JP2006151635A - 画像形成装置およびシート搬送装置 - Google Patents

画像形成装置およびシート搬送装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006151635A
JP2006151635A JP2004346650A JP2004346650A JP2006151635A JP 2006151635 A JP2006151635 A JP 2006151635A JP 2004346650 A JP2004346650 A JP 2004346650A JP 2004346650 A JP2004346650 A JP 2004346650A JP 2006151635 A JP2006151635 A JP 2006151635A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotating body
sheet
image forming
roller
forming apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004346650A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4564833B2 (ja
Inventor
Kazunori Takashima
一紀 高島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2004346650A priority Critical patent/JP4564833B2/ja
Publication of JP2006151635A publication Critical patent/JP2006151635A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4564833B2 publication Critical patent/JP4564833B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)

Abstract

【課題】 シートに良好な画像を形成することができると共に、シートの搬送性の低下を防ぐことのできる画像形成装置を提供する。
【解決手段】 画像形成部で形成した画像を、回転体3と回転体3に圧接するように付勢された従動回転体21とからなるシート搬送手段により、転写部に搬送する。そして、シートの種類を検知する非接触型の検知手段19を、このシート搬送手段の回転体3及び従動回転体21の一方と一体的に、かつ回転体3と従動回転体21との当接部から離間した位置に設けるようにする。
【選択図】 図2

