JP4941669B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4941669B2
JP4941669B2 JP2007320324A JP2007320324A JP4941669B2 JP 4941669 B2 JP4941669 B2 JP 4941669B2 JP 2007320324 A JP2007320324 A JP 2007320324A JP 2007320324 A JP2007320324 A JP 2007320324A JP 4941669 B2 JP4941669 B2 JP 4941669B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
medium
image forming
roller
forming apparatus
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007320324A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009143643A (ja
Inventor
智史 小片
心平 河崎
淳 大西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Business Technologies Inc
Original Assignee
Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Business Technologies Inc filed Critical Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority to JP2007320324A priority Critical patent/JP4941669B2/ja
Priority to US12/328,869 priority patent/US8408830B2/en
Publication of JP2009143643A publication Critical patent/JP2009143643A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4941669B2 publication Critical patent/JP4941669B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6555Handling of sheet copy material taking place in a specific part of the copy material feeding path
    • G03G15/6558Feeding path after the copy sheet preparation and up to the transfer point, e.g. registering; Deskewing; Correct timing of sheet feeding to the transfer point
    • G03G15/6567Feeding path after the copy sheet preparation and up to the transfer point, e.g. registering; Deskewing; Correct timing of sheet feeding to the transfer point for deskewing or aligning
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6555Handling of sheet copy material taking place in a specific part of the copy material feeding path
    • G03G15/6558Feeding path after the copy sheet preparation and up to the transfer point, e.g. registering; Deskewing; Correct timing of sheet feeding to the transfer point
    • G03G15/6561Feeding path after the copy sheet preparation and up to the transfer point, e.g. registering; Deskewing; Correct timing of sheet feeding to the transfer point for sheet registration
    • G03G15/6564Feeding path after the copy sheet preparation and up to the transfer point, e.g. registering; Deskewing; Correct timing of sheet feeding to the transfer point for sheet registration with correct timing of sheet feeding
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/22Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20
    • G03G15/23Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20 specially adapted for copying both sides of an original or for copying on both sides of a recording or image-receiving material
    • G03G15/231Arrangements for copying on both sides of a recording or image-receiving material
