再帰性反射性材料1mm2当たり、透明性微小球2が50〜500個、好ましくは100〜250個、更に好ましくは150〜180個が挙げられる。
[反射層3]
セミオープンタイプの再帰性反射性材料では、反射層3は、透明性微小球2と前記固着樹脂層1の間に設けられ、透明性微小球2から入射する光を回帰反射させる機能を果たす。
反射層3は、透明性微小球から入射する光を回帰反射可能であることを限度として、その構成素材については特に制限されないが、金属膜であることが好ましい。金属膜を構成する金属としては、具体的には、アルミニウム、チタン、亜鉛、シリカ、錫、ニッケル、銀等が挙げられる。これらの金属の中でも、より一層優れた再帰性反射性能を備えさせるという観点から、好ましくはアルミニウムが挙げられる。
反射層3の厚みについては、特に制限されないが、例えば100〜2000Å、好ましくは600〜1000Åが挙げられる。
[インクジェット受容層4]
セミオープンタイプの再帰性反射性材料において、インクジェット受容層4は、再帰性反射性材料の入射光側の最表面に設けられ、優れた耐洗濯性を備えさせる役割を果たす。
セミオープンタイプの再帰性反射性材料において、インクジェット受容層4の入射光側表面は、透明性微小球2の球面に沿った曲面形状を形成する。
セミオープンタイプの再帰性反射性材料において、インクジェット受容層4の層厚L(90°)については、透明性微小球2の球面に沿った曲面形状を形成することを限度として特に制限されないが、例えば2〜8μm、好ましくは2〜6μm、更に好ましくは2〜4μmの範囲で適宜設定すればよい。ここで、層厚L(90°)は、透明性微小球2の入射光側の頂点部分から面方向に対して90°方向での層厚である。
また、インクジェット受容層4の層厚は、透明性微小球2の入射光側の頂点部分から側面に向かうに連れて、厚くなるように設定しておくことが好ましい。このような態様でインクジェット受容層4の層厚を変化させることにより、インクジェットによる印刷の定着性をより一層向上させることが可能になる。より具体的には、インクジェット受容層4は、透明性微小球2の中心点から面方向に対して90°方向での層厚L(90°)に対する、透明性微小球2の中心点から面方向に対して45°方向での層厚L(45°)の比率(層厚L(45°)/層厚L(90°))が1.1〜5.0、好ましくは1.1〜3.0、更に好ましくは1.2〜1.5に設定することが望ましい。ここで、インクジェット受容層4の層厚L(90°)及びL(45°)は、具体的には、下記式に従って算出される値であり、図1に層厚L(90°)及びL(45°)の関係について模式的に示す。
層厚L(90°)=Y(90°)−X(90°)
層厚L(45°)=Y(45°)−X(45°)
(90°):透明性微小球1の中心点から面方向に対して90°方向での透明性微小球1とインクジェット受容層4との界面までの距離
(90°):透明性微小球1の中心点から面方向に対して90°方向でのインクジェット受容層4の入射光側表面までの距離
(45°):透明性微小球1の中心点から面方向に対して45°方向での透明性微小球1とインクジェット受容層4との界面までの距離
(45°):透明性微小球1の中心点から面方向に対して45°方向でのインクジェット受容層4の入射光側表面までの距離
インクジェット受容層4の層厚の好適な例として、前記層厚L(45°)/層厚L(90°)を充足しつつ、層厚L(90°)が2〜4μm、好ましくは2.5〜4μm、且つ層厚L(45°)が2.5〜6μmであることが挙げられる。上記のような層厚の構成を充足することにより、インクジェット印刷によって印刷した模様の定着性をより一層向上させつつ、大きい入射角の光に対する再帰性反射性能をより一層向上させることが可能になる。
インクジェット受容層4は、ポリカーボネートポリオールと、炭素数3〜15のジカルボン酸と、ポリイソシアネートとを構成単位として含むポリウレタン樹脂によって形成される。このような特定の構成単位を含むポリウレタン樹脂を使用してインクジェット受容層4を形成することにより、優れた耐洗濯性を備えさせることができ、洗濯を繰り返しても昼間色と夜間色を安定に維持することが可能になる。
ポリカーボネートポリオールは、原料モノマーとして(a)ジヒドロキシ化合物と(b)炭酸ジエステルとをエステル交換反応により重縮合させて得られるポリマーであり、前記ポリウレタン樹脂の構成単位として使用されるポリカーボネートポリオールの原料モノマーの種類については、特に制限されない。
ポリカーボネートポリオールの原料モノマーとして使用される(a)ジヒドロキシ化合物としては、例えば、エチレングリコール、1,3−プロパンジオール、1,4−ブタンジオール、1,5−ペンタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、1,7−ヘプタンジオール、1,8−オクタンジオール、1,9−ノナンジオール、1,10−デカンジオール、1,11−ウンデカンジオール、1,12−ドデカンジオール、1,20−エイコサンジオール等の炭素数2〜20の脂肪族ジヒドロキシ化合物;ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、テトラエチレングリコール、ポリテトラメチレングリコール等のエーテル基を有する炭素数4〜1000の直鎖状ジヒドロキシ化合物;ビスヒドロキシエチルチオエーテル等のチオエーテルジオール;、2−エチル−1,6−ヘキサンジオール、2−メチル−1,3−プロパンジオール、3−メチル−1,5−ペンタンジオールおよび2,4−ジエチル−1,5−ペンタンジオール、2,2−ジメチル−1,3−プロパンジオール、2−エチル−2−ブチル−1,3−プロパンジオール、2,2−ジエチル−1,3−プロパンジオール、2−ペンチル−2−プロピル−1,3−プロパンジオール等の2,2−ジアルキル置換1,3−プロパンジオール;2,2,4,4−テトラメチル−1,5−ペンタンジオール、2,2,9,9−テトラメチル−1,10−デカンジオール等のテトラアルキル置換アルキレンジオール;2,2−ジフェニル−1,3−プロパンジオール、2,2−ジビニル−1,3−プロパンジオール、2,2−ジエチニル−1,3−プロパンジオール、2,2−ジメトキシ−1,3−プロパンジオール、ビス(2−ヒドロキシ−1,1−ジメチルエチル)エーテル、ビス(2−ヒドロキシ−1,1−ジメチルエチル)チオエーテル、2,2,4,4−テトラメチル−3−シアノ−1,5−ペンタンジオール等の分岐状ジヒドロキシ化合物;2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン[=ビスフェノールA]、2,2−ビス(4−ヒドロキシ−3,5−ジメチルフェニル)プロパン、2,2−ビス(4−ヒドロキシ−3,5−ジエチルフェニル)プロパン、2,2−ビス(4−ヒドロキシ−(3,5−ジフェニル)フェニル)プロパン、2,2−ビス(4−ヒドロキシ−3,5−ジブロモフェニル)プロパン、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)ペンタン、2,4'−ジヒドロキシ−ジフェニルメタン、ビス(4−ヒドロキシフェニル)メタン、ビス(4−ヒドロキシ−5−ニトロフェニル)メタン、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)エタン、3,3−ビス(4−ヒドロキシフェニル)ペンタン、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)シクロヘキサン、ビス(4−ヒドロキシフェニル)スルホン、2,4'−ジヒドロキシジフェニルスルホン、ビス(4−ヒドロキシフェニル)スルフィド、4,4'−ジヒドロキシジフェニルエーテル、4,4'−ジヒドロキシ−3,3'−ジクロロジフェニルエーテル、9,9−ビス(4−ヒドロキシフェニル)フルオレン、9,9−ビス(4−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)フルオレン等の芳香族ビスフェノール;1,3−シクロヘキサンジオール、1,4−シクロヘキサンジオール、1,4−シクロヘキサンジメタノール、4,4−ジシクロヘキシルジメチルメタンジオール、2,2'−ビス(4−ヒドロキシシクロヘキシル)プロパン、1,4−ジヒドロキシエチルシクロヘキサン、イソソルビド、スピログリコール、2,5−ビス(ヒドロキシメチル)テトラヒドロフラン、4,4'−イソプロピリデンジシクロヘキサノール、4,4'−イソプロピリデンビス(2,2'−ヒドロキシエトキシシクロヘキサン)等の環状基含有ジヒドロキシ化合物;9,9−ビス(4−(2−ヒドロキシエトキシ)フェニル)フルオレン、9,9−ビス(4−(2−ヒドロキシエトキシ−2−メチル)フェニル)フルオレン等の芳香環含有ジヒドロキシ化合物;ジエタノールアミン、N−メチルージエタノールアミン等の含窒素ジヒドロキシ化合物;ビス(ヒドロキシエチル)スルヒド等の含硫黄ジヒドロキシ化合物等が挙げられる。これらのジヒドロキシ化合物の中でも、好ましくは炭素数2〜20の脂肪族ジヒドロキシ化合物、更に好ましくは炭素数4〜8の脂肪族ジヒドロキシ化合物、特に好ましくは1,4−ブタンジオール、1,5−ペンタンジオール、1,6−ヘキサンジオールが挙げられる。これらのジヒドロキシ化合物は、ポリカーボネートポリオールの原料モノマーとして1種単独で使用してもよく、2種以上を組わせて使用してもよい。
ポリカーボネートポリオールの原料モノマーとして使用される(b)炭酸ジエステルとしては、例えば、ジメチルカーボネート、ジエチルカーボネート、ジブチルカーボネート、ジシクロヘキシルカーボネート、ジイソブチルカーボネート、エチル−n−ブチルカーボネート、エチルイソブチルカーボネート等の炭素数2〜20のジアルキルカーボネート;ジフェニルカーボネート、ジトリルカーボネート、ビス(クロロフェニル)カーボネート、ジm−クレジルカーボネート等の炭素数12〜16のジアリールカーボネート;エチレンカーボネート、トリメチレンカーボネート、テトラメチレンカーボネート、1,2−プロピレンカーボネート、1,2−ブチレンカーボネート、1,3−ブチレンカーボネート、2,3−ブチレンカーボネート、1,2−ペンチレンカーボネート、1,3−ペンチレンカーボネート、1,4−ペンチレンカーボネート、1,5−ペンチレンカーボネート、2,3−ペンチレンカーボネート、2,4−ペンチレンカーボネート、ネオペンチルカーボネート等の炭素数2〜6のアルキレンカーボネート等が挙げられる。これらの炭酸ジエステルの中でも、好ましくは炭素数2〜20のジアルキルカーボネート、12〜16のジアリールカーボネート;更に好ましくは2〜8のジアルキルカーボネート、炭素数12〜14のジアリールカーボネート;特に好ましくはジエチルカーボネート、ジフェニルカーボネートが挙げられる。これらの炭酸ジエステルは、ポリカーボネートポリオールの原料モノマーとして1種単独で使用してもよく、2種以上を組わせて使用してもよい。
前記ポリウレタン樹脂の構成単位として使用されるポリカーボネートポリオールの分子量については、特に制限されないが、例えば、500〜5000、好ましくは1000〜3000が挙げられる。ここで、ポリカーボネートポリオールの分子量は、ポリスチレンを標準物質としてGPC法によって測定される数平均分子量を指す。
これらのポリカーボネートポリオールは、前記ポリウレタン樹脂の構成単位として1種単独で使用してもよく、2種以上を組み合わせて使用してもよい。
前記ポリウレタン樹脂の構成単位として使用されるジカルボン酸については、炭素数が3〜15であることを限度として、特に制限されないが、耐洗濯性をより一層向上させるという観点から、好ましくは炭素数が5〜13のジカルボン酸、更に好ましくは炭素数が8〜12のジカルボン酸が挙げられる。
このようなジカルボン酸としては、具体的には、1,10−デカンジカルボン酸、1,9−ノナンジカルボン酸、1,8−オクタンジカルボン酸等が挙げられる。これらのジカルボン酸の中でも、好ましくは1,10−デカンジカルボン酸が挙げられる。これらのジカルボン酸は、前記ポリウレタン樹脂の構成単位として1種単独で使用してもよく、2種以上を組み合わせて使用してもよい。
また、前記ポリウレタン樹脂の構成単位として使用されるポリイソシアネートの種類については、特に制限されないが、例えば、トリレンジイソシアネート、ジフェニルメタンイソシアネート、p−フェニレンジイソシアネート、ナフタレンジイソシアネート等の芳香族ジイソシアネート;ヘキサメチレンジイソシアネート、2,2,4−トリメチルヘキサンジイソシアネート、リジンジイソシアネート等の炭素数3〜12の脂肪族ジイソシアネート;1,4−シクロヘキサンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート、4,4'−ジシクロヘキシルメタンジイソシアネート(水添MDI)、メチルシクロヘキサンジイソシアネート、イソプロピリデンジシクロヘキシル−4,4'−ジイソシアネート、1,3−ジイソシアナトメチルシクロヘキサン(水添XDI)、水添トリレンジイソシアネート、2,5−ビス(イソシアナートメチル)−ビシクロ[2,2,1]ヘプタン、2,6−ビス(イソシアナートメチル)−ビシクロ[2,2,1]ヘプタン等の炭素数5〜18の脂環式イソシアネート;キシリレインジイソシアネート(XDI)、テトラメチルキシリレンジイソシアネエート等の芳香環含有ジイソシアネート等のジイソシアネートが挙げられる。これらのポリイソシアネートの中でも、好ましくは、芳香族ジイソシアネート、炭素数5〜18の脂環式イソシアネート;更に好ましくは、ジフェニルメタンイソシアネート、4,4'−ジシクロヘキシルメタンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネートが挙げられる。
これらのポリイソシアネートは、前記ポリウレタン樹脂の構成単位として1種単独で使用してもよく、2種以上を組み合わせて使用してもよい。
インクジェット受容層4の形成に使用されるポリウレタン樹脂は、構成単位として、ポリカーボネートポリオール、炭素数3〜15のジカルボン酸、及びポリイソシアネートを含んでいればよく、これらの比率については、特に制限されないが、例えば、ポリカーボネートポリオール100重量部当たり、炭素数3〜15のジカルボン酸が10〜130重量部、好ましくは40〜120重量部;ポリイソシアネートが10〜90重量部、好ましくは50〜90重量部が挙げられる。
インクジェット受容層4の形成に使用されるポリウレタン樹脂は、炭素数3〜15のジカルボン酸、ポリカーボネートポリオール、及びポリイソシアネートを同時に混合して重合させて得られたものであってもよいが、耐洗濯性をより一層向上させるという観点から、ポリカーボネートポリオールと炭素数3〜15のジカルボン酸とをエステル反応により重合させて、ポリカーボネートポリエステルポリオールを合成した後に、当該ポリカーボネートポリエステルポリオールとポリイソシアネートとを反応させて得られるポリウレタン樹脂が好ましい。
より具体的には、前記ポリカーボネートポリエステルポリオールとして、ポリカーボネートポリオール100重量部当たり、炭素数3〜15ジカルボン酸を10〜130重量部、好ましくは40〜120重量部の比率で反応させたものが挙げられる。
更に、前記ポリカーボネートポリエステルポリオールは、ポリカーボネートポリオール及び炭素数3〜15ジカルボン酸の他に、ジヒドロキシ化合物が添加されて重合したものであってもよい。ポリカーボネートポリエステルポリオールの製造に使用されるジヒドロキシ化合物の具体例や好ましいもの等については、前記ポリカーボネートポリオールの構成単位として使用されるジヒドロキシ化合物と同様である。前記ポリカーボネートポリエステルポリオールの製造において、ポリカーボネートポリオール及び炭素数3〜15ジカルボン酸と共に、ジヒドロキシ化合物を添加する場合、当該ジヒドロキシ化合物の比率については、特に制限されないが、例えば、ポリカーボネートポリオール100重量部当たり、ジヒドロキシ化合物が20〜40重量部、好ましくは25〜35重量部が挙げられる。
また、前記ポリカーボネートポリエステルポリオールとポリイソシアネートとの反応は、ポリカーボネートポリエステルポリオール100重量部当たり、ポリイソシアネートを20〜50重量部、好ましくは30〜45重量部の比率で行うことが望ましい。
また、前記ポリウレタン樹脂には、炭素数3〜15のジカルボン酸、ポリカーボネートポリオール、及びポリイソシアネートとは別に、必要に応じて、ジヒドロキシ化合物が構成単位として含まれていてもよい。当該ジヒドロキシ化合物の具体例や好ましいもの等については、前記ポリカーボネートポリオールの構成単位として使用されるジヒドロキシ化合物と同様である。
前記ポリウレタン樹脂において、炭素数3〜15のジカルボン酸、ポリカーボネートポリオール、及びポリイソシアネートとは別に、ジヒドロキシ化合物が構成単位として含まれる場合、その比率については、特に制限されないが、例えば、ポリカーボネートポリオール100重量部当たり、ジヒドロキシ化合物が2〜15重量部、好ましくは3〜10重量部が挙げられる。
前記ポリウレタン樹脂において、炭素数3〜15のジカルボン酸、ポリカーボネートポリオール、及びポリイソシアネートとは別に、ジヒドロキシ化合物が構成単位として含まれる場合、前述する方法でポリカーボネートポリエステルポリオールを合成した後に、当該ポリカーボネートポリエステルポリオールとポリイソシアネートとジヒドロキシ化合物とを反応させることが好ましい。当該反応において、ポリカーボネートポリエステルポリオールに対するジヒドロキシ化合物の添加量については、前述するポリカーボネートポリオールに対するジヒドロキシ化合物の比率に応じて適宜設定すればよいが、例えば、ポリカーボネートポリエステルポリオール100重量部当たり、ジヒドロキシ化合物が1〜8重量部、好ましくは2〜5重量部が挙げられる。
更に、前記ポリウレタン樹脂の構成単位には、必要に応じて、鎖長伸長剤として有機ジアミンが含まれていてもよい。ポリウレタン樹脂の構成単位として含まれる有機ジアミンとしては、例えば、エチレンジアミン、プロピレンジアミン、ヘキサメチレンジアミン等の炭素数2〜6のアルキルジアミン;イソホロンジアミン、ジシクロヘキシルメタンジアミン等の脂環式ジアミン;ヒドロキシエチルエチレンジアミン、ヒドロキシエチルプロピルジアミン、ヒドロキシエチルプロピレンジアミン、ジヒドロキシエチルエチレンジアミン、ジヒドロキシエチレンジアミン、ジヒドロキシエチルプロピレンジアミン、ヒドロキシプロピルエチレンジアミン、ジヒドロキシプロピルエチレンジアミン等の炭素数4〜10の水酸基含有アルキルジアミン等が挙げられる。これらの有機ジアミンの中でも、好ましくは脂環式ジアミン、更に好ましくはイソホロンジアミンが挙げられる。これらの有機ジアミンは、前記ポリウレタン樹脂の構成単位として1種単独で使用してもよく、2種以上を組み合わせて使用してもよい。
前記ポリウレタン樹脂の構成単位に有機ジアミンを含有させる場合、その比率については、特に制限されないが、例えば、ポリカーボネートポリオール100重量部当たり、有機ジアミンが5〜20重量部、好ましくは10〜15重量部が挙げられる。
前記ポリウレタン樹脂の構成単位に有機ジアミンを含有させる場合、前述する方法でポリカーボネートポリエステルポリオールを合成した後に、当該ポリカーボネートポリエステルポリオールとポリイソシアネートと有機ジアミンとを反応させることが好ましい。当該反応において、ポリカーボネートポリエステルポリオールに対する有機ジアミンの添加量については、前述するポリカーボネートポリオールに対する有機ジアミンの比率に応じて適宜設定すればよいが、例えば、ポリカーボネートポリエステルポリオール100重量部当たり、有機ジアミンが5〜20重量部、好ましくは10〜15重量部が挙げられる。
インクジェット受容層4は、炭素数3〜15のジカルボン酸と、ポリカーボネートポリオールと、ポリイソシアネートとを構成単位として含むポリウレタン樹脂を含んでいればよいが、本発明の効果を妨げない範囲で、他のポリウレタン系樹脂、シリコーン樹脂等の他の樹脂が含まれていてもよい。インクジェット受容層4における前記ポリウレタン樹脂の含有量としては、例えば、60重量%以上、好ましくは80重量%以上、更に好ましくは90〜100重量%が挙げられる。
また、インクジェット受容層4には、再帰性反射性材料の用途や要求される機能等に応じて、紫外線吸収剤、酸化防止剤、染料、顔料、蓄光性顔料、無機フィラー等の添加剤が含まれていてもよい。
[透明性樹脂層5]
セミオープンタイプの再帰性反射性材料では、透明性樹脂層5は、透明性微小球2と反射層3の間に、必要に応じて設けられる層であり、反射輝度を調整したり、出射される光の色調を変化させたりする機能を果たし、更に反射層3が金属膜の場合には、その腐食を抑制する機能も果たす。
透明性樹脂層を5形成する樹脂は、光透過性があることを限度として特に制限されないが、例えば、アクリル系樹脂、ポリウレタン系樹脂、ポリエステル系樹脂等が挙げられる。また、透明性樹脂層5を形成する樹脂は、透明性樹脂層5に耐久性や接着性等を付与する目的で、必要に応じて、シランカップリング剤と共重合されたものであってもよい。更に、透明性樹脂層5を形成する樹脂は、透明性樹脂層に耐熱性や耐洗濯性等を付与する目的で、必要に応じて、ポリイソシアネート系架橋剤、エポキシ系架橋剤、メラミン系樹脂等の架橋剤によって架橋されたものであってもよい。
また、透明性樹脂層5には、再帰性反射性材料の用途や要求される機能等に応じて、紫外線吸収剤、酸化防止剤、染料、顔料、蓄光性顔料、無機フィラー等の添加剤が含まれていてもよい。
透明性樹脂層5の厚みについては、求められる反射輝度や色調等を踏まえて適宜設定すればよいが、例えば0.1〜30μm、好ましくは0.1〜1μmが挙げられる。
[支持体6]
セミオープンタイプの再帰性反射性材料では、支持体5は、必要に応じて設けられる部材であり、固着樹脂層4を保持する基材としての機能を果たす。支持体6は、例えば流通段階では設けられていなくてよい。また、支持体6は、固着樹脂層1に対して直接積層されていてもよいが、接着剤で形成される接着層を介して固着樹脂層1と積層されていてもよい。
支持体6を構成する素材としては、再帰性反射性材料の用途、要求される強度や柔軟性等を踏まえて適宜設定すればよい。支持体6の素材としては、具体的には、パルプ等の天然繊維;ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート等のポリエステル等の樹脂;金属等が挙げられる。また、支持体6の形状についても、特に制限されないが、例えば、織編物、不織布、フィルム、紙等のシート状;糸状;紐状等が挙げられる。好ましくは織編物、不織布、フィルム、紙等のシート状である。
2−2.第1クローズドタイプの再帰性反射性材料
[固着樹脂層1]
第1クローズドタイプの再帰性反射性材料では、固着樹脂層1は、セミオープンタイプの場合と同様に、透明性微小球を埋設して保持する機能を果たす。
第1クローズドタイプの再帰性反射性材料において、固着樹脂層1を形成する樹脂の種類、固着樹脂層1に必要に応じて添加される添加剤の種類、固着樹脂層1の厚み等については、セミオープンタイプの場合と同様である。
[透明性微小球2]
第1クローズドタイプの再帰性反射性材料では、透明性微小球2は、セミオープンタイプの場合と同様に、反射層3を介して固着樹脂層1に埋設され、入射光と、前記反射層で回帰反射された出射光を透過させる機能を果たす。
第1クローズドタイプの再帰性反射性材料において、透明性微小球2の配置態様、屈折率、固着樹脂層1側への埋設率、平均粒径、素材の種類、単位面積当たりに埋設されている数等については、セミオープンタイプの場合と同様である。
[反射層3]
第1クローズドタイプの再帰性反射性材料では、反射層3は、セミオープンタイプの場合と同様に、透明性微小球2と前記固着樹脂層1の間に設けられ、透明性微小球2から入射する光を回帰反射させる機能を果たす。
第1クローズドタイプの再帰性反射性材料において、反射層3の配置態様、構成素材、厚み等については、セミオープンタイプの場合と同様である。
[インクジェット受容層4]
第1クローズドタイプの再帰性反射性材料において、インクジェット受容層4は、セミオープンタイプの場合と同様に、再帰性反射性材料の入射光側の最表面に設けられ、優れた耐洗濯性を備えさせ、洗濯を繰り返しても昼間色と夜間色を安定に維持させる役割を果たす。
第1クローズドタイプの再帰性反射性材料では、インクジェット受容層4は、固着樹脂層1に埋設されていない透明性微小球2部分を埋設し、その入射光側表面が平坦面になっている。
第1クローズドタイプの再帰性反射性材料において、インクジェット受容層4の層厚については、透明性微小球2部分の入射光側の頂点部分を覆って、その入射光側表面が平坦面を形成していることを限度として、特に制限されない。例えば、透明性微小球2部分の入射光側の頂点部分からインクジェット受容層4の入射光側表面までの層厚(図2及び5中のL(a))については、通常10〜40μm、好ましくは10〜20μm、更に好ましくは12〜18μmが挙げられる。また、反射層3(又は透明性樹脂層5を設ける場合には透明性樹脂層5)とインクジェット受容層4との界面からインクジェット受容層4の入射光側表面までの層厚(図2及び5中のL(b))については、70〜240μm、好ましくは70〜160μm、更に好ましくは90〜140μmが挙げられる。
第1クローズドタイプの再帰性反射性材料において、インクジェット受容層4を形成するポリウレタン樹脂の構成単位の種類、当該構成単位の比率、当該ポリウレタン樹脂の合成方法、インクジェット受容層4に必要に応じて添加される添加剤の種類等については、セミオープンタイプの場合と同様である。
[透明性樹脂層5]
第1クローズドタイプの再帰性反射性材料では、透明性樹脂層5は、セミオープンタイプの場合と同様に、透明性微小球2と反射層3の間に、必要に応じて設けられる層であり、反射輝度を調整したり、出射される光の色調を変化させたりする機能を果たし、更に反射層3が金属膜の場合には、その腐食を抑制する機能も果たす。
第1クローズドタイプの再帰性反射性材料において、透明性樹脂層5の配置態様、形成する樹脂の種類、必要に応じて添加される添加剤の種類、厚み等については、セミオープンタイプの場合と同様である。
[支持体6]
第1クローズドタイプの再帰性反射性材料では、支持体5は、セミオープンタイプの場合と同様に、必要に応じて設けられる部材であり、固着樹脂層4を保持する基材としての機能を果たす。
第1クローズドタイプの再帰性反射性材料において、支持体6の配置態様、素材等については、セミオープンタイプの場合と同様である。
2−3.第2クローズドタイプの再帰性反射性材料
[固着樹脂層1]
第2クローズドタイプの再帰性反射性材料では、固着樹脂層1は、透明性微小球を埋設して保持する機能と共に、入射光を透明性微小球2に透過させる機能も果たす。
第2クローズドタイプの再帰性反射性材料において、固着樹脂層1を形成する樹脂の種類については、入射光を透明性微小球2に透過させ得る透明性を備え、且つ透明性微小球を埋設して保持し得ることを限度として特に制限されないが、具体的には、セミオープンタイプの固着樹脂層1の形成に使用される樹脂と同様のものが挙げられる。中でも、より一層透明性を高めつつ、耐洗濯性を高める観点から、ウレタン樹脂が好ましく、ポリエステルウレタン樹脂が特に好ましい。
また、第1クローズドタイプの再帰性反射性材料において、固着樹脂層1は、入射光を透明性微小球2に透過させ得る透明性を備える限り、セミオープンタイプの固着樹脂層1の場合と同様の各種添加剤を含んでいてもよい。
第1クローズドタイプの再帰性反射性材料において、固着樹脂層1の厚みについても、セミオープンタイプの場合と同様である。
[透明性微小球2]
第2クローズドタイプの再帰性反射性材料では、透明性微小球2は、セミオープンタイプの場合と同様に、反射層3を介して固着樹脂層1に埋設され、入射光と、前記反射層で回帰反射された出射光を透過させる機能を果たす。
第2クローズドタイプの再帰性反射性材料において、透明性微小球2は、反射層3(又は透明性樹脂層5を設ける場合には透明性樹脂層5)の入射光側の表面側に配置される。
透明性微小球2の固着樹脂層1側への埋設率については、特に制限されないが、例えば、30〜70%、好ましくは40〜60%、更に好ましくは45〜55%が挙げられる。
なお、第2クローズドタイプの再帰性反射性材料において、透明性微小球2の固着樹脂層1側への埋設率とは、透明性微小球2の直径に対する、透明性微小球2が前記固着樹脂層1に埋設している領域の高さの割合(%)であり、下記式に従って算出される値である。
透明性微小球2の埋設率(%)=(X/R)×100
R:透明性微小球2の直径
X:固着樹脂層1の最下部(入射光側とは反対側の固着樹脂層1の面の最深部)から、固着樹脂層1側に埋設している透明性微小球2表面の最上部(入射光側の頂点)までの長さ
第2クローズドタイプの再帰性反射性材料において、透明性微小球2の屈折率、平均粒径、素材の種類、単位面積当たりに埋設されている数等については、セミオープンタイプの場合と同様である。
[反射層3]
第2クローズドタイプの再帰性反射性材料では、反射層3は、入射光側とは反対側の透明性微小球2の面側に設けられ、透明性微小球2から入射する光を回帰反射させる機能を果たす。
第2クローズドタイプの再帰性反射性材料において、構成素材、厚み等については、セミオープンタイプの場合と同様である。
[インクジェット受容層4]
第2クローズドタイプの再帰性反射性材料において、インクジェット受容層4は、固着樹脂層1の入射光側に設けられ、優れた耐洗濯性を備えさせ、洗濯を繰り返しても昼間色と夜間色を安定に維持させる役割を果たす。
第2クローズドタイプの再帰性反射性材料では、インクジェット受容層4は、固着樹脂層1の入射光側の面に設けられ、その入射光側表面が平坦面になっている。
第2クローズドタイプの再帰性反射性材料において、インクジェット受容層4の層厚については、特に制限されない。例えば、10〜20μm、好ましくは12〜18μm、更に好ましくは12〜16μmが挙げられる。
第2クローズドタイプの再帰性反射性材料において、インクジェット受容層4を形成するポリウレタン樹脂の構成単位の種類、当該構成単位の比率、当該ポリウレタン樹脂の合成方法、インクジェット受容層4に必要に応じて添加される添加剤の種類等については、セミオープンタイプの場合と同様である。
[透明性樹脂層5]
第2クローズドタイプの再帰性反射性材料では、透明性樹脂層5は、透明性微小球2と反射層3の間に、必要に応じて設けられる層であり、反射輝度を調整したり、出射される光の色調を変化させたりする機能を果たし、更に反射層3が金属膜の場合には、その腐食を抑制する機能も果たす。
第2クローズドタイプの再帰性反射性材料において、透明性樹脂層5を形成する樹脂の種類、透明性樹脂層5に必要に応じて添加される添加剤の種類、透明性樹脂層5の厚み等については、セミオープンタイプの場合と同様である。
[接着層7]
第2クローズドタイプの再帰性反射性材料において、接着層7は、支持体との接着性を付与するために、必要に応じて、反射層3の入射光側とは反対側の面に設けられる層である。
接着層7は、支持体との接着性を付与できる接着性樹脂で形成されていればよく、このような接着性樹脂としては、例えば、アクリル樹脂、塩化ビニル樹脂、酢酸ビニル樹脂、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合樹脂、スチレン−アクリル共重合樹脂、ポリエステル樹脂、ポリアミド樹脂、ポリオレフィン樹脂等が挙げられる。これらの接着性樹脂は、1種単独で使用してもよく、また2種以上を組み合わせて使用してもよい。
[支持体6]
第2クローズドタイプの再帰性反射性材料では、支持体5は、入射光側とは反対側の接着層7の面に、必要に応じて設けられる部材であり、再帰性反射性材料の形状を保持させる基材としての機能を果たす。
第2クローズドタイプの再帰性反射性材料において、支持体6の素材等については、セミオープンタイプの場合と同様である。
3.再帰性反射性材料の用途
本発明の再帰性反射性材料は、文字、記号、図柄等の模様をインクジェット印刷によってプリントするのに適した特性を備えており、インクジェット印刷の被印刷物として利用できる。中でも、顔料を揮発性の溶剤に分散したインク、所謂ソルベントインクを用いてインクジェット印刷を行う場合に、特に好適である。ソルベントインクの中でも、ビニル系樹脂をバインダー樹脂として含むものがより一層好ましい。
本発明の再帰性反射性材料は、必要に応じて、インクジェット印刷によって各種模様を付した後に、安全衣料、アパレル、バッグ、スーツケース、シューズ、道路標示、回帰反射型の光電センサー、タッチパネル(例えば、赤外線再帰反射検出方式のタッチパネル)等の様々な用途に使用することができる。特に、本発明の再帰性反射性材料は、インクジェット印刷により、文字、記号、図柄等の模様をプリントし易いという特性と共に、優れた耐洗濯性を備えていることを鑑みれば、安全衣料、アパレル、バッグ、スーツケース、シューズ、とりわけ安全衣料、アパレルの用途の好適に使用される。
4.再帰性反射性材料の製造方法
本発明の再帰性反射性材料を製造する方法は、前述する構成を備えさせ得ることを限度として、特に制限されないが、以下、その好適な一例をセミオープンタイプ、第1クローズドタイプ、及び第2クローズドタイプに分けて説明する。
4−1.セミオープンタイプの再帰性反射性材料の製造方法
セミオープンタイプの再帰性反射性材料の製造方法の好適な一例として、下記工程1〜6を含む方法が挙げられる。
工程1:基材フィルム上に熱可塑性フィルムを積層させた離型用支持体を、当該熱可塑性フィルムの軟化点以上の温度で加熱して当該熱可塑性フィルムを軟化させる工程、
工程2:前記工程1の前、同時又は後に、離型用支持体の熱可塑性フィルムに透明性微小球2を散布し、透明性微小球2が軟化した熱可塑性フィルムに所定の割合で埋没した時点で冷却して前記熱可塑性フィルムを硬化させ、透明性微小球2が埋設した離型用支持体を得る工程、
工程3:透明性微小球2を埋設した離型用支持体の透明性微小球2側に、必要に応じて、透明性樹脂層5を形成する樹脂を塗布し、透明性樹脂層5を形成する工程、
工程4:透明性微小球2を埋設した離型用支持体の透明性微小球2側に、又は透明性樹脂層上5に、反射層3を積層させる工程、
工程5:反射層3上に、固着樹脂層1を形成する樹脂を塗布し、固着樹脂層1を積層させる工程、及び
工程6:離型用支持体を剥離した後に、透明性微小球2側にインクジェット受容層4を形成する樹脂を塗布し、透明性微小球3の球面に沿った曲面形状を有するようにインクジェット受容層4を形成する工程、
工程7:前記工程6の前又は後に、必要に応じて、固着樹脂層1と支持体6を接着させる工程。
前記工程1において使用される離型用支持体の基材フィルムとしては、熱可塑性フィルムの軟化温度で安定に形状を保持できることを限度として特に制限されないが、例えば、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート等のポリエステルフィルムが挙げられる。また、前記工程1において使用される離型用支持体の熱可塑性フィルムとしては、低温で軟化する樹脂フィルムが好ましく、このような樹脂フィルムとして、ポリエチレン、ポリプロピレン等のポリオレフィン系樹脂フィルムが挙げられる。また、前記工程1において使用される離型用支持体の熱可塑性フィルムの厚みは、透明性微小球1の平均粒径に応じて設定すればよい。
前記工程2において、透明性微小球2の熱可塑性フィルムへの埋没は、軟化した状態の熱可塑性フィルム上に置かれた透明性微小球2が重力沈降することによって行われる。従って、工程2では、前記工程1において透明性微小球2の大きさ、密度、熱可塑性フィルムの密度、厚み等を考慮した上で、熱可塑性フィルムの軟化の程度を、軟化させる加熱温度や時間を適宜調整することによって、透明性微小球2の固着樹脂層1側への埋設率をコントロールできる。
前記工程3及び工程4は、前記工程2後、冷却又は放冷によって、熱可塑性フィルムを硬化した状態に戻した後に実施される。
前記工程3は、透明性微小球2と反射層3の間に透明性樹脂層5を設ける場合に実施される。透明性樹脂層5を形成する樹脂の透明性微小球側への塗布は、公知の樹脂コート手法によって行えばよい。