Description

本発明は、画像形成装置およびシート搬送装置に関し、特にシートの種類を非接触型の検知手段により検知するようにしたものに関する。
従来のプリンタ、複写機など画像形成装置においては、画像形成部で形成した画像をシートに転写してシート上に画像を形成しているが、画像を形成するシートとしては、所謂普通コピー用紙、プロジェクター用透明フィルム(OHTシート)や高画質画像を得るための白色フィルム(グロスフィルム)など様々な種類のものを使用している。さらに普通紙にも厚さがいろいろあり、例えば坪量が60g/mのものあれば、200g/mのものもある。
ここで、これら多種のシートのいずれに対しても良好な画像を得るには、シートごとに画像形成条件を変更しなければならない。例えば、電子写真方式の画像形成装置では、転写時には、抵抗値の低い普通紙には低く、抵抗値の高いグロスフィルムには高いバイアスを印加する等、シートの抵抗値に合わせて最適なバイアスを印加することが必要である。
また、定着時には、熱容量の低い普通紙には低い、熱容量の大きいグロスフィルムには高い定着温度が必要になる等、シートの熱容量に合わせて最適な定着温度に設定することが必要である。したがって、シートの種類によらず、より良好な画像を得るためには、画像の転写や定着を行なう前に、シートの種類を検知しなけばならない。
ところで、このようなシートの種類を検知するための方法の一例として、シート表面の小さい凹凸をCMOSエリアセンサ等の非接触型の検知手段を用いて検知する方法があるが、この場合、シートと検知手段の距離を一定に保つ事が重要となる。ここで、このようにシートと検知手段の距離を一定に保つ手段として、コロなどを用いてシートと検知手段との距離を保持する方法が考案されている(特許文献1参照。)。
図6は、このような非接触型の検知手段を備えた従来の画像形成装置を示すものであり、この画像形成装置においては、画像形成動作が開始されると、まず感光ドラム107〜110の表面がレーザスキャナ111によって露光されて感光ドラム107〜110上に潜像が形成され、この後、この潜像がトナーによって現像される。
次に、感光ドラム107〜110上のトナー像を、駆動ローラ117によって駆動される中間転写ベルト112上に、順次一次転写ローラ113〜116により中間転写ベルト上に転写していく。これにより、中間転写ベルト112上にはカラー画像が形成される。
一方、このカラー画像形成動作に並行して、給紙カセット101から給紙ローラ102によってシートである転写材Sが給送され、この転写材Sは、レジストローラ103に搬送された後、いったん停止し、この後、転写された中間転写ベルト上の画像に合わせて回転するレジストローラ103により二次転写ローラ118と駆動ローラ117とのニップにより構成される二次転写部に搬送される。そして、この二次転写部においてカラー画像が転写される。なお、カラー画像が転写された転写材Sは、この後、定着器114によって画像が定着され、排紙ローラ115によって排紙トレイ116上に排紙される。
ところで、レジストローラ103は中間転写ベルト上の画像に合わせて回転する前に、給紙ローラ102によって給送された転写材Sを、下流に設けられたセンサ119とコロ120との間に割り込ませた後、一旦停止するようになっている。そして、このように転写材Sを停止させた状態でセンサ119により、転写材Sの表面状態を検知するようにしている。なお、このようにセンサ119によって検知された転写材Sの表面状態に基づいて不図示の制御装置は、転写材Sに対応した最適な転写条件で画像を転写材Sに転写するようにしている。
特開2003−237984号公報(7頁 図2)
ところで、このような従来の画像形成装置においては、二次転写部とレジストローラ103との間に設けられた搬送路130を構成するセンサ側の搬送ガイド130aの外側にセンサ119を設けると共に、コロ120により転写材Sを搬送ガイド130a側(センサ側)に押し付けることにより、センサ119と転写材Sとの距離が常に一定となるようにしている。
ここで、このようにコロ120により転写材Sを搬送ガイド130a側(センサ側)に押し付けるようにした場合、レジストローラ103により転写材Sが搬送されてきたとき、当接状態にある搬送ガイド130aとコロ120との間に転写材Sを確実に割り込ませるようにする必要がある。
しかし、当接状態にある搬送ガイド130aとコロ120との間に転写材Sを確実に割り込ませるため、例えばコロ120の当接圧を弱く設定すると、転写材Sがコシの強い厚紙等の場合には、転写材Sを搬送ガイド130a側に確実に押し付けることができず、この場合、センサ119と転写材Sの距離を確実に一定に保つことができず、精度の良い転写材Sの種類検知を行なうことができない。そして、このように精度の良い転写材Sの種類検知を行なうことができない場合には、転写材Sに良好な画像を形成することができない。
