JP2016128345A - 用紙処理装置及び画像形成システム - Google Patents

用紙処理装置及び画像形成システム Download PDF

Info

Publication number
JP2016128345A
JP2016128345A JP2015003122A JP2015003122A JP2016128345A JP 2016128345 A JP2016128345 A JP 2016128345A JP 2015003122 A JP2015003122 A JP 2015003122A JP 2015003122 A JP2015003122 A JP 2015003122A JP 2016128345 A JP2016128345 A JP 2016128345A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
sheet
unit
processing apparatus
humidifying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015003122A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6172164B2 (ja
Inventor
双龍 王
Shuanglong Wang
双龍 王
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2015003122A priority Critical patent/JP6172164B2/ja
Priority to US14/986,094 priority patent/US9850087B2/en
Publication of JP2016128345A publication Critical patent/JP2016128345A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6172164B2 publication Critical patent/JP6172164B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H7/00Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles
    • B65H7/20Controlling associated apparatus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/12Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by means of the nip between two, or between two sets of, moving tapes or bands or rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/02Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by belts or chains, e.g. between belts or chains
    • B65H5/021Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by belts or chains, e.g. between belts or chains by belts
    • B65H5/023Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by belts or chains, e.g. between belts or chains by belts between a pair of belts forming a transport nip
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6555Handling of sheet copy material taking place in a specific part of the copy material feeding path
    • G03G15/6573Feeding path after the fixing point and up to the discharge tray or the finisher, e.g. special treatment of copy material to compensate for effects from the fixing
    • G03G15/6576Decurling of sheet material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/10Selective handling processes
    • B65H2301/13Relative to size or orientation of the material
    • B65H2301/132Relative to size or orientation of the material single face or double face
    • B65H2301/1321Printed material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/50Auxiliary process performed during handling process
    • B65H2301/51Modifying a characteristic of handled material
    • B65H2301/512Changing form of handled material
    • B65H2301/5125Restoring form
    • B65H2301/51256Removing waviness or curl, smoothing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/50Auxiliary process performed during handling process
    • B65H2301/51Modifying a characteristic of handled material
    • B65H2301/514Modifying physical properties
    • B65H2301/5142Moistening
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/50Auxiliary process performed during handling process
    • B65H2301/51Modifying a characteristic of handled material
    • B65H2301/517Drying material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/20Belts
    • B65H2404/26Particular arrangement of belt, or belts
    • B65H2404/261Arrangement of belts, or belt(s) / roller(s) facing each other for forming a transport nip
    • B65H2404/2613Means for changing the transport path, e.g. deforming, lengthening
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2406/00Means using fluid
    • B65H2406/20Means using fluid made only for liquid medium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2406/00Means using fluid
    • B65H2406/20Means using fluid made only for liquid medium
    • B65H2406/21Means using fluid made only for liquid medium for spraying liquid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2515/00Physical entities not provided for in groups B65H2511/00 or B65H2513/00
    • B65H2515/10Mass, e.g. mass flow rate; Weight; Inertia
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/24Post -processing devices
    • B65H2801/27Devices located downstream of office-type machines
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/0067Damping device
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1696Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for auxiliary devices, e.g. add-on modules

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】安定したデカール性能を実現する。【解決手段】用紙Pを挟持して搬送する搬送経路を形成する加湿ベルト対231,231と、加湿ベルト対231,231の外周面に水を供給する給水ローラー233,233と、加湿ベルト対231,231により形成される搬送経路H1を屈曲させる押圧ローラー232,232と、給水ローラー233,233により加湿ベルト対231,231の外周面に水を供給させ、且つ押圧ローラー232,232により搬送経路H1を屈曲させた状態で加湿ベルト対231,231の間に用紙Pを搬送させて用紙の湾曲を矯正する制御部と、を備える。【選択図】図4

