JP2021187631A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2021187631A
JP2021187631A JP2020095408A JP2020095408A JP2021187631A JP 2021187631 A JP2021187631 A JP 2021187631A JP 2020095408 A JP2020095408 A JP 2020095408A JP 2020095408 A JP2020095408 A JP 2020095408A JP 2021187631 A JP2021187631 A JP 2021187631A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
unit
image forming
width direction
skew correction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020095408A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021187631A5 (ja
Inventor
篤史 吉田
Atsushi Yoshida
賢一 廣田
Kenichi Hirota
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2020095408A priority Critical patent/JP2021187631A/ja
Priority to EP23159613.1A priority patent/EP4220305A3/en
Priority to EP21174255.6A priority patent/EP3923081B1/en
Priority to US17/324,276 priority patent/US20210373477A1/en
Priority to CN202110608683.9A priority patent/CN113759679B/zh
Priority to KR1020210070879A priority patent/KR20210148949A/ko
Priority to CN202310886839.9A priority patent/CN117008435A/zh
Publication of JP2021187631A publication Critical patent/JP2021187631A/ja
Publication of JP2021187631A5 publication Critical patent/JP2021187631A5/ja
Priority to US18/346,991 priority patent/US20230341804A1/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6555Handling of sheet copy material taking place in a specific part of the copy material feeding path
    • G03G15/6558Feeding path after the copy sheet preparation and up to the transfer point, e.g. registering; Deskewing; Correct timing of sheet feeding to the transfer point
    • G03G15/6567Feeding path after the copy sheet preparation and up to the transfer point, e.g. registering; Deskewing; Correct timing of sheet feeding to the transfer point for deskewing or aligning
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H7/00Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles
    • B65H7/02Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors
    • B65H7/06Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors responsive to presence of faulty articles or incorrect separation or feed
    • B65H7/10Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors responsive to presence of faulty articles or incorrect separation or feed responsive to incorrect side register
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H9/00Registering, e.g. orientating, articles; Devices therefor
    • B65H9/002Registering, e.g. orientating, articles; Devices therefor changing orientation of sheet by only controlling movement of the forwarding means, i.e. without the use of stop or register wall
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/22Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20
    • G03G15/23Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20 specially adapted for copying both sides of an original or for copying on both sides of a recording or image-receiving material
    • G03G15/231Arrangements for copying on both sides of a recording or image-receiving material
    • G03G15/232Arrangements for copying on both sides of a recording or image-receiving material using a single reusable electrographic recording member
    • G03G15/234Arrangements for copying on both sides of a recording or image-receiving material using a single reusable electrographic recording member by inverting and refeeding the image receiving material with an image on one face to the recording member to transfer a second image on its second face, e.g. by using a duplex tray; Details of duplex trays or inverters
    • G03G15/235Arrangements for copying on both sides of a recording or image-receiving material using a single reusable electrographic recording member by inverting and refeeding the image receiving material with an image on one face to the recording member to transfer a second image on its second face, e.g. by using a duplex tray; Details of duplex trays or inverters the image receiving member being preconditioned before transferring the second image, e.g. decurled, or the second image being formed with different operating parameters, e.g. a different fixing temperature
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6502Supplying of sheet copy material; Cassettes therefor
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6555Handling of sheet copy material taking place in a specific part of the copy material feeding path
    • G03G15/6558Feeding path after the copy sheet preparation and up to the transfer point, e.g. registering; Deskewing; Correct timing of sheet feeding to the transfer point
    • G03G15/6561Feeding path after the copy sheet preparation and up to the transfer point, e.g. registering; Deskewing; Correct timing of sheet feeding to the transfer point for sheet registration
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6555Handling of sheet copy material taking place in a specific part of the copy material feeding path
    • G03G15/6558Feeding path after the copy sheet preparation and up to the transfer point, e.g. registering; Deskewing; Correct timing of sheet feeding to the transfer point
    • G03G15/6561Feeding path after the copy sheet preparation and up to the transfer point, e.g. registering; Deskewing; Correct timing of sheet feeding to the transfer point for sheet registration
    • G03G15/6564Feeding path after the copy sheet preparation and up to the transfer point, e.g. registering; Deskewing; Correct timing of sheet feeding to the transfer point for sheet registration with correct timing of sheet feeding
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6555Handling of sheet copy material taking place in a specific part of the copy material feeding path
    • G03G15/6579Refeeding path for composite copying
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/10Rollers
    • B65H2404/14Roller pairs
    • B65H2404/142Roller pairs arranged on movable frame
    • B65H2404/1424Roller pairs arranged on movable frame moving in parallel to their axis
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00367The feeding path segment where particular handling of the copy medium occurs, segments being adjacent and non-overlapping. Each segment is identified by the most downstream point in the segment, so that for instance the segment labelled "Fixing device" is referring to the path between the "Transfer device" and the "Fixing device"
    • G03G2215/00417Post-fixing device
    • G03G2215/0043Refeeding path
    • G03G2215/00438Inverter of refeeding path
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/00556Control of copy medium feeding
    • G03G2215/00561Aligning or deskewing
    • G03G2215/00565Mechanical details
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/00679Conveying means details, e.g. roller

Abstract

【課題】高品位な成果物を得ることができる画像形成装置を提供する。【解決手段】シートに画像を形成する画像形成部と、シートの搬送方向において前記画像形成部より上流に設けられ、シートを挟持した状態で前記搬送方向に直交する幅方向に移動することで、シートを前記幅方向に移動させる第1移動部と、前記画像形成部によって第1面に画像が形成されたシートの表裏を反転させて、再び前記画像形成部にシートを搬送する再搬送部と、を備え、前記再搬送部は、シートを挟持した状態で前記幅方向に移動することで、シートを前記幅方向に移動させる第2移動部を有する。【選択図】図6

Description

本発明は、シートに画像を形成する画像形成装置に関する。
一般に、コピー機等の画像形成装置において、シートは搬送されながら、シートの幅方向に横ずれしてしまうことがある。シートが横ずれした状態でシートに画像を形成すると、画像がシートの中心からずれて印刷され、シートの品質が良くない。このため、シートの幅方向における端部の位置を検知して、シートに画像を形成する前にシートの横ずれ(位置ズレ)を補正するシフト機構が知られている。
従来、1頁目のシートの幅方向における端部の位置を検知して、1頁目の端部の基準位置からのズレ量に基づいて感光体に対する3頁目の画像形成位置を補正する画像形成装置が提案されている(特許文献1参照)。この画像形成装置は、2頁前のシートのズレ量に基づいて、予め画像形成位置を補正するために、シートのシフト量を少なくして、画像形成装置の高画質化及び高生産化を図っている。
特開2009−143643号公報
しかしながら、特許文献1に記載の画像形成装置は、シートに画像が転写される転写一の手前に配置されたレジストローラのみによってシートを幅方向にシフトさせる。このため、レジストローラによるシートのシフト量が大きい場合には、シートが幅方向にシフトする際にシートが斜行してしまったり、シフト量のばらつきが大きくなってしまったりする。これにより、シートに形成される画像がずれて、品位の低い成果物が供給されてしまう。
そこで、本発明は、高品位な成果物を得ることができる画像形成装置を提供することを目的とする。
本発明は、画像形成装置において、シートに画像を形成する画像形成部と、シートの搬送方向において前記画像形成部より上流に設けられ、シートを挟持した状態で前記搬送方向に直交する幅方向に移動することで、シートを前記幅方向に移動させる第1移動部と、前記画像形成部によって第1面に画像が形成されたシートの表裏を反転させて、再び前記画像形成部にシートを搬送する再搬送部と、を備え、前記再搬送部は、シートを挟持した状態で前記幅方向に移動することで、シートを前記幅方向に移動させる第2移動部を有する、ことを特徴とする。
また、本発明は、画像形成装置において、シートに画像を形成する画像形成部と、シートの搬送方向において前記画像形成部より上流に設けられ、シートの先端が突き当たることでシートの斜行を補正する第1斜行補正動作を行う第1斜行補正部と、前記画像形成部によって第1面に画像が形成されたシートの表裏を反転させて、再び前記画像形成部にシートを搬送する再搬送部と、を備え、前記再搬送部は、シートの先端が突き当たることでシートの斜行を補正する第2斜行補正動作を行う第2斜行補正部を有する、ことを特徴とする。
本発明によると、高品位な成果物を得ることができる画像形成装置を提供できる。
第1の実施の形態に係るプリンタを示す全体概略図。 レジストレーションユニットを示す斜視図。 制御部を示す制御ブロック図。 レジストレーションユニットによる斜行補正動作及びシフト動作を示すフローチャート。 (a)はシートが斜行した状態を示す平面図、(b)はシートの端部位置が検知された状態を示す平面図、(c)はレジストレーションローラ対によってシートが搬送されている状態を示す平面図、(d)はシフト動作されたシートを示す平面図。 反転搬送ユニットを示す斜視図。 反転搬送ユニットによるシフト動作を示すフローチャート。 (a)は反転シフト部に向けてシートが搬送されていく様子を示す模式図、(b)は反転シフト部によってシートが停止した状態を示す模式図、(c)は反転したシートが搬送されていく様子を示す模式図。 第2両面搬送ユニットを示す斜視図。 第2両面搬送ユニットによる斜行補正動作を示すフローチャート。 第2の実施の形態に係る第2両面搬送ユニットを示す斜視図。 制御部を示す制御ブロック図。 第2両面搬送ユニットによる斜行補正動作及びシフト動作を示すフローチャート。
<第1の実施の形態>
〔全体構成〕
まず、本発明の第1の実施形態について説明する。本実施の形態の画像形成装置1は、電子写真方式のフルカラーレーザビームプリンタである。画像形成装置1は、図1に示すように、シートの給送及び画像形成を行うユニットを有する第1筐体としての筐体1Aと、シートの定着や冷却を行うユニットを有する第2筐体としての筐体1Bと、を有し、筐体1Bは、筐体1Aに接続されている。
筐体1Aは、給送ユニット10a,10bと、引き抜きユニット20a,20bと、レジストレーションユニット30と、画像形成ユニット90と、第1両面搬送ユニット70と、を有している。筐体1Bは、定着ユニット100と、冷却ユニット110と、分岐搬送ユニット120と、反転搬送ユニット130と、第2両面搬送ユニット150と、デカールユニット170と、を有している。
画像形成ユニット90は、それぞれイエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)及びブラック(K)の4色のトナー画像を形成する4つのプロセスカートリッジ99Y,99M,99C,99Bkと、露光装置93,96,97,98と、を備えている。なお、4つのプロセスカートリッジ99Y,99M,99C,99Bkは、形成する画像の色が異なること以外は同じ構成である。このため、プロセスカートリッジ99Yの構成及び画像形成プロセスのみを説明し、プロセスカートリッジ99M,99C,99Bkの説明は省略する。
プロセスカートリッジ99Yは、感光ドラム91と、不図示の帯電ローラと、現像器92と、クリーナ95と、を有している。感光ドラム91は、アルミシリンダの外周に有機光導電層を塗布して構成され、不図示の駆動モータによって回転する。また、画像形成ユニット90には、駆動ローラ52によって矢印T1方向に回転する中間転写ベルト50が設けられ、中間転写ベルト50は、テンションローラ51、駆動ローラ52及び2次転写内ローラ53に巻き掛けられている。中間転写ベルト50の内側には、1次転写ローラ55Y、55M、55C、55Bkが設けられており、中間転写ベルト50の外側には、2次転写内ローラ53に対向して2次転写外ローラ54が設けられている。
給送ユニット10aは、シートSを積載しつつ昇降するリフト板11aと、リフト板11aに積載されたシートSを給送するピックアップローラ12aと、給送されたシートを1枚ずつに分離する分離ローラ対13aと、を有している。同様にして、給送ユニット10bは、シートSを積載しつつ昇降するリフト板11bと、リフト板11bに積載されたシートSを給送するピックアップローラ12bと、給送されたシートを1枚ずつ分離する分離ローラ対13bと、を有している。
レジストレーションユニット30は、シートを搬送するプレレジストレーションローラ対31と、シートの斜行を補正する第1移動部及び第1斜行補正部としてのレジストレーションローラ対32と、を有している。また、レジストレーションユニット30は、シートSの搬送方向の位置を検知するレジストレーションセンサ33と、シートの幅方向の位置を検知する第1検知部としてのCIS34と、を有している。定着ユニット100は、シートを加熱可能な定着ローラ対101を有している。
冷却ユニット110は、上冷却駆動ローラ112aにより矢印T2方向に回転する上冷却ベルト111aを有している。また、冷却ユニット110は、下冷却駆動ローラ112bにより矢印T2方向に回転する下冷却ベルト111bと、シートを冷却するヒートシンク113と、を有している。
次に、このように構成された画像形成装置1の画像形成動作について説明する。不図示のパソコン等から画像信号が露光装置93に入力されると、露光装置93から、画像信号に対応したレーザ光がプロセスカートリッジ99Yの感光ドラム91上に照射される。
このとき感光ドラム91は、帯電ローラにより表面が予め所定の極性・電位に一様に帯電されており、露光装置93からミラー94を介してレーザ光が照射されることによって表面に静電潜像が形成される。感光ドラム91に形成された静電潜像は、現像器92により現像され、感光ドラム91上にイエロー(Y)のトナー像が形成される。
同様にして、プロセスカートリッジ99M,99C,99Bkの各感光ドラムにも露光装置96,97,98からレーザ光が照射され、各感光ドラムにマゼンタ(M)、シアン(C)及びブラック(K)のトナー像が形成される。各感光ドラム上に形成された各色のトナー像は、1次転写ローラ55Y、55M、55C、55Bkにより中間転写ベルト50に転写される。そして、フルカラーのトナー像は、駆動ローラ52によって回転する中間転写ベルト50により2次転写内ローラ53及び2次転写外ローラ54によって形成される2次転写ニップNまで搬送される。感光ドラム91に残ったトナーは、クリーナ95によって回収される。なお、各色の画像形成プロセスは、中間転写ベルト50上に1次転写された上流のトナー像に重ね合わせるタイミングで行われる。
この画像形成プロセスに並行して、給送ユニット10a,10bのいずれかからシートSが給送され、引き抜きユニット20a,20bのいずれかによって、シートSはレジストレーションユニット30に搬送される。レジストレーションユニット30では、プレレジストレーションローラ対31が、シートSの先端を停止しているレジストレーションローラ対32のニップ部に突き当てる。それによってシートSは斜行が補正され、所定の搬送タイミングで画像形成部としての2次転写ニップNに搬送される。シートSの第1シート面(表面)には、2次転写外ローラ54に印加された2次転写バイアスによって、中間転写ベルト50上のフルカラーのトナー像が転写される。中間転写ベルト50上に残存した残存トナーは、ベルトクリーナ56によって回収される。
トナー像が転写されたシートSは、定着前搬送部60によって定着ユニット100に搬送される。そして、シートSは定着ローラ対101のニップ部に案内され、所定の熱及び圧力が付与されてトナーが溶融固着(定着)される。定着ユニット100を通過したシートSは、冷却ユニット110において、無端ベルトである上冷却ベルト111a及び下冷却ベルト111bによって挟持されつつ搬送される。そして、シートSの熱は、上冷却ベルト111aを介して、ヒートシンク113に移動し、シートSが冷却される。
続いて、分岐搬送ユニット120によって、シートSがデカールユニット170に搬送されるか反転搬送ユニット130に搬送されるかの経路選択が行われる。なお、反転搬送ユニット130にシートSが搬送された後、2次転写ニップNで画像が形成された第1シート面が下側となるようにシートSを反転させ、デカールユニット170にシートSを搬送することもできる。
シートSの片面のみに画像を形成する場合には、シートSは分岐搬送ユニット120からデカールユニット170に搬送され、小径の硬質ローラ及び大径の軟質ローラによってシートのカールが補正される。続いて、デカールユニット170を通過したシートSは排出トレイ171に排出される。
シートSの両面に画像形成する場合には、シートSは分岐搬送ユニット120によって反転搬送ユニット130に搬送され、反転搬送ユニット130においてスイッチバックされる。スイッチバックされたシートSは、反転搬送ユニット130から第2両面搬送ユニット150及び第1両面搬送ユニット70に搬送され、レジストレーションユニット30に案内される。この後、シートSは、2次転写ニップNにおいて第2シート面(裏面)に画像が形成され、分岐搬送ユニット120及びデカールユニット170を経由して、排出トレイ171に排出される。
分岐搬送ユニット120、反転搬送ユニット130、第2両面搬送ユニット150及び第1両面搬送ユニット70は、第1面に画像が形成されたシートの表裏を反転させて、再び2次転写ニップNにシートを搬送する再搬送部500を構成する。
なお、本実施形態に係る画像形成装置1では、一例として搬送路65における搬送方向に直交する幅方向の中心と、シートの幅方向の中心とを一致させてシートを搬送する中央基準のシート搬送方式を採用しているものとして説明を進める。
[レジストレーションユニット]
レジストレーションユニット30は、図1及び図2に示すように、引き抜きユニット20aと、2次転写ニップNと、を結ぶ搬送路65に設けられている。また、レジストレーションユニット30は、レジストレーションローラ対32と、プレレジストレーションローラ対31と、レジストレーションセンサ33と、CIS(Contact Image Sensor)34と、を有している。プレレジストレーションローラ対31は、シートの搬送方向Aにおいてレジストレーションローラ対32よりも上流に配置されており、レジストレーションセンサ33及びCIS34は、これらのローラ対の間に設けられている。
回転体対であるレジストレーションローラ対32は、図2に示すように、第1ローラとしての上ローラ32aと、回転軸32Sに固定される第2ローラとしての下ローラ32bと、を有している。回転軸32Sには、入力ギア38が固定されており、入力ギア38は、アイドラギア39を介して、レジストレーション駆動モータ36によって駆動される。また、プレレジストレーションローラ対31は、プレレジストレーション駆動モータ35によって駆動される。なお、プレレジストレーションローラ対31及びレジストレーションローラ対32の各ローラは、幅方向Wに延びる軸を中心に回転する。
回転軸32Sには、回転軸32Sに対して相対回転可能かつ軸方向に移動不能にラック41が支持されている。ラック41は、ピニオンギア40を介して、シフトモータ37から駆動力を受け、回転軸32Sを軸方向にシフトさせる。また、上ローラ32aは、上ローラ32aと一体に設けられたフランジ部42が下ローラ32bの入力ギア38によって挟持されることで、下ローラ32bと連動して軸方向にシフトする。シートSを挟持した状態のレジストレーションローラ対32が搬送方向Aに直交する幅方向Wに移動することで、シートが幅方向Wに移動し、シートの幅方向Wにおける位置が補正される。
なお、入力ギア38に対して、アイドラギア39は歯幅が広くなっている。これは、レジストレーションローラ対32及び入力ギア38が幅方向に移動した場合でも、ギアの噛み合いを維持し、レジストレーションローラ対32の回転を可能にするためである。
CIS34は、搬送されるシートSの幅方向Wにおける端部の位置(以下、端部位置とする)を検知する。制御部200(図3参照)は、シートの設計上の基準位置と、CIS34が検知した端部位置と、のズレ量を算出し、このズレ量の分だけレジストレーションユニット30をシフト動作させる。これにより、シートSの幅方向Wの位置と、画像形成ユニット90における転写位置とが一致し、高品位な成果物が得られる。
なお、CIS34は、幅方向Wにおいて搬送路65の中央に対して一方側に偏った位置に配置されている。これは、シートSの位置補正においては、シートSの片側のみの端部位置を検知すれば良いためである。また、CIS34は、画像形成装置1で使用が許可されているシートサイズのうち、幅が最も小さいシートと最も大きいシートそれぞれの端部位置を検知することができるように構成されている。また、CIS34は、CIS34の検知精度を低下させないために、レジストレーションローラ対32のできるだけ近傍に配置されている。
また、レジストレーションユニット30では、停止しているレジストレーションローラ対32のニップ部に対し、搬送されてきたシートSの先端を突き当てて撓ませて、シートSの先端をニップ部に沿わせることで斜行を補正する。シートSは、レジストレーションセンサ33がシートSの先端を検知してからプレレジストレーションローラ対31によって所定量送り込まれた後に、レジストレーションローラ対32によって搬送され、2次転写ニップNに搬送される。
更に、CIS34とCIS34に対向する下ガイド65aとの隙間は、一定の距離に保たれており、搬送路65には、シートが撓めるように、下ガイド65a及び上ガイド65b,65cによって所定の空間が形成されている。プレレジストレーションローラ対31によるシートSの搬送量は、シートSに適正量の撓みが形成されるように設定されている。
[制御ブロック]
図3は、画像形成装置1の制御部200を示す制御ブロック図である。制御部200は、CPU201と、メモリ202と、操作部203と、画像形成制御部205と、シート搬送制御部206と、センサ制御部207と、シフト制御部208と、を有している。CPU201は、所定の制御プログラムなどを実行することにより画像形成装置1が行う各種処理を実現する。メモリ202は、例えばRAMやROMなどから構成され、各種プログラム及び各種データを所定の記憶領域に記憶する。操作部203は、シートに関する各種情報(例えばシートサイズ、シートの坪量、シートの表面性等)の入力や、ジョブの実行や中止などを受け付ける。
画像形成制御部205は、露光装置93,96,97,98等を含む画像形成ユニット90に対して指示を出し、画像形成動作を制御する。シート搬送制御部206は、プレレジストレーション駆動モータ35、レジストレーション駆動モータ36、反転駆動モータ136、第2プレレジストレーション駆動モータ153及び第2レジストレーション駆動モータ154等に指示を出す。これにより、シートSの搬送動作が制御される。センサ制御部207は、レジストレーションセンサ33、反転センサ138及び第2レジストレーションセンサ157等の検知開始及び検知停止の指示を出し、これら各センサの検知結果を受け付ける。
シフト制御部208は、CIS34及び反転CIS139の検知結果を受け付け、かつシフトモータ37及び反転シフトモータ137の駆動開始及び駆動停止などの指示を出し、シートSの幅方向Wにおける移動、すなわちシフト動作を制御する。また、CPU201は、例えばネットワークを介して接続された外部のコンピュータ204に接続可能であり、コンピュータ204からシートに関する各種情報や印刷ジョブ等を受信可能である。
[レジストレーションユニットによる斜行補正動作及びシフト動作]
次に、図4に示すフローチャートに沿って、レジストレーションユニット30による斜行補正動作(第1斜行補正動作)及びシフト動作について説明する。まず、操作部203又はコンピュータ204から印刷指示が入力されると、制御部200はプリントジョブを開始する(ステップS101)。なお、ユーザは、操作部203又はコンピュータ204から、プリント部数などを指示するとともに、印刷に使用するシートの種別などを指定することもできる。
制御部200はシートSの給送を開始し(ステップS102)、プリントジョブにおけるシートの1面目の印刷であるか2面目の印刷であるかを判別する(ステップS103)。シートの1面目への印刷であると判別されると、制御部200は、中間転写ベルト50に対して予め決定された1面目の画像書き込み位置g1にトナー像を形成するように画像形成ユニット90を制御する(ステップS104)。ここで画像書き込み位置g1は、工場出荷時等にて行われる書き込み位置調整結果に基づく値であり、装置本体固有の固定値としてメモリ202に記憶されている。
具体的には、制御部200は、プロセスカートリッジ99Y,99M,99C,99Kの各感光ドラムに対して画像書き込み位置g1に静電潜像を形成するように露光装置93,96,97,98を制御する。そして、上述したように各感光ドラム上に形成された静電潜像は現像装置によってトナー像として現像され、これらのトナー像は1次転写ローラ55Y,55M,55C,55Kにより中間転写ベルト50に転写される。
一方、シートSはプレレジストレーションローラ対31まで搬送される。ここで、搬送されたシートSは、図5(a)に示すように、搬送方向Aに対して時計回りに回転して斜行し、かつ搬送方向Aに対して左側にずれた状態であるとする。なお、図5(a)〜(d)に示す点線四角は、斜行及び横ズレせずに搬送されてきたシートSの先端がレジストレーションローラ対32のニップ部に当接した状態を模式的に示している。また、このときのシートの幅方向Wにおける端部位置をゼロ点として左側をプラス方向とする。
次に、制御部200は、レジストレーションセンサ33の検知結果に基づき(ステップS105)、プレレジストレーションローラ対31によってシートSを設定された送り込み量だけ送り込む。これにより、シートSは、図5(b)に示すように、停止したレジストレーションローラ対32に突き当てられて、所定量の撓みが形成される(ステップS106)。このようにして、シートSの斜行補正が行われ、シートSは、図5(c)に示すように、回転駆動が開始されたレジストレーションローラ対32によって挟持されて搬送される(ステップS107)。
そして、斜行補正が行われた後のシートSは、CIS34によって端部位置の検知が行われ(ステップS108)、制御部200は、この検知結果(L1)に基づきシートのシフト量を算出する。この場合のシフト量は、CIS34の検知結果(L1)から画像書き込み位置(g1)を減算(L1−g1)することにより求めることができる。
制御部200は、シフト制御部208及びシフトモータ37を介して、シートSを挟持しているレジストレーションローラ対32を幅方向Wにシフト量(L1−g1)だけ移動させる。これにより、シートSを幅方向Wにシフト量(L1−g1)だけ移動させることができる(ステップS109)。これにより、画像書き込み位置g1に対応するようにシートSの幅方向Wにおける位置が補正される。
そして、レジストレーションローラ対32によってシフト量(L1−g1)だけシフトされたシートは、2次転写ニップNによって中間転写ベルト50上のトナー像が転写される(ステップS110)。その後、このトナー像は定着ユニット100によって溶融固着される(ステップS111)。
片面ジョブの場合には、トナー像が定着されたシートSを排出トレイ171に排出してジョブは終了するが(ステップS112)、両面ジョブの場合には、2面目の画像形成のためにシートSは反転処理が行われる。次に、制御部200は、後続するシートがあるか否かを判別する(ステップS113)。制御部200が後続するシートがないと判別した場合(ステップS113:No)、プリントジョブを終了する(ステップS114)。また、制御部200が後続するシートがあると判別した場合(ステップS113:Yes)、制御部200は、レジストレーションローラ対32をホームポジション(中央位置)に戻す(ステップS115)。その後、ステップS103の処理へ戻る。
ステップS103において制御部200がプリントジョブにおける2面目の印刷であると判別した場合、制御部200は、2面目の画像書き込み位置g2にトナー像を形成するように画像形成ユニット90を制御する(ステップS116)。なお、2面目の画像書き込み位置g2は、1面目の画像書き込み位置g1と幅方向において同じ位置であっても異なる位置であってもよい。2面目に画像が形成されるシートに対するレジストレーションローラ対32による斜行補正動作は1面目に画像が形成されるシートと同一であり、説明を省略する(ステップS117〜ステップS119)。
そして、斜行補正が行われた後のシートSは、CIS34によって2面目の端部位置の検知が行われ(ステップS120)、制御部200は、この検知結果(L2)に基づきシートSのシフト量を算出する。この場合のシフト量は、CIS34の検知結果(L2)から画像書き込み位置(g2)を減算(L2−g2)することにより求めることができる。
制御部200は、シフト制御部208及びシフトモータ37を介して、シートSを挟持しているレジストレーションローラ対32を幅方向Wにシフト量(L2−g2)だけ移動させる。これにより、シートSを幅方向Wにシフト量(L2−g2)だけ移動させることができる(ステップS121)。例えば、2面目の画像書き込み位置g2=g1=0の場合、シートSがシフト量L2だけシフトされることで、1面目の画像形成前の位置と同じ位置にシートSが移動される。これにより、1面目に形成された画像と2面目に形成された画像の位置が一致すると共に、シートSの中央にこれらの画像が形成され、高品位な成果物を得ることができる。
そして、レジストレーションローラ対32によってシフト量(L2−g2)だけシフトされたシートは、2次転写ニップNによって中間転写ベルト50上のトナー像が転写される(ステップS122)。その後、1面目の処理と同様に、このトナー像は定着ユニット100によって溶融固着され、排出トレイ171へ排出される(ステップS111,S112)。
ここで、2面目の印刷は、1面目にレジストレーションユニット30で斜行や横ズレを補正した後に長い距離を搬送することになるため、各ユニットの部品のバラつきによって斜行や横ズレが1面目の印刷よりも大きいことが多い。そのため、レジストレーションローラ対32のシフト量が多くなってしまう。レジストレーションローラ対32がシフトする際に、シートSは搬送ガイド部材と摺擦する抵抗が大きく、特にシートSのサイズが大きい場合、他のローラにニップされているため抵抗が大きい。その結果、シフト量が多い場合、これらの抵抗によりレジストレーションローラ対32がシフトした際に、シートSが斜行したり、シートSのシフト量が想定よりも小さくなってしまったり、シートSがシワになってしまうことが起こりえる。
更に、シフト量が多い場合に、レジストレーションローラ対32をシフトするための時間や、シートSがレジストレーションローラ対32を抜けた後にレジストレーションローラ対32がホームポジション(中央位置)に戻るための時間が多く必要になる。それによって生産性が出なくなってしまう虞もある。以上のような問題を低減するために、本実施の形態では反転搬送ユニット130でもシートSのシフト動作(横レジシフト)を行う。
[反転搬送ユニット]
次に、反転搬送ユニット130の構成について説明する。反転部としての反転搬送ユニット130は、図6に示すように、搬送ローラ対131と、第2移動部としての反転シフト部132と、反転センサ138と、第2検知部としての反転CIS139と、切換部材143と、を有している。反転シフト部132は、第1反転シフトローラ対132aと、第2反転シフトローラ対132bと、を有しており、反転センサ138及び反転CIS139は、搬送ローラ対131と第1反転シフトローラ対132aとの間に設けられている。
搬送ローラ対131は、ベルト136aを介して反転駆動モータ136によって駆動される。また、搬送ローラ対131の回転は、ベルト136bを介してアイドラギア135に伝達されている。第1反転シフトローラ対132aの回転軸132Sには、入力ギア134が固定されており、入力ギア134は、アイドラギア135によって駆動される。また、第1反転シフトローラ対132aと第2反転シフトローラ対132bは、ベルト136cによって接続されており、連動するように構成されている。なお、第1反転シフトローラ対132a及び第2反転シフトローラ対132bの各ローラは、幅方向Wに延びる軸を中心に回転する。例えば、第1反転シフトローラ対132aは、それぞれ幅方向Wに延びる軸を中心に回転する第3ローラ及び第4ローラを有し、これら第3ローラ及び第4ローラは、シートを挟持した状態で幅方向Wに移動する。
回転軸132Sには、回転軸132Sに対して相対回転可能かつ軸方向に移動不能にラック141が支持されている。ラック141は、ピニオンギア140を介して、反転シフトモータ137から駆動力を受け、回転軸132Sを軸方向にシフトさせる。シートSを挟持した状態の第1反転シフトローラ対132a及び第2反転シフトローラ対132bが幅方向Wに移動することで、シートが幅方向Wに移動し、シートの幅方向Wにおける位置が補正される。これにより、反転搬送ユニット130によるシフト動作が実現される。
なお、入力ギア134に対して、アイドラギア135は歯幅が広くなっている。これは、第1反転シフトローラ対132a及び入力ギア134が幅方向に移動した場合でも、ギアの噛み合いを維持し、反転シフト部132の回転を可能にするためである。
反転CIS139は、幅方向Wにおいて反転搬送路165の中央に対して一方側に偏った位置に配置されており、搬送されるシートSの幅方向Wにおける端部位置を検知する。これは、シートSの位置補正においては、シートSの片側のみの端部位置を検知すれば良いためである。また、反転CIS139は、反転CIS139の検知精度を低下させないために、第1反転シフトローラ対132aのできるだけ近傍に配置されている。
[反転搬送ユニットによるシフト動作]
次に、図7に示すフローチャートに沿って、反転搬送ユニット130によるシフト動作について説明する。プリントジョブが両面印刷の場合、1面目に画像が形成されたシートSは、分岐搬送ユニット120によって反転搬送ユニット130に搬送される。反転搬送ユニット130の切換部材143は、図8(a)に示すように、不図示の付勢部材によって位置決めされた状態で付勢されている。