    • G03G15/232Arrangements for copying on both sides of a recording or image-receiving material using a single reusable electrographic recording member
    • G03G15/234Arrangements for copying on both sides of a recording or image-receiving material using a single reusable electrographic recording member by inverting and refeeding the image receiving material with an image on one face to the recording member to transfer a second image on its second face, e.g. by using a duplex tray; Details of duplex trays or inverters
    • G03G15/235Arrangements for copying on both sides of a recording or image-receiving material using a single reusable electrographic recording member by inverting and refeeding the image receiving material with an image on one face to the recording member to transfer a second image on its second face, e.g. by using a duplex tray; Details of duplex trays or inverters the image receiving member being preconditioned before transferring the second image, e.g. decurled, or the second image being formed with different operating parameters, e.g. a different fixing temperature

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Registering Or Overturning Sheets (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)

Description

この発明は、画像データに基づいて媒体に画像形成を行う画像形成装置に関するものである。
複写機、ファクシミリ、プリンタおよびこれら機能を複数備える複合機などの画像形成装置では、画像データに基づいてLD(レーザダイオード)などによって像担持体(感光体など)に潜像を書き込み、これをトナーで現像し、得られたトナー像を、直接または中間転写体を介して媒体に転写することで画像形成を行っている。媒体は、画像形成装置内部または外部の給紙トレイなどに備えられており、該媒体を搬送して前記画像形成に供する。媒体は搬送時に先端検知センサなどによって先端が検知され、該検知のタイミングによって媒体への画像形成位置を合わせている。
ところで、媒体を搬送する際、搬送方向と交差する方向に媒体が位置ずれする場合があり、そのまま画像形成を行うと位置精度の悪い画像が形成されてしまう。このため、搬送される途中の媒体の主走査方向の端部位置を片寄りセンサなどで検知して用紙のずれ量を求め、この用紙のずれ量に基づいて画像形成を行う位置を補正する方法が行われている。
この方法を実現するためには、画像形成を行う前に用紙のずれ量を検知することが必要である。しかし、タンデム式のカラー画像形成装置などでは、白黒の画像形成装置に比べて画像形成に長い時間を要するため、この時間を考慮して画像形成部よりもある程度上流側で用紙の主走査方向端部位置を検知することが必要になる。また、白黒の画像形成装置においても画像形成に要する時間を考慮して画像形成部の上流側に距離を隔てて用紙端部位置の検知を行っている。しかし、画像形成部から距離を隔てて検知するほど、その後の搬送によって位置ずれが生じる可能性が増大し、画像形成の位置精度が低下する。
そこで、用紙を主走査方向に移動させる手段を設け、主走査方向における用紙のずれ量に応じて用紙を移動させることで画像形成の位置合わせを行う画像形成装置が提案されている(特許文献1〜5参照)。特許文献1〜4に示される画像形成装置は、一般に横レジスト板と称される基準板を用い、該基準板を横方向に移動させることで用紙の位置合わせを行っている。特許文献5に示される画像形成装置は、用紙をニップするローラの横方向移動によって用紙を横方向に移動させて用紙の位置合わせを行っている。
特開特開2002−338088号公報 特開平01−192649号公報 特開平04−277150号公報 特開特開2003−263090号公報 特開昭64−8159号公報
しかし、特許文献1〜4に示される画像形成装置では、基準板を横方向に移動させる場合、位置合わせを行った後には、後続の用紙との干渉を避けるため、頁毎に基準位置に復帰させる必要があり、高速な用紙搬送には対応することができず、基準板の移動に合わせて用紙を搬送すると生産性を低下させてしまうという問題がある。
一方、特許文献5に示される画像形成装置では、ローラの横方向移動によって用紙の位置合わせを行うので、ローラの復帰移動を行うことなく高速な用紙搬送にも対応することが可能である。しかし、ローラの移動可能範囲には限りがあり、限界以上では用紙の位置合わせが困難になる。したがって、ローラの可動限界に達しないようにローラ位置を制御する必要がある。
対応案としては可動限界検知を備え、毎頁の制御は所定位置からの用紙ずれ量分だけ移動させ、可動限界に達したところで動作を中断して基準位置まで戻す方式や、毎頁用紙位置のズレを補正した後の紙間で基準位置に戻す方式が考えられる。
