JP6225621B2 - 画像形成システム、画像形成装置及び用紙供給装置 - Google Patents

画像形成システム、画像形成装置及び用紙供給装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6225621B2
JP6225621B2 JP2013210519A JP2013210519A JP6225621B2 JP 6225621 B2 JP6225621 B2 JP 6225621B2 JP 2013210519 A JP2013210519 A JP 2013210519A JP 2013210519 A JP2013210519 A JP 2013210519A JP 6225621 B2 JP6225621 B2 JP 6225621B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
unit
image forming
sheet
transport
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013210519A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015074509A (ja
Inventor
木村 拓善
拓善 木村
克典 小池
克典 小池
峻彦 小泉
峻彦 小泉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2013210519A priority Critical patent/JP6225621B2/ja
Priority to US14/277,479 priority patent/US9126778B2/en
Publication of JP2015074509A publication Critical patent/JP2015074509A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6225621B2 publication Critical patent/JP6225621B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/06Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by rollers or balls, e.g. between rollers
    • B65H5/062Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by rollers or balls, e.g. between rollers between rollers or balls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H9/00Registering, e.g. orientating, articles; Devices therefor
    • B65H9/002Registering, e.g. orientating, articles; Devices therefor changing orientation of sheet by only controlling movement of the forwarding means, i.e. without the use of stop or register wall
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/26Duplicate, alternate, selective, or coacting feeds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H7/00Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles
    • B65H7/02Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H7/00Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles
    • B65H7/02Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors
    • B65H7/06Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors responsive to presence of faulty articles or incorrect separation or feed
    • B65H7/10Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors responsive to presence of faulty articles or incorrect separation or feed responsive to incorrect side register
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H7/00Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles
    • B65H7/20Controlling associated apparatus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H9/00Registering, e.g. orientating, articles; Devices therefor
    • B65H9/004Deskewing sheet by abutting against a stop, i.e. producing a buckling of the sheet
    • B65H9/006Deskewing sheet by abutting against a stop, i.e. producing a buckling of the sheet the stop being formed by forwarding means in stand-by
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2402/00Constructional details of the handling apparatus
    • B65H2402/10Modular constructions, e.g. using preformed elements or profiles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2403/00Power transmission; Driving means
    • B65H2403/40Toothed gearings
    • B65H2403/41Rack-and-pinion, cogwheel in cog railway
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2403/00Power transmission; Driving means
    • B65H2403/50Driving mechanisms
    • B65H2403/53Articulated mechanisms
    • B65H2403/533Slotted link mechanism
    • B65H2403/5331Slotted link mechanism with sliding slotted link
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/10Rollers
    • B65H2404/14Roller pairs
    • B65H2404/142Roller pairs arranged on movable frame
    • B65H2404/1424Roller pairs arranged on movable frame moving in parallel to their axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/10Rollers
    • B65H2404/14Roller pairs
    • B65H2404/144Roller pairs with relative movement of the rollers to / from each other
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/10Cassettes, holders, bins, decks, trays, supports or magazines for sheets stacked substantially horizontally
    • B65H2405/15Large capacity supports arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/20Location in space
    • B65H2511/22Distance
    • B65H2511/222Stroke
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/13Parts concerned of the handled material
    • B65H2701/131Edges
    • B65H2701/1311Edges leading edge
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/13Parts concerned of the handled material
    • B65H2701/131Edges
    • B65H2701/1315Edges side edges, i.e. regarded in context of transport
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/03Image reproduction devices
    • B65H2801/06Office-type machines, e.g. photocopiers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/24Post -processing devices
    • B65H2801/27Devices located downstream of office-type machines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Registering Or Overturning Sheets (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Description