また、逆に転写材Sを搬送ガイド130a側に確実に押し付けることができるようにコロ120の当接圧を高く設定すれば、コシの弱い薄紙等を搬送ガイド130aとコロ120との間に割り込ませることができなくなり、紙づまりなどが発生して転写材の搬送性が低下する。
そこで、本発明は、このような現状に鑑みてなされたものであり、精度の良いシートの種類検知を行うことができると共に、シートの搬送性の低下を防ぐことのできるシート搬送装置および良好な画像を形成することのできる画像形成装置を提供することを目的とするものである。
本発明は、画像形成部で形成した画像を転写してシートに画像を形成する画像形成装置において、前記画像をシートに転写する転写部と、前記シートの種類を検知する非接触型の検知手段と、前記転写部にシートを搬送し、かつ回転体と前記回転体に圧接するよう付勢された従動回転体とからなるシート搬送手段と、を備え、前記検知手段を前記回転体及び前記従動回転体の一方と一体的に、かつ前記回転体と前記従動回転体との当接部から離間した位置に設けたことを特徴するものである。
また、本発明のシート搬送装置は、回転体と前記回転体に圧接するよう付勢された従動回転体とからなりシートを搬送するシート搬送手段と、前記シート搬送手段によって搬送されるシートの種類を検知する非接触型の検知手段と、を備え、前記検知手段を前記回転体及び前記従動回転体の一方と一体的に、かつ前記回転体と前記従動回転体との当接部から離間した位置に設けたことを特徴する。
本発明のように、シートの種類を検知する非接触型の検知手段をシート搬送手段の回転体及び従動回転体の一方と一体的に、かつ回転体と従動回転体との当接部から離間した位置に設けることにより、検知手段とシートとの距離を常に一定に保つことができ、これにより精度の良いシートの種類検知を行うことができると共に、シートの搬送性の低下を防ぐことができる。
以下、本発明を実施するための最良の形態を図面を参照しながら詳細に説明する。
図1は、本発明の第1の実施の形態に係る画像形成装置の一例であるカラーレーザプリンタの概略構成を示す図であり、このカラーレーザプリンタ1は、画像を形成する画像形成部1A、シート搬送装置1B、定着部4等を備えている。
ここで、画像形成部1Aは、マゼンダ(M)、イエロー(Y)、シアン(C)、ブラック(Bk)の4色分、並設された4つの画像形成手段であるステーション7〜10、スキャナ部11、矢印方向に走行する無端状の中間転写体である中間転写ベルト12等を備えている。なお、各ステーション7〜10は、それぞれ回転可能に配置された感光体ドラム7a〜10a、不図示の一次帯電器、マゼンダ、イエロー、シアン、ブラックの各色トナーを収納した現像器等を備えている。
なお、感光体ドラム7a〜10aは、不図示の駆動モータにより画像形成動作に応じて時計周り方向に回転するようになっており、スキャナ部11による露光により表面に静電潜像が形成されるようになっている。
一方、中間転写ベルト12は、上方に直列状に配置されたステーション7〜10の各感光体ドラム7a〜10aに接触すると共に駆動ローラ17a及びテンションローラ17bにより張設されてカラー画像形成時に反時計周り方向に回転し、感光体ドラム7a〜10aに形成されている各色トナー像が転写されるようになっている。
また、この中間転写ベルト12には画像形成時に1次転写ローラ13が接触し、この1次転写ローラ13により感光体ドラム7a〜10aに形成されている各色トナー像が中間転写ベルト12上に順次転写されるようになっている。さらに、この中間転写ベルト12上の各色トナー像は、2次転写ローラ18及び駆動ローラ17aにより構成される転写部1Cによって転写材Sが挟持搬送される際、転写材Sに転写されるようになっている。
また、定着部4は、転写されたトナー像を転写材Sに定着させるものであり、転写材Sを加熱する定着ローラ4aと転写材Sを定着ローラ4aに圧接させるための加圧ローラ4bとを備えている。そして、転写されたトナー像を保持した転写材Sは定着ローラ4aと加圧ローラ4bにより搬送されると共に、定着部4を通過する際に熱及び圧力が加えられることによりトナー像が表面に定着される。
また、シート搬送装置1Bは、シートである転写材Sを収納する給紙カセット14と、給紙カセット14に収納された転写材Sを送り出す給紙ローラ15と、給紙ローラ15により送り出された転写材Sを分離する分離部16と、レジストローラ3とを備えている。
ここで、このように構成されたカラーレーザプリンタ1において、転写材Sにカラー画像を形成する場合は、まず感光体ドラム7a〜10aを帯電させた後、不図示のコントローラから送信された各色成分の画像信号に基づいてスキャナ部11により感光体ドラム7a〜10aに対して露光を行い、感光体ドラム表面に静電潜像を形成する。
