JP2016198971A - 画像形成装置、画像形成システムおよび画像形成方法 - Google Patents

画像形成装置、画像形成システムおよび画像形成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016198971A
JP2016198971A JP2015081285A JP2015081285A JP2016198971A JP 2016198971 A JP2016198971 A JP 2016198971A JP 2015081285 A JP2015081285 A JP 2015081285A JP 2015081285 A JP2015081285 A JP 2015081285A JP 2016198971 A JP2016198971 A JP 2016198971A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conveyance
continuous paper
run
image forming
meandering prevention
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015081285A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6269560B2 (ja
Inventor
寛 古川
Hiroshi Furukawa
寛 古川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2015081285A priority Critical patent/JP6269560B2/ja
Priority to US15/063,344 priority patent/US9891570B2/en
Priority to CN201610209722.7A priority patent/CN106042681B/zh
Publication of JP2016198971A publication Critical patent/JP2016198971A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6269560B2 publication Critical patent/JP6269560B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6529Transporting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J15/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in continuous form, e.g. webs
    • B41J15/04Supporting, feeding, or guiding devices; Mountings for web rolls or spindles
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/55Self-diagnostics; Malfunction or lifetime display
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6517Apparatus for continuous web copy material of plain paper, e.g. supply rolls; Roll holders therefor
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6555Handling of sheet copy material taking place in a specific part of the copy material feeding path
    • G03G15/6558Feeding path after the copy sheet preparation and up to the transfer point, e.g. registering; Deskewing; Correct timing of sheet feeding to the transfer point

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Controlling Rewinding, Feeding, Winding, Or Abnormalities Of Webs (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)

Abstract

【課題】連続紙を用いて画像形成する際に、連続紙に蛇行を無駄なく解消することを可能にする。
【解決手段】連続紙に画像を形成する画像形成部と、連続紙を搬送する連続紙搬送部と、画像形成部および連続紙搬送部を制御する制御部と、を備え、制御部は、印刷準備に伴って連続紙搬送部による搬送を開始した後、印刷開始前に、搬送されている連続紙の搬送を安定化させる蛇行防止助走制御が可能であり、蛇行防止助走制御の実行有無の切替または/および蛇行防止助走の程度の変更を可能にする。
【選択図】図3

Description

この発明は、連続紙に印刷を行うことができる画像形成装置、画像形成システムおよび画像形成方法に関するものである。
連続紙を使用した画像形成装置の場合、印刷開始時に連続紙が蛇行してユーザーが希望した印字結果が得られないことがある。用紙が蛇行することを防止するために紙端部の位置をセンサーで読み取り、蛇行が発生したことを検知する技術がある(特許文献1参照)。この技術は、印字開始から数秒間に発生するかもしれない蛇行現象を回避する印字装置に関する。具体的には、用紙端位置を検出する装置から用紙端位置データを蛇行アラーム検出器に送ることで、蛇行を検出した場合は用紙の走行を停止させてアラームを表示する。さらに、安定走行状態の用紙端位置データを学習し、安定走行時の用紙端位置と現状の用紙端位置を比較して誤検知を防いでいる。
また、印字開始前にしばらく用紙搬送を行い、用紙が蛇行せず搬送されることを確認してから印字を開始する技術がある。
また、紙送りローラー、紙押えローラーによる記録紙幅方向に置ける左右の送り力の釣り合い状態を確実に形成することのできる紙送り機構を備えたプリンターが提案されている(特許文献2参照)。
このプリンターのロール紙プリンターの紙送り機構では、押えレバー支点を中心とする自動調芯作用と、引張りコイルばねのバネかけ位置の調整とによって、押えレバーに指示されている紙押えローラーを紙送りローラーに対して幅方向の各ローラーによる記録紙の紙送り力を、記録紙の幅方向の左右において均衡させることができ、記録紙の蛇行・斜行・紙詰まりを防止できるものとしている。
特開平4−182243号公報 特開平2010−201682号公報
しかし、特許文献1で提案されている技術では、蛇行が発生すると装置を停止しており、生産効率が悪く、蛇行を解消する手段が講じられていない。
これに対し、しばらく用紙搬送を行って蛇行を解消する技術では、用紙が蛇行せずに搬送されることを確認する必要があり、作業効率が悪い。
さらに、特許文献2で提案されている技術では、蛇行の発生頻度を低下させることを意図しているにすぎず、一旦蛇行が生じた場合の対象方法が示されていない。
本願発明は、上記事情を背景としてなされたものであり、連続紙の搬送開始時の蛇行を効率よく防止することができる画像形成装置、画像形成システムおよび画像形成方法を提供することを目的とする。
すなわち、本発明の画像形成装置のうち、第1の形態は、
連続紙に画像を形成する画像形成部と、
前記連続紙を搬送する連続紙搬送部と、
前記画像形成部および前記連続紙搬送部を制御する制御部と、を備え、
前記制御部は、印刷準備に伴って前記連続紙搬送部による搬送を開始した後、印刷開始前に、搬送されている連続紙の搬送を安定化させる蛇行防止助走制御が可能であり、前記蛇行防止助走制御の実行有無の切替または/および前記蛇行防止助走の程度の変更が可能であることを特徴とする。
他の形態の画像形成装置の発明は、前記形態の本発明において、印刷を開始する時期が、前記連続紙搬送部による搬送速度が所定速度になった印刷開始可能時期以降であることを特徴とする。
他の形態の画像形成装置の発明は、前記形態の本発明において、前記蛇行防止助走制御が、所定の間、連続紙の搬送を続ける制御であることを特徴とする。
他の形態の画像形成装置の発明は、前記形態の本発明において、前記蛇行防止助走制御が、連続紙蛇行の判定において、蛇行防止不要と判定されるまで、連続紙の搬送を続ける制御であることを特徴とする。
他の形態の画像形成装置の発明は、前記形態の本発明において、前記制御部は、蛇行防止助走設定に基づいて前記蛇行防止助走制御を行うことを特徴とする。
他の形態の画像形成装置の発明は、前記形態の本発明において、前記蛇行防止助走設定は、ジョブの種類、連続紙の種類および坪量の1以上を含む搬送条件と、蛇行防止助走搬送における助走動作内容とが関連付けられていることを特徴とする。
他の形態の画像形成装置の発明は、前記形態の本発明において、前記蛇行防止助走設定では、搬送条件に応じて、前記蛇行防止助走搬送を行う連続紙搬送距離に係る内容が助走動作内容として設定されていることを特徴とする。
他の形態の画像形成装置の発明は、前記形態の本発明において、前記蛇行防止助走設定では、連続紙の厚さに応じて前記蛇行防止助走搬送を行う連続紙搬送距離が設定されており、相対的に厚い連続紙では連続紙搬送距離が小さく、相対的に薄い連続紙では連続紙搬送距離が大きく設定されていることを特徴とする。
他の形態の画像形成装置の発明は、前記形態の本発明において、前記蛇行防止助走設定には、前記蛇行防止助走搬送を実行しない搬送条件を有することを特徴とする。
他の形態の画像形成装置の発明は、前記形態の本発明において、前記制御部は、搬送条件が、サンプルプリントである場合、前記蛇行防止助走搬送を行わないことを特徴とする。
他の形態の画像形成装置の発明は、前記形態の本発明において、前記制御部は、前記蛇行防止助走制御の期間に、機械調整を行うことを特徴とする。
他の形態の画像形成装置の発明は、前記形態の本発明において、前記制御部は、前記蛇行防止助走制御の期間中に、機械調整を行う条件の場合、前記蛇行防止助走制御の期間中に機械調整を終了できなければ、前記蛇行防止助走制御の期間中は機械調整を行わず、前記蛇行防止助走を終了した後、前記機械調整を実施することを特徴とする。
他の形態の画像形成装置の発明は、前記形態の本発明において、前記制御部は、前記蛇行防止助走搬送の間に、連続紙の位置や画像形成の位置に関する機械調整を行わないことを特徴とする。
他の形態の画像形成装置の発明は、前記形態の本発明において、操作入力を受け付ける操作表示部を有し、前記制御部は、前記操作表示部を介して設定された助走動作内容に基づいて前記蛇行防止助走制御を行う機能を有することを特徴とする。
他の形態の画像形成装置の発明は、前記形態の本発明において、操作入力を受け付ける操作表示部を有し、前記制御部は、前記操作表示部を通して前記蛇行防止助走搬送の実行有無を設定可能にすることを特徴とする。
他の形態の画像形成装置の発明は、前記形態の本発明において、前記制御部は、前記蛇行防止助走搬送を行った後に印刷を開始することを特徴とする。
本発明の画像形成システムのうち、第1の形態は、連続紙に画像を形成する画像形成部と、前記連続紙を、搬送路を通して搬送する連続紙搬送部とを制御する制御部を備え、前記制御部は、印刷準備に伴って前記連続紙搬送部による搬送を開始した後、印刷開始前に、搬送されている連続紙の搬送を安定化させる蛇行防止助走制御が可能であり、前記蛇行防止助走制御の実行有無の切替または/および前記蛇行防止助走の程度の変更が可能であることを特徴とする。
他の形態の画像形成システムの発明は、前記形態の本発明において、連続紙に画像を形成する画像形成部と、前記連続紙を、搬送路を通して搬送する連続紙搬送部と、を備えることを特徴とする。
本発明の画像形成方法うち、第1の形態は、連続紙に印刷を実行させる画像形成方法であって、
印刷準備に伴って連続紙の搬送を開始させ、その後、印刷開始前に、搬送されている連続紙の搬送を安定化させる蛇行防止助走が可能であり、前記蛇行防止助走の実行有無の切替または/および前記蛇行防止助走の程度の変更が可能であることを特徴とする。
本発明によれば、連続紙の搬送開始後の印刷開始時期を変更することができるので、時間の短縮・無駄な用紙の削減をすることができる。
本発明の一実施形態の画像形成装置の機械的概略を示す図である。 同じく、電気的なブロック図を示す図である。 同じく、蛇行防止助走を使用したロール紙の印刷状態を示す図である。 同じく、蛇行収束設定画面において手動設定が選択された状態の一例を示す図である。 同じく、蛇行収束設定画面において自動設定が選択された状態を示す図である。 同じく、サンプルプリントをおこなった際のロール紙の印刷状態を示す図である。 同じく、サンプルプリントを選択した際の制御手順を示すフローチャートである。 同じく、本出力を選択した際の制御手順を示すフローチャートである。 同じく、蛇行防止助走に対する機械設定の実施時期を示すフローチャートである。
以下に、本発明の一実施形態を添付図面に基づいて説明する。
図1は、本発明の一実施形態における画像形成装置を示すものである。
画像形成装置1は、画像形成部を備える装置本体1Aを備え、装置本体1Aの前段側には給紙調整部300が接続され、給紙調整部300の前段側に給紙部200が接続されている。また、装置本体1Aの用紙排出側には排紙調整部400が接続され、排紙調整部400の用紙排出側には加工部500が接続され、加工部500の排出側には排紙部600が接続されている。
なお、この実施形態では、装置本体1Aと、装置本体1Aに接続された装置とによって画像形成装置1が構成されているものとして説明しているが、装置本体1Aに接続される装置の種別や数が特に限定されるものではなく、また、装置本体1Aのみによって画像形成装置が構成されているものであってもよい。その場合、装置本体1Aをその他装置とともに画像形成システムを構成するものであってもよい。
給紙部200は、連続用紙としてのロール紙を収納、保持し、給紙する機能を有する。給紙調整部300は、給紙部200と装置本体1Aとの間の微小な速度差および寄りを吸収するためのバッファ機能を有する。排紙調整部400は、加工部500と装置本体1Aの間の微小な速度差および寄りを吸収する為のバッファ機能を有する。加工部500は、ロール紙に対し形状の切り抜きやラミネート加工等の後処理を行う機能を有する。排紙部600は、排紙したロール紙を保持する機能を有する。
なお、この実施形態では、連続紙としてロール紙を使用しているが、連続紙がロール紙に限定されるものではなく、用紙が連続しているものであればよく、連続伝票用紙、連続帳票用紙なども含まれる。連続紙はロール紙の形態で提供されるものでもよく、また、交互に畳まれた形態のものであってもよい。
画像形成装置1は、用紙に画像を形成する画像形成部110を装置本体1A内に有しており、装置本体1A上部には、操作者の操作を受けるとともに、情報を表示する操作表示部140を有している。操作表示部140は、操作を行う操作部と表示を行う表示部とが別体で構成されていてもよく、タッチパネルLCDなどのように操作部と表示部とが一体に構成されているものであってもよい。
また、画像形成装置1の装置本体1A上には、原稿を自動的に読み込む自動原稿給送装置を含む原稿読み取り部30を有しており、原稿読み取り部30によって原稿の画像が読み取られ、一旦、図示しない画像メモリーなどに記録される。読み取られた画像は、画像形成部110による画像の形成に用いられる。
画像形成装置1は、給紙部200から給紙調整部300、画像形成部110に至り、さらに画像形成部110から排紙調整部400に至る搬送路22を有している。
搬送路22は、用紙を給紙、搬送するものであり、搬送ローラー40などの複数のローラーを有している。また、搬送路22には、二次転写ローラー16の搬送方向手前側にレジスト部が設けられており、レジスト部は上下に対となるレジストローラー24で構成されている。搬送路22上におけるレジストローラー24の下流側近傍(手前側)に端部検知部18が配置されている。なお、端部検知部18の設置位置はこれに限定されるものではなく、搬送路22の適宜箇所に設置され、複数が設置されるものであってもよい。端部検知部18は、光学センサーなどを用いて用紙の幅方向端部位置を読み取る。
搬送路22では、各給紙部200に収容されているロール紙が給紙され、搬送ローラー23、レジストローラー24を経て、二次転写ローラー16にロール紙が搬送される。
また、画像形成装置1は、排紙調整部400から加工部500に至り、さらに加工部500から排紙部600に至る搬送路23を有している。
この実施形態では、搬送路22、23や、搬送ローラー40、レジストローラー24、回転駆動されるローラーを駆動する図示しないモータなどによって本願発明の連続紙搬送部を構成する。
画像形成部110では、各色(シアン、マゼンタ、イエロー、ブラックなど)用にそれぞれ用意された感光体を有し、各感光体の周線部に図示しない帯電器、書き込み部および現像ユニットが配設されていている。帯電器によって帯電した感光体表面は、画像メモリーなどに記録された原稿の画像情報に基づいて、LDなどの書き込み部により像露光が行われ、感光体表面には潜像が形成される。潜像は現像ユニットによって現像がなされてトナー像となる。トナー像は、中間転写ベルト15に転写され、中間転写ベルト15の画像は、搬送路22で搬送されて二次転写ローラー16で圧着されつつ搬送される用紙に転写される。なお、本発明としては、各色用に感光体を有し、中間転写ベルト15を有するカラー画像形成装置について説明を行ったが、本発明としては、画像形成装置は、モノクロ画像形成装置からなるものであってもよい。
また、画像形成部110では、各感光体に対応して、中間転写ベルト15との接触位置よりも回転方向側かつ帯電器よりも回転方向逆側で、各感光体に接触して残留トナーを除去する図示しないクリーニング部が配置されている。また、中間転写ベルト15の用紙転写位置よりも回転方向側かつ各感光体との転写位置よりも回転方向逆側に、該中間転写ベルト15の残留トナーを除去する図示しない他のクリーニング部が配置されている。
なお、上記した各感光体は、図示しない駆動モータによって回転駆動され、中間転写ベルト15も同じく図示しない駆動モータによって回転駆動される。
また、中間転写ベルト15の近傍には、二次転写ローラー16に対する転写位置の下流で、中間転写ベルト15に形成された調整用のパッチやパターンを読み取る読取部19が設置されている。
二次転写ローラー16で画像が転写された用紙は、定着部17の定着ローラーで圧着されて搬送されつつ熱と圧力とを加えることにより用紙上のトナー像が定着され、片面モードのフェイスアップで装置外に排出される。
次に、図2は、本発明の画像形成装置の電気的な構成を示すブロック図である。以下に説明する。
画像形成装置1は、制御部100を備えている。制御部100はCPUとこれを動作させるプログラムとによって構成することができる。
制御部100には、記憶部101が接続されている。記憶部101としては、RAMや不揮発メモリーなどにより構成することができる。RAMは、作業領域や画像データの格納に用いることができる。
不揮発メモリーでは、画像形成装置1の設定データー、プロセス制御パラメーターなどを格納することができる。設定データーとしては、蛇行防止助走制御のON/OFFの別、蛇行防止助走制御ONの際の自動/手動の別、搬送条件と助走動作内容を関連づけた蛇行防止助走設定、助走動作内容単独の蛇行防止助走設定、蛇行防止助走時に実行可能な機械設定内容などが格納されている。搬送条件には、動作内容(本出力、サンプルプリントなど)、用紙条件(紙種、坪量)などが格納されており、助走動作内容としては、蛇行防止助走OFF、蛇行防止助走ONの際の助走距離、助走距離を算出するパラメーターなどが格納されている。設定データーは、操作表示部140を通して変更可能にしてもよい。
制御部100は、画像形成装置1の全体を制御し、また画像形成装置全体の状態把握を行うものであり、画像形成制御、連続紙搬送制御などを行う。
制御部100には、画像形成部110が制御可能に接続されている。画像形成部110では、電子写真プロセスにより画像形成を行い、連続紙に画像を転写する。
制御部100には、連続紙搬送部120が制御可能に接続されている。連続紙搬送部120は、前記したように、搬送路22、23や、搬送ローラー40、レジストローラー24、回転駆動されるローラーを駆動する図示しないモータなどによって構成されている。
また、制御部100には、操作表示部140が制御可能に接続されている。操作表示部140は、タッチパネル式のLCDを備えており、操作と表示を行うことができる。すなわち、操作表示部140では、画像形成装置における設定や動作指令などの動作制御条件の入力が可能となっている。例えば、蛇行防止助走搬送の実行を自動で行うか、手動で行うかの操作指示、手動に設定した際の助走動作内容の操作指示などを行うことができる。
さらに制御部100には、端部検知部18が制御可能に接続されている。端部検知部18による連続紙の端部位置の検知結果は、制御部100に送信され、ロール紙が蛇行しているか否かを判断することができる。
また、制御部100には、読取部19が制御可能に接続されている。読取部19の読み取り結果は制御部100に送信され、画像形成部110の調整に利用される。
なお、この実施形態では、制御部100が装置本体1Aの筐体内に設置されているものとして説明したが、装置本体1Aの筺体外に制御部100を備えるものであってもよい。また、画像形成装置にケーブルやネットワークで接続された管理装置などに制御部を備えて画像形成装置を制御するものであってもよい。その場合、管理装置などによって画像形成システムが構成され、画像形成システムに画像形成装置などが含まれるものであってもよい。
次に、上記画像形成装置1の基本的動作について説明する。
制御部100では、印刷の実行に際し、画像形成部110を制御する。画像形成部110では、画像データーに基づいて各感光体にトナー像を書き込み、各感光体に書き込まれたトナー像を中間転写ベルト15に転写した後、給紙部200によって供給されるロール紙にトナー像を二次転写し、定着部17で画像を定着する。画像形成がなされたロール紙は、搬送路23によって排紙調整部400へと搬送され、さらに下流側の加工部500で後処理がなされる。加工部500を経たロール紙は、排紙部600でロールに巻き取られる。
また、各感光体では、中間転写ベルト15にトナー像が転写された後、各クリーニング部によって残留トナーが除去される。また、中間転写ベルト15においても同様に、用紙にトナー像が転写された後、クリーニング部によって残留トナーが除去される。
調整用のパッチやパターンを画像形成する場合、中間転写ベルト15に画像を転写し、二次転写ベルト16による二次転写を行うことなく、読取部19でパッチやパターンを読み取り、制御部100に送信される。制御部100では、読み取り結果から画像を分析し、画像形成部110の調整にフィードバックする。
また、印刷準備に伴って連続紙搬送を開始する場合、連続紙の搬送速度が所定の速度に至ると、印刷可能開始時期として印刷を開始することができる。しかし、図3に示すように、搬送開始直後は、連続紙の搬送が安定せず、蛇行している可能性があると画像の品質が低下する。さらに加工部500で切り抜き処理を行う場合、印字画像の輪郭にそって切り抜きを行うが、用紙の蛇行が発生していると切り抜く位置と画像にズレが生じてしまい、正確に輪郭を切り抜くことができなくなる。これらのため、連続紙を用いる場合、用紙蛇行防止のために印字前にある程度の距離を搬送だけ実施(以下、蛇行防止助走と呼称する)し、蛇行が収まって搬送が安定してから印刷を開始することが必要とされる。
この実施形態では、制御部100は蛇行防止助走搬送の機能を有しており、設定に基づいて蛇行防止助走搬送制御を行うことができる。蛇行防止助走搬送は、例えば、端部検知部18の検知結果に基づいて、蛇行が収まったと判定される場合に、蛇行防止助走搬送を終了して印刷開始に至ることができるが、この実施形態では、設定された助走動作内容に基づく助走距離によって連続紙搬送を継続することで蛇行防止助走をすることができる。蛇行防止助走によって連続紙搬送を続けることで蛇行が収まって安定状態することができる。
蛇行防止助走は、実施する/しないの制御を「自動」で行うか、「手動」で行うかを切り替え可能にする。「手動」に設定した場合は蛇行防止助走を「しない」、助走距離を「1m」「3m」「4m」などから選択できるようにする。助走距離は紙種・坪量(用紙の厚さ)により必要な距離が異なるので、ユーザーが設定を選択できるようにする。サンプルプリントなどユーザーが蛇行防止助走の必要ないと判断した場合は、蛇行防止助走の設定を「手動」−「しない」にすることで、蛇行防止助走をしないで印字を開始できるようにする。調整プリントを実施する場合も、用紙が蛇行していると調整できない項目(位置合わせなど)以外であれば蛇行防止助走をしないで印字をすることが可能となる。
図4、5は、操作表示部140に表示された蛇行防止助走設定画面1400を示すものである。
蛇行防止助走設定画面1400では、上方欄側に手動釦1401と自動釦1402とがそれぞれ押釦可能に表示されており、いずれか一方を選択することができる。初期設定によっていずれかが選択された状態にしておくこともできる。
蛇行防止助走設定画面1400の下方欄側には、手動釦1401が選択された際に押釦が可能な「OFF」釦1410、「1m」釦1411、「3m」釦1412、「4m」釦1413が表示されている。下方欄の釦は、いずれか一つのみ選択することができる。選択された釦は反転表示される。いずれかの釦が選択された状態で、他の釦を押釦すると、先の釦内容が取り消されて、新しい釦の内容が設定される。「1m」釦1411、「3m」釦1412、「4m」釦1413は、連続紙搬送で印刷可能となった時期以降に、蛇行防止助走搬送によって連続紙が搬送される距離を設定するものである。当該距離で連続紙が搬送された後に、ジョブの印刷が開始される。「OFF」釦1410は、蛇行防止助走搬送を行うことなく、印刷可能となった時期に印刷を開始する。
設定された蛇行防止助走内容に関する指示は、助走動作内容単独の蛇行防止助走設定として記憶部101に格納され、印刷開始時に制御部100によって読み出され、搬送および画像形成の制御がなされる。
なお、本発明では一つの形態として、蛇行防止助走制御が、所定の間、印刷を行うことなく連続紙の搬送を続ける制御であるものであるとしており、この実施形態では、所定の間として搬送距離に基づいた設定されているが、所定の間を時間によって定めるものであってもよい。
また、自動釦1402が選択された場合、記憶部101に格納されている蛇行防止助走設定に基づいて蛇行防止助走が制御部100によって制御される。この際の蛇行防止助走設定は、搬送条件と、搬送距離からなる助走動作内容とが関連づけられている。搬送条件としては、ジョブの種類(例えば本出力かサンプルプリントか用紙が蛇行していてもできる調整項目かなど)、連続紙の紙種や坪量などが例示される。例えば、連続紙が第1の厚さ以上の厚紙であれば、連続紙が蛇行しづらいので搬送距離を比較的小さい距離である1mとし、連続紙が第2の厚さ(第1の厚さ>第2の厚さ)よりも薄い薄紙であれば用紙の蛇行が発生しやすいので、搬送距離を比較的大きい距離である4mとすることができる。
ただし、本発明としては搬送条件がこれらに限定されるものではない。
用紙蛇行防止の助走を実施している間に、機械の調整が可能またはそのタイミングであれば調整を実施することができる。これにより使用されずに搬送される紙の量などを減らすことができる。例えば、中間転写ベルトにパッチやパターンを形成し、読取部19で読み取って、画像形成部110の調整を行うことができる。機械調整の内容は本発明としては特に限定されるものではなく、光学系の調整など、その他の調整を行うことができる。 また、用紙蛇行防止の助走中に行う際に、用紙が蛇行している状態でできない調整(位置調整など)は実施せず、用紙蛇行が収まってから実施する。
また、本番の印字を開始する前に、実際の出力画像よりも少ない個数、または印字する対象用紙の距離が短い状態でテスト印刷する機能がある。これをサンプルプリントと呼ぶ。サンプルプリントの場合は本番印刷ではないので加工部による切り抜き処理を実施しないで出力画像の状態を確認するだけのときもある。
サンプルプリントの場合は連続紙へ転写される厳密な位置ではなく、印字結果だけを確認することがある。その場合、連続紙が蛇行していても印字を開始することで出力前の時間の短縮・無駄な紙の削減をすることができる。連続紙が蛇行している状態でサンプルプリントを出力した様子を図6に示す。
また、サンプルプリントの場合、出力物を確認できればよいので、図6に示すように、連続紙搬送に蛇行があって画像の位置ずれが生じても問題がなく、連続紙蛇行収束をOFFとする。用紙が蛇行していてもできる調整項目の場合、連続紙の紙種や坪量に基づく搬送距離で連続紙蛇行収束を実行する。また、サンプルプリントの際に、蛇行防止助走をOFFにしないで、蛇行防止助走を緩和するようにしてもよい。緩和内容としては、通常の助走距離よりも短い助走距離にしたり、蛇行を検知する際に、助走を不要にする基準を緩くしたりすることができる。
次に、印刷を行うジョブがサンプルプリントである場合の印刷準備の手順を図7のフローチャートに基づいて説明する。なお、以下の手順は制御部の制御によって実行される。
先ず、サンプルプリントがユーザーによって選択されたことを受けると(ステップs1)、蛇行防止助走設定内容を確認する(ステップs2)。蛇行防止設定が自動に設定されていれば(ステップs2、自動)、設定内容に従って蛇行防止助走は実施されない(ステップs3)。その際に、蛇行防止助走を実施しないことを操作表示部140に表示し、ユーザーが確認できるようにしてもよい。また、サンプルプリントにおいて、蛇行防止助走を実施しない設定ではなく、通常より短い距離(例えば1/ 2)の助走を実施するようにしてもよい。
その後、サンプルプリントが実施され(ステップs4)、手順を終了する。
一方、蛇行防止助走が手動に設定されていれば(ステップs2、手動)、手動設定の内容を判断し(ステップs5)、OFFの設定であれば(ステップs5、OFF)、蛇行防止助走を行わずサンプルプリントを実行する(ステップs3、4)。
搬送距離が設定されていれば(ステップs5、距離設定)、設定された搬送距離に基づいて蛇行防止助走を実施し(ステップs6)、その後、手順を終了する。
次に、印刷を行うジョブが本出力である場合の印刷準備の手順を図8のフローチャートに基づいて説明する。なお、以下の手順は制御部の制御によって実行される。
先ず、サンプルプリントがユーザーによって選択されたことを受けると(ステップs10)、蛇行防止助走設定内容を確認する(ステップs11)。
蛇行防止設定が自動に設定されていれば(ステップs11、自動)、紙種、坪量の内容から、蛇行防止に必要な距離を算出する(ステップs12)。
算出では、蛇行が発生しにくい厚紙では、助走距離を1m、通常では助走距離を3m、蛇行が発生しやすい用紙では4m、蛇行が発生しないと見なせる用紙ではOFFを決定する(ステップs14A、14B、14C、14D)。
この場合、蛇行が発生しにくい用紙(例えば厚紙=坪量が重い)を使う場合は助走距離を短くする。
ステップs14A、14B、14Cでは、決定した助走距離に従って蛇行防止助走を実施し(ステップs15)、助走終了後に本出力を行って(ステップs16)、手順を終了する。OFF決定では、蛇行防止助走を実施せず(ステップs17)、本出力を実行する(ステップs16)。
蛇行防止助走設定が手動の場合(ステップs11、手動)、手動設定の詳細を確認する(ステップs13)。
手動設定がOFFの場合、ステップs17で蛇行防止助走を実施しないものとして本出力を実行する(ステップs16)。各設定にしたがって、「1m」の場合はステップs14A、「3m」の場合はステップs14Bへ、「4m」の場合はステップs14Cに移行して助走距離を決定する。次いで、決定した助走距離に従い蛇行防止助走を行い(ステップs15)、その後、本出力を実行する(ステップs16)。
この実施例では「自動」の時に紙種・坪量から助走距離を予め決定するようにしたが、実際の搬送状態を端部検知部18で確認しながら助走させ、用紙蛇行がなくなったことが確認できてから出力を開始するようにしてもよい。
次に、用紙蛇行防止の搬送実施中に機械調整を行う場合の手順を図9のフローチャートに基づいて説明する。なお、以下の手順は制御部の制御によって実行される。
開始に伴って、蛇行防止の助走制御を開始する(ステップs30)。次いで、調整ありかを判定し(ステップs31)、調整なしであれば(ステップs31、なし)、残りの蛇行防止助走を継続し(ステップs38)、蛇行防止助走終了後に、本出力を実施し(ステップs35)、その後、手順を終了する。
一方、調整がある場合(ステップs31、あり)、蛇行防止中に調整が可能かを判定する(ステップs32)。
蛇行防止中に調整が可能な場合(ステップs32、可能)、調整を実施し(ステップs33)、調整終了後、蛇行防止制御が完了したかを判定する(ステップs34)。
蛇行防止制御が完了していれば(ステップs34、完了している)、本出力を開始する(ステップs35)。蛇行防止制御が完了していなければ(ステップs34、完了していない)、残りの蛇行防止助走を継続し(ステップs38)、その後、本出力を開始する(ステップs35)。
また、蛇行防止中に調整が不可である場合(ステップs32、不可)、残りの蛇行防止助走を継続し(ステップs36)、助走が完了したら調整を実施する(ステップs37)。調整実施後、本出力を開始する(ステップs35)。
以上、本発明について上記実施形態に基づいて説明を行ったが、本発明の範囲を逸脱しない限りは適宜の変更が可能である。
1 画像形成装置
15 中間転写ベルト
16 二次転写ローラー
17 定着部
18 端部検知部
19 読取部
22 搬送路
23 搬送路
40 搬送ローラー
100 制御部
101 記憶部
110 画像形成部
140 操作表示部
200 給紙部
300 給紙調整部
400 排紙調整部
500 加工部
600 排紙部
1400 蛇行防止助走設定画面
1401 手動釦
1402 自動釦

Claims (19)

  1. 連続紙に画像を形成する画像形成部と、
    前記連続紙を搬送する連続紙搬送部と、
    前記画像形成部および前記連続紙搬送部を制御する制御部と、を備え、
    前記制御部は、印刷準備に伴って前記連続紙搬送部による搬送を開始した後、印刷開始前に、搬送されている連続紙の搬送を安定化させる蛇行防止助走制御が可能であり、前記蛇行防止助走制御の実行有無の切替または/および前記蛇行防止助走の程度の変更が可能であることを特徴とする画像形成装置。
  2. 印刷を開始する時期が、前記連続紙搬送部による搬送速度が所定速度になった印刷開始可能時期以降であることを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
  3. 前記蛇行防止助走制御が、所定の間、連続紙の搬送を続ける制御であることを特徴とする請求項1または2に記載の画像形成装置。
  4. 前記蛇行防止助走制御が、連続紙蛇行の判定において、蛇行防止不要と判定されるまで、連続紙の搬送を続ける制御であることを特徴とする請求項1または2に記載の画像形成装置。
  5. 前記制御部は、蛇行防止助走設定に基づいて前記蛇行防止助走制御を行うことを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  6. 前記蛇行防止助走設定は、ジョブの種類、連続紙の紙種および坪量の1以上を含む搬送条件と、蛇行防止助走搬送における助走動作内容とが関連付けられていることを特徴とする請求項5記載の画像形成装置。
  7. 前記蛇行防止助走設定では、搬送条件に応じて、前記蛇行防止助走搬送を行う連続紙搬送距離に係る内容が助走動作内容として設定されていることを特徴とする請求項5または6に記載の画像形成装置。
  8. 前記蛇行防止助走設定では、連続紙の厚さに応じて前記蛇行防止助走搬送を行う連続紙搬送距離が設定されており、相対的に厚い連続紙では連続紙搬送距離が小さく、相対的に薄い連続紙では連続紙搬送距離が大きくなる内容が設定されていることを特徴とする請求項5〜7のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  9. 前記蛇行防止助走設定には、前記蛇行防止助走搬送を実行しない搬送条件を有することを特徴とする請求項5〜8のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  10. 前記制御部は、搬送条件が、サンプルプリントである場合、前記蛇行防止助走搬送を行わないか、前記蛇行防止助走搬送を緩和することを特徴とする請求項5〜9のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  11. 前記制御部は、前記蛇行防止助走制御の期間に、機械調整を行うことを特徴とする請求項1〜10のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  12. 前記制御部は、前記蛇行防止助走制御の期間中に、機械調整を行う条件の場合、前記蛇行防止助走制御の期間中に機械調整を終了できなければ、前記蛇行防止助走制御の期間中は機械調整を行わず、前記蛇行防止助走を終了した後、前記機械調整を実施することを特徴とする請求項11に記載の画像形成装置。
  13. 前記制御部は、前記蛇行防止助走搬送の間に、連続紙の位置や画像形成の位置に関する機械調整を行わないことを特徴とする請求項1〜12のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  14. 操作入力を受け付ける操作表示部を有し、
    前記制御部は、前記操作表示部を介して設定された助走動作内容に基づいて前記蛇行防止助走制御を行う機能を有することを特徴とする請求項1〜13のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  15. 操作入力を受け付ける操作表示部を有し、
    前記制御部は、前記操作表示部を通して前記蛇行防止助走搬送の実行有無を設定可能にすることを特徴とする請求項1〜14のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  16. 前記制御部は、前記蛇行防止助走搬送を行った後に印刷を開始することを特徴とする請求項1〜15のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  17. 連続紙に画像を形成する画像形成部と前記連続紙を搬送路を通して搬送する連続紙搬送部とを制御する制御部を備え、
    前記制御部は、印刷準備に伴って前記連続紙搬送部による搬送を開始した後、印刷開始前に、搬送されている連続紙の搬送を安定化させる蛇行防止助走制御が可能であり、前記蛇行防止助走制御の実行有無の切替または/および前記蛇行防止助走の程度の変更が可能であることを特徴とする画像形成システム。
  18. 連続紙に画像を形成する画像形成部と、
    前記連続紙を搬送路を通して搬送する連続紙搬送部と、を備えることを特徴とする請求項18記載の画像形成システム。
  19. 連続紙に印刷を実行させる画像形成方法であって、
    印刷準備に伴って連続紙の搬送を開始させ、
    その後、印刷開始前に、搬送されている連続紙の搬送を安定化させる蛇行防止助走が可能であり、前記蛇行防止助走の実行有無の切替または/および前記蛇行防止助走の程度の変更が可能であることを特徴とする画像形成方法。
JP2015081285A 2015-04-10 2015-04-10 画像形成装置および画像形成システム Active JP6269560B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015081285A JP6269560B2 (ja) 2015-04-10 2015-04-10 画像形成装置および画像形成システム
US15/063,344 US9891570B2 (en) 2015-04-10 2016-03-07 Image forming device, image forming system, and image forming method
CN201610209722.7A CN106042681B (zh) 2015-04-10 2016-04-06 图像形成装置、图像形成系统以及图像形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015081285A JP6269560B2 (ja) 2015-04-10 2015-04-10 画像形成装置および画像形成システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016198971A true JP2016198971A (ja) 2016-12-01
JP6269560B2 JP6269560B2 (ja) 2018-01-31

Family

ID=57112621

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015081285A Active JP6269560B2 (ja) 2015-04-10 2015-04-10 画像形成装置および画像形成システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9891570B2 (ja)
JP (1) JP6269560B2 (ja)
CN (1) CN106042681B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019207318A (ja) * 2018-05-29 2019-12-05 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置及びプログラム
JP2020140014A (ja) * 2019-02-27 2020-09-03 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102469408B1 (ko) * 2017-03-03 2022-11-22 스미또모 가가꾸 가부시키가이샤 결함 검사 시스템, 필름 제조 장치, 필름 제조 방법, 인자 장치 및 인자 방법
JP7412067B2 (ja) * 2017-05-09 2024-01-12 コニカミノルタ株式会社 印刷装置および印刷方法
JP7354701B2 (ja) * 2019-09-04 2023-10-03 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04182243A (ja) * 1990-11-19 1992-06-29 Nec Off Syst Ltd 印字装置
JP2003089184A (ja) * 2001-09-18 2003-03-25 Hitachi Ltd 画像形成装置
JP2007279362A (ja) * 2006-04-06 2007-10-25 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2008000903A (ja) * 2006-06-20 2008-01-10 Olympus Corp 画像記録装置及び画像記録方法
JP2008009297A (ja) * 2006-06-30 2008-01-17 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2008102410A (ja) * 2006-10-20 2008-05-01 Ricoh Printing Systems Ltd 用紙蛇行矯正制御方式
JP2008257225A (ja) * 2007-03-13 2008-10-23 Ricoh Printing Systems Ltd 画像形成装置およびそれを用いた複連式画像形成装置
JP2010201682A (ja) * 2009-03-02 2010-09-16 Seiko Epson Corp 紙送り機構およびプリンター
JP2013246316A (ja) * 2012-05-25 2013-12-09 Canon Inc 画像形成装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL8803121A (nl) * 1988-12-21 1990-07-16 Oce Nederland Bv Werkwijze voor het aanvoeren van baanvormig materiaal, inrichting daarvoor, alsmede kopieerapparaat voorzien van zo'n inrichting.
US5130724A (en) * 1990-06-11 1992-07-14 Roll Systems, Inc. System and method for directly feeding paper to printing devices
JP2932935B2 (ja) * 1993-06-15 1999-08-09 ノーリツ鋼機株式会社 ペーパマガジン
JP4419645B2 (ja) * 2004-03-30 2010-02-24 セイコーエプソン株式会社 印刷装置
JP2006188352A (ja) 2005-01-07 2006-07-20 Funai Electric Co Ltd プリンタ
JP4154394B2 (ja) * 2005-01-24 2008-09-24 キヤノン株式会社 画像形成装置、制御方法
JP4917769B2 (ja) * 2005-07-15 2012-04-18 株式会社リコー 印刷装置
DE102006025454B4 (de) * 2006-05-31 2013-12-12 Océ Printing Systems GmbH & Co. KG Druck- oder Kopiersystem zum Verarbeiten von Einzelblättern mit Bestimmung des kürzestmöglichen Einzugsabstands und Verfahren zum Steuern eines solchen Druck- oder Kopiersystems
JP2008129485A (ja) * 2006-11-24 2008-06-05 Kyocera Mita Corp 速度制御装置及び画像形成装置
JP4636117B2 (ja) * 2008-05-09 2011-02-23 トヨタ自動車株式会社 蛇行制御システムおよび蛇行制御方法
JP6094414B2 (ja) * 2012-08-31 2017-03-15 セイコーエプソン株式会社 媒体送り装置、媒体送り装置の制御方法および記録装置

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04182243A (ja) * 1990-11-19 1992-06-29 Nec Off Syst Ltd 印字装置
JP2003089184A (ja) * 2001-09-18 2003-03-25 Hitachi Ltd 画像形成装置
JP2007279362A (ja) * 2006-04-06 2007-10-25 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2008000903A (ja) * 2006-06-20 2008-01-10 Olympus Corp 画像記録装置及び画像記録方法
JP2008009297A (ja) * 2006-06-30 2008-01-17 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2008102410A (ja) * 2006-10-20 2008-05-01 Ricoh Printing Systems Ltd 用紙蛇行矯正制御方式
JP2008257225A (ja) * 2007-03-13 2008-10-23 Ricoh Printing Systems Ltd 画像形成装置およびそれを用いた複連式画像形成装置
JP2010201682A (ja) * 2009-03-02 2010-09-16 Seiko Epson Corp 紙送り機構およびプリンター
JP2013246316A (ja) * 2012-05-25 2013-12-09 Canon Inc 画像形成装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019207318A (ja) * 2018-05-29 2019-12-05 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置及びプログラム
JP7131082B2 (ja) 2018-05-29 2022-09-06 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置及びプログラム
JP2020140014A (ja) * 2019-02-27 2020-09-03 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6269560B2 (ja) 2018-01-31
US9891570B2 (en) 2018-02-13
CN106042681B (zh) 2018-08-24
US20160299463A1 (en) 2016-10-13
CN106042681A (zh) 2016-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5262564B2 (ja) 連続紙印刷装置
JP5971799B2 (ja) 印刷装置、印刷方法、及びプログラム
JP6269560B2 (ja) 画像形成装置および画像形成システム
JP4594199B2 (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法
EP2947515B1 (en) Image forming apparatus
JP6965635B2 (ja) 画像形成装置
CN108931898B (zh) 图像形成装置、图像形成系统、管理装置以及记录介质
US10067452B2 (en) Image forming apparatus configured to form an image on continuous paper with a blank between jobs
JP6919240B2 (ja) 画像形成装置および制御方法
JP5780403B2 (ja) 画像形成装置
JP6288012B2 (ja) 画像形成システム
JP2008203498A (ja) 画像形成装置および画像形成方法
US20160216672A1 (en) Printing device, supply device, roller control method and program
JP4352900B2 (ja) 給紙装置
JP7293711B2 (ja) 画像形成装置
EP2378366B1 (en) Printing apparatus and a printing system
JP2008083151A (ja) 画像形成装置および該装置の制御方法
JP6262112B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成装置の制御方法
JP2011237743A (ja) 画像形成装置
JP6922376B2 (ja) 画像形成装置および搬送制御方法
US11849090B2 (en) Image forming apparatus, correction method, and correction program
US20240028274A1 (en) Image forming apparatus, control method for controlling image forming apparatus, and non-transitory computer-readable storage medium storing control program for image forming apparatus
JP6922377B2 (ja) 画像形成装置および搬送制御方法
JP6962128B2 (ja) 画像形成装置
US20230412738A1 (en) Image forming system and recording medium

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170413

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170426

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170613

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171003

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171218

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6269560

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150