Description

本発明は、用紙処理装置及び画像形成システムに関する。
電子写真方式の画像形成装置における定着処理等、画像形成に際して用紙を加熱する工程が含まれる場合、加熱された用紙から水が蒸発することで用紙の水含有率の分布に不均一が生じ、用紙に波打ち等の湾曲を生じさせる場合がある。
そこで、画像形成後の用紙に水を付加すると共に、その用紙を波打ち状の凸凹部を通過させることで、用紙の湾曲を矯正させる用紙処理装置が知られている(例えば、特許文献1)。
図9は、かかる用紙処理装置500の構成の一例を示す図である。
用紙処理装置500は、例えば、図示しない画像形成装置から用紙を導入する導入部510、用紙に水を付加する加湿部520、搬送される用紙に押圧力を付与する凹凸部10,20,30を有するデカール部530、用紙を装置外部に排出する排出部540、用紙を加湿部520からデカール部530まで搬送する第1搬送部550、及び用紙をデカール部530から排出部540まで搬送する第2搬送部560等を備える。
特開2010−1089号公報
しかしながら、かかる用紙処理装置では、加湿部520とデカール部530との間には一定距離の搬送経路があるため、加湿部520にて用紙に適切な量の水が付加されても、搬送経路において付加された水が蒸発するなどして、デカール部530においては用紙の水分量が適切ではなくなってしまう場合があり、所望のデカール性能を実現できないことがあった。
本発明はこのような課題に鑑みてなされたものであって、安定したデカール性能を実現することのできる用紙処理装置及び画像形成システムを提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、
本発明の一の態様によれば、用紙処理装置は、
用紙を挟持して搬送する搬送経路を形成するベルト対と、
前記ベルト対の外周面に水を供給する給水部と、
前記ベルト対により形成される前記搬送経路を屈曲させる屈曲部と、
前給水部により前記ベルト対の外周面に水を供給させ、且つ前記屈曲部により前記搬送経路を屈曲させた状態で前記ベルト対の間に用紙を搬送させて用紙の湾曲を矯正する制御部と、
を備えることを特徴とする。
また、本発明の他の態様によれば、画像形成システムは、
用紙に対して画像を形成する画像形成装置と、
前記画像形成装置により画像が形成された用紙を搬送させて用紙の湾曲を矯正する前記用紙処理装置と、
を備えたことを特徴とする。
本発明によれば、安定したデカール性能を実現することができる。
画像形成システムの全体構成を示す概略模式図である。 画像形成システムの動作制御に係る主要構成を示すブロック図である。 第1用紙処理装置の主要構成を示す図である。 加湿デカール部の構成を示す要部拡大図である。 加湿デカール部の動作を説明するための模式図である。 用紙条件を設定するテーブルである。 加湿デカール部の加湿デカール処理の動作を示すフローチャートである。 加湿デカール処理された用紙の状態を説明するための図である。 従来の用紙処理装置を説明するための図である。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。但し、発明の範囲は、図示例に限定されない。
[画像形成システム]
図1は、本実施の形態に係る画像形成システム1の全体構成を示す概略模式図であり、図2は、画像形成システム1の動作制御に係る主要構成を示すブロック図である。
図1、2に示すように、画像形成システム1は、画像形成装置100、第1用紙処理装置200、及び第2用紙処理装置300を備える。
画像形成装置100は、用紙Pに対して画像を形成する装置である。
第1用紙処理装置200は、画像形成装置100により画像が形成された用紙Pを加湿すると共に湾曲を矯正(デカール)する加湿デカール処理を行う装置である。
第2用紙処理装置300は、画像形成装置100により画像が形成された用紙Pに対して穿孔処理、綴じ処理、折り処理を行う装置である。
なお、以下の説明において、画像形成装置100、第1用紙処理装置200、及び第2用紙処理装置300が連結される方向をX方向、鉛直方向をZ方向、X方向及びZ方向に直交する方向をY方向とする。
[画像形成装置]
先ず、画像形成装置100について説明する。
画像形成装置100は、図1、2に示すように、例えば、読取部110、給紙トレイ120、用紙搬送部130、画像形成部140、定着部150、制御部160、記憶部170、操作表示部180、及び通信部190等を備える。
読取部110は、原稿を光学的に読み取って画像データを生成する。
具体的には、読取部110は、例えば、CCD(charge-coupled device)イメージセンサーやCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)イメージセンサー等の撮像素子を具備して読み取った画像に応じた電気信号を出力するセンサー部111や、センサー部111から出力された電気信号に基づいて画像データを生成する図示しない生成部、センサー部111による原稿の読取方向側に設けられた光の透過性を有する板状の部材を具備して当該板状の部材上に原稿を載置可能に設けられた原稿台113、センサー部111に対して相対的に原稿を移動させるように搬送する自動原稿送り装置(ADF:Auto Document Feeder)114等を備える。センサー部111は、原稿台113に載置された原稿を読み取る。また、センサー部111は、自動原稿送り装置114によって搬送される原稿を読み取る。
給紙トレイ120は、画像形成装置100の筐体に対する収納状態又は引出し状態を切り替え可能に設けられて用紙Pを備蓄可能に設けられた箱状の部材であり、画像形成装置100により画像が形成される前の用紙Pを備蓄する。図1に示すように、給紙トレイ120は複数設けられ、それぞれ異なるサイズの用紙Pを備蓄することができる。なお、複数の給紙トレイ120は同一のサイズの用紙Pを備蓄してもよい。
用紙搬送部130は、給紙トレイ120、画像形成部140、定着部150等の各部間で用紙Pを搬送する。
具体的には、用紙搬送部130は、例えば、給紙トレイ120、画像形成部140、定着部150等の各部間及びその周囲において定められた所定の用紙搬送経路に沿って間欠的に設けられた複数のローラーや、各ローラーを駆動する図示しない駆動部等を有する。用紙搬送部130は、給紙トレイ120に備蓄された用紙Pを1枚ずつ引き出して画像形成部140に搬送し、画像形成部140により画像が形成された用紙Pを定着部150に搬送し、定着部150により画像が定着された用紙Pを第1用紙処理装置200側に設けられた排紙口から排出するように搬送する。また、両面印刷が行われる場合、用紙搬送部130は、定着部150と排紙口との間の搬送経路上に設けられた分岐点131から用紙Pの表裏を反転させて画像形成部140側に戻すよう動作する。
