JP2016104787A - ニコチンアミドホスホリボシルトランスフェラーゼ(nampt)を阻害するためのピペリジン誘導体および組成物 - Google Patents

ニコチンアミドホスホリボシルトランスフェラーゼ(nampt)を阻害するためのピペリジン誘導体および組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2016104787A
JP2016104787A JP2016001874A JP2016001874A JP2016104787A JP 2016104787 A JP2016104787 A JP 2016104787A JP 2016001874 A JP2016001874 A JP 2016001874A JP 2016001874 A JP2016001874 A JP 2016001874A JP 2016104787 A JP2016104787 A JP 2016104787A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cancer
alkyl
aryl
heteroaryl
pyridin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2016001874A
Other languages
English (en)
Inventor
ケネス ダブリュ. ベアー,
W Bair Kenneth
ケネス ダブリュ. ベアー,
ティム バウマイスター,
Baumeister Timm
ティム バウマイスター,
アレキサンドル ジェー. バックメルター,
J Buckmelter Alexandre
アレキサンドル ジェー. バックメルター,
カール エイチ. クロドフェルター,
H Clodfelter Karl
カール エイチ. クロドフェルター,
ピンソン ハン,
Bingsong Han
ピンソン ハン,
ジュディス ディー. クンツ,
D Kuntz Judith
ジュディス ディー. クンツ,
チェン リン,
Jian Lin
チェン リン,
ドミニク ジェー. レイノルズ,
J Reynolds Dominic
ドミニク ジェー. レイノルズ,
チェイス シー. スミス,
C Smith Chase
チェイス シー. スミス,
チョンクオ ワン,
Zhongguo Wang
チョンクオ ワン,
シャオチャン チョン,
Xiaozhang Zheng
シャオチャン チョン,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Forma TM LLC
Original Assignee
Forma TM LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Forma TM LLC filed Critical Forma TM LLC
Publication of JP2016104787A publication Critical patent/JP2016104787A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D519/00Heterocyclic compounds containing more than one system of two or more relevant hetero rings condensed among themselves or condensed with a common carbocyclic ring system not provided for in groups C07D453/00 or C07D455/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/4353Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • A61K31/4365Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems the heterocyclic ring system having sulfur as a ring hetero atom, e.g. ticlopidine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/4353Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • A61K31/437Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems the heterocyclic ring system containing a five-membered ring having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. indolizine, beta-carboline
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/4353Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • A61K31/4375Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems the heterocyclic ring system containing a six-membered ring having nitrogen as a ring heteroatom, e.g. quinolizines, naphthyridines, berberine, vincamine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • A61K31/4523Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/4545Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems containing a six-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. pipamperone, anabasine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • A61K31/4709Non-condensed quinolines and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/4965Non-condensed pyrazines
    • A61K31/497Non-condensed pyrazines containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/535Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
    • A61K31/53751,4-Oxazines, e.g. morpholine
    • A61K31/53771,4-Oxazines, e.g. morpholine not condensed and containing further heterocyclic rings, e.g. timolol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • A61P19/10Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/18Antivirals for RNA viruses for HIV
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/20Antivirals for DNA viruses
    • A61P31/22Antivirals for DNA viruses for herpes viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/16Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D215/48Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/04Ortho-condensed systems
    • C07D491/044Ortho-condensed systems with only one oxygen atom as ring hetero atom in the oxygen-containing ring
    • C07D491/048Ortho-condensed systems with only one oxygen atom as ring hetero atom in the oxygen-containing ring the oxygen-containing ring being five-membered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D495/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D495/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D495/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D513/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00
    • C07D513/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D513/04Ortho-condensed systems

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • AIDS & HIV (AREA)

Abstract

【課題】ニコチンアミドホスホリボシルトランスフェラーゼ(NAMPT)を阻害することにより、各種癌、ウイルス感染、炎症性障害、過敏性腸症候群、炎症性腸疾患、関節リウマチ、喘息、慢性閉塞性肺疾患、変形性関節症、骨粗鬆症、皮膚炎、アトピー性皮膚炎、乾癬、全身性エリテマトーデス、多発性硬化症、乾癬性関節炎、強直性脊椎炎、移植片対宿主疾患、アルツハイマー病、脳血管アクシデント、アテローム硬化症、糖尿病、腎炎、代謝症候群に有効な治療薬の提供。【解決手段】例えば下記式にて例示されるNAMPT阻害剤。【選択図】なし

