JP2016168721A - タンク、タンクユニットおよび液体噴射システム - Google Patents

タンク、タンクユニットおよび液体噴射システム Download PDF

Info

Publication number
JP2016168721A
JP2016168721A JP2015049473A JP2015049473A JP2016168721A JP 2016168721 A JP2016168721 A JP 2016168721A JP 2015049473 A JP2015049473 A JP 2015049473A JP 2015049473 A JP2015049473 A JP 2015049473A JP 2016168721 A JP2016168721 A JP 2016168721A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tank
ink
liquid
posture
buffer chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015049473A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6609943B2 (ja
JP2016168721A5 (ja
Inventor
聖真 工藤
Shoshin Kudo
聖真 工藤
尚己 木村
Naomi Kimura
尚己 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2015049473A priority Critical patent/JP6609943B2/ja
Priority to CN201680013719.6A priority patent/CN107428170B/zh
Priority to US15/556,968 priority patent/US10308031B2/en
Priority to PCT/JP2016/000537 priority patent/WO2016143247A1/ja
Publication of JP2016168721A publication Critical patent/JP2016168721A/ja
Publication of JP2016168721A5 publication Critical patent/JP2016168721A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6609943B2 publication Critical patent/JP6609943B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/17513Inner structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/17506Refilling of the cartridge
    • B41J2/17509Whilst mounted in the printer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/1752Mounting within the printer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/17553Outer structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/17556Means for regulating the pressure in the cartridge

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)

Abstract

【課題】タンクからの液体の漏洩を抑制できる技術を提供する。
【解決手段】インクタンク25は、インク収容部120と、インク注入部113と、大気導入部121とを備える。大気導入部121は、緩衝室122と、大気連通路123と、を有する。大気連通路123の大気導入口132は、インクタンク25にインクが注入される基準姿勢であるときにインク収容部120の上端部側に位置している。また、大気連通路123の少なくとも一部は、インクタンク25が基準姿勢にあるときと、基準姿勢から90°回転した第2姿勢であるときと、180°回転した第3姿勢であるときに、インク収容部120の上端部の高さ位置に位置している。
【選択図】図2

