JP6272347B2 - 自律走行車両、及び自律走行システム - Google Patents

自律走行車両、及び自律走行システム Download PDF

Info

Publication number
JP6272347B2
JP6272347B2 JP2015546215A JP2015546215A JP6272347B2 JP 6272347 B2 JP6272347 B2 JP 6272347B2 JP 2015546215 A JP2015546215 A JP 2015546215A JP 2015546215 A JP2015546215 A JP 2015546215A JP 6272347 B2 JP6272347 B2 JP 6272347B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
sensor
evaluation
autonomous traveling
autonomous
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015546215A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2015068249A1 (ja
Inventor
倉田 謙一郎
謙一郎 倉田
森實 裕人
裕人 森實
松尾 茂
松尾  茂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Publication of JPWO2015068249A1 publication Critical patent/JPWO2015068249A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6272347B2 publication Critical patent/JP6272347B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/86Combinations of radar systems with non-radar systems, e.g. sonar, direction finder
    • G01S13/865Combination of radar systems with lidar systems
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0212Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles with means for defining a desired trajectory
    • G05D1/0223Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles with means for defining a desired trajectory involving speed control of the vehicle
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/86Combinations of radar systems with non-radar systems, e.g. sonar, direction finder
    • G01S13/862Combination of radar systems with sonar systems
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/88Lidar systems specially adapted for specific applications
    • G01S17/89Lidar systems specially adapted for specific applications for mapping or imaging
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/88Lidar systems specially adapted for specific applications
    • G01S17/93Lidar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S17/931Lidar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/40Means for monitoring or calibrating
    • G01S7/4004Means for monitoring or calibrating of parts of a radar system
    • G01S7/4039Means for monitoring or calibrating of parts of a radar system of sensor or antenna obstruction, e.g. dirt- or ice-coating
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/48Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
    • G01S7/497Means for monitoring or calibrating