次に、この静電潜像をマゼンダ、イエロー、シアン、ブラックの各色トナーによって現像して感光体ドラム上にトナー像を形成すると共に、このトナー像が感光体ドラム7a〜10aの回転に伴って感光体ドラム7a〜10aと中間転写ベルト12とが当接する転写部位に到来すると、1次転写ローラ13によって1次転写バイアスを印加する。これにより、感光体ドラム上のトナー像が反時計周り方向に回転している中間転写ベルト12へ1次転写される。
ここで、このトナー像は、中間転写ベルト12の回転に伴いマゼンタ、イエロー、シアン、ブラックの順で順次中間転写ベルト12上に転写され、これにより中間転写ベルト12上にカラー可視画像が形成される。
また、このように中間転写ベルト12上にカラー可視画像が形成されると、この後、給紙カセット14から給紙ローラ15により送り出され、分離部16により1枚に分離された転写材Sは不図示の斜行補正用シャッタで斜行補正されながらレジストローラ3に搬送される。
そして、この後、このレジストローラ3は、所定距離だけ転写材Sを搬送した後、一旦停止すると共に中間転写ベルト12上に形成されたカラー画像の画像に合わせて、回転を始める。これにより、一旦停止した転写材Sは2次転写ローラ18と駆動ローラ17aとにより構成される転写部である2次転写部1Cに供給され、2次転写ローラ18に印加される転写バイアスによってカラー可視画像が転写される。
そして、このようにカラー可視画像が転写された後、転写材Sは2次転写部1Cから定着部4に搬送され、この定着部4で加熱及び加圧されることによってカラー可視画像が定着される。さらに、トナー像が定着された転写材Sは、この後、排紙ローラ5により排紙トレイ6に排紙される。
ところで、図1において、21は回転体であるレジストローラ3に圧接して従動回転する従動回転体である対向コロ、19は転写材Sに検知光を当てて転写材Sの表面状態を非接触状態で検知して転写材Sの種類を検知する非接触型の検知手段である表面状態検知センサである。
そして、この表面状態検知センサ19は、図2に示すようにレジストローラ3と対向コロ21との当接部であるニップから離間した位置に設けられている。具体的には、レジストローラ3の中心と対向コロ21の中心とを結んだ線上及びその近傍のニップから離間した位置に設けられている。
なお、図2において、22はレジストローラ3の上流に設けられたLEDであり、このLED22は、表面状態検知センサ19による検知が可能となる位置にある転写材に、裏面より光を照射するものである。そして、このようにLED22によって転写材の裏面より光を照射することにより、表面状態検知センサ19は、転写材Sの表面状態だけでなく、その透過光の大きさにより転写材Sの厚みを検知することができるようになっている。
ここで、この表面状態検知センサ19は、図3に示すように、複数の対向コロ21を回転自在に保持するコロ軸23,24が取り付けられた保持手段であるコロホルダ25の転写材搬送方向と直交する幅方向の中央部に配置されている。即ち、本実施の形態においては、コロホルダ25は表面状態検知センサ19を中央部に備えると共に、複数の対向コロ21を表面状態検知センサ19の両側にそれぞれコロ軸23,24を介して回転自在に保持している。
さらに、このコロホルダ25は、レジ加圧バネ26によってレジストローラ3側に付勢されており、これにより対向コロ21はレジストローラ3に圧接し、レジストローラ3が回転すると、従動回転するようになっている。
そして、このように表面状態検知センサ19を、対向コロ21を保持しているコロホルダ25に設けることにより、表面状態検知センサ19は対向コロ21と一体的に移動することができる。即ち、対向コロ21とレジストローラ3とによってシートを挟持することによって挟持した転写材Sの厚さに応じて対向コロ21がレジストローラ3に対して移動する際、表面状態検知センサ19は対向コロ21と一体的に移動する。これにより、転写材Sの厚みに応じて対向コロ21が圧接方向と逆方向に移動した場合でも、表面状態検知センサ19は対向コロ21と一体的に移動するので、表面状態検知センサ19と転写材Sとの距離は常に一定となる。
なお、レジストローラ3のローラ軸3aの、表面状態検知センサ19に臨む位置には他の回転体であるローラゴム3Gが設けられており、このローラゴム3Gにより転写材Sが支持され、転写材Sと表面状態検知センサ19との距離は常に所定距離に保たれるようになっている。
次に、表面状態検知センサ19による表面状態検知動作について説明する。