本発明は、画像形成システム、画像形成装置及び用紙供給装置に関する。
特許文献1には、媒体と画像との位置合わせを生産性を低下させることなく行うことを可能にする画像形成装置が開示されている。具体的には、この画像形成装置は、画像形成に備えて搬送途中の媒体を主走査方向に移動させて位置合わせを行うために、主走査方向に沿って軸移動可能な移動ローラと、媒体の主走査方向端部位置を検出する媒体端部位置検出部と、媒体端部位置検出部で検出された端部位置から主走査方向における媒体のずれ量を算出する制御部を備える。この制御部は、算出された媒体のずれ量又は媒体のずれ量とローラの移動位置情報とに基づいて媒体に対する画像形成位置補正量を求め、媒体に対し、または媒体よりも所定頁数遅れた媒体に対し、画像形成位置の補正量と対象となる媒体のずれ量の差分だけ移動ローラにより移動させ、補正量に基づいて画像形成位置を補正する。
特開2009−143643号公報
本発明の目的は、搬送方向と交差する方向における用紙の位置を調整することにともない生じる用紙の斜行を抑制することにある。
請求項1に記載の発明は、用紙を供給する供給部と、前記供給部から供給される用紙を搬送する搬送部と、前記搬送部によって搬送される用紙の搬送方向と交差する交差方向における位置を調整する搬送位置調整部と、前記搬送位置調整部による前記交差方向における位置の調整量が予め定めた量よりも大きい場合に、前記供給部に積載された用紙の当該交差方向における位置を、当該調整量が小さくなる向きに移動させる積載位置移動手段と、画像データがひとまとまりになって行われる一連の画像形成動作において、前記搬送位置調整部によって前記交差方向における位置を調整された用紙に画像を形成する画像形成部とを備え、前記画像形成部により実行される前記一連の画像形成動作を停止させた状態において、前記積載位置移動手段が前記供給部に積載された用紙の前記交差方向における位置を移動させることを特徴とする画像形成システムである。
請求項2に記載の発明は、前記積載位置移動手段は、前記搬送位置調整部による前記調整量が予め定めた量よりも小さい場合に、前記供給部に積載された用紙の前記交差方向における位置を移動させないことを特徴とする請求項1記載の画像形成システムである。
請求項3に記載の発明は、前記供給部から供給される用紙を前記搬送位置調整部に向けて搬送するとともに用紙が搬送される方向を変更するよう湾曲した湾曲部を有する搬送経路を備え、前記搬送位置調整部は、前記搬送経路の前記湾曲部に少なくとも用紙の一部が存在する状態で当該用紙の前記交差方向における位置を調整することを特徴とする請求項1または2記載の画像形成システムである。
請求項に記載の発明は前記積載位置移動手段が前記供給部に積載された用紙の前記交差方向における位置を移動させた後に前記供給部が操作者によって操作された場合、当該積載位置移動手段が用紙の前記交差方向における位置を当該移動前の位置に戻すことを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項記載の画像形成システムである。
請求項に記載の発明は、供給部から供給される用紙を受け取る受取部と、前記受取部が受け取る用紙の搬送方向と交差する交差方向における位置を調整する搬送位置調整部と、前記搬送位置調整部による前記交差方向における位置の調整量が予め定めた量よりも大きい場合に、前記供給部に積載された用紙の当該交差方向における位置を、当該調整量が小さくなる向きに移動するよう当該供給部を制御する積載位置制御部と、画像データがひとまとまりになって行われる一連の画像形成動作において、前記搬送位置調整部によって前記交差方向における位置を調整された用紙に画像を形成する画像形成部とを備え、前記画像形成部により実行される前記一連の画像形成動作を停止させた状態において、前記積載位置制御部が前記供給部に積載された用紙の前記交差方向における位置を移動させることを特徴とする画像形成装置である。
請求項に記載の発明は、画像データがひとまとまりになって行われる一連の画像形成動作において用紙に画像を形成する画像形成部を有する画像形成装置に供給される用紙を積載する用紙積載部と、前記用紙積載部から用紙を搬送する搬送部と、前記搬送部によって前記用紙積載部から前記画像形成装置に供給された用紙が当該画像形成装置にて搬送方向と交差する交差方向における位置を調整される調整量が予め定めた量よりも大きい場合に、当該用紙積載部に積載された用紙の当該交差方向における位置を、当該調整量が小さくなる向きに移動させる積載位置移動手段とを備え、前記画像形成部により実行される前記一連の画像形成動作を停止させた状態において、前記積載位置移動手段が前記用紙積載部に積載された用紙の前記交差方向における位置を移動させることを特徴とする用紙供給装置である。
請求項1の発明によれば、本構成を有していない場合に比較して、搬送方向と交差する方向における用紙の位置を調整することにともない生じる用紙の斜行を抑制することができる。
請求項2の発明によれば、本構成を有していない場合に比較して、画像形成システムの出力が低減することを抑制できる。
請求項3の発明によれば、本構成を有していない場合に比較して、画像形成システムの寸法を抑制しつつ、用紙の斜行を抑制できる
請求項の発明によれば、本構成を有していない場合に比較して、搬送方向と交差する方向における用紙の位置を調整することにともない生じる用紙の斜行を抑制することができる。
請求項の発明によれば、本構成を有していない場合に比較して、搬送方向と交差する方向における用紙の位置を調整することにともない生じる用紙の斜行を抑制することができる。
請求項の発明によれば、本構成を有していない場合に比較して、搬送方向と交差する方向における用紙の位置を調整することにともない生じる用紙の斜行を抑制することができる。
本実施の形態が適用される画像形成システムの全体構成を示した図である。 画像形成装置の全体構成を示した図である。 用紙供給装置の全体構成を示した図である。 用紙処理装置の全体構成を示した図である。 搬送位置調整部の斜視図である。 (a)は搬送位置調整部の上面図であり、(b)は搬送位置調整部の側面図である。 レジロール駆動機構の概略構成を説明するための図である。 (a)乃至(c)は、搬送位置調整部の位置調整動作を示した図である。 第5用紙供給装置の斜視図である。 筐体移動機構の概略構成を示す図である。 駆動部の概略構成を示す図である。 総合制御部の機能構成を示す図である。 (a)はサイドシフトにともない発生するスキューを説明する図であり、(b)は本実施形態においてサイドシフトにともない発生するスキューを抑制する動作を説明する図である。 総合制御部の動作を説明するためのフローチャートである。 (a)は本変形例とは異なるオシレーション動作におけるレジロールの動作を説明する図であり、(b)は本変形例におけるオシレーション動作にともなう筐体移動機構の動作を説明する図である。
以下、添付図面を参照して、本発明の実施の形態について詳細に説明する。
図1は、本実施の形態が適用される画像形成システム100の全体構成を示した図である。
図1に示す画像形成システム100は、例えば電子写真方式によって用紙Pに対してカラーのトナー像を形成する画像形成装置1と、大量枚数の用紙Pを保持するとともに用紙Pを画像形成装置1へ1枚ずつ供給する用紙供給装置3と、画像形成装置1によってトナー像が形成された用紙Pに対して予め定められた処理を施す用紙処理装置5を備えている。
ここで、本実施形態では、電子写真方式によって画像を形成する画像形成装置1を例示するが、画像形成装置1は、例えばインクジェットプリンタで構成するようにしてもよい。
また、用紙Pに対して冷却等を施す用紙処理装置5を例示するが、画像が形成された用紙Pに予め定めた処理を施すものであれば、例えば、画像が形成された用紙Pを束ねて綴じ処理を施す綴じ装置や、穿孔処理を施す穿孔装置を備える構成にしてもよい。
なお、画像形成装置1は、単体で画像形成システム100として使用することもできるが、本実施の形態においては、画像形成装置1に対して、別体(所謂オプション)として構成される用紙供給装置3および用紙処理装置5を接続する。また、ここでは例示として図示のような用紙供給装置3および用紙処理装置5を接続することを説明するが、用紙供給装置3および用紙処理装置5のうちいずれか一つを画像形成装置1に接続してもよい。さらに、画像形成装置1には、用紙供給装置3および用紙処理装置5以外の装置も接続し得る。
また、以下の説明においては、図1に示す画像形成システム100の紙面手前側を「フロント側」とよび、紙面奥側を「リア側」とよび、画像形成システム100の紙面奥行方向を「奥行方向」とよぶことがある。
<画像形成装置1>
次に、図2を参照しながら画像形成装置1について説明をする。図2は、画像形成装置1の全体構成を示した図である。
図2に示す画像形成装置1は、所謂タンデム型の構成を有するものであって、電子写真方式により各色成分のトナー像を形成する複数の画像形成ユニット10(10Y、10M、10C、10K)を備えている。また、画像形成装置1には、画像形成装置1にネットワークなどを介して接続される例えばPC(パーソナルコンピュータ、不図示)などから、画像形成のための画像データや印刷指示を受け付けるとともに、画像形成装置1を構成する各装置および各部の動作を制御する総合制御部80(詳細は後述)が設けられている。また、画像形成装置1には、表示パネルにより構成され、ユーザから受けた指示を総合制御部80に出力するとともに総合制御部80からの情報をユーザに提示するユーザインタフェース(UI)90が設けられている。
また、画像形成装置1は、各画像形成ユニット10にて形成された各色成分トナー像が順次転写(一次転写)されトナー像を保持する中間転写ベルト20と、中間転写ベルト20上のトナー像を用紙Pに一括転写(二次転写)する二次転写装置30とを備えている。ここで、画像形成ユニット10、中間転写ベルト20および二次転写装置30を画像形成部40として捉えることができる。
また、画像形成装置1には、二次転写装置30に向けて搬送される用紙Pが通過する第1用紙搬送経路R1、二次転写装置30を通過した後の用紙Pが通過する第2用紙搬送経路R3、用紙処理装置5と対峙する面である端面100Aから延び第1用紙搬送経路R1に接続される第3用紙搬送経路R7、用紙供給装置3と対峙する面である端面100Bから延び第1用紙搬送経路R1に接続される第4用紙搬送経路R9が設けられている。
また、画像形成装置1においては、第1用紙搬送経路R1において二次転写装置30へ搬送される用紙Pの位置を調整する搬送位置調整部60(詳細は後述)が設けられている。また、第1用紙搬送経路R1乃至第4用紙搬送経路R9には、搬送部の一例であり用紙Pを搬送する搬送ロール48が複数設けられている。