しかし、どちらの方式も生産性を低下させてしまうという問題がある。しかも、毎頁基準位置に戻る方式の場合は生産性を大きく落とさないためには非常に複雑かつ高速な動作が必要になるという問題がある。
本発明は、上記事情を背景としてなされたものであり、移動ローラによる媒体の移動と画像形成位置の補正とにより、生産性を低下させることなく媒体の位置ずれに対応して画像形成位置を高精度にして画像形成を行うことができる画像形成装置を提供することを目的とする。
すなわち、本発明の画像形成装置のうち第1の本発明は、画像データに基づいて媒体に画像形成を行う画像形成装置において、前記画像形成に備えて搬送途中の前記媒体を主走査方向に移動させて位置合わせを行うために、主走査方向に沿って軸移動可能な移動ローラと、
前記媒体の主走査方向端部位置を検出する媒体端部位置検出部と、
前記媒体端部位置検出部で検出された前記端部位置から主走査方向における媒体のずれ量を算出する制御部とを備え、
該制御部は、算出された前記媒体のずれ量に基づいて画像形成位置の補正量を求め、前記媒体よりも所定頁数遅れた媒体に対し、前記画像形成位置の補正量と所定頁数遅れた該媒体のずれ量の差分だけ前記移動ローラにより移動させるとともに、前記補正量に基づいて画像形成位置を補正することを特徴とする。
第2の本発明の画像形成装置は、画像データに基づいて媒体に画像形成を行う画像形成装置において、前記画像形成に備えて搬送途中の前記媒体を主走査方向に移動させて位置合わせを行うために、主走査方向に沿って軸移動可能な移動ローラと、
前記媒体の主走査方向端部位置を検出する媒体端部位置検出部と、
前記媒体端部位置検出部で検出された前記端部位置から主走査方向における媒体のずれ量を算出する制御部とを備え、
該制御部は、算出された前記媒体のずれ量と前記ローラの移動位置情報に基づいて画像形成位置の補正量を求め、前記媒体よりも所定頁数遅れた媒体に対し、前記画像形成位置の補正量と所定頁数遅れた該媒体のずれ量の差分だけ前記移動ローラにより移動させるとともに、前記補正量に基づいて画像形成位置を補正することを特徴とする。
の本発明の画像形成装置は、前記第1または第2の本発明において、前記移動ローラが、搬送されてくる前記媒体の曲がりを矯正するレジストローラであることを特徴とする。
の本発明の画像形成装置は、前記第の本発明において、前記移動ローラは、前記レジストローラの上流側に配置されたループローラを含むことを特徴とする。
の本発明の画像形成装置は、前記第1〜第の本発明のいずれかにおいて、前記媒体端部位置検出部は、前記移動ローラの近傍に配置されていることを特徴とする。
の本発明の画像形成装置は、前記第1〜第の本発明のいずれかにおいて、前記媒体端部位置検出部は、前記移動ローラの下流側に配置されていることを特徴とする。
の本発明の画像形成装置は、前記第1〜第の本発明のいずれかにおいて、前記制御部は、ジョブの終了後に移動ローラを基準位置に戻すことを特徴とする。
の本発明の画像形成装置は、前記第1〜第の本発明のいずれかにおいて、タンデム方式のカラー画像形成装置であることを特徴とする。
すなわち、本発明の画像形成装置によれば、画像データに基づいて媒体に画像形成を行う画像形成装置において、前記画像形成に備えて搬送途中の前記媒体を主走査方向に移動させて位置合わせを行うために、主走査方向に沿って軸移動可能な移動ローラと、前記媒体の主走査方向端部位置を検出する媒体端部位置検出部と、前記媒体端部位置検出部で検出された前記端部位置から主走査方向における媒体のずれ量を算出する制御部とを備え、該制御部は、算出された媒体のずれ量又は該媒体のずれ量と前記ローラの移動位置情報とに基づいて該媒体に対する画像形成位置の補正量を求め、該媒体に対し、または該媒体よりも所定頁数遅れた媒体に対し、前記画像形成位置の補正量と対象となる媒体のずれ量の差分だけ前記移動ローラにより移動させ、前記補正量に基づいて画像形成位置を補正するので、生産性を確保したままで、媒体と画像とを高精度に位置合わせすることが可能になる。検出した媒体端部位置だけに基づく制御でも移動ローラの移動範囲限界を小さくすることはできるが、ローラ移動位置(過去の移動量の積算値)の情報を合わせて使用することで、積算値偏差を0に収束させようとする力が働き、ローラ移動量の積算値(ローラ位置)が基準位置付近になるように制御することが可能になる。
上記媒体のずれ量とローラの移動位置を用いて画像形成位置の補正を行う場合、補正位置を下記式(1)により求めることができる。
画像形成位置補正量=媒体すれ量×Kp−ローラ位置×Ki …(1)
上記画像形成位置補正量は、開ループ的に媒体ずれ検出値に対しフィードバックできるので、上記式(1)における比例分の係数Kpは1前後が適していることになる。好適には1である。
また、積算分のKiは、値が大きいほど上記補正量の平均偏差を0にする傾向が強くなるが、全体として補正量の変動幅が大きくなる。係数Ki=0の場合が最も変動幅が小さくなるが、偏差が生じることになり、1以上では発散してしまう。このため、係数Kiは0≦Ki<1の数値範囲で設定することになる。これらの点を考量して使用条件によって前記数値範囲内で適切な値を定める。
なお、主走査方向端部位置を検出して補正量を求めた時に、媒体が移動ローラの上流側にあり、かつ像担持体への画像形成が行われる前であれば、主走査方向端部位置を検出して画像形成位置の補正量を求めた前記媒体を対象にして、画像形成位置の補正および移動ローラによる移動を行うことができる。しかし、前記補正量を求めた時に端部位置を検出した媒体を対象とする画像形成が既に像担持体に対し開始されていると画像形成位置の補正を行うことができないため、所定頁数後の媒体を対象にして前記画像形成位置の補正と移動ローラによる移動とがなされる。なお、対象とする媒体を何頁後のものにするか否かは本発明としては特に限定されない。ただし、画像形成位置の補正および移動ローラによる移動は、できるだけ早期に行うのが望ましく、画像形成が開始されていない媒体であって、画像形成位置の補正量を求めた媒体からできるだけ近い頁の媒体を選定するのが望ましい。上記した補正量の算出、画像形成位置の補正および移動ローラによる媒体の移動は頁毎に行われる。