給紙カセット14から給紙ローラ15によって給紙された転写材Sは、不図示の斜行補正用シャッタで斜行補正されながら、レジストローラ3と対向コロ21のニップに到達する。ここで、この時、対向コロ21は、駆動を与えられたレジストローラ3により従動回転している。このため、転写材Sは、スムーズにそのニップに入っていく。
そして、この後、ニップに入った転写材Sは、レジストローラ3により一定量搬送され停止する。ここで、このとき、停止した転写材Sは、対向コロ21によってレジストローラ3に押し付けられている。また、このとき、転写材Sの中央部はローラゴム3Gにより支持されているので、表面状態検知センサ19と転写材Sとの距離は所定距離となるよう保持されている。
なお、転写材Sの厚さが厚い場合、コロホルダ25は転写材Sの厚さ方向にレジ加圧バネ26に抗しながら移動するが、この際、表面状態検知センサ19と対向コロ21とはコロホルダ25と一体に移動するため、表面状態検知センサ19と転写材Sとの距離が安定して保たれることになる。
そして、このように転写材Sが停止すると共に、転写材Sとの距離が安定して保たれた状態とすることにより、転写材Sの表面状態を精度良く検知することができる。さらに、この状態でLED22を発光させ、その光の透過量を表面状態検知センサ19で検知することにより、転写材の厚み検知を精度良く行なうことができる。
なお、このような表面状態検知センサ19の転写材Sの表面状態及び転写材Sの厚みに関する検知信号は、図1に示す制御手段である制御装置50に入力されるようになっており、制御装置50は、この検知信号に基づき転写材Sの種類を判定すると共に判定結果に基づき二次転写部1Cにおける最適な転写条件を設定するようにしている。
そして、このような最適な転写条件の設定の後、転写された中間転写ベルト上の画像に合わせて、レジストローラ3を回転させ、一旦停止させた転写材Sを二次転写ローラ18と駆動ローラ17aとにより構成される2次転写部1Cに搬送する。これにより、検出された転写材Sの表面状態と厚みに最適な転写条件により転写材Sには画像が転写され、この後、転写材Sは、定着器4によって画像を定着され、排紙ローラ5によって排紙トレイ6上に排紙される。
このように、転写材Sの種類を検知する表面状態検知センサ19を対向コロ21と一体的に、かつレジストローラ3と対向コロ21のニップから離間した位置に設けることにより、表面状態検知センサ19と転写材Sとの距離を、転写材Sの厚みにかかわらず、常に一定に保つことができる。これにより、転写材Sに良好な画像を形成することができると共に、転写材Sの搬送性の低下を防ぐことができる。
次に、本発明の第2の実施の形態について説明する。
図4は、本実施の形態に係る画像形成装置の表面状態検知センサの概略構成を示す図である。なお、図4において、図3と同一符号は、同一又は相当部分を示している。
図4において、27は左右両側に対向コロ21を回転自在に設けたコロホルダ、29はコロホルダ27の中央部に、コロホルダ27とは別体に設けられ、表面状態検知センサ19を保持する検知手段保持手段であるセンサホルダであり、このセンサホルダ29の両側には対向コロ28が回転可能に設けられている。
なお、このセンサホルダ29は、加圧バネ30によってレジストローラ3側に付勢されているため、対向コロ28はレジストローラ3に従動して回転すると共に、表面状態検知センサ19と、レジストローラ3と対向コロ28のニップに入ってきた転写材Sとの距離を安定して保つことが可能である。
そして、このように構成することにより、給紙カセット14から給紙ローラ15によって給紙された転写材Sが、レジストローラ3と対向コロ21のニップに到達した際、既述したように対向コロ21はレジストローラ3に従動して回転しているが、同様にセンサホルダ29により回転可能に保持した対向コロ28もレジストローラ3に従動して回転している。このため、転写材Sはスムーズに、対向コロ28とレジストローラ3とのニップに入って行く。
この後、ニップに入った転写材Sは、一定量搬送され停止する。このとき、停止した転写材Sは加圧バネ30により付勢された対向コロ28によってレジストローラ3に押し付けられている。
ここで、転写材Sの厚さが厚い場合、コロホルダ29は転写材Sの厚さ方向にレジ加圧バネ30に抗しながら移動するが、この際、表面状態検知センサ19と対向コロ28とがコロホルダ29と一体に移動するため、表面状態検知センサ19と転写材Sとの距離が安定して保たれることになる。そして、このような転写材Sとの距離が安定した状態で転写材Sの状態の検知を行うことにより、転写材Sの表面状態を精度よく検知することができる。
このように、本実施の形態によれば、センサホルダ29をコロホルダ27とは別体に設けると共に表面状態検知センサ19に対向コロ28を設け、表面状態検知センサ19近傍の対向コロ28だけを表面状態検知センサ19と一体的に移動させることにより、表面状態検知センサ19の転写材Sに対する追従性を向上させることができる。