分岐搬送ユニット120から搬送されたシートSは、搬送ローラ対131に搬送され、付勢部材の付勢力に抗して、切換部材143を押圧しつつ搬送される。続いて、反転センサ138によって、シートSの搬送方向Aにおける位置が検知される(ステップS201)。その後、反転CIS139によってシートSの端部位置が検知される(ステップS202)。制御部200は、この検知結果(L3)及びズレ量(g3)に基づきシートのシフト量を算出する。ズレ量(g3)は、画像形成装置1の設置時等に事前に取得した、反転搬送ユニット130からレジストレーションユニット30に搬送する際にシートSが幅方向Wにずれる量である。そして、シートSのシフト量は、反転CIS139の検知結果(L3)からズレ量(g3)を減算(L3−g3)することにより求めることができる。
続いて、制御部200は、図8(b)に示すように、反転センサ138の検知結果に基づき、シートSの後端が切換部材143から所定距離進んだ位置で反転駆動モータ136の駆動を止め、シートSを停止させる(ステップS203)。
シートSの停止後、制御部200は、シフト制御部208および反転シフトモータ137を介して、シートSを挟持している反転シフト部132を幅方向Wにシフト量(L3−g3)だけ移動させる。これにより、シートSを幅方向Wにシフト量(L3−g3)だけ移動させることができる(ステップS204)。
このようなシフト動作と並行して、制御部200は、反転駆動モータ136を逆転させる(ステップS205)。これにより、反転シフト部132の第1反転シフトローラ対132a及び第2反転シフトローラ対132bによるスイッチバックが行われる。すなわち、シートSは、第1方向A1(図8(a)参照)に搬送された後に、第1方向A1とは反対の第2方向A2(図8(c)参照)に搬送される。
シートSは、スイッチバック動作の際に、ガイド部材としての反転ガイド142に摺接しながら案内される。この時、反転ガイド142には、シートSの画像が形成された第1面とは反対の第2面が摺接する。また、反転ガイド142の対向側には、ガイド部材が設けられておらず、反転ガイド142に案内されるシートSの第1面側は、他のガイド部材によって案内されない。そして、シートSは、図8(c)に示すように、切換部材143によって第2両面搬送ユニット150に案内され、2面目の画像形成が行われる。
次に、制御部200は、後続するシートがあるか否かを判別する(ステップS206)。制御部200が後続するシートがないと判別した場合(ステップS206:No)、反転搬送ユニット130によるシフト動作が終了する。また、制御部200が後続するシートがあると判別した場合(ステップS206:Yes)、制御部200は、反転シフト部132をホームポジション(中央位置)に戻す(ステップS207)。その後、ステップS201の処理へ戻る。
なお、本実施の形態では、ステップS204の後にステップS205を行ったが、この順番が逆でも、同時でもよい。
[第2両面搬送ユニット]
次に、第2両面搬送ユニット150の構成について説明する。両面搬送部としての第2両面搬送ユニット150は、図9に示すように、斜行補正部としての第2レジストレーションローラ対152と、第2プレレジストレーションローラ対151と、第2レジストレーションセンサ157と、を有している。第2プレレジストレーションローラ対151は、シートの搬送方向Aにおいて第2レジストレーションローラ対152よりも上流に配置されており、第2レジストレーションセンサ157は、これらのローラ対の間に設けられている。
回転体対である第2レジストレーションローラ対152は、上ローラ152aと、回転軸152Sに固定される下ローラ152bと、を有している。回転軸152Sには、入力ギア156が固定されており、入力ギア156は、アイドラギア155を介して、第2レジストレーション駆動モータ154によって駆動される。また、第2プレレジストレーションローラ対151は、第2プレレジストレーション駆動モータ153によって駆動される。
第2両面搬送ユニット150は、筐体1Bに設けられ、筐体1Bから筐体1AにシートSが排出される前に、シートSの斜行補正を行う。なお、第2両面搬送ユニット150は、シートSに対して斜行補正動作は行うが、シフト動作は行わない。
[第2両面搬送ユニットによる斜行補正動作]
続いて、第2両面搬送ユニット150による斜行補正動作(第2斜行補正動作)を、図10に示すフローチャートに沿って説明する。プリントジョブが両面印刷の場合、1面目に画像が形成されたシートSは、上述したように反転搬送ユニット130においてシフト動作が行われる。そして、反転搬送ユニット130から両面搬送ユニット150に送られてきたシートSは、第2レジストレーションセンサ157によって、搬送方向Aにおけるシートの位置が検知される(ステップS301)。
次に、制御部200は、第2レジストレーションセンサ157の検知結果に基づき、第2プレレジストレーションローラ対151によってシートSを設定された送り込み量だけ送り込む。これにより、シートSは、停止した第2レジストレーションローラ対152に突き当てられて、所定量の撓みが形成される(ステップS302)。このようにして、シートSの斜行補正が行われ、シートSは、回転駆動が開始された第2レジストレーションローラ対152によって挟持されて搬送される(ステップS303)。
次に、制御部200は、後続するシートがあるか否かを判別する(ステップS304)。制御部200が後続するシートがないと判別した場合(ステップS304:No)、第2両面搬送ユニット150による斜行補正動作が終了する。また、制御部200が後続するシートがあると判別した場合(ステップS304:Yes)、ステップS301の処理へ戻る。
以上のように、本実施の形態では、両面印刷ジョブにおいて、シートSの1面目の画像形成後に、反転搬送ユニット130と、レジストレーションユニット30と、の2箇所でシフト動作が行われる。このため、シートSのシフト量をこれら2箇所のシフト動作に分散することができる。また、反転搬送ユニット130でシフト動作することにより、シフト動作する反転シフト部132以外のローラがシートSをニップしていることがない。つまり、シートSのサイズに拘わらず、反転シフト部132以外の他のローラにニップされて抵抗になることが無く、安定してシフト動作することができる。
更に、反転シフト部132によってスイッチバックされるシートSは、画像が形成されていない第2面が反転ガイド142によって案内される。そして、反転ガイド142の対向側には、ガイド部材が設けられていないので、シートSの画像面である第1面がガイド部材に案内されない。画像が形成された画像面は、摩擦抵抗が大きいため、画像面ではない第2面のみが反転ガイド142によって案内されることで、シートSと反転ガイド142の摺擦による抵抗を少なくすることができる。このため、反転シフト部132のシフト動作においても抵抗が少ない。
加えて、反転シフト部132は、第1反転シフトローラ対132a及び第2反転シフトローラ対132bを同時に幅方向Wにシフトさせる。このように、2対のローラ対でシートSをニップした状態でシフト動作を行うことで、シフト動作時にシートSとローラとの間でスリップが発生して斜行してしまうことを低減し、安定したシフト動作を行うことができる。したがって、シートSの斜行及び横ズレを低減し、高品位な成果物を得ることができる。特に、本実施の形態では、ジョブの1枚目のシートの第2面への画像形成時には、シートSの斜行及び横ズレを低減できる。このため、先行シートの位置に基づいて後続シートの位置を補正する装置に比して、より早く高品位な成果物を得ることができる。
また、反転搬送ユニット130と、レジストレーションユニット30と、のそれぞれのシフト量が少なくなるので、シフト動作後にローラ対をホームポジションに戻すための時間が短くなり、生産性を向上することができる。
また、レジストレーションユニット30は、筐体1Aに設けられ、反転搬送ユニット130は、筐体1Bに設けられている。このように、別々の筐体でシフト動作を行うことで、それぞれの筐体での横ズレを補正することができる。そして、それぞれの筐体で横ズレ補正した後に、別の筐体にシートSを搬送するため、各筐体でのシートSのシフト量を低減できる。このため、各搬送路を形成するガイド部材の幅方向Wにおける長さを抑えることができ、コストダウン及び省スペース化することができる。
更に、本実施の形態では、両面印刷ジョブにおいて、シートSの1面目の画像形成後に、両面搬送ユニット150と、レジストレーションユニット30と、の2箇所で斜行補正動作が行われる。このため、シートSの斜行補正量をこれら2箇所の斜行補正動作に分散することができ、各箇所での斜行補正量を低減できる。斜行補正動作は、シートSを撓ませるため、斜行補正量が大きい場合、シートSが歪んでシワが発生してしまう場合がある。しかしながら、本実施の形態では、斜行補正量を低減できるので、シートSのシワを抑制できる。
また、レジストレーションユニット30は、筐体1Aに設けられ、両面搬送ユニット150は、筐体1Bに設けられている。このように、別々の筐体で斜行補正動作を行うことで、それぞれの筐体で斜行を補正することができる。そして、それぞれの筐体で斜行補正した後に、別の筐体にシートSを搬送するため、各筐体でのシートSの斜行補正量を低減できる。このため、各筐体における必要な斜行補正能力を規定することができ、過不足内最適な斜行補正量の斜行補正機構を選択することができる。
<第2の実施の形態>
次いで、本発明の第2の実施の形態について説明するが、第2の実施の形態は、反転搬送ユニット130ではシフト動作を行わず、第2両面搬送ユニット180において斜行補正動作及びシフト動作を行う。このため、第1の実施の形態と同様の構成については、図示を省略、又は図に同一符号を付して説明する。
[第2両面搬送ユニット]
まず、第2の実施の形態に係る第2両面搬送ユニット180の構成について説明する。第2両面搬送ユニット180は、図11に示すように、第2移動部及び第2斜行補正部としての第2レジストレーションローラ対182と、第2プレレジストレーションローラ対181と、を有している。また、第2両面搬送ユニット180は、第2レジストレーションセンサ187と、第2CIS188と、を有している。第2プレレジストレーションローラ対181は、シートの搬送方向Aにおいて第2レジストレーションローラ対182よりも上流に配置されており、第2レジストレーションセンサ187及び第2CIS188は、これらのローラ対の間に設けられている。
回転体対である第2レジストレーションローラ対182は、第3ローラとしての上ローラ182aと、回転軸182Sに固定される第4ローラとしての下ローラ182bと、を有している。回転軸182Sには、入力ギア186が固定されており、入力ギア186は、アイドラギア185を介して、第2レジストレーション駆動モータ184によって駆動される。また、第2プレレジストレーションローラ対181は、第2プレレジストレーション駆動モータ183によって駆動される。なお、第2プレレジストレーションローラ対181及び第2レジストレーションローラ対182の各ローラは、幅方向Wに延びる軸を中心に回転する。
回転軸182Sには、回転軸182Sに対して相対回転可能かつ軸方向に移動不能にラック191が支持されている。ラック191は、ピニオンギア190を介して、第2シフトモータ189から駆動力を受け、回転軸182Sを軸方向にシフトさせる。また、上ローラ182aは、上ローラ182aと一体に設けられたフランジ部192が下ローラ182bの入力ギア186によって挟持されることで、下ローラ182bと連動して軸方向にシフトする。シートSを挟持した状態の第2レジストレーションローラ対182が幅方向Wに移動することで、シートが幅方向Wに移動し、シートの幅方向Wにおける位置が補正される。
なお、入力ギア186に対して、アイドラギア185は歯幅が広くなっている。これは、第2レジストレーションローラ対182及び入力ギア186が幅方向に移動した場合でも、ギアの噛み合いを維持し、第2レジストレーションローラ対182の回転を可能にするためである。
また、第2検知部としての第2CIS188は、CIS34(図2参照)と同様に、幅方向Wにおいて搬送路の中央に対して一方側に偏った位置に配置されている。また、第2CIS188は、第2CIS188の検知精度を低下させないために、第2レジストレーションローラ対182のできるだけ近傍に配置されている。
[制御ブロック]
図12は、第2の実施の形態に係る画像形成装置1の制御部200を示す制御ブロック図である。シート搬送制御部206は、プレレジストレーション駆動モータ35、レジストレーション駆動モータ36、反転駆動モータ136、第2プレレジストレーション駆動モータ183及び第2レジストレーション駆動モータ184等に指示を出す。これにより、シートSの搬送動作が制御される。センサ制御部207は、レジストレーションセンサ33及び第2レジストレーションセンサ187等の検知開始及び検知停止の指示を出し、これら各センサの検知結果を受け付ける。
シフト制御部208は、CIS34及び第2CIS188の検知結果を受け付け、かつシフトモータ37及び第2シフトモータ189の駆動開始及び駆動停止などの指示を出し、シートSの幅方向Wにおける移動、すなわちシフト動作を制御する。
[第2両面搬送ユニットによる斜行補正動作及びシフト動作]
次に、図13に示すフローチャートに沿って、第2両面搬送ユニット180による斜行補正動作(第2斜行補正動作)及びシフト動作について説明する。プリントジョブが両面印刷の場合、1面目に画像が形成されたシートSは、反転搬送ユニット130においてスイッチバックされる。なお、本実施の形態では、反転搬送ユニット130において、シフト動作は行わない。そして、反転搬送ユニット130から両面搬送ユニット180に送られてきたシートSは、第2レジストレーションセンサ187によって、搬送方向Aにおけるシートの位置が検知される(ステップS401)。
次に、制御部200は、第2レジストレーションセンサ187の検知結果に基づき、第2プレレジストレーションローラ対181によってシートSを設定された送り込み量だけ送り込む。これにより、シートSは、停止した第2レジストレーションローラ対182に突き当てられて、所定量の撓みが形成される(ステップS402)。このようにして、シートSの斜行補正が行われ、シートSは、回転駆動が開始された第2レジストレーションローラ対182によって挟持されて搬送される(ステップS403)。
その後、第2CIS188によってシートSの端部位置が検知される(ステップS404)。制御部200は、この検知結果(L4)及びズレ量(g4)に基づきシートのシフト量を算出する。ズレ量(g4)は、画像形成装置1の設置時等に事前に取得した、第2両面搬送ユニット180からレジストレーションユニット30に搬送する際にシートSが幅方向Wにずれる量である。そして、シートSのシフト量は、第2CIS188の検知結果(L4)からズレ量(g4)を減算(L4−g4)することにより求めることができる。
そして、制御部200は、シフト制御部208および第2シフトモータ189を介して、シートSを挟持している第2レジストレーションローラ対182を幅方向Wにシフト量(L4−g4)だけ移動させる。これにより、シートSを幅方向Wにシフト量(L4−g4)だけ移動させることができる(ステップS405)。
次に、制御部200は、後続するシートがあるか否かを判別する(ステップS406)。制御部200が後続するシートがないと判別した場合(ステップS406:No)、第2両面搬送ユニット180による斜行補正動作及びシフト動作を終了する。また、制御部200が後続するシートがあると判別した場合(ステップS406:Yes)、制御部200は、第2レジストレーションローラ対182をホームポジション(中央位置)に戻す(ステップS407)。その後、ステップS401の処理へ戻る。
以上のように、本実施の形態では、両面印刷ジョブにおいて、シートSの1面目の画像形成後に、第2両面搬送ユニット180と、レジストレーションユニット30と、の2箇所でそれぞれ斜行補正動作及びシフト動作が行われる。このため、第1の実施の形態と同様の効果を奏することができる。
また、第2両面搬送ユニット180は、筐体1Bから筐体1Aへの出口付近に配置されているので、筐体1Bから排出されるシートSの斜行量及び幅方向Wにおける位置を、第1の実施の形態よりもより明確にすることができる。
<その他の実施形態>
なお、第1の実施の形態では、反転搬送ユニット130においてシフト動作が行われると共に第2両面搬送ユニット150において斜行補正動作が行われた。また、第2の実施の形態では、第2両面搬送ユニット180においてシフト動作及び斜行補正動作が行われたが、これらに限定されない。すなわち、再搬送部500において、シフト動作及び斜行補正動作の少なくとも一方が行われればよい。また、これらシフト動作及び斜行補正動作がいずれのユニットで実行されるかは限定されない。例えば、反転搬送ユニット130において斜行補正動作及びシフト動作を行ってもよく、第1両面搬送ユニット70においてシフト動作のみを行ってもよい。
また、第1の実施の形態では、反転シフト部132の第1反転シフトローラ対132a及び第2反転シフトローラ対132bの両方が幅方向Wに移動可能に構成されていたが、これに限定されない。例えば、第1反転シフトローラ対132a及び第2反転シフトローラ対132bのいずれか一方のみが幅方向Wに移動可能に構成されてもよい。また、第2反転シフトローラ対132bを省き、第1反転シフトローラ対132aのみでシートSを挟持しながら幅方向Wに移動させてもよい。
また、CIS34、反転CIS139、第2CIS188に代えて、CCDセンサやCMOSセンサを用いてもよく、これらのセンサによってシートの幅方向における位置が検知できれば、シートの幅方向における端部の位置を検知しなくてもよい。
また、レジストレーションローラ対32又は第2レジストレーションローラ対182にシートを突き当ててシートの斜行を補正する方式に代えて、ローラ対の搬送方向における上流に設けられたシャッタ部材にシートを突き当てる方式を適用してもよい。
また、既述のいずれの形態においても、電子写真方式の画像形成装置1を用いて説明したが、本発明はこれに限定されない。例えば、ノズルからインク液を吐出させることでシートに画像を形成するインクジェット方式の画像形成装置にも本発明を適用することが可能である。
本発明は上述の実施形態の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサーがプログラムを読出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。
1:画像形成装置/1A:第1筐体/1B:第2筐体/32:第1移動部、第1斜行補正部(レジストレーションローラ対)/32a:第1ローラ(上ローラ)/32b:第2ローラ(下ローラ)/34:第1検知部(CIS)/65:搬送路/130:反転部(反転搬送ユニット)/132:第2移動部(反転シフト部)/132a:第3ローラ、第4ローラ(第1反転シフトローラ対)/139:第2検知部(反転CIS)/142:ガイド部材(反転ガイド)/150:両面搬送部(第2両面搬送ユニット)/152:斜行補正部(第2レジストレーションローラ対)/182:第2移動部、第2斜行補正部(第2レジストレーションローラ対)/182a:第3ローラ(上ローラ)/182b:第4ローラ(下ローラ)/188:第2検知部(第2CIS)/500:再搬送部/A:搬送方向/A1:第1方向/A2:第2方向/N:画像形成部(2次転写ニップ)/W:幅方向

Claims (13)

  1. シートに画像を形成する画像形成部と、
    シートの搬送方向において前記画像形成部より上流に設けられ、シートを挟持した状態で前記搬送方向に直交する幅方向に移動することで、シートを前記幅方向に移動させる第1移動部と、
    前記画像形成部によって第1面に画像が形成されたシートの表裏を反転させて、再び前記画像形成部にシートを搬送する再搬送部と、を備え、
    前記再搬送部は、シートを挟持した状態で前記幅方向に移動することで、シートを前記幅方向に移動させる第2移動部を有する、
    ことを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記再搬送部は、シートを第1方向に搬送した後に前記第1方向とは反対の第2方向に搬送する反転部と、前記反転部によって搬送されたシートを前記画像形成部に向けて搬送する両面搬送部と、を有し、
    前記第2移動部は、前記反転部に設けられる、
    ことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記反転部は、前記第1面と反対の第2面に摺接しながらシートを案内するガイド部材を有し、
    前記ガイド部材に案内されるシートの前記第1面側は、他のガイド部材によって案内されない、
    ことを特徴とする請求項2に記載の画像形成装置。
  4. 前記搬送方向において前記第1移動部の上流に配置され、前記幅方向におけるシートの位置を検知する第1検知部と、
    前記搬送方向において前記第2移動部の上流に配置され、前記幅方向におけるシートの位置を検知する第2検知部と、を更に備え、
    前記第1移動部は、前記第1検知部の検知結果に基づいてシートを前記幅方向に移動し、
    前記第2移動部は、前記第2検知部の検知結果に基づいてシートを前記幅方向に移動する、
    ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  5. 前記搬送方向に搬送されるシートを案内する搬送路を備え、
    前記第1移動部及び前記第2移動部は、前記幅方向において前記搬送路の中心とシートの中心とが一致するように、シートを移動させる、
    ことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  6. 前記画像形成部及び前記第1移動部を有する第1筐体と、
    前記第2移動部を有し、前記第1筐体に接続される第2筐体と、を更に備える、
    ことを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  7. 前記第1移動部は、それぞれ前記幅方向に延びる軸を中心に回転する第1ローラ及び第2ローラを有し、前記第1ローラ及び前記第2ローラによってシートを挟持した状態で前記幅方向に移動し、
    前記第2移動部は、それぞれ前記幅方向に延びる軸を中心に回転する第3ローラ及び第4ローラを有し、前記第3ローラ及び前記第4ローラによってシートを挟持した状態で前記幅方向に移動する、
    ことを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  8. 前記第1移動部は、シートの先端が突き当たることでシートの斜行を補正する第1斜行補正動作を行い、
    前記再搬送部は、シートの先端が突き当たることでシートの斜行を補正する第2斜行補正動作を行う斜行補正部を有する、
    ことを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  9. 前記画像形成部及び前記第1移動部を有する第1筐体と、
    前記第2移動部及び前記斜行補正部を有し、前記第1筐体に接続される第2筐体と、を更に備える、
    ことを特徴とする請求項8に記載の画像形成装置。
  10. 前記第1移動部は、シートの先端が突き当たることでシートの斜行を補正する第1斜行補正動作を行い、
    前記第2移動部は、シートの先端が突き当たることでシートの斜行を補正する第2斜行補正動作を行う、
    ことを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  11. シートに画像を形成する画像形成部と、
    シートの搬送方向において前記画像形成部より上流に設けられ、シートの先端が突き当たることでシートの斜行を補正する第1斜行補正動作を行う第1斜行補正部と、
    前記画像形成部によって第1面に画像が形成されたシートの表裏を反転させて、再び前記画像形成部にシートを搬送する再搬送部と、を備え、
    前記再搬送部は、シートの先端が突き当たることでシートの斜行を補正する第2斜行補正動作を行う第2斜行補正部を有する、
    ことを特徴とする画像形成装置。
  12. 前記第2斜行補正部は、シートを挟持した状態で前記搬送方向に直交する幅方向に移動することで、シートを前記幅方向に移動させる、
    ことを特徴とする請求項11に記載の画像形成装置。
  13. 前記画像形成部及び前記第1斜行補正部を有する第1筐体と、
    前記第2斜行補正部を有し、前記第1筐体に接続される第2筐体と、を更に備える、
    ことを特徴とする請求項11又は12に記載の画像形成装置。
JP2020095408A 2020-06-01 2020-06-01 画像形成装置 Pending JP2021187631A (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020095408A JP2021187631A (ja) 2020-06-01 2020-06-01 画像形成装置
EP23159613.1A EP4220305A3 (en) 2020-06-01 2021-05-18 Image forming apparatus
EP21174255.6A EP3923081B1 (en) 2020-06-01 2021-05-18 Image forming apparatus
US17/324,276 US20210373477A1 (en) 2020-06-01 2021-05-19 Image forming apparatus
CN202110608683.9A CN113759679B (zh) 2020-06-01 2021-06-01 成像设备
KR1020210070879A KR20210148949A (ko) 2020-06-01 2021-06-01 화상 형성 장치
CN202310886839.9A CN117008435A (zh) 2020-06-01 2021-06-01 成像设备
US18/346,991 US20230341804A1 (en) 2020-06-01 2023-07-05 Image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020095408A JP2021187631A (ja) 2020-06-01 2020-06-01 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021187631A true JP2021187631A (ja) 2021-12-13
JP2021187631A5 JP2021187631A5 (ja) 2023-06-08