本発明に含まれる前記移動ローラは、媒体の主走査方向の移動を目的で設けられるものであってもよいが、好適には搬送されてくる前記媒体の曲がりを矯正するレジストローラを移動ローラとして用いるのが望ましい。また、移動ローラには、レジストローラで停止している媒体を湾曲させて媒体の曲がり矯正を促進するループローラを含むものであってもよい。搬送方向で位置が異なる2以上の移動ローラで媒体を移動させることで、媒体を曲がりなく精度良く主走査方向に移動させることができる。
媒体の主走査方向端部位置を検出する媒体端部位置検出部には、従来用いられている片寄りセンサを用いることができ、例えば、透過型、反射型のフォトセンサを用いることができる。該フォトセンサは、例えば、主走査方向に配列されたアレイ型とし、主走査方向に走査することで媒体の端部位置を検出することができる。なお、本発明としては、媒体端部位置検出部は、媒体の主走査方向の端部位置を検出できるものであればよく、上記構成に限定されるものではない。
上記媒体端部位置検出部は、本発明としては設置位置が特に限定されるものではないが、前記移動ローラの近傍に配置するのが望ましい。また、画像形成部にできるだけ近づくように、前記移動ローラの下流側に配置するのが望ましい。
また、制御部は、CPUとこれを動作させるプログラムを主にして構成することができ、その他にプログラムを格納するROM、媒体のずれ量またはこのずれ量とローラの移動位置とに基づいて求めた画像形成位置の補正量、ローラの移動位置情報などのデータを一時格納するRAMなどを備えることができる。
本発明は、画像形成に比較的長い時間を要するタンデム方式のカラー画像形成装置に好適に適用される。但し、本発明の適用はこれに限定されるものではなく、白黒式の画像形成装置にも同様に適用することができる。本発明では、前記した効果に加えて、媒体の端部検知位置をできるだけ下流側にして画像形成の位置合わせを行うことが可能になるという効果を有しており、該効果はタンデム方式のカラー画像形成装置だけでなく、白黒式の画像形成装置においても有用なものである。
(実施形態1)
以下に、本発明の一実施形態の画像形成装置を図1〜図5に基づいて説明する。
図1は、タンデム式画像形成装置の機械的な構成の一部を示すものである。
画像形成装置1は、媒体Pを収容する給紙トレイ2を備えており、該給紙トレイ2から給紙された媒体を搬送する搬送路3を備えている。搬送経路3には、図1、2に示すように、ループローラ4が設置され、その下流側直後に、本発明の移動ローラとして機能するレジストローラ5が配置されている。ループローラ4およびレジストローラ5は、媒体Pを搬送するために、図示しない駆動部によって回転駆動され、さらにレジストローラ5は、揺動モータ6によって主走査方向に沿って所定の移動量で軸移動できるように構成されている。
レジストローラ5の下流側直後には、搬送される媒体Pの主走査方向の端部位置を検知する片寄り検知センサ7が主走査方向に沿って配置されている。該片寄り検知センサ7は、本発明の媒体端部位置検出部に相当する。該片寄りセンサ7は、発光ダイオードアレイからなる発光素子と、搬送路3を挟んで配置されたラインCCDからなる受光素子とによって構成することができ、両者の間を通過する媒体Pの端部を検知する。この端部検知の際の受光素子による受光時間と、搬送路3のセンタなどの基準位置とから端部位置を算出することが可能になる。媒体Pは、通常、上記センタ基準により搬送されるため、各サイズ毎に端部基準位置が想定され、検知された媒体の端部位置と基準位置との距離の差が媒体のずれ量として演算される。
上記片寄り検知センサ7の下流側に、イエロー、マゼンタ、シアン、黒色の各色の画像形成が可能な画像形成部10が設けられている。該画像形成部は、各色毎に書き込みが可能な書き込み部10Aと、像担持体としての感光体10Y、10M、10C、10Kと、無端ベルト状の中間転写体11と定着装置12とを有している。各感光体10Y、10M、10C、10Kの周囲には、各色毎に、図示しない帯電手段、書き込み部としての露光装置、現像装置及びクリーニング部を有する。
画像形成部10では、帯電部によって帯電させた感光体10Y、10M、10C、10Kに、画像データに基づいて書き込み部により所定の書き込み位置(画像形成位置)に潜像が形成され、現像装置で現像をしてトナー像を中間転写体11に転写する。このトナー像は、搬送路3を搬送される媒体Pに転写され、定着装置12で定着されて画像形成が完了する。画像形成がなされた媒体Pは、排紙トレイなどに排紙される。
図3は、画像形成装置1の一部制御について説明するためのブロック図である。
制御部20は、画像形成装置全体を制御するものであり、各種の演算を行うメインCPU21を備えている。該メインCPU21には、各種サイズの媒体の基準端部位置やデータの一時保存を行う記憶部22が接続されており、メインCPU21によって適宜データの読み書きが可能になっている。記憶部22は、フラッシュメモリやRAMなどにより構成される。
また、制御部20では、メインCPU21に揺動制御部23が接続されており、該揺動制御部23にレジストローラ5が揺動制御されるように接続されている。揺動制御部23は、例えば、CPUとこれを動作させるプログラムとにより構成することができる。
メインCPU21では、レジストローラ5の軸方向移動(揺動)の制御を行うとともに、ローラ移動量を積算して該積算値をローラ移動位置情報として前記記憶部22に一時記憶し、画像形成位置の補正に際し、該積算値を呼び出す。
また、制御部20では、メインCPU21に前記画像形成部10が接続されて画像形成制御がなされるとともに、画像形成部10の一部を構成する書き込み部10Aが書き込み補正部24を介して該メインCPU21により制御可能になっている。書き込み補正部24では、メインCPU21からの画像形成位置補正にしたがって、書き込み部10Aに対する書き込み開始タイミングを設定する。この書き込みタイミングの設定によって主走査方向における画像形成位置を調整することができる。書き込み補正部24は、例えば、CPUとこれを動作させるプログラムとにより構成することができる。