ところで、これまでの説明においては、転写材Sを、レジストローラ3の中央部を通過させる場合について述べてきたが、転写材Sをレジストローラの側部を通過させるようにした場合には、表面状態検知センサ19は、コロホルダの一側端に設けるようにする。
次に、このように表面状態検知センサ19をコロホルダの一側端に設けるようにした本発明の第3の実施の形態について説明する。
図5は、本実施の形態に係る画像形成装置の表面状態検知センサの概略構成を示す図である。なお、図5において、図4と同一符号は、同一又は相当部分を示している。
図5において、33は対向コロ21を回転自在に設けたコロホルダであり、このコロホルダ33は、加圧バネ36によってレジストローラ3側に付勢されている。35はコロホルダ33の一側方に、コロホルダ33とは別体に設けられ、表面状態検知センサ19を保持するセンサホルダであり、このセンサホルダ35の両側には対向コロ28が回転可能に設けられている。
なお、このセンサホルダ35は、加圧バネ37によってレジストローラ3側に付勢されているため、レジストローラ3と対向コロ28のニップに入ってきた転写材Sとの距離を安定して保つことが可能である。
また、このようにコロホルダ33の一側方にセンサホルダ35を介して表面状態検知センサ19を設けることにより、言い換えれば表面状態検知センサ19を片側基準の基準側に配置することにより、表面状態検知センサ19は、通紙幅が最小の転写材Sでも種類の検知が可能となっている。
そして、このように構成することにより、給紙カセット14から給紙ローラ15によって給紙された転写材Sが、レジストローラ3と対向コロ28のニップに到達した際、既述したように対向コロ21はレジストローラ3に従動して回転しているが、同様にセンサホルダ35で回転可能に保持されている対向コロ28もレジストローラ3に従動して回転している。このため、転写材Sはスムーズに対向コロ28とレジストローラ3とのニップに入っていく。
なお、この後、ニップに入った転写材Sは、一定量搬送され停止する。ここで、このとき、停止した転写材Sは加圧バネ37により付勢された対向コロ28によってレジストローラ3に押し付けられている。なお、転写材Sの厚さが厚い場合、センサホルダ35は転写材Sの厚さ方向にレジ加圧バネ37に抗しながら移動するが、この際、表面状態検知センサ19と対向コロ28とがセンサホルダ35と一体に移動するため、表面状態検知センサ19と転写材Sとの距離が安定して保たれることになる。
そして、このような転写材Sとの距離が安定した状態で転写材Sの状態の検知を行うことにより、転写材Sの表面状態を精度よく検知することができる。
ここで、本実施の形態のように、コロホルダ33の一側方に表面状態検知センサ19を配置するようにすれば、既述した第1及び第2の実施の形態の構成に比べてコロ軸23の長さの短縮分を小さくすることができ、対向コロ21のアライメントへの影響を小くすることができる。
ところで、これまでの説明においては、表面状態検知センサ19を対向コロ側に一体的に設けた場合について述べてきたが、本発明はこれに限らず、レジストローラ側に一体的に設けても良い。
また、制御装置50は、表面状態検知センサ19からの検知信号に基づき転写材Sの種類を判定すると共に判定結果に基づき最適な転写条件を設定する場合について述べてきたが、本発明はこれに限らず、判定結果に基づき定着部4における最適な定着条件を設定するようにしても良い。
さらに、これまでは感光体ドラム上に形成されたトナー像を、中間転写ベルト12を介してシートに転写する構成の画像形成装置について説明したが、本発明はこれに限らず、感光体ドラム上に形成されたトナー像を直接シートに転写する構成の画像形成装置に適用することができる。
本発明の第1の実施の形態に係る画像形成装置の一例であるカラーレーザプリンタの概略構成を示す図。 上記カラーレーザプリンタのレジストローラの構成を説明する図。 上記レジストローラの構成を説明する斜視図。 本発明の第2の実施の形態に係る画像形成装置における表面状態検知センサの概略構成を説明する斜視図。 本発明の第3の実施の形態に係る画像形成装置における表面状態検知センサの概略構成を説明する斜視図。 従来の画像形成装置の概略構成を示す図。
符号の説明
1 カラーレーザプリンタ
1A 画像形成部
1C 2次転写部
3 レジストローラ
3G ローラゴム
4 定着部
12 中間転写ベルト
19 表面状態検知センサ
21 対向コロ
22 LED
23,24 コロ軸
25 コロホルダ
27 コロホルダ
28 対向コロ
29 センサホルダ
30 加圧バネ
33 コロホルダ
35 センサホルダ
36 加圧バネ
50 制御装置
S 転写材

