JP2016100054A - リチウムイオン電池 - Google Patents

リチウムイオン電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2016100054A
JP2016100054A JP2014233341A JP2014233341A JP2016100054A JP 2016100054 A JP2016100054 A JP 2016100054A JP 2014233341 A JP2014233341 A JP 2014233341A JP 2014233341 A JP2014233341 A JP 2014233341A JP 2016100054 A JP2016100054 A JP 2016100054A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
negative electrode
positive electrode
capacity
lithium ion
discharge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014233341A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016100054A5 (ja
JP6355163B2 (ja
Inventor
晃裕 山野
Akihiro Yamano
晃裕 山野
境 哲男
Tetsuo Sakai
哲男 境
昌宏 柳田
Masahiro Yanagida
昌宏 柳田
正典 森下
Masanori Morishita
正典 森下
昌史 樋口
Masashi Higuchi
昌史 樋口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd, National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2014233341A priority Critical patent/JP6355163B2/ja
Priority to CN202210725516.7A priority patent/CN115799601A/zh
Priority to CN201580062095.2A priority patent/CN107112581A/zh
Priority to PCT/JP2015/079426 priority patent/WO2016080128A1/ja
Priority to US15/527,169 priority patent/US11088391B2/en
Publication of JP2016100054A publication Critical patent/JP2016100054A/ja
Publication of JP2016100054A5 publication Critical patent/JP2016100054A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6355163B2 publication Critical patent/JP6355163B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0566Liquid materials
    • H01M10/0568Liquid materials characterised by the solutes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0566Liquid materials
    • H01M10/0569Liquid materials characterised by the solvents
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/0438Processes of manufacture in general by electrochemical processing
    • H01M4/0459Electrochemical doping, intercalation, occlusion or alloying
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/131Electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/133Electrodes based on carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/134Electrodes based on metals, Si or alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/362Composites
    • H01M4/364Composites as mixtures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/38Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
    • H01M4/381Alkaline or alkaline earth metals elements
    • H01M4/382Lithium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/38Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
    • H01M4/386Silicon or alloys based on silicon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/483Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides for non-aqueous cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/50Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese
    • H01M4/505Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese of mixed oxides or hydroxides containing manganese for inserting or intercalating light metals, e.g. LiMn2O4 or LiMn2OxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/52Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron
    • H01M4/525Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron of mixed oxides or hydroxides containing iron, cobalt or nickel for inserting or intercalating light metals, e.g. LiNiO2, LiCoO2 or LiCoOxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/583Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • H01M4/587Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx for inserting or intercalating light metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/621Binders
    • H01M4/622Binders being polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B35/00Boron; Compounds thereof
    • C01B35/08Compounds containing boron and nitrogen, phosphorus, oxygen, sulfur, selenium or tellurium
    • C01B35/10Compounds containing boron and oxygen
    • C01B35/12Borates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D307/26Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D307/30Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D307/32Oxygen atoms
    • C07D307/33Oxygen atoms in position 2, the oxygen atom being in its keto or unsubstituted enol form
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08BPOLYSACCHARIDES; DERIVATIVES THEREOF
    • C08B3/00Preparation of cellulose esters of organic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/10Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L1/00Compositions of cellulose, modified cellulose or cellulose derivatives
    • C08L1/08Cellulose derivatives
    • C08L1/26Cellulose ethers
    • C08L1/28Alkyl ethers
    • C08L1/286Alkyl ethers substituted with acid radicals, e.g. carboxymethyl cellulose [CMC]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L5/00Compositions of polysaccharides or of their derivatives not provided for in groups C08L1/00 or C08L3/00
    • C08L5/04Alginic acid; Derivatives thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/026Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
    • H01M2004/027Negative electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/026Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
    • H01M2004/028Positive electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M2010/4292Aspects relating to capacity ratio of electrodes/electrolyte or anode/cathode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0025Organic electrolyte
    • H01M2300/0028Organic electrolyte characterised by the solvent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/621Binders
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Abstract

【課題】製造プロセスが簡便で、耐熱性を有し、かつ高エネルギー密度を有するリチウムイオン電池の提供。
【解決手段】リチウムイオンを吸蔵放出でき、かつ初期充放電で不可逆容量をもつ正極と負極との間にセパレータを備え、セパレータにおける空隙部分にリチウムイオンを含む非水電解液を満たした構造であって、正極活物質は、金属Liを対極として充放電させた場合の初回充放電効率が80〜90%であり、負極活物質は、シリコン化合物と炭素材料との混合材料からなり、該負極は初期充放電における不可逆容量分のリチウムがドープされていない状態であり,正極と負極の初期充電電気容量において、正極に対する前記負極の容量比が0.95〜1であり、正極に含有される正極バインダーは水系バインダーであり、負極に含有される負極バインダーはポリイミドであり、非水電解液にリチウムビス(オキサレート)ボレートを含有するリチウムイオン電池。
【選択図】図1

Description

本発明は、プレドープフリーの高耐熱性リチウムイオン電池に関する。
近年,石油代替や環境低負荷から自動車業界では電気自動車(EV)やハイブリッド自動車(HEV)の開発が精力的に進められている.モータ駆動用電源には主にリチウムイオン二次電池が導入されており,EVとHEVとのさらなる市場の拡大のために,電池の高エネルギー密度化に関する研究が盛んに行われている。
リチウムイオン二次電池では、正極活物質としてコバルト酸リチウム(LiCoO2)、負極活物質としてカーボン材料、電解質としてプロピレンカーボネート等の有機溶媒にリチウムイオンを溶解させた非水電解液が使用されている。これらの材料は充放電によってリチウムイオンを可逆的に吸蔵および放出する電極活物質として機能し、非水電解液あるいは固体電解質によって電気化学的に連結されたいわゆるロッキングチェア型の二次電池を構成する。
正極活物質であるLiCoO2の容量は、リチウムイオンの可逆的な挿入/脱離量に依存する。 すなわち正極活物質からLi脱離量を増やすと、容量が増加する。しかしながら、正極活物質からのLi脱離量が増加すると、正極結晶構造が破壊し、サイクル特性が低下する。そのため、Coの一部をLiやNiやMnで置換した、リチウム-コバルト-ニッケル-マンガン酸化物の研究が活発に進められている。
一方、負極活物質として用いられる炭素質材料は、初回充放電効率(初回の充電容量に対する放電容量の比率)に優れるものの、炭素1原子当たり0.17個しかリチウムを吸蔵および放出することができないため、高エネルギー密度化が困難であるという問題がある。具体的には、化学量論量のリチウム吸蔵容量を実現できたとしても、ハードカーボンの電池容量は約372mAh/gが限界である。
最近では、炭素質材料からなる負極活物質を上回る高容量密度を有する材料として、SiやSnを含有する負極活物質が提案されている。SiやSiOを含有する負極活物質は、電池容量が炭素質材料に比べて大きいという利点がある。
Si負極活物質は、初回充放電効率が炭素質材料と同等であるため、電池の高エネルギー密度化が可能であった。一方、SiO負極活物質は、初回の充電容量に対する放電容量(初回充放電効率)が低いという問題があった。即ち、SiOを含有する材料を負極活物質として用いたリチウムイオン二次電池においては、初めの充電において正極から脱ドープしたリチウムが負極にドープされた際、その一部が負極に溜り、続く放電において正極に戻らなくなってしまうといったことが起こる。
このような放電後も負極中に残留しその後充放電反応に関与できないリチウム容量(不可逆容量)は、電池が最初に持っていた放電容量(電池容量)を低下させ、これにより充填された正極の容量利用率が低下し、電池のエネルギー密度が低下してしまう。このような大きな不可逆容量は、高容量が要求される車両用途への実用化において大きな開発課題となっており、不可逆容量を抑制する試みが盛んに行われている。
このような不可逆容量に相当するリチウムを補填する技術として、予め所定量のリチウム粉末やリチウム箔をシリコン負極の表面に貼り付ける方法が提案されている(特許文献1を参照)。この開示によれば、負極に初回充放電容量差に相当する量のリチウムを予備吸蔵(プレドープ)させることにより、電池容量が増加し、さらにサイクル特性の低下が改善されるとしている。
また、SiやSiO負極活物質は、Li吸蔵放出量が多いため、充放電に伴う結晶格子の体積変化が激しく、電極が劣化してサイクル性能が悪いという課題があった。このような大きな体積変化は、長寿命が要求される車両用途への実用化において大きな開発課題となっており、体積変化を緩和する試みが盛んに行われている。
特許文献1に記載の電池は,負極へ不可逆容量に相当するリチウムをプレドープしているために,高エネルギー密度を維持しつつサイクル特性を向上させることができる.しかしながら,リチウムプレドープした負極は、わずかな水分と過剰に反応するために安全性に対する十分な配慮が必要であり、このような電極は低湿度環境下で取り扱わねばならず、電極製造プロセスが複雑になるという問題があった。
特許文献2には、正極活物質として不可逆容量を有するリチウム遷移金属複合酸化物を、負極活物質として珪素系材料を用いたリチウムイオン二次電池が記載されている。しかしながら、特許文献2記載の電池は、正極実容量に対する負極実容量は95%以上であることは含まれておらず、また、負極活物質はSiとSiOとHCとの複合化により初回充放電効率を調整することに関しては考慮されていない。
また、従来のリチウムイオン二次電池は、-10℃の環境下で充電を行うと負極上にリチウムデンドライドが成長する可能性が高く、45℃以上の環境下においてはポリフッ化ビニリデン(PVdF)バインダーが膨潤するため、電極が劣化し十分なサイクル寿命特性が得られなかった。
また、従来のリチウムイオン二次電池用電解液には支持塩として六フッ化リン酸リチウム(LiPF6)、溶媒にはエチレンカーボネート(EC)とエチルメチルカーボネート(EMC)が主に用いられてきた。これは、Liイオン導電率が高く、低粘度であるために、ポリプロピレン(PP)やポリエチレン(PE)等のポリオレフィン系材料の微多孔質セパレータへの濡れ性が比較的高いこと、等の理由による。しかし、LiPF6は熱と水分に対して非常に不安定であり、EMCは熱的安定性が低いことが知られていた。このため、電解液が加熱された時には、LiPF6と溶媒の反応が起こる。また、LiPF6は、水分と容易に加水分解反応を起こし、フッ化水素酸(HF)を生成する。このHFは、電池中のあらゆる物質に対して腐食性を示し、電池の劣化の原因となることが指摘されている。
電池は単に一つの材料、例えば活物質だけを代えただけでは、良好な電池特性を発揮しない。既存材料の組み合わせによって、予想し得ない性能を発揮することがある。このため電池の評価は、例え既存物質であっても、電池として評価し、その有用性を結果から証明することが必要とされる。言い換えれば、物質自身が既存であっても、これまでに電池として評価が成されていなければ、電池材料系においては未知物質であるといえる。さらに電池とは、システムとして動作しなければ無意味であるため、活物質、バインダー、電解液等との相性も十分に考慮する必要があるだけでなく、電極や電池構造も重要である。
特開2011−54324号公報 特開2011−228052号公報
本発明は、上記従来技術の現状に鑑みてなされたものであり、その主な目的は、製造プロセスが簡便で,かつ高エネルギー密度および耐熱性を有するリチウムイオン電池を提供することを目的とするものである。
本発明者等は種々の検討を行った結果、初期不可逆容量を調整するためにSiとSiOとHCとを複合化した負極材料と、金属Liを対極として充放電させた場合の初回充放電効率が80%〜90%である正極活物質と、電解液支持塩には、六フッ化リン酸リチウム(LiPF6)とリチウムビス(オキサレート)ボレート(LiBOB)と、電解液溶媒にはエチレンカーボネート(EC)とγ−ブチロラクトン(GBL)とを含む蓄電デバイスであれば、前記課題を解決できることを見出し、本発明として提案するものである。
本発明は、リチウムイオンを吸蔵放出でき,かつ初期充放電で不可逆容量をもつ正極と負極との間にセパレータを備え、前記セパレータにおける空隙部分にリチウムイオンを含む非水電解液を満たした構造のリチウムイオン電池であって、前記正極に含有される正極活物質は、金属Liを対極として充放電させた場合の初回充放電効率が80%〜90%であり、前記負極に含有される負極活物質は、シリコン化合物から選ばれるものであり,該負極は初期充放電における不可逆容量分のリチウムがドープされていない状態であり,前記正極と前記負極の初期充電電気容量において、前記正極に対する前記負極の容量比が0.95以上1以下であることを特徴とするリチウムイオン電池である。