Description

優先権主張
本出願は、その内容が参照によって本明細書に完全に援用される2011年5月9日出願の米国特許仮出願第61/483,937号および2011年7月28日出願の米国特許仮出願第61/512,546号の優先権を主張する。
本発明は、ニコチンアミドホスホリボシルトランスフェラーゼ(「NAMPT」)を阻害するための化合物および組成物、それらの合成、用途、ならびに解毒薬に関する。
ニコチンアミドアデニンジヌクレオチド(NAD)は、細胞のエネルギー代謝と細胞のシグナル伝達との両方において基本的な役割を果たしている。エネルギー代謝においては、ピリジン環の化学作用によってNADは、多数のデヒドロゲナーゼによって触媒されるヒドリド移行反応において電子を容易に受容および供与することが可能になる。
ニコチンアミドアデニルヌクレオチド形成の阻害薬として作用するいくつかのサブクラスを含む一群の化合物の調製、および抗腫瘍薬としてのそれらの使用は既に、特許出願WO00/50399、WO97/48695、WO97/48696、WO97/48397、WO99/31063、WO99/31060、WO99/31087、WO99/31064、WO00/50399、およびWO03/80054に記載されている。
これらの阻害薬のうちの1種であり、APO866、FK866、WK175、またはWK22.175としても公知であり、本明細書において下記ではFK866[国際一般名称]と称される(E)−N−[4−(1−ベンゾイルピペリジン−4−イル)ブチル]−3−(ピリジン−3−イル)−アクリルアミドは文献において、抗がん薬として特に記載されている。FK866は、がんなどのアポトーシスの調節解除が関与している疾患を治療するために使用することができる。FK866は、ニコチンアミドアデニンジヌクレオチド(NADとしても公知であり、本明細書において下記ではNADと称される)の生合成に干渉し、DNA損傷作用を何ら伴うことなく、アポトーシス細胞死を誘発することが先行技術において証明されている。
加えて、FK866((E)−N−[4−(1−ベンゾイルピペリジン−4−イル)ブチル]−3−(ピリジン−3−イル)アクリルアミド)は、細胞のエネルギー代謝に対して一次作用を有することなく、HepG2細胞においてアポトーシスを誘発する(Hasmann M、Schemainda I. FK866, a Highly Specific Noncompetitive Inhibitor of Nicotinamide Phosphoribosyltransferase, Represents a Novel Mechanism for Induction of Tumor Cell Apoptosis. Cancer Res 2003;63:7436〜7442、[PubMed:14612543])。即時の細胞毒性をもたらすのではなく、これはNAMPTを阻害し、細胞からNADを枯渇させるが、このことは、FK866が、NADを合成するためにニコチンアミドに依存しているがん細胞に対する有望な作用物質であり得るであろうことを示唆している。NAMPT−FK866複合体の結晶構造によって、その化合物はNAMPTのニコチンアミド結合部位に結合して、その活性を阻害することが明らかになっている。FK866は、マウス腎細胞癌モデルにおいて試験されており、抗腫瘍活性、抗転移活性、および抗脈管形成活性を示すことが判明している(Drevs Jら、Antiangiogenic potency of FK866/K22.175, a new inhibitor of intracellular NAD biosynthesis, in murine renal cell carcinoma. Anticancer Res 2003;23:4853〜4858、[PubMed:14981935])。
マウス乳癌モデルでは、FK866は、NADレベル、pH、およびエネルギー状況の用量依存的低下に伴って、腫瘍増殖の遅延および腫瘍の放射線感受性の増大ももたらす。FK866の化学療法増感作用は、THP−1およびK562白血病細胞系における抗新生物性1−メチル−3−ニトロ−1−ニトロソグアニジニウム(MNNG)誘発細胞死でも観察されている(Pogrebniak Aら、Chemopotentiating effects of a novel NAD biosynthesis inhibitor, FK866, in combination with antineoplastic agents. Eur J Med Res 2006;11:313〜321. [PubMed: 17052966])。
GMX1777の有効性は異種移植片モデルにおいて評価され、GMX1778の薬物動態プロファイルおよびニコチンアミドアデニンジヌクレオチドの細胞レベルに対するその作用は液体クロマトグラフィー/質量分析法によって測定された(Beauparlant P.ら、Preclinical development of the nicotinamide phosphoribosyl transferase inhibitor prodrug GMX1777. Anticancer Drugs. 2009年6月;20(5):346〜54)。
GMX1777は、Gemin XがLEO Pharmaからライセンス導入した(in−licensed)水溶性で静脈内投与されるGMX1778のプロドラッグである(LEOナンバー:それぞれEB1627およびCHS828)。これらの化合物および他の置換シアノグアニジンは、表1の構造を有する。本発明の化合物はいずれも、シアノグアニジンではない。
Figure 2016104787
規定の薬理学的作用を有する置換シアノグアニジン:
A 細胞毒性CHS 828;
B カリウムチャネル開口薬ピナシジル(B1)およびPerez−Medranoらに記載されている化合物(B2)12g;および
C ヒスタミン−II受容体アンタゴニスト シメチジン(Lovborgら、BMC Research Notes 2009 :114 doi:10.1186/1756−0500−2−114から)。
さらに最近では、CHS−828がNAMPT阻害薬として同定されている(Olesen UHら、Anticancer agent CHS−828 inhibits cellular synthesis of NAD. Biochem Biophys Res Commun 2008;367:799〜804. [PubMed: 18201551])。CHS−828について、この化合物が幅広い範囲の腫瘍細胞系において細胞増殖を強力に抑制することは判明しているが、CHS−828のこの抑制作用に関する詳細な機構は依然として決定されていない(Ravaud Aら、Phase I study and guanidine kinetics of CHS−828, a guanidine−containing compound, administered orally as a single dose every 3 weeks in solid tumours: an ECSG/EORTC study. Eur J Cancer 2005;41:702〜707. [PubMed: 15763645])。FK866およびCHS−828は両方とも、がんの治療について現在治験中である。
NAMPTを阻害する薬物は多数使用されている。
NAMPT発現が不足すると、Tリンパ球およびBリンパ球の両方の発生に大きな影響が生じる。このタンパク質の変異体型および十分に特性決定されている薬理学的阻害薬(FK866)を使用することによって、著者らは、遺伝毒性ストレスの間に細胞生存性を調節するNAMPTの能力には、その酵素活性が必要であることを証明した。まとめると、これらのデータは、NAMPTが遺伝毒性ストレス/酸化ストレスに対する細胞耐性に関係していて、免疫系の細胞に、炎症などのストレス状況下で生き延びる能力を与え得ることを証明している(Rongvaux, A.ら、The Journal of Immunology、2008、181:4685〜4695)。
NAMPTはまた、高グルコースレベル、酸化ストレスに関連して内皮(EC)に対して、かつ加齢に対して作用を有し得る。また、NAMPTは、増殖性ヒトECが、加齢および高グルコースの酸化ストレスに耐え、過剰のグルコースを生産的に使用して複製による寿命延長および脈管形成活性を支持することができるようにし得ると考えられる。
本発明の一態様は、式I:
Figure 2016104787
[式中、
Rは、アリール、ヘテロアリール、C〜Cシクロアルキル、C〜Cシクロアルケニル、ヘテロシクロアルキル、アリールアルキル−、(ヘテロアリール)アルキル−、(C〜Cシクロアルキル)アルキル−、(C〜Cシクロアルケニル)アルキル−、(ヘテロシクロアルキル)アルキル−、(アリールオキシ)アルキル−、(ヘテロアリールオキシ)アルキル−、(C〜Cシクロアルキルオキシ)アルキル−、(C〜Cシクロアルケニルオキシ)アルキル−、または(ヘテロシクロアルキルオキシ)アルキル−であり、ここで、前記ヘテロアリールおよびヘテロシクロアルキルのそれぞれのヘテロ原子は、1個、2個、または3個の数であり、N、S、またはOから独立に選択され、さらに、前記アリール、ヘテロアリール、およびヘテロシクロアルキルはそれぞれ独立に、置換されているか、またはアリールもしくはヘテロアリールと縮合しているかのいずれかであってよく、なおさらに、前記アリール、ヘテロアリール、およびヘテロシクロアルキルはいずれも、非置換であるか、または場合によって独立に、同じか、もしくは異なってよく、重水素、ハロ、シアノ、アミノ、アミノアルキル−、(アミノ)アルコキシ−、−CONH、−C(O)NH(アルキル)、−C(O)N(アルキル)、−C(O)NH(アリール)、−C(O)N(アリール)、−CH3−z、−OCH3−z、−アルキル、−アルケニル、−アルキニル、−アルコキシ、ヒドロキシル、アルキルヒドロキシ、ヒドロキシル、アルキルヒドロキシ、もしくは(アルコキシアルキル)アミノ−、−N(R)−C(O)−アルキル、−N(R)−C(O)−アリール、−シクロアルキル、−ヘテロシクロアルキル、−アリール、およびヘテロアリールからなる群から独立に選択される1個もしくは複数の置換基で置換されているかのいずれかであり(ただし、2個の隣接する環ヘテロ原子が両方ともSまたは両方ともOであることはない);
Gは、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、または
Figure 2016104787
であり、ここで、前記アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル、およびシクロアルキルはそれぞれ、非置換であるか、または場合によって独立に、同じでも異なっていてもよくかつ重水素、ハロ、シアノ、アミノ、アミノアルキル−、(アミノ)アルコキシ−、−CONH、−C(O)NH(アルキル)、−C(O)N(アルキル)、−C(O)NH(アリール)、−C(O)N(アリール)、−CH3−z、−OCH3−z、−アルキル、−アルケニル、−アルキニル、−アルコキシ、ヒドロキシル、−アルキルヒドロキシル、アリールオキシ−、(アルコキシアルキル)アミノ−、−−N(R)−C(O)−アルキル、−N(R)−C(O)−アリール、−シクロアルキル、−ヘテロシクロアルキル、−アリール、および−ヘテロアリールからなる群から独立に選択される1、2、3、もしくは4個の置換基で置換されているかのいずれかであり;
およびRは同じであるか、または異なり、H、直鎖または分枝のC〜Cアルキル、直鎖または分枝のC〜Cアルコキシ、直鎖または分枝のC〜Cヒドロキシアルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル、およびシクロアルキルから独立に選択され、ここで、前記ヘテロアリールおよびヘテロシクロアルキルのヘテロ原子は、1個または複数のN、O、およびSから独立に選択されるが、ただし、2個の隣接する環ヘテロ原子が両方ともSまたは両方ともOであることはなく、さらに、RおよびRは、非置換であるか、または場合によって独立に、同じでも異なっていてもよくかつ重水素、ハロ、シアノ、アミノ、アミノアルキル−、(アミノ)アルコキシ−、−CONH、−C(O)NH(アルキル)、−C(O)N(アルキル)、−C(O)NH(アリール)、−C(O)N(アリール)、−CH3−z、−OCH3−z、−アルキル、−アルケニル、−アルキニル、ヒドロキシアルキル−、−アルコキシ、ヒドロキシル、アルキルヒドロキシ、ヒドロキシル、アルキルヒドロキシ、カルボキシ、(アルコキシアルキル)アミノ−、−アルキルアミン、アミノカルボニル−、−CHO、−N(R)−C(O)−アルキル、−N(R)−C(O)−アリール、−シクロアルキル、−ヘテロシクロアルキル、−アリール、およびヘテロアリールからなる群から独立に選択される1個もしくは複数の置換基で置換されているかのいずれかであってもよく;
は、H、アルキル、またはアリールアルキル−であり;
Aは、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル、またはC〜Cシクロアルキルであり、ここで、前記アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル、およびシクロアルキルはそれぞれ、非置換であるか、または場合によって独立に、同じでも異なっていてもよくかつ重水素、ハロ、シアノ、アミノ、アミノアルキル−、(アミノ)アルコキシ−、−CONH、−C(O)NH(アルキル)、−C(O)N(アルキル)、−C(O)NH(アリール)、−C(O)N(アリール)、−CH3−z、−OCH3−z、−アルキル、−アルケニル、−アルキニル、−アルコキシ、ヒドロキシル、−アルキルヒドロキシル、アリールオキシ−、(アルコキシアルキル)アミノ−、−−N(R)−C(O)−アルキル、−N(R)−C(O)−アリール、−シクロアルキル、−ヘテロシクロアルキル、−アリール、および−ヘテロアリールからなる群から独立に選択される1、2、3、もしくは4個の置換基で置換されているかのいずれかであり;
Qは、C(O)、S(O)、S(O)、−CH−C(O)−、−N(H)−C(O)−、−S(O)−NH−、または−N(H)−S(O)−であり;
nは、0、1、2、3、4、5、または6であり;
zは、0、1、または2であり;
mは、0または1であり;
sは、0または1であり;
tは、0または1である]
の化合物、ならびに薬学的に許容されるその塩、溶媒和物、エステル、異性体、およびプロドラッグを有する、哺乳動物におけるNAMPT経路のための化合物、組成物、キット、および解毒薬を提供することである。
本発明の他の態様は、式II
Figure 2016104787
[式中、
Wは、−C(O)−、−S(O)−、または−S(O)−であり;
Rは、アリールまたは二環式ヘテロアリールであり、ここで、前記ヘテロアリールそれぞれのヘテロ原子は、1、2、または3個であり、N、S、またはOから独立に選択され、前記アリール、ヘテロアリールはそれぞれ、同じでも異なっていてもよく、重水素、ハロ、シアノ、アミノ、アミノアルキル、(アミノ)アルコキシ、−CONH、−C(O)NH(アルキル)、−C(O)N(アルキル)、−C(O)NH(アリール)、−C(O)N(アリール)、−CF、−CHF、−CHF、−アルキル、アルコキシ、ヒドロキシル、ヒドロキシアルキル、(アルコキシアルキル)アミノ、−N(R)−C(O)−アルキル、−N(R)−C(O)−アリール、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、およびヘテロアリールからなる群から独立に選択される1個または複数の置換基で場合によって置換されているが、ただし、2個の隣接する環ヘテロ原子が両方ともSまたは両方ともOであることはなく;
Gは、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、または−NRであり、ここで、前記アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル、およびシクロアルキルはそれぞれ、非置換であるか、または同じでも異なっていてもよくかつ重水素、ハロ、シアノ、アミノ、アミノアルキル、(アミノ)アルコキシ−、−CONH、−C(O)NH(アルキル)、−C(O)N(アルキル)、−C(O)NH(アリール)、−C(O)N(アリール)、−CF、−CHF、−CHF、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、ヒドロキシル、ヒドロキシアルキル、アリールオキシ、(アルコキシアルキル)アミノ、−N(R)−C(O)−アルキル、−N(R)−C(O)−アリール、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、およびヘテロアリールからなる群から独立に選択される1、2、3、もしくは4個の置換基で独立に置換されているかのいずれかであり;
およびRは同じであるか、または異なり、H、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cヒドロキシアルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル、およびシクロアルキルから独立に選択され、前記ヘテロアリールおよびヘテロシクロアルキルのヘテロ原子は、1個または複数のN、O、およびSから独立に選択されるが、ただし、2個の隣接する環ヘテロ原子が両方ともSまたは両方ともOであることはなく、さらに、RおよびRは、非置換であるか、または場合によって独立に、同じでも異なっていてもよくかつ重水素、ハロ、シアノ、アミノ、アミノアルキル、(アミノ)アルコキシ、−CONH、−C(O)NH(アルキル)、−C(O)N(アルキル)、−C(O)NH(アリール)、−C(O)N(アリール)、−CF、−CHF、−CHF、アルキル、ヒドロキシアルキル、−アルコキシ、ヒドロキシル、ヒドロキシアルキル、カルボキシ、(アルコキシアルキル)アミノ、−アルキルアミン、アミノカルボニル、−CHO、−N(R)−C(O)−アルキル、−N(R)−C(O)−アリール、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、およびヘテロアリールからなる群から独立に選択される1個もしくは複数の置換基で置換されているかのいずれかであってもよく;
は、H、アルキル、またはアリールアルキルであり;
nは、4、5、または6である]
の化合物または薬学的に許容されるその塩である。
本発明の他の態様は、対象に有効量の本発明の化合物または医薬処方物を投与することによって、それを必要とする対象(例えば、ヒト)においてNAMPTを阻害することを介して、疾患を治療する方法を提供することである。
本発明のなお他の態様は、患者のNAMPTを、治療有効量の本開示の少なくとも1種の化合物を投与することにより阻害することによって、患者における疾患または状態を治療、予防、抑制、または除去する方法であって、前記疾患または状態が、がん、卵巣がん、乳がん、子宮がん、結腸がん、子宮頸がん、肺がん、前立腺がん、皮膚がん、膀胱がん、膵臓がん、白血病、リンパ腫、ホジキン病、ウイルス感染、ヒト免疫不全ウイルス、肝炎ウイルス、ヘルペスウイルス、単純ヘルペス、炎症性障害、過敏性腸症候群、炎症性腸疾患、関節リウマチ、喘息、慢性閉塞性肺疾患、変形性関節症、骨粗鬆症、皮膚炎、アトピー性皮膚炎、乾癬、全身性エリテマトーデス、多発性硬化症、乾癬性関節炎、強直性脊椎炎、移植片対宿主疾患、アルツハイマー病、心臓血管アクシデント、アテローム硬化症、糖尿病、腎炎、代謝症候群、非小細胞肺がん、小細胞肺がん、多発性骨髄腫、白血病、リンパ腫、扁平上皮細胞がん、腎臓がん、尿管および膀胱がん、頭頚部がん、脳および中枢神経系のがんからなる群から選択される、方法を提供することである。
他の好ましい実施形態は、ヒトに投与されると、腫瘍負荷量および/または転移の低下をもたらす、本発明の薬学的に許容される化合物を含む医薬処方物である。医薬処方物は、経口による手段または他の適切な手段によって投与することができる。
まだ他の実施形態は、対象に有効量の本発明の化合物または医薬処方物を投与することによって、それを必要とする対象(例えば、ヒト)において卵巣がんを治療する方法である。
まだ他の実施形態は、対象に有効量の本発明の化合物または医薬処方物を投与することによって、それを必要とする対象(例えば、ヒト)において結腸がんを治療する方法である。
まだ他の実施形態は、対象に有効量の本発明の医薬処方物を投与することによって、それを必要とする対象(例えば、ヒト)において乳がんを治療する方法である。
まだ他の実施形態は、対象に有効量の本発明の化合物または医薬処方物を投与することによって、それを必要とする対象(例えば、ヒト)において白血病を治療する方法である。
まだ他の実施形態は、外科的切除および/または放射線療法の前か、またはその後に、対象に有効量の本発明の化合物または医薬処方物を投与することによって、それを必要とする対象(例えば、ヒト)において結腸がんを治療する方法である。
まだ他の実施形態は、外科的切除および/または放射線療法の前か、またはその後に、デキサメタゾンを用いるか、または用いない悪心を治療するための補助的療法を含めて、対象に有効量の本発明の化合物または医薬処方物を投与することによって、それを必要とする対象(例えば、ヒト)においてがんを治療する方法である。
まだ他の実施形態は、外科的切除および/または放射線療法の前か、またはその後に、1種または複数の追加の治療薬または薬学的に許容されるそれらの塩を用いる補助的療法を含めて、対象に有効量の本発明の化合物または医薬処方物を投与することによって、それを必要とする対象(例えば、ヒト)においてがんを治療する方法である。そのような追加の治療薬の非限定的な例には、細胞毒性薬(例えば、これらに限られないが、DNA相互作用薬(interactive agent)(シスプラチンまたはドキソルビシンなど)など);タキサン(例えば、タキソテール、タキソール);トポイソメラーゼII阻害薬(エトポシドなど);トポイソメラーゼI阻害薬(イリノテカン(またはCPT−11)、カンプトスター(camptostar)、またはトポテカンなど);チューブリン相互作用薬(パクリタキセル、ドセタキセル、またはエポチロンなど);ホルモン薬(タモキシフェンなど);チミジル酸シンターゼ阻害薬(5−フルオロウラシルまたは5−FUなど);代謝拮抗薬(メトトレキセート(methoxtrexate)など);アルキル化薬(テモゾロミド、シクロフォスファミドなど);ファルネシルプロテイントランスフェラーゼ阻害薬(SARASAR(商標);(4−[2−[4−[(11R)−3,10−ジブロモ−8−クロロ−6,11−ジヒドロ−5H−ベンゾ[5,−6]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−11−イル−]−1−ピペリジニル]−2−オキソエチル]−1−ピペリジン−カルボキサミド、またはSCH66336)、チピファルニブ(Janssen Pharmaceuticals製のZarnestra(登録商標)またはR115777)、L778,123(Merck & Company(Whitehouse Station、N.J.)製のファルネシルプロテイントランスフェラーゼ阻害薬)、BMS 214662(Bristol−Myers Squibb Pharmaceuticals(Princeton、N.J.)製のファルネシルプロテイントランスフェラーゼ阻害薬)など);シグナル伝達阻害薬(Iressa(登録商標)(Astra Zeneca Pharmaceuticals製の、英国)、Tarceva(登録商標)(EGFRキナーゼ阻害薬)、EGFRに対する抗体(例えば、C225)、GLEEVEC(登録商標)(Novartis Pharmaceuticals(East Hanover、N.J.)製のC−ablキナーゼ阻害薬)など);例えば、Intron(登録商標)(Merck & Company製)、Peg−Intron(登録商標)(Merck & Company製)などのインターフェロン;ホルモン療法の併用;アロマターゼの併用;ara−C、アドリアマイシン、シトキサン、およびゲムシタビンが包含される。
他の抗がん薬(抗新生物薬としても公知)には、これらに限られないが、ウラシルマスタード、クロルメチン、イホスファミド、メルファラン、クロラムブシル、ピポブロマン、トリエチレンメラミン、トリエチレンチオホスホルアミン、ブスルファン、カルムスチン、ロムスチン、ストレプトゾシン、ダカルバジン、フロクスウリジン、シタラビン、6−メルカプトプリン、6−チオグアニン、リン酸フルダラビン、オキサリプラチン、ロイコボリン(leucovirin)、オキサリプラチン(ELOXATIN(登録商標)、Sanofi−Synthelabo Pharmaceuticals製、仏国)、ペントスタチン、ビンブラスチン、ビンクリスチン、ビンデシン、ブレオマイシン、ダクチノマイシン、ダウノルビシン、ドキソルビシン、エピルビシン、イダルビシン、ミトラマイシン、デオキシコホルマイシン、マイトマイシン−C、L−アスパラギナーゼ、テニポシド17α−エチニルエストラジオール、ジエチルスチルベストロール、テストステロン、プレドニゾン、フルオキシメステロン、プロピオン酸ドロモスタノロン、テストラクトン、酢酸メゲストロール、メチルプレドニゾロン、メチルテストステロン、プレドニゾロン、トリアムシノロン、クロロトリアニセン、ヒドロキシプロゲステロン、アミノグルテチミド、エストラムスチン、酢酸メドロキシプロゲステロン、ロイプロリド、フルタミド、トレミフェン、ゴセレリン、シスプラチン、カルボプラチン、ヒドロキシ尿素、アムサクリン、プロカルバジン、ミトタン、ミトキサントロン、レバミゾール、ナベルベン、アナストラゾール、レトラゾール、カペシタビン、レロキサフィン、ドロロキサフィン、ヘキサメチルメラミン、アバスチン、ハーセプチン、ベキサール、Velcade(登録商標)、ゼヴァリン、トリセノックス、ゼローダ、ビノレルビン、ポルフィマー、アービタックス、リポソーム製剤、チオテパ、アルトレタミン、メルファラン、トラスツズマブ、レトロゾール(Lerozole)、フルベストラント、エキセメスタン、イホスファミド(Ifosfomide)、リツキシマブ、C225、およびキャンパス、5−フルオロウラシル、およびロイコボリン(5−HT受容体阻害薬(例えば、ドラセトロン(dolansetron)、グラニセトロン、オンダンセトロン)を伴うか、伴わず、デキサメタゾンを伴うか、伴わない)が包含される。
固定用量として処方される場合、そのような組合せ生成物は、本明細書に記載されているか、または当業者に公知の投薬量範囲内の本発明の化合物と、その投薬量範囲内の他の薬学的に活性な作用物質または治療を使用する。例えばCDC2阻害薬であるオロモウシン(olomucine)は、アポトーシスの誘発において、公知の細胞毒性薬と相乗作用することが見出されている(J. Cell Sci.、(1995)108、2897)。本発明の化合物はまた、組合せ処方物が不適切である場合には、公知の抗がん薬または細胞毒性薬と連続して投与することができる。いずれの併用治療においても、本発明は、投与順序において限定されない。つまり式(I)の化合物は、公知の抗がん薬または細胞毒性薬の投与前または投与後のいずれでも投与することができる。例えば、サイクリン依存性キナーゼ阻害薬であるフラボピリドールの細胞毒性活性は、抗がん薬との投与順序によって影響を受ける。Cancer Research、(1997)57、3375。そのような技術は、当業者、さらには主治医の技能の範囲内である。
流体(水など)、ループ利尿薬、1種または複数のロイコボリンおよびフルオロウラシルなどの化学療法剤または抗新生物薬、ならびに補助的化学療法薬(フィルグラスチムおよびエリスロポイエチンなど)、または前述のものの任意の組合せを投与することによって、前述の方法はいずれも、増強することができる。
まだ他の実施形態は、対象に本発明の医薬処方物を投与することによって、本発明の化合物をそれを必要とする対象(例えば、ヒト)に投与する方法である。
まだ他の実施形態は、少なくとも1種の本発明の薬学的に許容される化合物と、場合によって、1種または複数の薬学的に許容される添加剤または賦形剤とを混合することによって、本発明の医薬処方物を調製する方法である。
本発明が記載する化合物から医薬組成物を調製するために、不活性な薬学的に許容される担体は、固体または液体のいずれかであってよい。固体形態の製剤には、散剤、錠剤、分散性顆粒剤、カプセル剤、カシェ剤、および坐剤が包含される。散剤および錠剤は、活性成分約5〜約95パーセントからなってよい。適切な固体担体は、当技術分野で公知であり、例えば、炭酸マグネシウム、ステアリン酸マグネシウム、タルク、糖、またはラクトースである。錠剤、散剤、カシェ剤、およびカプセル剤は、経口投与に適した固体剤形として使用することができる。様々な組成物のための薬学的に許容される担体および製造方法の例は、A. Gennaro(編)、Remington’s Pharmaceutical Sciences、第18版(1990)、Mack Publishing Co.、Easton, Paにおいて見出すことができる。
液体形態の製剤には、液剤、懸濁剤、および乳剤が包含される。例として、非経口注射では水または水−プロピレングリコール溶液、または経口用液剤、懸濁剤、および乳剤では甘味剤および乳白剤の添加を挙げることができる。液体形態の製剤には、鼻腔内投与用の液剤も包含され得る。
吸入に適したエアゾール製剤は、不活性圧縮ガス、例えば、窒素などの薬学的に許容される担体と組み合わされていてよい溶液および粉末形態の固体を包含し得る。
また、使用直前に経口投与または非経口投与のいずれかのための液体形態の製剤に変換されることが意図されている固体形態の製剤が包含される。そのような液体形態には、液剤、懸濁剤、および乳剤が包含される。
本発明の化合物は、経皮送達可能な場合もある。経皮組成物は、クリーム剤、ローション剤、エアゾール剤、および/または乳剤の形態を取ることができ、この目的のために当技術分野で慣用であるような、マトリックス型またはレザバー型の経皮パッチに包含され得る。
本発明の化合物は、皮下送達することもできる。
好ましくは、化合物を経口または静脈内投与する。
好ましくは、医薬製剤は単位剤形になっている。そのような形態では、製剤は、適切な量の活性成分、例えば、所望の目的を達成するための有効量を含有する適切なサイズの単位用量に細分されている。
製剤の単位用量中の活性化合物の量は特定の用途によって、約1mg〜約1000mg、好ましくは約1mg〜約500mg、より好ましくは約1mg〜約250mg、なおより好ましくは約1mg〜約25mgで変動または調節することができる。
使用される実際の投薬量は、治療を受ける患者の要求および状態の重症度に応じて変動させることができる。特定の状況について適正な投与計画を決定することは、当技術分野の技能の範囲内である。便宜的には、全一日投薬量を分割し、必要によって一日の間に少量ずつ投与することができる。
本発明の化合物および/または薬学的に許容されるその塩の投与量および投与頻度は主治医の判断によって、患者の年齢、状態、および体格、さらには治療を受ける症状の重症度などのファクターを考慮して調節されるはずである。経口投与で典型的な推奨される一日投与計画は、2回から4回に分けた投与で約1mg/日〜約500mg/日、好ましくは1mg/日〜200mg/日の範囲であってよい。
定義
上記で、かつ本開示全体で使用されるとおり、次の用語は別段に示されていない限り、次の意味を有すると理解されたい。定義がなされていない場合、当業者に公知のとおりの慣用の定義が当てはまる。
「患者」には、ヒトおよび動物の両方が包含される。
「哺乳動物」は、ヒトおよび他の哺乳動物を意味する。
用語「阻害薬」は、特定の生物学的活性をブロックするか、または他の方法で妨害する化合物、薬物、酵素活性化因子、またはホルモンなどの分子を指す。
用語「有効量」または「治療有効量」は、所望の生物学的結果を得るために十分な作用物質の量を指す。その結果は、疾患の徴候、症状、もしくは原因の低減および/もしくは緩和、または生物系の任意の他の所望の改変であってよい。例えば、治療用途での「有効量」は、疾患の臨床的に有意な減少をもたらすのに必要な本明細書に開示されているとおりの化合物を含む組成物の量である。任意の個々のケースにおける適切な「有効」量は、当業者であれば、常套的な実験を使用して決定することができる。したがって、「有効量」という表現は一般に、活性物質が治療効果を有する量を指す。このケースでは、活性物質は、ニコチンアミドホスホリボシルトランスフェラーゼ(NAMPT)形成の阻害薬である。
本明細書で使用される場合、用語「治療する」または「治療」は、用語「予防する」と同意語であり、疾患の発生を延期し、疾患の発生を予防し、かつ/または発生するか、または発生すると予測されるそのような症状の重症度を低減することを示すことが意味されている。したがって、これらの用語には、既存の疾患症状の寛解、追加の症状の予防、症状の基礎にある代謝的原因の寛解もしくは予防、障害もしくは疾患の抑制、例えば、障害もしくは疾患の発生の停止、障害もしくは疾患の軽減、障害もしくは疾患の退縮の惹起、疾患もしくは障害が原因である状態の軽減、または疾患もしくは障害の症状の阻止が包含される。
「薬学的に許容される」または「薬理学的に許容される」によって、生物学的に、またはその他の点で不所望ではない物質、すなわち、最低限の不所望な生物学的作用をもたらすことがないか、または組成物中に含有されている組成物の成分のいずれとも有害に相互作用することなく、その物質を個体に投与することができることが意味されている。
「担体物質」または「賦形剤」とも称されるものには、薬剤学において一般に使用される任意の賦形剤が包含され、それは、所望の剤形の適合性および放出プロファイル特性に基づき選択されるべきである。例示的な担体物質には例えば、結合剤、懸濁化剤、崩壊剤、増量剤、界面活性剤、溶解補助剤、安定剤、滑沢剤、湿潤剤、希釈剤などが包含される。「薬学的に適合性の担体材料」は例えば、アラビアゴム、ゼラチン、コロイド状二酸化ケイ素、グリセロリン酸カルシウム、乳酸カルシウム、マルトデキストリン、グリセリン、ケイ酸マグネシウム、カゼイン酸ナトリウム、ダイズレシチン、塩化ナトリウム、リン酸三カルシウム、リン酸二カリウム、ステアロイル乳酸ナトリウム、カラゲナン、モノグリセリド、ジグリセリド、α化デンプンなどを含み得る。例えば、Hoover, John E.、Remington’s Pharmaceutical Sciences、Mack Publishing Co.、Easton, Pa. 1975を参照されたい。
本明細書で使用される場合、用語「対象」には、哺乳動物および非哺乳動物が包含される。哺乳動物の例には、これらに限られないが、哺乳綱の任意のメンバー:ヒト、チンパンジーならびに他の類人猿およびサル種などの非ヒト霊長類;ウシ、ウマ、ヒツジ、ヤギ、ブタなどの牧場動物;ウサギ、イヌ、およびネコなどの家畜;ラット、マウス、およびモルモットなどのげっ歯類を包含する実験室用動物などが包含される。非哺乳動物の例には、これらに限られないが、トリ、サカナなどが包含される。本発明の一実施形態では、哺乳動物はヒトである。
本明細書で使用される場合、「アルキル」は、1〜10個の炭素原子を有する直鎖または分枝の飽和、部分飽和、または不飽和(例えば、アルケニルおよびアルキニル)鎖を意味する。一実施形態では、「アルキル」基は飽和である。他の基に関連して使用される用語「アルキル」は、その基のアルキル部分が、飽和、部分不飽和、または不飽和であることが理解される。例えば、「アラルキル」にはPh−CH=CH−が包含される。代表的な飽和アルキル基には、これらに限られないが、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、2−メチル−1−プロピル、2−メチル−2−プロピル、2−メチル−1−ブチル、3−メチル−1−ブチル、2−メチル−3−ブチル、2,2−ジメチル−1−プロピル、2−メチル−1−ペンチル、3−メチル−1−ペンチル、4−メチル−1−ペンチル、2−メチル−2−ペンチル、3−メチル−2−ペンチル、4−メチル−2−ペンチル、2,2−ジメチル−1−ブチル、3,3−ジメチル−1−ブチル、2−エチル−1−ブチル、ブチル、イソブチル、t−ブチル、n−ペンチル、イソペンチル、ネオペンチル、n−ヘキシルなど、ならびにヘプチルおよびオクチルなどのより長いアルキル基が包含される。アルキル基は、非置換であるか、または置換されていてよい。3個以上の炭素原子を含有するアルキル基は、直鎖であるか、分枝であるか、または環化されていてよい。本明細書で使用される場合、「低級アルキル」は、1〜6個の炭素原子を有するアルキルを意味する。
本明細書で使用される場合、「アルケニル基」には、その中に1つまたは複数の二重結合を有する非分枝または分枝の炭化水素鎖が包含される。アルケニル基の二重結合は、他の不飽和基と共役していなくてよいか、または共役していてよい。アルケニル基の実例には、これらに限られないが、エチルエニル、ビニル、アリル、ブテニル、ペンテニル、ヘキセニル、ブタジエニル、ペンタジエニル、ヘキサジエニル、2−エチルヘキセニル、2−プロピル−2−ブテニル、4−(2−メチル−3−ブテン)−ペンテニルなどの(C〜C)アルケニル基が包含される。アルケニル基は、非置換であるか、または置換されていてよい。