さらに、制御部20では、センサ出力処理部25を介して前記片寄りセンサ7が接続されている。片寄りセンサ7の出力は、センサ出力処理部25に出力され、波形処理等をした後、端部位置データをメインCPU21に出力する。メインCPU21では、搬送している記録媒体Pの基準端部位置を記憶部22から読み出して、検知された前記端部位置データとの距離から媒体のずれ量を算出する。該媒体のずれ量は、記憶部22に一時記憶して、後続の媒体Pの画像位置ずれを補正するときに呼び出す。センサ出力処理部25は、例えば、CPUとこれを動作させるプログラムとにより構成することができる。
次に、上記画像形成装置における媒体と画像との位置合わせを行う手順について図4、5に基づいて説明する。図4は、画像形成に際してのタイミングチャートであり、図5は、前記位置合わせの手順を示すフローチャートである。なお、この形態では、紙端部位置を検出して画像形成位置の補正量を求めた媒体から2頁後の媒体に該補正量をフィードバックしている。
画像データがひとまとまりになって一連の画像形成が行われるジョブが開始されると、給紙トレイ2から搬送路3を通して媒体Pが順次、搬送される。搬送途中のタイミングで制御部20では、図4に示すように、画像形成基準信号を出力して画像形成部10における画像形成を開始する。該画像形成では、所定の書き込み位置に従って書き込み部10Aによって感光体10Y、10M、10C、10Kに順次、各色の画像が書き込まれる。この書き込み位置として、フィードバック値が与えられている場合には、記憶部22から該フィードバック値を読み出し、該フィードバック値からなる画像形成位置補正量に基づいて書き込み補正部23によって書き込みタイミングを設定して書き込み部10Aによる書き込み位置を補正する。
この画像形成の最中に、媒体Pは、ループローラ4を通過して、停止した状態のレジストローラ5に突き当たり、さらにループローラ4で送られることで湾曲をして曲がりが矯正される。その後、レジストローラ5を回転させて媒体Pを下流側に搬送する。該媒体は、次いでレジストローラ5の下流直後にある片寄りセンサ7で紙端部位置が検知される。この際に検知出力は、センサ出力処理部25で波形処理がなされ、検知出力時間を得ることから、媒体Pの端部位置が求められ(ステップs1)、該位置データがメインCPU21に出力される。
次に、メインCPU21では、記憶部22から読み出される媒体の基準端部位置と前記で検知された媒体端部位置とから媒体のずれ量を算出する。また、メインCPU21では、画像形成位置補正量と媒体のずれ量との差分から紙位置補正量、すなわちローラ移動量を算出する(ステップs2)。なお、画像形成位置補正量は、2頁前の媒体において検知された媒体のずれ量からフィードバック値として与えられる。該フィードバック値は記憶部22に記憶されており、対象となる媒体Pでの位置合わせに際し呼び出される。したがって、ジョブ開始時の1頁目、2頁目では、画像形成位置補正量は0として上記処理が行われる。
上記処理によって求められたローラ移動量に従って、揺動制御部23によって揺動モータ6を制御してレジストローラ5を軸方向に移動させる(ステップs3)。このローラ移動によって媒体がローラ移動量と同じ移動量で主走査方向に移動して画像形成部10へと搬送される。また、上記により算出される画像形成位置補正量は、2頁後の媒体に対するフィードバック値として記憶部22に記憶される(ステップs4)。なお、この実施形態では、レジストローラ5のみを軸方向に移動可能としているが、ループローラ4をレジストローラ5と同期して軸方向に移動させるようにしてもよい。画像形成部では、前記したように、既にフィードバック値に従って画像形成位置が補正されて中間転写体11に画像の書き込みがなされており、図4に示すように主走査方向の位置調整がなされた媒体に対し中間転写体11から画像の転写がなされる。上記手順をジョブが終了するまで頁毎に繰り返す。なお、ジョブ終了後には、レジストローラ5を基準位置に復帰させて次のジョブに備えるのが望ましい。
下記表1および図6は、上記手順によって媒体と画像との位置合わせを行いつつジョブを実行した一例を示すものである。なお、片寄りセンサ7で検出した媒体のずれ量は、基準位置を0とし、その位置からの距離として±で表している。また、ローラ移動量は、画像形成位置補正量−媒体のずれ量であり、画像と媒体位置の差分だけレジストローラを動かして画像と媒体の位置を合わせる。フィードバック位置は、媒体のずれ量のみを使用するため、2頁前の媒体における媒体のずれ量そのままの値になっている。
この手順の結果、画像形成に際し、レジストローラ位置は、基準位置から−1mm付近を中心に±1mm程度の範囲で移動し続けている。
Figure 0004941669
(実施形態2)
上記実施形態では、画像形成位置の補正量を求める際に、媒体のずれ量のみを用いたが、本発明としては該媒体のずれ量とローラの移動位置情報に基づいて画像形成位置の補正量を求めることも可能である。この形態を図7のフローチャートに基づいて説明する。なお、画像形成装置の機械的構成、ブロック図およびタイミングチャートについては上記実施形態と同様であるため、その説明は省略する。
この形態では、前記片寄りセンサ7で紙端部位置が検知されると、前記と同様にして媒体のずれ量が算出される。また、メインCPU21では、画像形成位置補正量と媒体のずれ量との差分から紙位置補正量、すなわちローラ移動量を算出する。なお、画像形成位置補正量は、2頁前の媒体において検知された媒体のずれ量とローラ移動位置情報とからフィードバック値として与えられる。該フィードバック値は記憶部22に記憶されており、対象となる媒体Pの位置合わせに際し読み出しされる。したがって、この形態でもジョブ開始時の1頁目、2頁目では、画像形成位置補正量は0として上記処理が行われる。
上記画像形成位置補正量(フィードバック値)は、現頁の媒体ずれ量と、ローラ位置とによって定める。その際に、前記した式(1)を用いて算出する。係数Kpは1前後、好適には1、係数Kiは、0≦Ki<1の範囲内で設定する。
上記処理によって求められたローラ移動量に従って、揺動制御部23により揺動モータ6を制御してレジストローラ5を軸方向に移動させ(ステップs12)、また、上記により算出された画像形成位置補正量は、2頁後の後続の媒体に対するフィードバック値として記憶部22に記憶される(ステップs13)。画像形成部10では、画像形成の際に、記憶部22から呼び出されたフィードバック値に従って画像形成位置が補正されて画像の書き込みがなされており、主走査方向の位置調整がなされた媒体に対し画像の転写がなされる。上記手順をジョブが終了するまで頁毎に繰り返す。