また、筐体101の端面100Aには、開口102、103が形成され、筐体101の端面100Bには受取部の一例である開口104が形成されている。
ここで、第2用紙搬送経路R3に沿って搬送されてきた用紙Pは、開口102を通じて用紙処理装置5に向けて排出される。また、用紙処理装置5から搬送されてくる用紙Pは、開口103を通じて筐体101の内部へと受け入れられ、第3用紙搬送経路R7を搬送される。また、用紙供給装置3から搬送されてくる用紙Pは、開口104を通じて筐体101の内部へと受け入れられ、第4用紙搬送経路R9を搬送される。
なお、筐体101における開口102が形成されている端面100Aには、位置決め孔108が形成されている。
また、画像形成装置1には、第1用紙搬送経路R1にそれぞれ用紙Pを供給する第1用紙供給装置410、第2用紙供給装置420、第3用紙供給装置430が設けられている。
なお、第1用紙供給装置410乃至第3用紙供給装置430は同様に構成されており、第1用紙供給装置410乃至第3用紙供給装置430の各々は、用紙Pを収容する用紙収容部43と、この用紙収容部43上であって用紙Pの搬送方向下流側(図中用紙収容部43の左側)に設けられ、用紙収容部43に収容された用紙Pを取り出して搬送する取り出しロール42と、用紙収容部43に収容された用紙Pを奥行方向に移動させる筐体移動機構49(詳細は後述)とを有する。
また、第2用紙搬送経路R3上には、二次転写装置30により用紙P上に二次転写された画像をこの用紙Pに定着させる定着装置50が設けられている。この定着装置50には、内蔵されたヒータ(不図示)により加熱される加熱ベルト50Aと、加熱ベルト50Aを押圧する押圧ロール50Bとが設けられている。そして、これらの加熱ベルト50Aと押圧ロール50Bとが互いに押圧するニップ部Nを用紙Pが通過する際に、用紙Pが加圧および加熱されることで、用紙P上の画像が用紙Pに定着される。
また、二次転写装置30と定着装置50との間には、二次転写装置30を通過した用紙Pを定着装置50へ搬送する搬送装置51が設けられている。ここで、この搬送装置51は、周回移動するベルト51Aを有しており、このベルト51A上に用紙Pを載せて用紙Pの搬送を行う。
また、第2用紙搬送経路R3上に、定着装置50により画像が定着した用紙Pの曲がり(カール)を矯正するカール矯正装置52が設けられている。ここで、このカール矯正装置52は、剛性ロール52Aと、この剛性ロール52Aを押圧しながら用紙Pを駆動する弾性ロール52Bとを含むロール対を第2用紙搬送経路R3上に2組持つ。第2用紙搬送経路R3を挟んで設けられる剛性ロール52Aおよび弾性ロール52Bの第2用紙搬送経路R3に対する位置は、一方の組と他方の組とで反対となるように配置されている。
さて、画像形成ユニット10の各々は、回転可能に取り付けられた感光体ドラム11を備えている。また、感光体ドラム11の周囲には、感光体ドラム11を帯電する帯電装置12、感光体ドラム11を露光して静電潜像を書き込む露光装置13、感光体ドラム11上の静電潜像をトナーにより可視像化する現像装置14が設けられている。さらに、感光体ドラム11上に形成された各色成分トナー像を中間転写ベルト20に転写する一次転写装置15、感光体ドラム11上の残留トナーを除去するドラム清掃装置16が設けられている。
中間転写ベルト20は、3本のロール部材21〜23に掛け渡され、回転するように設けられている。これら3本のロール部材21〜23のうち、ロール部材22は、中間転写ベルト20を駆動するようになっている。また、ロール部材23は、中間転写ベルト20の下方に位置する二次転写ロール31に中間転写ベルト20を挟んで対向配置されており、これら二次転写ロール31およびロール部材23によって二次転写装置30が構成されている。なお、中間転写ベルト20を挟んでロール部材21と対向する位置には、中間転写ベルト20上の残留トナーを除去するベルト清掃装置24が設けられている。
なお、搬送経路の一例である第1用紙搬送経路R1は、画像形成装置1の第1用紙供給装置410乃至第3用紙供給装置430からの用紙Pが搬送される第1用紙搬送経路R1が二次転写装置30に向けて曲がる湾曲部C1を備える。
<用紙供給装置3>
次に、図3を参照しながら用紙供給装置3について説明をする。図3は、用紙供給装置3の全体構成を示した図である。
図3に示す用紙供給装置3は、所謂大容量用紙供給装置(High Capacity Feeder:HCF)であり、画像形成装置1に対して高速で用紙Pを供給することができる。用紙供給装置3は、例えばコート紙や厚紙に画像形成を行う場合に所謂オプションとして用いることで、用紙Pを補給する頻度が抑制される。
この用紙供給装置3には、画像形成装置1に向けて搬送される用紙Pが通過する第1用紙供給経路R30、この第1用紙供給経路R30とそれぞれ接続される第2用紙供給経路R31、第3用紙供給経路R35および第4用紙供給経路R37が設けられている。なお、第2用紙供給経路R31および第4用紙供給経路R37は、それぞれ第4用紙供給装置440乃至第6用紙供給装置460から搬送されてくる用紙Pが、第1用紙供給経路R30に向けて曲がる第2湾曲部C2を有する。
また、第1用紙供給経路R30乃至第4用紙供給経路R37には、用紙Pを搬送する搬送ロール48が複数設けられている。
また、用紙供給装置3には、総合制御部80と接続されるとともに用紙供給装置3を構成する各装置および各部の動作を制御する供給制御部380が設けられている。
さらに、用紙供給装置3は筐体301を備え、この筐体301の端面300Aには、開口302が形成されている。第1用紙供給経路R30に沿って搬送されてきた用紙Pは、この開口302を通じて画像形成装置1に向けて排出される。
ここで、用紙供給装置3には、第2用紙供給経路R31、第3用紙供給経路R35、および第4用紙供給経路R37にそれぞれ用紙Pを供給する第4用紙供給装置440、第5用紙供給装置450、および第6用紙供給装置460が設けられている。
用紙積載部の一例である第4用紙供給装置440乃至第6用紙供給装置460の各々は、用紙Pを収容する用紙収容部43と、この用紙収容部43上であって用紙Pの搬送方向下流側(図中用紙収容部43の右側)に設けられ、用紙収容部43に収容された用紙Pを取り出して搬送する取り出しロール42と、用紙収容部43に収容された用紙Pの側面にエアを吹き付けるブロワ47と、用紙収容部43を奥行方向に移動させる筐体移動機構49(詳細は後述)とを有する。
なお、図示の例においては、第4用紙供給装置440の用紙収容部43は、用紙Pを積載する傾斜部を備える構成であり、第5用紙供給装置450および第6用紙供給装置460の用紙収容部43は、用紙Pを内部に収容する筐体435(後述する図10参照)を備える構成を示すが、それぞれ他の構成であってももちろんよい。また、第5用紙供給装置450および第6用紙供給装置460は、ブロワ47が設けられている点および用紙収容部43が収容できる用紙Pの量において異なるものの、第1用紙供給装置410乃至第3用紙供給装置430と同様に構成されている。
<用紙処理装置5>
図4を参照しながら用紙処理装置5について説明をする。図4は、用紙処理装置5の全体構成を示した図である。
用紙処理装置5は、画像形成装置1の定着装置50にて定着画像が形成された用紙Pを受け取る受け取りロール67と、受け取りロール67によって受け取られた用紙Pをさらに搬送するとともに移動可能に設けられた可動搬送ロール69と、受け取りロール67と可動搬送ロール69との間に設けられ第8用紙搬送経路R11の一部を形成するとともに、受け取りロール67を通過した用紙Pを可動搬送ロール69へ案内する案内部材(所謂シュート)68とが設けられている。
また、用紙処理装置5は、用紙P上の各色トナー像を冷却し、用紙P上への各色トナー像の定着を促進する冷却装置71と、用紙Pに定着されたトナー像の濃度欠陥、画像欠陥、画像位置欠陥等を光学的に検出するインラインセンサ73と、インラインセンサ73を通過した用紙Pを用紙処理装置5の装置外へと排出する排出ロール53と、総合制御部80と接続されるとともに用紙処理装置5を構成する各装置および各部の動作を制御する処理制御部580とを備える。
また、用紙処理装置5には、画像形成装置1から排出され搬送される用紙Pが通過する第8用紙搬送経路R11、インラインセンサ73よりも下流側にて第8用紙搬送経路R11から分岐する反転搬送経路R13と、反転搬送経路R13から分岐し画像形成装置1の第3用紙搬送経路R7と接続される再搬送経路R15と、反転搬送経路R13から分岐し第8用紙搬送経路R11に接続される第9用紙搬送経路R17とが設けられている。
また、これらの第8用紙搬送経路R11、反転搬送経路R13、再搬送経路R15および第9用紙搬送経路R17には、用紙Pを搬送する搬送ロール48が複数設けられている。
また、用紙処理装置5が備える筐体501における画像形成装置1とは反対側の端面500Aには、開口502が形成されている。ここで、第8用紙搬送経路R11に沿って搬送されてきた用紙Pは、排出ロール53によってこの開口502から筐体501の外部に排出される。
また、筐体501における画像形成装置1と対峙する面である端面500Bであって、画像形成装置1の位置決め孔108に対応する位置には、筐体501の外側に向けて突出する位置決めピン503を備える。ここで、画像形成装置1に用紙処理装置5を接続する際に、位置決めピン503を位置決め孔108へ挿入することにより、画像形成装置1に対する用紙処理装置5の位置が定められる。
冷却装置71は、第8用紙搬送経路R11上の用紙Pの上下面を挟みながら搬送する搬送ベルト71A、71Bと、外部に設けられたファン(不図示)からの送風を受けて搬送ベルト71A、71Bを冷却する複数のフィンからなるヒートシンク71Cと、さらには搬送ベルト71A、71Bそれぞれを張架しながら回転移動させる複数の張架ロール等とを備える。
ヒートシンク71Cは、搬送ベルト71Aの内周面に接して搬送ベルト71Aの熱を吸収する。これにより、定着装置50にて加熱された用紙Pが冷却され、用紙Pの表面のトナーが平滑性を維持したまま固化する。
インラインセンサ73は、白熱灯や白色発光ダイオードなどにより構成される光源73Aと、CCD(Charge Coupled Device)などにより構成される受光素子73Bとを有する。
ここで、受光素子73Bは、光源73Aから照射され、第8用紙搬送経路R11上の用紙Pで反射された光を受光する。そして、この受光した光の強度に基づいて、画像形成装置1の総合制御部80に信号を出力する。総合制御部80は、インラインセンサ73からの信号に基づいて、画像形成ユニット10において形成される画像を補正する。例えば、露光装置13による照射光の強度や、画像形成の位置等がインラインセンサ73からの信号に基づいて補正される。
さて、本実施形態の用紙処理装置5においては、一方の面に対して画像が形成された用紙Pが、必要に応じて、反転搬送経路R13により切り返される。そして、切り返されて搬送方向の先端と後端とが入れ替わった用紙Pは、第9用紙搬送経路R17あるいは再搬送経路R15へと搬送される。
ここで、反転搬送経路R13から第9用紙搬送経路R17へ搬送される用紙Pは、表裏が反転した状態で、第9用紙搬送経路R17および第8用紙搬送経路R11上を搬送され、用紙処理装置5の装置外へと排出される。
一方、反転搬送経路R13から再搬送経路R15へと搬送される用紙Pは、表裏が反転した状態で、第3用紙搬送経路R7および第1用紙搬送経路R1を介して、再び二次転写装置30へと搬送される。このことにより、表裏が反転した状態の用紙Pは、二次転写装置30にて他方の面に画像が形成される。すなわち、用紙Pの両面に対して画像が形成される。なお、反転搬送経路R13は、スイッチバックパスあるいは両面印刷パスとして捉えることができる。
<画像形成システム100の動作>
続いて、図1乃至図4を参照しながら、本実施の形態における画像形成システム100の画像形成動作について説明する。
まず、図示の画像形成システム100においては、用紙供給装置3の第1用紙供給経路R30は、画像形成装置1の第4用紙搬送経路R9と接続される。さらに、画像形成装置1の第2用紙搬送経路R3は、用紙処理装置5の第8用紙搬送経路R11と接続される。さらにまた、画像形成装置1の第3用紙搬送経路R7は、用紙処理装置5の再搬送経路R15と接続される。
また、用紙供給装置3の第1用紙供給経路R30、画像形成装置1の第4用紙搬送経路R9、および第1用紙搬送経路R1の湾曲部C1よりも用紙搬送方向下流側は、一方向(図示の例においては水平方向)に沿うように、略直線状に形成されている。
さて、不図示のPC等にて形成された画像データが画像形成装置1の総合制御部80にて受け付けられると、総合制御部80では、画像データに対して画像処理を施す。画像処理が施された画像データは、露光装置13に出力される。画像データを取得した露光装置13は、帯電装置12により帯電した感光体ドラム11を選択的に露光することで感光体ドラム11上に静電潜像を形成する。感光体ドラム11に形成された静電潜像は、現像装置14により例えば黒(K)のトナー像として現像される。
一方、画像形成のタイミングに合わせて、供給部の一例である第1用紙供給装置410乃至第6用紙供給装置460のいずれかから第1用紙搬送経路R1へと用紙Pが供給される。この用紙Pは、中間転写ベルト20の回転タイミングに合わせて、二次転写装置30へと搬送される。そして、二次転写装置30において、感光体ドラム11に形成されたトナー像が用紙Pに転写される。
その後、トナー像が転写された用紙Pは、第2用紙搬送経路R3上を搬送されながら、定着装置50にて定着処理を受ける。そして、定着画像が形成された用紙Pは、カール矯正装置52にて用紙Pの曲がりが矯正される。その後、カール矯正装置52を通過した用紙Pは、筐体101に設けられた開口102から排出される。
画像形成装置1の開口102から排出された用紙Pは、用紙処理装置5の第8用紙搬送経路R11上を搬送されながら、冷却装置71にて冷却され、インラインセンサ73によってトナー像の検知が行われる。そして、用紙Pは第8用紙搬送経路R11上を搬送されながら、筐体501の開口502から排出され、用紙積載部(不図示)へと積載される。
なお、画像形成ユニット10において画像形成を行い、感光体ドラム11のトナー像を用紙Pに転写した後に、感光体ドラム11上に残留トナーが付着している場合がある。この感光体ドラム11上の残留トナーは、ドラム清掃装置16によって除去される。同様に、中間転写ベルト20上の残留トナーは、ベルト清掃装置24によって除去される。
一方、両面印刷が施される場合には、上述した過程によって用紙Pの一方の面上に定着画像が形成されインラインセンサ73を通過した用紙Pは、第8用紙搬送経路R11から反転搬送経路R13へと導かれる。その後、反転搬送経路R13により切り返された用紙Pは、再搬送経路R15、第3用紙搬送経路R7および第1用紙搬送経路R1を介して、再び二次転写装置30へと搬送される。
そして、他方の面上にトナー像が形成された用紙Pは、二次転写装置30およびカール矯正装置52を再び通過する。その後、用紙Pは、開口102から排出される。画像形成装置1の開口102から排出された用紙Pは、用紙処理装置5の第8用紙搬送経路R11上を搬送されながら、冷却装置71、インラインセンサ73および開口502を経て、用紙積載部(不図示)へと積載される。
<搬送位置調整部60>
次に、図5乃至7を参照しながら画像形成装置1に設けられる搬送位置調整部60の構成について説明をする。図5は搬送位置調整部60の斜視図である。図6(a)は搬送位置調整部60の上面図であり、図6(b)は搬送位置調整部60の側面図である。なお、図6(a)および(b)に示す搬送位置調整部60の構成は明瞭化のため一部構成を省略している。図7は、レジロール駆動機構65の概略構成を説明するための図である。
図5に示すように、搬送位置調整部60は、トナー像が形成された中間転写ベルト20の移動タイミングに合わせて二次転写装置30へと用紙Pを搬送するレジロール61と、第1用紙搬送経路R1におけるレジロール61の上流側に位置しレジロール61へと用紙Pを搬送するプレレジロール63とを備える。
また、搬送位置調整部60は、レジロール61を駆動するとともにレジロール61の奥行方向(矢印E参照)における位置を変更するレジロール駆動機構65と、第1用紙搬送経路R1におけるレジロール61の下流側に位置し用紙Pの奥行方向の端部を検知するラインセンサLSと、第1用紙搬送経路R1におけるレジロール61の下流側に位置し用紙Pにおける搬送方向下流側の端部(先端)を検知する通過センサPSとを備える。
図5に示す例においては、搬送位置調整部60は、第1用紙搬送経路R1の湾曲部C1を通過しながら搬送されてくる用紙P(矢印D1参照)、あるいは第4用紙搬送経路R9に沿って搬送されてくる用紙P(矢印D2参照)に対して、奥行方向(矢印E参照)における位置調整を施し、この位置調整を施した用紙Pを、第1用紙搬送経路R1に沿って二次転写装置30へと搬送する(矢印D3参照)。
次に、図6(a)および(b)を参照しながら搬送位置調整部60の構成について詳細に説明をする。まず、図6(a)および(b)に示すように、レジロール61は、駆動ロール61aおよび従動ロール61bからなる一対のロール状部材により構成されており、この駆動ロール61aおよび従動ロール61bが用紙Pを挟みながら回転し、用紙Pの搬送を行う。
また、レジロール61は、駆動ロール61aの回転軸61c(図7参照)におけるフロント側の端部に、レジロール駆動機構65が接続されている。レジロール61は、レジロール駆動機構65が作動することにより、奥行方向において移動可能である(図6(a)の矢印E参照)。
また、プレレジロール63は、駆動ロール63aおよび従動ロール63bからなる一対のロール状部材により構成されており、この駆動ロール63aおよび従動ロール63bが用紙Pを挟みながら回転し、用紙Pの搬送を行う。
また、プレレジロール63は、モータやカム等既存の技術により構成される離間機構(不図示)を備える。そして、プレレジロール63においては、この離間機構により、従動ロール63bが駆動ロール63aから離間可能である(図6(b)の矢印F参照)。
ここで、図7を参照しながら、レジロール駆動機構65の構成について詳細に説明をする。まず、図7に示すように、レジロール駆動機構65は、駆動力を供給する駆動モータ651と、駆動モータ651からの駆動力を伝達するギア群652と、駆動ロール61aの回転軸61cに固定されギア群652の駆動を受けて回転軸61cとともに回転する駆動ギア653とを備える。また、レジロール駆動機構65は、駆動力を供給するサイドシフトモータ655と、サイドシフトモータ655からの駆動を受けて回転するピニオンギア群657と、駆動ロール61aの回転軸61cに設けられピニオンギア群657の駆動を受けて移動するラックギア658と、駆動ロール61aの奥行方向における位置を検知するホームセンサ659とを備える。
このレジロール駆動機構65は、駆動モータ651の駆動力をギア群652および駆動ギア653介して回転軸61cへと伝達することにより、駆動ロール61aを回転させる。
また、レジロール駆動機構65は、サイドシフトモータ655の駆動力をピニオンギア群657およびラックギア658を介して伝達することにより、駆動ロール61aを奥行方向において変位させる(サイドシフト、矢印E参照)。なお、従動ロール61bは、奥行方向に変位可能となるように軸受(不図示)によって支持されており、駆動モータ651の駆動力を受ける駆動ロール61aとともに奥行方向において移動する。
次に、図8を参照しながら搬送位置調整部60の位置調整動作について説明をする。図8(a)乃至(c)は、搬送位置調整部60の位置調整動作を示した図である。なお、図8(a)乃至(c)それぞれにおいては、上段で搬送位置調整部60の上面図を示し、下段で搬送位置調整部60の側面図を示す。
まず、画像形成システム100の設置時には第1用紙供給装置410乃至第6用紙供給装置460の位置を、画像形成ユニット10によって形成される画像の位置に合わせて調整する。しかしながら、上述のように第1用紙供給装置410乃至第6用紙供給装置460のいずれかから供給された用紙Pが第1用紙搬送経路R1等上を搬送されることによって、あるいは用紙収容部43に収容される用紙Pの配置や用紙Pの裁断ばらつき等により、用紙Pの奥行方向における位置(サイドレジ)にばらつきが生じたり、用紙Pが斜行(スキュー)したりすることがある。特に、図示のように用紙Pの搬送経路上に湾曲部C1、C2を備える構成においては、厚紙を搬送する場合と薄紙を搬送する場合とで湾曲部C1、C2を通過する際に受ける搬送抵抗の大きさが異なり、その結果サイドレジにばらつきが生じ得る。
そこで、本実施の形態においては、搬送位置調整部60によって用紙Pのスキューおよびサイドレジが補正されるようになっている。以下、搬送位置調整部60の動作を具体的に説明する。
まず図8(a)に示すように、搬送位置調整部60へ用紙Pが搬送されてくる際、プレレジロール63においては、従動ロール63bが駆動ロール63aに接触する状態であるとともに、レジロール61は停止している。