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/0088Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots characterized by the autonomous decision making process, e.g. artificial intelligence, predefined behaviours
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0268Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using internal positioning means
    • G05D1/0274Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using internal positioning means using mapping information stored in a memory device
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0287Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles involving a plurality of land vehicles, e.g. fleet or convoy travelling
    • G05D1/0289Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles involving a plurality of land vehicles, e.g. fleet or convoy travelling with means for avoiding collisions between vehicles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/48Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
    • G01S7/497Means for monitoring or calibrating
    • G01S2007/4975Means for monitoring or calibrating of sensor obstruction by, e.g. dirt- or ice-coating, e.g. by reflection measurement on front-screen
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2013/9318Controlling the steering
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2013/93185Controlling the brakes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2013/9323Alternative operation using light waves
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2013/9327Sensor installation details
    • G01S2013/93274Sensor installation details on the side of the vehicles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/40Means for monitoring or calibrating
    • G01S7/4004Means for monitoring or calibrating of parts of a radar system
    • G01S7/4039Means for monitoring or calibrating of parts of a radar system of sensor or antenna obstruction, e.g. dirt- or ice-coating
    • G01S7/4043Means for monitoring or calibrating of parts of a radar system of sensor or antenna obstruction, e.g. dirt- or ice-coating including means to prevent or remove the obstruction
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0231Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using optical position detecting means
    • G05D1/0238Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using optical position detecting means using obstacle or wall sensors
    • G05D1/024Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using optical position detecting means using obstacle or wall sensors in combination with a laser
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0231Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using optical position detecting means
    • G05D1/0246Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using optical position detecting means using a video camera in combination with image processing means
    • G05D1/0251Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using optical position detecting means using a video camera in combination with image processing means extracting 3D information from a plurality of images taken from different locations, e.g. stereo vision
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0257Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using a radar
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0276Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using signals provided by a source external to the vehicle
    • G05D1/0278Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using signals provided by a source external to the vehicle using satellite positioning signals, e.g. GPS

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)

Description

本発明は、走行路を自律的に走行する自律走行車両、及び複数の自律走行車両を閉塞制御により管制する自律走行システムに関する。
鉱山における採掘作業では、安全性向上と低コスト化を目的に無人の機械が採掘作業を行うための技術が求められている。採掘現場では土砂を掘り、採掘現場の外に鉱物や土砂を運搬する必要がある。採掘現場の外に土砂を運搬する作業はダンプトラックなど土砂積載量の大きな巨大車両にて行われるが、土砂の単位時間当たりの運搬量は採掘の進捗に直結するため、高速で正確、且つ途切れのない運搬が求められる。
鉱山ダンプにおける自律走行システムでは、鉱山ダンプに装着したGPSなどの測位装置による自車位置情報と、鉱山の地図データに基づいてルートを決定し、車両に取り付けられた外界認識センサにより走行路面の形状や位置、障害物を検出しながら事故が起きないように自律的な走行制御を行っている。
鉱山ダンプの走行する搬送路は広域の鉱山現場などでは数km〜十数kmと長く、また搬送路維持費用を増大させない為、往復2車線程度の広さで整備する事が多い。この為、搬送路の途中で故障等の理由で車両が停止した場合、後続車両も運行不能となり停止するか、或いは対向車との衝突の危険性を防ぐ為に後続車両に速度制限を行うなどして追い越しを行うなどの方法がある。
また、鉱山ダンプはサイズ、重量とも非常に大きく、急な制動や操舵が困難である為、閉塞制御を取り入れて管制を行うことで、安全面の一層の向上を図る事が可能である。すなわち搬送路上に仮想の閉塞区間を設定し、設定区間内に一両の車両のみの走行を許可する閉塞制御を行う事で、不慮の停止等があっても追突等の事故を防ぐ事ができる。
一方、車両側に着目すると、走行する搬送路は一般の道路と比較して粉塵や泥はね等が多く、過酷な環境での走行となる。この為、外界認識センサへの汚れ、或いは故障により障害物等の検出性能が低下する可能性は高くなると考えられ、その対応が重要な課題である。
本技術分野の技術背景として、〔特許文献1〕がある。
この従来技術には、故障車両や障害物により搬送路の一部が走行不可能となった場合、走行不可能な個所を含む一部分の区間の制限速度のみを変更し、追い越しにおける対向車との衝突を防ぐ方法が記載されている。これにより、センサの故障等で停止するような不具合が起きた場合でも、他の車両が安全に停止車両を追い越して運行を続ける事が出来、正常な車両まで停止する事を防いで全体の運行効率を上げる事ができる。
また、〔特許文献2〕には、自律走行の為の複数のセンサの故障の状態を検出し、異常時に他のセンサが正常であると確認できた場合には立ち往生することなく、退避場所まで走行するとの記載がある。このような技術によれば、正常である残りのセンサで走行が可能な場合は、故障車両を退避場所まで移動可能となり、走行路を防いでしまう不都合を避ける事ができる。
特開2007−323675号公報 特開2010−176283号公報
しかしながら、上述した特許文献1に示されるような自律走行システムにおいては、故障車両が走行路中に止まった状況を自動的に回復する事ができず、修理が完了し、当該車両が移動するまでの期間、当該区間は速度制限をしたままの状態となってしまう。この為、搬送路が長い一本道であるような場合、その区間がボトルネックとなって全体の運行効率を下げてしまう。
さらに、安全性を向上させる為閉塞制御による管制を行う場合には、当該閉塞区間内に停止車両がいる限りその区間を他車両が走行することができず、当該区間に接続される区間全体で後続の車両が順次停止に至る問題が発生する。別の解決手段として、閉塞制御でのこのような問題を避ける為、当該車両がセンサの性能低下により停止した際、地図を更新して閉塞区間を停止車両のいない位置に移動して再設定する方法もある。しかし上述したように搬送路全体に退避の為のスペースを設ける事はコスト面からも望ましくなく、良い解決方法とは言えない。
また、上述した特許文献2に示されるような自律移動装置においては、複数のセンサの内の何れかに異常が発生した場合でも、他のセンサが正常である事を評価しこれらのセンサを用いて退避位置まで走行するもので、退避位置までの走行の間、障害物の検出性能が低下したままの状態で通常走行を続ける点で大型ダンプの自律走行には安全面に問題がある。さらに、本技術では閉塞区間の概念は論じられておらず、周囲に走行車両等が存在するか否かに関わらず走行を続けてしまう点において、更に安全性が低下する。
本発明はこうした実状に鑑みてなされたものであり、閉塞制御を行う管制下で自律走行する車両において、外界認識センサの汚れや故障により障害物の検出性能が低下した場合であっても、全体の運行効率の低下を防ぐ事を特徴とするものである。
本発明は上記課題を解決するために、外界認識センサにより自律走行する自律走行車両において、
前記車両に走行路の地図情報を記憶する地図情報記憶手段と、センサの性能低下の状態を評価するセンサ状態評価手段と、前記車両の現在位置と前記地図情報とから、その位置に停止した場合の他車の運行への影響を評価する運行障害評価手段と、前記センサ状態評価手段の評価結果に応じて、前記車両が走行する際の速度の制限値を設定する速度制限値設定手段とを備え、前記センサ状態評価手段の評価結果が第一の範囲となった場合、前記運行障害評価手段の評価結果が第二の範囲外である場合には前記センサ状態評価手段の評価結果に基づいて、速度制限値を設定した上で制限値の範囲内で走行を継続することを特徴とするものである。
更に、本発明の自律走行車両は、前記速度制限値設定手段は、舵角の制御を行い、前記センサ状態評価手段の評価結果が第一の範囲となった場合、前記運行障害評価手段の評価結果が第二の範囲外である場合には前記センサ状態評価手段の評価結果に基づいて、舵角制限値を設定した上で制限値の範囲内で走行を継続することを特徴とするものである。
更に、本発明の自律走行車両は、前記運行障害評価手段の評価結果が第二の範囲となった場合に、停止ことを特徴とするものである。
更に、本発明の自律走行車両は、前記センサの検出エリアを複数に分割してそれぞれに重みを設定し、エリア毎にセンサの汚れ、或いは不具合の程度による評価値を求め、当該評価値に、前記エリアに応じた重みづけを行って得られた値を合計した値を用いて、前記センサ状態評価手段における評価結果を得るようにしたことを特徴とするものである。
更に、本発明の自律走行車両は、前記センサ状態評価手段の評価結果が所定の条件を満たした場合に、設定された舵角の制限値を用いて、閉塞区間外である目的地に移動することを特徴とするものである。
更に、本発明の自律走行車両は、前記センサ状態評価手段の評価結果が所定の条件を満たした状態の場合に、この状態を外部の管制センタに通知し、該管制センタから送信された目的地までの経路情報を受信することを特徴とするものである。
また、本発明は上記課題を解決するために、閉塞制御による管制を行って、センサにより自律走行する複数の自律走行車両を運行する自律走行システムにおいて、前記車両にセンサの性能低下の状態を検知するセンサ状態評価手段と、前記センサ状態評価手段の評価結果に基づいて、車両で行う動作を規定したルールを記憶するルール記憶手段と、センサ状態評価手段の結果に応じて前記ルールに従った動作を行うルール実行手段とを備え、前記車両或いは管制センタに、地図情報を記憶する地図情報記憶手段と、自車の位置情報に基づいて、自車の現在位置が閉塞区間内であるか否かを判断する閉塞区間判別手段と、前記ルール記憶手段のルールに、少なくとも前記センサ状態評価手段の評価結果に基づいて速度の制限値を設定する動作を設け、前記センサ状態評価手段の評価結果が所定の条件を満たした場合に、自車の現在位置が前記閉塞区間内である場合には前記ルールに設定された速度の制限値を設定し、閉塞区間外まで前記設定した速度範囲内で走行することを特徴とするものである。
更に、本発明は自律走行システムにおいて、前記管制センタに前期ルールを生成するルール生成手段を設け、該ルール生成手段で生成したルールを、前記管制センタから自律走行車両に送信して利用することを特徴とするものである。
更に、本発明は自律走行システムにおいて、前記センサの検出エリアを複数に分割してそれぞれに重みを設定し、エリア毎にセンサの汚れ、或いは不具合の程度による評価値を求め、当該評価値に、前記エリアに応じた重みづけを行って得られた値を合計した値を用いて、前記センサ状態評価手段における評価結果を得るようにしたことを特徴とするものである。
更に、本発明は自律走行システムにおいて、前記センサ状態評価手段の評価結果が所定の条件を満たした場合に、前記管制センタに通知し、該管制センタは、閉塞区間外にある目的地を検索し、当該目的地までの経路情報を車両に送信することを特徴とするものである。
更に、本発明は自律走行システムにおいて、前記センサ状態評価手段の評価結果が所定の条件を満たした際に、前記ルール実行手段で設定された舵角の制限値を用いて、閉塞区間外である目的地に走行することを特徴とするものである。