下記表2および図8は、上記手順によって媒体と画像との位置合わせを行った例を示すものである。なお、片寄りセンサ7で検出した媒体のずれ量は、基準位置を0とし、その位置からの距離として±で表している。また、ローラ移動量は、画像形成位置補正量−媒体ずれ量であり、画像と媒体位置の差分だけローラを動かして画像と媒体の位置を合わせる。フィードバック値は、媒体のずれ量とローラ移動位置情報を使用して前記式(1)により求めており、この例では、係数Kp=1、係数Ki=0.1としている。係数Kpには、前述したように好適な数値1を用いた。Kiについては、シミュレーションにより媒体10頁程度でレジストローラ位置の積算値を0付近に収束できる数値として0.1を採用した。この値は、収束は遅くても変動を小さくすることを重視して定めている。したがって、変動幅が拡がっても、早く収束させたいという要請がある場合に、Kiの値を大きくすればよい。例えば、Kiを0.3に設定することで媒体6頁程度で変動を収束させることができる。ただし、変動幅は、Kiを0.1に設定した場合の1.5倍程度になる。
この手順の結果、画像形成に際し、レジストローラ位置は、基準位置付近を中心に±1mm程度の範囲で移動し続けている。
Figure 0004941669
(実施形態3)
上記各実施形態では、媒体のずれ量によって求めた画像形成位置の補正量を所定頁数後の媒体に適用するものとして説明をした。ただし、本発明としては、媒体のずれ量によって求めた画像形成位置の補正量を当該媒体に適用して画像形成位置の補正を行うものであってもよい。このような例は、白黒型の画像形成装置において好適に適用することができる。ただし、本発明としてはこの形態の適用が白黒型の画像形成装置に限定されることを意味するものではない。
すなわち、この例では、表3に示すように媒体のずれ量に基づいて画像形成位置補正量を求める際に、媒体のずれ量を0.9倍した値を画像形成位置補正量に定め、前記媒体のずれ量と前記補正量の差分からレジストローラの移動量を算出している。該媒体を前記ローラ移動量によって移動させ、上記補正量に基づいて画像形成位置を補正して該媒体に画像形成を行う。
この例に示すように、媒体の主走査方向の位置調整と画像形成位置の補正とによって媒体と画像の位置合わせを行うことができ、レジストローラの移動のみにより位置合わせを行う場合よりもレジストローラの移動量を小さくすることができる。
Figure 0004941669
(実施形態4)
また、本発明としては、媒体のずれ量とローラ移動位置情報とに基づいて求めた画像形成位置の補正量を当該媒体に適用して画像形成位置を補正するものであってもよい。このような例も、白黒型の画像形成装置において好適に適用することができる。
すなわち、この例では、表4に示すように媒体のずれ量とローラ移動位置情報とに基づいて、画像形成位置補正量を、前記式(1)によって求めている。この際に前記実施形態と同様に係数Kp=1、係数Ki=0.1に設定している。さらに前記媒体のずれ量と前記補正量の差分からローラの移動量を算出している。該媒体を前記ローラ移動量によって移動させ、上記補正量に基づいて画像形成位置を補正して該媒体に画像形成を行う。この例においても、媒体の主走査方向の位置調整と画像形成位置の補正とによって媒体と画像の位置合わせを行うことができ、ローラ位置を基準位置に収束させることができる。
Figure 0004941669
本発明の一実施形態に係る画像形成装置の機械的構造の一部を示す図である。 同じく、レジストローラ、片寄りセンサと媒体との位置関係を説明するための概略図である。 同じく、画像形成装置の制御を説明するためのブロック図である。 同じく、画像形成を行う際のタイミングチャートを示す。 同じく、媒体と画像の位置合わせを行う手順を示すフローチャートである。 同じく、媒体と画像の位置合わせを行った一例における、ローラ位置と画像形成位置補正量の変化を示す図である。 本発明の他の実施形態における、媒体と画像の位置合わせを行う手順を示すフローチャートである。 同じく、媒体と画像の位置合わせを行った一例における、ローラ位置と画像形成位置補正量の変化を示す図である。
符号の説明
1 画像形成装置
4 ループローラ
5 レジストローラ
6 揺動モータ
7 片寄りセンサ
10 画像形成部
10A 書き込み部
10Y 感光体
10M 感光体
10C 感光体
10K 感光体
20 制御部
21 メインCPU
22 記憶部
23 揺動制御部
24 書き込み補正部
25 センサ出力処理部

Claims (8)

  1. 画像データに基づいて媒体に画像形成を行う画像形成装置において、
    前記画像形成に備えて搬送途中の前記媒体を主走査方向に移動させて位置合わせを行うために、主走査方向に沿って軸移動可能な移動ローラと、
    前記媒体の主走査方向端部位置を検出する媒体端部位置検出部と、
    前記媒体端部位置検出部で検出された前記端部位置から主走査方向における媒体のずれ量を算出する制御部とを備え、
    該制御部は、算出された前記媒体のずれ量に基づいて画像形成位置の補正量を求め、前記媒体よりも所定頁数遅れた媒体に対し、前記画像形成位置の補正量と所定頁数遅れた該媒体のずれ量の差分だけ前記移動ローラにより移動させるとともに、前記補正量に基づいて画像形成位置を補正することを特徴とする画像形成装置。
  2. 画像データに基づいて媒体に画像形成を行う画像形成装置において、
    前記画像形成に備えて搬送途中の前記媒体を主走査方向に移動させて位置合わせを行うために、主走査方向に沿って軸移動可能な移動ローラと、
    前記媒体の主走査方向端部位置を検出する媒体端部位置検出部と、
    前記媒体端部位置検出部で検出された前記端部位置から主走査方向における媒体のずれ量を算出する制御部とを備え、
    該制御部は、算出された前記媒体のずれ量と前記ローラの移動位置情報に基づいて画像形成位置の補正量を求め、前記媒体よりも所定頁数遅れた媒体に対し、前記画像形成位置の補正量と所定頁数遅れた該媒体のずれ量の差分だけ前記移動ローラにより移動させるとともに、前記補正量に基づいて画像形成位置を補正することを特徴とする画像形成装置。