次に、図8(a)に示すように、上流から搬送されてくる用紙Pを、プレレジロール63が受け、さらにレジロール61に向けて搬送する。
その後、図8(b)に示すように、プレレジロール63によって搬送される用紙Pの先端が停止しているレジロール61に突き当てられることにより、用紙Pにループ(撓み)が発生しながら、用紙Pのスキューが補正される。
そして、図8(c)に示すように、レジロール61が回転を開始することで、スキューが補正された用紙Pがレジロール61によって挟みこまれる。次に、レジロール61が用紙Pを挟みこむと、プレレジロール63の従動ロール63bが、駆動ロール63aから離間する。また、レジロール61は、ラインセンサLSが検知した用紙Pの端部の位置に応じて、奥行方向に移動しながら(図8(c)の矢印E参照)、用紙Pのサイドレジを調整する。また、通過センサPSが用紙Pの端部(先端)を検知しながら、レジロール61がトナー像が形成された中間転写ベルト20の移動タイミングに合わせて回転し、用紙Pが二次転写装置30へと搬送される。
上記のように搬送位置調整部60が動作することにより、二次転写装置30へ搬送される用紙Pの位置が調整され、二次転写装置30で転写される画像に対して用紙Pの位置を合わせることができる。さらに説明をすると、用紙Pの両面に対して画像が形成される場合に、用紙Pの表面と裏面とに形成される画像の位置(表裏レジ)を互いに合わせることができる。
<第5用紙供給装置450>
次に、図9乃至11を参照しながら用紙供給装置3に設けられる第5用紙供給装置450の構成について説明をする。図9は、第5用紙供給装置450の斜視図である。図10は、筐体移動機構49の概略構成を示す図である。図11は、駆動部495の概略構成を示す図である。
図9に示す第5用紙供給装置450は、上述のように取り出しロール42、用紙収容部43、ブロワ47および筐体移動機構49を備える。
ここで、用紙収容部43は、基部431と、この基部431に設けられ用紙収容部43のフロント側側面を覆うとともに把手部433を備える第1カバー部材432と、用紙Pを内部に収容するとともに基部431上に設けられかつこの基部431に対して奥行方向に移動可能に設けられた筐体435と、筐体435に設けられ内部に取り出しロール42が配置される第2カバー部材436とを備える。
図10に示すように、この筐体移動機構49は、奥行方向に沿う向きに配置される支持レール490と、筐体435を基部431に対して移動させる駆動部495とを備える。
ここで、支持レール490は、奥行方向に沿う向きで基部431に固定されるとともに、用紙供給装置3本体に設けられた本体側案内部(不図示)によって案内される収容部引き出し用レール491と、奥行方向に沿う向きで筐体435に固定されるとともに基部431に設けられた基部案内部(不図示)によって案内される筐体移動用レール493とを備える。
また、図11に示すように、駆動部495は、駆動力を供給する筐体移動用モータ496と、筐体移動用モータ496からの駆動力を伝達するギア列497と、軸方向が奥行方向に沿って配置されるとともにギア列497と噛み合うギア498aと外周面に形成された雄ねじ498bとを備えるボールねじ498と、ボールねじ498が貫通する貫通孔499aが形成されこの貫通孔499aの内周面にはボールねじ498の雄ねじ498bと噛み合う雌ねじ(不図示)を備える駆動ブロック499と、駆動ブロック499の奥行方向における位置を検知するホームセンサ(不図示)とを備える。図示の例における駆動部495は、駆動ブロック499を除いて基部431に対する位置が固定されているのに対して、駆動ブロック499は、基部431に対して移動可能であり、かつ筐体435に対して固定されている。
さて、このように構成された用紙収容部43は、把手部433を把持しながら操作することが可能である。そして、収容部引き出しレール491が本体側案内部(不図示)によって案内されることで、用紙収容部43は奥行方向(矢印E参照)に移動可能、すなわち用紙供給装置3本体から引き出し可能あるいは用紙供給装置3本体に対して挿入することが可能となる。
また、駆動部495においては、筐体移動用モータ496の駆動力をギア列497およびボールねじ498を介して伝達することにより、筐体435に対して固定される駆動ブロック499が奥行方向に変位する。このことにともない、駆動ブロック499が固定される筐体435は、基部431に対する奥行方向における位置が移動する(図11の矢印E参照)。そして、筐体435の奥行方向における位置が移動することにともない、筐体435内に収容される用紙Pの奥行方向における位置も移動する。このことにより、例えば筐体435に収容される用紙Pのサイズが変更された場合であっても、駆動部495を駆動させることにより、第5用紙供給装置450から供給される用紙Pの奥行方向における位置を一定に保つことができる。
なお、ここでは第5用紙供給装置450について説明をしたが、第1用紙供給装置410乃至第6用紙供給装置460も上述のように筐体移動機構49を備え、用紙Pの奥行方向における位置を移動させることが可能である。
<制御部80>
次に、図12を参照しながら、総合制御部80について説明をする。なお、図12は、総合制御部80の機能構成を示す図である。
積載位置移動手段および積載位置制御部の一例である総合制御部80は、例えば、プログラム制御により機能するプロセッサと、プロセッサを制御するプログラムを格納した不揮発性メモリと、プロセッサによるデータ処理等に使用される揮発性メモリにより実現される。
この総合制御部80は、ラインセンサLSからの検知信号に基づき用紙Pのサイドレジを計測するサイドレジ計測部81と、サイドレジ計測部81が計測したサイドレジに基づきレジロール61のサイドシフトを行う距離(シフト量)を算出するシフト量算出部83と、シフト量算出部83が算出したシフト量の平均値を算出する平均値算出部85と、閾値(詳細は後述)を記憶する記憶部89と、平均値算出部85が算出するシフト量の平均値及び記憶部89に記憶される閾値に基づき筐体移動機構49が筐体435を移動させる筐体移動量を算出する筐体移動量算出部87とを備える。また、総合制御部80は、シフト量算出部83が算出したシフト量に基づいてレジロール駆動機構65を制御するレジロール位置制御部84と、筐体移動量算出部87が算出した筐体移動量に基づいて筐体移動機構49を制御する筐体位置制御部88とを備える。
<サイドシフトに伴うスキューの発生>
図13(a)は、サイドシフトにともない発生するスキューを説明する図であり、図13(b)は本実施形態においてサイドシフトにともない発生するスキューを抑制する動作を説明する図である。
図13(a)に示すように、第5用紙供給装置450から供給される用紙P1に対してレジロール61がサイドレジを調整する際に、そのサイドシフトのシフト量(図中矢印E1参照)が大きくなると、この用紙P1にスキューが発生することがある(図中破線で示す用紙P1参照)。
具体的に説明をすると、まず図13(a)に示す例においては、第5用紙供給装置450の筐体移動機構49は筐体435をホームポジションに配置している。そして、この筐体435から供給された用紙Pに対して、レジロール61によってサイドシフトが行われる際、用紙Pの搬送方向の先端側のみがレジロール61によって保持された状態となる。
一方、用紙Pの後端側は、レジロール61によって保持されず、かつプレレジロール63の駆動ロール63a(図13(a)および(b)においては不図示)や、プレレジロール63よりもさらに上流に位置する搬送ロール48、あるいは第1用紙搬送経路R1を形成する案内部材であるシュート(不図示)等と接触する。したがって、用紙Pの後端側は、レジロール61がサイドシフトすることに伴い、これらの部材から搬送抵抗を受ける。特に、図示の例においては、第1用紙搬送経路R1が湾曲部C1を備えている。そして、用紙Pが厚紙である場合や大きいサイズである場合には、用紙Pの後端側が湾曲部C1内に配置された状態でサイドシフトが行われると、用紙Pの後端側が受ける搬送抵抗はより大きくなる。
この用紙Pの後端側が搬送抵抗を受けた状態でレジロール61によってサイドシフトが行われると、用紙Pが用紙搬送方向に対して傾斜する、すなわちスキューが発生することがある。ここで、図示の例において用紙搬送方向におけるレジロール61と二次転写装置30との間には、用紙Pの斜行を補正する機能部材が存在しない。したがって、レジロール61において発生した用紙Pの斜行は、そのまま用紙Pに対する画像位置のずれを生じさせる。
さて、上記スキューを緩和する手段としては、サイドシフトを行う際に、プレレジロール63だけでなくプレレジロール63よりも上流に位置する搬送ロール48のニップを解除する構成や、第1用紙搬送経路R1における搬送位置調整部60が設けられる領域を水平にし、用紙Pとシュート(不図示)との摩擦を低減する方策が考えられる。
しかしながら、搬送ロール48のニップを解除する場合には、ニップ解除機構を別途追加することが必要となりコストが上昇する。また、第1用紙搬送経路R1を水平に近くなるよう設計する場合には、画像形成システム100の寸法が大きくなる。
付言すると、上記のように用紙収容部43における用紙Pの配置や裁断ばらつき等により、ジョブ(画像データがひとまとまりになって行われる一連の画像形成動作)毎にサイドレジが大きく異なることや、同一のジョブ中でも用紙のサイドレジが変化することにともない、一時的にシフト量が大きくなることがある。このように一時的にシフト量が大きくなる場合には、上記のスキューがより発生しやすい状態となる。言い換えると、画像形成システム100の設置時に第1用紙供給装置410乃至第6用紙供給装置460の位置を、画像の位置に合わせて調整するのみでは、上記のスキューが発生し得る。
そこで、本実施形態においては、レジロール61によって用紙Pのサイドレジを調整するためのシフト量を検知するとともに、このシフト量が大きくなる場合には、第1用紙供給装置410乃至第6用紙供給装置460から供給される用紙Pの奥行方向における位置を予め調整する。
具体的には、図13(b)に示すように、この第5用紙供給装置450における筐体移動機構49が、レジロール61のシフト量を小さくする向きに筐体435を移動させる。例えば、図13(a)に示す例のように、レジロール61がフロント側(図中下側)に距離E1だけサイドシフトすることが必要な場合には、このレジロール61のシフト量が小さくなる向き(図示の例ではフロント側に向かう向き)にホームポジションから距離E0(=E1)だけ、奥行方向において筐体435を移動させる。
このことにより、レジロール61におけるシフト量が抑制され(図示の例ではシフト量ゼロ)、レジロール61が用紙P2をサイドシフトすることにともない発生するスキューが抑制される。なお、ここでは明瞭化のため、筐体435の移動量を図13(a)に示すシフト量E1と一致させることを説明したが、後述するように筐体435の移動量は、シフト量の平均値と等しい距離とする。
次に、総合制御部80の動作について詳細に説明をする。図14は、総合制御部80の動作を説明するためのフローチャートである。
まず、総合制御部80はラインセンサLSからの検知信号に基づき用紙Pのサイドレジを計測(検知)する(ステップ1401)。そして、総合制御部80はこの計測されたサイドレジに基づき、レジロール61のシフト量を算出し(ステップ1402)、さらにシフト量の平均値を算出する(ステップ1403)。そして、総合制御部80は、実行中のジョブにおいて次に供給されてくる用紙P(次用紙)があるか否かを判断する(ステップ1404)。
次用紙がある場合(ステップ1404においてYes)、総合制御部80は、記憶部89に記憶される閾値と、シフト量の平均値とを比較する(ステップ1405)。シフト量の平均値が閾値以上である場合(ステップ1405においてYes)、総合制御部80はジョブを中断、すなわち画像データがひとまとまりになって行われる一連の画像形成動作を一旦停止する(ステップ1406)。
そして、筐体移動機構49によって筐体435を、レジロール61のシフト量を低減させる向きに移動させる(ステップ1407)。この例における筐体435の移動は、シフト量の平均値と一致させる。そして、筐体435の移動が完了した後に、ジョブが再開され(ステップ1408)、移動された筐体435から供給された後続の用紙Pのサイドレジ計測がなされる(ステップ1401)。
一方、シフト量の平均値が閾値よりも小さい場合(ステップ1405においてNo)には、筐体435は移動されずに、後続の用紙Pのサイドレジ計測がなされる(ステップ1401)。
また、次用紙があるか否かを判断した際に次用紙がない場合(ステップ1404においてNo)、ジョブが終了する。
なお、画像形成が実行されているジョブを中断することにより、スキューが発生する用紙Pの枚数がより確実に抑制される。
また、ジョブを中断して位置が調整された筐体435の位置は、次以降のジョブにおいても維持される。
一方、用紙Pの継ぎ足し、用紙Pの紙種の変更などのため用紙収容部43の操作(出し入れ)が行われた場合には、用紙収容部43の位置は、調整前の位置(ホームポジション)に戻される。この場合には、用紙Pの位置が変更され得るためである。なお、上記では説明を省略したが、用紙収容部43に対する操作を検知するセンサ(不図示)を設け、このセンサからの入力を総合制御部80が受けるよう構成する。そして、このセンサからの入力を受けた場合、総合制御部80は、入力を受けた後に実行されるジョブにおいて、筐体移動機構49が筐体435を奥行方向にて移動させホームポジションに戻す動作を行う。
上述のことにより、レジロール61のサイドシフトの影響による用紙Pのスキューが抑制され、画像形成ユニット10によって形成される画像と用紙Pとのアライメント性能が向上する。なお、このアライメント性能は、特に用紙Pが所謂厚紙である場合に、より大きく向上する。
また、レジロール61がサイドシフトすることにともない、レジロール61よりも搬送方向上流側に位置するプレレジロール63や搬送ロール48、あるいは第1用紙搬送経路R1を構成するシュート(不図示)から用紙Pが受ける搬送抵抗の影響が抑制される。したがって、例えば第1用紙搬送経路R1が湾曲部C1を備え曲がっている構成であっても、レジロール61のサイドシフトの影響による用紙Pのスキューが抑制される。すなわち、第1用紙搬送経路R1を湾曲させることが許容され、結果としてレイアウト上の自由度が高まる。さらに説明をすると、第1用紙搬送経路R1を水平に近くなるよう所謂ストレートパスに設計した場合と比較して、画像形成システム100の寸法を抑制できる。
なお、上述のように本実施形態においては、総合制御部80は、シフト量の平均値が閾値以上である場合には筐体435を移動させ、シフト量の平均値が閾値よりも小さい場合には筐体435を移動させない。すなわち、本実施形態の総合制御部80は、シフト量が小さい場合には、レジロール61によるサイドシフトを実行させ、シフト量が大きい場合には、レジロール61によるサイドシフト及び筐体移動機構49による筐体435の移動を実行させる構成として捉えることができる。
<変形例>
図15(a)は、本変形例とは異なるオシレーション動作におけるレジロール61の動作を説明する図であり、図15(b)は本変形例におけるオシレーション動作にともなう筐体移動機構49の動作を説明する図である。
さて、画像形成システム100においては、同一サイズの用紙Pに対する画像形成が多数回行われ、用紙Pの奥行方向における端部(エッジ)が同一箇所を繰り返し通過することにより、中間転写ベルト20、二次転写ロール31、加熱ベルト50Aあるいは押圧ロール50B等に損傷(キズ)が発生することがある。
この中間転写ベルト20等の損傷を防止するべく、用紙Pに画像を形成する度に、中間転写ベルト20におけるトナー像が形成される位置、および用紙Pの奥行方向における搬送位置(サイドレジ)を予め定めた範囲内で徐々に移動させる動作、所謂オシレーション動作が行われる場合がある。なお、中間転写ベルト20におけるトナー像が形成される位置の変更は、画像位置変更部の一例である画像形成ユニット10がトナー像を描き出すタイミングを変更することにより実現される。
このオシレーション動作にともなう用紙Pの動きを説明すると、図15(a)に示すように、本変形例とは異なるオシレーション動作においては、用紙P3のサイドレジを移動させるため、レジロール61が予め定めた範囲内で移動する(図中矢印Eos)。例えば、オシレーション動作として、レジロール61がホームポジションから距離E2だけ移動する。
このとき、レジロール61は、図8を参照しながら説明をしたような通常のサイドレジ調整のためのサイドシフトも行うことから、結果としてレジロール61は、通常のサイドシフトのためのシフト量に、さらに距離E2を加えた距離を移動することとなる。したがって、レジロール61のシフト量が増加し、上述したレジロール61の移動にともなう用紙P3のスキューがさらに発生しやすい状態となり得る。
そこで、図15(b)に示すように、本変形例においては、画像形成システム100においてオシレーション動作が行われる場合には、第1用紙供給装置410乃至第6用紙供給装置460から供給される用紙P4のサイドレジを予め変更する(図中矢印Eos)。例えば、第5用紙供給装置450から用紙P4が供給される場合には、第5用紙供給装置450の筐体移動機構49が、オシレーション動作にて用紙P4を移動させる奥行方向における距離E3(=距離E2)だけ筐体435を移動させる。このことにより、レジロール61によるシフト量が抑制され、結果として、レジロール61の移動にともなう用紙P4のスキューが抑制される。
さて、上記の実施形態においては、総合制御部80は、シフト量の平均値が閾値以上である場合、実行中のジョブを中断して、筐体435の奥行方向における位置を移動させることを説明した。しかしながら、ジョブを中断することなく画像形成動作を継続し、実行中のジョブが終了した後で次のジョブを行う際に筐体435の奥行方向における位置を調整する構成であってもよい。なお、実行中のジョブを中断することなく、次のジョブにて筐体435の奥行方向における位置を調整する場合には、ジョブを中断する態様と比較して、実行中のジョブにおける出力速度の低下が抑制される。
また、上記の実施形態においては、制御部80は、シフト量の平均値を求めることを説明した。このシフト量の平均値は、そのジョブが開始されてから搬送された用紙Pのシフト量の平均値であってもよいし、あるいは直近の複数枚の用紙P(例えば3枚)の平均値であってもよい。あるいは、1枚の用紙Pのシフト量を、上述したシフト量の平均値として用いてもよい。
また、上記の実施形態においては、ジョブを中断して調整された筐体435の位置は、次のジョブ以降においても維持されることを説明したが、次のジョブが実行される際にホームポジション位置に戻されてももちろんよい。また、用紙収容部43の操作が行われた場合に、筐体435の位置はホームポジションに戻されることを説明したが、用紙収容部43の操作が行われた場合であってもこの操作前の筐体435の位置が維持される構成であってももちろんよい。
また、上記の実施形態においては、シフト量の平均値に基づいて筐体435の移動距離を定めることを説明したが、これに限定されない。例えば、用紙Pの厚み、種類、坪量、用紙Pの搬送方向長さ等、用紙に関する情報を取得する取得手段を設け、この取得手段が取得した情報およびシフト量の平均値に基づいて制御部80が筐体435の移動量を定めてもよい。
また、図13(b)を参照しながら説明した例においては、筐体435を移動させることにより、レジロール61のシフト量がゼロとなることを示したが、筐体435を移動させることにより、レジロール61のシフト量が小さくなればよく、筐体435を移動させた上でさらにレジロール61がサイドレジの調整を行うことを排除するものではない。
また、上記の説明においては、総合制御部80が、レジロール61のシフト量を小さくするために筐体435を移動させる判断を行うことを説明したが、供給制御部380あるいは処理制御部580が上述の制御部80の機能を備えてももちろんよい。したがって、供給制御部380を積載位置移動手段として捉えることができる。
さらにまた、上記の説明においては、筐体435の位置を調整し、レジロール61によるシフト量を抑制することで、スキューの発生を抑制することを説明したが、筐体435の位置を調整することにより、用紙Pにしわが生じることを抑制できる。すなわち、用紙Pの後端側が搬送抵抗を受ける状態で、レジロール61によって用紙Pの先端のみ保持されながらレジロール61が奥行方向にて移動すると、用紙Pに撓みが発生することがある。そして、この用紙Pの撓みが、レジロール61の回転にともないレジロール61に引き込まれ、結果として用紙Pにしわを生じさせることがある。このレジロール61によるしわの発生も、上述のように筐体435の位置を調整することにより抑制される。
1…画像形成装置、3…用紙供給装置、5…用紙処理装置、10…画像形成ユニット、30…二次転写装置、43…用紙収容部、49…筐体移動機構、60…調整部、61…レジロール、80…総合制御部、100…画像形成システム、LS…ラインセンサ

Claims (6)

  1. 用紙を供給する供給部と、
    前記供給部から供給される用紙を搬送する搬送部と、
    前記搬送部によって搬送される用紙の搬送方向と交差する交差方向における位置を調整する搬送位置調整部と、
    前記搬送位置調整部による前記交差方向における位置の調整量が予め定めた量よりも大きい場合に、前記供給部に積載された用紙の当該交差方向における位置を、当該調整量が小さくなる向きに移動させる積載位置移動手段と
    画像データがひとまとまりになって行われる一連の画像形成動作において、前記搬送位置調整部によって前記交差方向における位置を調整された用紙に画像を形成する画像形成部と
    を備え、
    前記画像形成部により実行される前記一連の画像形成動作を停止させた状態において、前記積載位置移動手段が前記供給部に積載された用紙の前記交差方向における位置を移動させる
    ことを特徴とする画像形成システム。
  2. 前記積載位置移動手段は、前記搬送位置調整部による前記調整量が予め定めた量よりも小さい場合に、前記供給部に積載された用紙の前記交差方向における位置を移動させないことを特徴とする請求項1記載の画像形成システム。
  3. 前記供給部から供給される用紙を前記搬送位置調整部に向けて搬送するとともに用紙が搬送される方向を変更するよう湾曲した湾曲部を有する搬送経路を備え、
    前記搬送位置調整部は、前記搬送経路の前記湾曲部に少なくとも用紙の一部が存在する状態で当該用紙の前記交差方向における位置を調整することを特徴とする請求項1または2記載の画像形成システム。
  4. 前記積載位置移動手段が前記供給部に積載された用紙の前記交差方向における位置を移動させた後に前記供給部が操作者によって操作された場合、当該積載位置移動手段が用紙の前記交差方向における位置を当該移動前の位置に戻すことを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項記載の画像形成システム。
  5. 供給部から供給される用紙を受け取る受取部と、
    前記受取部が受け取る用紙の搬送方向と交差する交差方向における位置を調整する搬送位置調整部と、
    前記搬送位置調整部による前記交差方向における位置の調整量が予め定めた量よりも大きい場合に、前記供給部に積載された用紙の当該交差方向における位置を、当該調整量が小さくなる向きに移動するよう当該供給部を制御する積載位置制御部と
    画像データがひとまとまりになって行われる一連の画像形成動作において、前記搬送位置調整部によって前記交差方向における位置を調整された用紙に画像を形成する画像形成部と
    を備え、
    前記画像形成部により実行される前記一連の画像形成動作を停止させた状態において、前記積載位置制御部が前記供給部に積載された用紙の前記交差方向における位置を移動させる
    ことを特徴とする画像形成装置。
  6. 画像データがひとまとまりになって行われる一連の画像形成動作において用紙に画像を形成する画像形成部を有する画像形成装置に供給される用紙を積載する用紙積載部と、
    前記用紙積載部から用紙を搬送する搬送部と、
    前記搬送部によって前記用紙積載部から前記画像形成装置に供給された用紙が当該画像形成装置にて搬送方向と交差する交差方向における位置を調整される調整量が予め定めた量よりも大きい場合に、当該用紙積載部に積載された用紙の当該交差方向における位置を、当該調整量が小さくなる向きに移動させる積載位置移動手段と
    を備え、
    前記画像形成部により実行される前記一連の画像形成動作を停止させた状態において、前記積載位置移動手段が前記用紙積載部に積載された用紙の前記交差方向における位置を移動させる
    ことを特徴とする用紙供給装置。
JP2013210519A 2013-10-07 2013-10-07 画像形成システム、画像形成装置及び用紙供給装置 Active JP6225621B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013210519A JP6225621B2 (ja) 2013-10-07 2013-10-07 画像形成システム、画像形成装置及び用紙供給装置
US14/277,479 US9126778B2 (en) 2013-10-07 2014-05-14 Image forming system, image forming apparatus, sheet feed apparatus, and image forming method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013210519A JP6225621B2 (ja) 2013-10-07 2013-10-07 画像形成システム、画像形成装置及び用紙供給装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015074509A JP2015074509A (ja) 2015-04-20
JP6225621B2 true JP6225621B2 (ja) 2017-11-08