更に、本発明は自律走行システムにおいて、前記管制センタにおいて目的地を選択する場合に、地図情報から適切な場所を選択し、閉塞区間ではない区間を新たに設置して地図情報を更新し、当該区間内の目的地までの経路情報を車両に送信することを特徴とするものである。
更に、本発明は自律走行システムにおいて、前記センサ状態評価手段で評価した値の履歴を所定の間隔で記憶するセンサ状態記憶手段を設け、所定のタイミングで、前記管制センタから送信された経路情報に基づいて次の区切りの時刻を予測し、前記評価した値の履歴から、前記区切りの時刻における評価値を推定し、当該推定値が予め設定された範囲を超える場合には、前記管制センタに整備要求を送信し、前記管制センタは、整備可能な位置への経路情報を車両に送信することを特徴とするものである。
本発明によれば、センサに性能低下が起こった場合に、利用可能なセンサの種類や性能の評価を行う事で、これに応じて速度及び舵角に制限をかけた状態の縮退運転が可能となる。加えて、現在位置の搬送路の幅や状態を考慮して、現在位置に停止した場合の他車両への影響を評価する事が出来る為、全体の運行を妨げない位置まで縮退運転で走行した後に停止する事が可能となり、センサの性能低下が起こっても、他車への影響を最低限に抑える効果を得ることができる。
また、本発明によれば、閉塞制御で管制を行う区間内でセンサに性能低下が起こった場合でも、利用可能なセンサの種類や性能の評価を行う事で、これに応じて速度及び舵角に制限をかけた状態の縮退運転が可能となる。本発明では、現在位置から走行中の区間が閉塞区間か否かを判別するようにしており、センサ性能が低下した場合でも区間内に他車両が進入できない閉塞区間中に停止する事を避けるようにしている。これにより、センサの性能低下時でも、他の車両への影響を最低限に抑え、全車両の運行が停止してしまうような状態を回避できる効果を得られる。閉塞区間内は他の車両が進入しない事が保証されている区間であり、センサ性能低下時の縮退運転での走行においても高い安全性が保たれるのが特徴である。
また、本発明によれば、センサ性能低下時に車両で行うルールを、管制センタ側で生成して更新可能であり、センタで把握している搬送路の形状や路面の状態、天候、走行車両の運行密度などの情報に応じて運搬効率と安全の両面から最適なルール設定が可能となる効果が得られる。また、車両の運行中も含め、通信を介してルールの更新が自由に行える為、時々刻々変化するような情報に基づいてルールを設定する事が可能となる。
また、本発明によれば、障害物や路面の検出への影響が少ない部分のレンズ汚れによる評価を小さく算出する事が可能となり、走行に支障のない範囲のレンズ汚れによる停止や縮退運転を避ける効果が得られる。
また、本発明によれば、センサ性能低下時に退避を行う為の目的地を、運行状況を把握している管制センタで選択する事が可能となる為、後続する他の車両との距離が十分に離れている場合には最近の退避場所ではなく、距離が多少長くなっても整備可能な退避場所を目的地とするといった、より柔軟な目的地選択が可能となる効果が得られる。
また、本発明によれば、退避する目的地までの経路を予めチェックし、設定された舵角の制限値の範囲内で、目的地までの経路を走行可能かどうかを確認する事ができる。この事により、縮退運転での退避場所までの走行途中で、舵角の制限により走行不能となる不具合を防ぐ効果を得る事が可能である。
また、本発明によれば、車両の現在位置から到達可能な退避場所がない、或いは退避場所までの距離が非常に長く、到達までの時間がかかりすぎるといった不具合が生じたようなケースでも、部分的に道幅が広いような場所に退避の為のリンクを臨時で設定し、これを目的地とすることにより、車両を素早く退避させる事が可能となり、全体の運行効率の低下を防ぐ効果を得る事が出来る。また、搬送路が長い場合には、方々に退避場所を設定することで地図データのサイズが増大し、地図データの更新等に係る通信負荷を増大させてしまうが、本発明ではこのような不具合を防ぐ効果が得られる。
また、本発明によれば、センサ性能の低下を予め予想して整備を実施する事が可能となる為、粉塵等の累積等で次第に汚れて性能が低下するような場合、センサの汚れ等で停止、あるいは縮退運転を行う状況に至る事を防ぐ事が出来、全体の運行効率を上げる効果を得られる。
第一実施例のシステム構成図である。 第一実施例の処理の流れを示したフローチャートである。 第二実施例の閉塞制御の説明図である。 第二実施例の車両側センサの配置図である。 第二実施例の車両側システム構成図である。 第二実施例のセンタ側システム構成図である。 第二実施例の車両側フローチャートである。 第二実施例のセンタ側フローチャートである。 縮退運行解除のセンタ側フローチャートである。 センサの性能低下評価値算出方法である。 センサ性能低下時の動作決定ルールである。 センサ性能低下予想による整備要求判別説明図である。
以下、図面を用いて実施例を説明する。
はじめに、第一実施例について説明する。本実施例は、複数のセンサを備えて障害物や走行路面を検出しながら自律走行車両に、センサの汚れや故障の状態を評価し、評価値が所定の値となった時点で、現在位置に停止した場合の他車の運行に与える影響度を評価し、影響が大きいと判断された場合には、速度や舵角を制限した縮退モードによる運転を行って、停車の影響が小さい退避場所までの移動を可能にするものである。
図1に第一実施例のシステム構成図を示す。図1に示した構成の自律走行車両は、地図情報記憶手段112の地図情報をもとに、自車位置検出手段110で求めた自車位置、及び目的地までの経路情報に基づいて自律的に走行を行う為、速度・舵角制御値演算手段108で速度やハンドル舵角の指令値を求めている。走行制御手段109はこれらの指令値を元に、走行手段113を動作させて走行する。