  3. 前記移動ローラが、搬送されてくる前記媒体の曲がりを矯正するレジストローラであることを特徴とする請求項1または2に記載の画像形成装置。
  4. 前記移動ローラは、前記レジストローラの上流側に配置されたループローラを含むことを特徴とする請求項記載の画像形成装置。
  5. 前記媒体端部位置検出部は、前記移動ローラの近傍に配置されていることを特徴とする請求項1〜のいずれかに記載の画像形成装置。
  6. 前記媒体端部位置検出部は、前記移動ローラの下流側に配置されていることを特徴とする請求項1〜のいずれかに記載の画像形成装置。
  7. 前記制御部は、ジョブの終了後に移動ローラを基準位置に戻すことを特徴とする請求項1〜のいずれかに記載の画像形成装置。
  8. タンデム方式のカラー画像形成装置であることを特徴とする請求項1〜のいずれかに記載の画像形成装置。
JP2007320324A 2007-12-12 2007-12-12 画像形成装置 Expired - Fee Related JP4941669B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007320324A JP4941669B2 (ja) 2007-12-12 2007-12-12 画像形成装置
US12/328,869 US8408830B2 (en) 2007-12-12 2008-12-05 Image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007320324A JP4941669B2 (ja) 2007-12-12 2007-12-12 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009143643A JP2009143643A (ja) 2009-07-02
JP4941669B2 true JP4941669B2 (ja) 2012-05-30

Family

ID=40753459

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007320324A Expired - Fee Related JP4941669B2 (ja) 2007-12-12 2007-12-12 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8408830B2 (ja)
JP (1) JP4941669B2 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5505387B2 (ja) * 2011-08-31 2014-05-28 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置及びその制御方法
JP5626533B2 (ja) * 2011-09-02 2014-11-19 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置
JP5780403B2 (ja) * 2012-07-12 2015-09-16 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置
JP5765302B2 (ja) * 2012-08-17 2015-08-19 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置
JP6128995B2 (ja) * 2013-06-28 2017-05-17 キヤノン株式会社 印刷制御装置、印刷制御方法、およびプログラム
JP6225621B2 (ja) 2013-10-07 2017-11-08 富士ゼロックス株式会社 画像形成システム、画像形成装置及び用紙供給装置
JP6444060B2 (ja) * 2014-05-23 2018-12-26 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP6327080B2 (ja) * 2014-09-11 2018-05-23 コニカミノルタ株式会社 用紙搬送装置および画像形成システム
JP6554855B2 (ja) * 2015-03-26 2019-08-07 富士ゼロックス株式会社 姿勢補正装置および画像形成装置
US10197961B2 (en) 2016-02-16 2019-02-05 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
JP6659152B2 (ja) 2016-02-16 2020-03-04 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP6742747B2 (ja) 2016-02-16 2020-08-19 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP6808367B2 (ja) * 2016-06-16 2021-01-06 キヤノン株式会社 画像形成装置、及びその制御方法
JP6957995B2 (ja) * 2017-06-05 2021-11-02 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置及び制御方法
US20180352108A1 (en) * 2017-05-31 2018-12-06 Konica Minolta, Inc. Image forming apparatus and control method
JP7027806B2 (ja) * 2017-10-30 2022-03-02 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置および画像形成制御方法
JP7004247B2 (ja) 2018-02-08 2022-01-21 株式会社リコー 画像形成装置
JP2021014061A (ja) * 2019-07-11 2021-02-12 コニカミノルタ株式会社 画像処理装置、画像形成システム、画像処理方法、および画像処理プログラム