用語「ヒドロキシアルキル」は、アルキル基の水素原子のうちの少なくとも1個がヒドロキシ基に置き換えられている上記で定義されたとおりのアルキル基を示す。ヒドロキシアルキルの例には、これらに限られないが、1個または複数の水素原子がOHに置き換えられているメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、ペンチル、またはn−ヘキシル、さらに、本明細書に下記で例によって具体的に例示されているヒドロキシアルキル基が包含される。
用語「シアノアルキル」は、アルキル基の水素原子のうちの少なくとも1個がシアノ(−CN)基に置き換えられている上記で定義されたとおりのアルキル基を示す。
本明細書で使用される場合、「アルキニル基」には、その中に1つまたは複数の三重結合を有する非分枝または分枝炭化水素鎖が包含される。アルキニル基の三重結合は、他の不飽和基と共役していなくてよいか、または共役していてよい。適切なアルキニル基には、これらに限られないが、エチニル、プロピニル、ブチニル、ペンチニル、ヘキシニル、メチルプロピニル、4−メチル−1−ブチニル、4−プロピル−2−ペンチニル、4−ブチル−2−ヘキシニルなどの(C〜C)アルキニル基が包含される。アルキニル基は、非置換であるか、または置換されていてよい。用語「ハロアルキル」は、アルキル基の水素原子のうちの少なくとも1個がハロゲン原子、好ましくはフルオロまたはクロロ、最も好ましくはフルオロに置き換えられている上記で定義されたとおりのアルキル基を示す。ハロアルキルの例には、これらに限られないが、1個または複数の水素原子がCl、F、Br、またはI原子(複数可)に置き換えられているメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、ペンチル、またはn−ヘキシル、さらに、本明細書に下記で例によって具体的に例示されているハロアルキル基が包含される。好ましいハロアルキル基のうちには、モノフルオロ−、ジフルオロ−、またはトリフルオロ−メチル、−エチル、または−プロピル、例えば、3,3,3−トリフルオロプロピル、2−フルオロエチル、2,2,2−トリフルオロエチル、フルオロメチル、トリフルオロメチルがある。
用語「トリフルオロメチル」、「スルホニル」、および「カルボキシル」にはそれぞれ、CF、SO、およびCOHが包含される。
用語「ヒドロキシ」は、OH基を意味する。
用語「オキソ」は、=O−基を意味する。
用語「アルコキシ」は本明細書で使用される場合、−O−(アルキル)を包含し、ここで、アルキルは上記で定義されている。
用語「アミノアルキル」は本明細書で使用される場合、1個または複数の窒素原子、および窒素上に上記で定義されたとおりの1個または複数のアルキル基を有する基を意味する。
「アラルキル」または「アリールアルキル」は、アリール−アルキル基を意味し、ここで、アリールおよびアルキルは前記されたとおりである。好ましいアラルキルは低級アルキル基を含む。適切なアラルキル基の非限定的な例には、ベンジル、2−フェネチル、およびナフタレニルメチルが包含される。親部分への結合は、アルキルを介する。
「ヘテロアリールアルキル」は、アルキル部分(上記で定義)を介して親核に連結している本明細書で定義されるとおりのヘテロアリール部分を意味する。適切なヘテロアリールの非限定的例には、2−ピリジニルメチル、キノリニルメチルなどが包含される。
「ヘテロシクリルアルキル」は、アルキル部分(上記で定義)を介して親核に連結している本明細書で定義されるとおりのヘテロシクリル部分を意味する。適切なヘテロシクリルアルキルの非限定的例には、ピペリジニルメチル、ピペラジニルメチルなどが包含される。
また、本明細書の文、スキーム、例、および表中において、満たされていない原子価を有する任意の炭素、さらにはヘテロ原子は、原子価を満たすために十分な数の水素原子(複数可)を有すると仮定されていることに留意すべきである。
任意の変数(例えば、アリール、複素環、Rなど)が、任意の構成要素または本発明の式において1回より多く出現する場合、その定義は出現毎に、その他全ての出現におけるその定義から独立している。
本明細書で使用される場合、用語「組成物」では、規定の量の規定の成分を含む生成物、さらには、規定の量の規定の成分の組合せから直接的または間接的に生じる任意の生成物が包含されることが意図されている。
用語「重水素」は本明細書で使用される場合、奇数の陽子および中性子を有する水素の安定同位体を意味する。
用語「ハロ」は本明細書で使用される場合、フッ素、塩素、臭素、およびヨウ素から選択される少なくとも1個のハロゲンを有する置換基を意味する。
用語「シアノ」は本明細書で使用される場合、三重結合によって窒素原子に結合している炭素原子を有する置換基を意味する。
用語「アミノ」は本明細書で使用される場合、少なくとも1個の窒素原子を含有する置換基を意味する。
用語「(アミノ)アルコキシ」は本明細書で使用される場合、少なくとも1個のアミノ基および少なくとも1個のアルコキシ基を有する置換基を意味する。
用語「アリールオキシ」は本明細書で使用される場合、式Ar−O−(式中、Arは本明細書で定義されるとおりのアリール基である)の置換基を意味する。
用語「メチレンジオキシ」は本明細書で使用される場合、酸素を介する2つの化学結合によって分子に接続している構造式−O−CH−O−を有する官能基を意味する。
本明細書で使用される場合、「アルコキシアルキル」は、−(アルキル)−O−(アルキル)を意味し、ここで、「アルキル」はそれぞれ独立に、上記で定義されたアルキル基である。
用語「(アルコキシアルキル)アミノ」は本明細書で使用される場合、少なくとも1個の上記で定義されたとおりのアルコキシアルキル基および少なくとも1個の上記で定義されたとおりのアミノ基を有する置換基を意味する。
用語「スピロヘテロシクロアルキル」は本明細書で使用される場合、スピロの様式でヘテロシクロアルキル基に連結しているスピロ基(ヘテロ原子を含有しない)を意味する。非限定的な例は、以下に示す部分であろう:
Figure 2016104787
用語「ヘテロスピロヘテロシクロアルキル」は本明細書で使用される場合、スピロの様式でヘテロシクロアルキル基に連結しているスピロ基(O、N、またはSなどのヘテロ原子を含有する)を意味する。非限定的な例は、以下に示す部分であろう:
Figure 2016104787
本明細書で使用される場合、用語「アリール」は、環1個当たり3から24個の環原子を有する単環式、または縮合もしくはスピロ多環式芳香族炭素環を指す(環構造は、全て炭素である環原子を有する)。アリール基の実例には、これらに限られないが、次の部分が包含される:
Figure 2016104787
置換アリールの実例には
Figure 2016104787
Figure 2016104787
Figure 2016104787
Figure 2016104787
Figure 2016104787
Figure 2016104787
などが包含される。
本明細書で使用される場合、用語「ヘテロアリール」は、環1個当たり3〜24個の環原子を有する単環式または縮合多環式の芳香族複素環(環構造が炭素原子の他にも窒素、酸素、および硫黄ヘテロ原子から選択される環原子を有する)を指す。ヘテロアリールおよび置換ヘテロアリール基の実例には、これらに限られないが、次の部分
Figure 2016104787
Figure 2016104787
Figure 2016104787
Figure 2016104787
などが包含される。
用語「二環式ヘテロアリール」は、それぞれの環に共通する少なくとも2個の原子で一緒に縮合している2個の環中に原子が配置されていて、環のうちの少なくとも1個がヘテロアリール環である構造を意味する。二環式ヘテロアリールの非限定例は、N、S、またはOから独立に選択される1、2、3、または4個のヘテロ原子を含む5員〜14員の二環式ヘテロアリール基を含む。二環式ヘテロアリールの例の実例には、これらに限られないが:
Figure 2016104787
Figure 2016104787
などが包含される。
二環式ヘテロアリールのさらなる例には、これらに限られないが、
Figure 2016104787
が包含される。
これらの二環式ヘテロアリール基は、本明細書で定義されるとおりに置換されていてよい。
本明細書で使用される場合、用語「シクロアルキル」は、環1個当たり3〜24個の環原子を有する飽和、不飽和または部分飽和で、単環式または縮合またはスピロ多環式炭素環を指す。シクロアルキル基の例の実例には、これらに限られないが、次の部分:
Figure 2016104787
などが包含される。
本明細書で使用される場合、用語「ヘテロシクロアルキル」は、飽和、不飽和または部分飽和であり、C原子ならびにN、O、およびSヘテロ原子から選択される、環1個当たり3から24個の環原子を有する単環式、または縮合もしくはスピロ多環式環構造を指す。ヘテロシクロアルキルおよび置換ヘテロシクロアルキル基の例の実例には、これらに限られないが:
Figure 2016104787
Figure 2016104787
Figure 2016104787
Figure 2016104787
Figure 2016104787
Figure 2016104787
などが包含される。
数値範囲は本明細書で使用される場合、連続する数字全体を包含することが意図されている。例えば「0から4まで」と表現されている範囲は、0、1、2、3、および4を包含するであろう。
本明細書で使用される場合、用語「置換(されている)」は、その規定の基または部分が1個または複数の適切な置換基を持つことを意味する。
本明細書で使用される場合、用語「非置換(である)」は、規定の基が置換基を持たないことを意味する。
本明細書で使用される場合、用語「場合によって置換されている」は、規定の基が非置換であるか、または1個または複数の置換基によって置換されていることを意味する。
多官能価部分が示されている場合、核への結合点は、線によって示されている。例えば(シクロアルキルオキシ)アルキル−は、アルキルが核への結合点である一方で、シクロアルキルがオキシ基を介してアルキルに結合していることを指している。
表現「補助的化学療法薬」は一般に、化学療法薬の副作用を治療、緩和、軽減、または寛解する作用物質を指す。そのような作用物質には、血液細胞の増殖および成熟を変更するものが包含される。補助的化学療法薬の例には、これらに限られないが、フィルグラスチムおよびエリスロポイエチンが包含される。他のそのような補助的化学療法薬には、デキサメタゾンを伴うか、または伴わない5−HT受容体阻害薬(例えば、ドラセトロン(dolansetron)、グラニセトロン、またはオンダンセトロン)など、化学療法薬の投与に関連する悪心を抑制するものが包含される。
用語「化学療法薬」および「抗新生物薬」は一般に、悪性病変およびその転移を治療するか、予防するか、養生するか、治癒させるか、緩和するか、軽減するか、変化させるか、矯正するか、寛解するか、改善するか、またはそれに影響を及ぼす作用物質を指す。そのような作用物質(「抗新生物薬」としても公知)の例には、これらに限られないが、プレドニゾン、フルオロウラシル(例えば、5−フルオロウラシル(5−FU))、アナストロゾール、ビカルタミド、カルボプラチン、シスプラチン、クロラムブシル、シスプラチン、カルボプラチン、ドセタキセル、ドキソルビシン、フルタミド、インターフェロン−α、レトロゾール、ロイプロリド、メゲストロール、マイトマイシン、オキサリプラチン、パクリタキセル、プリカマイシン(Mithracin(商標))、タモキシフェン、チオテパ、トポテカン、バルルビシン、ビンブラスチン、ビンクリスチン、および前述の任意のものの任意の組合せが包含される。追加のそのような作用物質は後記する。
NAMPT、NMPRT、NMPRTアーゼ、またはNAmPRTアーゼとも名付けられている「ニコチンアミドホスホリボシルトランスフェラーゼ」(国際命名法:E.C.2.4.2.12)は、天然の前駆体ニコチンアミドからニコチンアミドアデニルジヌクレオチド(NAD)を生合成する際の重要な酵素である。
本明細書および添付の請求の範囲において使用される場合、単数形「a」、「an」、および「the」は、内容によって別段に明確に示されていない限り、複数指示物を包含することに留意する必要がある。
治療薬として使用する場合、本明細書に記載されているニコチンアミドホスホリボシルトランスフェラーゼ(NAMPT)形成の阻害薬を、1種または複数の生理学的に許容される賦形剤と共に投与することができる。生理学的に許容される担体または賦形剤は、化合物を溶かすか、または化合物の投与を他の方法で容易にするために、化合物をそれに加えることができる配合物である。
本発明の剤形は、1種または複数の本発明の化合物の混合物を含有してよく、医薬賦形剤として当業者に公知の追加の材料を包含してよい。そのような医薬賦形剤には例えば、次のものが包含される:安定化添加剤を、送達剤溶液に組み込むことができる。一部の薬物では、そのような添加剤が存在することで、溶液中での作用物質の安定性および分散性が促進される。安定化添加剤は、約0.1〜5%(W/V)の範囲、好ましくは約0.5%(W/V)の濃度で使用することができる。安定化添加剤の適切な、しかし非限定的な例には、アラビアゴム、ゼラチン、メチルセルロース、ポリエチレングリコール、カルボン酸およびその塩、ならびにポリリシンが包含される。好ましい安定化添加剤は、アラビアゴム、ゼラチン、およびメチルセルロースである。
酸性化剤(酢酸、氷酢酸、クエン酸、フマル酸、塩酸、希塩酸、リンゴ酸、硝酸、リン酸、希リン酸、硫酸、酒石酸);エアゾール噴射剤(ブタン、ジクロロジフルオロ−メタン、ジクロロテトラフルオロエタン、イソブタン、プロパン、トリクロロモノフルオロメタン);空気置換物(二酸化炭素、窒素);アルコール変性剤(安息香酸デナトニウム、メチルイソブチルケトン、八酢酸スクロース);アルカリ化剤(強アンモニア溶液、炭酸アンモニウム、ジエタノールアミン、ジイソプロパノールアミン、水酸化カリウム、炭酸水素ナトリウム、ホウ酸ナトリウム、炭酸ナトリウム、水酸化ナトリウム、トロラミン);固化防止剤(流動化促進剤を参照されたい);消泡剤(ジメチコン、シメチコン);抗微生物保存剤(塩化ベンザルコニウム、塩化ベンザルコニウム溶液、塩化ベンゼトニウム、安息香酸、ベンジルアルコール、ブチルパラベン、塩化セチルピリジニウム、クロロブタノール、クロロクレゾール、クレゾール、デヒドロ酢酸、エチルパラベン、メチルパラベン、メチルパラベンナトリウム、フェノール、フェニルエチルアルコール、酢酸フェニル水銀、硝酸フェニル水銀、安息香酸カリウム、ソルビン酸カリウム、プロピルパラベン、プロピルパラベンナトリウム、安息香酸ナトリウム、デヒドロ酢酸ナトリウム、プロピオン酸ナトリウム、ソルビン酸、チメロサール、チモール);抗酸化剤(アスコルビン酸、パルミチン酸アスコルビル、ブチル化ヒドロキシアニソール、ブチル化ヒドロキシトルエン、次亜リン酸、モノチオグリセロール、没食子酸プロピル、ホルムアルデヒドスルホキシル酸ナトリウム、メタ重亜硫酸ナトリウム、チオ硫酸ナトリウム、二酸化硫黄、トコフェロール、トコフェロール賦形剤);緩衝剤(酢酸、炭酸アンモニウム、リン酸アンモニウム、ホウ酸、クエン酸、乳酸、リン酸、クエン酸カリウム、メタリン酸カリウム、一塩基性リン酸カリウム、酢酸ナトリウム、クエン酸ナトリウム、乳酸ナトリウム溶液、二塩基性リン酸ナトリウム、一塩基性リン酸ナトリウム);カプセル剤用滑沢剤(錠剤およびカプセル剤用滑沢剤を参照されたい);キレート化剤(エデト酸二ナトリウム、エチレンジアミン四酢酸および塩、エデト酸);コーティング剤(カルボキシメチルセルロースナトリウム、酢酸セルロース、酢酸フタル酸セルロース、エチルセルロース、ゼラチン、医薬つや出し剤、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロースフタレート、メタクリル酸コポリマー、メチルセルロース、ポリエチレングリコール、ポリビニル酢酸フタレート、シェラック、スクロース、二酸化チタン、カルナウバ蝋、微結晶蝋、ゼイン);着色剤(カラメル、赤、黄、黒または混色、酸化第二鉄);錯生成剤(エチレンジアミン四酢酸および塩(EDTA)、エデト酸、ゲンチシン酸エタノールアミド、硫酸オキシキノリン);乾燥剤(塩化カルシウム、硫酸カルシウム、二酸化ケイ素);乳化剤および/または可溶化剤(アラビアゴム、コレステロール、ジエタノールアミン(補助剤)、モノステアリン酸グリセリン、ラノリンアルコール、レシチン、モノグリセリドおよびジグリセリド、モノエタノールアミン(補助剤)、オレイン酸(補助剤)、オレイルアルコール(安定剤)、ポロキサマー、ステアリン酸ポリオキシエチレン50、ポリオキシル35ヒマシ油、ポリオキシル40硬化ヒマシ油、ポリオキシル10オレイルエーテル、ポリオキシル20セトステアリルエーテル、ステアリン酸ポリオキシル40、ポリソルベート20、ポリソルベート40、ポリソルベート60、ポリソルベート80、二酢酸プロピレングリコール、モノステアリン酸プロピレングリコール、ラウリル硫酸ナトリウム、ステアリン酸ナトリウム、ソルビタンモノラウラート、ソルビタンモノオレアート、ソルビタンモノパルミタート、ソルビタンモノステアラート、ステアリン酸、トロラミン、乳化蝋);濾過助剤(粉末セルロース、精製ケイ質土);香味剤および香料(アネトール、ベンズアルデヒド、エチルバニリン、メントール、サリチル酸メチル、グルタミン酸一ナトリウム、オレンジ花オイル、ペパーミント、ペパーミントオイル、ペパーミント精油、ローズオイル、濃縮ローズウォーター、チモール、トルーバルサムチンキ剤、バニラ、バニラチンキ剤、バニリン);流動促進剤および/または固化防止剤(ケイ酸カルシウム、ケイ酸マグネシウム、コロイド状二酸化ケイ素、タルク);保湿剤(グリセリン、ヘキシレングリコール、プロピレングリコール、ソルビトール);可塑剤(ヒマシ油、ジアセチル化モノグリセリド、フタル酸ジエチル、グリセリン、モノアセチル化モノグリセリドおよびジアセチル化モノグリセリド、ポリエチレングリコール、プロピレングリコール、トリアセチン、クエン酸トリエチル);ポリマー(例えば、酢酸セルロース、アルキルセルロース、ヒドロキシアルキルセルロース、アクリル酸ポリマー、およびコポリマー);溶媒(アセトン、アルコール、希釈アルコール、アミレン水和物、安息香酸ベンジル、ブチルアルコール、四塩化炭素、クロロホルム、トウモロコシ油、綿実油、酢酸エチル、グリセリン、へキシレングリコール、イソプロピルアルコール、メチルアルコール、塩化メチレン、メチルイソブチルケトン、鉱油、ラッカセイ油、ポリエチレングリコール、炭酸プロピレン、プロピレングリコール、ゴマ油、注射用水、注射用滅菌水、潅注用滅菌水、精製水);吸着剤(粉末セルロース、木炭、精製ケイ質土);二酸化炭素吸着剤(水酸化バリウム石灰、ソーダ石灰);剛化剤(硬化ヒマシ油、セトステアリルアルコール、セチルアルコール、セチルエステル蝋、硬性脂肪、パラフィン、ポリエチレン賦形剤、ステアリルアルコール、乳化蝋、白蝋、黄蝋);懸濁化および/または増粘剤(アラビアゴム、寒天、アルギン酸、モノステアリン酸アルミニウム、ベントナイト、精製ベントナイト、マグマベントナイト、カルボマー934p、カルボキシメチルセルロースカルシウム、カルボキシメチルセルロースナトリウム、カルボキシメチルセルロースナトリウム12、カラゲナン、微結晶およびカルボキシメチルセルロースナトリウムセルロース、デキストリン、ゼラチン、ガーゴム、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ケイ酸アルミニウムマグネシウム、メチルセルロース、ペクチン、ポリエチレンオキシド、ポリビニルアルコール、ポビドン、アルギン酸プロピレングリコール、二酸化ケイ素、コロイド状二酸化ケイ素、アルギン酸ナトリウム、トラガカント、キサンタンガム);甘味剤(アスパルテーム、デキストレート、デキストロース、賦形剤デキストロース、フルクトース、マンニトール、サッカリン、サッカリンカルシウム、サッカリンナトリウム、ソルビトール、溶液ソルビトール、スクロース、圧縮可能な糖、製菓用の糖、シロップ);錠剤結合剤(アラビアゴム、アルギン酸、カルボキシメチルセルロースナトリウム、微結晶性セルロース、デキストリン、エチルセルロース、ゼラチン、液体グルコース、ガーゴム、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、メチルセルロース、ポリエチレンオキシド、ポビドン、α化デンプン、シロップ);錠剤および/またはカプセル剤用希釈剤(炭酸カルシウム、二塩基性リン酸カルシウム、三塩基性リン酸カルシウム、硫酸カルシウム、微結晶性セルロース、粉末化セルロース、デキストレート、デキストリン、デキストロース賦形剤、フルクトース、カオリン、ラクトース、マンニトール、ソルビトール、デンプン、α化デンプン、スクロース、圧縮可能な糖、製菓用の糖);錠剤崩壊剤(アルギン酸、微結晶性セルロース、クロスカルメロースナトリウム、クロスポビドン、ポラクリリンカリウム、デンプングリコール酸ナトリウム、デンプン、α化デンプン);錠剤および/またはカプセル剤用滑沢剤(ステアリン酸カルシウム、ベヘン酸グリセリル、ステアリン酸マグネシウム、軽油、ポリエチレングリコール、ステアリルフマル酸ナトリウム、ステアリン酸、精製ステアリン酸、タルク、硬化植物油、ステアリン酸亜鉛);等張化剤(デキストロース、グリセリン、マンニトール、塩化カリウム、塩化ナトリウム);香味剤および/または甘味剤添加ビヒクル(芳香エリキシル剤、化合物ベンズアルデヒドエリキシル剤、イソ−アルコールエリキシル剤、ペパーミント水、ソルビトール溶液、シロップ、トルーバルサムシロップ);油性ビヒクル(扁桃油、トウモロコシ油、綿実油、オレイン酸エチル、ミリスチン酸イソプロピル、パルミチン酸イソプロピル、鉱油、軽油、ミリスチルアルコール、オクチルドデカノール、オリブ油、ラッカセイ油、杏仁油、ゴマ油、ダイズ油、スクアラン);ビヒクル:固体担体(糖球);滅菌ビヒクル(注射用静菌水、静菌塩化ナトリウム注射剤);粘度上昇剤;撥水剤(シクロメチコン、ジメチコン、シメチコン);ならびに湿潤および/または可溶化剤(塩化ベンザルコニウム、塩化ベンゼトニウム、塩化セチルピリジニウム、ドクサートナトリウム、ノノキシノール9、ノノキシノール10、オクトキシノール9、ポロキサマー、ポリオキシル35ヒマシ油、ポリオキシル40、硬化ヒマシ油、ステアリン酸ポリオキシル50、ポリオキシル10オレイルエーテル、ポリオキシル20、セトステアリルエーテル、ステアリン酸ポリオキシル40、ポリソルベート20、ポリソルベート40、ポリソルベート60、ポリソルベート80、ラウリル硫酸ナトリウム、ソルビタンモノラウラート、ソルビタンモノオレアート、ソルビタンモノパルミタート、ソルビタンモノステアラート、チロキサポール)。このリストは、排他的ではなく、本発明の剤形において使用することができる賦形剤の群および特定の賦形剤の単なる代表を意味するものである。
開示されている本発明の式の化合物は塩を形成することができ、これも、本発明の範囲内である。本明細書中の本発明の式の化合物に対する言及は、別段に示されていない限り、その塩に対する言及も包含すると理解される。用語「塩(複数可)」は、本明細書中で使用される場合、無機および/または有機酸と共に形成される酸塩、さらには、無機および/または有機塩基と形成される塩基塩を示している。加えて、本発明の式の化合物が、これらに限られないが、ピリジンまたはイミダゾールなどの塩基性部分と、これらに限られないが、カルボン酸などの酸性部分との両方を含有する場合、双性イオン(「分子内塩」)が形成されることがあり、それらは、本明細書で使用されるとおりの用語「塩(複数可)」の範囲内に包含される。薬学的に許容される(すなわち、非毒性、生理学的に許容される)塩が好ましいが、他の塩も有用である。例えば、塩がその中で沈殿するものなどの媒体中で、または水性媒体中で、本発明の式の化合物を、当量などの量の酸または塩基と反応させ、続いて凍結乾燥させることによって、本発明の式の化合物の塩を形成することができる。
例示的な酸付加塩には、酢酸塩、アスコルビン酸塩、安息香酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、重硫酸塩、ホウ酸塩、酪酸塩、クエン酸塩、樟脳酸塩、樟脳スルホン酸塩、フマル酸塩、塩酸塩、臭化水素酸塩、ヨウ化水素酸塩、乳酸塩、マレイン酸塩、メタンスルホン酸塩、ナフタレンスルホン酸塩、硝酸塩、シュウ酸塩、リン酸塩、プロピオン酸塩、サリチル酸塩、コハク酸塩、硫酸塩、酒石酸塩、チオシアン酸塩、トルエンスルホン酸塩(トシラートとしても公知)などが包含される。加えて、塩基性医薬化合物から薬学的に有用な塩を形成するために適していると一般に考えられている酸が、例えば、P. Stahlら、Camille G.(編) Handbook of Pharmaceutical Salts. Properties, Selection and Use.(2002) Zurich:Wiley−VCH;S. Bergeら、Journal of Pharmaceutical Sciences(1977) 66(1) 1〜19;P. Gould、International J. of Pharmaceutics(1986) 33 201〜217;Andersonら、The Practice of Medicinal Chemistry(1996)、Academic Press、New York;およびThe Orange Book(Food & Drug Administration、Washington, D.C.のウェブサイト)において検討されている。これらの開示は、参照によって本明細書に組み込まれる。
例示的な塩基塩には、アンモニウム塩、ナトリウム塩、リチウム塩、およびカリウム塩などのアルカリ金属塩、カルシウム塩およびマグネシウム塩などのアルカリ土類金属塩、ジシクロヘキシルアミン、t−ブチルアミンなどの有機塩基(例えば、有機アミン)との塩、ならびにアルギニン、リシンなどのアミノ酸との塩が包含される。塩基性窒素含有基を、低級アルキルハロゲン化物(例えば、塩化、臭化、およびヨウ化メチル、塩化、臭化、およびヨウ化エチル、ならびに塩化、臭化、およびヨウ化ブチル)、硫酸ジアルキル(例えば、硫酸ジメチル、硫酸ジエチルおよび硫酸ジブチル)、長鎖ハロゲン化物(例えば、塩化、臭化、およびヨウ化デシル、塩化、臭化、およびヨウ化ラウリル、ならびに塩化、臭化、およびヨウ化ステアリル)、アラルキルハロゲン化物(例えば、臭化ベンジルおよび臭化フェネチル)などのような作用物質を用いて四級化することができる。
全てのそのような酸塩および塩基塩は、本発明の範囲内の薬学的に許容される塩であることが意図されており、全ての酸および塩基塩は本発明の目的に関して、対応する化合物の遊離形態と同等であるとみなされる。
本発明の化合物の薬学的に許容されるエステルも、本発明の一部であるとみなす。本化合物の薬学的に許容されるエステルには、次の群が包含される:(1)エステル原子団のカルボン酸部の非カルボニル部分が直鎖または分枝鎖アルキル(例えば、アセチル、n−プロピル、t−ブチル、またはn−ブチル)、アルコキシアルキル(例えば、メトキシメチル)、アラルキル(例えば、ベンジル)、アリールオキシアルキル(例えば、フェノキシメチル)、アリール(例えば、例えばハロゲン、C1〜4アルキル、もしくはC1〜4アルコキシ、またはアミノで場合によって置換されているフェニル)から選択される、ヒドロキシ基のエステル化によって得られるカルボン酸エステル;(2)アルキル−またはアラルキルスルホニル(例えば、メタンスルホニル)などのスルホン酸エステル;(3)アミノ酸エステル(例えば、L−バリルまたはL−イソロイシル);(4)ホスホン酸エステル、および(5)モノリン酸エステル、ジリン酸エステル、またはトリリン酸エステル。リン酸エステルは、例えば、C1〜20アルコールもしくはその反応性誘導体によって、または2,3−ジ(C6〜24)アシルグリセロールによってさらにエステル化されていてよい。
本発明の化合物のプロドラッグおよび溶媒和物も、本明細書において考えられる。プロドラッグについての論述は、T. HiguchiおよびV. Stella、Pro−drugs as Novel Delivery Systems (1987年) 14 of the A.C.S. Symposium Series、ならびにBioreversible Carriers in Drug Design(1987年) Edward B. Roche編、American Pharmaceutical Association and Pergamon Pressに示されている。用語「プロドラッグ」は、in vivoで変換されて、本発明の式の化合物、または薬学的に許容されるその化合物の塩、水和物、もしくは溶媒和物をもたらす化合物(例えば、薬物前駆体)を意味する。この変換は、例えば血液中での加水分解を介してなど、様々な機構(例えば、代謝プロセスまたは化学的プロセスによる)によって起こり得る。プロドラッグの使用についての論述は、T. HiguchiおよびW. Stellaによって「Pro−drugs as Novel Delivery Systems」、fA.C.S. Symposium Series、第14巻に、およびBioreversible Carriers in Drug Design、Edward B. Roche編、American Pharmaceutical Association and Pergamon Press、1987年に示されている。
例えば、本発明の式の化合物、または薬学的に許容されるその化合物の塩、水和物、もしくは溶媒和物がカルボン酸官能基を含有する場合、プロドラッグは、酸基の水素原子が例えば、(C〜C)アルキル、(C〜C12)アルカノイルオキシメチル、4〜9個の炭素原子を有する1−(アルカノイルオキシ)エチル、5〜10個の炭素原子を有する1−メチル−1−(アルカノイルオキシ)−エチル、3〜6個の炭素原子を有するアルコキシカルボニルオキシメチル、4〜7個の炭素原子を有する1−(アルコキシカルボニルオキシ)エチル、5〜8個の炭素原子を有する1−メチル−1−(アルコキシカルボニルオキシ)エチル、3〜9個の炭素原子を有するN−(アルコキシカルボニル)アミノメチル、4〜10個の炭素原子を有する1−(N−(アルコキシカルボニル)アミノ)エチル、3−フタリジル、4−クロトノラクトニル、γ−ブチロラクトン−4−イル、ジ−N,N−(C〜C)アルキルアミノ(C〜C)アルキル(β−ジメチルアミノエチルなど)、カルバモイル−(C〜C)アルキル、N,N−ジ(C〜C)アルキルカルバモイル−(C〜C)アルキル、およびピペリジノ−、ピロリジノ−、またはモルホリノ(C〜C)アルキルなどの基で置き換えられることによって形成されているエステルを含み得る。
同様に、本発明の式の化合物がアルコール官能基を含有する場合、アルコール基の水素原子が例えば、(C〜C)アルカノイルオキシメチル、1−((C〜C)アルカノイルオキシ)エチル、1−メチル−1−((C〜C)アルカノイルオキシ)エチル、(C〜C)アルコキシカルボニルオキシメチル、N−(C〜C)アルコキシカルボニルアミノメチル、スクシノイル、(C〜C)アルカノイル、α−アミノ(C〜C)アルカニル、アリールアシル、およびα−アミノアシルもしくはα−アミノアシル−α−アミノアシル(ここで、α−アミノアシル基はそれぞれ、天然に存在するL−アミノ酸から独立に選択される)、P(O)(OH)、−P(O)(O(C〜C)アルキル)、またはグリコシル(ヘミアセタール型の炭水化物のヒドロキシル基が脱離することで生じるラジカル)などの基で置き換えられることによって、プロドラッグを形成することができる。
本発明の式の化合物にアミン官能基が組み込まれている場合、アミン基中の水素原子を、例えば、R−カルボニル、RO−カルボニル、NRR’−カルボニル(ここで、RおよびR’はそれぞれ独立に、(C〜C10)アルキル、(C〜C)シクロアルキル、ベンジルであるか、またはR−カルボニルは天然α−アミノアシルまたは天然α−アミノアシルである)、−C(OH)C(O)OY(ここで、Yは、H、(C〜C)アルキル、またはベンジルである)、−C(OY)Y(ここで、Yは(C〜C)アルキルであり、Yは(C〜C)アルキル、カルボキシ(C〜C)アルキル、アミノ(C〜C)アルキル、またはモノ−N−もしくはジ−N,N−(C〜C)アルキルアミノアルキルである)、−C(Y)Y(ここで、YはHまたはメチルであり、Yはモノ−N−もしくはジ−N,N−(C〜C)アルキルアミノモルホリノ、ピペリジン−1−イル、またはピロリジン−1−イルである)などの基で置き換えることによって、プロドラッグを形成することができる。
1種または複数の本発明の化合物は、非溶媒和物の形態で、他にも、水、エタノールなどの薬学的に許容される溶媒との溶媒和物の形態で存在することがあり、本発明は溶媒和物の形態および非溶媒和物の形態の両方を包含することが意図されている。「溶媒和物」は、本発明の化合物と1個または複数の溶媒分子との物理的会合を意味する。この物理的会合は、多様な程度の、水素結合を包含するイオン結合および共有結合を必要とする。ある種の場合には、例えば、1個または複数の溶媒分子が、結晶質固体の結晶格子に組み込まれている場合には、溶媒和物は単離し得る。「溶媒和物」は、溶液相と単離可能な溶媒和物との両方を包含する。適切な溶媒和物の非限定的な例には、エタノラート、メタノラートなどが包含される。「水和物」は、溶媒分子がHOである溶媒和物である。
1種または複数の本発明の化合物を場合によって、溶媒和物に変換することができる。溶媒和物の調製は一般に公知である。したがって例えば、M. Cairaらは、J. Pharmaceutical Sci.、93(3)、601〜611(2004年)において、酢酸エチル中、さらには水からの抗真菌フルコナゾールの溶媒和物の調製を記載している。溶媒和物、半溶媒和物、水和物などの同様の調製が、E. C. van Tonderら、AAPS PharmSciTech.、5(1)、article 12(2004年);およびA. L. Binghamら、Chem. Commun.、603〜604(2001年)に記載されている。典型的な、しかし非限定的なプロセスは、本発明の化合物を所望の量の所望の溶媒(有機溶媒もしくは水、またはそれらの混合物)に周囲温度よりも高温で溶かし、結晶を形成するのに十分な速度で、その溶液を冷却し、次いで、その結晶を標準的な方法によって単離することを含む。例えばI.R.分光法などの分析技術によって、溶媒和物(または水和物)としての結晶中に溶媒(または水)が存在することが示される。
本発明の様々な式の化合物、ならびにその塩、溶媒和物、エステル、およびプロドラッグは、それらの互変異性体型で(例えば、アミドまたはイミノエーテルとして)存在することもある。全てのそのような互変異性体型は、本明細書において本発明の一部とみなされる。
本発明の様々な式の化合物は、不斉またはキラル中心を含有することがあり、したがって、異なる立体異性体型で存在することがある。本発明の様々な式の化合物の全ての立体異性体型、さらにはラセミ混合物を包含するその混合物が、本発明の一部を形成することが意図されている。加えて、本発明は、全ての幾何異性体および位置異性体を包含する。例えば、本発明の様々な式の化合物が二重結合または縮合環を組み込んでいる場合、シス型およびトランス型の両方、さらには混合物が、本発明の範囲内に包含される。
ジアステレオ異性体混合物を、それらの物理化学的差異に基づいて、当業者に周知の方法、例えば、クロマトグラフィーおよび/または分別結晶化などによって、それらの個々のジアステレオ異性体に分離することができる。適切な光学的に活性な化合物(例えば、キラルアルコールまたはモッシャー酸塩化物などのキラル補助剤)との反応によって鏡像異性体混合物をジアステレオ異性体混合物に変換し、ジアステレオ異性体を分離し、個々のジアステレオ異性体を対応する純粋な鏡像異性体に変換(例えば、加水分解)することによって、鏡像異性体を分離することができる。また、本発明の様々な式の化合物のうちの一部は、アトロプ異性体(例えば、置換ビアリール)であることがあり、本発明の一部とみなされる。キラルHPLCカラムを使用することによって、鏡像異性体を分離することもできる。
本発明の様々な式の化合物は、異なる互変異性体型で存在し得ることも可能であり、全てのそのような互変異性体型が本発明の範囲内に包含される。また例えば、化合物の全てのケト−エノールおよびイミン−エナミン型が本発明に包含される。
鏡像異性体型(不斉炭素が存在しなくても存在し得る)、回転異性体型、アトロプ異性体、およびジアステレオ異性体型を包含する、様々な置換基上の不斉炭素により存在し得るものなど、本発明の化合物の全ての立体異性体(例えば、幾何異性体および光学異性体等)(該化合物の塩、溶媒和物、エステル、およびプロドラッグ、さらには該プロドラッグの塩、溶媒和物およびエステルの立体異性体を包含する)が、位置異性体(例えば、4−ピリジルおよび3−ピリジルなど)と同様に本発明の範囲内であると考えられる。(例えば、本発明の様々な式の化合物が二重結合または縮合環を組み込んでいる場合は、シス型およびトランス型の両方、さらには混合物が本発明の範囲内に包含される。また例えば、該化合物の全てのケト−エノールおよびイミン−エナミン型が本発明に包含される)。本発明の化合物の個々の立体異性体は例えば、他の異性体を実質的に含まなくてよいか、あるいは例えば、ラセミ体として、または全ての他の立体異性体もしくは他の選択された立体異性体と混合されていてよい。本発明のキラル中心は、IUPAC1974勧告によって規定されているSまたはR構造を有することができる。用語「塩」、「溶媒和物」、「エステル」、「プロドラッグ」などの使用は、本発明の化合物の鏡像異性体、立体異性体、回転異性体、互変異性体、位置異性体、ラセミ体、またはプロドラッグの塩、溶媒和物、エステル、およびプロドラッグに等しく当てはまることが意図されている。