Family

ID=52776341

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013210519A Active JP6225621B2 (ja) 2013-10-07 2013-10-07 画像形成システム、画像形成装置及び用紙供給装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9126778B2 (ja)
JP (1) JP6225621B2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6444060B2 (ja) * 2014-05-23 2018-12-26 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP6589551B2 (ja) * 2015-10-22 2019-10-16 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置
US20190033770A1 (en) * 2017-07-31 2019-01-31 Konica Minolta, Inc. Image forming apparatus
JP7003546B2 (ja) * 2017-10-04 2022-01-20 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置及び制御方法
US20190308836A1 (en) * 2018-04-09 2019-10-10 Xerox Corporation Registration system of a printing device with multi-rotational wheels
US20190308834A1 (en) * 2018-04-09 2019-10-10 Xerox Corporation Registration system with omni wheels
US10836596B2 (en) * 2018-04-09 2020-11-17 Xerox Corporation Registration system with translating carriage and omni wheels
JP7020316B2 (ja) * 2018-06-26 2022-02-16 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP7214994B2 (ja) * 2018-07-04 2023-01-31 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP7159706B2 (ja) * 2018-09-03 2022-10-25 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 中継搬送装置及び画像形成システム
JP2023085693A (ja) * 2021-12-09 2023-06-21 セイコーエプソン株式会社 複合装置、複合装置の制御方法

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60119046U (ja) * 1984-01-19 1985-08-12 大日本インキ化学工業株式会社 枚葉印刷機の給紙装置
JP2838915B2 (ja) 1991-02-12 1998-12-16 富士ゼロックス株式会社 用紙位置補正装置
JPH08119503A (ja) 1994-10-28 1996-05-14 Hitachi Koki Co Ltd 画像記録装置
JP3186618B2 (ja) * 1996-12-12 2001-07-11 富士ゼロックス株式会社 用紙整合装置およびこれを備えた画像形成装置
US6575458B2 (en) * 2001-07-27 2003-06-10 Xerox Corporation Printer sheet deskewing system
US6533268B2 (en) * 2001-07-27 2003-03-18 Xerox Corporation Printer sheet lateral registration and deskewing system
US7243917B2 (en) * 2004-05-27 2007-07-17 Xerox Corporation Print media registration using active tracking of idler rotation
JP2006069738A (ja) * 2004-09-02 2006-03-16 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP4322772B2 (ja) * 2004-09-30 2009-09-02 株式会社リコー 横レジスト補正装置およびこれを備えた画像形成装置
US7561843B2 (en) * 2005-07-29 2009-07-14 Xerox Corporation Method and system of paper registration for two-sided imaging
JP4941669B2 (ja) 2007-12-12 2012-05-30 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置
JP2009300695A (ja) * 2008-06-12 2009-12-24 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
JP2011006160A (ja) * 2009-06-23 2011-01-13 Fuji Xerox Co Ltd 媒体搬送装置及び画像形成装置
JP5578830B2 (ja) * 2009-10-21 2014-08-27 キヤノン株式会社 シート処理装置、画像形成装置及び画像形成システムの制御方法
JP2013112444A (ja) * 2011-11-28 2013-06-10 Canon Inc シート搬送装置
JP5919868B2 (ja) * 2012-02-17 2016-05-18 株式会社リコー 搬送装置、及び、画像形成装置
JP6021406B2 (ja) * 2012-04-23 2016-11-09 キヤノン株式会社 シート搬送装置
JP2013252971A (ja) * 2012-05-09 2013-12-19 Canon Inc シート処理装置
JP5988685B2 (ja) * 2012-05-15 2016-09-07 キヤノン株式会社 シート搬送装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20150097333A1 (en) 2015-04-09
JP2015074509A (ja) 2015-04-20
US9126778B2 (en) 2015-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6225621B2 (ja) 画像形成システム、画像形成装置及び用紙供給装置
US8459640B2 (en) Transporting device and image forming apparatus using the same
JP4474295B2 (ja) 画像形成装置
US20120128397A1 (en) Sheet de-curling mechanism and printing apparatus using the same
JP2017190198A (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JP4387378B2 (ja) 画像形成装置
US9098044B2 (en) Image forming system, image forming apparatus, and image forming method
JP6968611B2 (ja) シート搬送装置
JP5962557B2 (ja) 画像形成システム
JP6094526B2 (ja) 画像形成装置の制御方法、画像形成装置及び画像形成システム
US11533408B2 (en) Sheet conveyance device and image forming apparatus
JP5871162B2 (ja) シート搬送装置、及び、画像形成装置
JP5779960B2 (ja) 画像形成装置および反転搬送装置
JP5949619B2 (ja) 画像形成システム
JP5590736B2 (ja) 画像形成装置
JP2018140869A (ja) 画像形成装置
JP5962195B2 (ja) 用紙搬送装置および画像形成装置
JP5799573B2 (ja) 画像形成装置および記録材処理装置
JP2011237743A (ja) 画像形成装置
JP5983480B2 (ja) 画像形成装置および画像形成システム
JP6988408B2 (ja) 画像形成装置
JP2006151635A (ja) 画像形成装置およびシート搬送装置
JP2005212937A (ja) 画像形成装置、印刷結果検査装置、可撓性シート部材の位置決め方法
JP5782774B2 (ja) 画像形成装置および記録材処理装置
JP2014006370A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160524

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170314

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170404

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170601

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170620

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170815

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170912

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170925

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6225621

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350