JP2016071566A - 障害物回避システム - Google Patents

障害物回避システム Download PDF

Info

Publication number
JP2016071566A
JP2016071566A JP2014199463A JP2014199463A JP2016071566A JP 2016071566 A JP2016071566 A JP 2016071566A JP 2014199463 A JP2014199463 A JP 2014199463A JP 2014199463 A JP2014199463 A JP 2014199463A JP 2016071566 A JP2016071566 A JP 2016071566A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
obstacle
vehicle
travel
avoidance
host vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014199463A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016071566A5 (ja
JP6280850B2 (ja
Inventor
拓久哉 中
Takuya Naka
拓久哉 中
政樹 金井
Masaki Kanai
政樹 金井
佐藤 隆之
Takayuki Sato
隆之 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Construction Machinery Co Ltd filed Critical Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority to JP2014199463A priority Critical patent/JP6280850B2/ja
Priority to PCT/JP2015/056702 priority patent/WO2016051818A1/ja
Priority to US15/502,299 priority patent/US10255811B2/en
Priority to CA2957627A priority patent/CA2957627C/en
Priority to AU2015326186A priority patent/AU2015326186B2/en
Publication of JP2016071566A publication Critical patent/JP2016071566A/ja
Publication of JP2016071566A5 publication Critical patent/JP2016071566A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6280850B2 publication Critical patent/JP6280850B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • G08G1/165Anti-collision systems for passive traffic, e.g. including static obstacles, trees
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/08Active safety systems predicting or avoiding probable or impending collision or attempting to minimise its consequences
    • B60W30/09Taking automatic action to avoid collision, e.g. braking and steering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/10Path keeping
    • B60W30/12Lane keeping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18009Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60W30/18163Lane change; Overtaking manoeuvres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D15/00Steering not otherwise provided for
    • B62D15/02Steering position indicators ; Steering position determination; Steering aids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D15/00Steering not otherwise provided for
    • B62D15/02Steering position indicators ; Steering position determination; Steering aids
    • B62D15/025Active steering aids, e.g. helping the driver by actively influencing the steering system after environment evaluation
    • B62D15/0265Automatic obstacle avoidance by steering
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/3407Route searching; Route guidance specially adapted for specific applications
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/86Combinations of lidar systems with systems other than lidar, radar or sonar, e.g. with direction finders
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/88Lidar systems specially adapted for specific applications
    • G01S17/93Lidar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S17/931Lidar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S5/00Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations
    • G01S5/0009Transmission of position information to remote stations
    • G01S5/0072Transmission between mobile stations, e.g. anti-collision systems
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course or altitude of land, water, air, or space vehicles, e.g. automatic pilot
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0257Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using a radar
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course or altitude of land, water, air, or space vehicles, e.g. automatic pilot
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0268Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using internal positioning means
    • G05D1/0274Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using internal positioning means using mapping information stored in a memory device
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course or altitude of land, water, air, or space vehicles, e.g. automatic pilot
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0287Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles involving a plurality of land vehicles, e.g. fleet or convoy travelling
    • G05D1/0291Fleet control
    • G05D1/0297Fleet control by controlling means in a control room
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • G08G1/166Anti-collision systems for active traffic, e.g. moving vehicles, pedestrians, bikes
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/20Monitoring the location of vehicles belonging to a group, e.g. fleet of vehicles, countable or determined number of vehicles
    • G08G1/207Monitoring the location of vehicles belonging to a group, e.g. fleet of vehicles, countable or determined number of vehicles with respect to certain areas, e.g. forbidden or allowed areas with possible alerting when inside or outside boundaries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2554/00Input parameters relating to objects
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2554/00Input parameters relating to objects
    • B60W2554/80Spatial relation or speed relative to objects
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S19/00Satellite radio beacon positioning systems; Determining position, velocity or attitude using signals transmitted by such systems
    • G01S19/01Satellite radio beacon positioning systems transmitting time-stamped messages, e.g. GPS [Global Positioning System], GLONASS [Global Orbiting Navigation Satellite System] or GALILEO
    • G01S19/13Receivers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)

Abstract

【課題】走行路上の障害物を回避するにあたり、自車両の走行車線と並んで配置された隣車線上の車両の走行を妨げることなく安全及び効率的に障害物を回避する。
【解決手段】自車両の走行車線210及び隣車線510が並んで配置され、走行車線210の前方にある障害物401を、当該障害物401の隣車線側を通過して回避するための障害物回避システムであって、自車両12に搭載された外界センサからの出力に基づいて、自車両12を基準とする障害物401の相対位置、及び障害物401の車幅方向の大きさwoを検出する。更に障害物401を回避するための自車両12の車幅方向の最大移動量Dtを、障害物401の相対位置、障害物の車幅方向の大きさ、及び自車両12の車幅に基づいて算出する。そして、障害物401の位置から隣車線側に向かって最大移動量変位した地点を回避地点250として求め、当該回避地点250と隣車線510との間の距離dが自車両12の車両幅Wmよりも大きい場合に、自車両12が回避地点250を通過するための回避経路を生成する。
【選択図】 図8

Description

本発明は障害物回避システムに係り、特に複数車線を含む搬送路における障害物の回避システムに関する。
露天掘り鉱山等において、オペレータが搭乗することなく自律走行する運搬車両(以下「無人ダンプ」という)を管制制御装置に無線通信回線を介して通信接続した自律走行システムが知られている。鉱山環境で稼動する無人ダンプ及びグレーダやドーザ、サービスカー、散水車などオペレータが運転する車両(以下「有人車両」という)の走行位置や作業状態は自律走行システムにて管理されており、車両同士が緩衝しないように、予め生成された地図データと走行位置を基に管制制御されている。
走行路上には、落石や走行路上の落下物等、管制制御の対象外となる障害物が存在する場合がある。このような障害物の回避技術として、例えば特許文献1には「自動ブレーキ制御と操舵アシスト制御の的確な協調制御を行うために、自車と自車前方の障害物との相対位置を検出する相対位置検出手段により検出された障害物との相対位置が、自車前方の第1領域内にある場合には、自動ブレーキ制御を行い、検出された障害物との前記相対位置が、第1領域外の車幅方向に広い第2領域内にある場合には、操舵アシスト制御を行う」(要約参照)技術が開示されている。
特開2011−51547号公報
しかしながら、特許文献1では、車両に搭載したレーダなどのセンサで検出可能な自車前方の障害物との位置関係のみに基づいて障害物の回避動作を行うので、例えば対向車線を遠方から走行してくる車両が存在する場合にも、対向車線への回避操舵を許す判定をしてしまう恐れがある。対向車両との位置関係や対向車線へのはみ出し量によっては、対向車両と接触する危険が生じたり、また、接触しない場合にも計画外の減速などによって搬送作業の効率の低下を招いてしまうという課題があるが、この点については特許文献1では考慮されていない。
本発明は、上記した実状に鑑みてなされたもので、走行路上の障害物を回避するにあたり、自車両の走行車線と並んで配置された隣車線上の車両の走行を妨げることなく安全及び効率的に障害物を回避することを目的とする。
上記の目的を達成するために、本発明は、自車両の走行車線及び隣車線が並んで配置され、前記走行車線の前方にある障害物を、当該障害物の前記隣車線側を通過して回避するための障害物回避システムであって、前記自車両に搭載された外界センサからの出力に基づいて、前記自車両を基準とする前記障害物の相対位置、及び前記障害物の車幅方向の大きさを検出する障害物検出部と、前記障害物を回避するための前記自車両の車幅方向の最大移動量を、前記障害物の相対位置、前記障害物の車幅方向の大きさ、及び前記自車両の車幅に基づいて算出する移動量算出部と、前記障害物の位置から前記隣車線側に向かって前記最大移動量変位した地点を回避地点として求め、当該回避地点と前記隣車線の中心線との間の距離が前記自車両の車両幅よりも大きい場合に、前記自車両が前記回避地点を通過するための回避経路を生成する回避経路生成部と、を備えることを特徴とする。
本発明によれば、走行路上の障害物を回避するにあたり、自車両の走行車線と並んで配置された隣車線上の車両の走行を妨げることなく安全及び効率的に障害物を回避することができる。なお、上記した以外の課題、構成及び効果は、以下の実施形態の説明により明らかにされる。
障害物回避システムの構成を示す概略図 管制制御装置の構成を示すブロック図 無人ダンプの構成を示すブロック図 第一実施形態における往路及び復路の地図情報例を示す図 障害物回避処理の流れを示すフローチャート 走行許可領域逸脱可否の判定処理の流れを示すフローチャート 無人ダンプの進行領域外に障害物が存在する事例 無人ダンプの進行領域内に障害物が存在し、走行許可領域内で回避が可能な事例を表す図であって、(a)は全体図、(b)は車両周辺の拡大図である。 図8の事例における障害物回避動作後に走行経路に復帰する経路を生成する様子を示す図 無人ダンプの進行領域内に障害物が存在し、走行許可領域を逸脱しなくてはいけない事例を表す図 図10の事例における走行許可領域の更新を示す図 隣車線に走行する無人ダンプが存在する事例を表す図 図12の事例における走行許可領域の更新を示す図 隣車線に走行する無人ダンプが存在し、障害物を回避するために走行許可領域を変更すると、隣車線を走行する無人ダンプの進行領域に重なる事例を示す図 第二実施形態に係る自車両と隣車線との位置関係の一例を示す図 その他の実施形態に係る管制制御装置の構成を示すブロック図
以下、図面等を用いて、本発明の実施形態について説明する。以下の実施の形態においては、便宜上その必要があるときは、複数のセクションまたは実施の形態に分割して説明する。以下の実施の形態において、要素の数等(個数、数値、量、範囲等を含む)に言及する場合、特に明示した場合および原理的に明らかに特定の数に限定される場合等を除き、その特定の数に限定されるものではなく、特定の数以上でも以下でもよい。なお、以下の実施の形態において、その構成要素(処理ステップ等も含む)は、特に明示した場合および原理的に明らかに必須であると考えられる場合等を除き、必ずしも必須ではない。
また、以下の実施の形態における各構成、機能、処理部、処理手段等は、それらの一部又は全部を、例えば集積回路その他のハードウェアとして実現しても良い。また、後述する各構成、機能、処理部、処理手段等は、コンピュータ上で実行されるプログラムとして実現しても良い。すなわち、ソフトウェアとして実現しても良い。各構成、機能、処理部、処理手段等を実現するプログラム、テーブル、ファイル等の情報は、メモリやハードディスク、SSD(Solid State Drive)等の記憶装置、ICカード、SDカード、DVD等の記憶媒体に格納することができる。
なお、実施の形態を説明するための全図において、同一の機能を有する部材には同一または関連する符号を付し、その繰り返しの説明は省略する。
以下の実施形態では、自車両の走行車線及び隣車線が並んで配置され、走行車線の前方にある障害物を、障害物の隣車線側を通過して回避するための障害物回避システムについて説明する。本実施形態では、隣車線が対向車線である場合を例に挙げて説明するが、隣車線は、片側2車線以上を含む搬送路において自車両と同じ向きで走行する車線(並走車線)であってもよい。また、走行車線と隣車線とは隣接していてもよいし、二つの車線間を離して設置されていてもよい。
<第一実施形態>
図1乃至図4を参照して、本実施形態に係る障害物回避システム10の概略構成について説明する。図1は、障害物回避システムの構成を示す概略図である。図2は、図1に示す管制制御装置の構成を示すブロック図である。図3は、図1に示す無人ダンプの構成を示すブロック図である。図4は、第一実施形態における往路及び復路の地図情報例を示す図である。
図1に示すように、本実施形態に係る障害物回避システム10は、管制制御装置11に自車両12及び有人車両13の其々を無線通信接続して構成される。
管制制御装置11は、鉱山などの作業現場で作業を行う自車両12及び有人車両13の其々についての作業内容や走行位置、走行状態を管理しており、作業現場における作業工程にあわせて、自車両12や有人車両13に対して今後行うべき行動を指示する役割を担っている。
管制制御装置11は、管制制御ECU(Electronic Control Unit)20、表示装置61、入力装置62、通信装置81の4つの装置を含み、管制制御ECU20と表示装置61、入力装置62、通信装置81の其々とが電気的に接続されて構成される。
管制制御ECU20は、CPU(Central Processing Unit)がメモリに格納されたプログラムを実行することで実現される各種機能手段を有する電子制御ユニット(ECU)である。管制制御ECU20は、図2に示すように、表示装置61及び入力装置62の其々との間で情報の出入力を制御するIF制御部21、自車両12や有人車両13の走行経路や走行許可領域、走行条件などを設定する管制制御部22、通信装置81との間で無線情報の送受信を制御する通信制御部27、及び作業現場の走行経路や走行許可領域の情報を格納した地図データベース28(地図情報記憶部に相当する)を含む。
第一実施形態では、地図データベース28に記憶される地図情報が、各車線の走行方向に沿って並んだ複数の地点(ノード)、及び隣接するノードを接続するリンクにより定義された目標軌道(車線の中心線)と、その目標軌道を基準とし走行する車両の車両幅方向に沿った幅情報とを含む2次元の地図情報を用いる。地図情報の詳細は図4を参照して後述する。
管制制御部22は、鉱山現場で作業する全ての自車両12及び有人車両13の其々に対して走行経路と走行許可領域の設定を行うために、走行経路設定部23、走行条件設定部24、走行許可領域設定部25、及び逸脱可否判定部26を有している。
走行経路設定部23は、地図データベース28に格納された自車両の走行車線、及び対向車線(隣車線)の地図情報と、自車両12及び有人車両13の其々の現在位置とを参照し、各車両の目的地を決定してそこに至る走行経路を設定する。
走行条件設定部24は、地図情報に関連して定義された各車線に対する制限速度や曲率、積込位置への待機時間などを基に、各車両に対して、走行経路における当該車両の最高速度や最大加速度などの走行条件を設定する。
走行許可領域設定部25は、走行車線の地図情報を参照し、各車両に対して、当該車両の走行のみを許可し、他車両に対してはその領域への進入を禁止する走行許可領域を設定する。すなわち、走行許可領域設定部25には、各車両に対して設定された走行経路上において、当該車両が走行しても良い部分領域を走行許可領域として設定する。各車両は、自車両に対して設定された走行許可領域(第一走行許可領域に相当)内を走行することができるが、自車両の独断で走行許可領域を逸脱することは許されない。また、他車両は、自車両に設定された走行許可領域に進入することはできないし、自車両は、他車両に対して設定された走行許可領域に進入することもできない。
第一実施形態では、2次元地図情報を用いるので、走行許可領域設定部25は、第一走行許可領域を、走行車線の目標軌道に沿った長さ、及び目標軌道を中心とする車幅方向の幅により定義された2次元領域を用いて設定する。また、隣車線を他車両が走行する際には、隣車線の地図情報を参照して、他車両に対して、当該他車両のみの走行を許可する第二走行許可領域を、隣車線の目標軌道に沿った長さ、及び前記目標軌道を中心とする車幅方向の幅により定義された2次元領域を用いて設定する。
逸脱可否判定部26は、自車両が、障害物の回避動作を行うと第一走行許可領域から逸脱すると判定された際に、他車両の位置、及び他車両に対して設定された走行許可領域(第二走行許可領域)の位置の少なくとも一つに基づいて、自車両が第一走行許可領域から逸脱することを許容するか否かを判定する。
走行経路と走行許可領域とについて図4を用いて説明する。図4は、鉱山現場における往路と復路の2車線からなる搬送路を自車両12と他車両18とが走行しているシーンを表している。図4において、自車両12は図4の紙面において右側に向かって走行しており、他車両18は左側に向かって走行している。各車線の地図情報は、走行方向に沿って並んだ複数のノード(白丸)、及び隣接するノードを接続するリンクからなる目標軌道と、その目標軌道の左右境界線とを用いて定義される。
図4では、自車両12の走行車線の地図情報では、目標軌道210は、ノード211及びリンク212を用いて構成される。また、走行車線の進行方向の右側に位置する右境界線223は、ノード221及びリンク222を用いて構成され、同じく走行車線の進行方向の左側に位置する左境界線226は、ノード224及びリンク225を用いて構成される。以下、並走車線、対向車線を問わず、右境界線、左境界線とは、その車線の進行方向に向かって目標軌道を中心に右側にある車線境界線を右境界線、左側にある車線境界線を左境界線という。同様に、対向車線の地図情報も、ノード511及びリンク512からなる目標軌道510と、ノード521及びリンク522を用いて構成される右境界線523、ノード524及びリンク525を用いて構成される左境界線526を含む。
また、図4において、自車両12及び他車両18には、走行許可領域220及び520がそれぞれ設定されている。走行許可領域220及び520の間には、自車両12及び他車両18の干渉を避けるための安全マージン距離Δが設けられている。なお、符号300は、搬送路両側端に設置された路肩を示す。
走行経路設定部23は、現在地から目的地までの全てのノード211とリンク212、又はノード511とリンク512の組合せを用いて、各車両ごとに走行経路を設定する。
万一、自車両12が走行中に障害物回避動作を行うために第一走行許可領域220を逸脱する必要がある場合は、管制制御部22に逸脱の許可を求める。逸脱の許可を求められた管制制御部22は、逸脱可否判定部26にて、他車両18の第二走行許可領域520の設定状況に応じて、自車両12の第一走行許可領域220からの逸脱可否を判定する。逸脱が許可された場合は、自車両12の新たな第一走行許可領域を走行許可領域設定部25にて設定する。
図4において、自車両100は、第一走行許可領域220内のnode(1)からnode(7)の7つのノードで表される走行経路に沿って、node(7)までの走行が許されることになる。node(7)に到達する前に、node(8)以降の走行経路を走行して良いかを管制制御部22に問い合わせ、管制制御部22は他車両18の第二走行許可領域520の設定状況に応じて、node(8)以降の走行経路に対して自車両12の走行許可領域を設定する。これを目的地まで繰り返すことにより、他車両18と接触することなく車両100を安全に目的地まで走行させることが可能となる。
図1に戻り、表示装置61は、管制制御装置11で管理している自車両12や有人車両13に割り当てられた走行許可領域や走行経路、走行速度や現在の走行位置などをオペレータに表示するためのユーザインターフェースであって、例えばLCD(liquid crystal display)により構成される。
入力装置62は、表示装置61に表示させる内容を切り替えたり、特定の車両に対して作業内容を変更させる場合など、オペレータが管制制御装置11に指示を与えるための入力操作を行うユーザインターフェースであって、例えばキーボードやマウス、タッチパネル、トラックボールにより構成される。
通信装置81は、管制制御装置11で自車両12や有人車両13を管理するために、走行位置や走行速度、車両の状態などの情報を受け取ったり、自車両12や有人車両13に対して走行経路や走行条件、走行許可領域などの走行指示を通知するために使用する装置である。作業現場は広域に渡るため、無線を利用した通信が一般的に使用される。
次に無人ダンプの構成について説明する。図1に示すように、自車両12は、障害物検知センサ40(外界センサに相当する)、自車位置検出センサ50、車両制御ECU30、通信装置82、及び車両制御装置70が搭載され、車両制御ECU30と障害物検知センサ40、自車位置検出センサ50、通信装置82、及び車両制御装置70の其々とが電気的に接続されて構成される。
障害物検知センサ40は、無人車両12の走行路上の障害物を検出するためのセンサである。障害物検知センサ40は、落石や走行路面の凹凸など無人車両12が走行する上で障害となるが、管制制御装置11で管理されていない障害物を検出可能なセンサを用いて構成する。例えば、レーザ光を照射しその反射光が帰ってくるまでの時間を計測することで反射対象までの距離を検出するレーザセンサやミリ波レーダ41(図3参照)、2台のカメラを一定間隔離して設置し、同時刻に撮影した2つのカメラの映像を元に撮影対象までの距離や対象を識別可能なステレオカメラ42(図3参照)などを使用すれば良い。ただし、これら以外のセンサを用いても良い。
自車位置検出センサ50は、自車両の位置や姿勢、走行速度、加速度などの車両運動情報を検出するために使用されるセンサである。たとえば、図3に示すように、複数のGPS(Global Positioning System)衛星から送信される電波をアンテナ52で受信することで車両の位置や姿勢を検出することが可能なGPS受信機51と、車両の角速度や加速度を検出することが可能なジャイロ装置53及び加速度センサ54、車両の車輪回転速度を検出することが可能な車輪速センサ55を含む。自車位置検出センサ50は、上記の例には限定されない。
通信装置82は、自車両12と管制制御装置11との間で、無線通信接続をするための通信装置である。
車両制御装置70は、自車両12を減速・停止させるための制動装置71と、操舵角を変える操舵装置72と、燃料噴射量を増減する走行装置73とを含む。
車両制御ECU30は、CPUがメモリに格納されたプログラムを実行することで実現される各種機能手段を有する電子制御ユニット(ECU)である。車両制御ECU30は、図3に示すように障害物検出部31、自車位置検出部32、通信制御部36、地図データベース37、車両制御部33、回避経路生成部34、及び逸脱有無判定部35を含む。
障害物検出部31は、自車両12に搭載した様々な種類の障害物検知センサ40の出力データに基づき自車両12周辺の障害物の相対位置や相対速度、障害物の車幅方向の大きさなどを検出し、車両制御部33に必要となる障害物情報を通知する機能を有している。
自車位置検出部32は、自車両12に搭載した自車位置検出センサ50の出力データに基づき、自車両12の位置や姿勢、速度を検出し、車両制御部33にこれらの情報を通知する機能を有している。
通信制御部36は、通信装置82を利用して管制制御装置11と自車両12間の相互通信を制御する機能を有している。
地図データベース37は、作業現場の走行経路情報や、管制制御装置11から通知された走行経路に対する走行条件や走行許可領域の情報が格納されている。
回避経路生成部34は、障害物を回避するための自車両の回避経路を生成する。より具体的には、障害物の位置から隣車線側に向かって自車両が最大移動量変位した地点を回避地点として求め、当該回避地点と隣車線の目標軌道との間の距離が自車両の車両幅よりも大きい場合に、自車両が回避地点を通過するための回避経路を生成する。これにより、回避地点で対向車両と離合する場合にも両者の干渉を防ぐことができる。
また、回避経路生成部34は、自車両の障害物検知センサ(外界センサ)が回避経路を走行中に、前方障害物とは異なる新たな障害物を検知しない場合に、自車両を回避地点から走行車線の目標軌道に復帰させるための復帰経路を更に生成する。これにより、前方障害物の更に前方に別の障害物がない場合には復帰させることができ、より早く隣車線を解放することができる。別の障害物との干渉を避けることができる。
このとき回避経路生成部34は、回避経路を走行中の自車両に加わる横加速度が、自車両の横転を抑止するために設けられた基準横加速度以下になるように回避経路及び復帰経路の曲率を定めてもよい。これにより、障害物回避・復帰動作中においても自車両に急角度で操舵制御を行わすことなく、より安全に走行させることができる。
逸脱有無判定部35は、回避経路に沿って自車両が走行した場合に、第一走行許可領域から逸脱をするかを判定する。逸脱をしない場合には、第一走行許可領域内での回避動作が可能であるので対向車線への影響がなく、自車両が回避動作を行うことができる。逸脱をする場合には、対向車線への影響を考量して回避動作の可否を判定することができる。
車両制御部33は、管制制御装置11から指示された走行条件、走行経路、及び走行許可領域と自車位置検出部32から通知される自車位置情報とに基づき、自車両12を走行経路上に設定された走行許可区間内において走行条件に従って走行するよう車両制御装置70に対して制御指令を与える機能を有している。これにより、自車両12が目的地まで自律走行する。
また車両制御部33は、障害物を回避するための自車両の車幅方向の最大移動量を、障害物の相対位置、障害物の車幅方向の大きさ、及び自車両の車幅に基づいて算出する移動量算出部としての機能を有する。この詳細については後述する。
次に有人車両13の構成について説明する。図1に示すように、有人車両13は、表示装置63、入力装置64、自車位置検出センサ65、通信装置83及びナビゲーションECU90が搭載され、ナビゲーションECU90と表示装置63、入力装置64、自車位置検出センサ65、通信装置83の其々とが電気的に接続されて構成される。
自車位置検出センサ65は、有人車両13の走行位置と姿勢、速度を検出するために用いられ、自車両12に搭載されているセンサと同様に、GPS受信機等が用いてもよい。
表示装置63は、管制制御装置11から指示された走行経路と走行許可領域と自車両の位置を例えばLCDからなる表示画面に表示する。これにより、有人車両13のドライバが、現在、鉱山現場のどの位置を走行しているのか確認することができる。
入力装置64は、表示装置63の表示画面の切替指示や、ドライバが管制制御装置11に対して走行許可領域の逸脱許可を得るために用いられる。
通信装置83は、有人ダンプ13と管制制御装置11との間の無線通信に関する制御を行う。
ナビゲーションECU90は、通信装置83を介して得られた走行許可領域と、自車位置検出センサ65が出力する自車位置情報と、ナビゲーションECU90内に格納された走行経路情報とを基に、有人車両13が走行経路及び走行許可領域に対してどの位置を走行しているか演算する機能を有している。ナビゲーションECU90は、自車位置が走行許可領域を逸脱してもよい判定された場合は、表示装置63を利用してドライバに逸脱してもよい旨の通知をしてもよいし、万一走行許可領域を逸脱した際には警報を発しても良い。
以降、自車両12が走行路を走行時に検出した障害物の位置や大きさに応じて回避動作を実行する流れについて、図5乃至図14を参照して説明する。図5は、障害物回避処理の流れを示すフローチャートである。図6は、図5のステップS510に示す走行許可領域逸脱可否の判定処理の流れを示すフローチャートである。図7は、無人ダンプの進行領域外に障害物が存在する事例を示す図である。図8は、無人ダンプの進行領域内に障害物が存在し、走行許可領域内で回避が可能な事例を表す図であって、(a)は全体図、(b)は車両周辺の拡大図である。図9は、図8の事例における障害物回避動作後に走行経路に復帰する経路を生成する様子を示す図である。図10は、無人ダンプの進行領域内に障害物が存在し、走行許可領域を逸脱しなくてはいけない事例を表す図である。図11は、図10の事例における走行許可領域の更新を示す図である。図12は、隣車線に走行する無人ダンプが存在する事例を表す図である。図13は、図12の事例における走行許可領域の更新を示す図である。図14は、隣車線に走行する無人ダンプが存在し、障害物を回避するために走行許可領域を変更すると、隣車線を走行する無人ダンプの進行領域に重なる事例を示す図である。以下、図5の各ステップ順に沿って説明する。
ステップS501にて、障害物検出部31は障害物検出情報の取得を行う(S501)。図7に示すように、障害物検出センサ40は、検出範囲150内の検知データを生成し、障害物検出部31に出力する。障害物検出部31は、検知データを基に検出範囲150内の障害物400を検出し、車両制御部33に障害物400の検出結果を出力する。車両制御部33にて、無人ダンプからなる自車両12からの相対距離(Xo,Yo)と大きさWoを検出する。ここで、相対距離(Xo,Yo)は自車両12の後輪車軸の中心位置から走行経路に垂線を下ろした点を原点とし、車両進行方向をX軸、車両進行方向に直交する車幅方向をY軸とする走行経路に沿った座標系とする。
次にステップS502にて、車両制御部33は、検出された障害物400が自車両12の進行領域内に存在するかどうか判定する。進行領域とは、図7に示すように、走行許可領域220内において、自車両12の現在位置から前方にある、車両進行方向に沿った車幅方向の幅を有する領域230であり、幅Wを自車両12の車幅Wmと同等の長さ(W≒Wm)に設定する。ここで、進行領域230内に障害物が存在するかの判定式は次式で表される。
障害物400が進行領域230内に存在しない場合(S502/NO)、自車両12が進行領域230を走行し続けても障害物400とは干渉しないので、ステップS501へ戻り自律走行を続けながら前方障害物の検知を続行する。
障害物400が進行領域230内に存在する場合(S502/YES)、例えば図8に示す障害物401と自車両12の位置関係のように上記式(1)を満たさない場合、自車両12が進行領域230を走行し続けると障害物400に干渉する。そこで、ステップS503へ進み、前方障害物の回避動作を開始する。
ステップS503にて、車両制御ECU30に実装された回避経路生成部34は、障害粒を回避するための横移動量を算出する(S503)。回避経路の生成処理について図8を参照して説明する。回避経路生成部34は、自車両12が障害物を回避するために走行経路に対して横方向に移動しなければならない横移動量D(図8の(a)参照)を算出する。自車両12が障害物401と接触しないためには、自車両12が障害物401の隣に接近した際の障害物401との隙間距離をαとすると、障害物401の中心位置から次式(2)に示される距離Dt(図8の(b)参照)だけ離れた位置を走行しなくてはいけない。ここで、障害物401を回避する際に通過しなくてはいけない障害物の隣の位置を回避位置250と呼ぶこととする。回避位置250において、Y軸方向に沿った自車両12の現在位置からの横移動量Dは最大移動量となる。
従って、走行経路に対する横移動量Dは次式(3)によって算出される。
次にステップ504にて、車両制御部33は、自車両12が式(3)により算出した横移動量Dだけ移動して回避位置250を通過する際に、自車両12が走行許可領域220を逸脱しないかを次式(4)に基づき判定する。ここで、回避位置250における、走行許可領域の横幅を、進行経路に対して左右それぞれWl、Wrとする。ここで、式(4)は進行経路に対して右側に回避する場合、式(5)は左側に回避する場合の判定式である。
式(4)もしくは式(5)が成立する場合、すなわち自車両12は走行許可領域220を逸脱しないと判定され(S504/No)、ステップS505へ進んで障害物の回避動作を実行する。図8に示すダンプ12と障害物401との位置関係は、式(4)が成立することからステップS504からステップS505に遷移することとなる。
式(4)もしくは式(5)が成立しない場合、すなわち走行許可領域220を逸脱すると判定されと(S504/Yes)、隣車線を用いた回避動作の実行処理(ステップS508以下)に遷移する。この詳細は後述する。
次にステップS505では、ステップS503で回避経路生成部34によって算出された横移動量Dに基づき、障害物401を回避するために車両制御部33が車両制御装置70の操舵装置72に対して操舵制御を行う(S505)。
操舵制御方法は、例えば図8に示すように、無人ダン12プの現在位置における目標軌道上の点255と回避位置250とを結ぶクロソイド曲線を算出し、クロソイド曲線上に沿って走行するように操舵制御すればよい。ただし、この方法に限らず、他の操舵制御方法を用いても良い。
次にステップS506にて、車両制御部33が車両の進行経路上に障害物が存在しないと判定すれば走行経路へ戻る復帰経路の生成を行う(S506)。復帰経路の生成は、ステップS505と同様の方法で、横移動量Dだけ自車両12を目標軌道側に移動させる経路を生成すればよい。図9は、本ステップの処理を示す。回避位置250に位置する自車両12は、障害物検知センサ40により車両進行方向の前方障害物の監視を行う。障害物がない場合、自車両120は、回避位置250の通過直前までに、横移動量DやステップS505における操舵量を基に復帰経路を生成してもよいし、ステップS505で算出したクロソイド曲線を車両進行方向軸を中心に反転させて復帰経路270を生成してもよい。
そして車両制御部33がステップS506で生成した復帰経路に沿って走行するように操舵制御し、走行車線の目標軌道210に自車両12を戻す(S507)。以上の処理によって図8及び図9に示す、走行許可領域内での障害物回避・復帰動作が完了する。
次に、自車両12が走行許可領域から逸脱すると判定された場合(S504/Yes)、について説明する。
ステップS508にて車両制御部33は、自車両12が走行許可領域220から逸脱する量を次式(6)、(7)によって逸脱量を算出する(S508)。
ステップS509にて車両制御部33は、地図データベース28に格納されている地図情報を参照し、走行許可領域220の逸脱方向に隣車線が存在するか確認する。これは、走行路が1車線の場合を想定した判定条件であり、1車線の場合は走行許可領域から逸脱すると崖から転落したり土盛にぶつかる恐れがあるため、走行許可領域220を逸脱せずにステップS613に遷移させて停車させる。
隣車線が存在する場合(S509/Yes)、管制制御装置11の逸脱可否判定部26は、自車両12が走行領域220から逸脱しても良いかの判定を行う(S510)。図6を参照して、本ステップで実行される走行許可領域逸脱可否判定処理について説明する。
走行許可逸脱可否の判定条件は下記4つであり、図6に示す各ステップ順に沿って、逸脱可否判定部26が逸脱可否の判定を行う。
まずステップS601では、逸脱可否判定部26は、隣車線に他車両の走行許可領域が設定されているかを判定し、肯定の場合(S601/Yes)、隣車線を走行する車両が無人ダンプであるか否かを判定する(S602)。
ステップS602において、隣車線を走行する車両が有人車両である場合(S602/No)は、無人車両12が走行許可領域220から逸脱することを禁止する(S606)。有人車両にはドライバに対して走行許可領域と自車両の位置関係を表示する表示装置63が搭載されているため、自車両12が有人車両側に接近することを報知することも可能である。しかし、ドライバが報知に気がつかないこと場合の安全策として、自車両12に停止させる(S606からS511、S517)。
一方、隣車線を走行する他車両が無人ダンプであれば(S602/Yes)、当該他車両の進行領域に自車両が進入するかを判定する(S603)。進入する場合(S603/Yes)、上記他車両の走行許可領域に、他車両が自車両を回避するための回避領域があり、回避動作が間に合えば(S604/Yes)、逸脱可否判定部26は、自車両が走行許可領域を逸脱してもよいと判定する(S605)。
また、逸脱可否判定部26は、隣車線に他車両の走行許可領域が設定されていない場合(S601/No;図10参照)、または上記他車両の進行領域に自車両が進入しない場合(S603/No)、自車両が走行許可領域を逸脱してもよいと判定する(S605)。
一方、逸脱可否判定部26は、隣車線を走行する他車両が無人ダンプでない、すなわち有人車両である場合(S602/No)の他、他車両の走行許可領域に、他車両が自車両を回避するための回避領域がなかったり、また回避領域があっても回避動作が間に合わなかったりする場合(S604/No)、逸脱不可と判定する(S606)。
逸脱可否判定部26が、ステップS605において逸脱してもよいと判定した場合(S511/Yes)、走行許可領域設定部25が、走行許可領域220からの逸脱量Ddに応じて走行許可領域220の形状の変更を行い、走行許可領域220が設定されている車両に対して走行許可領域の形状変更について通知する(S512)。例えば、走行許可領域設定部25は、走行許可領域220の幅を、回避経路を走行中の自車両12を包含する幅に拡張する。また、走行許可領域220の幅を拡張すると、他車両18の走行許可領域520に重なる領域が生じる場合、走行許可領域設定部25は、走行許可領域220の幅を、回避経路を走行中の自車両を包含する幅に拡張するとともに、他車両18の走行許可領域幅520を拡張後の第一走行領域と重ならないように縮小する。
走行許可領域設定部25が走行許可領域220の幅の変更を実施した後、管制制御装置11の通信装置81は、上記変更内容を示す情報を自車両12の通信装置82に対して送信し車両制御部ECU30に入力される。
自車両12は変更結果に基づき、ステップS505〜ステップS507と同様、障害物の回避動作の実行(S513)、目標軌道に復帰するための復帰経路の生成(S514)、目標軌道への復帰動作の実行(S515)の処理を順に実行することで、障害物の回避動作を完了させ、ステップS516に遷移する。
ステップS516では、自車両12が通信装置82を介して目標軌道に復帰したことを管制制御装置11に通知する。走行許可領域設定部25は、走行許可領域220の幅を狭めて、原状復帰させる。また、他車両18の走行許可領域520の幅を縮小した場合には、これを拡張して原状復帰させる。また、管制制御装置11は、走行許可領域220の形状が原状復帰したことを、再度、自車両12に通知して(S516)、全ての回避シーケンスを完了する。
図11を参照して、走行許可領域220の形状を変更、すなわち、逸脱量Ddを含むように走行領域220の車幅方向の幅を広げる例について説明する。走行許可領域設定部25は、走行許可領域220の目標軌道に対して右側の幅Wrを逸脱量Ddに相当する量だけ拡大させ(図11の走行許可領域220の右境界線223が223aにシフト)、回避経路及び復帰経路270を走行時に自車両12が、自車両に対して設定された新たな走行許可区間220から逸脱しないように制御する。自車両に付与された走行許可区間220には、他車両は進入しないので(閉塞制御)、自車両12が障害物402を回避動作時に他車両と干渉することがなく、安全に走行することが出来る。
以下、図12乃至14を参照して追い越し制御処理の一例について説明する。
図12は、自車両12が現在設定中の走行可能領域から逸脱しなければ障害物を回避することができない状態を示す。この場合、設定中の走行可能領域220の幅を逸脱量Ddに応じて広げて拡張すると、隣車線を走行中の他車両18に現在設定中の走行可能領域520と重なる領域285が生じるが、他車両18の進行領域530には進入しない。よって、図6のステップS603において「他車両の進行領域に自車両が進入する?」の判定において「No」と判定されて逸脱可能(S605)と判定される。
そこで、図13に示すように、走行許可領域設定部25は、自車両12の走行許可領域220からの逸脱量Ddに応じて、走行許可領域220の幅を広げる(走行許可領域220の右境界線223が223aにシフト)とともに、走行許可領域221の幅を狭める変更(走行許可領域520の右境界線523が523aにシフト)を行う(S612)。図13では、走行許可領域220の幅が走行許可領域220aへ拡張されるとともに、走行許可領域520の幅が走行許可領域520aに収縮している。その結果、走行許可領域220aと走行許可領域520aとに重なり領域が存在せず、無地ダンプ12、18が干渉することがない。
また、図14を参照して障害物回避処理の他例について説明する。図14は、図12の事例に対して障害物403の幅が大きく、自車両12の走行許可領域220の逸脱量Ddが大きい点が異なる。そのため、他車両18の進行領域530と領域幅を拡張後の走行許可領域220bとに、重なり領域290が生じる。そのため、ステップS603において、他車両の進入領域に自車両が進入すると判定され(S603/Yes)、ステップS604に遷移する。
そこで、他車両18が重なり領域290を回避する際に、他車両18の走行許可領域520を逸脱しないか判定すると供に、自車両12が横移動量Dに基づき障害物403を回避した際に、自車両12と他車両18との間隔Lが十分確保されているかどうかを判定する。重なり領域290の幅をDlapとし、重なり領域290を回避するために他車両18が横移動しなくてはいけない横移動量をD1とすると、他車両18が重なり領域290を回避する際に走行許可領域520を逸脱しないかどうかは、式(5)で判定する事が出来る。
図14では、式(5)が成立することから、走行許可領域520内で回避可能と判定される。また、自車両12が障害物403の回避処理を実行した時刻をt0とし、その際の自車両12と他車両18との経路に沿った距離をL0とする。自車両12、他車両18の走行速度をそれぞれV100、V101し、自車両12と障害物403との距離をXoとすると、自車両12が障害物403を回避した際の自車両12と他車両18との間隔Lは次式によって推定される。
間隔Lが十分確保されているかどうかは、例えば無人ダンプの走行速度に対する制動回避限界距離Lthを事前に評価しておき、L>Lthであるかで判定すればよい。制動回避限界距離Lthは無人ダンプの最大減速度をA、無人ダンプ間の相対速度をVrとするとLth=Vr2/2Aによって算出する事が出来る。図14の例では、間隔Lが制動回避限界距離Lthより長いとする。以上によりステップS604の判定の結果、ステップS605に遷移し、自車両12が走行許可領域220を逸脱して障害物403を回避しても良いと逸脱可否判定部26によって判定される。
以降の処理は、図13と同様であるが、ステップS513において他車両18が横移動量D1だけ横移動する点が異なる。自車両12の回避動作が全て完了しステップS516で管制制御装置に走行経路への復帰が完了した旨通知することで、両方のダンプの走行許可領域が元に戻る。これにより他車両18が横移動量D1だけ横移動していた状態から元の走行経路への復帰を実行する。以上により、全ての回避シーケンスを完了する。
本実施形態によれば、回避地点と隣車線の中心線との距離を自車両の車幅よりも広げておくので、障害物を回避する際に自車両が回避地点において同型の他車両と離合しても、他車両と干渉しない。また、隣車線の他車両の位置、他車両に設定された走行許可領域の設定状況を考慮し、自車両の走行許可領域の幅を広げたり、他車両の走行許可領域幅を狭めたり、さらに他車両にも回避動作をさせることで、隣車線の他車両の走行状態への影響を低減しつつ、隣車線を用いた障害物の回避動作が行える。
<第二実施形態>
第二実施形態は、搬送路(往路及び復路)の地図情報をノード及びリンクのみを用いて1次元情報として生成し、目標軌道、回避経路、及び隣車線の目標軌道の間の距離dの比較結果に基づき、障害物の回避動作を行う実施形態である。第一実施形態との違いは、地図情報が2次元情報ではなく1次元情報である点であり、その他の構成要素、処理の流れは同一であるので、重複説明は省略する。以下、図15を参照して、第二実施形態に係る回避経路の生成について説明する。図15は、第二実施形態に係る自車両と隣車線との位置関係の一例を示す図である。
第二実施形態の地図情報は、各車線の走行方向に沿った複数のノード、及び隣接するノードを接続するリンクから定義される1次元の目標軌道を用いて定義される。そして、走行許可領域は、目標軌道の部分領域からなる1次元領域により定義される。そして、回避経路生成部34は、回避地点から隣車線の目標軌道までの距離が自車両の車両幅よりも大きい場合に、回避経路を生成する。
具体的には、図15に示すように、自車両12の回避地点250と隣車線の目標軌道510との距離dが自車両12の車幅Wmのn倍(n>1)となる場合に、自車両12に障害物403を、回避地点250を通って回避させる。これにより、隣車線を走行中の無地ダンプ18が自車両12と同じ車幅であり、他車両18が隣車線の目標軌道を走行している場合は、自車両12と他車両18とが最も接近して離合する場合にも、マージン(d−Wm)が確保することができ、両車両の干渉を回避することができる。
本実施形態によれば、走行許可領域の幅の変更といった処理を行うことなく、隣車線を用いた障害物回避動作が安全に行える。
上記実施形態は、本発明を限定するものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない様々な態様がある。例えば、自車両12に搭載された車両制御ECU30内の回避経路生成部34及び逸脱有無判定部35を、管制制御装置11内の管制制御ECU20に格納しても良い。この場合、回避経路生成部34及び逸脱有無判定部35の機能を実現するために必要となる障害物検出情報及び走行情報を自車両12から管制制御装置11に定期的に通知すれば良い。
また、管制制御装置11が鉱山現場の走行路の状態管理を行うために、自車両12が、回避が必要と判定した障害物の位置と大きさなどの障害物検出情報を管制制御装置11に通知しても良い。管制制御装置11に通知する事で、鉱山現場の保全活動を効率化することが出来る。図16の管制制御装置の構成を示すブロック図を参照して説明する。図16に示すように、管制制御装置11の管制制御ECU20に走行路上の障害物情報を記憶する障害物情報記憶部29bを備え、回避経路生成部34の機能を管制制御装置11に持たせて回避経路を生成し、走行許可領域設定部25は、障害物情報を参照して、回避経路上に走行許可領域を設定してもよい。また、障害物検出部31の検出結果を取得して、障害物情報記憶部29bに記憶された障害物情報と比較し、当該障害物情報に障害物検出部31の検出結果が含まれていない場合に、障害物情報記憶部29bに障害物検出部31の検出結果を追加する障害物情報管理部29aを更に備えてもよい。
10:障害物回避システム、11:管制制御装置、12、18:無人ダンプ、13:有人車両、220:走行許可領域、225:自車両の目標軌道

Claims (9)

  1. 自車両の走行車線及び隣車線が並んで配置され、前記走行車線の前方にある障害物を、当該障害物の前記隣車線側を通過して回避するための障害物回避システムであって、
    前記自車両に搭載された外界センサからの出力に基づいて、前記自車両を基準とする前記障害物の相対位置、及び前記障害物の車幅方向の大きさを検出する障害物検出部と、
    前記障害物を回避するための前記自車両の車幅方向の最大移動量を、前記障害物の相対位置、前記障害物の車幅方向の大きさ、及び前記自車両の車幅に基づいて算出する移動量算出部と、
    前記障害物の位置から前記隣車線側に向かって前記最大移動量変位した地点を回避地点として求め、当該回避地点と前記隣車線の中心線との間の距離が前記自車両の車両幅よりも大きい場合に、前記自車両が前記回避地点を通過するための回避経路を生成する回避経路生成部と、
    を備えることを特徴とする障害物回避システム。
  2. 請求項1記載の障害物回避システムにおいて、
    前記走行車線及び前記隣車線のそれぞれについて、走行方向に沿った複数のノード、及び隣接するノードを接続するリンクから定義される目標軌道、及び当該目標軌道を中心とし車幅方向の幅情報を用いて定義した地図情報を記憶する地図情報記憶部と、
    前記走行車線の地図情報を参照し、前記自車両に対して、当該自車両のみの走行を許可する第一走行許可領域を、前記走行車線の目標軌道に沿った長さ、及び前記目標軌道を中心とする車幅方向の幅により定義された2次元領域を用いて設定するとともに、前記隣車線を他車両が走行する際に、前記隣車線の地図情報を参照して、前記他車両に対して、当該他車両のみの走行を許可する第二走行許可領域を、前記隣車線の目標軌道に沿った長さ、及び前記目標軌道を中心とする車幅方向の幅により定義された2次元領域を用いて設定する走行許可領域設定部と、
    前記回避経路に沿って前記自車両が走行した場合に、前記第一走行許可領域から逸脱をするかを判定する逸脱有無判定部と、
    前記自車両が前記第一走行許可領域から逸脱すると判定された際に、前記他車両の位置、及び前記第二走行許可領域の位置の少なくとも一つに基づいて、前記自車両が前記第一走行許可領域から逸脱することを許容するかを判定する逸脱可否判定部と、を更に備え、
    前記逸脱可否判定部が前記逸脱を許容する場合に、前記走行許可領域設定部は、前記第一走行許可領域幅を、前記回避経路を走行中の自車両を包含する幅に拡張する、
    ことを特徴とする障害物回避システム。
  3. 請求項2に記載の障害物回避システムにおいて、
    前記第一走行許可領域幅を拡張すると、前記第二走行許可領域に重なる領域が生じる場合、前記走行許可領域設定部は、前記第一走行許可領域幅を、前記回避経路を走行中の自車両を包含する幅に拡張するとともに、前記第二走行許可領域幅を前記拡張後の第一走行領域と重ならないように縮小する、
    ことを特徴とする障害物回避システム。
  4. 請求項3記載の障害物回避システムにおいて、
    前記自車両の前記外界センサが前記回避経路を走行中に、前記前方障害物とは異なる新たな障害物を検知しない場合に、前記回避経路生成部は、前記自車両を前記回避地点から前記走行車線の目標軌道に復帰させるための復帰経路を更に生成する、
    ことを特徴とする障害物回避システム。
  5. 請求項4記載の障害物回避システムにおいて、
    前記回避経路生成部は、前記回避経路及び復帰経路を走行中の前記自車両に加わる横加速度が、前記自車両の横転を抑止するために設けられた基準横加速度以下になるように前記回避経路及び復帰経路の曲率を定める、
    ことを特徴とする障害物回避システム。
  6. 請求項5記載の障害物回避システムにおいて、
    前記自車両が前記復帰経路を走行して前記走行車線の目標軌道に復帰すると、前記走行許可領域管理部は、前記拡張した第一走行許可領域の幅を拡張前の幅に縮小し、前記縮小した第二走行許可領域の幅を縮小前の幅に拡張する、
    ことを特徴とする障害物回避システム。
  7. 請求項1記載の障害物回避システムにおいて、
    前記走行車線上における前記障害物の位置及び前記障害物の車幅方向の大きさを示す障害物情報を記憶する障害物情報記憶部を更に備え、
    前記回避経路生成部は、前記障害物情報を参照して、前記回避経路を生成する、
    ことを特徴とする障害物回避システム。
  8. 請求項7記載の障害物回避システムにおいて、
    前記障害物検出部の検出結果を取得して、前記障害物情報記憶部に記憶された障害物情報と比較し、当該障害物情報に、前記取得した前記障害物検出部の検出結果が含まれていない場合に、前記障害物情報記憶部に前記障害物検出部の検出結果を追加する障害物情報管理部を更に備える、
    ことを特徴とする障害物回避システム。
  9. 請求項1記載の障害物回避システムにおいて、
    前記複数の車線のそれぞれの地図情報を格納する地図情報格納部と、
    前記各車両に対して、自車両が走行する走行車線の一部領域を、当該自車両のみの走行を許可する走行許可領域として設定する走行許可領域設定部と、を更に備え、
    前記地図情報は、前記各車線の走行方向に沿った複数のノード、及び隣接するノードを接続するリンクから定義される目標軌道を用いて定義され、
    前記走行許可領域は、前記目標軌道の部分領域からなる1次元領域により定義され、
    前記回避経路生成部は、前記回避地点から前記隣車線の目標軌道までの距離が前記自車両の車両幅よりも大きい場合に、前記回避経路を生成する、
    ことを特徴とする障害物回避システム。
JP2014199463A 2014-09-29 2014-09-29 障害物回避システム Active JP6280850B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014199463A JP6280850B2 (ja) 2014-09-29 2014-09-29 障害物回避システム
PCT/JP2015/056702 WO2016051818A1 (ja) 2014-09-29 2015-03-06 障害物回避システム
US15/502,299 US10255811B2 (en) 2014-09-29 2015-03-06 Obstacle avoidance system
CA2957627A CA2957627C (en) 2014-09-29 2015-03-06 Obstacle avoidance system
AU2015326186A AU2015326186B2 (en) 2014-09-29 2015-03-06 Obstacle avoidance system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014199463A JP6280850B2 (ja) 2014-09-29 2014-09-29 障害物回避システム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016071566A true JP2016071566A (ja) 2016-05-09
JP2016071566A5 JP2016071566A5 (ja) 2017-03-30
JP6280850B2 JP6280850B2 (ja) 2018-02-14

Family

ID=55629878

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014199463A Active JP6280850B2 (ja) 2014-09-29 2014-09-29 障害物回避システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10255811B2 (ja)
JP (1) JP6280850B2 (ja)
AU (1) AU2015326186B2 (ja)
CA (1) CA2957627C (ja)
WO (1) WO2016051818A1 (ja)

Cited By (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016081403A (ja) * 2014-10-21 2016-05-16 株式会社Ihiエアロスペース 無人移動体とその経路生成方法
WO2016208710A1 (ja) * 2015-06-26 2016-12-29 株式会社デンソー 車線逸脱抑制システム
CN107731003A (zh) * 2016-08-11 2018-02-23 Trw汽车股份有限公司 用于沿路径引导机动车辆并且避免碰撞的控制系统和方法
JP2018106473A (ja) * 2016-12-27 2018-07-05 パイオニア株式会社 車両制御装置、車両制御方法及びプログラム
WO2018179236A1 (ja) * 2017-03-30 2018-10-04 日本電気株式会社 車両制御システム、自動運転車、車両制御方法およびプログラム
WO2018179237A1 (ja) * 2017-03-30 2018-10-04 日本電気株式会社 車両制御システム、自動運転車、車両制御方法およびプログラム
JP2019008639A (ja) * 2017-06-27 2019-01-17 いすゞ自動車株式会社 車速制御装置
JP2019008531A (ja) * 2017-06-23 2019-01-17 株式会社豊田自動織機 移動車両
CN109733392A (zh) * 2019-01-30 2019-05-10 浙江吉利汽车研究院有限公司 一种避障方法及装置
JP2019079255A (ja) * 2017-10-24 2019-05-23 清水建設株式会社 情報通信システム、情報発信装置、および情報受信装置
WO2019181326A1 (ja) * 2018-03-22 2019-09-26 株式会社デンソー 車両走行制御装置、車両走行制御システムおよび車両走行制御方法
JP2019185601A (ja) * 2018-04-16 2019-10-24 三菱電機株式会社 通知情報生成装置及び通知情報生成プログラム
WO2020025991A1 (ja) * 2018-08-03 2020-02-06 日産自動車株式会社 走行軌跡補正方法、走行制御方法、及び走行軌跡補正装置
JP2020066300A (ja) * 2018-10-23 2020-04-30 トヨタ自動車株式会社 車両制御装置
JP2020119597A (ja) * 2020-04-17 2020-08-06 ヤンマーパワーテクノロジー株式会社 自律走行システム
JP2020198010A (ja) * 2019-06-05 2020-12-10 株式会社Doog 無人搬送車、無人搬送車の制御方法及びプログラム
JP2021011168A (ja) * 2019-07-05 2021-02-04 日産自動車株式会社 運転制御方法及び運転制御装置
JP2021062781A (ja) * 2019-10-15 2021-04-22 トヨタ自動車株式会社 車両制御システム
KR20210045303A (ko) * 2019-10-15 2021-04-26 도요타 지도샤(주) 자동 운전 차량의 차량 제어 시스템 및 차량 제어 장치
WO2021153622A1 (ja) * 2020-01-30 2021-08-05 日立Astemo株式会社 車両制御装置、車両制御方法、及び車両制御システム
KR20210109635A (ko) * 2019-03-05 2021-09-06 바이에리쉐 모토렌 베르케 악티엔게젤샤프트 진입하거나 진출하는 차량을 검출하기 위한 방법 및 제어 유닛
JP2021135801A (ja) * 2020-02-27 2021-09-13 三菱ロジスネクスト株式会社 演算装置、移動体、移動制御システム、演算方法及びプログラム
JP2021524410A (ja) * 2018-05-17 2021-09-13 ズークス インコーポレイテッド ドライブエンベロープの決定
US11561546B2 (en) 2018-09-28 2023-01-24 Baidu Usa Llc Tunnel-based planning system for autonomous driving vehicles
WO2023084811A1 (ja) * 2021-11-10 2023-05-19 日本電信電話株式会社 管理装置、管理方法、およびプログラム