Description

本発明は、タンク、タンクユニットおよび液体噴射システムに関する。
液体噴射システムの一態様としては、印刷用紙にインクを吐出して画像を形成するインクジェットプリンター(以下、単に「プリンター」とも呼ぶ。)が知られている。プリンターには、注入口を介してインクを注入可能なインクタンクが装着されるものがある(例えば、下記特許文献1,2等)。
特開2012−20495号公報 特開2014−184594号公報
インクタンクには、通常、インクの消費に伴ってインクタンク内に大気を導入するための大気連通路が設けられている。インクタンクでは、通常の想定されている姿勢とは異なる姿勢にされた場合や、通常の想定されている環境に配置された場合などに、インクタンク内のインクが大気連通路から漏洩してしまう可能性があった。
本発明は、インクタンクに限らず、少なくとも、液体噴射ヘッドに供給される液体を収容可能なタンクにおける上述の課題を解決するためになされたものであり、以下の形態として実現することが可能である。
[1]本発明の第1形態によれば、タンクが提供される。このタンクは、液体噴射ヘッドに液体を供給可能であり、液体収容部と、液体注入部と、大気導入部と、を備えて良い。前記液体収容部は、前記液体を収容可能であって良い。前記液体注入部は、前記液体収容部に前記液体を注入可能であって良い。前記大気導入部は、前記液体収容部に大気を導入可能であって良い。前記大気導入部は、大気を収容可能な緩衝室と、前記緩衝室と前記液体収容部とを連通する大気連通路と、を有して良い。前記大気連通路は、前記液体収容部と交差する部位に大気導入口を有して良い。前記緩衝室には、前記大気連通路に接続する第1連通口と、前記緩衝室に外部からの大気を導入可能な第2連通口と、が設けられて良い。前記タンクが、前記液体注入部を介して前記液体が前記液体収容部に注入されるときの第1姿勢であるときに、前記大気導入口は前記液体収容部の上端部側に位置してよい。前記大気連通路は、(i)前記タンクが前記第1姿勢であるときに、前記液体収容部の上端部と、前記液体収容部の上端部と前記液体収容部の下端部の中間と、の間の高さ位置に位置する第1部分を有し、(ii)前記タンクが前記第1姿勢から所定の方向に90°回転した第2姿勢であるときに、前記液体収容部の上端部と、前記液体収容部の上端部と前記液体収容部の下端部の中間と、の間の高さ位置に位置する第2部分を有し、(iii)前記タンクが前記第1姿勢から前記所定の方向に180°回転した第3姿勢であるときに、前記液体収容部の上端部と、前記液体収容部の上端部と前記液体収容部の下端部の中間と、の間の高さ位置に位置する第3部分を有して良い。前記第2連通口は、前記タンクが、前記第2姿勢であって前記大気導入口が下端側に位置する姿勢であるときと、前記タンクが前記第3姿勢であるときのそれぞれにおいて、前記緩衝室の下端部よりも上方に位置して良い。この形態のタンクによれば、タンクの姿勢が第1姿勢から回転した場合であっても、大気連通路を介して緩衝室に液体が到達してしまうことが抑制される。また、緩衝室に液体が到達したとしても、緩衝室に液体を貯留することができるため、第2連通口を介して液体が外部に漏洩してしまうことが抑制される。従って、タンクからの液体の漏洩が抑制される。
[2]上記形態のタンクにおいて、前記大気連通路は、第1通路部と、第2通路部と、第3通路部と、第4通路部と、を有し、前記タンクが前記第1姿勢であるときに、前記第1通路部は、前記緩衝室の上段側または下段側において延びており、前記第2通路部は、前記第1通路部から下方に延びており、前記第3通路部は、前記第2通路部の下端から上方に延びており、前記第4通路部は、前記液体収容部の上端部側において、前記第3通路部の上端から、前記タンクの上下方向に交差する方向に延びて良い。この形態のタンクによれば、大気連通路の各通路部を経て緩衝室に液体が到達してしまうことが抑制される。
[3]上記形態のタンクにおいて、前記液体収容部に収容される前記液体の量を所定の基準量に規定する基準量規定部を備え、前記緩衝室の容積がVであり、前記液体収容部の容積と前記基準量の前記液体の室温における体積との差がVaであり、前記大気連通路の容積がVbであり、1以下の所定の係数がαであるときに、Va×α−Vb<V<Va×αの関係が満たされて良い。この形態のタンクによれば、大気導入口が下方に位置して液体で満たされている状態において、液体収容部における気体の膨張によって、液体が大気導入部に押し出された場合であっても、緩衝室に、その押し出された液体を貯留することができる。また、緩衝室が必要以上に大型化してしまうことが抑制される。
[4]上記形態のタンクにおいて、前記所定の係数αは空気の膨張率が反映された値であって良い。この形態のタンクによれば、液体収容部における空気の膨張に起因する液体の漏洩が、より確実に抑制される。
[5]上記形態のタンクにおいて、前記大気連通路は、中間緩衝部を含み、前記中間緩衝部は、前記液体収容部側に連通する第1開口と、前記緩衝室側に連通する第2開口と、を有し、前記第1開口と、前記第2開口とは、前記タンクが前記3姿勢であるときに、前記中間緩衝部の下端よりも上方に位置して良い。この形態のタンクによれば、タンクが第3姿勢になった場合でも、中間緩衝部において液体を貯留させることができるため、タンクが第3姿勢にあるときの液体の漏洩がさらに抑制される。
[6]上記形態のタンクにおいて、前記大気連通路は第1大気連通路であり、前記タンクは、さらに、前記第2連通口に接続されている第2大気連通路を有して良い。この形態のタンクによれば、緩衝室の後段の第2大気連通路においても液体を貯留可能であるため、液体の漏洩がさらに抑制される。
[7]上記形態のタンクにおいて、前記緩衝室は、第1緩衝室であり、前記第2大気連通路は、前記第1緩衝室に導入される大気を収容可能な第2緩衝室を含んで良い。この形態のタンクによれば、第1緩衝室に加えて、第2緩衝室において液体が貯留されるため、液体の漏洩がさらに抑制される。
[8]上記形態のタンクにおいて、前記第1姿勢は、前記タンクから前記液体噴射ヘッドに前記液体が供給されるときの姿勢であり、前記タンクが前記第1姿勢であるときに、前記第1連通口は、前記緩衝室の下端に位置していて良い。この形態のタンクによれば、緩衝室に流入した液体が、液体噴射ヘッドに対する液体の供給に伴って、液体収容部に戻る方向に誘導されるため、液体の漏洩がさらに抑制される。
[9]上記形態のタンクは、一方向に開口している箱体であるケース部材と、前記ケース部材の開口を封止可能に接合されているシート部材と、を備え、前記液体収容部および前記大気導入部は、前記ケース部材と前記シート部材との間に形成されており、前記第1姿勢と前記第2姿勢と前記第3姿勢のそれぞれは、前記ケース部材の開口方向が鉛直方向に対して垂直になる姿勢であって良い。この形態のタンクによれば、構成の簡素化が可能であり、タンクの軽量化や低コスト化、製造の容易化が可能である。
[10]本発明の第2形態によれば、タンクユニットが提供される。この形態のタンクユニットは、第1タンクと、第2タンクと、外装部と、を備えて良い。前記第1タンクおよび前記第2タンクは、上記形態のタンクであって良い。前記外装部は、前記第1タンクおよび前記第2タンクを収容可能であって良い。前記第1タンクと前記第2タンクとは、前記ケース部材の開口方向における幅が異なることによって、前記液体収容部の容積が異なって良い。このタンクユニットによれば、各タンクからの液体の漏洩が抑制される。また、容量の異なる複数種類のタンクを備えているため、液体噴射システムの液体の消費傾向に対する適応性が高められる。
[11]本発明の第3形態によれば、タンクユニットが提供される。この形態のタンクユニットは、タンクと、外装部と、を備えて良い。前記タンクは、上記形態のタンクであって良い。前記外装部は、前記タンクを収容可能であって良い。このタンクユニットによれば、タンクからの液体の漏洩が抑制される。
[12]本発明の第4形態によれば、液体噴射システムが提供される。この形態の液体噴射システムは、タンクユニットと、液体噴射装置と、を備えて良い。前記タンクユニットは、上記形態のタンクユニットであって良い。前記液体噴射装置は、前記液体噴射ヘッドを有し、前記タンクユニットが連結されていて良い。この形態の液体噴射システムによれば、タンクからの液体の漏洩が抑制される。また、液体噴射装置とタンクユニットとが別体として構成されるため、それぞれにメンテナンス性を高めることができる。
[13]本発明の第5形態によれば、液体噴射システムが提供される。この形態の液体噴射システムは、タンクと、液体噴射ヘッドと、外装部と、を備えて良い。前記タンクは、上記形態のタンクであって良い。前記外装部は、前記タンクと、前記液体噴射ヘッドと、を収容可能であって良い。この形態の液体噴射システムによれば、タンクからの液体の漏洩が抑制される。また、液体噴射ヘッドとタンクとが一体化されるため、液体噴射システムの設置効率が高められる。
上述した本発明の各形態の有する複数の構成要素はすべてが必須のものではなく、上述の課題の一部又は全部を解決するため、あるいは、本明細書に記載された効果の一部又は全部を達成するために、適宜、前記複数の構成要素の一部の構成要素について、その変更、削除、新たな他の構成要素との差し替え、限定内容の一部削除を行うことが可能である。また、上述の課題の一部又は全部を解決するため、あるいは、本明細書に記載された効果の一部又は全部を達成するために、上述した本発明の一形態に含まれる技術的特徴の一部又は全部を上述した本発明の他の形態に含まれる技術的特徴の一部又は全部と組み合わせて、本発明の独立した一形態とすることも可能である。
本発明は、液体噴射ヘッドに液体を供給可能なタンクや、そのタンクを備えるタンクユニット、そのタンクを備える液体噴射システム以外の種々の形態で実現することも可能である。例えば、液体噴射ヘッド以外の装置に液体を供給可能なタンクや、そのタンクを備えるタンクユニットおよびシステムとして実現可能出ある。その他に、タンクにおける流体流路構造としても実現可能である。なお、本明細書において「システム」とは、一以上の機能を実現するために、複数の構成要素が、それぞれの機能が直接的または間接的に連関し合うように、一体的、あるいは、分散した状態で、複合的に組み合わされている集合を意味している。従って、本明細書におけるシステムには、複数の構成要素が一体的に組み合わされている「装置」も含まれる。
インクジェットプリンターの構成を示す概略図。 インクタンクの分解概略斜視図。 インクタンクの概略断面図。 インクタンクの概略断面図。 インクタンクを基準姿勢から回転させたときのインクタンク内におけるインクの様子が例示されている模式図。 インクの漏洩が抑制されるメカニズムを説明するための模式図。 インクの漏洩が抑制されるメカニズムを説明するための模式図。 第2実施形態のインクタンクの構成を示す概略断面図。 第3実施形態のインクタンクの構成を示す分解斜視図。 第3実施形態のインクタンクの構成を示す概略正面図。 第3実施形態のインクタンクの構成を示す概略断面図。 インクの漏洩が抑制されるメカニズムを説明するための模式図。 インクの漏洩が抑制されるメカニズムを説明するための模式図。 インクの漏洩が抑制されるメカニズムを説明するための模式図。 第4実施形態のプリンターが備えるタンクユニットの構成を示す概略図。 第2インクタンクの概略分解斜視図。 第2インクタンクの内部構成を示す概略図。 第5実施形態のプリンターの構成を示す概略図。
A.第1実施形態:
[プリンターの構成]
図1は、本発明の第1実施形態としてのインクタンク25を備えるインクジェットプリンター10(以下、単に「プリンター10」と呼ぶ。)の構成を示す概略図である。図1には、プリンター10が通常の使用状態にあるときの重力方向(鉛直方向)を示す矢印Gが図示されている。以下の説明において、「上」および「下」は、特に断らない限り、重力方向を基準とする上下方向を意味している。また、図1には、インクタンク25を基準とする互いに直交する三方向を示す矢印X,Y,Zが図示されている。矢印X,Y,Zが示す方向については後述する。矢印G,X,Y,Zは、以下の説明において参照される各図においても、適宜、図示されている。