画像形成部140は、用紙Pに画像を形成する。
具体的には、画像形成部140は、例えば、用紙搬送部130により搬送される用紙Pに対して外周面が当接するように設けられた感光体141や、感光体141に帯電処理を施す帯電部142、帯電された感光体141に画像データに応じた露光処理を施す露光部143、画像データに応じたトナー像を形成して感光体141に転写(一次転写)する現像部144、感光体141に転写されたトナー像を用紙Pに転写(二次転写)する転写部145、感光体141上に残留したトナーを感光体141から取り除くクリーニング部146等を備える。本実施の形態における画像形成部140は、上記の構成により電子写真方式による画像形成を行うが、一例であってこれに限られるものでない。画像形成部140は、例えば、インクジェット等、他の画像形成方法による画像形成を行うための構成を具備していてもよい。
また、図1に図示した画像形成部140は、一つの現像部144を備え、単色による画像形成を行う構成であるが、一例であってこれに限られるものでない。画像形成部140は、例えば、シアン(C)、マゼンタ(M)、イエロー(Y)及びブラック(K)の各色に応じた現像部144を備え、これらの色の組み合わせによるカラー印刷を行うことができるように設けられていてもよい。
定着部150は、画像形成部140によって用紙Pに形成された画像を定着させる。
具体的には、定着部150は、例えば、用紙Pの搬送経路を挟んで互いの外周面が当接するように設けられた定着ローラー対151、151や、定着ローラー対151、151のうち、画像形成部140により画像が形成された用紙Pの面側(例えば、図1の上側)のローラーを加熱する加熱部152等を備える。定着部150は、回転駆動される定着ローラー対151、151により用紙Pを挟み込むとともに加熱部152により加熱された一方のローラーで画像が形成された用紙Pを加熱しながら搬送することで、用紙Pに転写されたトナー像を用紙Pに定着させる。
制御部160は、操作表示部180又は通信部190から入力される指示に応じて、画像形成システム1の各装置や各装置が備える各部を統括的に制御する。制御部160は、CPU(Central Processing Unit)、RAM(Random Access Memory)等を備えており、CPUは、記憶部170に格納されたプログラムを読み出し、RAM内のワークエリアに展開し、プログラムとの協働によって各種処理を実行する。
例えば、制御部160は、読取部110を介して取得された画像データに基づいて、画像形成装置100による用紙Pに対する画像形成等を行う。
また、制御部160は、予め設定された用紙条件に基づいて、第1用紙処理装置200による用紙Pに対する加湿デカール処理を行う。
また、制御部160は、予め設定された設定条件に応じて、第2用紙処理装置300による用紙Pに対する用紙処理を行う。
なお、本実施形態においては、画像形成システム1全体を統括的に制御する制御部160を画像形成装置100が備えているが、画像形成装置100、第1用紙処理装置200、第2用紙処理装置300のそれぞれが、各装置内の制御を及び装置間の通信を行う制御部を備えていてもよい。
記憶部170は、制御部160により実行されるプログラム、プログラムの実行に必要なデータを記憶している。
例えば、記憶部170は、第1用紙処理装置200の加湿デカール部230による加湿デカール処理を制御するための用紙条件を記憶している。記憶部170は、ユーザーによる操作表示部180の操作により用紙条件の設定がなされると、この設定された用紙条件を記憶する。用紙条件の詳細については、後述する。
この他、記憶部170は、例えば、第2用紙処理装置300における用紙処理に関する設定条件等を記憶している。
操作表示部180は、画像形成システム1の動作に係る各種の情報を表示するとともに表示内容に応じてユーザーにより行われる各種の入力操作を検知するタッチパネルや、ユーザーにより行われる各種の入力操作のための複数のスイッチ等を備える。なお、制御部160は、操作表示部180のタッチパネルにおける表示内容の制御に係る処理を行う。また、制御部160は、操作表示部180を介してユーザーにより行われた各種の入力操作内容に基づいて画像形成システム1の動作を制御する。
操作表示部180は、例えば、第1用紙処理装置200の加湿デカール部230の加湿デカール処理に関する用紙条件などを入力する際に利用される。
通信部190は、ネットワークインターフェースカード(Network Interface Card 、NIC)又はこれに相当する構成等を具備し、画像形成システム1と他のコンピューターとの間での通信を行う。制御部160は、通信部190を介して画像データを含む印刷ジョブが入力された場合、当該印刷ジョブに基づいて、画像形成等を行う。
こうした画像形成装置100から排出された用紙Pは、第1用紙処理装置200に搬送される。
[第1用紙処理装置]
次に、第1用紙処理装置200について説明する。
図3は、第1用紙処理装置200の主要構成を示す図である。
第1用紙処理装置200は、図2、3に示すように、例えば、導入部210、第1搬送部220、加湿デカール部230、第2搬送部240、及び排出部250等を備える。
なお、以下の説明において、X方向について右側及び左側を付して説明し、Z方向について上側及び下側を付して説明する。右側は、第1用紙処理装置200に対する画像形成装置100側であり、左側は、第1用紙処理装置200に対する第2用紙処理装置300側である。また、上側は、第1用紙処理装置200における排出部250側であり、下側は、第1用紙処理装置200における加湿デカール部230側である。
導入部210は、画像形成装置100から排出された用紙Pを、第1用紙処理装置200内部に受け入れる。
第1搬送部220は、導入部210により第1用紙処理装置200内部に受け入れた用紙Pを、導入部210より下方に設けられた加湿デカール部230に搬送する。第1搬送部220の途中には、用紙Pを第2搬送部240に導く際の搬送経路の分岐点となる分岐点Q1が設けられている。
図4は、加湿デカール部230の構成を示す要部拡大図である。
加湿デカール部230は、第1搬送部220により搬送されてきた用紙Pを加湿すると共に、当該用紙Pの湾曲を矯正(デカール)するための機構である。