本発明はまた、1個または複数の原子が、自然界で通常見出される原子質量または質量数と異なる原子質量または質量数を有する原子で置き換えられていること以外は本明細書に挙げられているものと同一である本発明の同位体標識化合物を包含する。本発明の化合物に組み込むことができる同位体の例には、それぞれH、H、13C、14C、15N、18O、17O、31P、32P、35S、18Fおよび36Clなどの水素、炭素、窒素、酸素、リン、フッ素、および塩素の同位体が包含される。
本発明の様々な式の特定の同位体標識化合物(例えば、Hおよび14Cで標識されたもの)は、化合物および/または基質組織分布アッセイにおいて有用である。トリチウム化(すなわちH)および炭素−14(すなわち14C)同位体が、その調製の容易さおよび検出性のために特に好ましい。さらに、重水素(すなわちH)などのより重い同位体での置換は、比較的大きな代謝安定性に起因する一定の治療上の利点(例えば、インビボ半減期の増大または投与必要量の低減)をもたらし得るので、状況によっては好ましいことがある。本明細書において以下のスキームおよび/または実施例に開示されている手順と類似の手順に従い、非同位体標識試薬の代わりに適切な同位体標識試薬を使用することによって一般には、本発明の様々な式の同位体標識化合物を調製することができる。
本発明の様々な式の化合物、ならびに本発明の様々な式の化合物の塩、溶媒和物、エステル、およびプロドラッグの多形は、本発明に包含されることが意図されている。
本発明の有益性としては、最適な量のニコチンアミドホスホリボシルトランスフェラーゼ生合成阻害薬の経口投与が挙げられる。
本発明の有益性としては、最適な量のニコチンアミドホスホリボシルトランスフェラーゼ生合成阻害薬の静脈内投与が挙げられる。
本発明の有益性としては、最適な量のニコチンアミドホスホリボシルトランスフェラーゼ生合成阻害薬の腹腔内投与が挙げられる。
本発明の有益性としては、最適な量のニコチンアミドホスホリボシルトランスフェラーゼ生合成阻害薬の壁内投与が挙げられる。
本発明の有益性としては、最適な量のニコチンアミドホスホリボシルトランスフェラーゼ生合成阻害薬の筋肉内投与が挙げられる。
本発明の有益性としては、最適な量のニコチンアミドホスホリボシルトランスフェラーゼ生合成阻害薬の皮下投与が挙げられる。
本発明の有益性としては、最適な量のニコチンアミドホスホリボシルトランスフェラーゼ生合成阻害薬の腫瘍内投与が挙げられる。
本発明の有益性としては、最適な量のニコチンアミドホスホリボシルトランスフェラーゼ生合成阻害薬の髄腔内投与が挙げられる。
本発明の有益性としては、最適な量のニコチンアミドホスホリボシルトランスフェラーゼ生合成阻害薬の硬膜下投与が挙げられる。
本発明の有益性としては、最適な量のニコチンアミドホスホリボシルトランスフェラーゼ生合成阻害薬の眼窩骨膜投与が挙げられる。
これらの結果に基づき、本発明は、白血病および充実性腫瘍を包含するがん、炎症性疾患、骨粗鬆症、アテローム硬化症;過敏性腸症候群、ならびに本明細書に開示されているか、または当業者に公知の他の状態を有する患者のための新規な治療戦略の設計について重要な意味を有する。
本発明の一態様は、本明細書に開示されている化合物に関する。
本発明の一態様は、ニコチンアミドホスホリボシルトランスフェラーゼ形成の阻害薬であるか、またはあり得る化合物に関する。
本発明の一態様は、腫瘍の治療、予防、抑制、または除去において使用される医薬品を調製するための、ニコチンアミドホスホリボシルトランスフェラーゼ形成の阻害薬の使用に関する。
本発明の一態様は、がんの治療、予防、抑制、または除去において使用される医薬品を調製するための、ニコチンアミドホスホリボシルトランスフェラーゼ形成の阻害薬の使用に関する。
本発明の一態様は、がんの治療、予防、抑制、または除去において使用される医薬品を調製するための、ニコチンアミドホスホリボシルトランスフェラーゼ形成の阻害薬の使用に関し、ここで、がんは、白血病、リンパ腫、卵巣がん、乳がん、子宮がん、結腸がん、子宮頸がん、肺がん、前立腺がん、皮膚がん、CNSがん、膀胱がん、膵臓がん、およびホジキン病から選択される。
本発明はまた、本発明の化合物を合成する1つまたは複数の方法を記載する。
本発明はまた、本発明の化合物の1つまたは複数の使用を記載する。
本発明はまた、TNF、GCSF、または他の化学療法薬と一緒の使用など、補助的作用物質と一緒の本発明の化合物の1つまたは複数の使用を記載する。
本発明はまた、本発明の医薬組成物の1つまたは複数の使用を記載する。
本発明の一態様は、炎症性疾患を治療する際に使用される医薬品を調製するための、ニコチンアミドホスホリボシルトランスフェラーゼ形成の阻害薬としての使用に関する。
本発明の一態様は、過敏性腸症候群または炎症性腸疾患などの炎症性疾患を治療する際に使用される医薬品を調製するための、ニコチンアミドホスホリボシルトランスフェラーゼ形成の阻害薬としての使用に関する。
本発明の一態様は、骨粗鬆症などの骨の疾患を治療する際に使用される医薬品を調製するための、ニコチンアミドホスホリボシルトランスフェラーゼ形成の阻害薬としての使用に関する。
本発明の一態様は、アテローム硬化症などの心臓血管系の疾患を治療する際に使用される医薬品を調製するための、ニコチンアミドホスホリボシルトランスフェラーゼ形成の阻害薬としての使用に関する。
本発明の一態様は、高レベルのNAMPTが原因である疾患または状態を治療する際に使用される医薬品を調製するための、ニコチンアミドホスホリボシルトランスフェラーゼ形成の阻害薬としての使用に関する。
このような疾患または状態が、がん、卵巣がん、乳がん、子宮がん、結腸がん、子宮頸がん、肺がん、前立腺がん、皮膚がん、膀胱がん、膵臓がん、白血病、リンパ腫、ホジキン病、ウイルス感染、ヒト免疫不全ウイルス、肝炎ウイルス、ヘルペスウイルス、単純ヘルペス、炎症性障害、過敏性腸症候群、炎症性腸疾患、関節リウマチ、喘息、慢性閉塞性肺疾患、変形性関節症、骨粗鬆症、皮膚炎、アトピー性皮膚炎、乾癬、全身性エリテマトーデス、多発性硬化症、乾癬性関節炎、強直性脊椎炎、移植片対宿主疾患、アルツハイマー病、脳血管アクシデント、アテローム硬化症、糖尿病、腎炎、代謝症候群、非小細胞肺がん、小細胞肺がん、多発性骨髄腫、白血病、リンパ腫、扁平上皮細胞がん、腎臓がん、尿管および膀胱がん、頭頚部がん、脳および中枢神経系(CNS)のがんからなる群から選択される1種または複数である。
本発明の化合物は、がんなどの増殖性疾患、自己免疫疾患、ウイルス性疾患、真菌病、神経/神経変性障害、関節炎、炎症、抗増殖性(例えば、眼網膜障害)、神経疾患、脱毛疾患、および心臓血管疾患の療法において有用であり得る。
より具体的には、化合物は、次を包含する様々ながん(これらに限られないが)を治療する際に有用であり得る:癌(膀胱癌、乳癌、結腸癌、腎臓癌、肝臓癌、肺癌(小細胞肺がん、非小細胞肺がんを包含)、頭頸部癌、食道癌、胆嚢癌、卵巣癌、膵臓癌、胃癌、子宮頸癌、甲状腺癌、前立腺癌、および皮膚癌(扁平上皮細胞癌を包含)を包含);リンパ系統の造血性腫瘍(白血病、急性リンパ球性白血病、急性リンパ芽球性白血病、B細胞リンパ腫、T細胞リンパ腫、ホジキンリンパ腫、非ホジキンリンパ腫、ヘアリーセルリンパ腫、マントル細胞リンパ腫、骨髄腫、およびバーキットリンパ腫を包含);骨髄系統の造血性腫瘍(急性および慢性の骨髄性白血病、骨髄異形成症候群、および前骨髄球性白血病を包含);間葉起源の腫瘍(線維肉腫および横紋筋肉腫を包含);中枢神経系および末梢神経系の腫瘍(神経膠星状細胞腫、神経芽細胞腫、膠腫、および神経鞘腫を包含);ならびに他の腫瘍(黒色腫、精上皮腫、奇形がん、骨肉腫、色素性乾皮症(xenoderoma pigmentosum)、角化棘細胞腫(keratoctanthoma)、甲状腺濾胞がん(thyroid follicular cancer)、およびカポジ肉腫を包含)。
本発明の化合物は、アポトーシスを誘発または抑制し得る。
本発明の化合物はまた、がんの化学予防において有用であり得る。化学予防は、変異誘発事象の開始をブロックすること、または傷害を既に経験した前がん性細胞の進行をブロックするか、もしくは腫瘍再発を抑制することのいずれかによって、侵襲性のがんの発生を抑制することと定義される。
本発明のさらなる態様は、動物においてNAMPT経路を抑制する方法であって、前記方法は、前記動物に、薬学的に許容される量の本発明の化合物を、それを必要とする動物に投与することを含む方法である。
本発明のさらなる態様は、本発明の化合物を含む医薬処方物である。
本発明の他の実施形態は、ヒトに投与すると腫瘍負荷量の低下をもたらす本発明の医薬処方物を含む。
本発明のなお他の実施形態は、1種または複数の抗新生物薬、化学療法薬、または補助的化学療法薬をさらに含む医薬処方物である。
本発明の医薬処方物は、治療有効量の補助的化学療法薬をさらに含んでよい。
補助的化学療法薬は、血液細胞の増殖および成熟を変更する作用物質であってよい。補助的化学療法薬の非限定的例は、フィルグラスチム、ペグフィルグラスチム、およびエリスロポイエチンである。
本発明はまた、哺乳動物における過大な速度の細胞増殖を伴う障害を治療または予防する方法であって、哺乳動物に、有効量の本発明の医薬処方物を投与することを含む方法を対象とする。障害の非限定的例には、がん、または悪性腫瘍からの転移が包含される。
本発明の他の態様は、がん、または細胞の異常な分裂を伴う他の障害を有する哺乳動物において、腫瘍細胞の増殖および分裂速度を抑制する方法であって、哺乳動物に、有効量の本発明の医薬処方物を投与することを含む方法である。
本発明の他の実施形態は、それを必要とする哺乳動物において、腫瘍の過剰な増殖または骨への転移による骨疼痛を治療する方法であって、哺乳動物に、有効量の本発明の医薬処方物を投与することを含む方法である。
本発明のまだ他の実施形態は、NAMPT阻害薬含有化合物を、それを必要とする哺乳動物に投与する方法であって、哺乳動物に本発明の医薬処方物を投与することを含む方法である。一実施形態では、哺乳動物はヒトである。
本発明のさらなる実施形態は、少なくとも1種の薬学的に許容される本発明の化合物と、場合によって、1種または複数の薬学的に許容される賦形剤または添加剤とを混合することを含む、医薬処方物を調製する方法である。
本発明の他の態様は、本発明の化合物と、細胞レスキュー薬(cell rescuing agent)とを含む医薬組成物に関する。本発明の一実施形態では、細胞レスキュー薬は、ニコチンアミド、ニコチン酸、およびニコチンアミドモノヌクレオチドからなる群から選択され得る。
本発明はまた、本発明の化合物を合成する方法を対象とする。
本発明の化合物
本発明は、特定の分子、および薬学的に許容されるその塩、溶媒和物、エステル、プロドラッグ、または異性体に関する。本発明はさらに、酵素ニコチンアミドホスホリボシルトランスフェラーゼ(NAMPT)を阻害する際に有用である分子、および薬学的に許容されるその塩または異性体に関する。
本発明は、本明細書に記載されているとおりの化合物、および薬学的に許容されるその塩、溶媒和物、エステル、プロドラッグ、または異性体、ならびに1種または複数の本明細書に記載されているとおりの化合物、および薬学的に許容されるその塩または異性体を含む医薬組成物を対象とする。本発明の一態様は、式I:
Figure 2016104787
[式中、
Rは、アリール、ヘテロアリール、C〜Cシクロアルキル、C〜Cシクロアルケニル、ヘテロシクロアルキル、アリールアルキル−、(ヘテロアリール)アルキル−、(C〜Cシクロアルキル)アルキル−、(C〜Cシクロアルケニル)アルキル−、(ヘテロシクロアルキル)アルキル−、(アリールオキシ)アルキル−、(ヘテロアリールオキシ)アルキル−、(C〜Cシクロアルキルオキシ)アルキル−、(C〜Cシクロアルケニルオキシ)アルキル−、または(ヘテロシクロアルキルオキシ)アルキル−であり、ここで、前記ヘテロアリールおよびヘテロシクロアルキルのそれぞれのヘテロ原子は、1個、2個、または3個の数であり、N、S、またはOから独立に選択され、さらに、前記アリール、ヘテロアリール、およびヘテロシクロアルキルはそれぞれ独立に、置換されているか、またはアリールもしくはヘテロアリールと縮合しているかのいずれかであってよく、なおさらに、前記アリール、ヘテロアリール、およびヘテロシクロアルキルはいずれも、非置換であるか、または場合によって独立に、同じか、もしくは異なってよく、下記:重水素、ハロ、シアノ、アミノ、アミノアルキル−、(アミノ)アルコキシ−、−CONH、−C(O)NH(アルキル)、−C(O)N(アルキル)、−C(O)NH(アリール)、−C(O)N(アリール)、−CH3−z、−OCH3−z、−アルキル、−アルケニル、−アルキニル、−アルコキシ、ヒドロキシル、アルキルヒドロキシ、ヒドロキシル、アルキルヒドロキシ、もしくは(アルコキシアルキル)アミノ−、−N(R)−C(O)−アルキル、−N(R)−C(O)−アリール、−シクロアルキル、−ヘテロシクロアルキル、−アリール、およびヘテロアリールからなる群から独立に選択される1個もしくは複数の置換基で置換されているかのいずれかであり(ただし、2個の隣接する環ヘテロ原子が両方ともSまたは両方ともOであることはない);
Gは、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、または
Figure 2016104787
であり、ここで、前記アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル、およびシクロアルキルはそれぞれ、非置換であるか、または場合によって独立に、同じでも異なっていてもよくかつ重水素、ハロ、シアノ、アミノ、アミノアルキル−、(アミノ)アルコキシ−、−CONH、−C(O)NH(アルキル)、−C(O)N(アルキル)、−C(O)NH(アリール)、−C(O)N(アリール)、−CH3−z、−OCH3−z、−アルキル、−アルケニル、−アルキニル、−アルコキシ、ヒドロキシル、−アルキルヒドロキシル、アリールオキシ−、(アルコキシアルキル)アミノ−、−−N(R)−C(O)−アルキル、−N(R)−C(O)−アリール、−シクロアルキル、−ヘテロシクロアルキル、−アリール、および−ヘテロアリールからなる群から独立に選択される1、2、3、もしくは4個の置換基で置換されているかのいずれかであり;
およびRは同じであるか、または異なり、H、直鎖または分枝のC〜Cアルキル、直鎖または分枝のC〜Cアルコキシ、直鎖または分枝のC〜Cヒドロキシアルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル、およびシクロアルキルから独立に選択され、ここで、前記ヘテロアリールおよびヘテロシクロアルキルのヘテロ原子は、1個または複数のN、O、およびSから独立に選択されるが、ただし、2個の隣接する環ヘテロ原子が両方ともSまたは両方ともOであることはなく、さらに、RおよびRは、非置換であるか、または場合によって独立に、同じでも異なっていてもよくかつ重水素、ハロ、シアノ、アミノ、アミノアルキル−、(アミノ)アルコキシ−、−CONH、−C(O)NH(アルキル)、−C(O)N(アルキル)、−C(O)NH(アリール)、−C(O)N(アリール)、−CH3−z、−OCH3−z、−アルキル、−アルケニル、−アルキニル、ヒドロキシアルキル−、−アルコキシ、ヒドロキシル、アルキルヒドロキシ、ヒドロキシル、アルキルヒドロキシ、カルボキシ、(アルコキシアルキル)アミノ−、−アルキルアミン、アミノカルボニル−、−CHO、−N(R)−C(O)−アルキル、−N(R)−C(O)−アリール、−シクロアルキル、−ヘテロシクロアルキル、−アリール、およびヘテロアリールからなる群から独立に選択される1個もしくは複数の置換基で置換されているかのいずれかであってもよく;
は、H、アルキル、またはアリールアルキル−であり;
Aは、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル、またはC〜Cシクロアルキルであり、ここで、前記アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル、およびシクロアルキルはそれぞれ、非置換であるか、または場合によって独立に、同じでも異なっていてもよくかつ重水素、ハロ、シアノ、アミノ、アミノアルキル−、(アミノ)アルコキシ−、−CONH、−C(O)NH(アルキル)、−C(O)N(アルキル)、−C(O)NH(アリール)、−C(O)N(アリール)、−CH3−z、−OCH3−z、−アルキル、−アルケニル、−アルキニル、−アルコキシ、ヒドロキシル、−アルキルヒドロキシル、アリールオキシ−、(アルコキシアルキル)アミノ−、−−N(R)−C(O)−アルキル、−N(R)−C(O)−アリール、−シクロアルキル、−ヘテロシクロアルキル、−アリール、および−ヘテロアリールからなる群から独立に選択される1、2、3、もしくは4個の置換基で置換されているかのいずれかであり;
Qは、C(O)、S(O)、S(O)、−CH−C(O)−、−N(H)−C(O)−、−S(O)−NH−、または−N(H)−S(O)−であり;
nは、0、1、2、3、4、5、または6であり;
zは、0、1、または2であり;
mは、0または1であり;
sは、0または1であり;
tは、0または1である]
の化合物、ならびに薬学的に許容されるその塩、溶媒和物、エステル、プロドラッグ、および異性体を有する、哺乳動物におけるNAMPT経路のための化合物、組成物、キット、および解毒薬を提供することである。
他の実施形態では、m=0およびs=1である式Iの化合物は、式IA:
Figure 2016104787
[式中、
Rは、アリール、ヘテロアリール、C〜Cシクロアルキル、C〜Cシクロアルケニル、ヘテロシクロアルキル、アリールアルキル−、(ヘテロアリール)アルキル−、(C〜Cシクロアルキル)アルキル−、(C〜Cシクロアルケニル)アルキル−、(ヘテロシクロアルキル)アルキル−、(アリールオキシ)アルキル−、(ヘテロアリールオキシ)アルキル−、(C〜Cシクロアルキルオキシ)アルキル−、(C〜Cシクロアルケニルオキシ)アルキル−、または(ヘテロシクロアルキルオキシ)アルキル−であり、ここで、前記ヘテロアリールおよびヘテロシクロアルキルのそれぞれのヘテロ原子は、1、2、または3個の数であり、N、S、またはOから独立に選択され、さらに、前記アリール、ヘテロアリール、およびヘテロシクロアルキルはそれぞれ独立に、置換されているか、またはアリールもしくはヘテロアリールと縮合しているかのいずれかであってよく、なおさらに、前記アリール、ヘテロアリール、およびヘテロシクロアルキルはいずれも、非置換であるか、または場合によって独立に、同じか、もしくは異なってよく、重水素、ハロ、シアノ、アミノ、アミノアルキル−、(アミノ)アルコキシ−、−CONH、−C(O)NH(アルキル)、−C(O)N(アルキル)、−C(O)NH(アリール)、−C(O)N(アリール)、−CH3−z、−OCH3−z、−アルキル、−アルケニル、−アルキニル、−アルコキシ、ヒドロキシル、アルキルヒドロキシ、ヒドロキシル、アルキルヒドロキシ、もしくは(アルコキシアルキル)アミノ−、−N(R)−C(O)−アルキル、−N(R)−C(O)−アリール、−シクロアルキル、−ヘテロシクロアルキル、−アリール、およびヘテロアリールからなる群から独立に選択される1個または複数の置換基で置換されているかのいずれかであるが、ただし、2個の隣接する環ヘテロ原子が両方ともSまたは両方ともOであることはなく;
Gは、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、またはヘテロシクロアルキルであり、ここで、前記アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル、およびシクロアルキルはそれぞれ、非置換であるか、または場合によって独立に、同じでも異なっていてもよくかつ重水素、ハロ、シアノ、アミノ、アミノアルキル−、(アミノ)アルコキシ−、−CONH、−C(O)NH(アルキル)、−C(O)N(アルキル)、−C(O)NH(アリール)、−C(O)N(アリール)、−CH3−z、−OCH3−z、−アルキル、−アルケニル、−アルキニル、−アルコキシ、ヒドロキシル、−アルキルヒドロキシル、アリールオキシ−、(アルコキシアルキル)アミノ−、−−N(R)−C(O)−アルキル、−N(R)−C(O)−アリール、−シクロアルキル、−ヘテロシクロアルキル、−アリール、および−ヘテロアリールからなる群から独立に選択される1、2、3、もしくは4個の置換基で置換されているかのいずれかであり;
は、H、アルキル、またはアリールアルキル−であり;
Aは、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル、またはC〜Cシクロアルキルであり、ここで、前記アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル、およびシクロアルキルはそれぞれ、非置換であるか、または場合によって独立に、同じでも異なっていてもよくかつ重水素、ハロ、シアノ、アミノ、アミノアルキル−、(アミノ)アルコキシ−、−CONH、−C(O)NH(アルキル)、−C(O)N(アルキル)、−C(O)NH(アリール)、−C(O)N(アリール)、−CH3−z、−OCH3−z、−アルキル、−アルケニル、−アルキニル、−アルコキシ、ヒドロキシル、−アルキルヒドロキシル、アリールオキシ−、(アルコキシアルキル)アミノ−、−−N(R)−C(O)−アルキル、−N(R)−C(O)−アリール、−シクロアルキル、−ヘテロシクロアルキル、−アリール、および−ヘテロアリールからなる群から独立に選択される1、2、3、もしくは4個の置換基で置換されているかのいずれかであり;
Qは、C(O)、S(O)、S(O)、−N(H)−C(O)−、−S(O)−NH−、または−N(H)−S(O)−であり;
nは、0、1、2、3、4、5、または6であり;
zは、0、1、または2であり;
tは、0または1である]
の化合物、および薬学的に許容されるその塩、溶媒和物、エステル、プロドラッグまたは異性体である。
他の実施形態では、m=0、t=1、およびs=1である式Iの化合物は、式IB:
Figure 2016104787
[式中、
Rは、アリール、ヘテロアリール、C〜Cシクロアルキル、C〜Cシクロアルケニル、ヘテロシクロアルキル、アリールアルキル−、(ヘテロアリール)アルキル−、(C〜Cシクロアルキル)アルキル−、(C〜Cシクロアルケニル)アルキル−、(ヘテロシクロアルキル)アルキル−、(アリールオキシ)アルキル−、(ヘテロアリールオキシ)アルキル−、(C〜Cシクロアルキルオキシ)アルキル−、(C〜Cシクロアルケニルオキシ)アルキル−、または(ヘテロシクロアルキルオキシ)アルキル−、であり、ここで、前記ヘテロアリールおよびヘテロシクロアルキルのそれぞれのヘテロ原子は、1、2、または3個の数であり、N、S、またはOから独立に選択され、さらに、前記アリール、ヘテロアリール、およびヘテロシクロアルキルはそれぞれ独立に、置換されているか、またはアリールもしくはヘテロアリールと縮合しているかのいずれかであってよく、なおさらに、前記アリール、ヘテロアリール、およびヘテロシクロアルキルはそれぞれ、非置換であるか、または場合によって独立に、同じか、もしくは異なってよく、重水素、ハロ、シアノ、アミノ、アミノアルキル−、(アミノ)アルコキシ−、−CONH、−C(O)NH(アルキル)、−C(O)N(アルキル)、−C(O)NH(アリール)、−C(O)N(アリール)、−CH3−z、−OCH3−z、−アルキル、−アルケニル、−アルキニル、−アルコキシ、ヒドロキシル、アルキルヒドロキシ、ヒドロキシル、アルキルヒドロキシ、もしくは(アルコキシアルキル)アミノ−、−N(R)−C(O)−アルキル、−N(R)−C(O)−アリール、−シクロアルキル、−ヘテロシクロアルキル、−アリール、およびヘテロアリールからなる群から独立に選択される1個または複数の置換基で置換されているかのいずれかであるが、ただし、2個の隣接する環ヘテロ原子が両方ともSまたは両方ともOであることはなく;
n=0、1、2、3、4、5、または6であり;
Aは、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル、またはC〜Cシクロアルキルであり、ここで、前記アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル、およびシクロアルキルはそれぞれ、非置換であるか、または場合によって独立に、同じでも異なっていてもよくかつ重水素、ハロ、シアノ、アミノ、アミノアルキル−、(アミノ)アルコキシ−、−CONH、−C(O)NH(アルキル)、−C(O)N(アルキル)、−C(O)NH(アリール)、−C(O)N(アリール)、−CH3−z、−OCH3−z、−アルキル、−アルケニル、−アルキニル、−アルコキシ、ヒドロキシル、−アルキルヒドロキシル、アリールオキシ−、(アルコキシアルキル)アミノ−、−−N(R)−C(O)−アルキル、−N(R)−C(O)−アリール、−シクロアルキル、−ヘテロシクロアルキル、−アリール、および−ヘテロアリールからなる群から独立に選択される1、2、3、もしくは4個の置換基で置換されているかのいずれかであり;
Qは、C(O)、S(O)、S(O)、または−CH−C(O)であり;
Gは、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、またはヘテロシクロアルキルであり、ここで、前記アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル、およびシクロアルキルはそれぞれ、非置換であるか、または場合によって独立に、同じでも異なっていてもよくかつ重水素、ハロ、シアノ、アミノ、アミノアルキル−、(アミノ)アルコキシ−、−CONH、−C(O)NH(アルキル)、−C(O)N(アルキル)、−C(O)NH(アリール)、−C(O)N(アリール)、−CH3−z、−OCH3−z、−アルキル、−アルケニル、−アルキニル、−アルコキシ、ヒドロキシル、−アルキルヒドロキシル、アリールオキシ−、(アルコキシアルキル)アミノ−、−−N(R)−C(O)−アルキル、−N(R)−C(O)−アリール、−シクロアルキル、−ヘテロシクロアルキル、−アリール、および−ヘテロアリール;
からなる群から独立に選択される1、2、3、もしくは4個の置換基で置換されているかのいずれかであり;
zは、0、1、または2である]
の化合物である。
まだ他の実施形態では、n=4、m=0、t=1、およびs=1である式Iの化合物は、式IC:
Figure 2016104787
[式中、
Rは、
アリール、ヘテロアリール、C〜Cシクロアルキル、C〜Cシクロアルケニル、ヘテロシクロアルキル、アリールアルキル−、(ヘテロアリール)アルキル−、(C〜Cシクロアルキル)アルキル−、(C〜Cシクロアルケニル)アルキル−、(ヘテロシクロアルキル)アルキル−、(アリールオキシ)アルキル−、(ヘテロアリールオキシ)アルキル−、(C〜Cシクロアルキルオキシ)アルキル−、(C〜Cシクロアルケニルオキシ)アルキル−、または(ヘテロシクロアルキルオキシ)アルキル−であり、ここで、前記ヘテロアリールおよびヘテロシクロアルキルそれぞれのヘテロ原子は、1、2、または3個であり、N、S、またはOから独立に選択され、さらに、前記アリール、ヘテロアリール、およびヘテロシクロアルキルはそれぞれ独立に、置換されているか、またはアリールもしくはヘテロアリールと縮合しているかのいずれかであってよく、なおさらに、前記アリール、ヘテロアリール、およびヘテロシクロアルキルはいずれも、非置換であるか、または場合によって独立に、同じでも異なっていてもよくかつ重水素、ハロ、シアノ、アミノ、アミノアルキル−、(アミノ)アルコキシ−、−CONH、−C(O)NH(アルキル)、−C(O)N(アルキル)、−C(O)NH(アリール)、−C(O)N(アリール)、−CH3−z、−OCH3−z、−アルキル、−アルケニル、−アルキニル、−アルコキシ、ヒドロキシル、アルキルヒドロキシ、ヒドロキシル、アルキルヒドロキシ、または(アルコキシアルキル)アミノ−、−N(R)−C(O)−アルキル、−N(R)−C(O)−アリール、−シクロアルキル、−ヘテロシクロアルキル、−アリール、およびヘテロアリールからなる群から独立に選択される1個もしくは複数の置換基で置換されているかのいずれかであるが、ただし、2個の隣接する環ヘテロ原子が両方ともSまたは両方ともOであることはなく、
Aは、
Figure 2016104787
であり;
Qは、C(O)、S(O)、または−CH−C(O)であり;
Gは、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、またはヘテロシクロアルキルであり、ここで、前記アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル、およびシクロアルキルはそれぞれ、非置換であるか、または場合によって独立に、同じでも異なっていてもよくかつ重水素、ハロ、シアノ、アミノ、アミノアルキル−、(アミノ)アルコキシ−、−CONH、−C(O)NH(アルキル)、−C(O)N(アルキル)、−C(O)NH(アリール)、−C(O)N(アリール)、−CH3−z、−OCH3−z、−アルキル、−アルケニル、−アルキニル、−アルコキシ、ヒドロキシル、−アルキルヒドロキシル、アリールオキシ−、(アルコキシアルキル)アミノ−、−−N(R)−C(O)−アルキル、−N(R)−C(O)−アリール、−シクロアルキル、−ヘテロシクロアルキル、−アリール、および−ヘテロアリールからなる群から独立に選択される1、2、3、もしくは4個の置換基で置換されているかのいずれかであり;
zは、0、1、または2である]
の化合物である。
さらなる実施形態では、本発明の化合物は、一般式II
Figure 2016104787
[式中、
Wは、−C(O)−、−S(O)−、または−S(O)−であり;
Rは、アリールまたは二環式ヘテロアリールであり、ここで、前記ヘテロアリールそれぞれのヘテロ原子は、1、2、または3個であり、N、S、またはOから独立に選択され、前記アリール、ヘテロアリールはそれぞれ、同じでも異なっていてもよくかつ重水素、ハロ、シアノ、アミノ、アミノアルキル、(アミノ)アルコキシ、−CONH、−C(O)NH(アルキル)、−C(O)N(アルキル)、−C(O)NH(アリール)、−C(O)N(アリール)、−CF、−CHF、−CHF、−アルキル、アルコキシ、ヒドロキシル、ヒドロキシアルキル、(アルコキシアルキル)アミノ、−N(R)−C(O)−アルキル、−N(R)−C(O)−アリール、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、およびヘテロアリールからなる群から独立に選択される1個または複数の置換基で場合によって置換されているが、ただし、2個の隣接する環ヘテロ原子が両方ともSまたは両方ともOであることはなく;
Gは、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、または−NRであり、ここで、前記アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル、およびシクロアルキルはそれぞれ、非置換であるか、または同じでも異なっていてもよくかつ重水素、ハロ、シアノ、アミノ、アミノアルキル、(アミノ)アルコキシ−、−CONH、−C(O)NH(アルキル)、−C(O)N(アルキル)、−C(O)NH(アリール)、−C(O)N(アリール)、−CF、−CHF、−CHF、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、ヒドロキシル、ヒドロキシアルキル、アリールオキシ、(アルコキシアルキル)アミノ、−N(R)−C(O)−アルキル、−N(R)−C(O)−アリール、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、およびヘテロアリールからなる群から独立に選択される1、2、3、もしくは4個の置換基で独立に置換されているかのいずれかであり;
およびRは同じであるか、または異なり、H、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cヒドロキシアルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル、およびシクロアルキルから独立に選択され、前記ヘテロアリールおよびヘテロシクロアルキルのヘテロ原子は、1個または複数のN、O、およびSから独立に選択されるが、ただし、2個の隣接する環ヘテロ原子が両方ともSまたは両方ともOであることはなく、さらに、RおよびRは、非置換であるか、または場合によって独立に、同じでも異なっていてもよくかつ重水素、ハロ、シアノ、アミノ、アミノアルキル、(アミノ)アルコキシ、−CONH、−C(O)NH(アルキル)、−C(O)N(アルキル)、−C(O)NH(アリール)、−C(O)N(アリール)、−CF、−CHF、−CHF、アルキル、ヒドロキシアルキル、−アルコキシ、ヒドロキシル、ヒドロキシアルキル、カルボキシ、(アルコキシアルキル)アミノ、−アルキルアミン、アミノカルボニル、−CHO、−N(R)−C(O)−アルキル、−N(R)−C(O)−アリール、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、およびヘテロアリールからなる群から独立に選択される1個もしくは複数の置換基で置換されているかのいずれかであってもよく;
は、H、アルキル、またはアリールアルキルであり;
nは、4、5、または6である]
を有する化合物または薬学的に許容されるその塩を有する。
化合物が一般式IIを有する実施形態では、Wは−C(O)−である。他の実施形態では、Wは−S(O)−である。
化合物が一般式IIを有する実施形態では、nは4である。他の実施形態では、nは5である。他の実施形態では、nは6である。他の実施形態では、nは7である。
化合物が一般式IIを有する実施形態では、RはHである。他の実施形態では、RはMeである。
化合物が一般式IIを有する実施形態では、Rは、場合によって置換されているチエノピリジン、1H−ピロロピリジン、ピロロピリジン、イミダゾピリジン、ピラゾロピリジン、キノリン、およびフロピリジンからなる群から選択される。一実施形態では、Rは、1H−ピロロピリジンである。一実施形態では、Rは、1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イルである。一実施形態では、Rはピロロピリジンである。一実施形態では、Rは、1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イルである。一実施形態では、Rはイミダゾピリジンである。一実施形態では、Rはチエノ[2,3−c]ピリジン−2−イルである。一実施形態では、Rはピラゾロピリジンである。一実施形態では、Rはピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−イルである。一実施形態では、Rはキノリンである。一実施形態では、Rはキノリン−6−イルである。一実施形態では、Rはフロピリジンである。一実施形態では、Rはフロ[2,3−c]ピリジン−2−イルである。一実施形態では、Rは、1〜3個のハロ、ヒドロキシル、アミノ、アルキル、ハロアルキル、アルコキシ、またはハロアルキル基で置換されている。一実施形態では、Rは非置換である。
化合物が一般式IIを有する実施形態では、Gは、ハロ、アミノ、シアノ、ヒドロキシル、アルキル、ハロアルキル、アルコキシ、アシル、ハロアルコキシ、アリール、ヘテロアリール、アルコキシアルキル、およびメルカプトからなる群から選択される1から3個の置換基で場合によって置換されているアリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキルからなる群から選択される。一実施形態では、Gは、ハロ、アミノ、シアノ、ヒドロキシル、アルキル、ハロアルキル、アルコキシ、アシル、ハロアルコキシ、アリール、ヘテロアリール、アルコキシアルキル、およびメルカプトからなる群から選択される1〜3個の置換基で場合によって置換されているフェニル、チアゾール−4−イル、ピリジン−2−イル、ピリジン−3−イル、ピリジン−4−イル、インドール−2−イル、インドール−6−イル、イミダゾール−2−イル、イミダゾール−4−イル、ピペリジン−4−イル、フラン−3−イル、オキサゾール−4−イル、ピリジン−2−イル、シクロヘキシル、ベンゾジオキソラン、ベンゾチオフェン、ベンゾチアゾール、イミダゾール[1,2−a]ピリジン−6−イル、または1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イルである。一実施形態では、Gはイミダゾ[1,2−a]ピリジン−6−イルである。一実施形態では、Gは1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イルである。一実施形態では、Gはチエノ[2,3−c]ピリジン−2−イルである。一実施形態では、Gはフロ[2,3−c]ピリジン−2−イルである。一実施形態では、Gは、Cl、F、MeO、EtO、CF3O、CHFO、CF、Me、iPr−O、およびピラゾール−1−イルからなる群から選択される1〜3個の置換基で置換されているフェニルである。一実施形態では、Gは、Me、フェニル、CF、およびピリジン−3−イルからなる群から選択される1〜3個の置換基で置換されているチアゾール−4−イルである。一実施形態では、Gは、Me、メトキシメチル、CFO−、およびメルカプトからなる群から選択される1〜3個の置換基で置換されているピリジン−2−イル、ピリジン−3−イル、またはピリジン−4−イルである。
化合物が一般式IIを有する実施形態では、Rは、チエノ[2,3−c]ピリジン−2−イル、1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル、1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル、イミダゾ[1,2−a]ピリジン−6−イル、またはピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−イルであり、Gは、ハロ、アミノ、シアノ、ヒドロキシル、アルキル、ハロアルキル、アルコキシ、アシル、ハロアルコキシ、アリール、ヘテロアリール、アルコキシアルキル、およびメルカプトからなる群から選択される1〜4個の置換基で場合によって置換されているフェニル、チアゾール−4−イル、ピリジン−2−イル、ピリジン−3−イル、ピリジン−4−イル、インドール−2−イル、インドール−6−イル、イミダゾール−2−イル、イミダゾール−4−イル、ピペリジン−4−イル、フラン−3−イル、オキサゾール−4−イル、ピリジン−2−イル、シクロヘキシル、ベンゾジオキソラン、ベンゾチオフェン、ベンゾチアゾール、イミダゾール[1,2−a]ピリジン−6−イル、または1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イルである。
式I、IA、IB、IC、およびIIの化合物では、様々な部分が独立に選択される。
次の実施形態は、式I、IA、IB、およびICを対象とする。具体的に定義されていない部分についてはいずれも、先行する定義が当てはまる。さらに、これらの実施形態におけるアリール、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル、シクロアルキル、シクロアルケニル、およびヘテロシクロアルケニル部分は独立に、先に記載したとおり、非置換であるか、または場合によって置換されているか、または場合によって縮合していてよい。本明細書中に列挙された任意の1つまたは複数の実施形態を、他の実施形態と組み合わせて、新たな実施形態を作ることができる。
本発明の一実施形態は、様々な部分が独立に選択され、Rがアリールであり、n、m、t、s、X、A、Q、およびGが定義されたとおりである化合物を提供することである。
本発明の他の実施形態は、様々な部分が独立に選択され、Rがヘテロアリールであり、n、m、t、s、X、A、Q、およびGが定義されたとおりである化合物を提供することである。
本発明の他の実施形態は、様々な部分が独立に選択され、RがC〜Cシクロアルキルであり、n、m、t、s、X、A、Q、およびGが定義されたとおりである化合物を提供することである。
本発明の他の実施形態は、様々な部分が独立に選択され、RがC〜Cシクロアルケニルであり、n、m、t、s、X、A、Q、およびGが定義されたとおりである化合物を提供することである。
本発明の他の実施形態は、様々な部分が独立に選択され、Rがヘテロシクロアルキルであり、n、m、t、s、X、A、Q、およびGが定義されたとおりである化合物を提供することである。
本発明の他の実施形態は、様々な部分が独立に選択され、Rがアリールアルキルであり、n、m、t、s、X、A、Q、およびGが定義されたとおりである化合物を提供することである。
本発明の他の実施形態は、様々な部分が独立に選択され、Rが(ヘテロアリール)アルキルであり、n、m、t、s、X、A、Q、およびGが定義されたとおりである化合物を提供することである。
本発明の他の実施形態は、様々な部分が独立に選択され、Rが(C〜Cシクロアルキル)アルキルであり、n、m、t、s、X、A、Q、およびGが定義されたとおりである化合物を提供することである。
本発明の他の実施形態は、様々な部分が独立に選択され、Rが(C〜Cシクロアルケニル)アルキルであり、n、m、s、t、X、A、Q、およびGが定義されたとおりである化合物を提供することである。
本発明の他の実施形態は、様々な部分が独立に選択され、Rが(ヘテロシクロアルキル)アルキルであり、n、m、s、t、X、A、Q、およびGが定義されたとおりである化合物を提供することである。
本発明の他の実施形態は、様々な部分が独立に選択され、Rが(アリールオキシ)アルキルであり、n、m、s、t、X、A、Q、およびGが定義されたとおりである化合物を提供することである。
本発明の他の実施形態は、様々な部分が独立に選択され、Rが(ヘテロアリールオキシ)アルキルであり、n、m、s、t、X、A、Q、およびGが定義されたとおりである化合物を提供することである。
本発明の他の実施形態は、様々な部分が独立に選択され、Rが(C〜Cシクロアルキルオキシ)アルキルであり、n、m、s、t、X、A、Q、およびGが定義されたとおりである化合物を提供することである。
本発明の他の実施形態は、様々な部分が独立に選択され、Rが(C〜Cシクロアルケニルオキシ)アルキルであり、n、m、s、t、X、A、Q、およびGが定義されたとおりである化合物を提供することである。
本発明の他の実施形態は、様々な部分が独立に選択され、Rが(ヘテロシクロアルキルオキシ)アルキルであり、n、m、s、t、X、A、Q、およびGが定義されたとおりである化合物を提供することである。
本発明の他の実施形態は、様々な部分が独立に選択され、R、n、m、s、X、Q、およびGが定義されたとおりであり、t=1であり、Aがアリールである化合物を提供することである。
本発明の他の実施形態は、様々な部分が独立に選択され、R、n、m、s、X、Q、およびGが定義されたとおりであり、t=1であり、Aがヘテロアリールである化合物を提供することである。
本発明の他の実施形態は、様々な部分が独立に選択され、R、n、m、s、X、Q、およびGが定義されたとおりであり、t=1であり、Aがヘテロシクロアルキルである化合物を提供することである。
本発明の他の実施形態は、様々な部分が独立に選択され、R、n、m、s、X、Q、およびGが定義されたとおりであり、t=1であり、AがC〜Cシクロアルキルである化合物を提供することである。
本発明の他の実施形態は、様々な部分が独立に選択され、R、m、s、t、X、A、Q、およびGが定義されたとおりであり、nが0である化合物を提供することである。
本発明の他の実施形態は、様々な部分が独立に選択され、R、m、s、t、X、A、Q、およびGが定義されたとおりであり、nが1である化合物を提供することである。
本発明の他の実施形態は、様々な部分が独立に選択され、R、m、s、t、X、A、Q、およびGが定義されたとおりであり、nが2である化合物を提供することである。
本発明の他の実施形態は、様々な部分が独立に選択され、R、m、s、t、X、A、Q、およびGが定義されたとおりであり、nが3である化合物を提供することである。
本発明の他の実施形態は、様々な部分が独立に選択され、R、m、s、t、X、A、Q、およびGが定義されたとおりであり、nが4である化合物を提供することである。
本発明の他の実施形態は、様々な部分が独立に選択され、R、m、s、t、X、A、Q、およびGが定義されたとおりであり、nが5である化合物を提供することである。
本発明の他の実施形態は、様々な部分が独立に選択され、R、m、s、t、X、A、Q、およびGが定義されたとおりであり、nが6である化合物を提供することである。
本発明の他の実施形態は、様々な部分が独立に選択され、R、n、s、t、A、Q、およびGが定義されたとおりであり、mが0である化合物を提供することである。
本発明の他の実施形態は、様々な部分が独立に選択され、R、X、A、n、m、t、およびGが定義されたとおりであり、s=1であり、QがC(O)である化合物を提供することである。
本発明の他の実施形態は、様々な部分が独立に選択され、R、X、A、n、m、t、およびGが定義されたとおりであり、s=1であり、QがS(O)である化合物を提供することである。
本発明の他の実施形態は、様々な部分が独立に選択され、R、X、A、n、m、t、およびGが定義されたとおりであり、s=1であり、QがS(O)である化合物を提供することである。
本発明の他の実施形態は、様々な部分が独立に選択され、R、X、A、n、m、t、およびGが定義されたとおりであり、s=1であり、Qが−N(H)−S(O)−である化合物を提供することである。
本発明の他の実施形態は、様々な部分が独立に選択され、R、X、A、n、m、t、およびGが定義されたとおりであり、s=1であり、Qが−S(O)−N(H)−である化合物を提供することである。
本発明の他の実施形態は、様々な部分が独立に選択され、R、X、A、n、m、t、およびGが定義されたとおりであり、s=1であり、Qが−N(H)−C(O)−である化合物を提供することである。
本発明の他の実施形態は、様々な部分が独立に選択され、R、n、m、t、A、X、およびGが定義されたとおりであり、sが0である化合物を提供することである。
本発明の他の実施形態は、様々な部分が独立に選択され、R、X、A、n、m、およびQが定義されたとおりであり、Gがアリールである化合物を提供することである。
本発明の他の実施形態は、様々な部分が独立に選択され、R、X、A、n、m、s、t、およびQが定義されたとおりであり、Gがヘテロアリールである化合物を提供することである。
本発明の他の実施形態は、様々な部分が独立に選択され、R、X、A、n、m、s、t、およびQが定義されたとおりであり、Gがシクロアルキルである化合物を提供することである。
本発明の他の実施形態は、様々な部分が独立に選択され、R、X、A、n、m、s、t、およびQが定義されたとおりであり、Gがヘテロシクロアルキルである化合物を提供することである。
本発明の他の実施形態は、様々な部分が独立に選択され、R、X、A、n、m、s、t、およびQが定義されたとおりであり、Gが−N(R)である化合物を提供することである。
本発明の一実施形態は、様々な部分が独立に選択され、Rがフェニルであり、n、m、s、t、X、A、Q、およびGが定義されたとおりである化合物を提供することである。
本発明の一実施形態は、様々な部分が独立に選択され、Rがナフチルであり、n、m、s、t、X、A、Q、およびGが定義されたとおりである化合物を提供することである。
本発明の一実施形態は、様々な部分が独立に選択され、Rがピリジルであり、n、m、s、t、X、A、Q、およびGが定義されたとおりである化合物を提供することである。
本発明の一実施形態は、様々な部分が独立に選択され、Rがピロロピリジニル基であり、n、m、s、t、X、A、Q、およびGが定義されたとおりである化合物を提供することである。
本発明の一実施形態は、様々な部分が独立に選択され、Rがチエノピリジニル基であり、n、m、s、t、X、A、Q、およびGが定義されたとおりである化合物を提供することである。
本発明の一実施形態は、様々な部分が独立に選択され、Rがインダゾリル基であり、n、m、s、t、X、A、Q、およびGが定義されたとおりである化合物を提供することである。
本発明の一実施形態は、様々な部分が独立に選択され、Rがピラゾロピリジニル基であり、n、m、s、t、X、A、Q、およびGが定義されたとおりである化合物を提供することである。
本発明の一実施形態は、様々な部分が独立に選択され、Rがイミダゾピリジニル基であり、n、m、s、t、X、A、Q、およびGが定義されたとおりである化合物を提供することである。
本発明の一実施形態は、様々な部分が独立に選択され、Rがイミダゾピラゾリル基であり、n、m、s、t、X、A、Q、およびGが定義されたとおりである化合物を提供することである。
本発明の一実施形態は、様々な部分が独立に選択され、Rがテトラゾロピリジニル基であり、n、m、s、t、X、A、Q、およびGが定義されたとおりである化合物を提供することである。
本発明の一実施形態は、様々な部分が独立に選択され、Rがナフチリジニル基であり、n、m、s、t、X、A、Q、およびGが定義されたとおりである化合物を提供することである。
本発明の一実施形態は、様々な部分が独立に選択され、Rがベンゾジアゾリル基であり、n、m、s、t、X、A、Q、およびGが定義されたとおりである化合物を提供することである。
本発明の一実施形態は、様々な部分が独立に選択され、Rがベンゾチアゾリル基であり、n、m、s、t、X、A、Q、およびGが定義されたとおりである化合物を提供することである。
本発明の一実施形態は、様々な部分が独立に選択され、Rがフロピリジニル基であり、n、m、s、t、X、A、Q、およびGが定義されたとおりである化合物を提供することである。
本発明の一実施形態は、様々な部分が独立に選択され、Rが(ピリジニルオキシ)メチル基であり、n、m、s、t、X、A、Q、およびGが定義されたとおりである化合物を提供することである。
本発明の他の実施形態は、様々な部分が独立に選択され、Rが(ピリジニル)アルキルであり、n、m、s、t、X、A、Q、およびGが定義されたとおりである化合物を提供することである。
本発明の他の実施形態は、様々な部分が独立に選択され、Rが(ピリジニル)エチルであり、n、m、s、t、X、A、Q、およびGが定義されたとおりである化合物を提供することである。
本発明の他の実施形態は、様々な部分が独立に選択され、Rが(ピロロピリジニル)メチルであり、n、m、s、t、X、A、Q、およびGが定義されたとおりである化合物を提供することである。
本発明の他の実施形態は、様々な部分が独立に選択され、R、n、m、s、t、X、Q、およびGが定義されたとおりであり、Aがフェニルである化合物を提供することである。
本発明の他の実施形態は、様々な部分が独立に選択され、R、n、m、s、t、X、Q、およびGが定義されたとおりであり、Aがピペリジニルである化合物を提供することである。
本発明の他の実施形態は、様々な部分が独立に選択され、R、n、m、s、X、Q、およびGが定義されたとおりであり、tが0である化合物を提供することである。
本発明の他の実施形態は、様々な部分が独立に選択され、R、X、A、n、m、t、s、およびQが定義されたとおりであり、Gがフェニルであり、前記フェニルが既に定義されたとおりに置換されているかまたは非置換である化合物を提供することである。
本発明の他の実施形態は、様々な部分が独立に選択され、R、X、A、n、m、t、s、およびQが定義されたとおりであり、Gがテトラヒドロナフタリニルであり、その際、前記フェニルが、既に定義されたとおり置換されているか、または非置換である化合物を提供することである。
本発明の他の実施形態は、様々な部分が独立に選択され、R、X、A、n、m、s、t、R、およびQが定義されたとおりであり、Gが−N(R)であり、RがHである化合物を提供することである。
本発明の他の実施形態は、様々な部分が独立に選択され、R、A、n、R、およびQが定義されたとおりであり、Gが−N(R)であり、−Rがピペリジニルである化合物を提供することである。
本発明の他の実施形態は、様々な部分が独立に選択され、R、A、n、R、およびQが定義されたとおりであり、Gが−N(R)であり、−Rがキノリニルである化合物を提供することである。
本発明の他の実施形態は、様々な部分が独立に選択され、R、A、n、R、およびQが定義されたとおりであり、Gが−N(R)であり、RがHであり、−Rがモルホリニルである化合物を提供することである。
本発明の他の実施形態は、様々な部分が独立に選択され、R、A、n、R、およびQが定義されたとおりであり、Gが−N(R)であり、RがHであり、−Rがピペリジニルである化合物を提供することである。
本発明の他の実施形態は、様々な部分が独立に選択され、R、A、n、R、およびQが定義されたとおりであり、Gが−N(R)であり、RがHであり、−Rがキノリニルである化合物を提供することである。
本発明の他の実施形態は、様々な部分が独立に選択され、R、A、n、R、およびQが定義されたとおりであり、Gが−N(R)であり、−Rがモルホリニルである化合物を提供することである。
本発明の他の実施形態は、様々な部分が独立に選択され、R、X、A、n、m、s、t、およびQが定義されたとおりであり、Gがピペリジニルである化合物を提供することである。
本発明の他の実施形態は、様々な部分が独立に選択され、R、X、A、n、m、s、t、およびQが定義されたとおりであり、Gが8−オキサ−3−アザビシクロオクタニルである化合物を提供することである。
本発明の他の実施形態は、様々な部分が独立に選択され、R、X、A、n、m、s、t、およびQが定義されたとおりであり、Gがジヒドロベンゾジオキシニルである化合物を提供することである。
本発明の他の実施形態は、様々な部分が独立に選択され、R、X、A、n、m、s、t、およびQが定義されたとおりであり、Gがインダゾリルである化合物を提供することである。
本発明の他の実施形態は、様々な部分が独立に選択され、R、X、A、n、m、s、t、およびQが定義されたとおりであり、Gが1−オキソ−イソクロメニルである化合物を提供することである。
本発明の他の実施形態は、様々な部分が独立に選択され、n、m、s、X、G、およびQが定義されたとおりであり、t=1であり、AおよびRが両方ともアリールである化合物を提供することである。
本発明の他の実施形態は、様々な部分が独立に選択され、n、m、s、X、G、およびQが定義されたとおりであり、t=1であり、AおよびRが両方ともヘテロアリールである化合物を提供することである。
本発明の他の実施形態は、様々な部分が独立に選択され、n、m、s、X、G、およびQが定義されたとおりであり、Rがヘテロアリールであり、t=1であり、Aがアリールである化合物を提供することである。
本発明の他の実施形態は、様々な部分が独立に選択され、n、m、s、X、G、およびQが定義されたとおりであり、Rが(ヘテロアリール)アルキルであり、t=1であり、Aがアリールである化合物を提供することである。
本発明の他の実施形態は、様々な部分が独立に選択され、n、m、s、X、G、およびQが定義されたとおりであり、Rが(ヘテロアリールオキシ)アルキルであり、t=1であり、Aがアリールである化合物を提供することである。
本発明の他の実施形態は、様々な部分が独立に選択され、n、m、s、X、G、およびQが定義されたとおりであり、Rがアリールであり、t=1であり、Aがヘテロアリールである化合物を提供することである。
本発明の他の実施形態は、様々な部分が独立に選択され、n、m、X、およびGが定義されたとおりであり、t=1であり、AおよびRが両方ともアリールであり、s=1であり、QがS(O)である化合物を提供することである。
本発明の他の実施形態は、様々な部分が独立に選択され、n、m、X、およびGが定義されたとおりであり、t=1であり、AおよびRが両方ともヘテロアリールであり、s=1であり、QがS(O)である化合物を提供することである。
本発明の他の実施形態は、様々な部分が独立に選択され、n、m、X、およびGが定義されたとおりであり、t=1であり、Aがアリールであり、Rがヘテロアリールであり、s=1であり、QがS(O)である化合物を提供することである。
本発明の他の実施形態は、様々な部分が独立に選択され、n、m、X、およびGが定義されたとおりであり、t=1であり、Aがアリールであり、Rが(ヘテロアリール)アルキルであり、s=1であり、QがS(O)である化合物を提供することである。
本発明の他の実施形態は、様々な部分が独立に選択され、n、m、X、およびGが定義されたとおりであり、t=1であり、Aがアリールであり、Rが(ヘテロアリールオキシ)アルキルであり、s=1であり、QがS(O)である化合物を提供することである。
本発明の他の実施形態は、様々な部分が独立に選択され、n、m、およびXが定義されたとおりであり、t=1であり、Aがアリールであり、Rが(ヘテロアリールオキシ)アルキルであり、s=1であり、QがS(O)であり、Gがアリールである化合物を提供することである。
本発明の他の実施形態は、様々な部分が独立に選択され、n、m、およびXが定義されたとおりであり、t=1であり、Aがアリールであり、Rが(ヘテロアリールオキシ)アルキルであり、s=1であり、QがS(O)であり、Gがヘテロアリールである化合物を提供することである。
本発明の他の実施形態は、様々な部分が独立に選択され、n、m、およびXが定義されたとおりであり、t=1であり、Aがアリールであり、Rが(ヘテロアリールオキシ)アルキルであり、s=1であり、QがS(O)であり、Gがヘテロシクロアルキルである化合物を提供することである。
本発明の他の実施形態は、様々な部分が独立に選択され、n、m、およびXが定義されたとおりであり、t=1であり、Aがアリールであり、Rがヘテロアリールであり、s=1であり、QがS(O)であり、Gがアリールである化合物を提供することである。
本発明の他の実施形態は、様々な部分が独立に選択され、n、m、およびXが定義されたとおりであり、t=1であり、Aがアリールであり、Rがヘテロアリールであり、s=1であり、QがS(O)であり、Gがヘテロアリールである化合物を提供することである。
本発明の他の実施形態は、様々な部分が独立に選択され、n、m、およびXが定義されたとおりであり、t=1であり、Aがアリールであり、Rがヘテロアリールであり、s=1であり、QがS(O)であり、Gがヘテロシクロアルキルである化合物を提供することである。
本発明の他の実施形態は、様々な部分が独立に選択され、n、m、およびXが定義されたとおりであり、t=1であり、Aがアリールであり、Rが(ヘテロアリール)アルキルであり、s=1であり、QがS(O)であり、Gがアリールである化合物を提供することである。
本発明の他の実施形態は、様々な部分が独立に選択され、n、m、およびXが定義されたとおりであり、t=1であり、Aがアリールであり、Rが(ヘテロアリール)アルキルであり、s=1であり、QがS(O)であり、Gがヘテロアリールである化合物を提供することである。
本発明の他の実施形態は、様々な部分が独立に選択され、n、m、およびXが定義されたとおりであり、t=1であり、Aがアリールであり、Rが(ヘテロアリール)アルキルであり、s=1であり、QがS(O)であり、Gがヘテロシクロアルキルである化合物を提供することである。
本発明の他の実施形態は、様々な部分が独立に選択され、s、t、R、X、A、およびGが定義されたとおりであり、m=1であり、n=3である化合物を提供することである。
本発明の他の実施形態は、様々な部分が独立に選択され、R、X、およびGが定義されたとおりであり、m=1であり、t=0であり、s=0であり、n=6である化合物を提供することである。
他の実施形態では、本発明は、表2に示されている化合物によってさらに例示される:
Figure 2016104787
Figure 2016104787
Figure 2016104787
Figure 2016104787
Figure 2016104787
Figure 2016104787
Figure 2016104787
Figure 2016104787
Figure 2016104787
Figure 2016104787
Figure 2016104787
Figure 2016104787
Figure 2016104787
Figure 2016104787
Figure 2016104787
Figure 2016104787
Figure 2016104787
Figure 2016104787
Figure 2016104787
Figure 2016104787
Figure 2016104787
Figure 2016104787
Figure 2016104787
Figure 2016104787
Figure 2016104787
Figure 2016104787
Figure 2016104787
Figure 2016104787
Figure 2016104787
Figure 2016104787
Figure 2016104787
Figure 2016104787
Figure 2016104787
Figure 2016104787
Figure 2016104787
Figure 2016104787
Figure 2016104787
実施例
次は、実例的な、しかし非限定的な本発明のある種の実施形態の例である。
次のスキームおよび本明細書中の他の箇所において使用される定義は、以下のとおりである:
BOP アンモニウム4−(3−(ピリジン−3−メチル)ウレイド)ベンゼンスルフィナート
CDCl 重水素化クロロホルム
δ 化学シフト(ppm)
DCM ジクロロメタンまたは塩化メチレン
DIEA N,N−ジイソプロピルエチルアミン
DMA N,N−ジメチルアセトアミド
DMF N,N−ジメチルホルムアミド
DMSO ジメチルスルホキシド
DMSO−d 重水素化ジメチルスルホキシド
EDCI N1−((エチルイミノ)メチレン)−N3,N3−ジメチルプロパン−1,3−ジアミンヒドロクロリド
EtOAc 酢酸エチル
EtOH エタノール
GF/F ガラスマイクロファイバーフィルター
H NMR 陽子核磁気共鳴
HOAc 酢酸
HATU 2−(3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピリジン−3−イル)−1,1,3,3−テトラメチルイソウロニウムヘキサフルオロホスファート
HOBT 1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−1−オール水和物
HPLC 高圧液体クロマトグラフィー
MHz メガヘルツ
KOAc 酢酸カリウム
i−PrOH イソプロパノール
LC−MS 液体クロマトグラフィー/質量分析法
(M+1) 質量+1
m−CPBA m−クロロ過安息香酸
MeOH メタノール
窒素
NaHCO 重炭酸ナトリウム
MgSO 硫酸マグネシウム
PTLC 分取薄層クロマトグラフィー
TEA トリエチルアミン
THF テトラヒドロフラン
TLC 薄層クロマトグラフィー
化合物の調製
本発明の化合物は、有機合成の当業者に周知のいくつかの方法で調製することができる。例として、下記の方法を合成有機化学の技術分野で公知の合成方法、または当業者が認めているその変形形態と一緒に使用して、本発明の化合物を合成することができる。好ましい方法には、これらに限られないが、下記の方法が包含される。スキーム1に概説されているステップに従うことによって、本発明の化合物であるアミド−スルホンアミド(III)を合成することができる。
Figure 2016104787
EDCI、HATU、またはHOBtなどのカップリング試薬、および塩基(例えば:KCO、CsCO、NR、NaOR、KOR)の存在下、ジクロロメタン、N,N−ジアルキルホルムアミド、N,N−ジアルキルアセトアミド、ジアルキルエーテル、環式エーテル、DMSO、N−メチル−2−ピロリジノンなどの不活性溶媒中、−78℃〜200℃の範囲の温度で、IをII(X=OH)で処理することによって、化合物IIIを得ることができる。別法では、TEAなどの塩基の存在下、不活性溶媒(ジクロロメタンなど)中、−78℃〜200℃の範囲の温度で、化合物IをII(X=Cl)で処理することができる。
スキーム2に概説されているステップに従うことによっても、化合物(III)を合成することができる。
Figure 2016104787
EDCI、HATU、またはHOBtなどのカップリング試薬、および塩基(例えば:KCO、CsCO、NR、NaOR、KOR)の存在下、ジクロロメタン、N,N−ジアルキルホルムアミド、N,N−ジアルキルアセトアミド、ジアルキルエーテル、環式エーテル、DMSO、N−メチル−2−ピロリジノンなどの不活性溶媒中、−78℃〜200℃の範囲の温度で、IをII(X=OH)で処理することによって、化合物Vを得ることができる。別法では、TEAなどの塩基の存在下、不活性溶媒(ジクロロメタンなど)中、−78℃〜200℃の範囲の温度で、化合物IをII(X=Cl)で処理することができる。TEAなどの塩基の存在下、不活性溶媒(ジクロロメタンなど)中、−78℃〜200℃の範囲の温度で、VIと反応させた後に、TFAまたはHClなどの酸を用いて、化合物Vの保護基を除去することによって、所望の化合物IIIを得る。
全ての論文および特許を包含する参照文献の本出願における開示は、参照によって本明細書に組み込まれる。
次の実施例によって本発明をさらに説明するが、実施例は、本発明の範囲または精神を実施例中に記載されている具体的な手順に限定するものとして解釈されるべきではない。次の実施例によって証明されるとおり、本発明に包含される化合物を生じさせるために、出発物質を変え、追加のステップを使用することができることは、当業者であれば分かるであろう。別段の指定がない限り、全ての試薬および溶媒は標準的な商業用等級のものであり、それをさらに精製することなく使用した。
場合によっては、上記の変換の一部を達成するために、ある種の反応性官能基を保護することが必要なことがある。一般に、保護基についてのそのような必要性、さらにはそのような基を結合および除去するために必要な条件は、有機合成の当業者には明らかであろう。
代表的なアミド類似体の調製
これらの実施例は、代表的な置換尿素−スルホンアミド類似体の調製を説明している。
N−(4−(1−ベンゾイルピペリジン−4−イル)ブチル)−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−カルボキサミド
Figure 2016104787
25ml丸底フラスコ内で、1−H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−カルボン酸(100mg、0.617mmol)および(4−(4−アミノブチル)ピペリジン−1−イル)(フェニル)メタノン(161mg、0.617mmol;Galli U.; Ercolano, E.; Carraro, L.; Blasi Roman, C. R.; Sorba, G.; Canonico, P. L.; Genazzani, A. A.; Tron,G. C.; Billington, R. A. Synthesis and biological evaluation of isosteric analogues of FK866, an inhibitor of NAD salvage. ChemMedChem 2008、3、771〜779に従って調製)をジメチルホルムアミド(5.0ml)に加えて、薄黄色の懸濁液を得た。O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’,−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスファート(HATU)(220mg、0.577mmol)およびジイソプロピルエチルアミン(0.089ml、0.510mmol)を順次加え、その懸濁液を室温で一晩撹拌した。次いで、水および酢酸エチルを含有する分液漏斗に、反応物を注いだ。水性相を分離し、酢酸エチルで3回抽出した。合わせた有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、真空濃縮した。生じた残渣を分取HPLCによって精製して、表題化合物(76mg、31%)を得た。
1H NMR: (d6-DMSO, 300MHz) δH 11.94 (s, 1H), 8.88 (s, 1H), 8.59 (t, 1H), 8.19 (d, 2H), 7.39 (m, 3H), 7.31 (m, 3H), 7.20 (s, 1H), 4.43 (m, 1H), 3.51 (m, 1H), 3.26 (m, 2H), 2.96 (m, 1H), 2.70 (m, 1H), 1.70 (m, 2H), 1.51 (m, 3H) 1.29 (m, 4H)および1.05 (m, 2H).
LCMS: 405.2 (MH+)
N−(4−(1−ベンゾイルアゼチジン−3−イル)ブチル)−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−カルボキサミド
Figure 2016104787
A. tert−ブチル4−(1−ベンゾイルアゼチジン−3−イル)ブチルカルバマート:
Figure 2016104787
250ml丸底フラスコ内で、tert−ブチル4−(アゼチジン−3−イル)ブチルカルバマート(1g、4.38mmol)およびトリエチルアミン(1.343ml、9.64mmol)をジクロロメタン(体積:50ml)に加え、続いて、塩化ベンゾイル(0.508ml、4.38mmol)を滴加した。反応物をTLCによってモニタリングし、完了したら、反応物を塩化メチレンで希釈し、分液漏斗に注いだ。有機層を飽和重炭酸ナトリウム水溶液、水、および飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄した。有機化合物を分離し、減圧下で濃縮し、Biotageで精製して、粗製の生成物1.178gを得た。物質をBiotageで再び精製して、生成物381mg(収率26%)を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6): δ 7.59 (m, 2H), 7.45 (m, 3H), 6.77 (t, 1H), 4.43 (t, 1H), 4.09 (t, 1H), 3.89 (dd, 1H), 3.64 (dd, 1H), 2.89 (q, 2H), 2.58 (m, 1H), 1.55 (m, 2H), 1.35 (m 11H), 1.18 (m, 2H).
LC-MS (ESI): 355 (M+Na).
B.(3−(4−アミノブチル)アゼチジン−1−イル)(フェニル)メタノン:
Figure 2016104787
100ml丸底フラスコ内で、tert−ブチル4−(1−ベンゾイルアゼチジン−3−イル)ブチルカルバマート(381mg、1.146mmol)をジクロロメタン(比:1.000、体積:12.00ml)/TFA(比:1.000、体積:12.00ml)に加え、これを室温で一晩撹拌した。溶媒を真空下で除去し、残渣を塩化メチレンで再希釈し、再び濃縮した。次いで、残渣を塩化メチレンで希釈し、分液漏斗に注いだ。有機層を飽和重炭酸ナトリウム水溶液および飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄した。底部物を分離し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、粗製の生成物261mgを得、これをさらに精製することなく使用した(収率98%)。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6): δ 7.59 (m, 2H), 7.45 (m, 3H), 4.33 (t, 1H), 4.09 (t, 1H), 3.89 (dd, 1H), 3.64 (dd, 1H), 3.39 (br.s, 2H), 2.58 (m, 3H), 1.53 (m, 2H), 1.35 (m 4H).
LC-MS (ESI): 233 (M+1).
C. N−(4−(1−ベンゾイルアゼチジン−3−イル)ブチル)−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−カルボキサミド:
Figure 2016104787
100ml丸底フラスコ内で、(3−(4−アミノブチル)アゼチジン−1−イル)(フェニル)メタノン(260mg、1.119mmol)、1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−カルボン酸(181mg、1.119mmol)、およびHATU(638mg、1.679mmol)をDMF(体積:10ml)に加え、続いてDIEA(0.430ml、2.462mmol)を加えた。反応物を室温で一晩撹拌し、次いで、減圧下で濃縮した。残渣を塩化メチレンで希釈し、分液漏斗に注いだ。有機層を2MのNaOH水溶液で洗浄した。底部物を分離し、減圧下で濃縮し、Biotageで精製して、生成物258.9mg(収率62%)を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6): δ 12.01 (s, 1H), 8.94 (s, 1H), 8.63 (t, 1H), 8.22 (d, 1H), 7.62 (m, 2H), 7.44 (m, 4H), 7.25 (s, 1H), 4.35 (t, 1H), 4.12 (t, 1H), 3.90 (dd, 1H), 3.67 (dd, 1H), 3.30 (m, 2H), 2.60 (m, 1H), 1.59 (m, 4H), 1.28 (2H).
LC-MS (ESI): 377 (M+1).
N−(4−(1−ベンゾイルピロリジン−3−イル)ブチル)−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−カルボキサミド
Figure 2016104787
ステップA:tert−ブチル4−(ピロリジン−3−イル)ブチルカルバマート(0.993g、4.10mmol)およびトリエチルアミン(1.343ml、9.64mmol)のDCM(50ml)中の溶液に0℃で、塩化ベンゾイル(0.476ml、4.10mmol)を滴加した。反応物を周囲温度に16時間にわたって徐々に加温した。混合物を水およびDCMで希釈し、層を分離した。有機層を飽和NaHCO水溶液およびブラインで連続して洗浄し、MgSO上で乾燥させた。残渣をBiotage(EtOAc/ヘキサン勾配)によって精製して、tert−ブチル(4−(1−ベンゾイルピロリジン−3−イル)ブチル)カルバマート(474mg、33%)を無色のオイルとして得た。
ステップB:tert−ブチル4−(1−ベンゾイルピロリジン−3−イル)ブチルカルバマート(474mg、1.368mmol)のDCM(10ml)中の溶液に、TFA(10ml)を加えた。混合物を周囲温度で16時間撹拌し、次いで、減圧下で濃縮した。残渣を塩化メチレンで希釈し、飽和重炭酸ナトリウム水溶液および飽和塩化ナトリウム水溶液で連続して洗浄した。有機層を分離し、MgSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、(3−(4−アミノブチル)ピロリジン−1−イル)(フェニル)メタノン(64mg、19%)を得た。
ステップC:(3−(4−アミノブチル)ピロリジン−1−イル)(フェニル)メタノン(64mg、0.260mmol)、1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−カルボン酸(42.1mg、0.260mmol)、およびHATU(148mg、0.390mmol)のDMF(5ml)中の混合物に、DIEA(0.100ml、0.572mmol)を加えた。混合物を周囲温度で16時間撹拌し、次いで、減圧下で濃縮した。残渣を酢酸エチルで希釈し、1NのNaOH水溶液(2×)で洗浄し、乾燥させた(MgSO4)。粗製の混合物をBiotage(DCM/MeOH勾配)によって精製して、N−(4−(1−ベンゾイルピロリジン−3−イル)ブチル)−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−カルボキサミドを白色の固体(75mg、74%)として得た。
1H NMR (DMSO-d6): δ 12.05 (br s, 1H), 8.94 (d, 1H), 8.63 (dt, 1H), 8.21 (d, 1H), 7.49-7.36 (m, 6H), 7.25 (d, 1H), 3.68-3.21 (m, 5H), 3.08-2.99 (m, 1H), 2.17-1.89 (m, 2H), 1.61-1.20 (m,7H).
LC-MS (ESI): 391.17 (M+1).
N−(6−(4−クロロフェノキシ)ヘキシル)キノリン−6−カルボキサミド
Figure 2016104787
25ml丸底フラスコ内で、キノリン−6−カルボン酸(100mg、0.577mmol)および6−(4−クロロフェノキシ)ヘキサン−1−アミン(132mg、0.577mmol)をジメチルホルムアミド(5.8ml)に加えて、薄黄色の懸濁液を得た。O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’,−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスファート(HATU)(220mg、0.577mmol)およびジイソプロピルエチルアミン(0.089ml、0.510mmol)を順次加え、懸濁液を室温で一晩撹拌し、その後、真空濃縮した。生じた残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(酢酸エチルで溶離)によって精製して、表題化合物(125mg、57%)を得た。
1H NMR: (d6-DMSO, 300MHz) δH 8.98 (d, 1H), 8.70 (t, 1H), 8.48 (m, 2H), 8.16 (dd, 1H), 8.07 (d, 1H), 7.61 (dd, 1H), 7.28 (d, 2H), 6.93 (d, 2H), 3.96 (t, 2H), 3.33 (m, 2H), 1.72 (m, 2H), 1.58 (m, 2H) and 1.42 (m, 4H).
LCMS: 383.0 (MH+)
N−(2−(ビフェニル−4−イル)エチル)−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−カルボキサミド
Figure 2016104787
50ml丸底フラスコ内で、1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−カルボン酸(200mg、1.233mmol)、2−(ビフェニル−4−イル)エタンアミン(243mg、1.233mmol)、およびHATU(469mg、1.233mmol)をDMF(体積:10ml)に、DIEA(0.431ml、2.467mmol)と一緒に加えた。反応物を一晩撹拌し、減圧下で濃縮し、Biotageで直接精製して、少量の不純物を含む生成物273mgを得た。Biotageに再び流して、生成物215.9mgを得たが、これは、多少のDIEA塩を除いて清浄であった。物質をMeOH10%/CHCl中で希釈し、重炭酸ナトリウム水溶液で洗浄した。物質は乳濁液を形成した。塩化メチレンを排出し、次いで、EtOAcを加えた。乳濁液が再び生じた。処理して有機層を分離し、次いで、合わせ、濃縮して、清浄な生成物159.6mg(収率37%)を得た。
1H NMR (DMSO-d6): δ 12.08 (br. s, 1H), 9.24 (t, 1H), 8.94 (s, 1H), 8.21 (d, 1H), 7.63 (m, 4H), 7.31-7.46 (m, 7H), 4.55 (d, 2H).
LC-MS (ESI): 328 (M+1).
N−(4−(ベンジルオキシ)フェネチル)−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−カルボキサミド
Figure 2016104787
100mlフラスコに、1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−カルボン酸(100mgおよび0.617mmol)、2−(4−(ベンジルオキシ)フェニル)エタンアミンHCl(195mg、0.740mmol)をDMF(10ml)中で加えて、薄黄色の懸濁液を得た。HATU(352mg、0.925mmol)およびDIEA(319mg、2.467mmol)を加えた。混合物を室温で16時間撹拌した。水を加え、酢酸エチル(3×20ml)で抽出した。有機層を合わせ、水(3×20ml)で洗浄した。有機層を分離し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。Biotage精製によって、生成物140mg(61%)を得た。
1H NMR (DMSO-d6). δ 13.00 (s, 1H), 9.30 (s, 1H), 9.00 (m, 1H), 8.37 (d, H), 7.78 (d, 1H), 7.52(s, 1H), 7.30-7.47 (m, 5H), 7.18(d, 2H), 6.90(d, 2H), 5.02(s, 2H), 3.37(m, 2H), 2.80(m, 2H). LC-MS: 472.25 (M+1)
N−(3−(1−ベンゾイルピペリジン−4−イル)プロピル)−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−カルボキサミド:
Figure 2016104787
A. tert−ブチル4−(3−(1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−カルボキサミド)プロピル)ピペリジンカルボキシラート:
Figure 2016104787
100mlのフラスコに、tert−ブチル4−(3−アミノプロピル)ピペリジン−1−カルボキシラート(250mg、1.032mmol)および1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−カルボン酸(167mg、1.032mmol)をDMF(10ml)中で加えた。HATU(510mg、1.341mmol)およびDIPEA(0.721ml、4.13mmol)を加えた。混合物を室温で16時間撹拌した。混合物を水で希釈し、酢酸エチル(3×20ml)で抽出した。有機層を合わせ、水(3×20ml)で洗浄した。有機層を分離し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、粗製の生成物を得、これをBiotageによって精製して、生成物300mg(75%)を得た。
1H NMR (DMSO-d6).δ: 12.35 (s, 1H), 9.08 (s, 1H), 8.75 (m, 1H), 3.87-3.91 (m, 2H), 3.23-3.30 (m, 4H), 1.49-1.63(m, 5H), 1.32 (s, 9H), 1.20-1.24(m, 2H), 0.90-0.98(m, 2H).
LC-MS: 387.22 (M+1)
B. N−(3−(ピペリジン−4−イル)プロピル)−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−カルボキサミド、TFA塩:
Figure 2016104787
100mlフラスコに、tert−ブチル4−(3−(1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−カルボキサミド)プロピル)ピペリジン−1−カルボキシラート(300mg、0.776mmol)および1:1のTFA/DCM30mlを加えた。混合物を室温で一晩撹拌し、溶媒を除去し、エーテルを加え、濾過し、乾燥させて、粗製の生成物300mg(97%)を得た。
1H NMR (DMSO-d6). δ 13.27 (s, 1H), 9.44(s, 1H), 9.05 (m, 1H), 8.45 (d, 1H), 7.88 (d, 1H), 7.64(s, 1H), 3.21-3.33 (m, 4H), 2.83(m, 2H), 1.78(m, 2H), 1.54(m, 3H), 1.26(m, 4H).
LC-MS: 287.14 (M+1)
C. N−(3−(1−ベンゾイルピペリジン−4−イル)プロピル)−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−カルボキサミド:
Figure 2016104787
N−(3−(ピペリジン−4−イル)プロピル)−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−カルボキサミド、TFA、およびピリジン(20ml)のDCM20ml中の溶液に、塩化ベンゾイル(211mg、1.499mmol)を加えた。混合物を室温で一晩撹拌した。溶媒を除去し、EtOAcを加え、水、ブラインで洗浄し、乾燥させ、濃縮した。Biotage精製によって、生成物37mg(13%)を得た。
1H NMR (CDCl3). δ 9.03 (s, 1H), 8.40(d, 1H), 7.42 (d, 1H), 7.40 (s, 1H), 7.22 (m, 5H), 7.10(s, 1H), 6.64 (s, 1H), 4.52(m, 1H), 4.00(m, 1H), 3.45(m, 2H), 3.10(m, 1H), 2.75(m, 4H), 1.82(m, 5H), 1.75(m, 4H). LC-MS: 391.17 (M+1)
N−(4−(4−ベンゾイルピペラジン−1−イル)ブチル)−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−カルボキサミド
Figure 2016104787
A. tert−ブチル4−(4−(1,3−ジオキソイソインドリン−2−イル)ブチル)ピペラジン−1−カルボキシラート:
Figure 2016104787
2−(4−ブロモブチル)イソインドリン−1,3−ジオン(3.33g、11.8mmol)、tert−ブチルピペラジン−1−カルボキシラート(2.2g、11.8mmol)、およびEtN(4.9ml、35.4mmol)のCHCN(50ml)中の混合物を16時間還流加熱する。混合物を冷却し、溶媒を蒸発させる。残渣をEtOAc(70ml)と水(70ml)とに分配する。有機層をブライン(40ml)で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、蒸発させる。1:1のヘキサン/EtOAcを用いるフラッシュカラムによって残渣を精製して、無色のオイル(3.91g、85%)を得る。
1HNMR (CDCl3,) δ: 7.83 (dd, 2H), 7,71 (dd, 2H), 3.71 (t, 2H), 3.41 (t, 4H), 2.34-2.38 (m, 6H), 1.67-1.70 (m, 2H), 1.50-1.56 (m, 2H), 1.45 (s, 9H).
LC-MS M+1: 388.12;
B. tert−ブチル4−(4−アミノブチル)ピペラジン−1−カルボキシラート:
Figure 2016104787
tert−ブチル4−(4−(1,3−ジオキソイソインドリン−2−イル)ブチル)ピペラジン−1−カルボキシラート(3.91g、10.1mmol)のEtOH(60ml)中の溶液に、無水ヒドラジン(3.23ml、100mmol)を加え、混合物を周囲温度で24時間撹拌する。溶媒を除去し、固体にEtOAc(40ml)およびヘキサン(40ml)を加え、懸濁液を室温で2時間撹拌する。混合物を濾過し、固体を1:1のヘキサン/EtOAc(20ml)で洗浄する。濾液を蒸発させて、薄黄色のオイル(2.41g、93%)を得る。
1HNMR (CDCl3, δ): 3.42 (t, 4H), 3.25 (s, 2H, 広幅), 2.69 (t, 2H), 2.32-2.38 (m, 6H), 1.41-1.48 (m, 13 H). LC-MS M+1: 258.19.
C. tert−ブチル4−(4−(1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−カルボキサミド)ブチル)ピペラジン−1−カルボキシラート:
Figure 2016104787
tert−ブチル4−(4−アミノブチル)ピペラジン−1−カルボキシラート(258mg、1mol)、EtN(0.42ml、3mol)、および1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−カルボン酸(163mg、1mmol)のDCM(20ml)およびDMSO(4ml)中の溶液に、HBTU(380mg、1mmol)を加える。混合物を周囲温度で一晩撹拌し、溶媒を蒸発させる。残渣に、NaHCO(30ml)およびEtOAc(30ml)を加える。層を分離し、有機層を水(30ml)、ブライン(30ml)で洗浄し、次いで、乾燥させ、蒸発させる。100:8:0.8のDCM/MeOH/NHOHを用いるフラッシュカラムによって残渣を精製して、表題化合物を白色の固体として得、薄黄色の固体(272mg、68%)を得る。
1HNMR (CDCl3, δ): 8.94 (s, 1H), 8.33 (d, 1H), 7.38 (d, 1H), 7.29 (t, 1H), 7.02 (s, 1H), 3.53 (q, 2H), 3.36-3.41 (m, 4H), 3.14 (q, 1H), 2.30-2.37 (m, 6H), 1.54-1.72 (m, 4H), 1.43 (s, 9H). LC-MS M+1: 402.22.
D. N−(4−(ピペラジン−1−イル)ブチル)−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−カルボキサミドトリヒドロクロリド:
Figure 2016104787
tert−ブチル4−(4−(1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−カルボキサミド)ブチル)ピペラジン−1−カルボキシラート(272mg、0.68mmol)のMeOH(10ml)中の溶液に、ジオキサン中4NのHCl(2ml、8mmol)を加え、混合物を50℃で3時間加熱し、次いで、室温に冷却する。溶媒を真空下で除去し、残渣をエーテルで洗浄して、薄黄色の固体(216mg、94%)を得る。
1HNMR (D2O, δ): 9.02 (s, 1H), 8.20 (d, 1H), 7.82 (d, 1H), 7.39 (s, 1H), 3.40-3.60 (m, 8H), 3.34 (t, 2H), 3.2 (t, 2H), 2.80 (s, 1H), 1.69-1.76 (m, 2H), 1.55-1.63 (m, 2H). LC-MS M+1: 302.24.
E. N−(4−(4−ベンゾイルピペラジン−1−イル)ブチル)−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−カルボキサミド:
Figure 2016104787
N−(4−(ピペラジン−1−イル)ブチル)−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−カルボキサミドトリヒドロクロリド(82mg、0.2mmol)、安息香酸(25mg、0.2mmol)、およびEtN(0.14ml、1mmol)の5:1のジオキサンおよびDMA(6ml)中の溶液に、CHCN(2ml)中のHBTU(76mg、0.2mmol)を加え、混合物を室温で一晩撹拌する。溶媒を真空下で除去し、残渣をEtOAc(10ml)と水(10ml)とに分配する。有機層を乾燥させ(NaSO)、次いで、濃縮し、100:7:0.7のDCM/MeOH/NHOHを用いる分取TLCによって残渣を精製して、表題化合物を白色の固体(47mg、58%)として得る。
1HNMR (DMSO-d6, δ): 11.97 (s, 広幅, 1H), 8.90 (s, 1H), 8.61 (t, 1H), 8.19 (d, 1H), 7.33-7.43 (m, 5H), 7.23 (s, 1H), 3.26-3.58 (m, 9H), 2.30-2.38 (m, 5H), 1.48-1.55 (m, 3H). LC-MS M+1: 406.17.
N−(4−(1−((4−クロロフェニル)スルホニル)ピペリジン−4−イル)ブチル)−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−カルボキサミド
Figure 2016104787
A. tert−ブチル4−(3−((メチルスルホニル)オキシ)プロピル)ピペリジン−1−カルボキシラート:
Figure 2016104787
tert−ブチル4−(3−ヒドロキシプロピル)ピペリジン−1−カルボキシラート(4.86g、20mmol)およびEtN(6.7ml、48mmol)のDCM(80ml)中の溶液を氷浴によって0℃に冷却する。MeSOCl(2.75g、24mmol)を滴加するが、その間、内部温度を10℃未満に維持する。混合物を0℃でさらに2時間撹拌し、次いで、水(40ml)でクエンチする。混合物を分液漏斗に移し、層を分離する。有機層をNaHCO(30ml)およびブライン(30ml)で洗浄し、次いで、乾燥させ(NaSO)、濃縮する。薄黄色のオイル(6.17g、96%)をさらに精製することなく、次のステップで使用する。
1HNMR (CDCl3, δ): 4.22 (t, 2H), 4.09 (t, 2H), 3.00 (s, 3H), 2.57 (t, 2H), 1.74-1.81 (m, 2H), 1.52-1.66 (m, 2H), 1.45 (s, 9H), 1.29-1.43 (m, 3H), 1.05-1.14 (m, 2H).
B. tert−ブチル4−(3−シアノプロピル)ピペリジン−1−カルボキシラート:
Figure 2016104787
tert−ブチル4−(3−((メチルスルホニル)オキシ)プロピル)ピペリジン−1−カルボキシラート(6.17g、19.2mmol)のDMF(100ml)中の溶液に、固体KCN(1.56g、24mmol)を加え、混合物を85℃で一晩加熱する。溶媒を真空下で除去し、残渣をEtOAc(80ml)と水(80ml)とに分配する。層を分離し、有機層を水(40ml)およびブライン(40ml)で洗浄する。有機溶液をNaSO上で乾燥させ、濃縮する。1:1のEtOAc/ヘキサンを用いるフラッシュカラムによって残渣を精製して、表題化合物を無色のオイル(3.61g、74%)として得る。
1HNMR (CDCl3, δ): 4.09 (m, 2H), 2.68 (t, 2H), 2.34 (t, 2H), 1.60-1.72 (m, 4H), 1.45 (s, 9H), 1.36-1.42 (m, 3H), 1.06-1.15 (m, 2H).
C. tert−ブチル4−(4−アミノブチル)ピペリジン−1−カルボキシラート:
Figure 2016104787
tert−ブチル4−(3−シアノプロピル)ピペリジン−1−カルボキシラート(1.2g、4.76mmol)の、MeOH中2MのNH(30ml)中の溶液に、ラネーNi(0.5ml、水中50%)を加える。混合物を50psiで4時間水素化する。懸濁液をCeliteで濾過し、濾液を蒸発させて、表題化合物を無色のオイル(1.2g、100%)として得る。
1HNMR (CDCl3), δ: 4.07 (m, 2H), 2.66 (t, 2H), 1.58-1.72 (m, 4H), 1.45 (s, 9H), 1.22-1.44 (m, 7H), 1.01-1.15 (m, 2H). LC-MS M+1: 257.20.
D. tert−ブチル4−(4−(1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−カルボキサミド)ブチル)ピペリジン−1−カルボキシラート:
Figure 2016104787
tert−ブチル4−(4−アミノブチル)ピペリジン−1−カルボキシラート(677mg、2.64mmol)のジオキサン(12ml)中の溶液に、8:2のDMSO/EtN(6ml)中の1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−カルボン酸(430mg、2.64mmol)を加え、混合物を室温で5分間撹拌する。HBTU(1.0g、2.64mmol)のCHCN(10ml)中の溶液を徐々に加え、混合物を室温で一晩撹拌する。溶媒を真空下で除去し、残渣をEtOAc(20ml)と水(20ml)とに分配する。有機層を濃縮し、100:7:0.7のDCM/MeOH/NHOHを用いるフラッシュカラムによって残渣を精製して、表題化合物を白色の固体(706mg、67%)として得る。
1HNMR (CDCl3, δ): 9.62 (s, 広幅, 1H), 9.00 (d, 1H), 8.39 (d, 1H), 7.36 (dd, 1H), 6.92 (s, 1H), 6.29 (s, 広幅, 1H), 4.06 (m, 2H), 3.51 (q, 2H), 2.66 (t, 2H), 1.61-1.68 (m, 4H), 1.45 (s, 9H), 1.25-1.44 (m, 5H), 1.02-1.12 (m, 2H). LC-MS M+1: 401.23.
E. N−(4−(ピペリジン−4−イル)ブチル)−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−カルボキサミドジヒドロクロリド:
Figure 2016104787
tert−ブチル4−(4−(1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−カルボキサミド)ブチル)ピペリジン−1−カルボキシラート(706mg、1.76mmol)のMeOH(12ml)中の溶液に、ジオキサン中4NのHCl(4.5ml、18mmol)を加え、混合物を50℃で3時間加熱し、次いで、室温に冷却する。溶媒を真空下で除去し、残渣をエーテルで洗浄して、薄黄色の固体(580mg、98%)を得る。
1HNMR (DMSO-d6, δ): 9.46 (s, 1H), 9.17 (t, 1H), 8.97 (s, 広幅, 1H), 8.76 (s, 広幅, 1H), 8.43 (d, 1H), 7.87 (d, 1H), 7.71 (s, 1H), 4.35 (s, 広幅, 1H), 3.63-3.71 (m, 2H), 3.42-3.49 (m, 2H), 3.31 (q, 2H), 3.16-3.19 (m, 2H), 2.88 (s, 広幅, 1H), 2.77 (t, 2H), 1.74 (d, 2H), 1,48-1.56 (m, 2H), 1,22-1.33 (m, 3H). LC-MS M+1: 301.25.
F. N−(4−(1−((4−クロロフェニル)スルホニル)ピペリジン−4−イル)ブチル)−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−カルボキサミド
Figure 2016104787
N−(4−(ピペリジン−4−イル)ブチル)−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−カルボキサミドジヒドロクロリド(75mg、0.2mmol)およびEtN(0.11ml、0.8mmol)の、5:1のジオキサンおよびDMA(6ml)中の溶液に、DCM(2ml)中の4−クロロベンゼンスルホニルクロリド(42mg、0.2mmol)を加え、混合物を室温で一晩撹拌する。溶媒を真空下で除去し、残渣をEtOAc(10ml)と水(10ml)とに分配する。有機層を乾燥させ(NaSO)、次いで、濃縮し、100:7:0.7のDCM/MeOH/NH4OHを用いる分取TLCによって残渣を精製して、表題化合物を白色の固体(71mg、75%)として得る。
1HNMR (DMSO-d6, δ): 11.93 (s, 広幅, 1H), 8.88 (s, 1H), 8.56 (t, 1H), 8.18 (d, 1H), 7.70 (d, 4H), 7.32 (d, 1H), 7.19 (s, 1H), 3.59 (d, 2H), 3.24 (q, 2H), 2.18 (t, 2H), 1.68 (d, 2H), 1.47 (t, 2H), 1.08-1.27 (m, 7H). LC-MS M+1: 475.21.
N−(3−((1−(2−フルオロベンゾイル)ピペリジン−4−イル)オキシ)プロピル)−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−カルボキサミド
Figure 2016104787
A: tert−ブチル4−(3−(1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−カルボキサミド)プロポキシ)ピペリジン−1−カルボキシラート:
Figure 2016104787
1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−カルボン酸(62.8mg、0.387mmol)、tert−ブチル4−(3−アミノプロポキシ)ピペリジン−1−カルボキシラート(100mg、0.387mmol)のDMF(8ml)中の混合物に、BOP(188mg、0.426mmol)を、続いてDIEA(0.081ml、0.464mmol)を加えて、薄黄色の溶液を得た。反応物を室温で一晩撹拌した。粗雑なLCMSによって、主生成物(75%)が示される。反応混合物を真空濃縮して、DMFを除去した。残渣をEtOAcで希釈し、5%AcOHで洗浄した。層を分離した。水性層をEtOAcで逆抽出した。合わせたEtOAc抽出物を飽和NaHCO、水、ブラインで洗浄し、NaSO上で乾燥させ、濃縮して、オフホワイト色の固体(200mg、収率86%、HPLC純度>95%)を得た。粗製物をさらに精製することなく、次の反応のために使用した。LC−MS: 403.14(M+H)。
B: N−(3−(ピペリジン−4−イルオキシ)プロピル)−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−カルボキサミド2,2,2−トリフルオロアセタート:
Figure 2016104787
N−(3−(ピペリジン−4−イルオキシ)プロピル)−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−カルボキサミド2,2,2−トリフルオロ−アセタート(200mg、0.5mmol)をDCM8mlに溶かし、続いてトリフルオロ酢酸(2ml)を加えた。反応混合物を室温で3時間撹拌した。LC−MS分析によって、反応が完了したことが示された。溶媒を、真空を介して除去した。残渣をDCM/MeOHの混合物に入れ、減圧下での乾燥を続けて、所望の生成物(235mg)を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6): δ 13.28(s, 1H), 9.46 (s, 1H), 9.05(s, 1H), 8.45 (d, 1H), 7.87(d, 1H), 7.64 (s, 1H), 3.49-3.38 (m, 5H), 3.13(s, 2H), 2.96 (s, 2H), 1.90-1.65(m, 6H). LC-MS: 302.04 (M+H).
C: N−(3−((1−(2−フルオロベンゾイル)ピペリジン−4−イル)オキシ)プロピル)−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−カルボキサミド:
Figure 2016104787
N−(3−(ピペリジン−4−イルオキシ)プロピル)−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−カルボキサミド、TFA塩(100mg、0.240mmol)、およびトリエチルアミン(0.134ml、0.961mmol)のDCM(7ml)中の混合物に、2−フルオロベンゾイルクロリド(38.1mg、0.240mmol)を加えて、薄黄色の溶液を得た。反応混合物を室温で一晩撹拌した。LC−MSによって、主なピークが所望の生成物であることが示された。反応混合物をDCMで希釈し、水およびブラインのみで洗浄し、次いで、NaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮した。残渣をDMSOに溶かし、逆相HPLCで精製して、所望の生成物(12.2mg、収率12%)を得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3): δ 9.00 (s, 1H), 8.52(s, 1H), 8.31 (d, 1H), 7.74(s, 1H), 7.54 (d, 1H), 7.40-7.32(m, 2H), 7.21-7.08 (m, 2H), 4.15(s, 1H), 3.66-3.50 (m, 7H), 3.13(s, 1H), 2.00-1.66 (m, 6H). LCMS: 425.16 (M+H).
アッセイ:
アッセイ例1
生化学的阻害アッセイ
NAMPTタンパク質精製
組換えHisタグNAMPTを大腸菌(E.coli)細胞内で生産し、Niカラムで精製し、XTAL Biostructuresによるサイズ排除カラムでさらに精製した。
NAMPT酵素反応
緩衝液A(50mMのHepes pH7.5、50mMのNaCl、5mMのMgCl、および1mMのTHP)中、96ウェルV底プレート内で、NAMPT酵素反応を実施した。別の希釈プレート内で、化合物をDMSO中で系列希釈して100倍ストックを作ることによって、化合物の力価測定を行った。33nMのNAMPTタンパク質を含有する緩衝液A(89μL)を、対照(例えば、DMSOまたはブランク)を含む100×化合物1μLのプレートに加えた。化合物および酵素の混合物を室温で15分間インキュベートし、次いで、緩衝液A中の10×基質10μLおよび補因子を試験ウェルに加えて、1μMのNAM、100μMの5−ホスホ−D−リボース1−二リン酸(PRPP)、および2.5mMのアデノシン5’−三リン酸(ATP)の最終濃度にした。反応を室温で30分間進めさせ、次いで、ギ酸溶液11μLおよびL−シスタチオニンを加えて、1%のギ酸および10μMのL−シスタチオニンの最終濃度にすることで、クエンチした。NMNの系列希釈を予めクエンチされた酵素および補因子混合物に加えることによって(または加えないことによって)、バックグラウンドおよびシグナル強度を決定した。
NMNの定量化
質量分析法に基づくアッセイを使用して、Nampt反応生成物(NMN)および内部対照(L−シスタチオニン)を測定した。RapidFireシステムを用いるBiocius Lifesciencesのサービスを利用して、NMNおよびL−シスタチオニンを検出した。簡単には、NMNおよびL−シスタチオニンを0.1%ギ酸中の黒鉛状炭素カートリッジに結合させ、30%アセトニトリル緩衝液中で溶離し、Sciex 4000質量分析計に注入する。試料の成分がエレクトロスプレーイオン化でイオン化され、その陽イオンが検出された。NMNのQ1(親イオン)質量およびQ3(フラグメントイオン)質量はそれぞれ、334.2および123.2であった。L−シスタチオニンでのQ1およびQ3はそれぞれ、223.1および134.1であった。フラグメントを定量化し、次の方法によって解析する。
この方法を使用して、%阻害を決定する。
初めに、各ウェルについてNMNシグナルをL−シスタチオニンシグナルで割ることによって、NMNシグナルをL−シスタチオニンシグナルに対して正規化する。バックグラウンドウェルからのシグナルを平均化し、試験プレートから差し引く。次いで、化合物で処理された細胞を、下式を使用することによって%阻害についてアッセイする。
%阻害=100−100×x/y
[式中、xは、化合物で処理されたウェルの平均シグナルを示し、yは、DMSOで処理されたウェルの平均シグナルを示す]
Excelおよび下式を使用して、IC50を決定する。
IC50=10^(LOG10(X)+(((化合物濃度1での50%阻害)/(XX−YY)×(LOG10(X)−LOG10(Y))))
[式中、Xは化合物濃度1を示し、Yは化合物濃度2を示し、XXは化合物濃度1(X)での%阻害を示し、YYは化合物濃度2(Y)での%阻害を示す]。本発明のNAMPT阻害化合物は、1μM未満、より好ましくは0.1μM未満、最も好ましくは0.01μM未満であるIC50値を有する。化合物での結果を下記の表3に示す。
アッセイ例2
インビトロ細胞増殖アッセイ
96ウェルプレート内に1×10細胞/ウェルで、培地180μL(10%のFBS、1%のPen/Strep Amphotecricin B、RPMI−1640)中に、β−ニコチンアミドモノヌクレオチド(NMN)またはニコチンアミド(NAM)を添加して、かつ添加せずに、A2780細胞を播種した。37℃および5%COで一晩インキュベーションした後に、別の希釈プレート内で、化合物をDMSO中で系列希釈して1000倍ストックを作ることによって、化合物の力価測定を行った。次いで、化合物を培地中で10倍最終濃度までさらに希釈し、その後、各希釈物20μLを、対照(例えば、DMSOおよびブランク)と共に播種された細胞に加えて、最終体積を200μLにした。各ウェル中の最終DMSO濃度は0.1%であった。次いで、プレートを37℃で、5%COインキュベーター内で72時間インキュベートした。次いで、スルホロダミンB(SRB)アッセイを使用して、生細胞の数を査定した。30%トリクロロ酢酸(TCA)50μLを加えて、6%TCAの最終濃度にすることで、細胞を4℃で1時間固定した。プレートをHOで4回洗浄し、少なくとも1時間乾燥させ、その後、1%酢酸溶液中4%のSRB100μLを各ウェルに加えて、室温で少なくとも30分間インキュベートした。次いで、プレートを1%酢酸で3回洗浄し、乾燥させ、10mMのTris−Base溶液100μLで処理した。次いで、プレートをマイクロプレートリーダーで570nmの吸光度で読み取った。培地のみを含む別のプレートで、バックグラウンドを生じさせた。
%阻害を決定する方法
初めに、バックグラウンドプレートからのシグナルを平均化し、次いで、バックグラウンドを試験プレートから差し引く。次いで、化合物で処理された細胞を、下式を使用することによって%阻害についてアッセイする:
%阻害=100−100×x/y
[式中、xは、化合物で処理された細胞の平均シグナルを示し、yは、DMSOで処理された細胞の平均シグナルを示す]
IC50値を決定するための式:
IC50=10^(LOG10(X)+(((化合物濃度1での50%阻害)/(XX−YY)×(LOG10(X)−LOG10(Y))))
[式中、Xは化合物濃度1を示し、Yは化合物濃度2を示し、XXは化合物濃度1(X)での%阻害を示し、YYは化合物濃度2(Y)での%阻害を示す]。
細胞毒性の特異性
NAMまたはNMNを加えることによって、NAMPTの阻害が逆転され得た。化合物と、NAMまたはNMNのいずれかとの存在下での細胞生存率アッセイを介して、化合物の特異性を決定した。上記の方法を使用して、阻害パーセントを決定した。
本発明のNAMPT阻害化合物は、1μM未満、好ましくは0.1μM未満、最も好ましくは0.01μM未満のIC50値を有する。化合物に関する結果を下記で表3に示す。
Figure 2016104787
Figure 2016104787
Figure 2016104787
Figure 2016104787
Figure 2016104787
Figure 2016104787
Figure 2016104787
Figure 2016104787
Figure 2016104787
Figure 2016104787
Figure 2016104787
Figure 2016104787
Figure 2016104787
Figure 2016104787
Figure 2016104787
Figure 2016104787
Figure 2016104787
Figure 2016104787
Figure 2016104787
Figure 2016104787
Figure 2016104787
Figure 2016104787
Figure 2016104787
Figure 2016104787
Figure 2016104787
Figure 2016104787
Figure 2016104787
Figure 2016104787
Figure 2016104787
Figure 2016104787

Claims (28)

  1. 式II
    Figure 2016104787
    [式中、
    Wは、−C(O)−、−S(O)−、または−S(O)−であり;
    Rは、アリールまたは二環式ヘテロアリールであり、ここで、前記ヘテロアリールそれぞれのヘテロ原子は、1、2、または3個であり、N、S、またはOから独立に選択され、前記アリール、ヘテロアリールはそれぞれ、同じでも異なっていてもよくかつ重水素、ハロ、シアノ、アミノ、アミノアルキル、(アミノ)アルコキシ、−CONH、−C(O)NH(アルキル)、−C(O)N(アルキル)、−C(O)NH(アリール)、−C(O)N(アリール)、−CF、−CHF、−CHF、−アルキル、アルコキシ、ヒドロキシル、ヒドロキシアルキル、(アルコキシアルキル)アミノ、−N(R)−C(O)−アルキル、−N(R)−C(O)−アリール、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、およびヘテロアリールからなる群から独立に選択される1個または複数の置換基で置換されていてもよいが、ただし、2個の隣接する環ヘテロ原子が両方ともSまたは両方ともOであることはなく;
    Gは、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、または−NRであり、ここで、前記アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル、およびシクロアルキルはそれぞれ、非置換であるか、または同じでも異なっていてもよくかつ重水素、ハロ、シアノ、アミノ、アミノアルキル、(アミノ)アルコキシ−、−CONH、−C(O)NH(アルキル)、−C(O)N(アルキル)、−C(O)NH(アリール)、−C(O)N(アリール)、−CF、−CHF、−CHF、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、ヒドロキシル、ヒドロキシアルキル、アリールオキシ、(アルコキシアルキル)アミノ、−N(R)−C(O)−アルキル、−N(R)−C(O)−アリール、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、およびヘテロアリールからなる群から独立に選択される1、2、3、もしくは4個の置換基で独立に置換されているかのいずれかであり;
    およびRは同じであるか、または異なり、H、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cヒドロキシアルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル、およびシクロアルキルから独立に選択され、前記ヘテロアリールおよびヘテロシクロアルキルのヘテロ原子は、1個または複数のN、O、およびSから独立に選択されるが、ただし、2個の隣接する環ヘテロ原子が両方ともSまたは両方ともOであることはなく、さらに、RおよびRは、非置換であるか、または独立に、同じでも異なっていてもよくかつ重水素、ハロ、シアノ、アミノ、アミノアルキル、(アミノ)アルコキシ、−CONH、−C(O)NH(アルキル)、−C(O)N(アルキル)、−C(O)NH(アリール)、−C(O)N(アリール)、−CF、−CHF、−CHF、アルキル、ヒドロキシアルキル、−アルコキシ、ヒドロキシル、ヒドロキシアルキル、カルボキシ、(アルコキシアルキル)アミノ、−アルキルアミン、アミノカルボニル、−CHO、−N(R)−C(O)−アルキル、−N(R)−C(O)−アリール、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、およびヘテロアリールからなる群から独立に選択される1個もしくは複数の置換基で置換されていてもよいかのいずれかであってもよく;
    は、H、アルキル、またはアリールアルキルであり;
    nは、4、5、または6である]
    の化合物または薬学的に許容されるその塩。
  2. Wが−C(O)−である、請求項1に記載の化合物。
  3. Wが−S(O)−である、請求項1に記載の化合物。
  4. nが4である、請求項1ないし3のいずれか一項に記載の化合物。
  5. がHである、請求項1ないし4のいずれか一項に記載の化合物。
  6. Rが、置換されていてもよいチエノピリジン、1H−ピロロピリジン、ピロロピリジン、イミダゾピリジン、ピラゾロピリジン、キノリン、およびフロピリジンからなる群から選択される、請求項1ないし5のいずれか一項に記載の化合物。
  7. Rが、チエノ[2,3−c]ピリジン−2−イル、1H−ピロロ[3,2−c]ピイジン−2−イル、1H−ピロロ[3,2−c]ピイジン−2−イル、イミダゾ[1,2−a]ピリジン−6−イル、ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−イル、キノリン−6−イル、およびフロ[2,3−c]ピリジン−2−イルからなる群から選択される、請求項6に記載の化合物。
  8. Gが、置換されていてもよいアリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、およびヘテロシクロアルキルからなる群から選択される、請求項1ないし7のいずれか一項に記載の化合物。
  9. Gが、置換されていてもよいフェニル、チアゾール、ピリジン、ピペリジン、イミダゾール、フラン、オキサゾール、ピリジン、シクロヘキシル、インドール、ベンゾジオキソラン、ベンゾチオフェン、ベンゾチアゾール、イミダゾピリジン、およびアザ−インドールからなる群から選択される、請求項8に記載の化合物。
  10. Gが、置換されていてもよいフェニル、チアゾール−4−イル、ピリジン−2−イル、ピリジン−3−イル、ピリジン−4−イル、インドール−2−イル、インドール−6−イル、イミダゾール−2−イル、イミダゾール−4−イル、ピペリジン−4−イル、フラン−3−イル、オキサゾール−4−イル、ピリジン−2−イル、シクロヘキシル、ベンゾジオキソラン、ベンゾチオフェン、ベンゾチアゾール、イミダゾール[1,2−a]ピリジン−6−イル、および1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イルからなる群から選択される、請求項9に記載の化合物。
  11. Gが、ハロ、アミノ、シアノ、ヒドロキシル、アルキル、ハロアルキル、アルコキシ、アシル、ハロアルコキシ、アリール、ヘテロアリール、アルコキシアルキル、およびメルカプトからなる群から選択される1〜4個の置換基で置換されている、請求項9または10に記載の化合物。
  12. Gが、ハロ、シアノ、アルキル、ハロアルキル、アルコキシ、ハロアルコキシ、アリール、およびヘテロアリールからなる群から選択される1〜3個の置換基で置換されている、請求項9または10に記載の化合物。
  13. Gが、置換されていてもよいイミダゾ[1,2−a]ピリジン−6−イル、1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン、チエノ[2,3−c]ピリジン−2−イル、およびフロ[2,3−c]ピリジン−2−イルからなる群から選択される、請求項1ないし8のいずれか一項に記載の化合物。
  14. Gが、置換されていてもよいイミダゾ[1,2−a]ピリジン−6−イル、1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン、チエノ[2,3−c]ピリジン−2−イル、およびフロ[2,3−c]ピリジン−2−イルからなる群から選択され、Rが、チエノ[2,3−c]ピリジン−2−イル、1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル、1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル、イミダゾ[1,2−a]ピリジン−6−イル、ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−イル、キノリン−6−イル、およびフロ[2,3−c]ピリジン−2−イルからなる群から選択される、請求項1ないし5のいずれか一項に記載の化合物。
  15. Gがチエノ[2,3−c]ピリジン−2−イルである、請求項8に記載の化合物。
  16. Gがイミダゾ[1,2−a]ピリジンである、請求項8に記載の化合物。
  17. 下記からなる群から選択される化合物または薬学的に許容されるその塩:
    Figure 2016104787
    Figure 2016104787
    Figure 2016104787
    Figure 2016104787
    Figure 2016104787
    Figure 2016104787
    Figure 2016104787
    Figure 2016104787
    Figure 2016104787
    Figure 2016104787
    Figure 2016104787
    Figure 2016104787
    Figure 2016104787
    Figure 2016104787
    Figure 2016104787
    Figure 2016104787
    Figure 2016104787
    Figure 2016104787
    Figure 2016104787
    Figure 2016104787
    Figure 2016104787
    Figure 2016104787
    Figure 2016104787
    Figure 2016104787
    Figure 2016104787
    Figure 2016104787
    Figure 2016104787
    Figure 2016104787
    Figure 2016104787
    Figure 2016104787
    Figure 2016104787
    Figure 2016104787
    Figure 2016104787
  18. 治療有効量の請求項1に記載の少なくとも1種の化合物または薬学的に許容されるその塩と、少なくとも1種の薬学的に許容される担体とを含む医薬組成物。
  19. 治療有効量の請求項1に記載の少なくとも1種の化合物または薬学的に許容されるその塩を投与することによって、患者においてニコチンアミドホスホリボシルトランスフェラーゼ(「NAMPT」)を阻害する方法。
  20. 治療有効量の請求項18に記載の医薬組成物を投与することによって、患者においてNAMPTを阻害する方法。
  21. 患者のNAMPTを、治療有効量の請求項1に記載の少なくとも1種の化合物または薬学的に許容されるその塩を投与することにより阻害することによって、前記患者における疾患または状態を治療、予防、抑制、または除去する方法であって、前記疾患または状態が、癌、卵巣癌、乳癌、子宮癌、結腸癌、子宮頸癌、肺癌、前立腺癌、皮膚癌、膀胱癌、膵臓癌、白血病、リンパ腫、ホジキン病、ウイルス感染、ヒト免疫不全ウイルス、肝炎ウイルス、ヘルペスウイルス、単純ヘルペス、炎症性障害、過敏性腸症候群、炎症性腸疾患、関節リウマチ、喘息、慢性閉塞性肺疾患、変形性関節症、骨粗鬆症、皮膚炎、アトピー性皮膚炎、乾癬、全身性エリテマトーデス、多発性硬化症、乾癬性関節炎、強直性脊椎炎、移植片対宿主疾患、アルツハイマー病、脳血管アクシデント、アテローム硬化症、糖尿病、腎炎、代謝症候群、非小細胞肺癌、小細胞肺癌、多発性骨髄腫、白血病、リンパ腫、扁平上皮細胞癌、腎臓癌、尿管および膀胱癌、頭頚部癌、脳および中枢神経系の癌からなる群から選択される方法。
  22. 患者のNAMPTを、治療有効量の請求項18に記載の組成物を投与することにより阻害することによって、前記患者における疾患または状態を治療する方法であって、前記疾患または状態が、癌、卵巣癌、乳癌、子宮癌、結腸癌、子宮頸癌、肺癌、前立腺癌、皮膚癌、膀胱癌、膵臓癌、白血病、リンパ腫、ホジキン病、ウイルス感染、ヒト免疫不全ウイルス、肝炎ウイルス、ヘルペスウイルス、単純ヘルペス、炎症性障害、過敏性腸症候群、炎症性腸疾患、関節リウマチ、喘息、慢性閉塞性肺疾患、変形性関節症、骨粗鬆症、皮膚炎、アトピー性皮膚炎、乾癬、全身性エリテマトーデス、多発性硬化症、乾癬性関節炎、強直性脊椎炎、移植片対宿主疾患、アルツハイマー病、脳血管アクシデント、アテローム硬化症、糖尿病、腎炎、代謝症候群、非小細胞肺癌、小細胞肺癌、多発性骨髄腫、白血病、リンパ腫、扁平上皮細胞癌、腎臓癌、尿管および膀胱癌、頭頚部癌、脳および中枢神経系の癌からなる群から選択される方法。
  23. 前記疾患が癌である、請求項22に記載の方法。
  24. 前記癌が、白血病、リンパ腫、卵巣癌、乳癌、子宮癌、結腸癌、子宮頸癌、肺癌、前立腺癌、皮膚癌、CNS癌、膀胱癌、膵臓癌、およびホジキン病からなる群から選択される、請求項23に記載の方法。
  25. 治療有効量の1種または複数の追加の治療薬をさらに含む、請求項18に記載の医薬組成物。
  26. 前記1種または複数の追加の治療薬が、細胞毒性薬、シスプラチン、ドキソルビシン、タキソテール、タキソール、エトポシド、イリノテカン、カンプトスター、トポテカン、パクリタキセル、ドセタキセル、エポチロン、タモキシフェン、5−フルオロウラシル、メトトレキセート、テモゾロミド、シクロフォスファミド、SCH 66336、チピファルニブ(Zarnestra(登録商標))、R115777、L778,123、BMS 214662、Iressa(登録商標)、Tarceva(登録商標)、C225、GLEEVEC(登録商標)、Intron(登録商標)、Peg−Intron(登録商標)、アロマターゼ併用、ara−C、アドリアマイシン、シトキサン、ゲムシタビン、ウラシルマスタード、クロルメチン、イホスファミド、メルファラン、クロラムブシル、ピポブロマン、トリエチレンメラミン、トリエチレンチオホスホルアミン、ブスルファン、カルムスチン、ロムスチン、ストレプトゾシン、ダカルバジン、フロクスウリジン、シタラビン、6−メルカプトプリン、6−チオグアニン、リン酸フルダラビン、オキサリプラチン、ロイコボリン、オキサリプラチン(ELOXATIN(登録商標))、ペントスタチン、ビンブラスチン、ビンクリスチン、ビンデシン、ブレオマイシン、ダクチノマイシン、ダウノルビシン、ドキソルビシン、エピルビシン、イダルビシン、ミトラマイシン(商標)、デオキシコホルマイシン、マイトマイシン−C、L−アスパラギナーゼ、テニポシド17α−エチニルエストラジオール、ジエチルスチルベストロール、テストステロン、プレドニゾン、フルオキシメステロン、プロピオン酸ドロモスタノロン、テストラクトン、酢酸メゲストロール、メチルプレドニゾロン、メチルテストステロン、プレドニゾロン、トリアムシノロン、クロロトリアニセン、ヒドロキシプロゲステロン、アミノグルテチミド、エストラムスチン、酢酸メドロキシプロゲステロン、ロイプロリド、フルタミド、トレミフェン、ゴセレリン、カルボプラチン、ヒドロキシ尿素、アムサクリン、プロカルバジン、ミトタン、ミトキサントロン、レバミゾール、ナベルベン、アナストラゾール、レトラゾール、カペシタビン、レロキサフィン、ドロロキサフィン、ヘキサメチルメラミン、アバスチン、ハーセプチン、ベキサール、ベルケイド、ゼヴァリン、トリセノックス、ゼローダ、ビノレルビン、ポルフィマー、アービタックス、リポソーム製剤、チオテパ、アルトレタミン、メルファラン、トラスツズマブ、レトロゾール、フルベストラント、エキセメスタン、イホスファミド、リツキシマブ、C225、キャンパス、ロイコボリン、およびデキサメタゾン、ビカルタミド、カルボプラチン、クロラムブシル、シスプラチン、レトロゾール、メゲストロール、バルルビシン、およびビンブラスチンからなる群から選択される、請求項25に記載の医薬組成物。
  27. レスキュー薬をさらに含む、請求項18に記載の医薬組成物。
  28. 前記レスキュー薬が、ニコチンアミド、ニコチン酸、およびニコチンアミドモノヌクレオチド(NMN)からなる群から選択される、請求項27に記載の医薬組成物。
JP2016001874A 2011-05-09 2016-01-07 ニコチンアミドホスホリボシルトランスフェラーゼ(nampt)を阻害するためのピペリジン誘導体および組成物 Withdrawn JP2016104787A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161483937P 2011-05-09 2011-05-09
US61/483,937 2011-05-09
US201161512546P 2011-07-28 2011-07-28
US61/512,546 2011-07-28

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014510294A Division JP5872027B2 (ja) 2011-05-09 2011-09-02 ニコチンアミドホスホリボシルトランスフェラーゼ(nampt)を阻害するためのピペリジン誘導体および組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016104787A true JP2016104787A (ja) 2016-06-09

Family

ID=44681420

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014510294A Expired - Fee Related JP5872027B2 (ja) 2011-05-09 2011-09-02 ニコチンアミドホスホリボシルトランスフェラーゼ(nampt)を阻害するためのピペリジン誘導体および組成物
JP2016001874A Withdrawn JP2016104787A (ja) 2011-05-09 2016-01-07 ニコチンアミドホスホリボシルトランスフェラーゼ(nampt)を阻害するためのピペリジン誘導体および組成物

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014510294A Expired - Fee Related JP5872027B2 (ja) 2011-05-09 2011-09-02 ニコチンアミドホスホリボシルトランスフェラーゼ(nampt)を阻害するためのピペリジン誘導体および組成物

Country Status (13)

Country Link
US (5) US9555039B2 (ja)
JP (2) JP5872027B2 (ja)
KR (1) KR20140038443A (ja)
CN (2) CN106083886A (ja)
AR (1) AR082889A1 (ja)
AU (1) AU2011367809B2 (ja)
BR (1) BR112013028877A2 (ja)
CA (1) CA2834745A1 (ja)
IN (1) IN2013MN02014A (ja)
MX (1) MX347459B (ja)
RU (1) RU2617643C2 (ja)
TW (1) TW201245188A (ja)
WO (1) WO2012154194A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5881704B2 (ja) 2010-09-03 2016-03-09 フォーマ ティーエム, エルエルシー. Namptの阻害のための新規な化合物及び組成物
AU2011295724B2 (en) 2010-09-03 2016-05-12 Forma Tm, Llc 4- { [ ( pyridin- 3 - yl -methyl) aminocarbonyl] amino} benzene - sulfone derivatives as NAMPT inhibitors for therapy of diseases such as cancer
AR082889A1 (es) 2011-05-09 2013-01-16 Forma Therapeutics Inc Compuestos y composiciones para la inhibicion de nampt
WO2013127268A1 (en) * 2012-03-02 2013-09-06 Genentech,Inc. Amido-benzyl sulfone and sulfonamide derivatives
US10696692B2 (en) 2012-03-02 2020-06-30 Forma Tm, Llc Amido-benzyl sulfone and sulfoxide derivates
US9822129B2 (en) 2012-03-02 2017-11-21 Genentech, Inc. Amido spirocyclic amide and sulfonamide derivatives
AR091022A1 (es) 2012-05-11 2014-12-30 Abbvie Inc Inhibidores del nampt
US10144742B2 (en) 2014-04-18 2018-12-04 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Quinoxaline compounds and uses thereof
SG11201700039TA (en) 2014-07-23 2017-02-27 Aurigene Discovery Tech Ltd 4,5-dihydroisoxazole derivatives as nampt inhibitors
CA2974078A1 (en) 2015-01-20 2016-07-28 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Quinazoline and quinoline compounds and uses thereof
CN109415337B (zh) 2016-05-02 2022-01-18 密执安大学评议会 作为多发性内分泌腺瘤蛋白抑制剂的哌啶
CN109843334A (zh) 2016-10-18 2019-06-04 西雅图基因公司 烟酰胺腺嘌呤二核苷酸补救途径抑制剂的靶向递送
KR20190133224A (ko) 2017-03-31 2019-12-02 더 리젠츠 오브 더 유니버시티 오브 미시간 공유 메닌 억제제로서의 피페리딘
TW201904613A (zh) 2017-04-27 2019-02-01 美商西雅圖遺傳學公司 季鹼化菸鹼醯胺腺二核苷酸補救合成抑制劑結合物
JP2019137638A (ja) * 2018-02-09 2019-08-22 アピオン・ジャパン有限会社 新規nampt阻害剤およびそれを含有する抗腫瘍剤、新規nampt阻害剤のスクリーニング方法、新規naprt阻害剤およびそれを含有する抗腫瘍剤、新規naprt阻害剤のスクリーニング方法、腫瘍細胞に対して正常細胞の割合を増やすための方法、並びに抗腫瘍剤の処方を補助する方法
US20220160688A1 (en) * 2019-03-20 2022-05-26 The Johns Hopkins University Inhibition of nampt and/or sarm1 for the treatment of axonal degradation
US20230020507A1 (en) * 2019-10-04 2023-01-19 Parenchyma Biotech Inc. Compound and use thereof in treating autoimmune diseases
WO2022109285A1 (en) * 2020-11-20 2022-05-27 University Of Pittsburgh - Of The Commonwealth System Of Higher Education Methods and materials for inhibiting nicotinamide phosphoribosyltransferase activity

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02169569A (ja) * 1988-12-22 1990-06-29 Eisai Co Ltd 環状アミン誘導体を含有する医薬
JP2010501639A (ja) * 2006-09-01 2010-01-21 トポタルジェ・スウィツァランド・ソシエテ・アノニム 炎症性疾患の新規治療方法
JP2013542265A (ja) * 2010-11-15 2013-11-21 アッヴィ・インコーポレイテッド Namptおよびrock阻害薬
JP5872027B2 (ja) * 2011-05-09 2016-03-01 フォーマ ティーエム, エルエルシー. ニコチンアミドホスホリボシルトランスフェラーゼ(nampt)を阻害するためのピペリジン誘導体および組成物
JP5881704B2 (ja) * 2010-09-03 2016-03-09 フォーマ ティーエム, エルエルシー. Namptの阻害のための新規な化合物及び組成物

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19624668A1 (de) 1996-06-20 1998-02-19 Klinge Co Chem Pharm Fab Verwendung von Pyridylalkan-, Pyridylalken- bzw. Pyridylalkinsäureamiden
DE19624659A1 (de) * 1996-06-20 1998-01-08 Klinge Co Chem Pharm Fab Neue Pyridylalken- und Pyridylalkinsäureamide
DE19624704A1 (de) 1996-06-20 1998-01-08 Klinge Co Chem Pharm Fab Neue Pyridylalkansäureamide
DE19756236A1 (de) 1997-12-17 1999-07-01 Klinge Co Chem Pharm Fab Neue piperazinylsubstituierte Pyridylalkan-, alken- und -alkincarbonsäureamide
DE19756235A1 (de) 1997-12-17 1999-07-01 Klinge Co Chem Pharm Fab Neue piperidinylsubstituierte Pyridylalkan- alken- und -alkincarbonsäureamide
DE19756261A1 (de) 1997-12-17 1999-07-01 Klinge Co Chem Pharm Fab Neue arylsubstituierte Pyridylalkan-, alken- und alkincarbonsäureamide
DE19756212A1 (de) 1997-12-17 1999-07-01 Klinge Co Chem Pharm Fab Neue, mit einem cyclischen Imid substituierte Pyridylalkan-, alken- und -alkincarbonsäureamide
EP1031564A1 (en) 1999-02-26 2000-08-30 Klinge Pharma GmbH Inhibitors of cellular nicotinamide mononucleotide formation and their use in cancer therapy
US6506901B2 (en) 2000-07-17 2003-01-14 Wyeth Substituted 2-(S)-hydroxy-3-(piperidin-4-yl-methylamino)-propyl ethers and substituted 2-aryl-2-(R)-hydroxy-1-(piperidin-4-yl-methyl)-ethylamine β-3 adrenergic receptor agonists
CA2449999C (en) 2001-06-11 2012-07-31 Shire Biochem Inc. Compounds and methods for the treatment or prevention of flavivirus infections
FR2831536A1 (fr) 2001-10-26 2003-05-02 Aventis Pharma Sa Nouveaux derives de benzimidazoles, leur procede de preparation, leur application a titre de medicament, compositions pharmaceutiques et nouvelle utilisation notamment comme inhibiteurs de kdr
EP1348434A1 (en) 2002-03-27 2003-10-01 Fujisawa Deutschland GmbH Use of pyridyl amides as inhibitors of angiogenesis
NZ537330A (en) 2002-05-31 2007-04-27 Takeda Chemical Industries Ltd Piperidine derivative, process for producing the same, and use
WO2004000828A1 (en) * 2002-06-20 2003-12-31 Biovitrum Ab New compounds useful for the treatment of obesity, type ii diabetes and cns disorders
US7491827B2 (en) 2002-12-23 2009-02-17 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Aryl sulfonamides useful as inhibitors of chemokine receptor activity
WO2007056155A1 (en) * 2005-11-03 2007-05-18 Chembridge Research Laboratories, Inc. Heterocyclic compounds as tyrosine kinase modulators
CN101007814A (zh) * 2006-01-27 2007-08-01 上海恒瑞医药有限公司 吡咯并六元杂环化合物及其在医药上的用途
US8450348B2 (en) 2007-02-21 2013-05-28 Forma Tm, Llc Derivatives of squaric acid with anti-proliferative activity
WO2010142735A1 (en) 2009-06-09 2010-12-16 Topotarget A/S Pyridinyl derivatives as inhibitors of enzyme nicotinamide phosphoribosyltransferase
AU2011295724B2 (en) 2010-09-03 2016-05-12 Forma Tm, Llc 4- { [ ( pyridin- 3 - yl -methyl) aminocarbonyl] amino} benzene - sulfone derivatives as NAMPT inhibitors for therapy of diseases such as cancer
KR20140020823A (ko) * 2010-09-03 2014-02-19 포르마 티엠, 엘엘씨. Nampt의 억제를 위한 구아니딘 화합물 및 조성물
WO2012150952A1 (en) * 2011-05-04 2012-11-08 Forma Tm, Llc Novel compounds and compositions for the inhibition of nampt
US9822129B2 (en) 2012-03-02 2017-11-21 Genentech, Inc. Amido spirocyclic amide and sulfonamide derivatives
WO2013127267A1 (en) 2012-03-02 2013-09-06 Genentech, Inc. Pyridinyl and pyrimidinyl sulfoxide and sulfone derivatives
US10696692B2 (en) 2012-03-02 2020-06-30 Forma Tm, Llc Amido-benzyl sulfone and sulfoxide derivates

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02169569A (ja) * 1988-12-22 1990-06-29 Eisai Co Ltd 環状アミン誘導体を含有する医薬
JP2010501639A (ja) * 2006-09-01 2010-01-21 トポタルジェ・スウィツァランド・ソシエテ・アノニム 炎症性疾患の新規治療方法
JP5881704B2 (ja) * 2010-09-03 2016-03-09 フォーマ ティーエム, エルエルシー. Namptの阻害のための新規な化合物及び組成物
JP2013542265A (ja) * 2010-11-15 2013-11-21 アッヴィ・インコーポレイテッド Namptおよびrock阻害薬
JP5872027B2 (ja) * 2011-05-09 2016-03-01 フォーマ ティーエム, エルエルシー. ニコチンアミドホスホリボシルトランスフェラーゼ(nampt)を阻害するためのピペリジン誘導体および組成物

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6015008136; European Journal of Medicinal Chemistry Vol.46(4), 2011, p.1153-1164 *
JPN6015008137; Journal of Medicinal Chemistry Vol.53(2), 2010, p.616-623 *
JPN6015008138; ChemMedChem Vol.3(5), 2008, p.771-779 *

Also Published As

Publication number Publication date
BR112013028877A2 (pt) 2017-01-31
US20230110003A1 (en) 2023-04-13
TW201245188A (en) 2012-11-16
CN103874686A (zh) 2014-06-18
MX347459B (es) 2017-04-26
JP2014516951A (ja) 2014-07-17
CN103874686B (zh) 2016-08-17
AR082889A1 (es) 2013-01-16
US20210246147A1 (en) 2021-08-12
RU2013154416A (ru) 2015-06-20
CN106083886A (zh) 2016-11-09
US9555039B2 (en) 2017-01-31
US11479564B2 (en) 2022-10-25
MX2013013041A (es) 2013-12-02
WO2012154194A1 (en) 2012-11-15
IN2013MN02014A (ja) 2015-06-12
AU2011367809B2 (en) 2017-04-27
AU2011367809A1 (en) 2013-11-21
RU2617643C2 (ru) 2017-04-25
KR20140038443A (ko) 2014-03-28
JP5872027B2 (ja) 2016-03-01
US20140248240A1 (en) 2014-09-04
US20170137441A1 (en) 2017-05-18
CA2834745A1 (en) 2012-11-15
US20190031686A1 (en) 2019-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5872027B2 (ja) ニコチンアミドホスホリボシルトランスフェラーゼ(nampt)を阻害するためのピペリジン誘導体および組成物
US11547701B2 (en) Compounds and compositions for the inhibition of NAMPT
JP5978293B2 (ja) Namptを阻害するための新規な化合物および組成物
JP6404717B2 (ja) アミドスピロ環状アミド及びスルホンアミド誘導体
JP2015508785A (ja) ピリジニル及びピリミジニルスルホキシド及びスルホン誘導体
JP2015508784A (ja) アミド−ベンジルスルホン及びスルホキシド誘導体
KR20140020823A (ko) Nampt의 억제를 위한 구아니딘 화합물 및 조성물
MX2013002431A (es) Nuevos compuestos y composiciones para la inhibicion de nampt.
WO2013130943A1 (en) Alkyl-and di-substituted amido-benzyl sulfonamide derivatives

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160217

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160912

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161004

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20161228

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170404

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20170728