Family

ID=75977618

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020095408A Pending JP2021187631A (ja) 2020-06-01 2020-06-01 画像形成装置

Country Status (5)

Country Link
US (2) US20210373477A1 (ja)
EP (2) EP3923081B1 (ja)
JP (1) JP2021187631A (ja)
KR (1) KR20210148949A (ja)
CN (2) CN113759679B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021187631A (ja) 2020-06-01 2021-12-13 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2022127944A (ja) * 2021-02-22 2022-09-01 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 検出装置、及び画像形成装置
DE102022112359A1 (de) 2022-05-17 2023-11-23 Manz Ag Prozessanlage zur Prozessanwendung an einem Werkstück sowie Verfahren Prozessanwendung an dem Werkstück

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4635920A (en) * 1984-07-20 1987-01-13 Ricoh Company, Ltd. Selective sheet loading apparatus
US4823159A (en) * 1985-04-25 1989-04-18 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
US6032949A (en) * 1995-10-03 2000-03-07 Canon Kabushiki Kaisha Sheet conveying device and sheet processing apparatus
US5732620A (en) * 1997-04-11 1998-03-31 Xerox Corporation Stalled sheet pulling and crushing apparatus in an electrostatographic machine
JP2006036483A (ja) * 2004-07-28 2006-02-09 Brother Ind Ltd 画像記録装置
JP2006062851A (ja) * 2004-08-27 2006-03-09 Murata Mach Ltd 画像形成装置
JP4785474B2 (ja) * 2005-09-13 2011-10-05 キヤノン株式会社 シート処理装置、および画像形成装置
JP4764282B2 (ja) * 2006-08-08 2011-08-31 キヤノン株式会社 シート搬送装置及び画像形成装置
JP4842877B2 (ja) * 2006-08-22 2011-12-21 株式会社リコー シート整合装置、およびそれを用いた画像形成装置
JP4941669B2 (ja) 2007-12-12 2012-05-30 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置
JP5349989B2 (ja) * 2009-01-29 2013-11-20 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2012056668A (ja) * 2010-09-07 2012-03-22 Canon Inc 画像形成装置
JP6098877B2 (ja) * 2012-06-13 2017-03-22 株式会社リコー シート材位置補正装置、及び、画像形成装置
JP5983686B2 (ja) * 2014-07-23 2016-09-06 コニカミノルタ株式会社 用紙搬送装置及び画像形成装置
US9348291B2 (en) * 2014-10-10 2016-05-24 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus and image forming system with correction mechanism
JP6546475B2 (ja) * 2015-08-12 2019-07-17 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP6659152B2 (ja) * 2016-02-16 2020-03-04 キヤノン株式会社 画像形成装置
US10197961B2 (en) * 2016-02-16 2019-02-05 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
JP6808367B2 (ja) * 2016-06-16 2021-01-06 キヤノン株式会社 画像形成装置、及びその制御方法
JP6938287B2 (ja) * 2017-09-06 2021-09-22 キヤノン株式会社 画像形成装置
US11231672B2 (en) * 2017-09-28 2022-01-25 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
JP7027780B2 (ja) * 2017-10-04 2022-03-02 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置及び制御方法
JP2021187631A (ja) 2020-06-01 2021-12-13 キヤノン株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP4220305A3 (en) 2023-08-09
CN113759679A (zh) 2021-12-07
US20230341804A1 (en) 2023-10-26
CN117008435A (zh) 2023-11-07
KR20210148949A (ko) 2021-12-08
EP3923081B1 (en) 2023-04-19
EP4220305A2 (en) 2023-08-02
CN113759679B (zh) 2023-07-28
EP3923081A1 (en) 2021-12-15
US20210373477A1 (en) 2021-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2021187631A (ja) 画像形成装置
JP6742747B2 (ja) 画像形成装置
JP6546475B2 (ja) 画像形成装置
JP6942441B2 (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
US11586129B2 (en) Image forming apparatus capable of sheet position correction
JP2006206281A (ja) 画像形成装置
US11966183B2 (en) Sheet conveyance apparatus and image forming apparatus
JP5371409B2 (ja) 画像形成装置
JP4730288B2 (ja) 画像形成装置
JP5121327B2 (ja) 画像形成装置
JP2017223863A (ja) 画像形成装置、及びその制御方法
JP4710765B2 (ja) 用紙搬送装置及び画像形成装置
JP2015000787A (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JP2023080389A (ja) 画像形成装置
JP6855234B2 (ja) 画像形成装置
US9242824B2 (en) Transport mechanism and image forming apparatus
JP7185845B2 (ja) 画像形成システム及びシート処理装置
JP2006016189A (ja) 用紙反転搬送装置およびそれを備えた画像形成装置
JP2023020342A (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JP2020172343A (ja) シート搬送装置および画像形成装置
JP2019028335A (ja) 画像形成装置
JP2010169712A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230531

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230531

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240304

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240312