加湿デカール部230は、例えば、加湿ベルト対231,231、加湿ベルト対231,231の各々を屈曲させる押圧ローラー232,232、加湿ベルト対231,231の各々に水を運ぶ給水ローラー233,233、給水ローラー233,233に供給される水を貯留する貯留部234,234、水を備蓄するタンク235、及び加湿ベルト対231,231の下流において用紙Pに送風するファン236,236等を備えている。
加湿ベルト対231,231の各々は、所定距離離間して配置されたローラー対231a,231aに張架されている。
左右のローラー対231a,231aは、第1駆動部231b(図2参照)の駆動により図4の矢印Aに示すように互いに逆となる方向に回転する。ローラー対231a,231aの回転により、加湿ベルト対231,231が用紙Pを挟持搬送する。
かかる加湿ベルト対231,231は、親水性及び弾性を有するゴム等により形成され、その外周面に水を保持可能で且つ弾性変形可能に構成される。
加湿ベルト対231,231は、水を保持した状態で用紙Pを挟持して回転することで、用紙Pを下流に搬送しつつ当該用紙Pを加湿することができる。
押圧ローラー(屈曲部)232,232は、各加湿ベルト231の内側の中間位置に配置される。
各押圧ローラー232には、一端が当該押圧ローラー232に連結されると共に、他端が偏心カム232aに連結された接続部材232bが備えられている。
偏心カム232aは、第2駆動部232c(図2参照)の駆動により左右に所定角度回転するものであって、偏心カム232aが回転すると、これに連動して接続部材232bが移動する。すると、押圧ローラー232は、加湿ベルト231の中間位置において加湿ベルト231を押圧し、加湿ベルト231を左右の何れかに屈曲させることとなる。
図5(a)(b)は、押圧ローラー232,232の押圧により、加湿ベルト対231,231が屈曲した状態を示す図である。
図5(a)は、加湿ベルト対231,231が右側に凸となるよう湾曲した状態を示し、図5(b)は、加湿ベルト対231,231が左側に凸となるよう湾曲した状態を示している。
即ち、図5(a)に示すように、偏心カム232aが右方向に回転すると、接続部材232bが右方向に移動し、加湿ベルト対231,231により形成される搬送経路は、直線状の搬送経路H1(図4)から、右側に凸となるよう湾曲した搬送経路H2に切り替えられる。
また、図5(b)に示すように、偏心カム232aが左方向に回転すると、接続部材232bが左方向に移動し、加湿ベルト対231,231により形成される搬送経路は、直線状の搬送経路H1(図4)から、左側に凸となるよう湾曲した搬送経路H3に切り替えられる。
搬送経路H1(図4)は、用紙Pのカール矯正をしない場合の搬送経路であり、搬送経路H2(図5(a))は、用紙Pが左側に凸となるような湾曲を矯正する場合の搬送経路であり、搬送経路H3(図5(b))は、用紙Pが右側に凸となるような湾曲を矯正する場合の搬送経路である。
用紙Pは、搬送経路H1、搬送経路H2、又は搬送経路H3を介して、下流側に搬送される。
給水ローラー(給水部)233,233は、加湿ベルト対231,231の各々に対して設けられている。
各給水ローラー233は、第4駆動部233b(図2参照)の駆動により図4の矢印Bに示すように互いに逆となる方向に回転する。各給水ローラー233が加湿ベルト231の外周面及び貯留部234に貯留された水に当接した状態で回転することで貯留部234の水を外周面に保持し、加湿ベルト231に水を運ぶことができる。
給水ローラー233,233は、第3駆動部233a(図2参照)の駆動により加湿ベルト対231,231に対して当接又は離間する方向に移動可能となっている。これにより、給水ローラー233,233が加湿ベルト対231,231に当接する際の押圧力が変更可能であって、加湿ベルト対231,231への給水量を調節することができるようになっている。
貯留部234は、給水ローラー233,233の外周面の弧に沿うように弧を描いた底面を有し、その弧状の底面上に水を貯留する。各給水ローラー233の外周面は、貯留部234に貯留された水の水面よりも下側であって、かつ、貯留部234の弧状の底面に当接しない位置となっている。これによって、各給水ローラー233は、回転に伴って貯留部234に貯留された水を外周面に纏わせる。また、貯留部234は、送出路234aにより下方のタンク235と連結されている。
タンク235は、内部に水を備蓄する容器である。タンク235内の水は、図示しないポンプの動作によって送出路234aを経て貯留部234に送り出される。これにより、貯留部234に貯留される水の量を適切な量に保つことができる。
ファン(乾燥部)236,236は、加湿ベルト対231,231の下流の用紙搬送経路の両側部に配置され、加湿ベルト対231,231の挟持から解放された直後の用紙Pの表裏それぞれの面に対して送風し、用紙Pを乾燥させるものである。
かかるファン236,236により、加湿された状態で搬送されてきた用紙Pを乾かすことができるので、加湿ベルト対231,231(及びファン236,236)より下流の搬送経路が屈曲していたとしても、用紙Pが再度湾曲することがない。
本実施の形態では、上記した加湿デカール部230において、制御部160の制御により、記憶部170に記憶された用紙条件に基づいて、用紙Pを加湿すると共に当該用紙Pの湾曲を矯正(デカール)する加湿デカール処理が実行される構成である。かかる加湿デカール処理の詳細については、後述する。
図3に戻って、第2搬送部240は、導入部210により第1用紙処理装置200内部に受け入れた用紙Pを、加湿デカール部230を経ることなく加湿デカール部230の下流側に搬送する。即ち、第2搬送部240は、第1搬送部220の分岐点Q1を介して加湿デカール部230に向かわず分岐して搬送された用紙Pを、加湿デカール部230の下流側に設けられた合流点Q2に搬送する。
排出部250は、加湿デカール部230又は第2搬送部240から搬送されてきた用紙Pを外部の第2用紙処理装置300まで搬送する。
なお、第1用紙処理装置200は、上記した各部の構成以外にも、例えば、用紙Pを冷却させる冷却搬送路等の他の構成を備えることとしても良い。
ここで、第1用紙処理装置200の加湿デカール部230において実行される加湿デカール処理について説明する。
図6は、用紙条件を設定する設定テーブルの一例である。
図6に示すように、設定テーブルT1では、用紙条件としての、用紙Pの種類(薄紙、普通紙、厚紙、コート紙)と印字率(小、中、大)の組み合わせに応じて、用紙Pに対して加湿する単位面積あたりの水分量が設定されている。なお、図6の設定テーブルT1において、印字率とは、用紙の両面の面積のうち、画像が形成される面積の割合を示す。また、用紙Pに対して加湿する水分量は表面及び裏面について同一の水分量が設定されている。また、設定テーブルT1では、加湿デカール処理しない用紙に対して、水分量が未設定となっている。
図6に示すように、同一の種類の用紙であれば、印字率が大きいほど加湿する水分量が多くなる。印字率が大きい場合、用紙上にトナーが存在することによって、カールが矯正されにくくなる。このため、用紙のカールを十分に矯正するために、印字率が大きいほど加湿する水分量を多く設定している。また、用紙Pが厚い用紙であるほど(用紙の坪量が大きいほど)、全体として加湿する水分量が多くなる。用紙が厚く、また、用紙の坪量が大きいほど、用紙の剛性が大きくなるため、カールが矯正されにくくなる。このため、用紙のカールを十分に矯正するために、用紙が厚く、また、用紙の坪量が大きいほど、加湿する水分量を多く設定している。なお、図6における水分量の値はあくまで一例であって、適宜変更可能である。
図7は、加湿デカール処理における加湿デカール部230の動作を示すフローチャートである。なお、かかる処理の前提として、用紙Pは一定速度で搬送されていることとする。
また、図8は、加湿デカール処理による用紙Pの変化の一例を示す図である。図8では、用紙Pは、表面が印字面であって、その印字面が反るように湾曲しているものを例示している。
先ず、制御部160は、ジョブ情報に含まれる用紙条件(用紙Pの種類及び印字率)を取得する(ステップS11)。
次いで、制御部160は、記憶部170に記憶された設定テーブルT1(図6)を参照し、取得した用紙条件に含まれる用紙Pの種類が、加湿デカール処理を実行しない種類の用紙に該当しないか否かを判断することで、加湿デカール処理を実行するか否かを判断する(ステップS12)。
そして、加湿処理を実行しないと判断した場合には(ステップS12:NO)、制御部160は、本処理を終了する。
一方、加湿デカール処理を実行すると判断した場合には(ステップS12:YES)、制御部160は、用紙Pに供給する水分量を決定する(ステップS13)。
具体的に、制御部160は、記憶部170に記憶された設定テーブルT1(図6)を参照し、取得した用紙条件に含まれる用紙Pの種類及び印字率に基づいて、用紙Pの表面及び裏面に対して加湿する水分量を決定する。
決定された水分量に応じて、給水ローラー233,233の加湿ベルト対231,231に対する押圧力が設定される。具体的には、用紙に対して加湿する水分量が多いほど、給水ローラー233,233の加湿ベルト対231,231に対する押圧力が大きく設定される。用紙に対して加湿する水分量と、給水ローラー233,233の加湿ベルト対231,231に対する押圧力との詳細な関係は、実験やシミュレーションにより決定される。
次いで、制御部160は、第3駆動部233aを駆動させ、上記ステップS13にて決定した水分量となる押圧力で、給水ローラー233,233を加湿ベルト対231,231に当接させる(ステップS14)。
次いで、制御部160は、ステップS11で取得した用紙条件に応じて、加湿ベルト対231,231を屈曲させる方向を決定する(ステップS15)。
具体的に、制御部160は、用紙Pの湾曲を是正する方向(用紙Pの湾曲と反対方向)に屈曲した搬送経路が形成されるように、加湿ベルト対231,231を屈曲させる方向を決定する。例えば、用紙の種類と、用紙が湾曲しやすい方向とを対応付けた不図示のテーブルを記憶部170に記憶させておき、制御部160は当該テーブルを参照して、用紙の湾曲と反対方向として加湿ベルト対231,231を屈曲させる方向を決定する。
図8の例では、右方向に凸となる方向に屈曲した搬送経路H2が選択されることとなる。
次いで、制御部160は、第2駆動部232cを駆動させ、偏心カム232aを回転させて接続部材232bを移動させることで、押圧ローラー232,232により、上記ステップ15にて決定した方向に加湿ベルト対231,231を屈曲させ、搬送経路H2、H3の何れかを形成する(ステップS16)。
図8の例では、右方向に凸となる方向に屈曲した搬送経路H2が形成されることとなる。
次いで、制御部160は、第1駆動部231bを駆動させ、左右のローラー対231a,231aを回転させることで、加湿ベルト対231,231を回転させ、加湿ベルト対231,231により用紙Pを挟持搬送する(ステップS17)。
これにより、図8に示すように、用紙Pは、その湾曲が是正されるように矯正されながら、加湿ベルト対231,231により挟持搬送されることとなる。
次いで、制御部160は、所定時間経過後、即ち、用紙Pの搬送方向先端部が加湿ベルト対231,231の挟持から解放されたタイミングにおいて、ファン236,236を動作させ、用紙Pに対して送風を開始する(ステップS18)。
次いで、制御部160は、加湿デカール処理を終了するタイミングに達したか否かを判断し(ステップS19)、終了するタイミングでない場合(ステップS19:NO)、ステップS19の処理を繰り返す。
一方、終了するタイミングに達した場合(ステップS19:YES)、制御部160は、加湿デカール部230の各部の動作を停止させ、且つその位置を初期状態に戻して(ステップS20)、本処理を終了する。
以上の加湿デカール処理により、用紙Pは水が付加された直後に湾曲矯正が行われ、図8に示すように、湾曲していない略水平な状態となって、下流側に搬送されることとなる。
[第2用紙処理装置]
図1に戻って、第2用紙処理装置300は、例えば、第1の搬送路310、第2の搬送路320、切換部材330、及び排紙トレイ340A,340B等を有する。第1の搬送路310には、例えば、穿孔部311等が配される。第2の搬送路320には、例えば、スタッカー321、揃え部材322、綴じ部323、及び折り部324等が配される。
第1の搬送路310は、ストレートパスとも呼ばれ、複数のローラーや、各ローラーを駆動する図示しない駆動部等を有し、用紙Pを搬送する。
穿孔部311は、パンチロッドを備え、第1用紙処理装置200から搬送されてきた用紙Pにパンチ穴を形成する穿孔処理を施す。
第2の搬送路320は、スタックパスとも呼ばれ、第1の搬送路310と同様に、複数のローラーや、各ローラーを駆動する図示しない駆動部等を有し、用紙Pを搬送する。
スタッカー321は、第2の搬送路320へ搬送された用紙Pを格納し、複数の用紙Pを一時的に堆積させる。
揃え部材322は、スタッカー321の両側面に移動可能に設けた一対の幅整合部材であり、用紙の幅方向の側縁を軽打して用紙の幅を揃える。
綴じ部323は、ステープラを備え、スタッカー321に積載された複数の用紙Pからなる用紙束を針で綴じる綴じ処理を施す。
折り部324は、スタッカー321に堆積された複数の用紙Pに折り畳み処理を施す。折り処理を施された用紙束は、不図示の搬送ベルトにより排紙トレイ340Bに排出される。
切換部材330は、用紙の搬送方向をガイドして、用紙を第1の搬送路310および第2の搬送路320のいずれに搬送するかを切り替える。
排紙トレイ340Aは、第1の搬送路310から排出された用紙を堆積する。また、排紙トレイ340Bは、第2の搬送路320から排出された用紙を堆積する。
なお、第2用紙処理装置300は上記構成に限られるものでない。第2用紙処理装置300としては、これ以外にも、例えば、断裁等の用紙処理を行うための構成を具備していてもよい。
以上のように、本実施形態によれば、用紙Pを挟持して搬送する搬送経路を形成する加湿ベルト対231,231と、加湿ベルト対231,231の外周面に水を供給する給水ローラー233,233と、加湿ベルト対231,231により形成される搬送経路H1を屈曲させる押圧ローラー232,232と、給水ローラー233,233により加湿ベルト対231,231の外周面に水を供給させ、且つ押圧ローラー232,232により搬送経路H1を屈曲させた状態で加湿ベルト対231,231の間に用紙Pを搬送させて用紙の湾曲を矯正する制御部160と、を備える。
このため、用紙Pの湾曲を矯正するときに、用紙Pに適正な量の水が付加されていることとなり、安定したデカール性能を実現することができる。
また、加湿ベルト対231,231により用紙Pを加湿デカール処理するため、挟持圧を一定に掛けることができ、水分量を一定にすることができる。
また、従来の加湿部とデカール部とが離間した位置に配置された構成の装置と比較して、省スペースでコンパクトな装置構成とすることが可能となる。
また、本実施形態によれば、制御部160は、用紙Pの種類及び印字率を含む用紙条件によって、用紙Pに供給する水分量を決定する。
このため、用紙Pごとにより最適な量の水を供給でき、より安定したデカール性能を実現することができる。
また、本実施形態によれば、加湿ベルト対231,231の各々に当接する給水ローラー233,233を備え、制御部160は、給水ローラー233,233の加湿ベルト対231,231への押圧力を調整し、加湿ベルト対231,231へ供給する水分量を制御する。
このため、水分量調整のための複雑な構成を付加することなく、加湿ベルト対231,231へ供給する水分量の調整を行うことができる。
また、本実施形態によれば、加湿ベルト対231,231の下流であって、加湿ベルト対231,231の近傍には、用紙Pの水分を取り除くファン236,236が備えられる。
このため、加湿ベルト対231,231による挟持が開放された直後に用紙Pを乾燥させることができるので、更に下流の搬送経路の屈曲により用紙Pが再度湾曲するのを防止することができる。
なお、上記実施形態において、ステップS13において制御部160が決定する水分量は、用紙Pの両面について同一の水分量であったが、用紙Pの表面及び裏面で異なる水分量としても構わない。すなわち、制御部160は、用紙の表面及び裏面の各々で用紙に供給する水分量を決定し、決定した水分量の水を給水ローラー231,231により当該用紙の表面及び裏面に対応する加湿ベルト対231,231の外周面に供給させる構成であっても良い。
これによって、用紙Pの表裏面それぞれに対して最適な量の水を供給でき、より安定したデカール性能を実現することができる。
例えば、制御部160は、用紙の表面及び裏面の各々の印字率によって、用紙の表面及び裏面の各々で用紙に供給する水分量を決定する構成とすることができる。より具体的には、表面の印字率が裏面の印字率よりも大きい場合には、用紙の表面に供給する水分量を、用紙の裏面に供給する水分量よりも大きくするように決定する。
これによって、用紙Pの表裏面それぞれの印字率に応じて最適な量の水を供給でき、より安定したデカール性能を実現することができる。
また、上記実施形態において、ステップS15で制御部160が決定する加湿ベルト対231,231の屈曲方向は、ステップS11で取得した用紙条件に応じて決定されるが、用紙Pの湾曲を検知する検知部をさらに設け、検知部による検知結果に基づいて加湿ベルト対231,231の屈曲方向を決定してもよい。検知部としては、例えば、第1搬送部220を構成する搬送経路において、それぞれが用紙面に対向し、用紙面との距離を検知する複数のセンサーを用紙Pの幅方向に配置することにより構成することができる。このように構成することで、それぞれのセンサーにより検知された用紙面との距離に基づいて、用紙Pの湾曲を検知することができる。そして、ステップS15において、制御部160は、用紙Pの湾曲を是正する方向(用紙Pの湾曲と反対方向)に屈曲した搬送経路が形成されるように、加湿ベルト対231,231を屈曲させる方向を決定する。
また、上記実施形態においては、加湿ベルト対231,231は3つの搬送経路H1〜H3を形成する構成であったが、押圧ローラー232,232の押圧力をより細かく変化させることで、加湿ベルト対231,231がより多段階の搬送経路を形成する構成であっても良い。
また、上記実施形態においては、ステップS17で加湿ベルト対231,231が用紙Pを挟持搬送する際に、一定の搬送経路を形成する構成であったが、加湿ベルト対231,231が用紙Pを挟持搬送する間に搬送経路を変更させても良い。すなわち、加湿ベルト対231,231が用紙Pを挟持搬送する間に、制御部160が第2駆動部232cを駆動させて加湿ベルト対231,231を屈曲させることにより搬送経路を変更させても良い。
また、上記実施形態においては、乾燥部としてファン236,236を備える構成を例示して説明したが、乾燥部は用紙Pを乾燥させることができるものであれば良く、ファン236,236以外にも、例えば用紙Pを加熱するヒーター等であっても良い。
1 画像形成システム
100 画像形成装置
160 制御部
170 記憶部
T1 設定テーブル
200 第1用紙処理装置
210 導入部
220 搬送部
230 加湿デカール部
231,231 加湿ベルト対(ベルト対)
231a,231a ローラー対
231b 第1駆動部
232,232 押圧ローラー(屈曲部)
232a 偏心カム
232b 接続部材
232c 第2駆動部
233,233 給水ローラー(給水部)
233a 第2駆動部
234,234 貯留部
234a 送出路
235 タンク
236,236 ファン(乾燥部)
240 搬送部
250 排出部
300 第2用紙処理装置
P 用紙

Claims (7)

  1. 用紙を挟持して搬送する搬送経路を形成するベルト対と、
    前記ベルト対の外周面に水を供給する給水部と、
    前記ベルト対により形成される前記搬送経路を屈曲させる屈曲部と、
    前給水部により前記ベルト対の外周面に水を供給させ、且つ前記屈曲部により前記搬送経路を屈曲させた状態で前記ベルト対の間に用紙を搬送させて用紙の湾曲を矯正する制御部と、
    を備えることを特徴とする用紙処理装置。
  2. 前記制御部は、用紙の種類及び印字率を含む用紙条件によって、用紙に供給する水分量を決定することを特徴とする請求項1に記載の用紙処理装置。
  3. 前記制御部は、用紙の表面及び裏面の各々で用紙に供給する水分量を決定し、決定した水分量の水を前記給水部により当該用紙の表面及び裏面に対応する前記ベルト対の外周面に供給させることを特徴とする請求項1又は2に記載の用紙処理装置。
  4. 前記制御部は、用紙の表面及び裏面の各々の印字率によって、用紙の表面及び裏面の各々で用紙に供給する水分量を決定することを特徴とする請求項1〜3の何れか一項に記載の用紙処理装置。
  5. 前記給水部は、前記ベルト対の各々に当接する給水ローラーを備え、
    前記制御部は、前記給水ローラーの前記ベルト対への押圧力を調整し、前記ベルト対へ供給する水分量を制御することを特徴とする請求項1〜4の何れか一項に記載の用紙処理装置。
  6. 前記ベルト対の下流であって、前記ベルト対の近傍には、用紙の水分を取り除く乾燥部が備えられることを特徴とする請求項1〜5の何れか一項に記載の用紙処理装置。
  7. 用紙に対して画像を形成する画像形成装置と、
    前記画像形成装置により画像が形成された用紙を搬送させて用紙の湾曲を矯正する請求項1〜6の何れか一項に記載の用紙処理装置と、
    を備えたことを特徴とする画像形成システム。
JP2015003122A 2015-01-09 2015-01-09 用紙処理装置及び画像形成システム Active JP6172164B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015003122A JP6172164B2 (ja) 2015-01-09 2015-01-09 用紙処理装置及び画像形成システム
US14/986,094 US9850087B2 (en) 2015-01-09 2015-12-31 Sheet processing apparatus and image forming system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015003122A JP6172164B2 (ja) 2015-01-09 2015-01-09 用紙処理装置及び画像形成システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016128345A true JP2016128345A (ja) 2016-07-14
JP6172164B2 JP6172164B2 (ja) 2017-08-02

Family

ID=56367015

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015003122A Active JP6172164B2 (ja) 2015-01-09 2015-01-09 用紙処理装置及び画像形成システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9850087B2 (ja)
JP (1) JP6172164B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018083702A (ja) * 2016-11-25 2018-05-31 コニカミノルタ株式会社 カール補正装置及び画像形成システム
JP2020015291A (ja) * 2018-07-27 2020-01-30 株式会社リコー 画像形成装置およびインク

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6237700B2 (ja) * 2015-05-28 2017-11-29 コニカミノルタ株式会社 用紙加湿装置及び画像形成システム
JP6661030B2 (ja) * 2016-01-15 2020-03-11 ヒューレット−パッカード デベロップメント カンパニー エル.ピー.Hewlett‐Packard Development Company, L.P. 半乾きのインクジェット媒体用の調整機
JP2022187560A (ja) * 2021-06-08 2022-12-20 キヤノン株式会社 シート搬送装置及び画像形成装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05341601A (ja) * 1992-06-11 1993-12-24 Canon Inc 画像形成装置
JPH08175732A (ja) * 1994-12-22 1996-07-09 Hitachi Koki Co Ltd 用紙のカール補正装置
JP2000219389A (ja) * 1999-01-29 2000-08-08 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2009107795A (ja) * 2007-10-31 2009-05-21 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
WO2014069307A1 (ja) * 2012-10-30 2014-05-08 キヤノン株式会社 シート処理装置及び画像形成システム
JP2014191311A (ja) * 2013-03-28 2014-10-06 Konica Minolta Inc 用紙加湿装置および画像形成システム

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5201514A (en) * 1992-04-06 1993-04-13 Xerox Corporation Apparatus for decurling a sheet
JP2730420B2 (ja) 1992-09-04 1998-03-25 ヤマハ株式会社 楽音合成装置
US5414503A (en) * 1993-12-13 1995-05-09 Xerox Corporation Predictive decurler apparatus and method
US5539511A (en) * 1994-12-16 1996-07-23 Xerox Corporation Multilevel/duplex image sheet decurling apparatus
US5580044A (en) * 1994-12-16 1996-12-03 Xerox Corporation Low aspect ratio, wide belt/long roller tracking system
JP2007084337A (ja) * 2005-08-26 2007-04-05 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置、および、用紙水付与装置
JP4720620B2 (ja) * 2006-05-30 2011-07-13 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 カール補正装置及びこれを備えた画像形成装置
JP4301280B2 (ja) * 2006-10-13 2009-07-22 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 用紙加湿装置及びこれを備えた画像形成装置
JP5025350B2 (ja) * 2007-06-26 2012-09-12 キヤノン株式会社 カール矯正装置及び画像形成装置
JP2010001089A (ja) * 2008-06-18 2010-01-07 Konica Minolta Business Technologies Inc 用紙処理装置及び画像形成システム
JP5413142B2 (ja) * 2009-11-16 2014-02-12 コニカミノルタ株式会社 画像形成システム及び加湿装置
JP5493771B2 (ja) * 2009-11-26 2014-05-14 コニカミノルタ株式会社 用紙後処理装置及び画像形成システム
JP2015082064A (ja) * 2013-10-24 2015-04-27 キヤノン株式会社 シート搬送装置及び画像形成装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05341601A (ja) * 1992-06-11 1993-12-24 Canon Inc 画像形成装置
JPH08175732A (ja) * 1994-12-22 1996-07-09 Hitachi Koki Co Ltd 用紙のカール補正装置
JP2000219389A (ja) * 1999-01-29 2000-08-08 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2009107795A (ja) * 2007-10-31 2009-05-21 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
WO2014069307A1 (ja) * 2012-10-30 2014-05-08 キヤノン株式会社 シート処理装置及び画像形成システム
JP2014191311A (ja) * 2013-03-28 2014-10-06 Konica Minolta Inc 用紙加湿装置および画像形成システム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018083702A (ja) * 2016-11-25 2018-05-31 コニカミノルタ株式会社 カール補正装置及び画像形成システム
JP2020015291A (ja) * 2018-07-27 2020-01-30 株式会社リコー 画像形成装置およびインク
JP7230364B2 (ja) 2018-07-27 2023-03-01 株式会社リコー 画像形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6172164B2 (ja) 2017-08-02
US9850087B2 (en) 2017-12-26
US20160200534A1 (en) 2016-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6172164B2 (ja) 用紙処理装置及び画像形成システム
US8540229B2 (en) Sheet processing apparatus and image forming apparatus for stably aligning sheets having a long length
JP6225621B2 (ja) 画像形成システム、画像形成装置及び用紙供給装置
JP2005096892A (ja) カール補正装置及び画像形成装置
JP6312207B2 (ja) 用紙加湿装置及び画像形成システム
JP6716934B2 (ja) 用紙後処理装置および用紙後処理装置を備えた画像形成システム
JP6237700B2 (ja) 用紙加湿装置及び画像形成システム
US10221031B2 (en) Sheet stacking apparatus
JP2016124697A (ja) 用紙搬送装置及び画像形成システム
JP5803971B2 (ja) 給紙装置、画像形成装置及び画像形成システム
JP2008265975A (ja) カール矯正装置及び画像形成システム
JP6164251B2 (ja) 用紙加湿装置及び画像形成システム
US10175621B2 (en) Fixing device and image forming apparatus
JP6143424B2 (ja) シート収納装置及び画像形成装置
JP2015086008A (ja) カール矯正装置およびシート後処理装置ならびに画像形成装置
JP5949619B2 (ja) 画像形成システム
JP6601370B2 (ja) 後処理装置およびこれを備えた画像形成装置
JP2013035663A (ja) 用紙折り装置及び画像形成システム
JP2019001578A (ja) 画像形成装置
JP7227750B2 (ja) シート積載装置及び画像形成システム
JP6221530B2 (ja) 用紙搬送装置、用紙処理装置、及び画像形成装置
JP2019052005A (ja) 用紙処理装置及びプログラム
JP5272421B2 (ja) 画像形成装置
JP2019215436A (ja) 画像形成装置
JP2018039580A (ja) 用紙加湿装置及び画像形成システム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170329

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170606

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170619

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6172164

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150