前記工程4における反射層3の形成は、蒸着、スパッタリング、化学気層蒸着法、メッキ等の公知の金属膜形成手法によって行えばよい。反射層3の形成手法として、好ましくは、蒸着が挙げられる。
前記工程5において、固着樹脂層1を形成する樹脂の反射層3上への塗布は、公知の樹脂コート手法によって行えばよい。
前記工程6において、インクジェット受容層4を形成するには、前記ポリウレタン樹脂の構成単位となる各成分を分散又は溶解させたインクジェット受容層4形成用溶液を透明性微小球1側に塗布し、必要に応じて加熱して乾燥すればよい。
前記インクジェット受容層4形成用溶液において、前記ポリウレタン樹脂の構成単位となる各成分を溶解又は分散させる溶媒の種類については、特に制限されないが、例えば、トルエン、シクロヘキサノン、N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)、メチルエチルケトン(MEK)、イソプロピルアルコール(IPA)等が挙げられる。
前記工程6において、インクジェット受容層4形成用溶液の塗布量については、インクジェット受容層4が、透明性微小球3の球面に沿った曲面形状を有するように適宜設定すればよい。
前記工程6において、透明性微小球1側に塗布されたインクジェット受容層4形成用溶液を乾燥させる条件については、前記ポリウレタン樹脂の構成単位となる各成分が硬化してポリウレタン樹脂が形成される条件であることを限度として特に制限されないが、例えば、100〜170℃で2〜8分間、好ましくは110〜160℃で3〜5分間が挙げられる。
また、インクジェット受容層の層厚が、前記透明性微小球の入射光側の頂点部分から側面に向かうに連れて、厚くなるようにするには、例えば、インクジェット受容層とするインクジェット受容層4形成用溶液の固形分濃度を5.0〜20.0質量%とし、層厚L(90°)が所定の厚さとなるように塗布し、温度90〜150℃、時間2〜5分の条件で乾燥を行う方法が挙げられる。
前記工程7は、支持体5を設ける場合に、前記工程6の前又は後に、必要に応じて行われる工程である。前記第7工程において、固着樹脂層4と支持体5の接着方法については、特に制限されず、例えば、公知のラミネート手法等によって行うことができる。
4−2.第1クローズドタイプの再帰性反射性材料の製造方法
第1クローズドタイプの再帰性反射性材料の製造方法の好適な一例は、前記セミオープンタイプの再帰性反射性材料の製造方法における工程6を下記工程6’に変更すること以外は、前記セミオープンタイプの再帰性反射性材料の製造方法と同様である。
工程6’:離型用支持体を剥離した後に、透明性微小球2側にインクジェット受容層4を形成する樹脂を塗布して透明性微小球3を埋没させ、インクジェット受容層4の入射光側表面が平坦面になるようにインクジェット受容層4を形成する工程。
前記工程6’は、透明性微小球3を埋没させて入射光側表面が平坦面を形成するように、インクジェット受容層4形成用溶液の塗布量を変更すること以外は、前記工程6と同様である。
4−3.第2クローズドタイプの再帰性反射性材料の製造方法
第2クローズドタイプの再帰性反射性材料の製造方法の好適な一例として、下記工程A〜Hを含む方法が挙げられる。
工程A:基材フィルムからなる離型用支持体上にインクジェット受容層4を形成する樹脂を塗布し、インクジェット受容層4を形成する工程、
工程B:前記工程Aで形成したインクジェット受理層4上に、固着樹脂層1を形成する樹脂を塗布する工程、
工程C:前記工程Bの前、同時又は後に、前記インクジェット受容層4上又は固着樹脂層1を形成する樹脂上に透明性微小球2を散布し、透明性微小球2が埋没した固着樹脂層1を形成する工程、
工程D:透明性微小球2を埋設した前記固着樹脂層1の透明性微小球2側に、必要に応じて、透明性樹脂層5を形成する樹脂を塗布し、透明性樹脂層5を形成する工程、
工程E:透明性微小球2を埋設した前記固着樹脂層1の透明性微小球2側に、又は透明性樹脂層5上に、反射層3を積層させる工程、
工程F:必要に応じて、反射層3上に、接着層7を形成する接着性樹脂を塗布し、接着層7を形成する工程、
工程G:必要に応じて、反射層3又は接着層7と支持体6を接着させる工程、
工程H:離型用支持体を剥離する工程。
前記工程Aにおいて使用される離型用支持体の基材フィルムとしては、支持体としての機能を果たすことを限度として特に制限されず、例えば、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート等のポリエステルフィルムが挙げられる。
前記工程Aにおいて、インクジェット受容層4を形成するには、前記ポリウレタン樹脂の構成単位となる各成分を分散又は溶解させたインクジェット受容層4形成用溶液を透明性微小球1側に塗布し、必要に応じて加熱して乾燥すればよい。前記工程Aにおいて、使用するインクジェット受容層4形成用溶液、形成条件等については、前記セミオープンタイプの再帰性反射性材料の製造におけるインクジェット受容層4の形成の場合と同様である。
前記工程Bにおいて、固着樹脂層1を形成する樹脂のインクジェット受容層4上への塗布は、公知の樹脂コート手法によって行えばよい。
前記工程Cにおいて、透明性微小球2が埋没した固着樹脂層1の形成は、固着樹脂層1を形成する樹脂が固化する前に透明性微小球2を所定の埋没率となるように埋没させた状態で、固着樹脂層1を形成する樹脂を固化させることによって行われる。前記工程Bでは、使用する透明性微小球2の大きさや密度を勘案した上で、固着樹脂層1を形成する樹脂の塗布密度や粘度等を適宜調整することによって、透明性微小球2の固着樹脂層1側への埋設率をコントロールすればよい。
前記工程Dは、透明性微小球2と反射層3の間に透明性樹脂層5を設ける場合に実施される。透明性樹脂層5を形成する樹脂の透明性微小球側への塗布は、公知の樹脂コート手法によって行えばよい。
前記工程Eにおける反射層3の形成は、蒸着、スパッタリング、化学気層蒸着法、メッキ等の公知の金属膜形成手法によって行えばよい。反射層3の形成手法として、好ましくは、蒸着が挙げられる。
前記工程Fにおいて、接着層7を形成する接着性樹脂の反射層3上への塗布は、公知の樹脂コート手法によって行えばよい。
前記工程Gは、支持体5を設ける場合に、必要に応じて行われる工程である。前記第G工程において、反射層3又は接着層7と支持体6の接着方法については、特に制限されず、例えば、公知のラミネート手法等によって行うことができる。
前記工程Hにおける離型用支持体の剥離は、前記工程F又はGの直後に行ってもよく、またインクジェット受理層4に対してインクジェット印刷する直前に行ってもよい。
以下に、実施例を挙げて、本発明を具体的に説明するが、本発明はこれらによって何ら限定されるものではない。
1.インクジェット受容層形成用溶液の調製
(1)インクジェット受容層形成用溶液A
ジエチルカーボネート354重量部及び1,6−ヘキサンジオール708重量部を120〜200℃で15時間反応させ、その後150℃に冷却し、減圧して30〜50mmHgとして残留するエタノールを十分に留去し、786重量部のポリカーボネートポリオールを得た。このポリオールの水酸基価は約427である。このポリオール中に1,6−ヘキサンジオール236重量部と1,10−デカンジカルボン酸920重量部を入れ、約200〜220℃で8時間反応させ、30〜50mmHgで減圧反応を行い、最終的に1750重量部のポリカーボネートポリエステルポリオールを得た。このポリオールの分子量は約1647であり、且つその水酸基価は約68であった。このポリオール150重量部、1,6−ヘキサンジオール5重量部、イソホロンジアミン(IPDA)20重量部、水添加MDI60重量部を約80〜120℃で約8時間反応させた後、イソプロパノール/トルエン(1:1)混合溶剤548重量部に溶解し、固形分濃度30%で粘度860ポイズのポリウレタン樹脂溶液を得た。更に、得られたポリウレタン樹脂溶液100重量部、トルエン90重量部及びイソプロパノール90重量部を混合し、これをインクジェット受容層形成用溶液Aとした。
(2)インクジェット受容層形成用溶液B
ジフェニルカーボネート1884重量部、1,4−ブタンジオール270重量部及び1,6ヘキサンジオール708重量部を150〜210℃で18時間反応を行い、30〜50mmHgに減圧し、脱フェノールを充分に行い1134重量部のポリカーボネートポリオールを得た。このポリオール中に460重量部の1,10−デカンジカルボン酸を加え、200〜220℃で8時間反応し、30〜50mmHgに減圧し、最終的に1500重量部のポリカーボネートポリエステルポリオールを得た。このポリオールの分子量は約1513であり、かつその水酸基価は74であった。このポリオール150重量部、1,4−ブタンジオール5重量部、イソホロンジイソシアネート(IPDI)45重量部、水添加MDI 14.5重量部およびIPDA21.5重量部を反応させて、次いでジメチルホルムアミドに溶解し、固形分濃度30%で粘度が660ポイズのポリウレタン樹脂溶液を得た。更に、得られたポリウレタン樹脂溶液100重量部、トルエン90重量部及びイソプロパノール90重量部を混合し、これをインクジェット受容層形成用溶液Bとした。