JP2021187631A (ja) 2020-06-01 2021-12-13 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2022144919A (ja) 2021-03-19 2022-10-03 キヤノン株式会社 画像形成装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2516632B2 (ja) 1987-06-29 1996-07-24 株式会社リコー シ−ト位置補正装置
JP2557082B2 (ja) 1988-01-26 1996-11-27 キヤノン株式会社 シート横レジスト装置
JPH04277150A (ja) 1991-03-04 1992-10-02 Canon Inc シート搬送装置
NL1013670C2 (nl) * 1999-11-25 2001-05-28 Ocu Technologies B V Werkwijze voor het in zijdelings register brengen van een vel met een daarop over te dragen beeld.
JP2002338088A (ja) 2001-05-15 2002-11-27 Canon Inc シート横レジスト修正搬送装置とこの装置を備えた画像形成装置
JP2003263090A (ja) 2002-01-07 2003-09-19 Ricoh Co Ltd 画像形成装置及び給送装置
US6736394B2 (en) * 2002-09-06 2004-05-18 Xerox Corporation Printer lateral and deskew sheet registration system
NL1024767C2 (nl) * 2003-11-12 2005-05-17 Oce Tech Bv Werkwijze voor het bedrukken van een ontvangstmateriaal, printer geschikt voor het toepassen van deze werkwijze en werkwijze voor het afstellen van deze printer.
JP2006347644A (ja) * 2005-06-13 2006-12-28 Sharp Corp 画像形成装置
JP4708900B2 (ja) * 2005-07-28 2011-06-22 キヤノン株式会社 シート搬送装置及び画像形成装置
JP4908840B2 (ja) * 2005-12-14 2012-04-04 キヤノン株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009143643A (ja) 2009-07-02
US20090154975A1 (en) 2009-06-18
US8408830B2 (en) 2013-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4941669B2 (ja) 画像形成装置
EP1481291B1 (en) Image forming apparatus and image formation control method
JP2006240774A (ja) 画像形成装置および画像形成装置の制御方法
JP2012189672A (ja) 画像形成装置および画像形成方法
JP2018050139A (ja) 画像形成システム及び読取装置
JP2013097337A (ja) 画像形成装置
US20160154362A1 (en) Sheet-conveying device that conveys sheets, and image-forming apparatus using the same
EP3425456B1 (en) Image forming apparatus and conveyance control method
JP4929751B2 (ja) 画像形成装置
JP2020183976A (ja) 画像形成装置
JP2007155895A (ja) カラー画像形成装置
JP2011248256A (ja) 画像形成装置
JP2010139619A (ja) 画像形成装置
JP4910470B2 (ja) 画像形成装置
JP5780403B2 (ja) 画像形成装置
US20190317440A1 (en) Image forming apparatus and image forming control method
US20190033770A1 (en) Image forming apparatus
JP5673240B2 (ja) 画像形成装置
JP4940741B2 (ja) 画像形成装置
US20110069327A1 (en) Method and apparatus for forming image
JP4817226B2 (ja) カラー画像形成装置及びその色ずれ補正方法
JP2006256803A (ja) 画像形成装置
JP2022123899A (ja) 画像形成装置、階調パッチの形成方法、画像形成装置の評価チャート
JP6943017B2 (ja) 画像形成装置
JP2005208406A (ja) カラー画像形成装置及びカラー画像形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100519

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111130

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120201

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4941669

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150309

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees