JP2016157617A - スイッチ装置 - Google Patents

スイッチ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016157617A
JP2016157617A JP2015035197A JP2015035197A JP2016157617A JP 2016157617 A JP2016157617 A JP 2016157617A JP 2015035197 A JP2015035197 A JP 2015035197A JP 2015035197 A JP2015035197 A JP 2015035197A JP 2016157617 A JP2016157617 A JP 2016157617A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connector terminal
lever
switch device
wiring board
unit case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015035197A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6468882B2 (ja
Inventor
伸行 石榑
Nobuyuki Ishikure
伸行 石榑
佳男 千葉
Yoshio Chiba
佳男 千葉
章雄 西山
Akio Nishiyama
章雄 西山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokai Rika Co Ltd
Original Assignee
Tokai Rika Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokai Rika Co Ltd filed Critical Tokai Rika Co Ltd
Priority to JP2015035197A priority Critical patent/JP6468882B2/ja
Publication of JP2016157617A publication Critical patent/JP2016157617A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6468882B2 publication Critical patent/JP6468882B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Switches With Compound Operations (AREA)

Abstract

【課題】フレキシブル配線基板及びコネクタ端子の接続部分における微摺動摩耗の発生を防止可能としたスイッチ装置を提供する。【解決手段】スイッチ装置1は、多方向に操作可能な筒状のレバー可動部3と、レバー可動部3を支持するユニットケース2と、レバー可動部3内に設けられた可動接点と、ユニットケース2内に設けられたコネクタ端子と、可動接点及びコネクタ端子に接続されたフレキシブル配線基板20と、フレキシブル配線基板20及びコネクタ端子の接続部分に発生する振れを防止する振れ止め部30とを備えている。振れ止め部30は、ユニットケース2の内面の対向する位置にフレキシブル配線基板20を挟持する一対の突出壁31,32により構成されている。【選択図】図2

Description

本発明は、スイッチ装置に係り、特に、操作レバーを備えたスイッチ装置に関する。
操作レバーを備えたスイッチ装置の一例としては、自動車のヘッドランプやフォグランプ等の動作を選択するための複数の回転ノブが長尺筒状のケースに同軸配列された操作レバーを備えており、その操作レバーをステアリングコラムの側部に揺動可能に配置した車載用スイッチ装置がある(例えば、特許文献1参照。)。
上記特許文献1に記載された従来の車載用スイッチ装置は、操作レバーの内部にフレキシブルプリント配線基板を備えている。回転ノブの内部に設けられた可動接点とフレキシブルプリント配線基板に形成された固定接点とによりスイッチが構成されており、回転ノブの回転操作によってスイッチがオンオフ動作するようになっている。
特開2003−45287号公報
ところで、この種の車載用スイッチ装置は、フレキシブルプリント配線基板を回転ノブの可動接点からステアリングコラム側の外部配線に接続されるコネクタ端子へ引き回している。そのため、操作レバーの揺動時において、フレキシブルプリント配線基板に対して振られるような力が作用する。
フレキシブルプリント配線基板の振れ防止策として、位置決めピン又はガイド部材を用いることでフレキシブルプリント配線基板の振れ量を抑制しているが、フレキシブルプリント配線基板とコネクタ端子との接続部分には、操作レバーの揺動時における微小な振れに起因する微摺動摩耗が発生するという問題があった。
従って、本発明の目的は、フレキシブル配線基板及びコネクタ端子の接続部分における微摺動摩耗の発生を防止可能としたスイッチ装置を提供することにある。
[1]本発明は、多方向に操作可能な筒状のレバー可動部と、前記レバー可動部を支持するユニットケースと、前記レバー可動部内に設けられた可動接点と、前記ユニットケース内に設けられたコネクタ端子と、前記可動接点及び前記コネクタ端子に接続されたフレキシブル配線基板と、前記フレキシブル配線基板及び前記コネクタ端子の接続部分に発生する振れを防止する振れ止め部とを備え、前記振れ止め部は、前記ユニットケースの内面の対向する位置に前記フレキシブル配線基板を挟持する一対の突出壁により構成されていることを特徴とするスイッチ装置にある。
[2]上記[1]記載の前記ユニットケースは、前記レバー可動部を支持する上ケース及び下ケースと、前記下ケースの下方空間を覆うプロテクタカバーとを備えており、前記一対の突出壁は、前記下ケースのプロテクタカバー対向面と、前記プロテクタカバーの下ケース対向面とに設けられたことを特徴とする。
[3]上記[2]記載の前記下ケースの下方空間には、前記コネクタ端子を有するインシュレータが設けられたことを特徴とする。
本発明によると、フレキシブル配線基板とコネクタ端子との接続部分に微摺動摩耗が発生することを防止することができる。
本発明に好適な実施の形態に係るスイッチ装置の外観を模式的に示す模式図である。 実施の形態に係るスイッチ装置の内部を説明するための要部断面模式図である。 実施の形態に係るスイッチ装置に適用されるフレキシブル配線基板を示す斜視模式図である。 他の実施の形態に係るスイッチ装置の内部を説明するための要部断面模式図である。
以下、本発明の好適な実施の形態を添付図面に基づいて具体的に説明する。
(スイッチ装置の構成)
図1及び図2において、全体を示す符号1は、本実施の形態に係る典型的なスイッチ装置を模式的に示している。
このスイッチ装置1は、例えば自動車のステアリングコラムの側部に支持されるスイッチ本体であるユニットケース2を備えており、ユニットケース2に筒状のレバー可動部3を前後上下方向の多方向に揺動可能に支持している。レバー可動部3は、フォグスイッチノブ4、固定ノブ5及びライトスイッチノブ6を同軸上に配列したコンビネーションレバースイッチとして構成されている。
レバー可動部3の内部には、フォグスイッチノブ4又はライトスイッチノブ6の回転操作により固定接点と可動接点との接離を切り替える図示しない第1の接点ユニットが内蔵されている。
フォグスイッチノブ4は、固定ノブ5に対してフォグランプを点灯するオン位置及びフォグランプを消灯するオフ位置に回転可能に構成されている。ライトスイッチノブ6は、固定ノブ5に対してテールライト及びヘッドライトを消灯するオフ位置、テールライトを点灯するテール位置、並びにヘッドライトを点灯するヘッド位置に回転可能に構成されている。
ユニットケース2は、レバー可動部3を支持する上ケース7及び下ケース8と、下ケース8の下方空間を覆うプロテクタカバー9とを備えている。下ケース8の中間部に形成された開口の下方空間には、図示しない固定接点を有するインシュレータ10と、インシュレータ10の固定接点に接続されたコネクタ端子を有するコネクタ11とを備えた第2の接点ユニットが配置されている。
上カバー7及び下カバー8には、垂直支軸12a,12aを介して筒状のブラケット12が前後揺動可能に支持されている。ブラケット12の筒部内には、水平支軸13aを介して上下揺動可能に操作レバー13の筒部が支持されている。操作レバー13は、レバー可動部3に連結固定されている。
操作レバー13の筒部内には、圧縮コイルバネ14を介してレバー作動部材15が進退可能に支持されている。レバー作動部材15は、ブラケット12の内面に形成された山谷形状の節度面を有する節度部12bにより位置決めされている。
操作レバー13の筒部の外面には、下ケース8の開口を介してインシュレータ10に向けて延びる操作子13bが設けられており、操作子13bの先端部は、可動端子16aを取り付けた可動ホルダ16に組み込まれている。
レバー可動部3を操作することで操作子13bが移動する。操作子13bの移動に追従して可動ホルダ16が同じ方向に移動する。可動ホルダ16の可動端子16aをインシュレータ10の固定接点に接離させることで、パッシングやディマー等の切り替えが行われる。
このスイッチ装置1には、図2及び図3に示すように、フレキシブル配線基板20(以下、「FPC基板20」という。)のレバー可動部3側の一端に貼り付けられた硬質基板21がFPCカバー22により操作レバー13の内面に固定されている。FPC基板20は、レバー可動部3の内部からユニットケース2の内部にかけてS字状に引き回されている。
このFPC基板20は、屈曲性を有する長尺帯状の絶縁フィルムからなり、絶縁フィルムの片面に銅箔からなる配線パターンが形成されている。FPC基板20の配線パターンは、FPC基板20の一端部に形成されたレバー可動部3側の図示しない固定接点と、FPC基板20の他端部に形成されたユニットケース2側の固定接点23とに接続されている。
FPC基板20のレバー可動部3側の固定接点には、レバー可動部3の可動接点が接続されており、第1の接点ユニットを構成している。FPC基板20のユニットケース2側の固定接点23には、インシュレータ10の固定接点に接続されたコネクタ11が接続されており、第2の接点ユニットを構成している。レバー可動部3の前後上下方向揺動操作により第1の接点ユニット及び第2の接点ユニットの電気接続が導通状態及び切断状態に切り替えられる。
(FPC基板の振れ止め構造)
ところで、上記のように構成されたスイッチ装置1は、FPC基板20をレバー可動部3の内部からユニットケース2の内部へ引き回した構成となっていることから、レバー可動部3の操作時において、FPC基板20とコネクタ11との接続部分には、微小な振れに起因する微摺動摩耗が発生する。この微小な振れを防止しなければ、安定した電気接続状態を確保することは困難になる。
従って、本実施の形態に係るスイッチ装置1の主要なところは、レバー可動部3の操作時におけるFPC基板20の振れを防止する振れ止め部30の構造にある。
この振れ止め部30は、図2に示すように、ユニットケース2の内面の対向する位置にFPC基板20を挟持する一対の突出壁31,32によって構成されており、FPC基板20のユニットケース2側の他端部がインシュレータ10のコネクタ11の近傍に挟持されている。
図示例の突出壁31は、下ケース8の内面に突出して形成された第1の挟持突部8aによって構成されている。この挟持突部8aは、例えば下ケース8の側壁や縦リブ等からなる。一方の突出壁32は、第1の挟持突部8aの配置位置と対応して、プロテクタカバー9の内面に突出して形成された第2の挟持突部9aによって構成されている。この挟持突部9aは、例えば横リブや突部等からなる。
この第1の挟持突部8a及び第2の挟持突部9aの間に形成される対向面にFPC基板20を挟み込むことで、FPC基板20の振れ量が抑制されている。この挟持突部8a及び挟持突部9aとしては、FPC基板20を挟持するのに十分な最小限の大きさや形態とすることが可能であり、FPC基板20の固定接点23とコネクタ11のコネクタ端子との間に発生する微小な振れに起因する微摺動摩耗が防止される。
(実施の形態の効果)
以上のように構成されたスイッチ装置1によれば、上記効果に加えて、次の効果が得られる。
レバー可動部3の操作時におけるFPC基板20の振れ量を抑制しているため、安定した電気接続状態を確保することができるとともに、ユニットケース2内におけるFPC基板20の振れによる当接音の発生をも防止することができる。
ユニットケース2の内部空間を形成する内面に振れ止め構造を設定することができることから、ユニットケース2の狭小空間を有効に利用することができる。
上記FPC基板20の振れ止め部30については、余裕をもってS字状に引き回されたFPC基板20に適用した使用例を示したが、FPC基板20の引き回しに余裕がある場合に限られるものではない。
この振れ止め部30は、図4に示すように、FPC基板20の引き回しに余裕がない場合、つまりFPC基板20がレバー可動部3の内部からユニットケース2の内部にかけて直線状に引き回された場合であっても、FPC基板20の固定接点23とコネクタ11のコネクタ端子との間の微摺動摩耗の発生を防止することができる。
従って、上記振れ止め部30を採用することで、FPC基板20の長さや引き回し状態にかかわらず、FPC基板20の固定接点23とコネクタ11のコネクタ端子との間の微摺動摩耗の発生を防止することが可能となる。
なお、上記実施の形態及び図示例では、自動車のヘッドランプやフォグランプなどの点灯消灯状態の切り替えを行うライト系スイッチを備えたコンビネーションレバースイッチを例示したが、これに限定されるものではない。ワイパを操作するワイパ系スイッチなどの他の用途を備えたコンビネーションレバースイッチや各種の操作レバーを備えたスイッチ装置にも適用することができる。
また、上記実施の形態及び図示例では、自動車に適用する場合について説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、例えば建設機械や農業機械などの各種の車両に効果的に適用できることは勿論である。
以上の説明からも明らかなように、本発明に係る代表的な実施の形態及び図示例を例示したが、上記実施の形態及び図示例は特許請求の範囲に係る発明を限定するものではない。従って、上記実施の形態及び図示例の中で説明した特徴の組合せの全てが発明の課題を解決するための手段に必須であるとは限らない点に留意すべきである。
1…スイッチ装置、2…ユニットケース、3…レバー可動部、4…フォグスイッチノブ、5…固定ノブ、6…ライトスイッチノブ、7…上ケース、8…下ケース、8a,9a…挟持突部、9…プロテクタカバー、10…インシュレータ、11…コネクタ、12…ブラケット、12a…垂直支軸、12b…節度部、13…操作レバー、13a…水平支軸、13b…操作子、14…圧縮コイルバネ、15…レバー作動部材、16…可動ホルダ、16a…可動端子、20…FPC基板、21…硬質基板、22…FPCカバー、23…固定接点、30…振れ止め部、31,32…突出壁

Claims (3)

  1. 多方向に操作可能な筒状のレバー可動部と、
    前記レバー可動部を支持するユニットケースと、
    前記レバー可動部内に設けられた可動接点と、
    前記ユニットケース内に設けられたコネクタ端子と、
    前記可動接点及び前記コネクタ端子に接続されたフレキシブル配線基板と、
    前記フレキシブル配線基板及び前記コネクタ端子の接続部分に発生する振れを防止する振れ止め部とを備え、
    前記振れ止め部は、前記ユニットケースの内面の対向する位置に前記フレキシブル配線基板を挟持する一対の突出壁により構成されていることを特徴とするスイッチ装置。
  2. 前記ユニットケースは、前記レバー可動部を支持する上ケース及び下ケースと、前記下ケースの下方空間を覆うプロテクタカバーとを備えており、
    前記一対の突出壁は、前記下ケースのプロテクタカバー対向面と、前記プロテクタカバーの下ケース対向面とに設けられたことを特徴とする請求項1記載のスイッチ装置。
  3. 前記下ケースの下方空間には、前記コネクタ端子を有するインシュレータが設けられたことを特徴とする請求項2記載のスイッチ装置。
JP2015035197A 2015-02-25 2015-02-25 スイッチ装置 Active JP6468882B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015035197A JP6468882B2 (ja) 2015-02-25 2015-02-25 スイッチ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015035197A JP6468882B2 (ja) 2015-02-25 2015-02-25 スイッチ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016157617A true JP2016157617A (ja) 2016-09-01
JP6468882B2 JP6468882B2 (ja) 2019-02-13

Family

ID=56826342

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015035197A Active JP6468882B2 (ja) 2015-02-25 2015-02-25 スイッチ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6468882B2 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11265639A (ja) * 1998-03-18 1999-09-28 Yazaki Corp コンビネーションスイッチ
JP2003045287A (ja) * 2001-07-31 2003-02-14 Alps Electric Co Ltd 車載用スイッチ装置
JP2005149930A (ja) * 2003-11-17 2005-06-09 Tokai Rika Co Ltd レバースイッチ装置及びその組立方法
JP2006067676A (ja) * 2004-08-25 2006-03-09 Niles Co Ltd ハーネスの支持構造
JP2009037931A (ja) * 2007-08-02 2009-02-19 Soriton Syst:Kk プラグロック装置、プラグアダプタ及びコネクタカバー

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11265639A (ja) * 1998-03-18 1999-09-28 Yazaki Corp コンビネーションスイッチ
JP2003045287A (ja) * 2001-07-31 2003-02-14 Alps Electric Co Ltd 車載用スイッチ装置
JP2005149930A (ja) * 2003-11-17 2005-06-09 Tokai Rika Co Ltd レバースイッチ装置及びその組立方法
JP2006067676A (ja) * 2004-08-25 2006-03-09 Niles Co Ltd ハーネスの支持構造
JP2009037931A (ja) * 2007-08-02 2009-02-19 Soriton Syst:Kk プラグロック装置、プラグアダプタ及びコネクタカバー

Also Published As

Publication number Publication date
JP6468882B2 (ja) 2019-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5259640B2 (ja) レバー・スイッチ装置
JP6468882B2 (ja) スイッチ装置
JP6502868B2 (ja) コンビネーションスイッチレバー
JP6338539B2 (ja) スイッチ装置
JP6431778B2 (ja) 車両用電動格納式ドアミラー
KR20150070830A (ko) 차량용 멀티 펑션 스위치 어셈블리
KR200467290Y1 (ko) 차량용 텀블러 스위치 유니트
KR100812477B1 (ko) 자동차용 멀티펑션 스위치
JP2017114227A (ja) 旋回方向指示装置
JP2013173466A (ja) 旋回方向指示装置
JP6214351B2 (ja) ハンドルバー用スイッチ装置
US6765166B2 (en) Switch contact structure
KR200470878Y1 (ko) 차량용 스티어링 휠 스위치 유니트
JP2017202806A (ja) ステアリング装置
KR101181636B1 (ko) 차량용 스티어링 휠 스위치 유니트
JP5309205B2 (ja) レバー・スイッチ装置
JP6251890B2 (ja) 開閉器
US1399505A (en) Lighting system and means for controlling the same
JP2011150948A (ja) レバースイッチ装置
JP6218320B2 (ja) ハンドルバー用スイッチ装置
JP2013171615A (ja) レバースイッチ装置
JP2020113523A (ja) レバースイッチ装置
KR101155282B1 (ko) 차량용 레버 스위치
JP2012009251A (ja) レバースイッチ装置
JP2005129238A (ja) レバースイッチ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170822

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180710

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180727

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20180727

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190115

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6468882

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150