プリンター10は、液体噴射システムの一態様であり、印刷媒体である印刷用紙PP(一点鎖線で図示)に対してインク滴の吐出によって画像を形成する。プリンター10は、タンクユニット20と、印刷部30と、を備えている。タンクユニット20は、外装部であるケーシング部21(破線で図示)と、複数のインクタンク25と、複数のチューブ26と、を備える。複数のインクタンク25は、本発明におけるタンクの下位概念に相当し、それぞれ異なる色のインクを収容している。各インクタンク25に収容されているインクは、各インクタンク25に1本ずつ接続されている可撓性を有する樹脂製のチューブ26を介して印刷部30に供給される。インクタンク25の構成については後述する。
タンクユニット20において各インクタンク25は、矢印Xの方向(後述)に一列に配列された状態でケーシング部21の内部空間21s固定されている。ケーシング部21は、蓋部22を備えている。蓋部22は、ヒンジ機構28によってケーシング部21本体に連結されており、矢印RDで示される方向に回動することによって開閉する。プリンター10のユーザーは、蓋部22を開くことによって、タンクユニット20に対するインクタンク25の着脱操作や、インクタンク25に対するインクの補充(後述)などの操作が可能になる。その他に、タンクユニット20には、インクタンク25におけるインク残量などのインクに関する情報を表す電気信号を印刷部30とやりとりするための電気回路や配線が設けられても良い。
印刷部30は、制御部31と、印刷ヘッド部32と、印刷用紙PPの搬送機構33と、ケーシング部35と、を備えている。ケーシング部35は、印刷部30の外装部であり、印刷ヘッド部32と、搬送機構33と、制御部31と、を内部に収容している。制御部31は、例えば、中央処理装置と主記憶装置とを備えるマイクロコンピューターによって構成される。制御部31は、中央処理装置が主記憶装置に種々のプログラムを読み込んで実行することによって、少なくとも、外部から入力された印刷データに基づいて、印刷部30を制御して印刷処理を実行する機能を発揮する。
印刷ヘッド部32は、印刷用紙PPの搬送路上において主走査方向SDに往復移動可能に設置されている。印刷ヘッド部32は、上述したチューブ26を介してタンクユニット20の各インクタンク25に接続されており、各インクタンク25から供給されたインクを吐出可能である。印刷ヘッド部32は、本発明における液体噴射ヘッドの下位概念に相当する。
搬送機構33は、搬送ローラーの回転駆動によって印刷用紙PPを主走査方向SDに交差する搬送方向TDに搬送可能である。印刷の際には、制御部31の制御下において、搬送機構33が印刷用紙PPを搬送し、印刷ヘッド部32が主走査方向SDに往復移動しつつインク滴を吐出することによって、印刷用紙PPの印刷面に印刷画像が形成される。印刷部30は、本発明における液体噴射装置の下位概念に相当する。
本実施形態では、タンクユニット20のケーシング部21と印刷部30のケーシング部35とは、脱着および回動が可能な状態で連結されている(図示は省略)。このように、タンクユニット20と印刷部30とが別体として構成されていることによって、タンクユニット20と印刷部30とをそれぞれ別個にメンテナンスすることが可能であり、プリンター10のメンテナンス性が高められている。
[インクタンクの構成]
図1に加えて、図2〜図4を参照して、インクタンク25の構成を説明する。図2は、インクタンク25の分解概略斜視図である。図3は図2に示されているA−A切断におけるインクタンク25の概略断面図であり、図4は図2に示されているB−B切断におけるインクタンク25の概略断面図である。図3および図4にはインク収容部120にインクINが貯留されている状態が例示されている。
インクタンク25は、6つの面部101〜106を有する中空容器として構成されている。6つの面部101〜106について、インクタンク25の使用状態における姿勢を基準として説明する。「インクタンク25の使用状態」には、インクタンク25がプリンター10のタンクユニット20に装着されているときの状態や(図1)、プリンター10にインクを供給しているときの状態、ユーザーによってインクが補充されているときの状態が含まれる。以下では、インクタンク25の使用状態における姿勢を「基準姿勢」とも呼ぶ。基準姿勢は、本発明における第1姿勢の下位概念に相当する。以下の説明では、特に断らない限り、インクタンク25の姿勢は基準姿勢である。
インクタンク25では、第1面部101は下方に向く底面部を構成し、第2面部102は上方を向く上面部を構成する(図1,図2)。第3面部103は、第1面部101と第2面部102とに交差し、タンクユニット20においてケーシング部21の蓋部22が開かれたときにユーザーの方に向く正面部を構成する。第4面部104は、第1面部101と第2面部102とに交差し、第3面部103とは反対の方向を向く背面部を構成する。第5面部105は、前記の4つの面部101〜104のそれぞれに交差し、第3面部103に正対したときに左側に位置する左側面部を構成する。第6面部106は、4つの面部101〜104のそれぞれに交差し、第3面部103に正対したときに、第3面部103とは反対側の右側に位置する右側面部を構成する。なお、本明細書では、2つの面部が「交差する」とは、2つの面部が相互に実際に交差する状態と、一方の面部の延長面が他方の面部に交差する状態と、2つの面部の延長面同士が交差する状態と、のいずれかの状態であることを意味する。
続いて、インクタンク25を基準とする三方向を示す矢印X,Y,Zについて説明する。矢印Xは、インクタンク25の幅方向(左右方向)に平行な方向を示しており、第5面部105から第6面部106に向かう方向を示している。以下の説明において、「右」は矢印Xの方向側を意味し、「左」は矢印Xの逆方向側を意味している。矢印Yは、インクタンク25の奥行き方向(前後方向)に平行な方向を示しており、第4面部104から第3面部103に向かう方向を示している。以下の説明において、「前」は矢印Yの方向側を意味し、「後」は矢印Yの逆方向側を意味している。矢印Zは、インクタンク25の高さ方向(上下方向)を示しており、第1面部101から第2面部102に向かう方向を示している。基準姿勢では、矢印Zは重力方向と反対の方向を向く。
インクタンク25は、ケース部材110と、シート部材111と、キャップ部材112と、を備える(図2)。ケース部材110は、インクタンク25の本体部を構成する中空の箱体である。ケース部材110は、第6面部106側の全体が矢印Xの方向に開口しており、ケース部材110の内部空間を囲む外壁がそれぞれ、第6面部106以外の5つの面部101〜105を構成している。ケース部材110は、例えば、ナイロンやポリプロピレンなどの合成樹脂の一体成型によって作製される。
ケース部材110の第2面部102には、インク注入部113と、緩衝室収容部114と、が設けられている。インク注入部113は、本発明における液体注入部の下位概念に相当し、インクが注入可能なようにインクタンク25のインク収容部120(後述)に連通している部位である。本実施形態では、インク注入部113は、上方に向かって突出するとともに開口する筒状の部位として構成されている。
インク注入部113は、インクタンク25がタンクユニット20に装着されているときにユーザーがアクセスしやすいように、第3面部103に近い位置に設けられている。インク注入部113の開口115には、通常、キャップ部材112が気密に取り付けられる。ユーザーは、キャップ部材112を取り外すことによって、インク注入部113を介してインクタンク25内にインクを補充することができる。
緩衝室収容部114は、インク注入部113の後方において上方に突出している略直方体形状の中空部位である。緩衝室収容部114の内部空間が緩衝室122(後述)を構成している。
本実施形態では、ケース部材110の第3面部103の壁部の一部または全部は、内部に収容されているインクの液面の位置をユーザーが視認可能なように、透明または半透明に構成されている。また、第3面部103の壁面には、マーク部116が設けられている。マーク部116は、基準姿勢にあるインクタンク25に所定の基準量のインクが収容されているときのインクの液面の位置を示している。つまり、インクタンク25では、マーク部116の表示によって、インクタンク25に収容されるべきインクの最大量(基準量)が規定されている。マーク部116は、本発明における基準量規定部の下位概念に相当する。
本実施形態のインクタンク25では、マーク部116は、インク収容部120における大気導入口132(後述)よりも下方の高さ位置に形成されている。これによって、ユーザーがマーク部116の位置を基準にインクを注入したときに、インク収容部120に貯留されるインクの液面がインク注入口125まで到達してしまうことが抑制される。マーク部116は、例えば、第3面部103の壁面部における凸部または凹部として形成されていても良く、印刷やシールの貼付によって形成されていても良い。
シート部材111は、薄膜状の部材であり、ケース部材110の開口全体を封止するように接合されてインクタンク25の第6面部106を構成する。シート部材111は、例えば、ナイロンやポリプロピレンなどの合成樹脂によって形成されたフィルム部材によって構成される。シート部材111は、ケース部材110に対して、例えば溶着によって接合される。このように、本実施形態のインクタンク25は、ケース部材110とシート部材111とによって簡易かつ軽量に構成されている。
インクタンク25では、ケース部材110の内部空間が内壁部107によって区画されることによって、ケース部材110とシート部材111との間に、インク収容部120と、大気導入部121と、が形成されている。インク収容部120は、インクを貯留可能な空間である。大気導入部121は、インクタンク25の外部の大気をインク収容部120に導入するための流路空間である。インクタンク25では、インク収容部120に貯留されているインクが印刷ヘッド部32に供給されて消費されるのに伴って、大気導入部121を介して、インク収容部120に大気が導入される。
インク収容部120は、インクタンク25の幅方向および前後方向の全体にわたって形成されている(図2、図3)。インク収容部120は、インクを貯留可能な内部空間である。インク収容部120は、本発明における液体収容部の下位概念に相当する。インク収容部120は、上方においてインク注入部113に接続されている(図3)。インク収容部120の上面におけるインク注入部113と交差する部位には、開口であるインク注入口125が形成されている。
インクタンク25における第4面部104の下端部には、印刷ヘッド部32にインクを供給するためのインク供給部117が設けられている。インク供給部117は、第4面部104の壁面から後方に突出するとともに開口する筒状部位として構成されている。インク供給部117には、印刷ヘッド部32(図1)に接続されているチューブ26が気密に接続されている。インク供給部117の筒穴117hは、インク収容部120の下端部に連通している。インク収容部120の底面におけるインク供給部117と交差する部位には、開口であるインク供給口118が形成されている。インク収容部120には、インク切れを検出するためのセンサー部などが収容されていても良い。
大気導入部121(図2、図4)は、緩衝室122と、大気連通路123と、を有する。緩衝室122は大気を収容可能な空間である。緩衝室122は、上述したように、第2面部102の緩衝室収容部114内に設けられており、インク収容部120の上方に位置している。緩衝室122は、大気連通路123よりも矢印Xの方向における奥行きが大きい内部空間として形成されている。緩衝室122は、大気取入部124を介してインクタンク25の外部に連通している。大気取入部124は、第4面部104の壁面から後方に突出するとともに開口する筒状部位として構成されている。大気取入部124の筒穴124hは、緩衝室122の下端部に連通している。緩衝室122と大気取入部124と交差する部位には、開口である大気取入口130が形成されている。
大気連通路123は、緩衝室122とインク収容部120とを接続する流路である(図4)。大気連通路123は、第1通路部123aと、第2通路部123bと、第3通路部123cと、第4通路部123dと、を有している。第1通路部123aは、緩衝室122の第3面部103側の端部において、連通口131を介して、緩衝室122に接続されている。連通口131は、緩衝室122の底面において矢印Zの方向に開口している。第1通路部123aは、緩衝室122の下方において、矢印Yの方向に平行に、第4面部104側の端部まで延びている。本実施形態では、緩衝室122に連通している連通口131が本発明における第1連通口の下位概念に相当し、大気取入口130が本発明における第2連通口の下位概念に相当する。
第2通路部123bは、第4面部104側の端部において、第1通路部123aから下方に折れ曲がって、インクタンク25の第1面部101側の端部まで延びている。第3通路部123cは、第2通路部123bの下端部から、上方に折り返して、第1通路部123aの下段まで、第2通路部123bと並列に延び、インク収容部120の上端部に位置する第4通路部123dに接続されている。第4通路部123dは、矢印Yの方向に、第3面部103側の端部まで延び、インク収容部120に接続されている。大気連通路123とインク収容部120とが交差する部位であるインク収容部120の上面には、矢印Zの方向に開口する大気導入口132が形成されている。大気導入口132は、基準姿勢において、インク収容部120の下端部よりも上端部に近い上端部側に位置している。
本実施形態のインクタンク25では、大気連通路123は、シート部材111に面するように形成されたケース部材110の溝部として形成されている。大気連通路123の第2通路部123bと第3通路部123cと第4通路部123dとは、矢印Xの方向に見たときに、インク収容部120に重なる位置に形成されている(図3,図4)。また、緩衝室122の連通口131とインク収容部120の大気導入口132とは、シート部材111と、ケース部材110の内壁部107の凹部と、の間の空間として形成されている。
ここで、インクタンク25は、プリンター10が搬送されるときなど、インクが収容された状態において、様々な角度の姿勢にされる可能性がある。そのため、インクタンク25の姿勢によっては、インク収容部120のインクが大気導入部121へ流入してしまう可能性がある。特に、インクタンク25では、上述したように、インク収容部120に収容されるインク量が満タンより少ない基準量に規定されており、通常はインク収容部120の上方に空気が存在する。そのため、その空気の影響によって、大気導入部121へのインクの流入が促進されてしまう可能性がある。インクタンク25は、インク収容部120のインクが大気導入部121に流入してしまった場合でも、大気導入部121における上記の流路構成によって、大気導入部121から外部へと漏洩してしまうことが以下のように抑制されている。
図5〜図7を順に参照して、インクタンク25におけるインクの漏洩が抑制されるメカニズムを説明する。図5の(a)〜(d)欄には、インクタンク25を基準姿勢から所定の第1方向または第2方向に回転させたときのインクタンク25内におけるインクINの様子が例示されている。「第1方向」は、インクタンク25を矢印Xの方向に見たときの右回りの方向である。「第2方向」は、インクタンク25を矢印Xの方向に見たときの左回りの方向である。
インクタンク25が基準姿勢であるときには(図5の(a)欄)、インク収容部120に貯留されているインクINの液面は、ユーザーが基準量を超えてインクINを注入しない限り、大気導入口132より下方に位置し、インク収容部120のインクINが大気導入口132から大気導入部121に流入してしまうことが抑制されている。
インクタンク25が基準姿勢から第1方向に90°回転したときには、第3面部103が上方に向き、第4面部104が下方に向く(図5の(b)欄)。この姿勢は、本発明における第2姿勢の一態様に相当する。以下では、この姿勢を「右90°回転姿勢」とも呼ぶ。インクタンク25が右90°回転姿勢にあるときには、大気導入口132がインク収容部120の上端に位置する。そのため、インク収容部120のインクINが大気導入口132から大気導入部121に流入してしまうことが抑制される。
また、この姿勢では、第2通路部123bと第3通路部123cとがインクタンク25の下端に位置し、第1通路部123aが緩衝室122の上端に位置する連通口131まで上方に延びている。従って、インク収容部120のインクINの一部が大気連通路123に流入してしまった場合であっても、緩衝室122まで到達してしまうことが抑制される。
インクタンク25が基準姿勢から第2方向に90°回転したときには、第4面部104が上方に向き、第3面部103が下方に向く(図5の(c)欄)。この姿勢も、本発明における第2姿勢の一態様に相当する。以下では、この姿勢を「左90°回転姿勢」とも呼ぶ。インクタンク25が左90°回転姿勢にあるときには、第4通路部123dは、インク収容部120の下端に位置する大気導入口132からインク収容部120の上端の高さ位置まで上方に延びている状態になる。従って、インク収容部120のインクINが第4通路部123dを超えて第3通路部123cやその上段に位置する第2通路部123bにまで到達してしまうことが抑制される。
インクタンク25が基準姿勢から第1方向または第2方向に180°回転したときには、第1面部101が上方に向き、第2面部102が下方に向く(図5の(d)欄)。この姿勢は、本発明における第3姿勢の一態様に相当する。以下では、この姿勢を「180°回転姿勢」とも呼ぶ。インクタンク25が180°回転姿勢にあるときには、第2通路部123bと第3通路部123cとの間の折り返し位置が第4通路部123dより上方にあり、インク収容部120の上端の高さ位置に位置する。そのため、インク収容部120からインク注入口125を介して第4通路部123dに流入したインクINが、第3通路部123cを超えて第2通路部123bに流入してしまうことが抑制される。
ここで、図5の(a)〜(d)欄に示されているようなインクタンク25の各姿勢において、インク収容部120の上端部の高さ位置と、インク収容部120の上端部の高さ位置と下端部の高さ位置との中間の高さ位置と、の間の領域を「インクタンク25の上方領域HA」と呼ぶ。「インク収容部120の上端部」とは、インク収容部120において最も高い高さ位置に位置する部位であり、「インク収容部120の下端部」とは、インク収容部120において最も低い高さ位置に位置する部位である。インクタンク25の上方領域HAには、インク収容部120の上端部上方の壁面も含まれる。
本実施形態のインクタンク25では、以下に説明するように、上記のいずれの姿勢においても、大気連通路123の少なくとも一部が、インク収容部120の上端部の高さ位置に位置している。大気連通路123の少なくとも一部が、インクタンク25の上方領域HA内に位置していれば、後述するように、インクの漏洩が抑制される効果を得ることができる。
本実施形態のインクタンク25では、基準姿勢(図5の(a)欄)において、第2通路部123b,123cの一部が上方領域HA内に位置している。本実施形態では、第2通路部123b,123cにおける前記の部位が本発明における第1部分の下位概念に相当する。
右90°回転姿勢(図5の(b)欄)では、第4通路部123dの一部が上方領域HA内に位置している。左90°回転姿勢(図5の(c)欄)では、第1通路部123aの一部と、第2通路部123bと、第3通路部123cと、第4通路部123dの一部とが、上方領域HA内に位置している。本実施形態では、各通路部123a〜123dにおける前記の部位が本発明における第2部分の下位概念に相当する。180°回転姿勢(図5の(d)欄)では、第2通路部123bの一部と、第3通路部123cの一部と、が上方領域HA内に位置している。本実施形態では、第2通路部123bおよび第3通路部123cにおける前記の部位が本発明における第3部分の下位概念に相当する。
このように、本実施形態のインクタンク25では、上記のいずれの姿勢においても、大気連通路123の少なくとも一部が上方領域HA内に位置している。そのため、インク収容部120のインクINが大気連通路123を介して緩衝室122まで到達してしまうことが、重力の作用によって抑制される。従って、インクタンク25の姿勢が基準姿勢から第1方向または第2方向に回転した場合であっても、大気導入部121を介してインクINが外部に漏洩してしまうことが抑制される。特に、本実施形態のインクタンク25では、いずれの姿勢においても、大気連通路123の少なくとも一部がインク収容部120の上端部の高さ位置に位置しているため、より高いインクの漏洩抑制効果を得ることができる。
図6には、図5の(c)欄と同様な左90°回転姿勢にあるときのインクタンク25の内部の状態が模式的に図示されている。図7には、図5の(d)欄と同様な180°回転姿勢にあるときのインクタンク25の内部の状態が模式的に図示されている。図6,図7の姿勢ではいずれも、大気導入口132がインク収容部120の下端に位置しており、インク収容部120のインクINが、重力によって、大気導入口132から大気連通路123の第4通路部123dへと少なからず流入する。また、インクタンク25に、インク収容部120の容量を超えるインクINが収容されていない限り、インク収容部120におけるインクINの液面より上には空気が存在する。インク収容部120におけるそうした空気が外気温の上昇や外気圧の低下などに伴って膨張すると、インク収容部120のインクINが押し出され、大気連通路123を介して緩衝室122まで到達してしまう可能性がある。
これに対して、本実施形態のインクタンク25であれば、外部に連通する大気取入口130が緩衝室122の上端部に位置している。このように、大気取入口130が緩衝室122の下端部より上方に位置していれば、インク収容部120の空気の膨張によって大気連通路123から押し出されたインクINは、少なからず、緩衝室122において貯留される。従って、インクタンク25からのインクINの漏洩が抑制される。
ここで、インク収容部120の空気の膨張によってインク収容部120から緩衝室122に押し出されるインクINの量は、インク収容部120において膨張によって増加する空気の体積から大気連通路123の容積を減じた量に相当する。従って、インク収容部120の気圧や温度の変化に起因する空気の膨張によって押し出されるインクINを緩衝室122において確実に貯留するためには、緩衝室122は、下記の不等式(1)の関係を満たす容積を有することが望ましい。
V>Va×α−Vb …(1)
上記の不等式(1)において、Vは緩衝室122の容積である。Vaは、インク収容部120の容積から、マーク部116によって規定されている所定の基準量のインクINの標高0メートル地点での室温における体積を減じた値である。つまり、Vaは、インク収容部120に所定の基準量のインクINが収容されているときのインク収容部120に含まれる空気の体積に相当する。Vbは、大気連通路123の容積に相当する。
αは、1以下の所定の係数である。αは、Va×αが、インク収容部120において膨張によって増加する空気の体積を表すように、空気の膨張率が反映されている値であることが望ましい。ここで、「空気の膨張率」は、インクタンク25に対して予め規定されている使用環境の標高および耐用温度の範囲に対する空気の体積の変化幅の割合である。すなわち、インクタンク25が配置されることが想定される標高および環境温度の範囲(例えば、−10〜50℃程度)に対する空気の体積の変化幅の割合である。具体的に、αは、0.1以上、かつ、0.5以下の範囲内の値であることが好ましく、0.15以上、かつ、0.3以下の範囲内の値であることがより好ましい。
インクタンク25を小型化するためには、緩衝室122や大気連通路123の容積は小さいほど好ましい。空気の膨張によってインク収容室120から押し出されるインクを貯留するためには、緩衝室122は、大気連通路123の容積が無視できるほど小さい場合を考慮しても、インク収容部120における空気の膨張量に相当する容積を有していれば良い。従って、緩衝室122の容積は、下記の不等式(2)の関係を満たす容積を有していることが好ましい。