Families Citing this family (76)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10431099B2 (en) * 2014-02-21 2019-10-01 FLIR Belgium BVBA Collision avoidance systems and methods
DE102015202099A1 (de) * 2015-02-06 2016-08-11 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verarbeiten von Sensordaten für ein Fahrerassistenzsystem
JP6498542B2 (ja) * 2015-06-17 2019-04-10 日立建機株式会社 管制制御システム及び車載端末装置
JP6657618B2 (ja) * 2015-06-30 2020-03-04 株式会社デンソー 逸脱回避装置
JP6682354B2 (ja) * 2016-05-24 2020-04-15 ヤンマー株式会社 自律走行経路生成システム
CA3224047A1 (en) * 2016-08-26 2018-03-01 Crown Equipment Corporation Materials handling vehicle path validation and dynamic path modification
US10480157B2 (en) * 2016-09-07 2019-11-19 Caterpillar Inc. Control system for a machine
JP6599835B2 (ja) * 2016-09-23 2019-10-30 日立建機株式会社 鉱山用作業機械、障害物判別装置、及び障害物判別方法
CN110431037B (zh) 2017-02-10 2022-11-29 日产北美公司 包括运用部分可观察马尔可夫决策过程模型示例的自主车辆操作管理
BR112019016278A2 (pt) 2017-02-10 2020-04-07 Nissan North America, Inc. monitoramento de bloqueio de gerenciamento operacional de veículo autônomo
WO2018147872A1 (en) * 2017-02-10 2018-08-16 Nissan North America, Inc. Autonomous vehicle operational management control
US10279807B2 (en) * 2017-02-17 2019-05-07 GM Global Technology Operations LLC System and method for predicting a possible lane departure when driving a vehicle autonomously or semi-autonomously, and for taking a remedial action to prevent a lane departure
JP2018136700A (ja) * 2017-02-21 2018-08-30 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置
US10725470B2 (en) * 2017-06-13 2020-07-28 GM Global Technology Operations LLC Autonomous vehicle driving systems and methods for critical conditions
US20190061765A1 (en) * 2017-08-23 2019-02-28 Uber Technologies, Inc. Systems and Methods for Performing Lane Changes Around Obstacles
CN108001444B (zh) * 2017-10-11 2019-10-22 北京车和家信息技术有限公司 自动驾驶车辆控制方法及系统
WO2019088977A1 (en) 2017-10-30 2019-05-09 Nissan North America, Inc. Continual planning and metareasoning for controlling an autonomous vehicle
US11027751B2 (en) 2017-10-31 2021-06-08 Nissan North America, Inc. Reinforcement and model learning for vehicle operation
US11702070B2 (en) 2017-10-31 2023-07-18 Nissan North America, Inc. Autonomous vehicle operation with explicit occlusion reasoning
BR112020010209B1 (pt) 2017-11-30 2023-12-05 Nissan North America, Inc. Métodos para uso na travessia de uma rede de transporte de veículos e veículo autônomo
WO2020204871A1 (en) 2017-12-22 2020-10-08 Nissan North America, Inc. Shared autonomous vehicle operational management
US10585434B2 (en) * 2018-01-10 2020-03-10 GM Global Technology Operations LLC Relaxable turn boundaries for autonomous vehicles
JP7020130B2 (ja) * 2018-01-17 2022-02-16 トヨタ自動車株式会社 車両制御装置、方法、およびプログラム
WO2019164531A1 (en) 2018-02-26 2019-08-29 Nissan North America, Inc. Centralized shared autonomous vehicle operational management
DE102018202970A1 (de) * 2018-02-28 2019-08-29 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Ermitteln einer topologischen Information einer Straßenkreuzung
US10775494B2 (en) * 2018-03-07 2020-09-15 Aptiv Technologies Limited Method and system for determining the pointing angle of a moving object
WO2019200563A1 (en) * 2018-04-18 2019-10-24 Baidu. Com Times Technology (Beijing) Co., Ltd. Map-less and localization-less lane following method for autonomous driving of autonomous driving vehicles on highway
US11120688B2 (en) 2018-06-29 2021-09-14 Nissan North America, Inc. Orientation-adjust actions for autonomous vehicle operational management
US10496100B1 (en) * 2018-09-11 2019-12-03 Universal City Studios Llc Ultraviolet paint-based vehicle guidance
US11827241B2 (en) * 2018-10-29 2023-11-28 Motional Ad Llc Adjusting lateral clearance for a vehicle using a multi-dimensional envelope
US11084503B2 (en) * 2018-12-26 2021-08-10 Baidu Usa Llc Mutual nudge algorithm for self-reverse lane of autonomous driving
WO2020135772A1 (zh) * 2018-12-29 2020-07-02 长城汽车股份有限公司 车辆自动驾驶时动态目标线的生成方法、生成系统及车辆
CN109887056B (zh) * 2019-01-11 2023-01-03 安徽宏途机器人科技有限公司 基于cad的移动设备所处场地内障碍物检测系统及方法
CN109871787B (zh) * 2019-01-30 2021-05-25 浙江吉利汽车研究院有限公司 一种障碍物检测方法及装置
US11142196B2 (en) * 2019-02-03 2021-10-12 Denso International America, Inc. Lane detection method and system for a vehicle
US20220319322A1 (en) * 2019-02-14 2022-10-06 Mitsubishi Electric Corporation Drive assist apparatus and drive assist method
WO2020179386A1 (ja) * 2019-03-04 2020-09-10 パナソニックIpマネジメント株式会社 移動体制御方法、移動体制御システム、及びプログラム
US11230273B2 (en) 2019-05-02 2022-01-25 Liebherr Mining Equipment Newport News Co. Method for autonomously controlling a vehicle
KR20210000994A (ko) * 2019-06-26 2021-01-06 현대자동차주식회사 차량 및 그 제어방법
US11860643B2 (en) 2019-07-02 2024-01-02 Liebherr Mining Equipment Newport News Co. System for controlling a plurality of autonomous vehicles on a mine site
US11693420B2 (en) 2019-08-09 2023-07-04 Universal City Studios Llc Vehicle guidance via infrared projection
CN112444402B (zh) * 2019-08-30 2022-05-13 大连民族大学 路面移动目标对无人驾驶汽车测试的方法
KR20210044961A (ko) * 2019-10-15 2021-04-26 현대자동차주식회사 자율주행차량의 차선변경 전략 결정 장치 및 그 방법
US11320830B2 (en) 2019-10-28 2022-05-03 Deere & Company Probabilistic decision support for obstacle detection and classification in a working area
US11899454B2 (en) 2019-11-26 2024-02-13 Nissan North America, Inc. Objective-based reasoning in autonomous vehicle decision-making
US11635758B2 (en) 2019-11-26 2023-04-25 Nissan North America, Inc. Risk aware executor with action set recommendations
US11613269B2 (en) 2019-12-23 2023-03-28 Nissan North America, Inc. Learning safety and human-centered constraints in autonomous vehicles
US11300957B2 (en) 2019-12-26 2022-04-12 Nissan North America, Inc. Multiple objective explanation and control interface design
US20210201682A1 (en) * 2019-12-30 2021-07-01 Subaru Corporation Mobility information provision system, server, and vehicle
US11816988B2 (en) 2019-12-30 2023-11-14 Subaru Corporation Mobility information provision system, server, and vehicle
US11674819B2 (en) 2019-12-30 2023-06-13 Subaru Corporation Mobility information provision system, server, and vehicle
US11900796B2 (en) 2019-12-30 2024-02-13 Subaru Corporation Map generation system
US11816982B2 (en) 2019-12-30 2023-11-14 Subaru Corporation Mobility information provision system, server, and vehicle
DE102020134965A1 (de) 2019-12-30 2021-07-01 Subaru Corporation System zur lieferung von mobilitätsinformation, server und fahrzeug
US11714971B2 (en) 2020-01-31 2023-08-01 Nissan North America, Inc. Explainability of autonomous vehicle decision making
US11577746B2 (en) 2020-01-31 2023-02-14 Nissan North America, Inc. Explainability of autonomous vehicle decision making
US11520009B2 (en) * 2020-02-05 2022-12-06 Caterpillar Inc. Method and system for detecting an obstacle
CN111273662B (zh) * 2020-02-05 2023-09-26 北京百度网讯科技有限公司 车辆控制方法、装置、电子设备及可读存储介质
CN113325832B (zh) * 2020-02-28 2023-08-11 杭州萤石软件有限公司 一种可移动机器人避障方法以及可移动机器人
AU2020432174A1 (en) * 2020-02-28 2022-09-15 Volvo Autonomous Solutions AB Management unit for managing material dumping, system, autonomous dump machine and method
US11782438B2 (en) 2020-03-17 2023-10-10 Nissan North America, Inc. Apparatus and method for post-processing a decision-making model of an autonomous vehicle using multivariate data
JP2020109693A (ja) * 2020-03-25 2020-07-16 ヤンマーパワーテクノロジー株式会社 自律走行経路生成システム
JP6876178B1 (ja) * 2020-03-31 2021-05-26 日立建機株式会社 交通管制サーバ及び交通管制システム並びに交通管制サーバと無線通信可能な表示装置
CN111506070B (zh) * 2020-04-26 2023-09-08 北京踏歌智行科技有限公司 一种基于路径点偏移的局部路径规划方法
CN113968216B (zh) * 2020-07-25 2023-11-17 华为技术有限公司 一种车辆碰撞检测方法、装置及计算机可读存储介质
EP3960562A1 (en) * 2020-08-31 2022-03-02 Aptiv Technologies Limited Methods and systems for path planning
CN114537381A (zh) * 2020-11-24 2022-05-27 郑州宇通客车股份有限公司 一种自动驾驶车辆的车道避障方法及装置
CN113008261B (zh) * 2021-03-30 2023-02-28 上海商汤临港智能科技有限公司 一种导航方法、装置、电子设备及存储介质
CN113104033B (zh) * 2021-05-11 2022-06-03 东风柳州汽车有限公司 低速自动驾驶方法、装置、设备及存储介质
CN113335272B (zh) * 2021-05-14 2023-04-25 江铃汽车股份有限公司 辅助驾驶方法
CN113916246B (zh) * 2021-09-26 2023-09-01 江苏徐工工程机械研究院有限公司 一种无人驾驶避障路径规划方法和系统
WO2023071959A1 (zh) * 2021-10-26 2023-05-04 中国第一汽车股份有限公司 避障方法、装置、电子设备和存储介质
CN114264312A (zh) * 2021-11-30 2022-04-01 阿波罗智联(北京)科技有限公司 自动驾驶车辆的路径规划方法、装置和自动驾驶车辆
CN114152264B (zh) * 2021-12-03 2023-12-05 京东鲲鹏(江苏)科技有限公司 无人车路径规划方法及装置、电子设备、存储介质
CN116381698B (zh) * 2023-06-05 2024-03-12 蘑菇车联信息科技有限公司 道路遗撒物的检测方法、装置及电子设备
CN116399364B (zh) * 2023-06-09 2023-08-15 青岛慧拓智能机器有限公司 车辆行驶路网生成方法、装置、芯片、终端、设备和介质

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62274312A (ja) * 1986-05-22 1987-11-28 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 無人者の障害物情報処理装置
JP2005107917A (ja) * 2003-09-30 2005-04-21 Mazda Motor Corp 車両用情報提供装置、車両用情報提供方法及び車両用情報提供プログラム
JP2007164280A (ja) * 2005-12-09 2007-06-28 Komatsu Ltd 車両の走行制御装置
JP2010163164A (ja) * 2010-02-19 2010-07-29 Hitachi Automotive Systems Ltd 走行支援装置
JP2011107793A (ja) * 2009-11-13 2011-06-02 Hitachi Ltd 自律走行装置
JP2013100064A (ja) * 2011-11-10 2013-05-23 Hitachi Automotive Systems Ltd 車両の障害物回避装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008191781A (ja) * 2007-02-01 2008-08-21 Hitachi Ltd 衝突回避システム
JP5554037B2 (ja) 2009-09-04 2014-07-23 本田技研工業株式会社 車両用接触回避支援装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62274312A (ja) * 1986-05-22 1987-11-28 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 無人者の障害物情報処理装置
JP2005107917A (ja) * 2003-09-30 2005-04-21 Mazda Motor Corp 車両用情報提供装置、車両用情報提供方法及び車両用情報提供プログラム
JP2007164280A (ja) * 2005-12-09 2007-06-28 Komatsu Ltd 車両の走行制御装置
JP2011107793A (ja) * 2009-11-13 2011-06-02 Hitachi Ltd 自律走行装置
JP2010163164A (ja) * 2010-02-19 2010-07-29 Hitachi Automotive Systems Ltd 走行支援装置
JP2013100064A (ja) * 2011-11-10 2013-05-23 Hitachi Automotive Systems Ltd 車両の障害物回避装置

Cited By (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016081403A (ja) * 2014-10-21 2016-05-16 株式会社Ihiエアロスペース 無人移動体とその経路生成方法
WO2016208710A1 (ja) * 2015-06-26 2016-12-29 株式会社デンソー 車線逸脱抑制システム
CN107731003A (zh) * 2016-08-11 2018-02-23 Trw汽车股份有限公司 用于沿路径引导机动车辆并且避免碰撞的控制系统和方法
CN107731003B (zh) * 2016-08-11 2022-01-04 Trw汽车股份有限公司 用于沿路径引导机动车辆并且避免碰撞的控制系统和方法
JP2018106473A (ja) * 2016-12-27 2018-07-05 パイオニア株式会社 車両制御装置、車両制御方法及びプログラム
WO2018179236A1 (ja) * 2017-03-30 2018-10-04 日本電気株式会社 車両制御システム、自動運転車、車両制御方法およびプログラム
WO2018179237A1 (ja) * 2017-03-30 2018-10-04 日本電気株式会社 車両制御システム、自動運転車、車両制御方法およびプログラム
JPWO2018179237A1 (ja) * 2017-03-30 2020-01-30 日本電気株式会社 車両制御システム、自動運転車、車両制御方法およびプログラム
JPWO2018179236A1 (ja) * 2017-03-30 2020-01-30 日本電気株式会社 車両制御システム、自動運転車、車両制御方法およびプログラム
US11150662B2 (en) 2017-03-30 2021-10-19 Nec Corporation Vehicle control system, self-driving vehicle, vehicle control method, and program
US11320825B2 (en) 2017-03-30 2022-05-03 Nec Corporation Vehicle control system, self-driving vehicle, vehicle control method, and program
JP2019008531A (ja) * 2017-06-23 2019-01-17 株式会社豊田自動織機 移動車両
JP2019008639A (ja) * 2017-06-27 2019-01-17 いすゞ自動車株式会社 車速制御装置
US11117579B2 (en) 2017-06-27 2021-09-14 Isuzu Motors Limited Vehicle speed control device
JP2019079255A (ja) * 2017-10-24 2019-05-23 清水建設株式会社 情報通信システム、情報発信装置、および情報受信装置
WO2019181326A1 (ja) * 2018-03-22 2019-09-26 株式会社デンソー 車両走行制御装置、車両走行制御システムおよび車両走行制御方法
JP2019166870A (ja) * 2018-03-22 2019-10-03 株式会社Soken 車両走行制御装置、車両走行制御システムおよび車両走行制御方法
JP2019185601A (ja) * 2018-04-16 2019-10-24 三菱電機株式会社 通知情報生成装置及び通知情報生成プログラム
US11875681B2 (en) 2018-05-17 2024-01-16 Zoox, Inc. Drive envelope determination
JP2021524410A (ja) * 2018-05-17 2021-09-13 ズークス インコーポレイテッド ドライブエンベロープの決定
US11526173B2 (en) 2018-08-03 2022-12-13 Nissan Motor Co., Ltd. Traveling trajectory correction method, traveling control method, and traveling trajectory correction device
CN112533810A (zh) * 2018-08-03 2021-03-19 日产自动车株式会社 行驶轨迹校正方法、行驶控制方法、以及行驶轨迹校正装置
WO2020025991A1 (ja) * 2018-08-03 2020-02-06 日産自動車株式会社 走行軌跡補正方法、走行制御方法、及び走行軌跡補正装置
JPWO2020025991A1 (ja) * 2018-08-03 2021-09-24 日産自動車株式会社 走行軌跡補正方法、走行制御方法、及び走行軌跡補正装置
US11561546B2 (en) 2018-09-28 2023-01-24 Baidu Usa Llc Tunnel-based planning system for autonomous driving vehicles
JP2020066300A (ja) * 2018-10-23 2020-04-30 トヨタ自動車株式会社 車両制御装置
CN109733392A (zh) * 2019-01-30 2019-05-10 浙江吉利汽车研究院有限公司 一种避障方法及装置
KR20210109635A (ko) * 2019-03-05 2021-09-06 바이에리쉐 모토렌 베르케 악티엔게젤샤프트 진입하거나 진출하는 차량을 검출하기 위한 방법 및 제어 유닛
KR102588008B1 (ko) * 2019-03-05 2023-10-11 바이에리쉐 모토렌 베르케 악티엔게젤샤프트 진입하거나 진출하는 차량을 검출하기 위한 방법 및 제어 유닛
CN113498519A (zh) * 2019-03-05 2021-10-12 宝马汽车股份有限公司 用于识别拐入车辆或拐出车辆的方法及控制单元
JP7193656B2 (ja) 2019-03-05 2022-12-20 バイエリシエ・モトーレンウエルケ・アクチエンゲゼルシヤフト 割り込んでくる又は抜け出て行く車両を認識する制御ユニット及び方法
JP2022523769A (ja) * 2019-03-05 2022-04-26 バイエリシエ・モトーレンウエルケ・アクチエンゲゼルシヤフト 割り込んでくる又は抜け出て行く車両を認識する制御ユニット及び方法
JP7350288B2 (ja) 2019-06-05 2023-09-26 株式会社Doog 無人搬送車、無人搬送車の制御方法及びプログラム
JP2020198010A (ja) * 2019-06-05 2020-12-10 株式会社Doog 無人搬送車、無人搬送車の制御方法及びプログラム
JP2021011168A (ja) * 2019-07-05 2021-02-04 日産自動車株式会社 運転制御方法及び運転制御装置
JP7258677B2 (ja) 2019-07-05 2023-04-17 日産自動車株式会社 運転制御方法及び運転制御装置
KR20210045303A (ko) * 2019-10-15 2021-04-26 도요타 지도샤(주) 자동 운전 차량의 차량 제어 시스템 및 차량 제어 장치
JP2021062781A (ja) * 2019-10-15 2021-04-22 トヨタ自動車株式会社 車両制御システム
US11834068B2 (en) 2019-10-15 2023-12-05 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle control system and vehicle control device for autonomous vehicle
JP7207257B2 (ja) 2019-10-15 2023-01-18 トヨタ自動車株式会社 車両制御システム
KR102591523B1 (ko) * 2019-10-15 2023-10-23 도요타 지도샤(주) 자동 운전 차량의 차량 제어 시스템 및 차량 제어 장치
US11724715B2 (en) 2019-10-15 2023-08-15 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle control system
WO2021153622A1 (ja) * 2020-01-30 2021-08-05 日立Astemo株式会社 車両制御装置、車両制御方法、及び車両制御システム
JP7408695B2 (ja) 2020-01-30 2024-01-05 日立Astemo株式会社 車両制御装置、車両制御方法、及び車両制御システム
JP2021135801A (ja) * 2020-02-27 2021-09-13 三菱ロジスネクスト株式会社 演算装置、移動体、移動制御システム、演算方法及びプログラム
JP7022775B2 (ja) 2020-02-27 2022-02-18 三菱ロジスネクスト株式会社 演算装置、移動体、移動制御システム、演算方法及びプログラム
JP2020119597A (ja) * 2020-04-17 2020-08-06 ヤンマーパワーテクノロジー株式会社 自律走行システム
WO2023084811A1 (ja) * 2021-11-10 2023-05-19 日本電信電話株式会社 管理装置、管理方法、およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US10255811B2 (en) 2019-04-09
WO2016051818A1 (ja) 2016-04-07
CA2957627C (en) 2019-10-15
AU2015326186B2 (en) 2018-03-15
CA2957627A1 (en) 2016-04-07
AU2015326186A1 (en) 2017-03-02
JP6280850B2 (ja) 2018-02-14
US20170236422A1 (en) 2017-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6280850B2 (ja) 障害物回避システム
JP6247622B2 (ja) 管制制御装置
AU2015200254B2 (en) Vehicle control system
JP6473685B2 (ja) 車両制御装置及び作業機械
CA2960470C (en) Map generation device
CA2956564C (en) Dump truck
US10800406B2 (en) Mining machine, management system of mining machine, and management method of mining machine
JP6272347B2 (ja) 自律走行車両、及び自律走行システム
JP6025848B2 (ja) 車両の管制制御システム
JP6391536B2 (ja) 車載装置、車両衝突防止方法
JP4605805B2 (ja) 車両の走行管制装置
US10114376B2 (en) System and method for controlling edge dumping of mobile machines
JP2016071568A5 (ja)
SE536333C2 (sv) Förfarande och anordning för att framföra en gruv- och/elleranläggningsmaskin
JP7023806B2 (ja) 車両管制システム
JP7241606B2 (ja) 車両管理システム
WO2015025587A1 (ja) 鉱山車両及び鉱山車両の管理システム
JP6964062B2 (ja) 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム
JP4992055B2 (ja) 無人車両の誘導走行制御装置
CN117360551A (zh) 井下无人车控制方法、装置、电子设备和存储介质
JP2023042394A (ja) 無人車両、無人車両の制御システム、及び無人車両の制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170223

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180116

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180122

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6280850

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150