図1に示したシステム構成では、障害物等を検出する為のセンサとして、センサ1(101)、センサ2(102)の2つが設けられており、それぞれのセンサの出力から障害物を検出する目的でセンサ1障害物検出手段104、センサ2障害物検出手段106が設けられている。速度・舵角制御値演算手段108にはこれらで検出された障害物の情報が入力されており、障害物等が検出され衝突の危険性がある場合には、衝突を回避するような速度や舵角の値を算出して、走行制御手段109に送ることで、検出した障害物との衝突を回避し、安全な自律走行を実現している。
センサ1(101)及びセンサ2(102)として、カメラを用いた画像認識やレーザ、ミリ波を利用したセンサが用いられる。これらのセンサは走行に伴って汚れの付着や故障、直射光の入射等様々な要因によって性能が低下する事があり、特に過酷な環境で使用される鉱山ダンプの場合は、その影響が顕著である。センサの性能が低下した場合、障害物が検出出来なくなったり、或いは誤検知により誤った個所で減速をしてしまうなどの不具合が発生する。これらの不具合は、無人の自律走行を行う鉱山ダンプにおいては直接事故につながる重要な問題である為、予めセンサの状態を検出し、不具合を検出した場合には自律走行を停止するなどの対応策が不可欠である。
ところで、上述のように鉱山の搬送路は距離が長く、ダンプが往復するのに必要十分な道幅しか整備されていない箇所が多い。この為、センサ性能の低下により走行を停止した場合、当該車両の運行のみならず後続の車両全体が走行出来なくなる事象が発生し、運搬が全面的に停止してしまう可能性がある。鉱山では運搬の停止から生産全体が滞り、非常に大きな損害となる。そこで、本発明による第一の実施例では、いずれかのセンサに不具合が発生し、障害物等の検出性能が低下した場合でも、搬送路を塞いで他の車両の運行の妨げとならないよう、センサの不具合に関する状態を評価して不具合の程度を出力するセンサ1状態評価手段103及びセンサ2状態評価手段105と、これらの評価手段の結果から、その時点で有効なセンサの能力を判別し、残存する能力の範囲内で安全に走行可能な速度や舵角の制限値を設定する速度・舵角制限値設定手段107と、現在位置と地図情報とから現在位置に停止した場合の、後続車両への影響を評価する運行障害評価手段111を設けた構成とした。センサ1状態評価手段103やセンサ2状態評価手段105では、画像や検出点群等を解析して、センサへの汚れの付着や故障に関する評価値を算出する。この値はセンサ毎に算出され、速度・舵角制限値設定手段107ではこの値の組み合わせに応じて、センサの不具合状態を検出すると共に、不具合状態に対応した速度や舵角の制限値を求める。
運行障害評価手段111では、地図情報と現在位置とから、例えば道幅や路肩の状態などの情報を検索し、現在位置で停止した場合の後続車の追い越しのしやすさといった観点で評価値を求め、この値が所定の値以上、すなわち現在地で停止をした場合運行に多大な悪影響があると判断される場合には、上述の速度や舵角の制限値の範囲内で、速度や舵角の制御値を求めて、走行を継続する。これは通常走行可能な状態と比較してセンサの性能低下分安全マージンを大きく取った走行状態であり、以下この状態を縮退運転と称する。
一方、例えば道幅が十分に広く、現在地で停止していても後続車が自車を容易に追い越す事が可能であるような場合は、縮退運転を行わず、その場で停止する。
また、縮退運転により走行を継続している最中にも、運行障害評価手段111による評価は定期的に行い、その評価値が所定の値を下回った位置で走行を停止する。
次に、図2に示した第一実施例のフローチャートにおいて、処理内容を説明する。初めにセンサの性能低下の評価は、定期的に行う必要がある為、ステップS201に示すようにタイマ割り込みにより処理を起動する。続くステップS202でセンサ1(101)、及びセンサ2(102)のセンサ性能の低下状態を評価する。評価値はセンサ毎にそれぞれ求めるものとし、求め方は後述する図10に示した例で説明する。ステップS203では得られた評価値から現在のセンサの状態で正常に障害物等を検出して自律走行が可能か否かを判断する。センサが複数ある場合、それぞれ異なった特性から障害物を検出する事が出来る為、図2に示した例では評価値の合計を求め、合計値が予め設定した閾値を超えた場合、すなわち2つのセンサの不具合の度合いを示す値の合計が設定値よりも大きくなった場合に、外界認識センサに不具合が発生したものとして、ステップS204に進むようにした。一方、ステップS203で値が閾値以下の場合は、不具合の程度は軽いとして、ステップS209処理終了へ進む。
ステップS204は、図1の運行障害評価手段111における処理であり、上述したように現在地で停止した場合の、後続車の運行へ与える影響の評価値を求める処理である。以下、図1で説明した処理と同様に進み、ステップS204で求めた評価値が閾値以上であるかをステップS205で判別し、閾値以上、すなわち現在地での停止により後続車の運行に支障がでる場合はステップS206で速度・舵角の制限値を設定し、縮退運転で走行を継続する。また、ステップS205で評価値が閾値以下であった場合には、現在地に停止しても後続車への影響が少ないと判断され、ステップS208で速度、及び舵角の制限値を「0」、すなわち停止状態に設定して処理を終了する(S209)。
なお、縮退運転で走行中であっても、ステップS201のタイマ割り込みにより本処理は定期的に実行され、センサの状態が回復し、センサ状態の評価値が小さな値となったり、或いは、道幅の広い場所に移動するなどしてステップS205で運行障害評価値が閾値以下となった時点で、走行を停止し、処理を終了する(S209)。
