JP2016216216A - シート処理装置、画像形成システム - Google Patents

シート処理装置、画像形成システム Download PDF

Info

Publication number
JP2016216216A
JP2016216216A JP2015104324A JP2015104324A JP2016216216A JP 2016216216 A JP2016216216 A JP 2016216216A JP 2015104324 A JP2015104324 A JP 2015104324A JP 2015104324 A JP2015104324 A JP 2015104324A JP 2016216216 A JP2016216216 A JP 2016216216A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
binding
unit
sheet
binding unit
needle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015104324A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6657598B2 (ja
Inventor
広樹 坂野
Hiroki Banno
広樹 坂野
鈴木 伸宜
Nobuyasu Suzuki
伸宜 鈴木
藤原 秀彦
Hidehiko Fujiwara
秀彦 藤原
勇介 柴崎
Yusuke Shibazaki
勇介 柴崎
航 ▲高▼橋
航 ▲高▼橋
Ko Takahashi
小菅 勝弘
Katsuhiro Kosuge
勝弘 小菅
日高 信
Makoto Hidaka
信 日高
佐藤 祥一
Shoichi Sato
祥一 佐藤
晶 國枝
Akira Kunieda
晶 國枝
拓哉 森永
Takuya Morinaga
拓哉 森永
陽介 原口
Yosuke Haraguchi
陽介 原口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2015104324A priority Critical patent/JP6657598B2/ja
Priority to US15/150,499 priority patent/US10689221B2/en
Publication of JP2016216216A publication Critical patent/JP2016216216A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6657598B2 publication Critical patent/JP6657598B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H37/00Article or web delivery apparatus incorporating devices for performing specified auxiliary operations
    • B65H37/04Article or web delivery apparatus incorporating devices for performing specified auxiliary operations for securing together articles or webs, e.g. by adhesive, stitching or stapling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42BPERMANENTLY ATTACHING TOGETHER SHEETS, QUIRES OR SIGNATURES OR PERMANENTLY ATTACHING OBJECTS THERETO
    • B42B2/00Permanently attaching together sheets, quires or signatures by stitching with filamentary material, e.g. textile threads
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6538Devices for collating sheet copy material, e.g. sorters, control, copies in staples form
    • G03G15/6541Binding sets of sheets, e.g. by stapling, glueing
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6582Special processing for irreversibly adding or changing the sheet copy material characteristics or its appearance, e.g. stamping, annotation printing, punching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/50Auxiliary process performed during handling process
    • B65H2301/51Modifying a characteristic of handled material
    • B65H2301/516Securing handled material to another material
    • B65H2301/5161Binding processes
    • B65H2301/51611Binding processes involving at least a binding element traversing the handled material, e.g. staple
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/50Auxiliary process performed during handling process
    • B65H2301/51Modifying a characteristic of handled material
    • B65H2301/516Securing handled material to another material
    • B65H2301/5161Binding processes
    • B65H2301/51616Binding processes involving simultaneous deformation of parts of the material to be bound
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2408/00Specific machines
    • B65H2408/10Specific machines for handling sheet(s)
    • B65H2408/12Specific machines for handling sheet(s) stapler arrangement
    • B65H2408/122Specific machines for handling sheet(s) stapler arrangement movable stapler
    • B65H2408/1222Specific machines for handling sheet(s) stapler arrangement movable stapler movable transversely to direction of transport
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/24Post -processing devices
    • B65H2801/27Devices located downstream of office-type machines
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00789Adding properties or qualities to the copy medium
    • G03G2215/00822Binder, e.g. glueing device
    • G03G2215/00831Stitcher

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】複数の綴じ部を備えるシート処理装置において、利用者による綴じ部へのアクセスを容易化すること。【解決手段】シート搬送路に沿ってシートを搬送する搬送部と、シート搬送方向と直交する方向における前記シート搬送路の両端部を支持する搬送路支持部と、搬送された複数枚の前記シートを綴じる第一の綴じ部と、搬送された複数枚の前記シートを綴じる第二の綴じ部と、前記第一の綴じ部をシート搬送方向と直交する方向に移動させる第一の移動部と、前記第二の綴じ部をシート搬送方向と直交する方向に移動させる第二の移動部と、を備え、前記第一の綴じ部及び前記第二の綴じ部のいずれか一方が、前記搬送路支持部の外側に移動可能である。【選択図】図24

Description

本発明は、シート処理装置、画像形成システムに関する。
近年、画像形成装置に連結されて使用され、その画像形成装置により出力された画像形成済みのシートを複数枚まとめて綴じるシート処理装置が知られている。このようなシート処理装置のうち、針を用いて綴じ処理を行う針有綴じユニットと、針を用いないで綴じ処理を行う針無綴じユニットとの両方を備えるシート処理装置が提案され既に知られている。
ところが、このようなシート処理装置においては、針無綴じユニットが邪魔になって針有綴じユニットへの針補充の作業が困難となるといった問題がある。そこで、このようなシート処理装置のうち、針有綴じユニットが装置手前側に、針無綴じユニットが装置奥側に配置され、装置手前側が開口するよう構成されているシート処理装置が提案され既に知られている(例えば、特許文献1を参照)。
ところが、針無綴じユニット430の修理やメンテナンスなど、針無綴じユニットにアクセスする必要性が生じたとき、針無綴じユニットが装置奥側に配置されていては、利用者による針無綴じユニットへのアクセスが困難になるといった問題がある。
本発明は、このような課題を解決するためになされたものであり、複数の綴じ部を備えるシート処理装置において、利用者による綴じ部へのアクセスを容易化することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明の一態様は、シート搬送路に沿ってシートを搬送する搬送部と、シート搬送方向と直交する方向における前記シート搬送路の両端部を支持する搬送路支持部と、搬送された複数枚の前記シートを綴じる第一の綴じ部と、搬送された複数枚の前記シートを綴じる第二の綴じ部と、前記第一の綴じ部をシート搬送方向と直交する方向に移動させる第一の移動部と、前記第二の綴じ部をシート搬送方向と直交する方向に移動させる第二の移動部と、を備え、前記第一の綴じ部及び前記第二の綴じ部のいずれか一方が、前記搬送路支持部の外側に移動可能であることを特徴とする。
本発明によれば、複数の綴じ部を備えるシート処理装置において、利用者による綴じ部へのアクセスを容易化することができる。
本発明の実施形態に係る画像形成装置の全体構成を簡略化して示す図である。 本発明の実施形態に係る画像形成装置のハードウェア構成を模式的に示すブロック図である。 本発明の実施形態に係る画像形成装置の機能構成を模式的に示すブロック図である。 本発明の実施形態に係る綴じ処理ユニットの内部を示す斜視図である。 本発明の実施形態に係る綴じ処理ユニットの内部を示す上面図である。 本発明の実施形態に係る綴じ処理ユニットの内部を主走査方向から示す側面図である。 本発明の実施形態に係る綴じ処理ユニットの内部を示す斜視図である。 本発明の実施形態に係る綴じ処理ユニットの内部を示す斜視図である。 本発明の実施形態に係る綴じ処理ユニットの内部を示す上面図である。 本発明の実施形態に係る針有綴じユニットにより綴じられたシート束の副走査方向からの側面図である。 本発明の実施形態に係る綴じ処理ユニットの内部を示す斜視図である。 本発明の実施形態に係る針無綴じユニットの主走査方向からの側面図である。 本発明の実施形態に係る綴じ処理ユニットの内部を示す斜視図である。 本発明の実施形態に係る綴じ処理ユニットの内部を示す上面図である。 本発明の実施形態に係る針無綴じユニットにより綴じられたシート束の副走査方向からの側面図である。 本発明の実施形態に係る綴じ処理ユニットの内部を示す斜視図である。 本発明の実施形態に係る綴じ処理ユニットの内部を主走査方向から示す側面図である。 本発明の実施形態に係る綴じ処理ユニットの内部を主走査方向から示す側面図である。 本発明の実施形態に係る綴じ処理ユニットの内部を主走査方向から示す側面図である。 本発明の実施形態に係る綴じ処理ユニットの内部を主走査方向から示す側面図である。 本発明の実施形態に係る綴じ処理ユニットの内部を示す上面図である。 本発明の実施形態に係る綴じ処理ユニットの内部を主走査方向から示す側面図である。 本発明の実施形態に係る綴じ処理ユニットにおける針有綴じユニットと針無綴じユニットとの周辺を示す上面図である。 本発明の実施形態に係る綴じ処理ユニットにおける針有綴じユニットと針無綴じユニットとの周辺を示す上面図である。 本発明の実施形態に係る綴じ処理ユニットの内部を示す上面図である。 本発明の実施形態に係る綴じ処理ユニットの内部を主走査方向から示す側面図である。 本発明の実施形態に係る綴じ処理ユニットの内部を主走査方向から示す側面図である。 本発明の実施形態に係る綴じ処理ユニットの内部を示す上面図である。
実施の形態1.
以下、図面を参照して、本発明の実施形態を詳細に説明する。まず、本実施形態に係る画像形成システム1の全体構成について、図1を参照して説明する。図1は、本実施形態に係る画像形成システム1の全体構成を簡略化して示す図である。図1に示すように、本実施形態に係る画像形成システム1は、画像形成装置2、給紙装置3、綴じ処理装置4、原稿読取装置5により構成されている。
画像形成装置2は、入力された画像データに基づいてCMYK(Cyan Magenta Yellow Key Plate)の描画情報を生成し、生成された描画情報に基づいて、給紙装置3から給紙された用紙に対して画像形成出力を実行する。
本実施形態に係る画像形成装置2における画像形成機構の具体的態様としては、電子写真方式やインクジェット方式がある。画像形成装置2により画像が形成されたシートは、綴じ処理装置4に搬送され、若しくは、排出トレイ6aに排出されて順次積載される。給紙装置3は、画像形成装置2に用紙を給紙する。
綴じ処理装置4は、画像形成装置2から搬送されてきた画像形成済みの複数枚のシートをまとめて綴じる綴じ処理を実行する。また、本実施形態に係る綴じ処理装置4は、金属針を用いる方法(以下、「針有綴じ」とする)により綴じ処理を実行する針有綴じユニットと、金属針を用いない方法(以下、「針無綴じ」とする)により綴じ処理を実行する針無綴じユニットとを備える。即ち、本実施形態においては、綴じ処理装置4がシート処理装置として機能する。綴じ処理装置4により綴じられたシート束は、排出トレイ6bに排出されて順次積載される。
原稿読取装置5は、複数のフォトダイオードが一列に並べられ、これに並列にCCD(Charge Coupled Device)やCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)イメージセンサ等の受光素子が配置されたリニアイメージセンサにより原稿を読み取ることで原稿を電子化する。また、原稿読取装置5は、読み取る対象となる原稿を自動搬送する原稿自動搬送装置を備え、その原稿自動搬送装置から自動搬送されてくる原稿を読み取ることも可能である。
尚、本実施形態に係る画像形成システム1は、撮像機能、画像形成機能及び通信機能等を備えることにより、プリンタ、ファクシミリ、スキャナ、複写機として利用可能なMFP(MultiFunction Peripheral:複合機)である。
次に、本実施形態に係る画像形成システム1のハードウェア構成について、図2を参照して説明する。図2は、本実施形態に係る画像形成システム1のハードウェア構成を模式的に示すブロック図である。
図2に示すように、本実施形態に係る画像形成システム1は、CPU(Central Processing Unit)10、RAM(Random Access Memory)20、ROM(Read Only Memory)30、HDD(Hard Disk Drive)40、専用デバイス50、操作装置60、表示装置70、通信I/F80がバス90を介して接続されて構成されている。
CPU10は演算手段であり、画像形成システム1全体の動作を制御する。RAM20は、情報の高速な読み書きが可能な揮発性の記憶媒体であり、CPU10が情報を処理する際の作業領域として用いられる。ROM30は、読み出し専用の不揮発性記憶媒体であり、ファームウェア等のプログラムが格納されている。
HDD40は、情報の読み書きが可能な不揮発性の記憶媒体であり、画像データ等の各種データや、OS(Operating System)、各種制御プログラム、アプリケーション・プログラム等の各種プログラムを格納する。
専用デバイス50は、画像形成システム1において専用の機能を実現するためのハードウェアである。即ち、専用デバイス50は、プリンタ、ファクシミリ、スキャナ、複写機、綴じ処理機構において専用の機能を実現するためのハードウェアである。
操作装置60は、画像形成システム1に情報を入力するためのユーザインタフェースであり、キーボードやマウス、入力ボタン、タッチパネルなどの入力装置によって実現される。
表示装置70は、ユーザが画像形成システム1の状態を確認するための視覚的ユーザインタフェースであり、LCD(Liquid Crystal Display)などの表示装置やLED(Light Emitting Diode)などの出力装置によって実現される。
通信I/F80は、画像形成システム1が他の装置と通信するためのインタフェースであり、Ethernet(登録商標)やUSB(Universal Serial Bus)、Bluetooth(登録商標)、Wi−Fi(Wireless Fidelity)(登録商標)、FeliCa(登録商標)、PCIe(Peripheral Component Interconnect Express)、IEEE(The Institute of Electrical and Electronics Engineers)規格などのインタフェースが用いられる。
このようなハードウェア構成において、ROM30やHDD40等の記憶媒体に格納されたプログラムがRAM20に読み出され、CPU10がRAM20にロードされたプログラムに従って演算を行うことにより、ソフトウェア制御部が構成される。このようにして構成されたソフトウェア制御部と、ハードウェアとの組み合わせによって、本実施形態に係る画像形成システム1の機能を実現する機能ブロックが構成される。
次に、本実施形態に係る画像形成システム1の機能構成について、図3を参照して説明する。図3は、本実施形態に係る画像形成システム1の機能構成を模式的に示すブロック図である。
図3に示すように、本実施形態に係る画像形成システム1は、コントローラ100、ディスプレイパネル110、操作ボタン120、ネットワークI/F130、駆動部140を備える。また、コントローラ100は、主制御部101、操作表示制御部102、入出力制御部103、画像処理部104、信号入力制御部105、設定情報記憶部106、駆動制御部107を備える。
ディスプレイパネル110は、画像形成システム1の状態を視覚的に表示する出力インタフェースであると共に、タッチパネルとしてユーザが画像形成システム1を直接操作し若しくは画像形成システム1に対して情報を入力する際の入力インタフェースでもある。即ち、ディスプレイパネル110は、ユーザによる操作を受けるための画像を表示する機能を含む。ディスプレイパネル110は、図2に示す操作装置60及び表示装置70によって実現される。
操作ボタン120は、ユーザが画像形成システム1を直接操作し若しくは画像形成システム1に対して情報を入力する際の入力インタフェースである。操作ボタン120は、図2に示す操作装置60によって実現される。
ユーザは、このディスプレイパネル110や操作ボタン120を操作することにより、シート情報などの設定情報を入力することができるようになっている。
ネットワークI/F130は、ユーザが操作するPC(Personal Computer)などの情報処理装置と通信するためのインタフェースである。ネットワークI/F130は、図2に示す通信I/F80によって実現される。画像形成システム1は、このネットワークI/F130を介して、シート情報などの設定情報や画像データ、印刷ジョブなどの各種情報が上記情報処理装置から送られてくる。
駆動部140は、画像形成装置2、給紙装置3、綴じ処理装置4、原稿読取装置5において動作するモータやセンサなどの駆動部である。
コントローラ100は、ソフトウェアとハードウェアとの組み合わせによって構成される。即ち、コントローラ100は、CPU10がROM30やHDD40等の記憶媒体に格納されたプログラムをRAM20にロードし、そのプログラムに従って演算を行うことにより構成されるソフトウェア制御部と集積回路等のハードウェアとによって構成される。
主制御部101は、コントローラ100に含まれる各部を制御する役割を担い、コントローラ100の各部に命令を与える。
操作表示制御部102は、ディスプレイパネル110に情報表示を行い若しくはディスプレイパネル110を介して入力された情報を主制御部101に通知する。そして、主制御部101は、操作表示制御部102から通知された情報を設定情報記憶部106に記憶させ若しくは操作表示制御部102から通知された情報に従ってコントローラ100の各部に命令を与える。
入出力制御部103は、ネットワークI/F130を介して入力される情報を主制御部101に入力する。そして、主制御部101は、入出力制御部103から通知された情報を設定情報記憶部106に記憶させ若しくは入出力制御部103から入力された情報に従ってコントローラ100の各部に命令を与える。
このようにして、主制御部101は、操作表示制御部102、入出力制御部103により、シート情報などの設定情報や画像データ、印刷ジョブなどの各種情報を取得する。
画像処理部104は、主制御部101の制御に従い、PDL(Page Description Language)等により記述された画像情報、例えば、入力された印刷ジョブに含まれる文書データ若しくは画像データに基づいて描画情報を出力情報として生成する。この描画情報とは、CMYK(Cyan Mgenta Yellow Black)のビットマップデータ等の情報であり、画像形成システム1が画像形成動作において形成すべき画像を描画するための情報である。
また、画像処理部104は、原稿読取装置5から入力される撮像データを処理し、画像データを生成する。この画像データとは、スキャナ動作の結果物として画像形成システム1に格納され若しくはネットワークI/F130を介して他の機器に送信される情報である。尚、本実施形態に係る画像形成システム1は、画像情報の代わりに描画情報が直接入力され、直接入力された描画情報に基づいて画像形成出力を実行することも可能である。
信号入力制御部105は、針有綴じユニット検知センサ422や針無綴じユニット検知センサ432、エンコーダなどの各センサから入力された検知信号や計測信号を主制御部101に入力する。そして、主制御部101は、信号入力制御部105から入力された検知信号や計測信号を駆動制御部107に入力する。
設定情報記憶部106は、シート情報等の設定情報を記憶する。駆動制御部107は、駆動部140の動作を制御する。即ち、本実施形態においては、駆動制御部107が第一の移動部、第二の移動部として機能する。
次に、本実施形態に係る綴じ処理装置4の構成について、図4〜図6を参照して説明する。図4は、本実施形態に係る綴じ処理装置4の内部を示す斜視図である。図5は、本実施形態に係る綴じ処理装置4の内部を示す上面図である。図6は、本実施形態に係る綴じ処理装置4の内部を主走査方向から示す側面図である。
図4〜図6に示すように、本実施形態に係る綴じ処理装置4は、後端揃えストッパ410、針有綴じユニット420、針有綴じユニット移動ガイドレール421、針有綴じユニット検知センサ422、針無綴じユニット430、針無綴じユニット移動ガイドレール431、針無綴じユニット検知センサ432、シート積載板440、ジョガーフェンス450、可動ガイド板460、搬送ローラ470を備える。即ち、本実施形態おいては、針有綴じユニット420と針無綴じユニット430がそれぞれ第一の綴じ部、第二の綴じ部のいずれかとして機能する。
後端揃えストッパ410は、シート積載板440に積載されるシートのシート搬送方向先端が突き当てられることで、シート束Aのシート搬送方向を揃える。
針有綴じユニット420は、綴じ処理の前においては基準位置となるホームポジションにて待機し、綴じ処理の段階になると、図7に示すように、針有綴じユニット移動ガイドレール421に沿ってホームポジションから綴じ位置に移動する。
そして、針有綴じユニット420は、複数の綴じ位置においてそれぞれ、シート束Aをシート面の上下から綴じ口で挟みながら、図8〜図10に示すように、シート束Aに綴じ針Bを貫通させることでシート束Aを綴じる。即ち、本実施形態においては、針有綴じユニット420が針有綴じ部として機能する。
その後、針有綴じユニット420は、綴じ処理を終えると、針有綴じユニット移動ガイドレール421に沿ってホームポジションに戻る。このとき、綴じ処理装置4は、針有綴じユニット検知センサ422により、針有綴じユニット420がホームポジションにて待機していることを検知し、若しくは、針有綴じユニット420がホームポジションに戻ってきたことを検知する。
針無綴じユニット430は、綴じ処理の前においては基準位置となるホームポジションにて待機し、綴じ処理の段階になると、図11に示すように、針無綴じユニット移動ガイドレール431に沿ってホームポジションから綴じ位置に移動する。
そして、針無綴じユニット430は、綴じ位置において、図12(a)、(b)に示すように、上下に噛み合う凹凸形状を有する綴じ口でシート束Aを用紙面の上下から押圧することでシート束Aを綴じる。このようにして押圧されたシート束Aは、図13〜図15に示すように、綴じ位置Cにおいて、シート間で繊維同士が絡み合うことで綴じられることになる。即ち、本実施形態においては、針無綴じユニット430が針無綴じ部として機能する。
その後、針無綴じユニット430は、綴じ処理を終えると、針無綴じユニット移動ガイドレール431に沿ってホームポジションに戻る。このとき、綴じ処理装置4は、針無綴じユニット検知センサ432により、針無綴じユニット430がホームポジションにて待機していることを検知し、若しくは、針無綴じユニット430がホームポジションに戻ってきたことを検知する。即ち、本実施形態においては、針無綴じユニット検知センサ432が検知部として機能する。
シート積載板440は、シート束を綴じ処理の対象となるシートが全て揃うまでシートを積載する。ジョガーフェンス450は、図16に示すように、シート積載板440に積載されるシート束Aのシート幅方向両端においてそれぞれ互いに向き合う方向に移動しながらシート束Aのシート幅方向両端部に押し当たることで、シート束Aのシート幅方向端部を揃える。
搬送ローラ470は、シート積載板440に搬送されてきたシートをさらにシート搬送方向下流側に搬送し、そのシートのシート搬送方向先端を後端揃えストッパ410に突き当てる。また、搬送ローラ470は、綴じ処理後のシート束Aを排出トレイ6bに排出する。即ち、本実施形態においては、搬送ローラ470が搬送部として機能する
可動ガイド板460は、可動ガイド板回転支点461を備え、その可動ガイド板回転支点461を回転支点として回転移動する。このとき、可動ガイド板460は、シート束Aの厚さ方向における高さPが、綴じ可能枚数に応じて変化するように、即ち、シート束Aを針有綴じユニット420で綴じる場合と針無綴じユニット430で綴じる場合とで変化するように回転移動する。
具体的には、本実施形態に係る綴じ処理装置4は、図17に示すように、針有綴じユニット420でシート束Aを綴じる場合、上記高さPが針有綴じユニット420の綴じ口における受け入れ幅L以上となるように可動ガイド板460を回転移動させる。
一方、本実施形態に係る綴じ処理装置4は、図18に示すように、針無綴じユニット430でシート束Aを綴じる場合、上記高さPが針無綴じユニット430の綴じ口における受け入れ幅Lと同一となるように可動ガイド板460を回転移動させる。
ここで、本実施形態に係る綴じ処理装置4が、上記高さPが、綴じ可能枚数に応じて変化する、即ち、シート束Aを針有綴じユニット420で綴じる場合と針無綴じユニット430で綴じる場合とで変化するように可動ガイド板460を回転駆動させる理由について説明する。
シート積載板440に積載されるシート束Aにはカールや撓み等が発生することがある。そのため、綴じ処理装置4は、仮に可動ガイド板460を備えない場合、図19に示すように、シート束Aの厚さが針有綴じユニット420や針無綴じユニット430の綴じ口の受け入れ幅を超えることがある。このような場合、綴じ処理装置4は、針有綴じユニット420や針無綴じユニット430の綴じ口にシート束Aを受け入れることができなくなってしまう。
そこで、本実施形態に係る綴じ処理装置4は、シートの厚さ方向における高さPが、綴じ可能枚数に応じて変化するように、即ち、シート束Aを針有綴じユニット420で綴じる場合と針無綴じユニット430で綴じる場合とで変化するように、可動ガイド板460を回転移動させるように構成されている。
そのため、本実施形態に係る綴じ処理装置4においては、シート束Aにカールや撓み等が発生する場合であっても、シート束Aの厚さが針有綴じユニット420や針無綴じユニット430の綴じ口の受け入れ幅を超えることがない。その結果、本実施形態に係る綴じ処理装置4は、シート束Aにカールや撓み等が発生する場合であっても、図20に示すように、針有綴じユニット420や針無綴じユニット430の綴じ口にシート束Aを受け入れることが可能となる。
次に、本実施形態に係る綴じ処理装置4の動作機構について、図21、図22(a)、(b)を参照して説明する。図21は、本実施形態に係る綴じ処理装置4の内部を示す上面図である。図22(a)、(b)は、本実施形態に係る綴じ処理装置4の内部を示す主走査方向から示す側面図である。
図21に示すように、針有綴じユニット420は、駆動プーリ424と従動プーリ425とに架け渡された無端状ベルト426を介して、針有綴じユニット駆動モータ423の駆動力を得て針有綴じユニット移動ガイドレール421に沿って移動する。
また、針無綴じユニット430は、駆動プーリ434と従動プーリ435とに架け渡された無端状ベルト436を介して、針有綴じユニット駆動モータ433の駆動力を得て針有綴じユニット移動ガイドレール431に沿って移動する。
また、ジョガーフェンス450は、駆動プーリ452と従動プーリ453とに架け渡された無端状ベルト454を介して、ジョガーフェンス駆動モータ451の駆動力を得て主走査方向に移動する。
また、図22(a)、(b)に示すように、可動ガイド板460は、可動ガイド板駆動モータ462の駆動力がギヤ列464を介して偏心カム463を回転させることで、可動ガイド板回転支点461を回転支点として回転移動する。
次に、本実施形態に係る綴じ処理装置4における針有綴じユニット420と針無綴じユニット430との配置について、図23、図24(a)、(b)を参照して説明する。図23、図24(a)、(b)は、本実施形態に係る綴じ処理装置4における針有綴じユニット420と針無綴じユニット430との周辺を示す上面図である。
図23(a)に示すように、本実施形態に係る綴じ処理装置4は、外装カバー481、フレーム482を備える。外装カバー481は、装置全体を覆う。フレーム482は、外装カバー481に覆われ、針有綴じユニット420、針無綴じユニット430の移動方向両端において、シートを搬送するための経路であるシート搬送路を支持する。即ち、本実施形態においては、フレーム482が搬送路支持部として機能する。
また、図23(a)に示すように、本実施形態に係る綴じ処理装置4は、外装カバー481の内部において、針有綴じユニット420が装置手前側に、針無綴じユニット430が装置奥側に配置されて構成されている。
そして、図23(a)に示すように、本実施形態に係る綴じ処理装置4において、針有綴じユニット420、針無綴じユニット430は、フレーム482の内部を主走査方向に移動するように構成されている。
また、図24(a)に示すように、本実施形態に係る綴じ処理装置4は、外装カバー481の装置手前側に開閉可能な手前側開閉カバー486を、フレーム482の装置手前側に手前側開閉カバー486と共に開閉するフレーム開閉カバー483を備える。即ち、本実施形態において、手前側開閉カバー486が第一のカバー若しくは第二のカバーとして機能する。
本実施形態に係る綴じ処理装置4は、このように、針有綴じユニット420が装置手前側に配置され、装置手前側が手前側開閉カバーにより開閉可能なように構成されることで、針有綴じユニット420への針補充の作業を容易化することができるようになっている。
尚、針無綴じユニット430は、針補充が必要なく通常時はアクセスの必要がないため、装置奥側に配置されていても差し支えない。但し、針無綴じユニット430の修理やメンテナンスなど、針無綴じユニット430にアクセスする必要性が生じたとき、針無綴じユニット430が装置奥側に配置されていては、利用者による針無綴じユニットへのアクセスが困難となるといった問題がある。
そこで、図24(b)に示すように、本実施形態に係る綴じ処理装置4は、フレーム482の装置奥側に針無綴じユニット430が通過できるように開口部484を備える。そして、図24(b)に示すように、本実施形態に係る綴じ処理装置4において、針無綴じユニット430は、この開口部484を出入りするように主走査方向に移動することで、フレーム482の内外を行き来することができるように構成されている。
また、図24(b)に示すように、本実施形態に係る綴じ処理装置4は、外装カバー481の装置奥側に開閉可能な奥側開閉カバー485を備える。即ち、本実施形態において、奥側開閉カバー485が第一のカバー若しくは第二のカバーとして機能する。
この奥側開閉カバー485は、本実施形態に係る綴じ処理装置4において、外装カバー481若しくはフレーム482にネジなどの固定具で固定されており、通常時には開閉されず、針無綴じユニット430の故障やメンテナンス時にのみ開閉される。
このように、本実施形態に係る綴じ処理装置4は、装置奥側において針無綴じユニット430全体がフレーム482の外側に移動可能であり、装置奥側が奥側開閉カバー485により開閉可能なように構成されている。
これにより、本実施形態に係る綴じ処理装置4においては、利用者がフレーム482を分解したり取り外したりすることなく容易に針無綴じユニット430にアクセスすることが可能となっている。
従って、本実施形態に係る綴じ処理装置4においては、針無綴じユニット430の修理やメンテナンスなど、針無綴じユニット430にアクセスする必要性が生じたときであっても、利用者は、針無綴じユニット430に容易にアクセスすることが可能となる。
尚、本実施形態においては、装置奥側において針無綴じユニット430全体がフレーム482の外側に位置するように、針無綴じユニット430が移動するように構成されている綴じ処理装置4について説明した。
この他、本実施形態に係る綴じ処理装置4は、針無綴じユニット430の一部のみがフレーム482の外側に位置するように、針無綴じユニット430移動するように構成されていて良い。本実施形態に係る綴じ処理装置4は、このように構成されることで、小型化を図ることが可能となる。
また、本実施形態に係る綴じ処理装置4は、装置奥側において針無綴じユニット430がフレーム482の外側に移動するように構成されているが、針無綴じユニット430のホームポジションをフレーム482の外側に設定するように構成されていても良い。本実施形態に係る綴じ処理装置4は、このように構成されることで、針無綴じユニット430にアクセスする際、針無綴じユニット430をフレーム482の外側に移動させる工程を省略することが可能となる。
また、本実施形態においては、針有綴じユニット420が装置手前側に、針無綴じユニット430が装置奥側に配置されている綴じ処理装置4について説明した。この他、本実施形態に係る綴じ処理装置4は、針有綴じユニット420が装置奥側に、針無綴じユニット430が装置手前側に配置されている場合であっても良い。本実施形態に係る綴じ処理装置4は、このように構成されることで、針無綴じユニット430へのアクセスを容易化することが可能となる。
また、本実施形態においては、装置奥側において針無綴じユニット430がフレーム482の外側に移動可能なように構成されている綴じ処理装置4について説明した。この他、本実施形態に係る綴じ処理装置4は、装置手前側において針有綴じユニット420がフレーム482の外側に移動可能なように構成されていても良い。本実施形態に係る綴じ処理装置4は、このように構成されることで、針有綴じユニット420への針補充の作業を容易化することが可能となる。
実施の形態2.
以下、図面を参照して、本発明の実施形態を詳細に説明する。尚、実施の形態1と同様の符号を付す構成については、同一または相当部を示すものとし、詳細な説明を省略する。まず、本実施形態に係る綴じ処理装置4の構成について、図25を参照して説明する。図25は、本実施形態に係る綴じ処理装置4の内部を示す上面図である。
本実施形態に係る綴じ処理装置4は、実施の形態1と同様に、針有綴じユニット420が装置手前側に、針無綴じユニット430が装置奥側に配置されて構成されている。
また、本実施形態に係る綴じ処理装置4は、装置手前基準、若しくは、装置中央基準でシートを搬送するように構成されている。これは、装置奥基準でシートが搬送されると、シートが詰まった場合、詰まったシートの除去作業が困難となるためである。特に、小サイズのシートが詰まった場合、その除去作業はさらに困難となる。
そのため、本実施形態に係る綴じ処理装置4において、装置奥側に配置されている針無綴じユニット430は、最小サイズのシートと最大サイズのシートとの両方の綴じ処理に対応するために、主走査方向に移動する必要がある。
また、本実施形態に係る綴じ処理装置4においては、針無綴じユニット430は、綴じ力の強化を図るために、シートに対して傾いた状態で、例えば、45度傾いた状態で針無綴じを行うように構成されている。
また、本実施形態に係る綴じ処理装置4においては、シート積載板440の主走査方向幅は、最大サイズのシートの主走査方向幅よりも小さく、最小サイズのシートの主走査方向幅よりも大きく構成されている。
そのため、針無綴じユニット430は、最小サイズのシートを綴じる場合、ホームポジションから綴じ位置への移動中に綴じ口の奥側がシート積載板440の角と衝突してしまうことがある。
そこで、このような衝突を回避するために、針無綴じユニット430の綴じ口の奥行きを長く構成することが考えられる。ところが、針無綴じユニット430は、非常に大きな力で、例えば、200Nという非常に大きな力でシートを圧着させる必要があるため、支点と作用点の距離、即ち、綴じ口の奥行きが極力短く構成される必要がある。
そこで、図25に示すように、本実施形態に係る綴じ処理装置4において、シート積載板440は、針無綴じユニット430が移動する範囲において切欠きが設けられて構成されている。これにより、針無綴じユニット430は、最小サイズのシートを綴じる場合であっても、ホームポジションから綴じ位置への移動中に綴じ口の奥側とシート積載板440の角とが衝突してしまうことがなく、綴じ位置まで移動することが可能となる。
ところが、シート積載板440がこのように構成されると、図26に示すように、シート積載板440の切欠き部分においてシート束Aが垂れ下がってしまうことがある。
そして、綴じ処理装置4は、このような状態で、針無綴じユニット430をホームポジションから綴じ位置へ移動させようとすると、針無綴じユニット430の綴じ口とシート束Aの主走査方向端部とが衝突してしまうことになる。従って、このような場合、綴じ処理装置4は、針無綴じユニット430により適切に綴じ処理を行うことができない。
そこで、図25に示すように、本実施形態に係る綴じ処理装置4は、針無綴じユニット430と共に移動し、シート積載板440の切欠き部分においてシート束Aが垂れ下がらないように、シート束Aを綴じ方向から支持する移動シート支持板441を備えるように構成されている。即ち、本実施形態においては、移動シート支持板441がシート支持部として機能する。
本実施形態に係る綴じ処理装置4は、このように構成されることで、図27に示すように、針無綴じユニット430の綴じ口の奥側とシート積載板440の角とが衝突することなく、針無綴じユニット430の綴じ口にシート束Aを受け入れることが可能となる。
尚、本実施形態においては、移動シート支持板441が針無綴じユニット430に固定されて構成されている綴じ処理装置4について説明した。この他、本実施形態に係る綴じ処理装置4は、図28に示すように、移動シート支持板441と針無綴じユニット430とが個別に移動するが連動して移動するように構成されていても良い。
また、この他、本実施形態に係る綴じ処理装置4は、移動シート支持板441を駆動させる駆動部を備え、移動シート支持板441と針無綴じユニット430とが個別に移動するが連動して移動するように構成されていても良い。
また、本実施形態においては、針有綴じユニット420が装置手前側に、針無綴じユニット430が装置奥側に配置されている綴じ処理装置4について説明した。この他、本実施形態に係る綴じ処理装置4は、針有綴じユニット420が装置奥側に、針無綴じユニット430が装置手前側に配置されている場合であっても良い。
1 画像形成システム
2 画像形成装置
3 給紙装置
4 綴じ処理装置
5 原稿読取装置
10 CPU
20 RAM
30 ROM
40 HDD
50 I/F
60 LCD
70 操作部
80 専用デバイス
90 バス
100 コントローラ
101 主制御部
102 操作表示制御部
103 入出力制御部
104 画像処理部
105 信号入力制御部
106 設定情報記憶部
107 駆動制御部
110 ディスプレイパネル
120 操作ボタン
130 ネットワークI/F
140 駆動部
410 スタック部
420 針有綴じユニット
421 針有綴じユニット移動ガイドレール
422 針有綴じユニット検知センサ
423 針有綴じユニット駆動モータ
424 駆動プーリ
425 従動プーリ
426 無端状ベルト
430 針無綴じユニット
431 針無綴じユニット移動ガイドレール
432 針無綴じユニット検知センサ
433 針有綴じユニット駆動モータ
434 駆動プーリ
435 従動プーリ
436 無端状ベルト
440 シート積載板
441 移動シート支持板
450 ジョガーフェンス
451 ジョガーフェンス駆動モータ
452 駆動プーリ
453 従動プーリ
454 無端状ベルト
460 可動ガイド板
461 可動ガイド板回転支点
462 可動ガイド板駆動モータ
463 偏心カム
464 ギヤ列
470 搬送ローラ
481 外装カバー
482 フレーム
483 フレーム開閉カバー
484 開口部
485 奥側開閉カバー
486 手前側開閉カバー
特開2015−016974号公報

Claims (9)

  1. シート搬送路に沿ってシートを搬送する搬送部と、
    シート搬送方向と直交する方向における前記シート搬送路の両端部を支持する搬送路支持部と、
    搬送された複数枚の前記シートを綴じる第一の綴じ部と、
    搬送された複数枚の前記シートを綴じる第二の綴じ部と、
    前記第一の綴じ部をシート搬送方向と直交する方向に移動させる第一の移動部と、
    前記第二の綴じ部をシート搬送方向と直交する方向に移動させる第二の移動部と、
    を備え、
    前記第一の綴じ部及び前記第二の綴じ部のいずれか一方が、前記搬送路支持部の外側に移動可能であることを特徴とするシート処理装置。
  2. 前記第一の綴じ部と前記第二の綴じ部とはそれぞれ、針を用いてシート束を綴じる針有綴じ部、及び、針を用いないでシート束を綴じる針無綴じ部であることを特徴とする請求項1に記載のシート処理装置。
  3. シート搬送方向と直交する方向の両端から装置を覆う開閉可能な第一のカバーと第二のカバーとを備えることを特徴とする請求項1又は2に記載のシート処理装置。
  4. 前記第一の綴じ部は、前記第二の綴じ部よりも装置手前側において移動し、
    前記第二の綴じ部は、前記第一の綴じ部よりも装置奥側において移動することを特徴とする請求項1乃至3いずれか1項に記載のシート処理装置。
  5. 前記針無綴じ部は、前記搬送路支持部の外側に移動可能であることを特徴とすることを特徴とする請求項2乃至4いずれか1項に記載のシート処理装置。
  6. 前記搬送路支持部の外側に移動可能である綴じ部は、前記搬送路支持部の外側を基準位置として移動することを特徴とする請求項1乃至5いずれか1項に記載のシート処理装置。
  7. 前記搬送路支持部の外側に移動可能である綴じ部が前記基準位置に位置しているか否かを検知する検知部を備えることを特徴とする請求項6に記載のシート処理装置。
  8. 綴じる対象となるシート束のサイズに応じて移動可能であって、シート束を綴じ方向から支持するシート支持部を備えることを特徴とする請求項1に記載のシート処理装置。
  9. シートに画像を形成する画像形成装置と、
    前記画像形成装置により画像が形成されたシート束を綴じる請求項1乃至8いずれか1項に記載のシート処理装置を備えることを特徴とする画像形成システム。
JP2015104324A 2015-05-22 2015-05-22 シート処理装置、画像形成システム Active JP6657598B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015104324A JP6657598B2 (ja) 2015-05-22 2015-05-22 シート処理装置、画像形成システム
US15/150,499 US10689221B2 (en) 2015-05-22 2016-05-10 Sheet processing apparatus and image forming system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015104324A JP6657598B2 (ja) 2015-05-22 2015-05-22 シート処理装置、画像形成システム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020017829A Division JP6835268B2 (ja) 2020-02-05 2020-02-05 シート処理装置、画像形成システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016216216A true JP2016216216A (ja) 2016-12-22
JP6657598B2 JP6657598B2 (ja) 2020-03-04

Family

ID=57325087

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015104324A Active JP6657598B2 (ja) 2015-05-22 2015-05-22 シート処理装置、画像形成システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10689221B2 (ja)
JP (1) JP6657598B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9969144B1 (en) 2017-03-29 2018-05-15 Fuji Xerox Co., Ltd. Post-processing device and image forming apparatus
JP2018144982A (ja) * 2017-03-08 2018-09-20 株式会社リコー 綴じ装置、及び、画像形成装置
JP2019163123A (ja) * 2018-03-19 2019-09-26 株式会社リコー シート処理装置及び画像形成システム
JP2019210097A (ja) * 2018-06-05 2019-12-12 コニカミノルタ株式会社 シート後処理装置
JP2020040786A (ja) * 2018-09-11 2020-03-19 コニカミノルタ株式会社 シート処理装置および画像形成装置
JP2020168808A (ja) * 2019-04-04 2020-10-15 コニカミノルタ株式会社 シート処理装置及び画像形成装置

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9567183B2 (en) * 2013-12-16 2017-02-14 Canon Finetech Inc. Sheet processing apparatus and image forming system having the same
JP6642854B2 (ja) 2015-12-16 2020-02-12 株式会社リコー シート材供給装置
TWI624424B (zh) 2015-12-16 2018-05-21 理光股份有限公司 片材分離裝置、片材分離方法、程式、影像形成裝置及非暫時性電腦可讀取儲存媒體
US10301141B2 (en) * 2017-03-23 2019-05-28 Konica Minolta, Inc. Sheet processing apparatus comprising binding and regulating members, and image forming apparatus comprising same
JP7306010B2 (ja) 2019-03-26 2023-07-11 株式会社リコー 綴じ装置、後処理装置及び画像形成システム
JP7275750B2 (ja) 2019-03-28 2023-05-18 株式会社リコー シート積載装置、後処理装置及び画像形成システム
JP7215291B2 (ja) 2019-03-28 2023-01-31 株式会社リコー 増し折り装置、後処理装置、及び画像形成システム
JP7275887B2 (ja) 2019-06-17 2023-05-18 株式会社リコー 綴じ処理装置、画像形成システム
JP7459566B2 (ja) 2020-03-05 2024-04-02 株式会社リコー 媒体積載装置及び画像形成システム
JP7476636B2 (ja) 2020-04-14 2024-05-01 株式会社リコー 切断装置、後処理装置、及び画像形成システム
JP2023158844A (ja) 2022-04-19 2023-10-31 株式会社リコー 封入装置、封入封緘装置及び画像形成システム

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03151285A (ja) * 1989-11-09 1991-06-27 Ricoh Co Ltd コピー仕上げ装置
JP2001302080A (ja) * 2000-04-21 2001-10-31 Nisca Corp シート後処理装置
JP2011184153A (ja) * 2010-03-10 2011-09-22 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成システム及び用紙処理装置
JP2015016974A (ja) * 2013-07-12 2015-01-29 キヤノンファインテック株式会社 シート束綴じ処理装置及びこれを備えた画像形成システム
JP2015054490A (ja) * 2013-09-13 2015-03-23 株式会社リコー 用紙綴じ装置、用紙処理装置および画像形成システム

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5100119A (en) * 1989-01-18 1992-03-31 Ricoh Company, Ltd. Paper handling apparatus
JP3075282B2 (ja) * 1999-05-24 2000-08-14 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
JP4423249B2 (ja) * 2005-08-30 2010-03-03 キヤノン株式会社 シート処理装置
JP5274310B2 (ja) * 2009-03-09 2013-08-28 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2011107557A (ja) * 2009-11-20 2011-06-02 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP6201334B2 (ja) * 2012-05-10 2017-09-27 株式会社リコー シート処理装置、画像形成システム及びシート綴じ方法
JP6288543B2 (ja) 2013-07-01 2018-03-07 株式会社リコー シート処理装置、画像形成システム及び画像形成装置
JP6238111B2 (ja) 2013-07-25 2017-11-29 株式会社リコー 圧着部材の組み付け方法、用紙綴じ装置および画像形成装置
JP2015067407A (ja) 2013-09-30 2015-04-13 株式会社リコー 用紙綴じ装置及び画像形成装置
US9567183B2 (en) * 2013-12-16 2017-02-14 Canon Finetech Inc. Sheet processing apparatus and image forming system having the same
JP6476852B2 (ja) * 2014-12-26 2019-03-06 マックス株式会社 綴じ機構カートリッジ、綴じ装置本体およびシート処理装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03151285A (ja) * 1989-11-09 1991-06-27 Ricoh Co Ltd コピー仕上げ装置
JP2001302080A (ja) * 2000-04-21 2001-10-31 Nisca Corp シート後処理装置
JP2011184153A (ja) * 2010-03-10 2011-09-22 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成システム及び用紙処理装置
JP2015016974A (ja) * 2013-07-12 2015-01-29 キヤノンファインテック株式会社 シート束綴じ処理装置及びこれを備えた画像形成システム
JP2015054490A (ja) * 2013-09-13 2015-03-23 株式会社リコー 用紙綴じ装置、用紙処理装置および画像形成システム

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018144982A (ja) * 2017-03-08 2018-09-20 株式会社リコー 綴じ装置、及び、画像形成装置
US9969144B1 (en) 2017-03-29 2018-05-15 Fuji Xerox Co., Ltd. Post-processing device and image forming apparatus
JP2019163123A (ja) * 2018-03-19 2019-09-26 株式会社リコー シート処理装置及び画像形成システム
JP7052454B2 (ja) 2018-03-19 2022-04-12 株式会社リコー シート処理装置及び画像形成システム
JP2019210097A (ja) * 2018-06-05 2019-12-12 コニカミノルタ株式会社 シート後処理装置
JP7131091B2 (ja) 2018-06-05 2022-09-06 コニカミノルタ株式会社 シート後処理装置
JP2020040786A (ja) * 2018-09-11 2020-03-19 コニカミノルタ株式会社 シート処理装置および画像形成装置
JP7147398B2 (ja) 2018-09-11 2022-10-05 コニカミノルタ株式会社 シート処理装置および画像形成装置
JP2020168808A (ja) * 2019-04-04 2020-10-15 コニカミノルタ株式会社 シート処理装置及び画像形成装置
JP7279476B2 (ja) 2019-04-04 2023-05-23 コニカミノルタ株式会社 シート処理装置及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6657598B2 (ja) 2020-03-04
US10689221B2 (en) 2020-06-23
US20160340144A1 (en) 2016-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6657598B2 (ja) シート処理装置、画像形成システム
JP6582541B2 (ja) シート処理装置、画像形成システム
US9944488B2 (en) Sheet processing apparatus and image forming system
US11084682B2 (en) Sheet processing apparatus and image forming system
JP6459213B2 (ja) シート処理装置、画像形成装置、画像形成システム
JP6575084B2 (ja) シート処理装置、画像形成システム
JP2016052944A (ja) シート処理装置、画像形成システム
US9894235B2 (en) Auto document feeder to finisher path
CN112093561B (zh) 装订处理装置、图像形成系统
JP2020100505A (ja) 押圧装置、折り処理システム、画像形成システム及び押圧ローラ
US8020844B2 (en) Printer and control method for printer
JP6606815B2 (ja) シート処理装置、画像形成システム
JP6844221B2 (ja) 画像形成装置および画像形成装置の制御プログラム
JP6813071B2 (ja) シート処理装置、画像形成システム
JP2017135674A (ja) 印刷装置、印刷装置の制御方法及びプログラム
JP2017081747A (ja) シート処理装置、画像形成装置、及び画像形成システム
JP6835268B2 (ja) シート処理装置、画像形成システム
JP2020137002A (ja) 画像形成装置、情報処理方法及びプログラム
JP6424505B2 (ja) シート整合装置、シート処理装置
JP2017007752A (ja) シート処理装置
JP2021080109A (ja) シート処理装置、画像形成システム
JP2016204106A (ja) シート処理装置、画像形成システム
JP2016166083A (ja) シート処理装置、画像形成システム、シート処理装置の制御方法、シート処理装置の制御プログラム
JP2016016971A (ja) シート整合装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181120

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190604

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20190718

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190729

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200120

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6657598

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151