Claims (12)

  1. 画像形成部で形成した画像を転写してシートに画像を形成する画像形成装置において、
    前記画像をシートに転写する転写部と、
    前記シートの種類を検知する非接触型の検知手段と、
    前記転写部にシートを搬送し、かつ回転体と前記回転体に圧接するよう付勢された従動回転体とからなるシート搬送手段と、
    を備え、
    前記検知手段を前記回転体及び前記従動回転体の一方と一体的に、かつ前記回転体と前記従動回転体との当接部から離間した位置に設けたことを特徴する画像形成装置。
  2. 前記回転体及び前記従動回転体の他方と同軸に、前記シートが前記シート搬送手段により搬送される際、前記検知手段と前記シートの距離を一定に保つ他の回転体を設けたことを特徴する請求項1記載の画像形成装置。
  3. 前記検知手段を前記回転体の中心と前記従動回転体の中心を結んだ線上及びその近傍に設けたことを特徴する請求項1又は2記載の画像形成装置。
  4. 前記検知手段を前記従動回転体に一体的に設けたことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  5. 前記従動回転体を回転自在に保持する保持手段を備え、
    前記保持手段の、前記従動回転体の軸方向中央部に前記検知手段を設け、前記検知手段の両側に前記従動回転体を設けたことを特徴とする請求項4記載の画像形成装置。
  6. 前記保持手段の、前記従動回転体の軸方向中央部に、前記検知手段を保持する検知手段保持手段を別体に設け、前記検知手段保持手段を回転体側に付勢すると共に、該検知手段保持手段の両側に前記従動回転体を設けたことを特徴とする請求項5記載の画像形成装置。
  7. 前記従動回転体を回転自在に保持する保持手段を備え、
    前記保持手段の、前記従動回転体の軸方向の一端部に前記検知手段を設け、前記検知手段の一側に前記従動回転体を設けたことを特徴とする請求項4記載の画像形成装置。
  8. 前記保持手段の、前記従動回転体の軸方向の一端部に、前記検知手段を保持する検知手段保持手段を別体に設け、前記検知手段保持手段を回転体側に付勢すると共に、該検知手段保持手段の一側に前記従動回転体を設けたことを特徴とする請求項7記載の画像形成装置。
  9. 前記検知手段は前記シートの表面状態及び前記シートの厚みの少なくとも一方を検知するものであることを特徴する請求項1乃至8のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  10. 前記シートに転写された画像をシート上に定着する定着部と、
    前記検知手段からの前記転写材の表面状態及び前記転写材の厚みの少なくとも一方の検知信号に基づき前記転写材の種類を判定し、判定結果に基づき前記転写部における転写条件又は前記定着部における定着条件を設定する制御手段と、
    を備えたことを特徴する請求項9記載の画像形成装置。
  11. 前記回転体と前記従動回転体とによってシートを挟持することによって挟持したシートの厚さに応じて前記従動回転体が前記回転体に対して移動する際、前記検知手段は前記従動回転体と一体的に移動することを特徴とする請求項1乃至10のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  12. 回転体と前記回転体に圧接するよう付勢された従動回転体とからなりシートを搬送するシート搬送手段と、
    前記シート搬送手段によって搬送されるシートの種類を検知する非接触型の検知手段と、
    を備え、
    前記検知手段を前記回転体及び前記従動回転体の一方と一体的に、かつ前記回転体と前記従動回転体との当接部から離間した位置に設けたことを特徴するシート搬送装置。
JP2004346650A 2004-11-30 2004-11-30 画像形成装置およびシート搬送装置 Expired - Fee Related JP4564833B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004346650A JP4564833B2 (ja) 2004-11-30 2004-11-30 画像形成装置およびシート搬送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004346650A JP4564833B2 (ja) 2004-11-30 2004-11-30 画像形成装置およびシート搬送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006151635A true JP2006151635A (ja) 2006-06-15
JP4564833B2 JP4564833B2 (ja) 2010-10-20

Family

ID=36630386

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004346650A Expired - Fee Related JP4564833B2 (ja) 2004-11-30 2004-11-30 画像形成装置およびシート搬送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4564833B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009053387A (ja) * 2007-08-27 2009-03-12 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2010208749A (ja) * 2009-03-09 2010-09-24 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2018200478A (ja) * 2018-07-25 2018-12-20 キヤノン株式会社 記録材判別装置及びそれを備えた画像形成装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07144794A (ja) * 1993-11-24 1995-06-06 Nisca Corp シート種類判別方法、およびそのシート種類判別方法を利用したシート種類判別装置、並びにそのシート種類判別装置を備えたシート送り装置
JPH10338385A (ja) * 1997-06-07 1998-12-22 Brother Ind Ltd センサ取付構造

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07144794A (ja) * 1993-11-24 1995-06-06 Nisca Corp シート種類判別方法、およびそのシート種類判別方法を利用したシート種類判別装置、並びにそのシート種類判別装置を備えたシート送り装置
JPH10338385A (ja) * 1997-06-07 1998-12-22 Brother Ind Ltd センサ取付構造

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009053387A (ja) * 2007-08-27 2009-03-12 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2010208749A (ja) * 2009-03-09 2010-09-24 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2018200478A (ja) * 2018-07-25 2018-12-20 キヤノン株式会社 記録材判別装置及びそれを備えた画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4564833B2 (ja) 2010-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8459640B2 (en) Transporting device and image forming apparatus using the same
US7327967B2 (en) Image heating apparatus with variable timing
JP6131928B2 (ja) 画像形成装置および画像形成システム
JP2016044067A (ja) 搬送装置、及び、画像形成装置
JP2008197637A (ja) 定着装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2010047408A (ja) シート搬送装置及びそれを備えた画像形成装置
JP6624840B2 (ja) 画像形成装置
JP6225434B2 (ja) 画像形成装置
US11952239B2 (en) Sheet feeding device and image forming apparatus
US10386766B2 (en) Image forming apparatus and feed control method
JP4564833B2 (ja) 画像形成装置およびシート搬送装置
US8243343B2 (en) Recording material detecting apparatus
JP2009292590A (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JP2018120121A (ja) 定着装置
JP5014283B2 (ja) シート搬送装置及びそれを備えた画像形成装置
JP2015205742A (ja) 画像形成装置
JP3918463B2 (ja) 用紙搬送装置及び画像形成装置
JP2014177335A (ja) 記録媒体給送装置およびそれを備えた画像形成装置
JP2020086208A (ja) 媒体厚検出装置、媒体搬送装置および画像形成装置
JP2015212718A (ja) 画像形成装置
JP7494628B2 (ja) 画像形成装置
JP4641475B2 (ja) 画像形成装置
US20220299928A1 (en) Image forming apparatus
JP2011209544A (ja) 画像形成装置
JP2002316748A (ja) 用紙搬送装置及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071129

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100423

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100506

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100705

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100727

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100802

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130806

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4564833

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees