JP2016100783A - 印刷装置、印刷装置の制御方法、及びプログラム - Google Patents

印刷装置、印刷装置の制御方法、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2016100783A
JP2016100783A JP2014236994A JP2014236994A JP2016100783A JP 2016100783 A JP2016100783 A JP 2016100783A JP 2014236994 A JP2014236994 A JP 2014236994A JP 2014236994 A JP2014236994 A JP 2014236994A JP 2016100783 A JP2016100783 A JP 2016100783A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
telephone number
stored
storage means
cpu
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014236994A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016100783A5 (ja
Inventor
勝弘 井上
Katsuhiro Inoue
勝弘 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2014236994A priority Critical patent/JP2016100783A/ja
Priority to EP15193397.5A priority patent/EP3024215A1/en
Priority to US14/942,647 priority patent/US20160150120A1/en
Priority to CN201510793518.XA priority patent/CN105635512A/zh
Priority to KR1020150162924A priority patent/KR20160061274A/ko
Publication of JP2016100783A publication Critical patent/JP2016100783A/ja
Publication of JP2016100783A5 publication Critical patent/JP2016100783A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32037Automation of particular transmitter jobs, e.g. multi-address calling, auto-dialing
    • H04N1/32096Checking the destination, e.g. correspondence of manual input with stored destination
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00209Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax
    • H04N1/00222Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of image data generation or reproduction, e.g. scan-to-email or network printing
    • H04N1/00233Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of image data generation or reproduction, e.g. scan-to-email or network printing details of image data reproduction, e.g. network printing or remote image display
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00413Display of information to the user, e.g. menus using menus, i.e. presenting the user with a plurality of selectable options
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00474Output means outputting a plurality of functional options, e.g. scan, copy or print
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32005Automation of particular receiver jobs, e.g. rejecting unwanted calls
    • H04N1/32016Automation of particular receiver jobs, e.g. rejecting unwanted calls according to the caller's identification, e.g. fax number
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32358Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter
    • H04N1/32363Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter at the transmitter or at the receiver
    • H04N1/32379Functions of a still picture terminal memory associated with reception
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/44Secrecy systems
    • H04N1/4406Restricting access, e.g. according to user identity
    • H04N1/444Restricting access, e.g. according to user identity to a particular document or image or part thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3204Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a user, sender, addressee, machine or electronic recording medium
    • H04N2201/3209Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a user, sender, addressee, machine or electronic recording medium of a telephone number

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)

Abstract

【課題】 画像データの受信を禁止するか、印刷指示なしに画像データを印刷するか、印刷指示に従って画像データを印刷するかの3択から処理をユーザが選んでおくことを可能にする仕組みを提供する。【解決手段】 画像データの受信を禁止する電話番号を記憶する第1の記憶手段と、印刷指示なしに画像データを印刷する電話番号を記憶する第2の記憶手段と、通信相手の電話番号が前記第1の記憶手段に記憶されている場合、画像データの受信を禁止し、通信相手の電話番号が前記第1の記憶手段に記憶されている場合、印刷指示なしに画像データを印刷し、通信相手の電話番号が前記第1の記憶手段にも前記第2の記憶手段にも記憶されていない場合、印刷指示に従って画像データを印刷するよう制御する制御手段とを有する。【選択図】 図8

Description

本発明は、印刷装置、印刷装置の制御方法、及びプログラムに関する。
従来、通信開始要求があった場合に、通信開始要求の送信元がブラックリストに登録されているか否かを判定する技術がある。(特許文献1参照)
通信開始要求の送信元がブラックリストに登録されていると判定した場合に、その送信元から画像データを受信することを拒否し、登録されていないと判定した場合に印刷指示なしに画像データに基づく印刷が行われる。
また、通信開始要求があった場合に、通信開始要求の送信元がホワイトリストに登録されている送信元であるか否かを判定する技術がある。通信開始要求の送信元がホワイトリストに登録されていれば通信を許可し、通信開始要求の送信元がホワイトリストに登録されていなければ通信を拒否する技術がある。
特開2010−98468号公報
従来は、画像データの受信を禁止するか、印刷指示なしに画像データを印刷するか、印刷指示に従って画像データを印刷するかの3択から処理をユーザが選んでおくことができなかった。
特許文献1に記載された技術では、通信相手からの画像データの受信を拒否するか、通信相手から画像データを受信して印刷指示を受け付けずに印刷するかを選択することはできる。しかしながら、3つ目の選択肢として、通信相手からの画像データを印刷指示に従って印刷する処理をユーザは選ぶことができない。
また、ホワイトリストでは、通信相手との通信を許可するか禁止するかをユーザは選ぶことはできる。しかしながら、画像データの受信を禁止するか、印刷指示なしに画像データを印刷するか、印刷指示に従って画像データを印刷するかの3択から処理をユーザが選んでおくことができなかった。
本発明は、このような課題に鑑みてなされたものである。本発明の目的は、画像データの受信を禁止するか、印刷指示なしに画像データを印刷するか、印刷指示に従って画像データを印刷するかの3択から処理をユーザが選んでおくことを可能にする仕組みを提供することを目的とする。
本発明に係る印刷装置は、画像データの受信を禁止する電話番号を記憶する第1の記憶手段と、印刷指示なしに画像データを印刷する電話番号を記憶する第2の記憶手段と、通信相手の電話番号が前記第1の記憶手段に記憶されている場合、画像データの受信を禁止し、通信相手の電話番号が前記第1の記憶手段に記憶されている場合、印刷指示なしに画像データを印刷し、通信相手の電話番号が前記第1の記憶手段にも前記第2の記憶手段にも記憶されていない場合、印刷指示に従って画像データを印刷するよう制御する制御手段とを有する。
本発明によれば、画像データの受信を禁止するか、印刷指示なしに画像データを印刷するか、印刷指示に従って画像データを印刷するかの3択から処理をユーザが選んでおくことができる。
本実施形態に係る画像処理装置の構成を示すブロック図である。 本実施形態に係る操作部を説明するための図である。 本実施形態に係る操作画面を説明するための図である。 本実施形態に係る受信拒否リスト及び印刷許可リストを説明するための図である。 本実施形態に係る操作画面を説明するための図である。 本実施形態に係る操作画面を説明するための図である。 本実施形態に係る操作画面を説明するための図である。 本実施形態に係る制御例を説明するためのフローチャートである。 本実施形態に係る制御例を説明するためのフローチャートである。 本実施形態に係る制御例を説明するためのフローチャートである。 本実施形態に係る制御例を説明するためのフローチャートである。
以下、図面を用いて本発明に係る実施形態を説明する。
<第1の実施形態>
図1は、本実施形態に係る画像処理装置(印刷装置)の一例であるMFP(Multi Function Peripheral)100の構成を示すブロック図である。
本実施形態に係るMFP100は、CPU101、ROM102、RAM103、HDD104を備える。また、MFP100は、NIC105、タイマ106、モデム108、NCU109、画像処理部113、操作部116、スキャナ117、プリンタ118を備える。なお、NICは、Network Interface Cardの略である。また、NCUは、Network Control Unitの略である。
CPU101は、ROM102またはHDD104に記憶されたプログラムをRAM103に読み出して実行することによって、MFP100を統括的に制御する。
ROM102は、CPU101によって読み出され、実行されるプログラムを記憶する。
RAM103は、CPU101の作業領域として機能する。RAM103には、データやCPU101によって読み出されたプログラムが記憶される。
HDD104は、プログラムや画像データを記憶する大容量の不揮発性メモリである。なお、HDD104の代わりに、ブルーレイディスクやSSD(Sold State Drive)を用いてもよい。
NIC105は、MFP100がLAN112を介して行うネットワーク通信を制御する。MFP100は、NIC105及びLAN112を介して外部のPCやMFPとネットワーク通信を行う。
モデム108は、ファクシミリ通信される信号の変調/復調を行う。モデム108は、MFP100からPSTN(Public Switched Telephone Networks)110にファクシミリ送信されるデータを変調する。また、モデム108は、PSTN110からMFP100にファクシミリ受信されるデータを復調する。
NCU109は、PSTN110に接続され、電話局等に設置されている交換機と所定の手順により情報のやりとりを行う。例えば、NCU109は、MFP100がPSTN110を介して通信を行うために、ダイヤル信号を送受信する。
PSTN110は、公衆電話回線網である。
電話機111は、MFP100に外付けで設けられており、通話に使用するハンドセットや留守番電話機能を有する。
画像処理部113は、画像データの回転処理やモノクロ/カラー変換処理を実行する。
操作部116は、ハードキーと、タッチパネルを備える表示部で構成される。操作部116は、表示部に、操作画面やMFP100のステータスを表示する。また、操作部116は、ハードキーまたはタッチパネルを介してユーザから操作を受け付ける。
スキャナ117は、原稿台に載置された原稿の画像を読み取り、読み取られた原稿の画像を示す画像データを生成する。なお、スキャナ117は、複数枚の原稿を1枚ずつ順に搬送するADF(Auto Document Feeder)を有していてもよい。ADFを用いる場合、スキャナ117は、ADFによって搬送される原稿を読み取って、原稿の画像を示す画像データを生成する。生成された画像データは、HDD104に記憶される。
プリンタ118は、シートを給送し、給送されたシートに画像を印刷する。画像の印刷は、スキャナ114で読み取られた原稿の画像データ、PSTN110を介して受信した画像データ、または、LAN112から受信した画像データに基づいて行われる。
図2は、図1に示したMFP100が有する操作部116を示す図である。
操作部116は、ハードキーによるユーザ操作を受付けるキー入力部601、ソフトキーを表示可能で、当該ソフトキーによるユーザ操作を受付けるタッチパネル部602を有する。
まず、キー入力部601について説明する。図2に示すように、キー入力部601は、操作部電源スイッチ603を備える。MFP100が、スタンバイモード(通常動作状態)のときに、操作部電源スイッチ603がユーザによって押されると、CPU101は、MFP100をスタンバイモードからスリープモード(通常動作状態より消費電力が小さい状態)に切り替える。一方、MFP100が、スリープモードのときに、操作部電源スイッチ603がユーザによって押されると、CPU101は、MFP100をスリープモードからスタンバイモードに切り替える。
スタートキー605は、コピーやデータ送信などの動作をMFP100に実行させる指示をユーザから受付けるためのキーである。
ストップキー604は、実行中のコピーやデータ送信を中断する指示をユーザから受付けるためのキーである。
テンキー606は、コピー部数の設定や、電話番号をユーザから受け付けるためのキーである。
次に、タッチパネル部602について説明する。タッチパネル部602は、LCD(Liquid Crystal Display:液晶表示部)と、その上に貼られた透明電極からなるタッチパネルシートとを有する。LCDには、操作画面やMFP100のステータスが表示され、タッチパネルシートは、LCDに操作画面が表示された状態で、ユーザからの操作を受け付けるために使われる。
このMFP100は、複数種類のジョブを実行する。例えば、MFP100は、スキャナ117によって原稿の画像を読み取り、生成された画像データに基づいて画像をプリンタ118に印刷させるコピージョブを実行する。
また、MFP100は、LAN112を介して受信した画像データと印刷設定とを受信し、受信した画像データと印刷設定に基づいて、プリンタ118に画像を印刷させるPCプリントジョブを実行する。
さらに、MFP100は、スキャナ117によって原稿の画像を読み取り、生成された画像データを、PSTN110を介して送信するファクス送信ジョブを実行する。
また、MFP100は、PSTN110を介して画像データを受信可能である。
PSTN110を介して受信される画像データは、様々な送信元(通信相手)から送信される。
例えば、緊急の書類のように受信側のユーザがすぐに確認したい画像データを送信する送信元からの画像データは受信された後、受信側のユーザは、当該画像データに基づく画像をすぐに印刷したい。
一方、ユーザにとって不要な広告を送信してくる送信元から着呼があった場合は、当該送信元から送信された画像データの内容の確認の手間が増えないように受信を拒否した方がよい。
さらに、新規の送信元のように、その送信元が受信側のユーザにとって画像データを印刷してよいのかどうかがわからない場合、受信側のユーザは、印刷する前に、その画像データの内容を確認したい。
しかしながら、従来、画像データの受信を禁止するか、印刷指示なしに画像データを印刷するか、印刷指示に従って画像データを印刷するかの3択から処理をユーザが選んでおくことができなかった。
本実施形態に係るMFP100は、画像データの受信を禁止するか、印刷指示なしに画像データを印刷するか、印刷指示に従って画像データを印刷するかの3択から処理を選べるようにする。
そして、MFP100は、決められた方法に従って処理を実行する。
では、具体的な制御について以下に説明する。
図3は、操作部116に表示される画面である。ユーザは、この画面を介してファクス受信設定を行う。
迷惑ファクス防止設定は、図3に示す画面で設定された設定に従った制御を行うか否かを設定するための項目である。ONボタン211が選択されると、CPU101は、図3の画面で設定された内容を有効にし、図3の画面で設定された内容に従って制御する。OFFボタン212が選択されると、CPU101は、図3の画面で設定された内容を無効にし、PSTN110を介して画像データを受信した後、ユーザの印刷指示を待たずに画像データに基づく印刷を実行するよう制御する。
なお、OFFボタン212が選択されている場合、CPU101は、202以降の項目の設定をグレーアウトし、ユーザからの操作を受け付けないよう制御してもよい。
受信拒否設定202は、受信拒否リストを有効にするか否かを設定するための項目である。図4(a)は、受信拒否リストの例である。受信拒否リストは、ブラックリストとも呼ばれる。受信拒否リストは、HDD104に記憶されており、CPU101によって参照される。受信拒否リストには、1つのレコードに、「No.(ナンバー)」と、「名称」と、「電話番号」が記憶されている。「No.(ナンバー)」は、CPU101によって各レコードに一意に割り当てられる識別子である。「名称」は、ユーザが送信元を識別するために登録する名称であり、「電話番号」は、画像データの受信を拒否するよう設定された電話番号である。
図3のONボタン221が選択されている場合、受信拒否リストを有効にし、受信拒否リストに記憶されている電話番号から着呼があっても、その電話番号が示す相手先から画像データを受信しない。図3のOFFボタン222が選択されている場合、CPU101は、受信拒否リストを無効にし、受信拒否リストに登録された内容に従った制御は行わない。
受信拒否リスト項目203は、受信拒否リストを編集するための項目である。ボタン231が押されると、CPU101は、図4(a)の受信拒否リストに基づいて、図5(a)に示す受信拒否リストを操作部116に表示させる。図5(a)の説明は後で説明する。
図3の印刷許可設定204は、印刷許可リストを有効にするか否かを設定するための項目である。図4(b)は、印刷許可リストの例である。なお、印刷許可リストは、ホワイトリストとも呼ばれる。印刷許可リストは、HDD104に記憶されており、CPU101によって参照される。印刷許可リストには、1つのレコードに、「No.(ナンバー)」と、「名称」と、「電話番号」が記憶されている。「No.(ナンバー)」は、CPU101によって各レコードに一意に割り当てられる識別子である。「名称」は、ユーザが送信元を識別するために登録した名称であり、「電話番号」は、ユーザから印刷指示を受け付けずに画像データの印刷を実行するよう設定された電話番号である。
図3のONボタン241が選択されている場合、印刷許可リストを有効にする。つまり、印刷許可リストに記憶されている電話番号から着呼があったら、CPU101は、その電話番号が示す相手先から受信した画像データに基づく印刷をユーザの印刷指示を受け付けずに実行するよう制御する。図3のOFFボタン242が選択されている場合、印刷許可リストを無効にし、印刷許可リストに登録された内容に従った制御は行わない。
印刷許可リスト項目205は、印刷許可リストを編集するための項目である。ボタン251が押されると、CPU101は、図4(b)の印刷許可リストに基づいて、図6(a)に示す印刷許可リストがタッチパネル部602に表示される。図6(a)の説明は後で行う。
図3の未登録の電話番号からの着呼時の処理の設定206は、受信拒否リストにも印刷許可リストにも登録されていない電話番号から着呼があった場合に行うべき処理を設定する項目である。以下、この設定を処理設定206と呼ぶ。
受信拒否リストにも印刷許可リストにも登録されていない電話番号から着呼があった場合に行うべき処理として、ユーザは、印刷と、受信拒否と、ボックス受信と、転送のいずれかを選択することができる。
印刷ボタン261が選択されると、受信拒否リストにも印刷許可リストにも登録されていない電話番号から着呼があった場合に、その電話番号が示す送信元から画像データを受信し、ユーザの印刷指示を待たずに画像データに基づく印刷が実行される。
受信拒否ボタン262が選択されると、受信拒否リストにも印刷許可リストにも登録されていない電話番号から着呼があった場合に、その電話番号が示す送信元からの画像データの受信が拒否される。
ボックス受信ボタン263が選択されると、受信拒否リストにも印刷許可リストにも登録されていない電話番号から着呼があった場合に、その電話番号が示す送信元から画像データは受信され、受信された画像データはHDD104内のボックスに保存される。ボックスとは、HDD104内の一部の領域のことである。ここでは印刷は行われず、受信した画像データは、ユーザの印刷指示を受け付けるまでHDD104に保存される。保存された画像データは、ボックス画面を表示するための指示をユーザから操作部116を介して受け付けた場合に操作部116に表示される。図7(a)は、ボックス画面の一例である。図7(a)の説明は後で行う。
転送ボタン264は転送指示を受け付けるためのボタンである。転送ボタン264が選択されると、受信拒否リストにも印刷許可リストにも登録されていない電話番号から着呼があった場合に、その電話番号が示す送信元から画像データは受信され、受信された画像データを転送先207で設定された宛先に転送される。転送先207は、転送先の設定を受け付けるための項目である。入力ボタン271が押下されるとソフトキーボード画面がタッチパネル部602に表示される。ソフトキーボード画面を介して入力された文字列が、HDD104に記憶され、転送先として表示欄272に表示される。
次に、図5を用いて、受信拒否リストの編集方法について説明する。
図5(a)は、受信拒否リストを示す。この画面は、ユーザによって図3のボタン231が押された場合に表示される。
図5(a)の受信拒否リスト301には、図4(a)の受信拒否リストに記憶された受信拒否番号が表示される。
新規登録ボタン302は、ユーザが新規に受信拒否番号を登録したいときに押される。
新規登録ボタン302が押されると、図5(b)の受信拒否番号登録画面が表示される。受信拒否番号登録画面には、名称306と電話番号307が表示される。名称306の入力欄が押されると、ソフトキーボードが表示され、ユーザは、表示されたソフトキーボードを介して名称を入力する。また、電話番号307の入力欄が押されると、ソフトキーボードが表示され、ユーザは、表示されたソフトキーボードを介して受信拒否したい電話番号を入力する。入力された名称と電話番号は、CPU101によって一時的にRAM103に記憶される。
OKボタン308が押されると、RAM103に記憶された名称306、電話番号307がCPU101によって図4(a)に新たなレコードとして記憶される。そして、CPU101は、図5(a)の受信拒否リストを操作部116に表示させる。このとき、図5(b)の画面で入力された名称306、及び電話番号307は受信拒否リスト301に追加して表示される。
一方、キャンセルボタン309が押されると、CPU101は、RAM103に記憶された名称306、電話番号307を図4(a)に登録せずに、図5(a)の受信拒否リスト301を操作部116に表示させる。
図5(a)の編集ボタン303は、図4(a)の受信拒否リストを編集したいときに押すボタンである。ユーザは、受信拒否リスト301から編集したい受信拒否番号のレコードを選択し、編集ボタン303を押す。編集ボタン303が押されると、CPU101は、ユーザによって選択されたレコードの名称や電話番号を編集するために、図5(b)に示す画面を操作部116に表示させる。編集のときは、ユーザによって選択されたレコードの名称や電話番号が図5(b)に示す画面に引き継いで表示される。
図5(a)の削除ボタン304は、図4(a)の受信拒否リストに登録されたレコードを削除したいときに押すボタンである。ユーザは、受信拒否リスト301から削除したい受信拒否番号のレコードを選択し、削除ボタン304を押す。削除ボタン304が押されると、CPU101は、選択されたレコードを図4(a)の受信拒否リストから削除する。
次に、図6を用いて、印刷許可リストの編集方法について説明する。
図6(a)は、印刷許可リストを示す。この画面は、ユーザによって図3のボタン251が押された場合に表示される。
図6(a)の印刷許可リスト401には、図4(b)の印刷許可リストに記憶された印刷許可番号が表示される。
新規登録ボタン402は、ユーザが新規に印刷許可番号を登録したいときに押される。
新規登録ボタン402が押されると、図6(b)の印刷許可番号登録画面が表示される。印刷許可番号登録画面には、名称406と電話番号407が表示される。名称406の入力欄が押されると、ソフトキーボードが表示され、ユーザは、表示されたソフトキーボードを介して名称を入力する。また、電話番号407の入力欄が押されると、ソフトキーボードが表示され、ユーザは、表示されたソフトキーボードを介して印刷許可したい電話番号を入力する。入力された名称と電話番号は、CPU101によって一時的にRAM103に記憶される。
OKボタン408が押されると、RAM103に記憶された名称406、電話番号407がCPU101によって図4(b)に新たなレコードとして記憶される。そして、CPU101は、図6(a)の印刷許可リストを操作部116に表示させる。このとき、図6(b)の画面で入力された名称406、及び電話番号407は印刷許可リスト401に追加して表示される。
一方、キャンセルボタン409が押されると、CPU101は、RAM103に記憶された名称406、電話番号407を図4(b)に登録せずに、図6(a)の印刷許可リスト401を操作部116に表示させる。
図6(a)の編集ボタン403は、図4(b)の印刷許可リストを編集したいときに押すボタンである。ユーザは、印刷許可リスト401から編集したい印刷許可番号のレコードを選択し、編集ボタン403を押す。編集ボタン403が押されると、CPU101は、ユーザによって選択されたレコードの名称や電話番号を編集するために、図6(b)に示す画面を操作部116に表示させる。編集のときは、ユーザによって選択されたレコードの名称や電話番号が図6(b)に示す画面に引き継いで表示される。
図6(a)の削除ボタン404は、図4(b)の印刷許可リストに登録されたレコードを削除したいときに押すボタンである。ユーザは、印刷許可リスト401から削除したい印刷許可番号のレコードを選択し、削除ボタン404を押す。削除ボタン404が押されると、CPU101は、選択されたレコードを図4(b)の印刷許可リストから削除する。
図8は、本実施形態に係るMFP100における着呼時の動作を説明するためのフローチャートである。図8のフローチャートの各ステップは、CPU101がROM102に記憶されたプログラムをRAM103に読み出して実行することによって行われる。
S2010で、CPU101は、PSTN110を介して受け付けた着呼をNCU109を使って、NCU109からの信号によって検知し、回線を捕捉する。
S2020で、CPU101は、送信元の装置からNCU109を介してTSI信号の通知を受ける。CPU101は、通知されたTSI信号から送信元の電話番号を特定する。特定された電話番号は、CPU101によってRAM102に記憶される。TSI信号とは、送信元の装置に送信元のユーザによって登録された電話番号を示す情報であり、送信元から送信される情報である。
S2030で、CPU101は、迷惑ファクス防止設定がONであるか否かを判定する。図3の迷惑ファクス防止設定201のONボタン211が選択されている場合、CPU101は、迷惑ファクス防止設定がONであると判定し、S2040に処理を進める。一方、図3の迷惑ファクス設定201のOFFボタン212が選択されている場合、CPU101は、迷惑ファクス設定がOFFであると判定し、S2140に処理を進める。
S2040で、CPU101は、受信拒否設定がONであるか否かを判定する。図3の受信拒否設定202のON221が選択されている場合、CPU101は、受信拒否設定がONになっていると判定し、S2050に処理を進める。一方、図3の受信拒否設定202のOFF222が選択されている場合、CPU101は、受信拒否設定がOFFになっていると判定し、S2080に処理を進める。
S2050で、CPU101は、S2020で通知された電話番号と、受信拒否リストに記憶された電話番号を比較する。
S2050における比較の処理を、図9のフローチャートを用いて説明する。図9のフローチャートの各ステップは、CPU101がROM102に記憶されたプログラムをRAM103に読み出して実行することによって行われる。
S4010で、CPU101は、RAM102に変数Mを作成し、変数Mに1を代入する。
S4020で、CPU101は、図4(a)に示す受信拒否リストからMレコード目の電話番号を取得する。
S4030で、CPU101は、S4020で取得された電話番号と、S2020で通知された電話番号を比較する。
S4040で、CPU101は、S4020で取得された電話番号と、S2020で通知された電話番号とが一致するか否かを判定する。一致すると判定された場合、CPU101は、S4050に処理を進め、一致しないと判定した場合、CPU101は、S4060に処理を進める。
S4050で、CPU101は、通知された電話番号と、受信拒否リストの電話番号が一致することを示す情報をRAM102に記憶し、図8のS2060に処理を進める。
S4040からS4060に処理を進めた場合、CPU101は、次のレコードがあるか否かを判定する。次のレコードがないと判定した場合、CPU101は、S4070に処理を進め、次のレコードがあると判定した場合、CPU101は、S4080に処理を進める。
S4070で、CPU101は、通知された電話番号と、受信拒否リストの電話番号が一致しないことを示す情報をRAM102に記憶し、図8のS2060に処理を進める。
S4060からS4080に処理を進めた場合、CPU101は、RAM102に記憶された変数Mの値を1インクリメントして、S4020に処理を進める。
そして、図8の説明に戻り、S2060で、CPU101は、S4050またはS4070で記憶された情報に基づいて、通知された電話番号と受信拒否リストに記憶された電話番号とが一致するか否かを判定する。通知された電話番号と受信拒否リストの電話番号とが一致することを示す情報が記憶されている場合に、CPU101は、通知された電話番号と受信拒否リストの電話番号とが一致すると判定し、S2070に処理を進める。一方、通知された電話番号と受信拒否リストの電話番号とが一致しないことを示す情報が記憶されている場合に、CPU101は、通知された電話番号と受信拒否リストの電話番号とが一致しないと判定し、S2080に処理を進める。
S2070に処理を進めた場合、CPU101は、画像データの受信を拒否して処理を終了する。具体的に、CPU101は、画像データの送信要求を送信元に送信することなく回線の切断要求を送信元に送信して回線を切断し、処理を終了する。
S2080に処理を進めた場合、CPU101は、印刷許可リストがONであるか否かを判定する。図3の印刷許可設定204のON241が選択されている場合、CPU101は、印刷許可設定がONになっていると判定し、S2090に処理を進める。一方、図3の印刷許可設定204のOFF242が選択されている場合、CPU101は、印刷許可設定がOFFになっていると判定し、S2110に処理を進める。
S2090で、CPU101は、通知された電話番号と印刷許可リストに記憶された電話番号を比較する。
S2090における比較の処理を、図10のフローチャートを用いて説明する。図10のフローチャートの各ステップは、CPU101がROM102に記憶されたプログラムをRAM103に読み出して実行することによって行われる。
S5010で、CPU101は、RAM102に変数Nを作成し、変数Nに1を代入する。
S5020で、CPU101は、図4(b)に示す印刷許可リストからNレコード目の電話番号を取得する。
S5030で、CPU101は、S5020で取得された電話番号と、S2020で通知された電話番号を比較する。
S5040で、CPU101は、S5020で取得された電話番号と、S2020で通知された電話番号とが一致するか否かを判定する。一致すると判定された場合、CPU101は、S5050に処理を進め、一致しないと判定した場合、CPU101は、S5060に処理を進める。
S5050で、CPU101は、通知された電話番号と、受信拒否リストの電話番号が一致することを示す情報をRAM102に記憶し、図8のS2100に処理を進める。
S5040からS5060に処理を進めた場合、CPU101は、次のレコードがあるか否かを判定する。次のレコードがないと判定した場合、CPU101は、S5070に処理を進め、次のレコードがあると判定した場合、CPU101は、S5080に処理を進める。
S5070で、CPU101は、通知された電話番号と、受信拒否リストの電話番号が一致しないことを示す情報をRAM102に記憶し、図8のS2100に処理を進める。
S5060からS5080に処理を進めた場合、CPU101は、RAM102に記憶された変数Nの値を1インクリメントして、S5020に処理を進める。
そして、図8の説明に戻り、S2100で、CPU101は、S5050またはS5070で記憶された情報に基づいて、通知された電話番号と印刷許可リストの電話番号とが一致するか否かを判定する。CPU101は、通知された電話番号と印刷許可リストの電話番号とが一致することを示す情報が記憶されている場合に、通知された電話番号と印刷許可リストの電話番号とが一致すると判定し、S2110に処理を進める。一方、CPU101は、通知された電話番号と印刷許可リストの電話番号とが一致しないことを示す情報が記憶されている場合に、通知された電話番号と印刷許可リストの電話番号とが一致しないと判定し、S2130に処理を進める。
S2110で、CPU101は、送信元の電話番号に画像データの送信要求を送信し、その応答として画像データを受信し、受信した画像データをHDD104に記憶する。受信した画像データの記憶が完了したら、CPU101は、送信元に回線の切断要求を送信し、回線を切断する。
S2120で、CPU101は、HDD104に記憶された画像データに基づいて画像をシートに印刷し、処理を終了する。
S2100からS2130に処理を進めた場合、S2130で、CPU101は未登録の電話番号からの着呼時の処理の設定が着信拒否であるか否かを、図3の処理設定206で選択された処理に基づいて判定する。受信拒否ボタン262が選択されている場合、CPU101は、未登録の電話番号からの着呼時の処理の設定が着信拒否であると判定してS2070に処理を進める。一方、受信拒否ボタン262が選択されていない場合に、未登録の電話番号からの着呼時の処理の設定が着信拒否でないと判定してS2140に処理を進める。
S2140で、CPU101は、送信元の電話番号に画像データの送信要求を送信し、その応答として画像データを受信し、受信した画像データをHDD104に記憶する。受信した画像データの記憶が完了したら、CPU101は、送信元に回線の切断要求を送信し、回線を切断する。
S2150で、CPU101は、未登録の電話番号からの着呼時の処理の設定が印刷であるか、転送であるか、ボックス受信であるかを、図3の処理設定206で選択された処理に基づいて判定する。印刷ボタン261が選択されている場合、CPU101は、S2120に処理を進める。転送ボタン264が選択されている場合、CPU101は、S2160に処理を進める。ボックス受信ボタン263が選択されている場合、CPU101は、S2180に処理を進める。
S2120に処理を進めた場合、CPU101は、HDD104に記憶された画像データに基づいて画像をシートに印刷し、処理を終了する。
S2160に処理を進めた場合、CPU101は、転送先207の項目で設定され、HDD104に記憶されている転送先を参照する。
S2170で、CPU101は、HDD104に記憶された画像データをS2060で取得した転送先に転送し、処理を終了する。
S2180に処理を進めた場合、CPU101は、HDD104に記憶された画像データを、HDD104のボックス領域に保存(移動、またはコピー)して処理を終了する。
図11は、本実施形態に係るMFP100における着呼時の動作を説明するためのフローチャートである。図11のフローチャートの各ステップは、CPU101がROM102に記憶されたプログラムをRAM103に読み出して実行することによって行われる。
本フローチャートは、操作部116を介してボックス画面の表示指示を受け付けた場合に開始される。
S3010で、CPU101は、操作部116にボックス画面を表示する。図7(a)はボックス画面の一例である。リスト501は、S2180でボックス領域に保存された画像データのリストである。リストには、「No.」と、「相手先」と、「ページ」と、「日付」が表示され、画像データごとにレコードが分けて表示されている。「No.」は、リストの各レコードに対してCPU101によって一意に割り当てられる番号である。「相手先」は、S2020で通知された送信元の電話番号を示す。この「相手先」は、S2020で通知された電話番号がCPU101によって保存される。「ページ」は、保存された画像データのページ数を示す。「日付」は、保存された画像データの保存日時を示す。保存日時は、タイマ106によって取得された日時情報に基づいて画像データとともにHDD104に保存され、表示される。
S3020で、CPU101は、リスト501に表示された画像データのうち、いずれかの画像データの選択をユーザから受け付ける。
S3030で、CPU101は、図7(a)のプレビューボタン502が押されたか否かを判断する。プレビューボタン502が押されたと判断した場合、S3040に処理を進め、プレビューボタン502が押されていないと判断した場合、CPU101は、S3050に処理を進める。
S3040で、CPU101は、S3020で選択された画像データに基づく画像を操作部116に表示させる。ユーザは、表示された画像を見ることによって、画像データの内容を確認することができる。
S3050で、CPU101は、印刷ボタン504が押されたか否かを判定する。印刷ボタン504が押されたと判定した場合、CPU101はS3060に処理を進め、印刷ボタン504が押されていないと判定した場合、CPU101はS3100に処理を進める。
S3060で、CPU101は、選択されたレコードの電話番号を印刷許可リストに登録するか否かをユーザに確認するための画面を操作部116に表示させる。図7(b)は、S3060で表示される画面の一例である。図7(b)に示す画面には、選択されたレコードの電話番号を印刷許可リストに登録するかどうかをユーザに問い合わせるためのメッセージと、「はい」ボタン505、及び「いいえ」ボタン506が表示されている。
S3070で、CPU101は、選択されたレコードの電話番号を印刷許可リストに登録するか否かを判定する。「はい」ボタン505が押されると、CPU101は、選択されたレコードの電話番号を印刷許可リストに登録すると判定し、S3080に処理を進める。
S3080で、CPU101は、選択されたレコードの電話番号を図4(b)の印刷許可リストに新たなレコードとして登録し、S3090に処理を進める。なお、名称は未設定の状態で登録されてもよいし、「はい」ボタン505が押されたことに従って図6(b)に示す画面を操作部116に表示させ、ユーザから名称を受け付けるようにしてもよい。
一方、「いいえ」ボタン506が押されると、CPU101は、選択されたレコードの電話番号を印刷許可リストに登録しないと判定し、S3080の処理を行わずにS3090に処理を進める。
S3090で、CPU101は、選択されたレコードに対応する画像データをHDD104のボックス領域から読み出してプリンタ118に送信し、当該画像データに基づく印刷をプリンタ118に実行させ、処理を終了する。
S3050からS3100に処理を進めた場合、CPU101は、「削除」ボタン503が押されたか否かを判定する。「削除」ボタン503が押されたと判定された場合、CPU101は削除指示を受け付けてS3110に処理を進め、「削除」ボタン503が押されていないと判定された場合、CPU101はS3020に処理を進める。
S3110で、CPU101は、選択されたレコードの電話番号を、受信拒否リストに登録するか否かを確認するための画面を操作部116に表示させる。図7(c)は、S3110で表示される画面の一例である。図7(c)に示す画面には、選択されたレコードの電話番号を受信拒否リストに登録してもいいかどうかをユーザに問い合わせるためのメッセージと、「はい」ボタン507、及び「いいえ」ボタン508が表示されている。
S3120で、CPU101は、選択されたレコードの電話番号を受信拒否リストに登録するか否かを判定する。「はい」ボタン507が押されると、CPU101は、選択されたレコードの電話番号を印刷許可リストに登録すると判定し、S3130に処理を進める。
S3130で、CPU101は、選択されたレコードの電話番号を、図4(a)の受信拒否リストに新たなレコードとして登録し、S3140に処理を進める。なお、名称は、未設定の状態で登録されてもよいし、「はい」ボタン507が押されたことに従って図5(b)に示す画面を操作部116に表示させ、ユーザから名称を受け付けるようにしてもよい。
一方、「いいえ」ボタン508が押されると、CPU101は、選択されたレコードの電話番号を受信拒否リストに登録せずに、S3130の処理を行わずにS3140に処理を進める。
以上のような制御を行うことによって、ユーザは、画像データの受信を禁止するか、印刷指示なしに画像データを印刷するか、印刷指示に従って画像データを印刷するかの3択から処理を選んでおくことができる。
(その他の実施形態)
なお、上述した実施形態では、画像データの受信を禁止する送信元と、画像データをユーザの指示を受け付けずに印刷する送信元を設定しておく例を説明した。しかしながら、本発明は、これに限られるものではない。例えば、次のような実施形態でもよい。
画像データの受信を禁止する送信元と、画像データをユーザの指示を受け付けてから印刷する送信元を設定しておく。そして、CPU101は、画像データの受信を禁止するよう設定された送信元から着呼があった場合、その送信元から画像データを受信することを拒否する。一方、画像データをユーザの指示を受け付けてから印刷するよう設定された送信元から着呼があった場合、CPU101は、その送信元から受信した画像データをユーザの指示を受け付けるまで記憶し、ユーザの指示を受け付けてから印刷するよう制御する。また、いずれの設定もされていない送信元から着呼があった場合、CPU101は、その送信元から受信した画像データをユーザの指示を受け付けずに印刷するよう制御する。
また、次のような実施形態でもよい。
画像データをユーザの指示を受け付けずに印刷する送信元と、画像データのユーザの指示を受け付けてから印刷する送信元を設定しておくようにしてもよい。そして、画像データをユーザの指示を受け付けずに印刷するよう設定された送信元から着呼があった場合、CPU101は、その送信元から受信した画像データをユーザの指示を受け付けずに印刷するよう制御する。一方、画像データのユーザの指示を受け付けてから印刷するよう設定された送信元から着呼があった場合、CPU101は、その送信元から受信した画像データをユーザの指示を受け付けるまで記憶し、ユーザの指示を受け付けてから印刷するよう制御する。また、いずれの設定もされていない送信元から着呼があった場合、CPU101は、その送信元から受信した画像データをユーザの指示を受け付けずに印刷するよう制御する。
これらの設定方法によっても、画像データの受信を禁止するか、印刷指示なしに画像データを印刷するか、印刷指示に従って画像データを印刷するかの3択から処理をユーザが選んでおくことができる。
また、上述した実施形態では、ファクシミリ受信を例に説明した。しかしながら、本発明はこれに限らず、メール受信に適用してもよい。メールに適用する場合、送信元のメールアドレス(電話番号と同様に送信元を識別する識別情報の例である)ごとに、メールの受信を禁止するか、メールをユーザの指示を受け付けずに印刷するかを示す情報を送信元ごとに設定しておけばよい。そして、CPU101は、メールの受信要求をユーザから受け付けた場合に、メールの送信元のメールアドレスをPOPサーバから受信する。そして、メールアドレスの送信元がメールの受信を禁止するよう設定された送信元であれば、CPU101は、メールを受信せずに処理を終了する。一方、メールアドレスの送信元が、メールをユーザの指示を受け付けずに印刷するよう設定された送信元である場合、CPU101は、メールを受信し、受信したメールをユーザの指示を受け付けずに印刷するよう制御する。さらに、いずれの設定もされていない送信元から着呼があった場合、CPU101は、メールを受信し、受信したメールをユーザの指示を受け付けるまで記憶し、記憶されたメールをユーザの指示を受け付けたことに従って印刷するよう制御する。
本発明は、上述の実施形態の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサーがプログラムを読出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。
100 MFP
101 CPU
102 ROM

Claims (15)

  1. 画像データの受信を禁止する電話番号を記憶する第1の記憶手段と、
    印刷指示なしに画像データを印刷する電話番号を記憶する第2の記憶手段と、
    通信相手の電話番号が前記第1の記憶手段に記憶されている場合、画像データの受信を禁止し、通信相手の電話番号が前記第1の記憶手段に記憶されている場合、印刷指示なしに画像データを印刷し、通信相手の電話番号が前記第1の記憶手段にも前記第2の記憶手段にも記憶されていない場合、印刷指示に従って画像データを印刷するよう制御する制御手段とを有することを特徴とする印刷装置。
  2. 前記制御手段は、通信相手の電話番号が前記第1の記憶手段に記憶されている場合、画像データを受信する前に回線を切断するよう制御することを特徴とする請求項1に記載の印刷装置。
  3. 前記制御手段は、通信相手の電話番号が前記第1の記憶手段にも前記第2の記憶手段にも記憶されていない場合、当該通信相手から画像データを印刷指示を受け付けるまで保存手段に保存するよう制御することを特徴とする請求項1または2に記載の印刷装置。
  4. 前記保存手段に保存された画像データを表示する表示手段をさらに備えることを特徴とする請求項3に記載の印刷装置。
  5. 前記保存手段によって保存された画像データを印刷するための印刷指示を受け付けたことに従って、前記第2の記憶手段は、当該画像データを送信した通信相手の電話番号を新たに記憶することを特徴とする請求項3または4に記載の印刷装置。
  6. 前記保存手段によって保存された画像データを削除するための削除指示を受け付けたことに従って、前記第1の記憶手段は、当該画像データを送信した通信相手の電話番号を新たに記憶することを特徴とする請求項3または4に記載の印刷装置。
  7. 画像データの受信を禁止する電話番号を記憶する第1の記憶手段と、
    印刷指示なしに画像データを印刷する電話番号を記憶する第2の記憶手段と、
    通信相手の電話番号が前記第1の記憶手段に記憶されている場合、画像データの受信を禁止し、通信相手の電話番号が前記第1の記憶手段に記憶されている場合、印刷指示なしに画像データを印刷し、通信相手の電話番号が前記第1の記憶手段にも前記第2の記憶手段にも記憶されていない場合、転送指示に従って画像データを転送するよう制御する制御手段とを有することを特徴とする印刷装置。
  8. 画像データの受信を禁止する電話番号を記憶する第1の記憶手段と、
    印刷指示なしに画像データを印刷する電話番号を記憶する第2の記憶手段とを有する印刷装置の制御方法であって、
    通信相手の電話番号が前記第1の記憶手段に記憶されている場合、画像データの受信を禁止し、通信相手の電話番号が前記第1の記憶手段に記憶されている場合、印刷指示なしに画像データを印刷し、通信相手の電話番号が前記第1の記憶手段にも前記第2の記憶手段にも記憶されていない場合、印刷指示に従って画像データを印刷するよう制御することを特徴とする印刷装置の制御方法。
  9. 通信相手の電話番号が前記第1の記憶手段に記憶されている場合、画像データを受信する前に回線を切断するよう制御することを特徴とする請求項8に記載の印刷装置の制御方法。
  10. 通信相手の電話番号が前記第1の記憶手段にも前記第2の記憶手段にも記憶されていない場合、当該通信相手から画像データを印刷指示を受け付けるまで保存手段に保存するよう制御することを特徴とする請求項8または9に記載の印刷装置の制御方法。
  11. 前記保存手段に保存された画像データを表示する表示手段をさらに備えることを特徴とする請求項10に記載の印刷装置の制御方法。
  12. 前記保存手段によって保存された画像データを印刷するための印刷指示を受け付けたことに従って、前記第2の記憶手段は、当該画像データを送信した通信相手の電話番号を新たに記憶することを特徴とする請求項10または11に記載の印刷装置の制御方法。
  13. 前記保存手段によって保存された画像データを削除するための削除指示を受け付けたことに従って、前記第1の記憶手段は、当該画像データを送信した通信相手の電話番号を新たに記憶することを特徴とする請求項10または11に記載の印刷装置の制御方法。
  14. 画像データの受信を禁止する電話番号を記憶する第1の記憶手段と、
    印刷指示なしに画像データを印刷する電話番号を記憶する第2の記憶手段とを有する印刷装置の制御方法であって、
    通信相手の電話番号が前記第1の記憶手段に記憶されている場合、画像データの受信を禁止し、通信相手の電話番号が前記第1の記憶手段に記憶されている場合、印刷指示なしに画像データを印刷し、通信相手の電話番号が前記第1の記憶手段にも前記第2の記憶手段にも記憶されていない場合、転送指示に従って画像データを転送するよう制御することを特徴とする印刷装置の制御方法。
  15. 請求項8乃至14のいずれか1項に記載の印刷装置の制御方法を、コンピュータに実行させるためのプログラム。
JP2014236994A 2014-11-21 2014-11-21 印刷装置、印刷装置の制御方法、及びプログラム Pending JP2016100783A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014236994A JP2016100783A (ja) 2014-11-21 2014-11-21 印刷装置、印刷装置の制御方法、及びプログラム
EP15193397.5A EP3024215A1 (en) 2014-11-21 2015-11-06 Printing apparatus, control method for printing apparatus, and storage medium
US14/942,647 US20160150120A1 (en) 2014-11-21 2015-11-16 Printing apparatus, control method for printing apparatus, and storage medium
CN201510793518.XA CN105635512A (zh) 2014-11-21 2015-11-18 打印装置及打印装置的控制方法
KR1020150162924A KR20160061274A (ko) 2014-11-21 2015-11-20 인쇄 장치, 인쇄 장치의 제어 방법 및 기억 매체

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014236994A JP2016100783A (ja) 2014-11-21 2014-11-21 印刷装置、印刷装置の制御方法、及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016100783A true JP2016100783A (ja) 2016-05-30
JP2016100783A5 JP2016100783A5 (ja) 2017-12-28

Family

ID=54608276

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014236994A Pending JP2016100783A (ja) 2014-11-21 2014-11-21 印刷装置、印刷装置の制御方法、及びプログラム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20160150120A1 (ja)
EP (1) EP3024215A1 (ja)
JP (1) JP2016100783A (ja)
KR (1) KR20160061274A (ja)
CN (1) CN105635512A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6399915B2 (ja) * 2014-12-08 2018-10-03 キヤノン株式会社 画像読取装置、情報処理方法及びプログラム
JP6821373B2 (ja) * 2016-10-06 2021-01-27 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及びプログラム
JP2020028008A (ja) * 2018-08-10 2020-02-20 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置及びプログラム
JP7328009B2 (ja) * 2019-05-30 2023-08-16 キヤノン株式会社 画像形成装置、その制御方法およびプログラム

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11155051A (ja) * 1997-11-20 1999-06-08 Ricoh Co Ltd ファクシミリ装置
JP2000324324A (ja) * 1999-05-10 2000-11-24 Canon Inc ファクシミリ装置、画像伝送システム、画像伝送方法および記憶媒体
JP2010183315A (ja) * 2009-02-05 2010-08-19 Canon Inc ファクシミリ装置、制御方法及びプログラム
JP2011066807A (ja) * 2009-09-18 2011-03-31 Canon Inc 情報処理装置及びその制御方法、並びにプログラム

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03187660A (ja) * 1989-12-18 1991-08-15 Fujitsu Ltd ファクシミリ装置
KR930022818A (ko) * 1992-04-15 1993-11-24 모리시타 요이찌 팩시밀리장치
KR100189246B1 (ko) * 1995-12-27 1999-06-01 윤종용 팩시밀리에서 선별적 자동메모리 수신방법
KR970060830A (ko) * 1996-01-09 1997-08-12 김광호 팩시밀리의 전화번호 등록유무에 의한 화상데이타 수신방법
US6078956A (en) * 1997-09-08 2000-06-20 International Business Machines Corporation World wide web end user response time monitor
US6087956A (en) * 1997-09-19 2000-07-11 Helferich; Richard J. Paging transceivers and methods for selectively erasing information
JP3087710B2 (ja) * 1997-11-29 2000-09-11 ブラザー工業株式会社 ファクシミリ装置
JP2001024776A (ja) * 1999-07-06 2001-01-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電話装置
JP3700659B2 (ja) * 2002-03-01 2005-09-28 ブラザー工業株式会社 画像形成装置、及び、プログラム、並びに、画像形成装置の制御方法
CN201039291Y (zh) * 2007-04-20 2008-03-19 祝天祥 一种数字传真机
JP5300367B2 (ja) * 2008-08-08 2013-09-25 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理方法及びコンピュータプログラム
JP2010098468A (ja) 2008-10-15 2010-04-30 Konica Minolta Business Technologies Inc 通信装置
JP5780841B2 (ja) * 2011-06-08 2015-09-16 キヤノン株式会社 情報処理装置、プロパティ設定方法及びコンピュータプログラム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11155051A (ja) * 1997-11-20 1999-06-08 Ricoh Co Ltd ファクシミリ装置
JP2000324324A (ja) * 1999-05-10 2000-11-24 Canon Inc ファクシミリ装置、画像伝送システム、画像伝送方法および記憶媒体
JP2010183315A (ja) * 2009-02-05 2010-08-19 Canon Inc ファクシミリ装置、制御方法及びプログラム
JP2011066807A (ja) * 2009-09-18 2011-03-31 Canon Inc 情報処理装置及びその制御方法、並びにプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
EP3024215A1 (en) 2016-05-25
KR20160061274A (ko) 2016-05-31
CN105635512A (zh) 2016-06-01
US20160150120A1 (en) 2016-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4640007B2 (ja) ジョブ履歴管理装置
JP2012191368A (ja) 画像処理装置及びその操作方法
JP2016100783A (ja) 印刷装置、印刷装置の制御方法、及びプログラム
US11611675B2 (en) Image forming apparatus and method of controlling image forming apparatus
US7589855B2 (en) Image forming apparatus
US10728416B1 (en) Information processing apparatus sending a fax with destination identification information and non-transitory computer readable medium
JP4245628B2 (ja) データ送信装置及びプログラム
JP2005096242A (ja) 画像処理装置および画像処理装置の制御方法
JP4398410B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成装置のファクシミリデータの転送方法
JP2007251314A (ja) 画像処理装置
JP4018038B2 (ja) 画像送信装置およびその制御方法、並びに制御方法を実行するためのプログラム、記録媒体
US9900462B2 (en) File transmission apparatus, control method of file transmission apparatus, and storage medium
JP2007133886A (ja) 画像データ配信システム
JP5560145B2 (ja) 情報処理装置及び情報処理方法
JP6812814B2 (ja) 通信装置及びプログラム
JP3974586B2 (ja) 画像読取装置
JP6362386B2 (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及び、プログラム
JP2021100178A (ja) 画像形成装置
JP6063855B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2009232145A (ja) データ送信装置
JP2002323965A (ja) 記録装置
JP4619297B2 (ja) 画像処理装置
JP2014091217A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP5561931B2 (ja) 画像形成装置
JP2010068265A (ja) データ受信装置、並びに、それを備えるファクシミリ装置及びインターネットファクシミリ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171114

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171114

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180709

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180821

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190312