(3)インクジェット受容層形成用溶液C
インクジェット受容層形成用溶液Aの場合と同様の方法でポリカーボネートポリオールを調製した。得られたポリカーボネートポリオール1223重量部、1,10−デカンジカルボン酸767重量部及びアジピン酸146重量部を使用し、実施例1と同様にして分子量1979、水酸基価56.6のポリカーボネートポリエステルポリオールを得た。このポリオール150重量部、1,6−ヘキサンジオール6重量部、水添加MDI53部及びIPDA17.2重量部を約80〜120℃で約8時間反応させた後イソプロパノール/トルエン(1:1)混合溶剤548重量部に溶解し、固形分濃度30%で粘度860ポイズのポリウレタン樹脂溶液を得た。更に、得られたポリウレタン樹脂溶液100重量部、トルエン90重量部及びイソプロパノール90重量部を混合し、これをインクジェット受容層形成用溶液Cとした。
(4)インクジェット受容層形成用溶液D
ポリウレタン(商品名「クリスボン3006LV」、DIC株式会社製)100重量部、トルエン90重量部及びIPA90重量部からなる混合液を調製し、インクジェット受容層形成用溶液Dとした。インクジェット受容層形成用溶液Dに含まれるポリウレタンは、リカーボネートポリオールと、炭素数3〜15のジカルボン酸と、ポリイソシアネートとを構成単位として含むポリウレタン樹脂ではないことが確認されている。
(5)インクジェット受容層形成用溶液E
ウレタンアクリルポリマー(商品名「HC10」、Chokwang Paint Co Ltd社製)100重量部、及び硬化剤(商品名「HC10 Hardner」、Chokwang Paint Co Ltd社製)3重量部からなる混合液を調製し、インクジェット受容層形成用溶液Eとした。
2.セミオープンタイプの再帰性反射性材料の中間体の製造
離型用支持体として、厚さ75μmのポリエステルフィルムにラミネートされた厚さ40μmのポリエチレンフィルムを使用し、これを連続的に200℃で2分間加熱して、ポリエチレンフィルムを溶融させた。この状態で、透明性微小球として、平均粒径50μm、屈折率2.25の透明ガラス球を220〜300個/mm2となるように略一面に散布し、放冷してポリエチレンフィルムを硬化させた。次いで、離型用支持体上の透明ガラス球側に下記組成の透明性樹脂層形成用溶液を27g/m2塗布し、温度155℃、時間1.5分の条件で乾燥させ、透明性樹脂層を形成した。
(透明性樹脂層形成用溶液組成)
ポリウレタン樹脂(純分):1.5質量%
トルエン(純度99%以上):49.25質量%
シクロヘキサノン(純度99%以上):49.25質量%
粘度:7秒(25℃、ザーンカップ法No.3)
次いで、透明性樹脂層上に蒸着法によってアルミニウムを蒸着させて、厚さ700Åの反射層を形成した。次いで、反射層上に、ポリエチレンテレフタレート(以下、PETと略することがある)を塗布し、固着樹脂層を形成した。その後、支持体として使用するポリエステル−綿タフタ織物と固着樹脂層を130℃の熱プレスにて接着させた後に、離型用支持体を剥離した。斯して、ポリエステル−綿タフタ織物(支持体)/PET(固着樹脂層)/アルミニウム膜(反射層)/透明性樹脂層/透明ガラス球が順に積層した再帰性反射性材料の中間体を得た。得られた再帰性反射性材料の中間体における透明性微小球の固着樹脂層への埋設率は50%であった。
3.セミオープンタイプの再帰性反射性材料の製造
実施例1
前記で得られた再帰性反射性材料の中間体の透明ガラス球側に、前記インクジェット受容層形成用溶液Aを10mg/cm2塗布し、温度110℃、3分間の条件で乾燥させてインクジェット受容層を形成させ、再帰性反射性材料(1m×1m)を製造した。形成されたインクジェット受容層の層厚L(90°)は3.66μm、層厚L(45°)/層厚L(90°)は1.28であった。
実施例2
インクジェット受容層形成用溶液Aの代わりに、インクジェット受容層形成用溶液Bを使用したこと以外は、前記実施例1と同条件で再帰性反射性材料を製造した。形成されたインクジェット受容層の層厚L(90°)は3.00μm、層厚L(45°)/層厚L(90°)は1.39であった。
実施例3
インクジェット受容層形成用溶液Aの代わりに、インクジェット受容層形成用溶液Cを使用したこと以外は、前記実施例1と同条件で再帰性反射性材料を製造した。形成されたインクジェット受容層の層厚L(90°)は3.17μm、層厚L(45°)/層厚L(90°)は1.30であった。
比較例1
インクジェット受容層形成用溶液Aの代わりに、インクジェット受容層形成用溶液Dを使用したこと以外は、前記実施例1と同条件で再帰性反射性材料を製造した。形成されたインクジェット受容層の層厚L(90°)は3.28μm、層厚L(45°)/層厚L(90°)は1.34であった。
比較例2
インクジェット受容層形成用溶液Aの代わりに、インクジェット受容層形成用溶液Eを使用したこと以外は、前記実施例1と同条件で再帰性反射性材料を製造した。形成されたインクジェット受容層の層厚L(90°)は3.72μm、層厚L(45°)/層厚L(90°)は1.34であった。
3.再帰性反射性材料に対するインクジェット印刷
溶剤インクジェットプリンタとして株式会社ミマキエンジニアリング社製商品名CJV30−130を用い、インクとして株式会社ミマキエンジニアリング社製ソルベントインクSC22シリーズ(マゼンタ、シアン、黄、及び黒;ビニル系樹脂をバインダーとして含有)を用いて、表1及び2に記載の各色となるよう、前記で得られた各再帰性反射性材料のインクジェット受容層にインクジェット印刷を行った。インクジェット印刷は、再帰性反射性材料1枚当たり1色を全面に印刷した。なお、前記インクジェットプリンタの印刷条件は、パス数48、乾燥温度50℃に設定した。
4.耐洗濯性の評価
4−1.インクジェット印刷によって視認される昼間色(外観色)
インクジェット印刷を行った各再帰性反射性材料を、それぞれ50mm×250mmにカットし、カットした再帰性反射性材料をISO6330対応負荷布(50mm×250mm)にホットメルト接着剤を用いて貼付け、ISO6330−2A法(洗濯温度60℃)に規定される条件に従って洗濯を繰り返した。
洗濯前、上記洗濯回数10回後、及び上記洗濯回数30回後の再帰性反射性材料について、L*、a*、b*を求めた。具体的には、先ず、JIS Z 9117 「再帰性反射材」に準じ、CIE(国際照明委員会)が規定するD65光源を用い試料面の法線に対して45°の角度から試料に向けて照射し、分光測色計(スガ試験機製 SC10T45)を用いて試料面の法線となす角度が0°の方向の反射光を受光することによりL*、a*、及びb*を求めた。測定は、サンプルの中心点について行った。
求めたL*、a*、及びb*から、洗濯前、洗濯回数10回後、及び洗濯回数30回後の彩度C及び色差ΔEを算出した。また、洗濯前と洗濯回数10回後の色差の差をΔE1、洗濯前と洗濯回数30回後の差をΔE2として算出した。ΔE1及びΔE2が小さいほど、洗濯による色変化が少なく、インクジェット印刷がより定着していることを示す
得られた結果を表1に示す。また、洗濯前、洗濯回数10回後、及び洗濯回数30回後の各再帰性反射性材料のa*及びb*をプロットした色度図を図7に示す。この結果から、ポリカーボネートポリオールと、炭素数3〜15のジカルボン酸と、ポリイソシアネートとを構成単位として含むポリウレタン樹脂を使用してインクジェット受容層を形成した再帰性反射性材料(実施例1〜3)は、ΔE1及びΔE2が小さく耐洗濯性に優れており、洗濯による色落ちによって外観色の変化が生じ難いことが確認された。
4−2.再帰性反射光によって視認される夜間色(再帰反射光の彩度)の耐洗濯性
前記同条件で、再帰性反射性材料について洗濯を行った。次いで、洗濯前、上記洗濯回数10回後、及び上記洗濯回数30回後の再帰性反射性材料について、再帰反射光の彩度を求めた。具体的には、JIS Z 9117 「再帰性反射材」に準じ、各再帰性反射材を20cm×20cmにカットしたものをサンプルとし、CIE(国際照明委員会)が規定するA光源を用い、観測角0.2°、入射角を30°の角度で測色計(トプコン社製BM−5AS)を用いてx、y、及びL(x、y:色度座標、L:輝度)を求めた。なお、x、y、及びLの測定は、サンプルの中心点について行った。
求めたx、y、及びLから、a*、b*、L*、及びC*(彩度)を求めた。また、洗濯前と洗濯回数10回後のC*の差をΔC*1、洗濯前と洗濯回数30回後のC*の差をΔC*2として算出した。
得られた結果を表2に示す。また、洗濯前、洗濯回数10回後、及び洗濯回数30回後の各再帰性反射性材料のa*及びb*をプロットした色度図を図8に示す。この結果から、ポリカーボネートポリオールと、炭素数3〜15のジカルボン酸と、ポリイソシアネートとを構成単位として含むポリウレタン樹脂を使用してインクジェット受容層を形成した再帰性反射性材料(実施例1〜3)は、洗濯前後でのC*(彩度)の差が小さく、洗濯後でも再帰性反射性能が安定に維持されていることが確認された。
1 固着樹脂層
2 透明性微小球
3 反射層
4 インクジェット受容層
5 透明性樹脂層
6 支持体
7 接着層

Claims (10)

  1. 固着樹脂層と、
    前記固着樹脂層に埋設された透明性微小球と、
    入射光側とは反対側の前記透明性微小球の面側に設けられた反射層と、
    入射光側の最表面に設けられたインクジェット受容層と、
    を備え、
    前記透明性微小球の屈折率が1.6〜2.5であり、
    前記インクジェット受容層が、ポリカーボネートポリオールと、炭素数3〜15のジカルボン酸と、ポリイソシアネートとを構成単位として含むポリウレタン樹脂を含有することを特徴とする、再帰性反射性材料。
  2. 前記ポリウレタン樹脂が、ポリカーボネートポリオールと炭素数3〜15のジカルボン酸とを反応させてポリカーボネートポリエステルポリオールを合成した後に、当該ポリカーボネートポリエステルポリオールとポリイソシアネートとを反応させて得られるポリウレタン樹脂である、請求項1に記載の再帰性反射性材料。
  3. 前記ジカルボン酸の炭素数が8〜12である、請求項1又は2に記載の再帰性反射性材料。
  4. 前記ポリカーボネートポリオールが、炭素数2〜20の脂肪族ジヒドロキシ化合物と、炭素数2〜20のジアルキルカーボネート及び/又は炭素数6〜14のジアリールカーボネートとのエステル交換反応により得られるポリカーボネートポリオールである、請求項1〜3のいずれかに記載の再帰性反射性材料。
  5. 前記ポリイソシアネートが、芳香族ジイソシアネート及び/又は炭素数5〜18の脂環式イソシアネートである、請求項1〜4のいずれかに記載の再帰性反射性材料。
  6. 前記透明性微小球が、前記固着樹脂層よりも入射光側に設けられ、
    前記反射層が、前記透明性微小球と前記固着樹脂層の間に設けられ、且つ
    前記インクジェット受容層が、透明性微小球の入射光側に設けられている、請求項1に記載の再帰性反射性材料。
  7. 前記インクジェット受容層の入射光側表面が、前記透明性微小球の球面に沿った曲面形状を有する、請求項6に記載の再帰性反射性材料。
  8. 前記インクジェット受容層の層厚が、前記透明性微小球の入射光側の頂点部分から側面に向かうに連れて、厚くなるように設定されている、請求項7に記載の再帰性反射性材料。
  9. 前記固着樹脂層に埋設されていない前記透明性微小球部分が前記インクジェット受容層の中に埋設されており、前記インクジェット受容層の入射光側表面が平坦面を形成している、請求項6に記載の再帰性反射性材料。
  10. 前記固着樹脂層が前記透明性微小球よりも入射光側に設けられ、
    前記反射層が、入射光側とは反対側の前記透明性微小球の面側に設けられ、且つ
    前記インクジェット受容層が、前記固着樹脂層の入射光側に設けられている、請求項1に記載の再帰性反射性材料。
JP2015104376A 2015-05-22 2015-05-22 再帰性反射性材料 Active JP6152133B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015104376A JP6152133B2 (ja) 2015-05-22 2015-05-22 再帰性反射性材料
EP16799727.9A EP3299853B1 (en) 2015-05-22 2016-04-22 Retroreflective material
ES16799727T ES2798674T3 (es) 2015-05-22 2016-04-22 Material retrorreflectante
KR1020177029397A KR102561171B1 (ko) 2015-05-22 2016-04-22 재귀성 반사성 재료
US15/576,010 US10124619B2 (en) 2015-05-22 2016-04-22 Retroreflective material
CN201680022191.9A CN107533164B (zh) 2015-05-22 2016-04-22 回归反射性材料
PCT/JP2016/062829 WO2016190019A1 (ja) 2015-05-22 2016-04-22 再帰性反射性材料
DK16799727.9T DK3299853T3 (da) 2015-05-22 2016-04-22 Retroreflekterende materiale
TW105115554A TWI688485B (zh) 2015-05-22 2016-05-19 復歸性反射性材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015104376A JP6152133B2 (ja) 2015-05-22 2015-05-22 再帰性反射性材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016218311A true JP2016218311A (ja) 2016-12-22
JP6152133B2 JP6152133B2 (ja) 2017-06-21

Family

ID=57393068

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015104376A Active JP6152133B2 (ja) 2015-05-22 2015-05-22 再帰性反射性材料

Country Status (9)

Country Link
US (1) US10124619B2 (ja)
EP (1) EP3299853B1 (ja)
JP (1) JP6152133B2 (ja)
KR (1) KR102561171B1 (ja)
CN (1) CN107533164B (ja)
DK (1) DK3299853T3 (ja)
ES (1) ES2798674T3 (ja)
TW (1) TWI688485B (ja)
WO (1) WO2016190019A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019086720A (ja) * 2017-11-09 2019-06-06 ユニチカトレーディング株式会社 再帰性反射性材料

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6892655B2 (ja) * 2019-11-01 2021-06-23 ユニチカスパークライト株式会社 再帰性反射性材料

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61186902A (ja) * 1985-02-15 1986-08-20 Unitika Supaakuraito Kk 光反射器
JPH05171091A (ja) * 1991-12-18 1993-07-09 Sakata Corp 水性ポリウレタン樹脂、その製造方法およびその用途
JP2002086895A (ja) * 2000-09-05 2002-03-26 Three M Innovative Properties Co 画像記録用媒体
US20020155276A1 (en) * 2001-02-14 2002-10-24 3M Innovative Properties Company Retroreflective article and method
JP2003344624A (ja) * 2002-05-23 2003-12-03 Unitika Sparklite Kk 再帰性反射体
JP2004524400A (ja) * 2001-02-14 2004-08-12 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 可塑化ポリ塩化ビニルの代替品
JP2005165302A (ja) * 2003-11-14 2005-06-23 Kiwa Kagaku Kogyo Kk セキュリティ用再帰性反射シート及びその製造方法
JP2005208083A (ja) * 2004-01-20 2005-08-04 Unitika Sparklite Kk 再帰反射材
JP2010131817A (ja) * 2008-12-03 2010-06-17 Ito Kosan Kk 再帰反射性シート

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0811871B2 (ja) 1992-09-02 1996-02-07 光和衣料株式会社 柄模様付き反射布地の製造方法
AU703068B2 (en) * 1994-11-29 1999-03-11 Minnesota Mining And Manufacturing Company Transparent decorative article having an etched appearing/prismatic image thereon
JP3882244B2 (ja) * 1996-12-26 2007-02-14 大日本インキ化学工業株式会社 インキジェット用記録材、及び印刷物
JP2002540473A (ja) * 1999-03-30 2002-11-26 ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー マーキング材のための付着促進表面
US6896944B2 (en) 2001-06-29 2005-05-24 3M Innovative Properties Company Imaged articles comprising a substrate having a primed surface
US20040126508A1 (en) 2001-08-09 2004-07-01 Yasuyuki Takeda Image-recording medium
JP3970047B2 (ja) 2002-02-21 2007-09-05 ユニチカスパークライト株式会社 再帰性反射材
JP4189188B2 (ja) * 2002-03-01 2008-12-03 富士フイルム株式会社 色変換定義補正方法、色変換定義補正装置、および色変換定義補正プログラム
EP1497676B1 (en) 2002-04-18 2007-02-14 3M Innovative Properties Company Retroreflective article comprising water-borne acrylic topcoats
US6881458B2 (en) 2002-06-03 2005-04-19 3M Innovative Properties Company Ink jet receptive coating
AU2004290233B2 (en) * 2003-11-14 2008-04-10 Kiwa Chemical Industry Co., Ltd. Retroreflective Sheet for Security and Method for Manufacturing the Same
JP4540330B2 (ja) * 2003-12-15 2010-09-08 ユニチカスパークライト株式会社 再帰反射媒体中間体の製造方法
US7504147B2 (en) * 2004-07-22 2009-03-17 Avery Dennison Corporation Retroreflective sheeting with security and/or decorative image
US7648744B2 (en) * 2004-08-06 2010-01-19 3M Innovative Properties Company Tamper-indicating printable sheet for securing documents of value and methods of making the same
JP4249109B2 (ja) * 2004-09-30 2009-04-02 三洋化成工業株式会社 ポリウレタン樹脂エマルション
JP5171091B2 (ja) 2007-03-30 2013-03-27 株式会社日立ハイテクノロジーズ プラズマ処理方法
JP5561456B2 (ja) * 2009-01-09 2014-07-30 セイコーエプソン株式会社 インクジェット記録方法、記録物、インクジェット記録用インク組成物、インクセット、インクカートリッジ、およびインクジェット記録装置
US9212249B2 (en) * 2011-07-08 2015-12-15 Sanyo Chemical Industries, Ltd. Polyurethane resin for moisture-permeable water-proof materials, and polyurethane resin composition
CN202929227U (zh) * 2012-09-17 2013-05-08 恩希爱(杭州)化工有限公司 回归反射薄片

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61186902A (ja) * 1985-02-15 1986-08-20 Unitika Supaakuraito Kk 光反射器
JPH05171091A (ja) * 1991-12-18 1993-07-09 Sakata Corp 水性ポリウレタン樹脂、その製造方法およびその用途
JP2002086895A (ja) * 2000-09-05 2002-03-26 Three M Innovative Properties Co 画像記録用媒体
US20020155276A1 (en) * 2001-02-14 2002-10-24 3M Innovative Properties Company Retroreflective article and method
JP2004523792A (ja) * 2001-02-14 2004-08-05 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 再帰反射性物品および方法
JP2004524400A (ja) * 2001-02-14 2004-08-12 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 可塑化ポリ塩化ビニルの代替品
JP2003344624A (ja) * 2002-05-23 2003-12-03 Unitika Sparklite Kk 再帰性反射体
JP2005165302A (ja) * 2003-11-14 2005-06-23 Kiwa Kagaku Kogyo Kk セキュリティ用再帰性反射シート及びその製造方法
JP2005208083A (ja) * 2004-01-20 2005-08-04 Unitika Sparklite Kk 再帰反射材
JP2010131817A (ja) * 2008-12-03 2010-06-17 Ito Kosan Kk 再帰反射性シート

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019086720A (ja) * 2017-11-09 2019-06-06 ユニチカトレーディング株式会社 再帰性反射性材料

Also Published As

Publication number Publication date
EP3299853A4 (en) 2019-03-20
EP3299853B1 (en) 2020-05-06
TW201707955A (zh) 2017-03-01
EP3299853A1 (en) 2018-03-28
TWI688485B (zh) 2020-03-21
CN107533164B (zh) 2019-11-01
JP6152133B2 (ja) 2017-06-21
WO2016190019A1 (ja) 2016-12-01
KR102561171B1 (ko) 2023-07-28
ES2798674T3 (es) 2020-12-11
CN107533164A (zh) 2018-01-02
US10124619B2 (en) 2018-11-13
KR20180010179A (ko) 2018-01-30
DK3299853T3 (da) 2020-06-29
US20180154668A1 (en) 2018-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI506305B (zh) 曝露透鏡逆反射物品及其製造方法
US10845514B2 (en) Retroreflective colored articles
CN104541195B (zh) 特殊聚碳酸酯制偏振眼镜
WO2005106541A1 (ja) 色相可変型再帰性反射シート
TW201610479A (zh) 反光物品
CN106459352A (zh) 具有耐洗性珠粘结层的回射制品
CN104246546B (zh) 利用开放式珠制备方式的印刷反射片
JP6152133B2 (ja) 再帰性反射性材料
KR101606326B1 (ko) 오픈 타입 컬러 반사시트 및 그 제조 방법
JP3881686B2 (ja) 色相可変型再帰性反射シート
JP2005338799A5 (ja)
JP5766343B1 (ja) 再帰性反射性材料
KR200474608Y1 (ko) 의류용 재귀반사 프린팅 원단
JP7076765B2 (ja) 再帰性反射性材料
JP2016028293A (ja) 露出レンズ型再帰反射性物品
JP2007304488A (ja) 再帰反射シート
JP2019206145A (ja) ライセンスプレート用グラフィックフィルム、グラフィックフィルム積層プレート、ライセンスプレート及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160405

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20170208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170324

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170526

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6152133

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150