本発明のリチウムイオン電池によれば、上記高容量を有する負極活物質と、金属Liを対極として充放電させた場合の初回充放電効率が80%〜90%である正極活物質を用いることにより、負極活物質の不可逆容量を正極活物質の不可逆容量で補償することができ、これにより従来、容量が大きくても不可逆容量が大きく使用し難かった負極材料を用いることが可能となった。また、熱的安定性の高いバインダーと電解液とを用いることにより電池の耐熱性が向上した。よって、高エネルギー密度および耐熱性を有し且つサイクル特性に優れた蓄電デバイスとすることができる。
また、負極活物質がSiとSiOとHCとを複合化することにより、初期不可逆容量を調整することができる。これにより、負極材料の初期充放電効率を改善し、高エネルギー密度を有するリチウムイオン電池を得ることができる。また、前記負極活物質は、金属Liを対極として充放電させた場合の初回充放電効率が70%以上であることが好ましい。
本発明のリチウムイオン電池は、前記正極活物質が、下記化学式1で表される物質から形成されることが好ましい。
[化学式1]
aLi[Li1/3Mn2/3]O2・(1-a)Li[NixCoyMnz]O2
(0≦a≦0.3、0≦x≦1、0≦y≦1、0≦z≦1、x+y+z=1)
また、前記正極の初回充放電効率が、80%以上90%以下であることが好ましい。
本発明のリチウムイオン電池は、正極にCMC、ポリアクリル酸ナトリウム、アルギン酸ナトリウムバインダーを含有することが好ましい。これにより、高温下におけるバインダーの膨潤を抑制できる正極となり、耐熱性に優れた蓄電デバイスを得ることができる。
本発明のリチウムイオン電池は、負極活物質が、SiとSiOとHCとの質量比の合計を100質量%とした場合、Siを10%〜80%、SiOを0%〜45%、ハードカーボンを0%〜80%を含有することが好ましい。これにより、負極材料の初期充放電効率を改善し、高エネルギー密度を有する蓄電デバイスとなる。
本発明のリチウムイオン電池は、負極にポリイミド樹脂を含有することが好ましい。これにより、高温下におけるバインダーの膨潤を抑制できる負極となり、耐熱性に優れた蓄電デバイスを得ることができる。
本発明のリチウムイオン電池は、電解液支持塩が、少なくともリチウムビス(オキサレート)ボレート(LiBOB)を含有することが好ましく、また、電解液溶媒が、少なくともγ−ブチロラクトン(GBL)を含有することが好ましい。これにより、高温下においても電解液が安定となり、耐熱性に優れた蓄電デバイスを得ることができる。
本発明によれば、製造プロセスが簡便で,かつ高エネルギー密度および耐熱性を有するリチウムイオン電池を提供することができる。
本発明に係るリチウムイオン電池の実施例1に関する正極と負極の可逆容量及び不可逆容量を示す図である。 本発明に係るリチウムイオン電池の実施例2に関する正極と負極の可逆容量及び不可逆容量を示す図である。 本発明に係るリチウムイオン電池の比較例1に関する正極と負極の可逆容量及び不可逆容量を示す図である。 実施例1、実施例2、比較例1、比較例2及び比較例3の各コインセルのサイクル特性を示すグラフである。
以下、本発明の実施形態にかかるリチウムイオン電池について説明する。本発明に係るリチウムイオン電池は、リチウムイオンを吸蔵放出でき,かつ初期充放電で不可逆容量をもつ正極と負極との間にセパレータを備え、該セパレータにおける空隙部分にリチウムイオンを含む非水電解液を満たした構造の蓄電デバイスであって、該正極に含有される正極活物質は、金属Liを対極として充放電させた場合の初回充放電効率が80%〜90%である。また、負極に含有される負極活物質は、シリコン化合物とHCとの混合材料であり,該負極は初期充放電における不可逆容量分のリチウムがドープされていない状態である。正極と負極の初期充電電気容量の関係は、正極に対する負極の容量比が0.95以上1以下である。
本発明において用いられる負極活物質は、SiとSiOとHCとを複合化した材料である。この複合化材料は、初回充放電効率が高く、非常に高容量であるので、本発明のリチウムイオン電池を高容量とすることができる。
SiやSiO負極活物質は、充放電時におけるリチウムイオンの吸蔵および放出反応に起因する体積変化が著しく大きいため、繰り返し充放電した際に負極材料が構造劣化して電極中に亀裂が生じやすくなる。結果的に、繰り返し充放電した後の放電容量(サイクル特性)の低下が問題となっていた。本発明においては、負極にHCを含有することにより、SiやSiO負極活物質の充放電時における体積膨張を緩和することができる。これにより、負極材料が構造劣化して電極中に亀裂が生じることを防ぐことができ、繰り返し充放電した後の放電容量(サイクル特性)の低下を抑制することができる。
負極活物質は、SiとSiOとHCとの質量比の合計を100質量%とした場合、Siを10%〜80%、SiOを0%〜45%、HCを0%〜80%含有することが好ましいが、Siを40%〜80%、SiOを0%〜10%、HCを10%〜60%含有することがより好ましい。
また、従来の負極バインダーであるPVdFは、45℃以上の環境下において電解液と反応して膨潤するために、電極が劣化し十分なサイクル寿命特性が得られないことが問題となっていた。本発明においては、負極にポリイミド樹脂を含有することにより、バインダーの膨潤を抑えることができる。これにより、高温下において負極材料が構造劣化して亀裂が生じることを防ぐことができ、繰り返し充放電した後の放電容量(サイクル特性)の低下を抑制することができる。
本発明において用いられる正極活物質は、金属Liを対極として充放電させた場合の初回充放電効率が80%〜90%であり、好ましくは85%〜90%である。換言すれば、本発明において用いられる正極活物質は、活物質全体の容量に対し10%〜20%、好ましくは10%〜15%の不可逆容量を有する。
本発明において用いられる負極活物質は、上記したように高容量ではあるが、初回充放電容量が低くサイクル寿命が短いという欠点を有する。この課題を解決するために、本発明者らは、シリコン化合物とHCとを混合し、金属Liを対極として充放電させた場合の初回充放電効率が80%〜90%である正極と前記負極とを併用することにより、かつ、対極を金属リチウムとしたときの正極と負極の初期充電電気容量において、該正極に対する該負極の容量比が0.95以上1以下とすることにより、正極活物質の不可逆容量により負極活物質の不可逆容量が補償されることを見出した。従来、寿命が短く電池容量が大きくても不可逆容量が大きく使用し難かった負極材料を用いることが可能となった。なお、対極を金属リチウムとしたときの正極と負極の初期充電電気容量において、該正極に対する該負極の容量比が0.95以上1以下の範囲に設定するためには、例えば、正極及び負極において形成される正極活物質の膜厚や負極活物質の膜厚を制御することにより可能である。
本発明において用いられる正極活物質は、金属Liを対極として充放電させた場合の初回充放電効率は80%〜90%、好ましくは85%〜90%であれば、特に限定されるものではない。充放電効率が80%未満の場合、正極が十分な可逆容量を得られず好ましくない。充放電効率が90%を超える場合、正極のLiが負極の不可逆成分に捕捉され、正極の可逆容量が減少するために好ましくない。本発明における正極活物質としては、下記化学式1で表される層状酸化物が好適に用いられる。
[化学式1]
aLi[Li1/3Mn2/3]O2・(1-a)Li[NixCoyMnz]O2
(0≦a≦0.3、0≦x≦1、0≦y≦1、0≦z≦1、x+y+z=1)
また、従来の正極バインダーとしてもPVdFが適用されているが、45℃以上の環境下において電解液と反応して膨潤するために、電極が劣化し十分なサイクル寿命特性が得られないことが問題となっていた。本発明において用いられる正極バインダーはCMC、ポリアクリル酸ナトリウム、アルギン酸ナトリウムバインダーであり、より好ましくはポリアクリル酸ナトリウムバインダーである。これにより、高温下において正極の膨潤を抑え、電極構造が劣化して亀裂が生じることを防ぐことができ、繰り返し充放電した後の放電容量(サイクル特性)の低下を抑制することができる。
本発明のリチウムイオン電池は、負極活物質が、SiとSiOとHCとの質量比の合計を100質量%とした場合、Siを10%〜80%、SiOを0%〜45%、HCを0%〜80%含有することが好ましいが、Siを40%〜80%、SiOを0%〜10%、HCを10%〜60%含有することがより好ましい。よって、SiO負極活物質に、これら不可逆容量が小さいSiやHCとを含有させてコンポジット化(複合体化)することにより、正極の可逆容量に対する負極の不可逆容量の比を小さくすることができる。これにより、負極材料の可逆容量を大きくすることができ、高エネルギー密度を有し且つサイクル特性に優れた蓄電デバイスを得ることができる。尚、「コンポジット化する」とは、SiO粒子とSi粒子とHC粒子とを含む状態全般を含む意味であり、単にそれぞれの粒子が混合されているだけの状態でもよく、粒子同士が結合している状態でもよい。
本発明のリチウムイオン電池は、負極活物質が、SiとSiOとHCとの質量比の合計を100質量%とした場合、Siを10%〜80%、SiOを0%〜45%、HCを0%〜80%含有することが好ましいが、Siを40%〜80%、SiOを0%〜10%、HCを10%〜60%含有することがより好ましい。SiOの含有量が45%よりも大きい場合は、正極の不可逆容量に対する負極の不可逆容量の比を十分に小さくすることができないため好ましくない。HCの含有量が80%よりも大きい場合は、Siの含有量が少なくなり、負極を高容量化ができないため好ましくない。上記のような質量比を採用することにより、リチウムイオンの吸蔵及び放出に伴う体積変化を緩和できる負極材料となり、高容量で、充放電サイクル特性に優れたリチウムイオン電池を得ることができる。
本発明のリチウムイオン電池は、電解液支持塩が、少なくともリチウムビス(オキサレート)ボレート(LiBOB)を含有することが好ましく、また、電解液溶媒が、少なくともγ−ブチロラクトン(GBL)を含有することが好ましい。これにより、高温下においても電解液が安定となり、耐熱性に優れた蓄電デバイスを得ることができる。また、本発明のリチウムイオン電池は、電解液支持塩が、六フッ化リン酸リチウム(LiPF6)とリチウムビス(オキサレート)ボレート(LiBOB)とを含有するように構成することがより好ましく、また、電解液溶媒が、エチレンカーボネート(EC)とγ−ブチロラクトン(GBL)とを含有するように構成することがより好ましい。このような構成により、高温下における電解液の安定性をより一層高めることができ、より耐熱性に優れた蓄電デバイスを得ることができる。
本発明のリチウムイオン電池は、電解液支持塩にリチウムビス(オキサレート)ボレートを含有していることが好ましい。但し、LiBOBは溶媒に対する溶解度が低いために、LiPF6と併用して用いられることが好ましい。LiBOBは、250℃程度まで安定であるため、電解液の耐熱性を上げるための添加剤的な役割として用いる。しかし、電解液を高温で使用する場合には、溶解性も向上するため、高温用電解液の支持塩として用いることが可能となる。LiBOBには、Al集電体に対する腐食性もない。さらに、LiBOBはフッ素を含まないハロゲンフリーな支持塩であるため、HF生成の懸念もない。
本発明のリチウムイオン電池は、電解液の溶媒に、エチレンカーボネート(EC)とγ‐ブチロラクトン(GBL)とを併用して用いられることが好ましい。エチレンカーボネート(EC)は沸点:244℃、γ‐ブチロラクトン(GBL)は沸点:204℃である。これら材料を組み合わせて混合したものを、耐熱性電解液として用いることができる。
溶媒使用の電位範囲として、EC、GBLは、通常の0〜4.5V vs. Li電位程度での使用は可能である。GBLは、誘電率、粘度、融点、沸点ともに優れたバランスであり、電解液溶媒として好ましいが、耐還元性と耐酸化性低下する。GBLは、そのものの耐酸化性は高くないが、過充電時には反応して正極表面で被膜を生じ、電解液の劣化を防止する機能をするために、4V級の電圧領域でも使用できる。GBLは耐還元性も高くないため、金属リチウムと反応するが、ECと組み合わせることでこれは克服することができる。
本発明のリチウムイオン二次電池用電解液によれば、溶媒が高沸点であって、支持塩が耐熱性を有するので、耐熱性電解液として用いることができる。
以下、実施例により本発明を更に具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例に何ら限定されるものではない。
(実施例1)
(1)正極の作製
正極活物質としてLi過剰系酸化物(0.2Li2MnO3-0.8LiNi0.33Co0.33Mn0.33O2, LNCMO)を90質量%、バインダーとしてポリアクリル酸ナトリウムを5質量%、導電材としてアセチレンブラック(AB)を5質量%とを混合してスラリー状の合剤を調製した。集電体である厚さ20μmのアルミニウム箔上にスラリーを塗布し、80℃の乾燥機で乾燥後、一対の回転ローラー間に通してロールプレス機によりより電極シートを得た。この電極を電極打ち抜き機で直径11mmの円板状に打ち抜き、加熱処理(減圧中、150℃、24時間)して正極板を得た。ここで、アルミニウム箔上に塗布したスラリーの厚みは55μmである。
(2)正極試験電池の作製
コインセルの下蓋に、上記正極のアルミニウム箔面を下に向けて載置し、その上に60℃で8時間減圧乾燥した直径16mmのポリプロピレン多孔質膜(ヘキストセラニーズ社製 セルガード#2400)からなるセパレータ、および対極である金属リチウムを積層し、正極試験電池を作製した。電解液としては、1M LiPF6 EC(エチレンカーボネート):DEC(ジエチルカーボネート)=1:1(vol%)を用いた。なお正極試験電池の組み立ては露点温度−60℃以下の環境で行った。
このようにして作製した正極試験電池、つまり、対極を金属リチウムとしたときの正極の初回充電容量(初期充電電気容量)は1.00mAh、初回放電容量は0.85mAhであった。初回放電容量は正極の可逆容量である。なお、この正極の初回充放電効率は85%である。
(3)負極の作製
SiとSiOとHCを40:30:30で複合化した負極活物質粉末に対し、バインダーとしてポリイミド(PI)、導電性物質としてABを、負極活物質粉末:バインダー:導電性物質=80:2:18(重量比)の割合となるように秤量し、N−メチルピロリドン(NMP)に分散した後、自転・公転ミキサーで十分に撹拌してスラリー化した。得られたスラリーを負極集電体である高強度銅箔上に塗布し、正極と同様の方法で負極を作製した。この電極シートを電極打ち抜き機で直径11 mmの円板状に打ち抜き、350℃で1時間減圧乾燥を行い、負極板を得た。ここで、高強度銅箔上に塗布したスラリーの厚みは30μmである。
(4)負極試験電池の作製
正極と同様に、コインセルの下蓋に、上記負極の高強度銅箔面を下に向けて載置し、その上に60℃で8時間減圧乾燥した直径16mmのポリプロピレン多孔質膜(ヘキストセラニーズ社製 セルガード#2400)からなるセパレータ、および対極である金属リチウムを積層し、負極試験電池を作製した。電解液としては、1M LiPF6 EC(エチレンカーボネート):DEC(ジエチルカーボネート)=1:1(vol%)を用いた。なお負極試験電池の組み立ては露点温度−60℃以下の環境で行った。
このようにして作製した負極試験電池、つまり、対極を金属リチウムとしたときの負極の初回充電容量(初期充電電気容量)は1.00mAh、初回放電容量は0.71mAhであった。したがって、この負極の初回充放電効率は、70%以上の71%となった。
図1は、対極を金属リチウムとしたときの上記正極及び負極の初回充放電容量(初期充電電気容量:mAh)をグラフ化したものである。横軸は容量(mAh)、縦軸は電位(V vs.Li/Li+)である。正極の初回充電容量(初期充電電気容量)は1.00mAhであり、負極の初回充電容量(初期充電電気容量)も1.00mAhであることから、正極と負極の初期充電電気容量において、正極に対する負極の容量比は、1となる。
(5)充放電試験
上記した正極、負極及びセパレータを用い、充放電試験電池を作製した。電池構造は、正極と負極との間にセパレータを介在させた2032型コインセル構造である。セパレータにおける空隙部分に含まれる非水電解質(非水電解液)としては、1M LiPF6+0.05MLiBOB EC(エチレンカーボネート):GBL(γ−ブチロラクトン)=1:1(vol%)を用いた。この2032型コインセルを、0.1Cレート、初回充放電のカットオフ電圧は2.2−4.6V、2サイクル目以降の充放電のカットオフ電圧は2.2−4.3V、60℃で充放電試験を行った。図4に、実施例1に係る充放電試験における放電容量維持率(%)と、サイクル数との関係を示す。なお、縦軸が放電容量維持率(%)、横軸が充放電サイクル数である。放電容量維持率とは、2サイクル目の放電容量に対する各サイクルにおける放電容量の比として求めたものである。実施例1に係る充放電試験では、1サイクル目で不可逆容量がキャンセルされ、1サイクル目の放電容量は0.71 mAhであった。なお、この正極の2サイクル目の放電容量は172mAh/gとなった。60℃における充放電サイクル試験において、50サイクル後の放電容量維持率は80%であった。
(実施例2)
負極活物質がSiとSiOとHCを40:5:55であること以外は、実施例1と同様の方法でコインセルを作製した。この2032型コインセルを、0.1Cレート、初回充放電のカットオフ電圧は1.7−4.6V、2サイクル目以降の充放電のカットオフ電圧は1.7−4.3V、60℃で充放電試験を行った。なお、対極を金属リチウムとしたときの負極の初回充電容量は1.00 mAh、初回放電容量は0.81 mAhであった(したがって、この負極の初回充放電効率は70%以上の81%となる。)。なお、図2は、対極を金属リチウムとしたときの上記正極及び負極の初回充放電容量(初期充電電気容量:mAh)をグラフ化したものであり、正極の初回充電容量(初期充電電気容量)は1.00mAhであり、負極の初回充電容量(初期充電電気容量)も1.00mAhであることから、正極と負極の初期充電電気容量において、正極に対する負極の容量比は、1となる。また、実施例2に関し、実施例1と同様の充放電試験を行った結果を図4に示す。実施例2に係る充放電試験では、正極の2サイクル目の放電容量は190mAh/gとなった。60℃における充放電サイクル試験において、50サイクル後の放電容量維持率は83%であった。
(比較例1)
実施例1と同様の方法でコインセルを作製した。この2032型コインセルを、0.1Cレート、初回充放電のカットオフ電圧は2.2−4.5V、2サイクル目以降の充放電のカットオフ電圧は2.3−4.3V、60℃で充放電試験を行った。なお、対極を金属リチウムとしたときの正極の初回充電容量(初期充電電気容量)は0.85mAh、初回放電容量は0.58 mAhであった。図3は、対極を金属リチウムとしたときの上記正極及び負極の初回充放電容量(初期充電電気容量:mAh)をグラフ化したものである。また、比較例1に関し、実施例1と同様の充放電試験を行った結果を図4に示す。比較例1に係る充放電試験では、正極の2サイクル目の放電容量は138mAh/gとなった。60℃における充放電サイクル試験において、50サイクル後の放電容量維持率は70%であった。
(比較例2)
正極と負極とのバインダーがPVdFバインダーであること以外は、実施例1と同様の方法でコインセルを作製した。この2032型コインセルを、0.1Cレート、初回充放電のカットオフ電圧は2.2−4.6V、2サイクル目以降の充放電のカットオフ電圧は2.2−4.3V、60℃で充放電試験を行った。なお、対極を金属リチウムとしたときの正極の初回充電容量(初期充電電気容量)は1.00mAh、初回放電容量は0.70 mAhであった。また、比較例2に関し、実施例1と同様の充放電試験を行った結果を図4に示す。比較例2に係る充放電試験では、正極の2サイクル目の放電容量は165mAh/gとなった。60℃における充放電サイクル試験において、50サイクル後の放電容量維持率は16%であった。
(比較例3)
電解液が1M LiPF6 EC(エチレンカーボネート):GBL(γ−ブチロラクトン)=1:1(vol%)であること以外は、実施例1と同様の方法でコインセルを作製した。この2032型コインセルを、0.1Cレート、初回充放電のカットオフ電圧は2.2−4.6V、2サイクル目以降の充放電のカットオフ電圧は2.2−4.3V、60℃で充放電試験を行った。なお、対極を金属リチウムとしたときの正極の初回充電容量(初期充電電気容量)は1.00mAh、初回放電容量は0.71 mAhであった。また、比較例3に関し、実施例1と同様の充放電試験を行った結果を図4に示す。比較例3に係る充放電試験では、正極の2サイクル目の放電容量は168mAh/gとなった。60℃における充放電サイクル試験において、50サイクル後の放電容量維持率は55%であった。
図4に示す実施例1、2及び比較例1〜3に関する充放電試験結果から、対極を金属リチウムとしたときの正極と負極の初回充電容量(初期充電電気容量)において、正極に対する負極の容量比が0.85である比較例1は、充放電サイクル数が増加すると共に、容量密度(mAh/g)が大きく低下しているのに対し、対極を金属リチウムとしたときの正極と負極の初回充電容量(初期充電電気容量)において、正極に対する負極の容量比が1である実施例1及び実施例2は、充放電サイクル数が増加しても、高い容量密度(mAh/g)を維持しており、サイクル特性が極めて良好であることが分かる。なお、充放電サイクル数の増加に伴う、容量密度(mAh/g)の低下率がそれほど大きくないと考えられる正極に対する負極の容量比の境界は、0.95から1の間に存在すると考えられる。
また、正極と負極とのバインダーが従来のPVdFである比較例2の電池は、図4のグラフからも分かるように、50サイクル後の容量が初期容量に対して約80%以上も減少し、高温下において特性が劣化している。これは、高温下、正極および負極でバインダーの膨潤により電極構造が劣化したと考えられる。
また、電解液がLiPF6 EC(エチレンカーボネート):GBL(γ−ブチロラクトン)=1:1(vol%)である比較例3の電池は、図4のグラフからも分かるように、50サイクル後の容量が初期容量に対して約45%も減少し、高温下において特性が劣化している。これは、高温下、正極表面で電解液が酸化分解したことにより電極の内部抵抗が増加したことによると考えられる。
このように、本実施例のリチウムイオン電池は、Liプリドープを行うことなく電池の耐熱性を向上させ、高エネルギー密度化することができる。
本発明により得られるリチウムイオン電池は、例えば、移動体通信機器、携帯用電子機器、電動自転車、電動二輪車、電気自動車等の主電源等の用途に利用することが可能である。

Claims (8)

  1. 正極、負極、非水電解液、セパレータを備えるリチウムイオン電池であって、前記正極に含有される正極活物質は、金属Liを対極として充放電させた場合の初回充放電効率が80%〜90%であり、前記負極に含有される負極活物質は、シリコン化合物と炭素材料との混合材料からなり、該負極は初期充放電における不可逆容量分のリチウムがドープされていない状態であり,前記正極と前記負極の初期充電電気容量において、前記正極に対する前記負極の容量比が0.95以上1以下であることを特徴とするリチウムイオン電池。
  2. 前記負極活物質は、純シリコン(Si)と一酸化シリコン(SiO)とハードカーボン(HC)との複合体であることを特徴とする請求項1に記載のリチウムイオン電池。
  3. 前記負極活物質は、金属Liを対極として充放電させた場合の初回充放電効率が70%以上であることを特徴とする請求項1に記載のリチウムイオン電池。
  4. 前記負極活物質は、SiとSiOとHCとの質量比の合計を100質量%とした場合、前記Siを10%〜80%、前記SiOを0%〜45%、前記HCを0%〜80%含有することを特徴とする請求項1に記載のリチウムイオン電池。
  5. 前記負極は、ポリイミド樹脂を含有することを特徴とする請求項1に記載のリチウムイオン電池。
  6. 前記正極活物質が、下記化学式1で表されることを特徴とする請求項1に記載のリチウムイオン電池。
    [化学式1]
    aLi[Li1/3Mn2/3]O2・(1-a)Li[NixCoyMnz]O2
    (0≦a≦0.3、0≦x≦1、0≦y≦1、0≦z≦1、x+y+z=1)
  7. 前記正極は、カルボキシメチルセルロース(CMC)、ポリアクリル酸ナトリウム、アルギン酸ナトリウムバインダーからなる群から選択される少なくとも一種以上を含有することを特徴とする請求項1に記載のリチウムイオン電池。
  8. 前記非水電解液は、溶媒と支持塩とを備えており、前記溶媒は、少なくともγ−ブチロラクトン(GBL)を含有しており、前記支持塩は、少なくともリチウムビス(オキサレート)ボレート(LiBOB)を含有していることを特徴とする請求項1に記載のリチウムイオン電池。
JP2014233341A 2014-11-18 2014-11-18 リチウムイオン電池 Active JP6355163B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014233341A JP6355163B2 (ja) 2014-11-18 2014-11-18 リチウムイオン電池
CN202210725516.7A CN115799601A (zh) 2014-11-18 2015-10-19 锂离子电池
CN201580062095.2A CN107112581A (zh) 2014-11-18 2015-10-19 锂离子电池
PCT/JP2015/079426 WO2016080128A1 (ja) 2014-11-18 2015-10-19 リチウムイオン電池
US15/527,169 US11088391B2 (en) 2014-11-18 2015-10-19 Lithium ion battery

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014233341A JP6355163B2 (ja) 2014-11-18 2014-11-18 リチウムイオン電池

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016100054A true JP2016100054A (ja) 2016-05-30
JP2016100054A5 JP2016100054A5 (ja) 2017-11-30
JP6355163B2 JP6355163B2 (ja) 2018-07-11

Family

ID=56013685

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014233341A Active JP6355163B2 (ja) 2014-11-18 2014-11-18 リチウムイオン電池

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11088391B2 (ja)
JP (1) JP6355163B2 (ja)
CN (2) CN115799601A (ja)
WO (1) WO2016080128A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018135353A1 (ja) 2017-01-17 2018-07-26 株式会社ダイセル 電極用スラリー、電極及びその製造方法並びに二次電池
WO2018135352A1 (ja) 2017-01-17 2018-07-26 株式会社ダイセル 電極用スラリー、電極及びその製造方法並びに二次電池
JP2019114390A (ja) * 2017-12-22 2019-07-11 日本ゼオン株式会社 電気化学デバイス用電解質組成物および電気化学デバイス用電極の製造方法
WO2019171942A1 (ja) * 2018-03-07 2019-09-12 マクセルホールディングス株式会社 電気化学素子用負極およびリチウムイオン二次電池
WO2019244955A1 (ja) 2018-06-21 2019-12-26 株式会社Gsユアサ 非水電解質二次電池用正極活物質、非水電解質二次電池用正極活物質の製造方法、非水電解質二次電池用正極、非水電解質二次電池、非水電解質二次電池の製造方法、及び非水電解質二次電池の使用方法
WO2022092273A1 (ja) * 2020-10-30 2022-05-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 非水電解質二次電池
WO2023106214A1 (ja) * 2021-12-09 2023-06-15 京セラ株式会社 電解液、二次電池および半固体電池

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3544099A1 (en) 2018-03-21 2019-09-25 Borregaard AS Dispersant and binder for lithium ion batteries based on modified lignin and carboxymethyl cellulose
CN110676514B (zh) * 2018-07-03 2022-02-18 国家能源投资集团有限责任公司 锂离子电池单体及其化成方法
CN112420982A (zh) * 2020-11-02 2021-02-26 四川大学 一种钙钛矿钒酸盐共混活性材料的电极极片
CN113093031B (zh) * 2021-03-19 2024-01-19 北京工业大学 一种基于电压逆推检测锂离子电池正极材料过放电程度的方法
CN113193166B (zh) * 2021-04-28 2022-09-16 珠海冠宇电池股份有限公司 正极片、电芯及电池
CN114242945B (zh) * 2022-02-24 2022-07-12 中创新航科技股份有限公司 一种确定负极容量与正极容量之比的方法及相关的锂离子电池

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004063394A (ja) * 2002-07-31 2004-02-26 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解質電池
JP2009266706A (ja) * 2008-04-28 2009-11-12 Hitachi Vehicle Energy Ltd リチウムイオン二次電池
JP2012169300A (ja) * 2012-06-06 2012-09-06 Hitachi Maxell Energy Ltd 非水二次電池
JP2012216401A (ja) * 2011-03-31 2012-11-08 Fuji Heavy Ind Ltd リチウムイオン蓄電デバイス
JP2013242997A (ja) * 2012-05-18 2013-12-05 Shin Etsu Chem Co Ltd リチウムイオン二次電池
JP2014096300A (ja) * 2012-11-09 2014-05-22 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 蓄電デバイス

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3379541B2 (ja) * 1992-07-06 2003-02-24 宇部興産株式会社 二次電池
DE69322907T2 (de) * 1992-07-24 1999-05-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd Magnetischer Aufzeichnungsträger und sein Herstellungsverfahren
US7468223B2 (en) * 2000-06-22 2008-12-23 Uchicago Argonne, Llc Lithium metal oxide electrodes for lithium cells and batteries
JP4175792B2 (ja) * 2001-08-27 2008-11-05 セントラル硝子株式会社 電気化学ディバイス用電解液またはゲル電解質並びに電池
JP3982230B2 (ja) * 2001-10-18 2007-09-26 日本電気株式会社 二次電池用負極およびそれを用いた二次電池
JP5402411B2 (ja) 2009-08-31 2014-01-29 日産自動車株式会社 リチウムイオン二次電池およびその製造方法
JP5099168B2 (ja) 2010-04-16 2012-12-12 株式会社豊田自動織機 リチウムイオン二次電池
US9601228B2 (en) * 2011-05-16 2017-03-21 Envia Systems, Inc. Silicon oxide based high capacity anode materials for lithium ion batteries
CN103915609B (zh) * 2012-12-31 2017-10-13 宁波杉杉新材料科技有限公司 硅‑氧化硅‑碳复合材料、锂离子二次电池负极材料、其制备方法和应用
JP6184273B2 (ja) * 2013-09-25 2017-08-23 株式会社東芝 非水電解質二次電池及び電池パック
CN103887515A (zh) * 2014-04-20 2014-06-25 天津市捷威动力工业有限公司 一种锂离子电池负极及使用该种负极的锂离子电池

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004063394A (ja) * 2002-07-31 2004-02-26 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解質電池
JP2009266706A (ja) * 2008-04-28 2009-11-12 Hitachi Vehicle Energy Ltd リチウムイオン二次電池
JP2012216401A (ja) * 2011-03-31 2012-11-08 Fuji Heavy Ind Ltd リチウムイオン蓄電デバイス
JP2013242997A (ja) * 2012-05-18 2013-12-05 Shin Etsu Chem Co Ltd リチウムイオン二次電池
JP2012169300A (ja) * 2012-06-06 2012-09-06 Hitachi Maxell Energy Ltd 非水二次電池
JP2014096300A (ja) * 2012-11-09 2014-05-22 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 蓄電デバイス

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018135353A1 (ja) 2017-01-17 2018-07-26 株式会社ダイセル 電極用スラリー、電極及びその製造方法並びに二次電池
WO2018135352A1 (ja) 2017-01-17 2018-07-26 株式会社ダイセル 電極用スラリー、電極及びその製造方法並びに二次電池
KR20190101474A (ko) 2017-01-17 2019-08-30 주식회사 다이셀 전극용 슬러리, 전극 및 그의 제조 방법 그리고 이차 전지
US11094934B2 (en) 2017-01-17 2021-08-17 Daicel Corporation Electrode slurry, electrode and process for producing the same, and secondary battery
KR20240024332A (ko) 2017-01-17 2024-02-23 주식회사 다이셀 전극용 슬러리, 전극 및 그의 제조 방법 그리고 이차 전지
JP2019114390A (ja) * 2017-12-22 2019-07-11 日本ゼオン株式会社 電気化学デバイス用電解質組成物および電気化学デバイス用電極の製造方法
WO2019171942A1 (ja) * 2018-03-07 2019-09-12 マクセルホールディングス株式会社 電気化学素子用負極およびリチウムイオン二次電池
JP2019160400A (ja) * 2018-03-07 2019-09-19 マクセルホールディングス株式会社 電気化学素子用負極およびリチウムイオン二次電池
JP7187156B2 (ja) 2018-03-07 2022-12-12 マクセル株式会社 電気化学素子用負極およびリチウムイオン二次電池
WO2019244955A1 (ja) 2018-06-21 2019-12-26 株式会社Gsユアサ 非水電解質二次電池用正極活物質、非水電解質二次電池用正極活物質の製造方法、非水電解質二次電池用正極、非水電解質二次電池、非水電解質二次電池の製造方法、及び非水電解質二次電池の使用方法
WO2022092273A1 (ja) * 2020-10-30 2022-05-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 非水電解質二次電池
WO2023106214A1 (ja) * 2021-12-09 2023-06-15 京セラ株式会社 電解液、二次電池および半固体電池

Also Published As

Publication number Publication date
WO2016080128A1 (ja) 2016-05-26
CN115799601A (zh) 2023-03-14
US11088391B2 (en) 2021-08-10
CN107112581A (zh) 2017-08-29
US20170338511A1 (en) 2017-11-23
JP6355163B2 (ja) 2018-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6355163B2 (ja) リチウムイオン電池
US11183714B2 (en) Hybrid metal-organic framework separators for electrochemical cells
US10727535B2 (en) Electrolyte system for silicon-containing electrodes
KR101546251B1 (ko) 전기화학 장치용 전해액 및 전기화학 장치
JP5049820B2 (ja) リチウムイオン二次電池
JP2009224307A (ja) 非水電解質二次電池及びその製造方法
WO2017120887A1 (en) Additive for non-aqueous electrolyte
US11522221B2 (en) Gelation reagent for forming gel electrolyte and methods relating thereto
EP4220759A1 (en) Lithium metal negative electrode plate, electrochemical apparatus, and electronic device
JP2013065453A (ja) リチウム二次電池
JP2016119153A (ja) リチウムイオン電池用負極材料
JP2023510989A (ja) 電解液、電気化学装置及び電子装置
JP2011192561A (ja) 非水電解液二次電池の製造方法
JP2012151129A (ja) 非水電解質二次電池用負極活物質の製造方法およびこれによって得られる非水電解質電池用負極活物質
JP2010186689A (ja) 非水電解液二次電池
JP5205863B2 (ja) 非水電解液二次電池
WO2017159073A1 (ja) 二次電池用負極、二次電池、電池パック、電動車両、電力貯蔵システム、電動工具および電子機器
JP6183843B2 (ja) リチウムイオン電池
JP2010080226A (ja) 非水電解質二次電池
JP2013197051A (ja) リチウムイオン蓄電デバイス
JP2001126760A (ja) 非水電解液型二次電池
JP7267823B2 (ja) 不揮発性電解質、二次電池
WO2021070706A1 (ja) 正極側電解液及びそれを用いた非水二次電池
JP2010171019A (ja) 非水電解質二次電池
KR102145751B1 (ko) 전해액의 겔화를 방지하는 첨가제를 포함하는 전극 슬러리 및 이를 포함하는 이차전지

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171021

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171023

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171021

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20171021

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171018

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20171201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180123

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180322

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180514

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180601

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180607

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6355163

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250