V>Va×α …(2)
このように、本実施形態のインクタンク25では、大気導入部121に流入してしまったインクが緩衝室122において貯留されるため、インクが外部へと漏洩してしまうことが抑制される。その他に、本実施形態のインクタンク25では、緩衝室122と大気連通路123とを連通する連通口131が、基準姿勢において、緩衝室122の下端部に位置している。そのため、誤って緩衝室122内にインクが流入してしまっていたとしても、当該インクは、重力や空気の流れによって、緩衝室122から大気連通路123へと誘導される。従って、緩衝室122からのインクの漏洩がさらに抑制される。
[まとめ]
以上のように、第1実施形態のインクタンク25によれば、大気連通路123における流路構成によって、インク収容部120から大気導入部121を介してインクが外部に漏洩してしまうことが抑制される。また、インクタンク25がインク収容部120における空気が膨張するような環境下におかれている場合であっても、その空気の膨張によってインクタンク25内のインクが大気導入部121を介して外部に押し出されてしまうことが抑制される。
B.第2実施形態:
図8は、本発明の第2実施形態としてのインクタンク25Aの構成を示す概略図である。第2実施形態のインクタンク25Aの構成は、大気連通路123Aの構成が異なっている点以外は、第1実施形態のインクタンク25とほぼ同じである。以下の説明および参照図では、第1実施形態で説明したのと同じ、または、対応する各構成部に対して、第1実施形態で用いたのと同じ符号が用いられている。
第2実施形態の大気連通路123Aは、第1通路部123aに代えて、第1通路部123aAを備えている点以外は、第1実施形態の大気連通路123とほぼ同じである。第1通路部123aAは、基準姿勢において、緩衝室122の下端側ではなく上端側を通る流路として構成されている。第1通路部123aAは、緩衝室122の第3面部103側の下端部に設けられている連通口131から上方に延びるとともに、緩衝室122の外周に沿って延び、第4面部104側の端部において下方に折れ曲がって、第2通路部123bに接続されている。
第2実施形態のインクタンク25Aであっても、右90°回転姿勢や左90°回転姿勢、180°回転姿勢のいずれの姿勢においても、大気連通路123Aの少なくとも一部が、図5において説明したインク収容部120の上方領域HA(図5)内に位置する。従って、第1実施形態のインクタンク25と同様に、インクタンク25Aの姿勢の回転に起因するインクの漏洩が抑制される。また、第2実施形態のインクタンク25Aにおいても、大気導入口132がインク収容部120の下端側に位置している姿勢において、緩衝室122の大気取入口130は緩衝室122の下端部より上側に位置する。従って、第1実施形態のインクタンク25と同様に、インク収容部120の空気が膨張した場合であっても、押し出されたインクが緩衝室122において少なからず貯留され、外部に漏洩してしまうことが抑制される。その他に、第2実施形態のインクタンク25Aであれば、第1実施形態のインクタンク25と同様な作用効果を奏することができる。
C.第3実施形態:
図9〜図11を参照して、本発明の第3実施形態としてのインクタンク25Bの構成を説明する。図9は、ケース部材110とシート部材111とに分解された状態のインクタンク25Bの概略分解斜視図である。図10は、矢印Yの逆方向に見たときのインクタンク25Bの概略正面図である。図11は、図10に示されているC−C切断におけるインクタンク25Bの概略断面図である。以下の説明および参照図においては、第1実施形態または第2実施形態で説明したのと同じ、または、対応する構成部に対して、第1実施形態または第2実施形態で用いたのと同じ符号が用いられている。
第3実施形態のインクタンク25Bは、第1実施形態のインクタンクと同様に、ケース部材110の第6面部106側の開口が、シート部材111の溶着によって封止されている(図9、図10)。インクタンク25B内には、インク収容部120と、大気導入部121Bと、が形成されている(図9、図11)。インク収容部120内には、矢印Xの方向に平行に立てられている複数の補強リブ108が設けられている。補強リブ108は省略されても良い。
大気導入部121Bは、第1緩衝室200と、第2緩衝室201と、大気連通路203と、を備える(図11)。第1緩衝室200は、第2実施形態のインクタンク25Aにおける緩衝室122に相当する空間である。第1緩衝室200は、第1実施形態で説明した2つの不等式(1),(2)の関係を満たす容積Vを有していることが望ましい。第2緩衝室201は、第1緩衝室200に対して内部壁部210を挟んで隣り合う位置に形成されている。第1緩衝室200は、連通口211を介して第2緩衝室201と連通している。連通口211は、内部壁部210の下端において、内部壁部210とシート部材111との間の凹部空間として形成されている。本第3実施形態では、第1緩衝室200の連通口211が、本発明における第2連通口の下位概念に相当する。
第2緩衝室201の矢印Xの方向における奥行きおよび矢印Zの方向における高さは、第1緩衝室200とほぼ同じである。これに対して、第2緩衝室201の矢印Y方向における幅は第1緩衝室200より小さい。第2緩衝室201の容積は、第1緩衝室200の容積よりも小さい。第2緩衝室201には大気取入部124が接続されており、第2緩衝室201の上端部壁面には大気取入口130が開口している。大気連通路203が第1大気連通路であるしたときに、大気取入部124および第2緩衝室201は、第1緩衝室200に大気を導入可能な第2大気連通路を構成していると解釈できる。
大気連通路203は、第1通路部203aと、第2通路部203bと、第3通路部203cと、第4通路部203dと、を備える。第1通路部203aは、第2実施形態のインクタンク25Aが有する第1通路部123aA(図8)に対応する位置に形成されている大気流路である。第1通路部203aは、第1緩衝室200の下端部に設けられている連通口131から上方に延びている。そして、第1緩衝室200および第2緩衝室201の上側の外周端部と、第3通路部203cの折り返し流路部204(後述)と、に沿って矢印Yの逆方向に延び、第4面部104側の端部において下方に折れ曲がって、第2通路部203bに接続されている。
第2通路部203bおよび第3通路部203cは、第2実施形態のインクタンク25Aが有する第2通路部123bおよび第3通路部123cに対応する位置に形成されている大気流路である。第2通路部203bは、第4面部104側の第1通路部203aからインク収容部120の下端部に向かって、インク供給口118が形成されている部位の手前まで延びている。第3通路部203cは、第2通路部203bの下端部から折り返して、第1通路部203aの下段まで、第2通路部203bに並列に延びている。
第4通路部203dは、第2実施形態のインクタンク25Aが有する第4通路部123dに対応する位置に形成されており、インク収容部120の上端側において矢印Yの方向に延びている。第4通路部203dは、折り返し流路部204と、4つの緩衝部205a〜205dと、連結通路部206と、を有している。
折り返し流路部204は、流路方向が矢印Zの方向に複数回折り返しつつ矢印Yの方向に延びている流路であり、第3通路部203cとの接続部位に形成されている。折り返し流路部204では、一方の端部が上側の壁面に連結されている矢印Z方向に平行な流路壁212と、一方の端部が下側側の壁面に連結されている矢印Z方向に平行な流路壁212とが、矢印Yの方向に交互に配列されている。折り返し流路部204によって、インク収容部120と第1緩衝室200との間の経路長を増大させることができ、インク収容部120から第4通路部203dに流入したインクが第1緩衝室200に到達することが抑制される。
4つの緩衝部205a〜205dは、第4通路部203dにおける他の部位よりも矢印X方向における奥行きが大きい内部空間として形成されている。4つの緩衝部205a〜205dのうちの第1緩衝部205aと第2緩衝部205bと第3緩衝部205cとは、矢印Yの方向に隣り合って配列されている。
第1緩衝部205aは、上端部に形成された連通口221を介して折り返し流路部204に接続されている。第1緩衝部205aと第2緩衝部205bとは、互いの境界壁222の下端部に形成された連通口223を介して接続されている。第2緩衝部205bと第3緩衝部205cとはほぼ同じサイズを有しており、第1緩衝室200および第2緩衝室201の下段に形成されている。第2緩衝部205bは、第3緩衝部205cとの間の境界壁224の下端部に形成された連通口225を介して、第1緩衝部205aに接続されている。前記の2つの連通口223,225はそれぞれ、各境界壁222,224に形成された凹部とシート部材111との間に形成されている。
第3緩衝部205cは、下端部に形成された連通口226を介して、連結通路部206に接続されている。連結通路部206は、クランク状の流路であり、下段側および上段側において矢印Yの方向に延びている2つの流路と、それら2つの流路とを連結する上下方向に延びる中間流路と、で構成されている。各緩衝部205a〜205cは、インクタンク25Bが180°回転姿勢にあるときにインクを貯留する貯留部として機能するが、その詳細については後述する。
第4緩衝部205dは、第3面部103側の端部に位置しており、上端部に形成されている連通口228を介して、連結通路部206の上段側の流路に接続されている。また、第4緩衝部205dは、その底面において、大気導入口132を介してインク収容部120に連通している。
ここで、例えば、インクタンク25Bが基準姿勢にあるときに揺動するなどした場合には、インク収容部120のインクが誤って大気導入口132を介して第4緩衝部205dへと流入してしまう可能性がある。このような場合であっても、第4緩衝部205dでは、上述したように、連結通路部206に連通している連通口228が上端側に位置している。そのため、インク収容部120から第4緩衝部205dに流入したインクが、第4緩衝部205dより奥へと流入してしまうことが抑制される。
図12〜図14を参照して、第3実施形態のインクタンク25Bにおけるインクの漏洩が抑制されるメカニズムを説明する。図12には、右90°回転姿勢にあるときのインクタンク25B内の様子が例示されている。図13には、左90°回転姿勢にあるときのインクタンク25B内の様子が例示されている。図14には、180°回転姿勢にあるときのインクタンク25B内の様子が例示されている。
第3実施形態のインクタンク25Bでは、基準姿勢から第1方向または第2方向に90°あるいは180°回転させても、大気連通路123Bの少なくとも一部が、インク収容部120の上方領域HA内に位置する(図12〜図14)。従って、第2実施形態のインクタンク25Aと同様に、インクタンク25Bの姿勢の回転に起因するインクの漏洩が抑制される。
第3実施形態のインクタンク25Bでは、大気導入口132がインク収容部120の下端側に位置している姿勢において(図13、図14)、第1緩衝室200の連通口211は第1緩衝室200の下端部より上側に位置する。従って、第2実施形態のインクタンク25Aと同様に、インク収容部120において空気が膨張した場合であっても、第1緩衝室200にインクを貯留可能であり、インクの外部への漏洩が抑制される。
また、第3実施形態のインクタンク25Bでは、第1緩衝室200の隣に、インクを貯留可能な第2緩衝室201が設けられているため、インクの漏洩がさらに抑制される。特に、インクタンク25Bが左90°回転姿勢にあるときには(図13)、第2緩衝室201に接続されている大気取入口130は、第2緩衝室201の上端部において上方に開口している。従って、第2緩衝室201全体の空間を利用してインクを貯留可能であり、インクの外部への漏洩がさらに抑制される。
その他に、第3実施形態のインクタンク25Bでは、180°回転姿勢にあるときには、第4通路部203dにおける3つの緩衝部205a〜205cの連通口223,225,226が、第4通路部203dの上端に位置する(図13)。そのため、各緩衝部205a〜205cの内部全体を、インクの貯留空間として利用可能であり、インクの漏洩がさらに抑制される。これら3つの緩衝部205a〜205cのうちの少なくとも一つが本発明における中間緩衝部の下位概念に相当し、連通口223,225,226が第1開口または第2開口の下位概念に相当する。
以上のように、第3実施形態のインクタンク25Bであれば、基準姿勢から回転している姿勢において外部にインクが漏洩してしまうことが抑制される。その他に、第3実施形態のインクタンク25Bであれば、第1実施形態のインクタンク25や第2実施形態のインクタンク25Aと同様な作用効果を奏することが可能である。
D.第4実施形態:
図15は、本発明の第4実施形態としてのプリンター10Cが備えるタンクユニット20Cの構成を示す概略図である。第4実施形態のプリンター10Cの構成は、タンクユニット20に代えて、タンクユニット20Cを備えている点以外は、第1実施形態のプリンター10とほぼ同じである。タンクユニット20Cは、3つの第1インクタンク25Bと、1つの第2インクタンク25Cと、を備える。各インクタンク25B,25Cは、第3面部103が揃うように矢印Xの方向に一列に配列された状態でケーシング部21(破線で図示)の内部空間21sに着脱可能に収容されている。
第1インクタンク25Bの構成は、第3実施形態のインクタンク25Bと同じであるため、その説明は省略する。第2インクタンク25Cは、第1インクタンク25Bとインクの容量が異なっており、後述するように、第1インクタンク25Bよりも多量のインクを収容可能である。プリンター10Cでは、例えば、ブラックなどの消費量が多いインクが第2インクタンク25Cに割り当てられ、他のシアンや、マゼンタ、イエローなどのインクが第1インクタンク25Bに割り当てられている。
図15に加えて、図16および図17を参照して第2インクタンク25Cの構成を説明する。図16は、第2インクタンク25Cの概略分解斜視図である。図17は、第2インクタンク25Cの内部構成を示す概略図である。図17には、矢印Xの逆方向に見たときのケース部材110の内部が図示されている。以下の説明および参照図においては、第3実施形態で説明したのと同じ、または、対応する構成部に対して、第3実施形態で用いたのと同じ符号が用いられている。
第2インクタンク25Cは、矢印Xの方向における幅が、第1インクタンク25Bよりも大きい(図15)。これによって、第2インクタンク25Cでは、インク収容部120および2つの緩衝室200,201の容積が第1インクタンク25Bよりも大きくなっている。従って、第2インクタンク25Cのインク容量は、第1インクタンク25Bよりも大きい。第2インクタンク25Cにおける大気導入部121Cの構成は、第1インクタンク25Bとほぼ同じである(図16、図17)。第2インクタンク25Cにおけるその他の構成についても、第1インクタンク25Bとほぼ同じである。
以上のように、第4実施形態のプリンター10Cでは、タンクユニット20Cがサイズの異なる第1インクタンク25Bと第2インクタンク25Cとを備えている。そのため、複数種類のインクを、印刷部30におけるインクの消費量の傾向に合わせてセッティングすることが可能である。従って、印刷部30の特性に対する適応性が高められ、ユーザーにとっての利便性が高められる。また、第4実施形態のプリンター10Cが備えるインクタンク25B,25Cであれば、インクの漏洩が抑制されるなど、第3実施形態で説明したのと同様な作用効果を奏することが可能である。
E.第5実施形態:
図18は、本発明の第5実施形態としてのプリンター10Dの構成を示す概略図である。第5実施形態のプリンター10Dは、複数のインクタンク25が、プリンター10Dのケーシング部35D(破線で図示)内に、印刷部30とともに収容されている点以外は、第1実施形態のプリンター10とほぼ同じ構成を有している。プリンター10Dのケーシング部35Dには、ユーザーが各インクタンク25にアクセス可能なように、第1実施形態のタンクユニット20のケーシング部21(図1)に設けられていたのと同様な蓋部22が設けられている。
第5実施形態のプリンター10Dであれば、インクタンク25が本体内部に一体的に収納されるため、プリンター10Dの設置効率が高められている。また、第5実施形態のプリンター10Dが備えるインクタンク25であれば、第1実施形態で説明したのと同様に、インクの漏洩が抑制されるなど、第1実施形態で説明したのと同様な作用効果を奏することができる。なお、第5実施形態のプリンター10Dには、インクタンク25に代えて、第2実施形態のインクタンク25Aや、第3実施形態のインクタンク25B、第4実施形態の2種類のインクタンク25B,25Cが適用されても良い。
F.変形例:
F1.変形例1:
上記各実施形態における大気連通路123,123A,203の流路構成は、一例にすぎず、上記の各実施形態で説明した流路構成に限定されない。大気連通路123,123A,203は、他の流路構成を有していても良い。上記第1実施形態におけるインクタンク25の大気連通路123は、4つの通路部123a〜123dで構成される流路構成を有している。これに対して、大気連通路123は、4つの通路部123a〜123d以外の通路部を有していても良い。例えば、第3通路部123cと第4通路部123dとの間に矢印Z方向に往復する通路部が追加されても良いし、第2通路部123bや第3通路部123c、第4通路部123dの途中に矢印Xの方向に延びる通路部が追加されても良い。また、第1実施形態の大気連通路123では、第2通路部123bおよび第3通路部123cが第1面部101から第2面部102の間にわたって延び、第4通路部123dが第3面部103と第4面部104の間にわたって延びている。これに対して、第2通路部123bおよび第3通路部123cが第1面部101から第2面部102との間の途中までしか延びていなくても良いし、第4通路部123dが第3面部103と第4面部104との間の途中までしか延びていなくても良い。他の実施形態においても同様である。上記の第3実施形態および第4実施形態のインクタンク25B,25Cの大気連通路203においては、折り返し流路部204や、各緩衝部205a〜205dが省略されても良い。上記各実施形態における大気連通路123,123A,203は、少なくとも、基準姿勢と、右90°回転姿勢または左90回転姿勢のいずれか一方の姿勢と、180°回転姿勢と、において、少なくとも一部が上方領域HA内に位置するように構成されていれば良い。
F2.変形例2:
上記各実施形態では、インクタンク25,25A,25B,25Cは、ケース部材110とシート部材111とで構成されている。これに対して、インクタンク25,25A,25B,25Cは、ケース部材110とシート部材111とで構成されていなくても良い。インクタンク25,25A,25B,25Cは、例えば、全体がプラスチック等の樹脂部材によって構成されていても良い。あるいは、インク収容部120を構成する容器と、緩衝室122を構成する容器と、それらの容器を連結する大気連通路123を構成するチューブ部材と、を組み合わせることによって構成されても良い。
F3.変形例3:
上記各実施形態のインクタンク25,25A,25B,25Cでは、大気導入口132が、インク収容部120の上端部よりも下端部に近い下端側に位置する姿勢のときに、緩衝室122,200の大気取入口130または連通口211は緩衝室122,200の上端部に位置している。これに対して、大気取入口130または連通口211は、インクタンク25,25A,25B,25Cが前記の姿勢にあるときに、緩衝室122,200の上端部に位置していなくても良い。大気取入口130または連通口211は、緩衝室122,200の下端部より上方に位置していれば良い。
F4.変形例4:
上記各実施形態のインクタンク25,25A,25B,25Cでは、連通口131は、緩衝室122,200の矢印Y方向における端部に形成されている。これに対して、連通口131は、大気連通路123,123A,123Bに接続されていれば良く、他の位置に形成されていても良い。連通口131は、例えば、矢印Yの方向における2つの端部の間の位置に形成されても良い。
F5.変形例5:
上記実施形態におけるインクタンク25,25A,25B,25Cの基準姿勢は、インクタンク25,25A,25B,25Cの使用状態における姿勢であり、第1面部101が底面側に向く姿勢である。インクタンク25,25A,25B,25Cの基準姿勢は、第1面部101が底面側に向く姿勢でなくても良い。インクタンク25,25A,25B,25Cの基準姿勢は、インクタンク25,25A,25B,25Cの使用状態における姿勢のうち、少なくとも、インク注入部113を介してインク収容部120にインクが注入されるときの姿勢であれば良い。つまり、例えば、第3面部103が重力方向下方を向く姿勢でインク注入部113からインクが補充される場合には、その姿勢が基準姿勢であり、本発明における第1姿勢の下位概念に相当する。
F6.変形例6:
上記各実施形態の大気連通路123,123A,203は、第6面部106側に開口する溝部として構成されている。これに対して、上記各実施形態の大気連通路123,123A,203は、ケース部材110の溝部として構成されていなくても良く、例えば、ケース部材110を構成する壁部内を貫通するトンネル状の流路として構成されていても良い。
F7.変形例7:
上記各実施形態のインクタンク25,25A,25B,25Cは、タンクユニット20,20Cのケーシング部21やプリンター10Dのケーシング部31D内に収容されている。これに対して、上記各実施形態のインクタンク25,25A,25B,25Cは、それらケーシング部21,31Dに収容されることなく、外部に全体が露出された状態で、あるいは、籠状の保持部材等に保持された状態で、印刷ヘッド部32にチューブ26を介して接続されても良い。
F8.変形例8:
上記各実施形態では、インクタンク25,25A,25B,25Cは、プリンター10,10Cの印刷ヘッド部32に供給するためのインクを収容している。これに対して、上記各実施形態におけるインクタンク25,25A,25B,25Cの構成は、プリンター以外の液体噴射システムに供給される液体を収容するタンクに適用されても良い。例えば、液体である洗剤を噴射する洗剤噴射装置に当該洗剤を供給するための洗剤タンクに適用されても良い。
本発明は、上述の実施形態や実施例、変形例に限られるものではなく、その趣旨を逸脱しない範囲において種々の構成で実現することができる。例えば、発明の概要の欄に記載した各形態中の技術的特徴に対応する実施形態、実施例、変形例中の技術的特徴は、上述の課題の一部又は全部を解決するために、あるいは、上述の効果の一部又は全部を達成するために、適宜、差し替えや、組み合わせを行うことが可能である。また、その技術的特徴が本明細書中に必須なものとして説明されていなければ、適宜、削除することが可能である。
10,10C,10D…プリンター
20,20C…タンクユニット
21…ケーシング部
21s…内部空間
22…蓋部
25,25A,25B,25C…インクタンク
26…チューブ
30…印刷部
31…制御部
32…印刷ヘッド部
33…搬送機構
35,35D…ケーシング部
101〜106…面部
107…内壁部
108…補強リブ
110…ケース部
111…シート部材
112…キャップ部材
113…インク注入部
114…緩衝室収容部
115…開口
116…マーク部
117…インク供給部
117h…筒穴
118…インク供給口
120…インク収容部
121,121A,121B…大気導入部
122…緩衝室
123,123A,123B…大気連通路
123a〜123d,123aA…通路部
124…大気取入部
124h…筒穴
125…インク注入口
130…大気取入口
131…連通口
132…大気導入口
200…第1緩衝室
201…第2緩衝室
203…大気連通路
203a〜203d…通路部
204…折り返し流路部
205a〜205d…緩衝部
221,223,225,226,228…連通口
222,224…境界壁

Claims (13)

  1. 液体噴射ヘッドに液体を供給可能なタンクであって、
    前記液体を収容可能な液体収容部と、
    前記液体収容部に前記液体を注入可能な液体注入部と、
    前記液体収容部に大気を導入可能な大気導入部と、
    を備え、
    前記大気導入部は、大気を収容可能な緩衝室と、前記緩衝室と前記液体収容部とを連通する大気連通路と、を有し、
    前記大気連通路は、前記液体収容部と交差する部位に大気導入口を有し、
    前記緩衝室には、前記大気連通路に接続する第1連通口と、前記緩衝室に外部からの大気を導入可能な第2連通口と、が設けられており、
    前記タンクが、前記液体注入部を介して前記液体が前記液体収容部に注入されるときの第1姿勢であるときに、前記大気導入口は前記液体収容部の上端部側に位置しており、
    前記大気連通路は、
    (i)前記タンクが前記第1姿勢であるときに、前記液体収容部の上端部と、前記液体収容部の上端部と前記液体収容部の下端部の中間と、の間の高さ位置に位置する第1部分を有し、
    (ii)前記タンクが前記第1姿勢から所定の方向に90°回転した第2姿勢であるときに、前記液体収容部の上端部と、前記液体収容部の上端部と前記液体収容部の下端部の中間と、の間の高さ位置に位置する第2部分を有し、
    (iii)前記タンクが前記第1姿勢から前記所定の方向に180°回転した第3姿勢であるときに、前記液体収容部の上端部と、前記液体収容部の上端部と前記液体収容部の下端部の中間と、の間の高さ位置に位置する第3部分を有し、
    前記第2連通口は、前記タンクが、前記第2姿勢であって前記大気導入口が下端側に位置する姿勢であるときと、前記タンクが前記第3姿勢であるときのそれぞれにおいて、前記緩衝室の下端部よりも上方に位置している、タンク。
  2. 請求項1記載のタンクであって、
    前記大気連通路は、第1通路部と、第2通路部と、第3通路部と、第4通路部と、を有し、
    前記タンクが前記第1姿勢であるときに、
    前記第1通路部は、前記緩衝室の上段側または下段側において延びており、
    前記第2通路部は、前記第1通路部から下方に延びており、
    前記第3通路部は、前記第2通路部の下端から上方に延びており、
    前記第4通路部は、前記液体収容部の上端部側において、前記第3通路部の上端から、前記タンクの上下方向に交差する方向に延びている、タンク。
  3. 請求項1または請求項2記載のタンクであって、
    前記液体収容部に収容される前記液体の量を所定の基準量に規定する基準量規定部を備え、
    前記緩衝室の容積がVであり、前記液体収容部の容積と前記基準量の前記液体の室温における体積との差がVaであり、前記大気連通路の容積がVbであり、1以下の所定の係数がαであるときに、
    Va×α−Vb<V<Va×α
    の関係が満たされている、タンク。
  4. 請求項3記載のタンクであって、
    前記所定の係数αは空気の膨張率が反映された値である、タンク。
  5. 請求項1から請求項4のいずれか一項に記載のタンクであって、
    前記大気連通路は、中間緩衝部を含み、
    前記中間緩衝部は、前記液体収容部側に連通する第1開口と、前記緩衝室側に連通する第2開口と、を有し、
    前記第1開口と、前記第2開口とは、前記タンクが前記3姿勢であるときに、前記中間緩衝部の下端よりも上方に位置している、タンク。
  6. 請求項1から請求項5のいずれか一項に記載のタンクであって、
    前記大気連通路は、第1大気連通路であり、
    前記第2連通口に接続されている第2大気連通路を有する、タンク。
  7. 請求項6記載のタンクであって、
    前記緩衝室は、第1緩衝室であり、
    前記第2大気連通路は、前記第1緩衝室に導入される大気を収容可能な第2緩衝室を含む、タンク。
  8. 請求項1から請求項7のいずれか一項に記載のタンクであって、
    前記第1姿勢は、前記タンクから前記液体噴射ヘッドに前記液体が供給されるときの姿勢であり、
    前記タンクが前記第1姿勢であるときに、前記第1連通口は、前記緩衝室の下端に位置している、タンク。
  9. 請求項1から請求項8のいずれか一項に記載のタンクであって、
    一方向に開口している箱体であるケース部材と、
    前記ケース部材の開口を封止可能に接合されているシート部材と、
    を備え、
    前記液体収容部および前記大気導入部は、前記ケース部材と前記シート部材との間に形成されており、
    前記第1姿勢と前記第2姿勢と前記第3姿勢のそれぞれは、前記ケース部材の開口方向が鉛直方向に対して垂直になる姿勢である、タンク。
  10. タンクユニットであって、
    請求項9記載のタンクである第1タンクおよび第2タンクと、
    前記第1タンクと、前記第2タンクと、を収容可能な外装部と、
    を備え、
    前記第1タンクと前記第2タンクとは、前記ケース部材の開口方向における幅が異なることによって、前記液体収容部の容積が異なっている、タンクユニット。
  11. タンクユニットであって、
    請求項1から請求項9のいずれか一項に記載のタンクと、
    前記タンクを収容する外装部と、
    を備える、タンクユニット。
  12. 液体噴射システムであって、
    請求項11記載のタンクユニットと、
    前記液体噴射ヘッドを有し、前記タンクユニットが連結されている液体噴射装置と、
    を備える、液体噴射システム。
  13. 液体噴射システムであって、
    請求項1から請求項9のいずれか一項に記載のタンクと、
    液体噴射ヘッドと、
    前記タンクと、前記液体噴射ヘッドと、を収容可能な外装部と、
    を備える、液体噴射システム。
JP2015049473A 2015-03-12 2015-03-12 タンク、タンクユニットおよび液体噴射システム Active JP6609943B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015049473A JP6609943B2 (ja) 2015-03-12 2015-03-12 タンク、タンクユニットおよび液体噴射システム
CN201680013719.6A CN107428170B (zh) 2015-03-12 2016-02-03 罐、罐单元以及液体喷射系统
US15/556,968 US10308031B2 (en) 2015-03-12 2016-02-03 Tank, tank unit, and liquid ejection system
PCT/JP2016/000537 WO2016143247A1 (ja) 2015-03-12 2016-02-03 タンク、タンクユニットおよび液体噴射システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015049473A JP6609943B2 (ja) 2015-03-12 2015-03-12 タンク、タンクユニットおよび液体噴射システム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016168721A true JP2016168721A (ja) 2016-09-23
JP2016168721A5 JP2016168721A5 (ja) 2018-04-19
JP6609943B2 JP6609943B2 (ja) 2019-11-27

Family

ID=56879367

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015049473A Active JP6609943B2 (ja) 2015-03-12 2015-03-12 タンク、タンクユニットおよび液体噴射システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10308031B2 (ja)
JP (1) JP6609943B2 (ja)
CN (1) CN107428170B (ja)
WO (1) WO2016143247A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10406817B2 (en) 2017-03-31 2019-09-10 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Liquid consumption device
US11697288B2 (en) 2020-09-30 2023-07-11 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Liquid supplying apparatus
US11878533B2 (en) 2020-09-30 2024-01-23 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Liquid supplying apparatus

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108501536A (zh) * 2017-02-28 2018-09-07 迈博高分子材料(宁波)有限公司 一种打印墨盒
JP7073998B2 (ja) * 2018-09-18 2022-05-24 セイコーエプソン株式会社 インクタンク
WO2024085856A1 (en) * 2022-10-17 2024-04-25 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Containers with isolating vent paths

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012020497A (ja) * 2010-07-15 2012-02-02 Seiko Epson Corp 液体収容容器、タンクユニット、および、液体噴射システム
JP2012176587A (ja) * 2011-02-28 2012-09-13 Pentel Corp インキジェットプリンタ用インキタンク
JP2013226707A (ja) * 2012-04-25 2013-11-07 Kurata Yukiharu インクカートリッジ
JP2014034191A (ja) * 2012-08-10 2014-02-24 Seiko Epson Corp 液体噴射装置
JP2014058086A (ja) * 2012-09-14 2014-04-03 Seiko Epson Corp 液体収容体ユニット及び液体消費装置
WO2014132634A1 (ja) * 2013-03-01 2014-09-04 セイコーエプソン株式会社 液体収容容器

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69624282T2 (de) * 1995-04-19 2003-07-03 Seiko Epson Corp., Tokio/Tokyo Tintenstrahlaufzeichnungskopf und Verfahren zu dessen Herstellung
ES2341388T3 (es) * 2000-10-20 2010-06-18 Seiko Epson Corporation Cartucho de tinta para un dispositivo de registro de inyeccion de tinta.
US8613923B2 (en) * 2007-06-12 2013-12-24 Ac Immune S.A. Monoclonal antibody
JP5552931B2 (ja) 2010-07-15 2014-07-16 セイコーエプソン株式会社 液体収容容器、および、液体噴射システム
IN2012DN01303A (ja) 2010-07-15 2015-06-05 Seiko Epson Corp
US8717660B2 (en) * 2012-07-03 2014-05-06 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Annulus scattering diffuser for reflective display
JP6089523B2 (ja) * 2012-09-14 2017-03-08 セイコーエプソン株式会社 液体収容体及び液体消費装置
WO2014024391A1 (ja) 2012-08-10 2014-02-13 セイコーエプソン株式会社 液体噴射装置
RU2647099C2 (ru) * 2012-08-10 2018-03-13 Сейко Эпсон Корпорейшн Контейнер для жидкости, потребляющее жидкость устройство, система подачи жидкости и блок контейнеров для жидкости
JP2014184594A (ja) 2013-03-22 2014-10-02 Seiko Epson Corp インク供給システム

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012020497A (ja) * 2010-07-15 2012-02-02 Seiko Epson Corp 液体収容容器、タンクユニット、および、液体噴射システム
JP2012176587A (ja) * 2011-02-28 2012-09-13 Pentel Corp インキジェットプリンタ用インキタンク
JP2013226707A (ja) * 2012-04-25 2013-11-07 Kurata Yukiharu インクカートリッジ
JP2014034191A (ja) * 2012-08-10 2014-02-24 Seiko Epson Corp 液体噴射装置
JP2014058086A (ja) * 2012-09-14 2014-04-03 Seiko Epson Corp 液体収容体ユニット及び液体消費装置
WO2014132634A1 (ja) * 2013-03-01 2014-09-04 セイコーエプソン株式会社 液体収容容器

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10406817B2 (en) 2017-03-31 2019-09-10 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Liquid consumption device
US11697288B2 (en) 2020-09-30 2023-07-11 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Liquid supplying apparatus
US11878533B2 (en) 2020-09-30 2024-01-23 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Liquid supplying apparatus
JP7567331B2 (ja) 2020-09-30 2024-10-16 ブラザー工業株式会社 液体供給装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN107428170A (zh) 2017-12-01
US10308031B2 (en) 2019-06-04
US20180244056A1 (en) 2018-08-30
WO2016143247A1 (ja) 2016-09-15
JP6609943B2 (ja) 2019-11-27
CN107428170B (zh) 2019-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6609943B2 (ja) タンク、タンクユニットおよび液体噴射システム
US9764556B2 (en) Tank, tank unit and liquid ejection system
US9878551B2 (en) Liquid container and liquid ejection system
JP5552931B2 (ja) 液体収容容器、および、液体噴射システム
JP6498098B2 (ja) 記録装置および液体収容部材
JP5454398B2 (ja) 液体収容容器、タンクユニット、および、液体噴射システム
CN107972361B (zh) 墨水容纳体以及打印机
JP2012144017A (ja) 液体収容容器、及び、液体噴射システム
US9815295B2 (en) Tank, tank unit, liquid ejection system, and liquid ejection apparatus
JP6880662B2 (ja) インク補給容器
JP2017077705A (ja) 液体供給装置および液体噴射装置
US10040295B2 (en) Liquid supply device, and liquid ejection system
CN107031193B (zh) 液体收容体以及液体喷射装置
JP2016168722A (ja) タンク、タンクユニットおよび液体噴射システム
JP5867548B2 (ja) 液体収容容器
JP7218528B2 (ja) 液体消費装置
JP6939152B2 (ja) タンク及び液体消費装置
JP2017154487A (ja) 液体供給装置、液体噴射システム
JP2019038153A (ja) 液体消費装置
KR20160137789A (ko) 프린터용 잉크공급용기
JP2014019118A (ja) カートリッジ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180308

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180308

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190312

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190508

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191001

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191014

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6609943

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150