次に、第二実施例について説明する。本実施例は、閉塞制御により安全性を高めた管制下で、複数の車両の自律走行を行う自律走行システムであり、各車両は複数のセンサを備えて障害物や走行路面を検出しながら、複数の車両を衝突などの事故を回避できるものである。本実施例では閉塞区間内でセンサの性能低下が検出された場合でも、閉塞区間内に停止せず、安全に閉塞区間外まで走行を続け、そこで停止するような構成となっている。この為、センサの汚れや故障の状態を評価し、評価値が所定の条件となった時点で、自車の現在位置が閉塞区間内であるか否かを判別し、閉塞区間内である場合には前記評価値に基づいてセンサの検出能力に応じた速度・舵角の制限を行う縮退運転に切り替え、安全に閉塞区間外まで走行を行った後停止するものである。
図3は、第二実施例の閉塞区間による搬送路の状態を示した説明図である。図示したように、鉱山の作業場においては、土砂や鉱物を採掘し、ダンプに積み込む為の積み込みエリア1(301)、積み込みエリア2(302)や、積んだ土砂を降ろし、それらの土砂を処理する施設を備えた放土エリア304、未使用や整備中の車両を駐車しておく駐機エリア303等のエリアが、距離を隔てて設けられており、自律走行ダンプはこれらのエリア間を行き来して、土砂や鉱物を運搬する。
第二実施例の自律走行システムでは、管制センタが各自律走行車両の走行経路や速度を管理し、安全に走行を行わせる構成となっている。鉱山ダンプはサイズが巨大で、積載量も極めて大きく、積載時の重量は200トンを超える極めて大型の車両である為、制動や操舵においても急な動作が難しい。このような大型の車両を安全に運行させる仕組みとして、鉄道の分野では閉塞制御が行われてきた。すなわち走行レーンを適切な長さの区間に分割し、それぞれの区間を、一区間に一両の車両のみが進入を許される閉塞区間として制御を行う事で、安全性を確実に高めるものである。
図3に示した例では、各区間を、進行方向の情報を持つリンクとして表現している。このうち、実線矢印で示したリンク(L01、L02など)が前記閉塞区間を表し、点線矢印で示したリンクは閉塞以外の区間を表している。
駐機エリア303にある点線矢印のリンクL20、L21、L22は駐車・整備を行う為に車両を止めておく区間で、ここに車両が停止していても、他の区間を走行してこのエリアを通過する事が可能となっている。また積み込みエリア1 301、積み込みエリア2 302、放土エリア304にも点線矢印で示した区間L40、L53、L09があり、例えばL40に車両が停止した場合でもL37、L38の閉塞区間を通って、他の車両が運行を続ける事が可能である。
また、搬送路の途中に路幅の広い部分があり、この部分に退避の為の区間L31、L64を設置している。
図4は第二実施例の車両におけるセンサの配置を示した図である。図4に示した例では、外界認識の為のセンサとして、車体正面にステレオカメラ401、及びLIDAR(Light Detection And Ranging)402を設置し、また側方障害物検知用として、左右にミリ波レーダ403を設けている。図中にステレオカメラ401、LIDAR402、ミリ波レーダ403による障害物の検知可能エリアを、それぞれグレーで示したエリア408、409、410として図示した。ステレオカメラ401は2台のカメラ画像から、物体までの距離を測定可能な上、画像上の障害物の識別まで可能な極めて有用なセンサの一つであり、検知エリアが広い特徴がある。LIDAR402の検知エリア409はスキャン角度によりまちまちであるが、検知距離が比較的長い。ただし、得られる情報は空間的に離散的な位置のものとなる。また前方側方検知用にミリ波レーダ403を斜め方向に設置し、その検知エリア410は前側方となっていることが分かる。
さらに図4の自律走行車両では、自車の現在地を測位する為のGPS404、ステレオカメラ401やLIDARが粉塵や泥等で汚れた場合にレンズ面をクリーニングするクリーニング手段405を設けた構成となっている。
センサ性能低下表示手段406は、例えばダンプベッセルの上部に取り付けられた非常灯のようなもので、センサ性能低下により縮退運転を行う場合に当該表示手段から表示を行う事で、有人で走行する車両からの不具合のある車両を見つけやすくするという効果を持つ。
図5は第二実施例の車両側システム構成図である。
速度・舵角制御値演算手段108、走行制御手段109、走行手段113については、図1で示した第一実施例のものと同様である。本実施例では、外界認識の為のセンサーとして、図4でも説明したステレオカメラ401、LIDAR402、ミリ波レーダ403を設け、これらから障害物等を検出する手段として、それぞれ障害物検出手段1(503)、障害物検出手段2(505)、障害物検出手段3(507)を設けた。また、汚れの付着や故障によるセンサの性能低下を評価する手段として、それぞれ、カメラ状態評価手段502、LIDAR状態評価手段504、ミリ波レーダ状態評価手段506を設けており、各センサの汚れ等に関する状態の評価値を求める。また自車の現在位置を求める為にGPS404、及び自律航法ユニット501を備えている。GPS状態評価手段508は、GPSの衛星配置や電波の受信状態等を評価して、GPSによる絶対位置の測位結果の信頼性を評価値として得るようになっている。
ルール実行手段510は、前記カメラ状態評価手段502、LIDAR状態評価手段504、ミリ波レーダ状態評価手段506、及びGPS状態評価手段508で得られた評価値を入力として、ルール記憶手段511に記憶されたルールに従って実施する動作を決定し、実施する。この際の動作として、センサのクリーニング、速度、及び舵角の制限値設定による縮退運転の設定、管制センタへの通知などの処理があげられる。また、通信手段513は管制センタ515から、地図情報、走行する経路情報等を受信し、また管制センタにセンサ性能低下の通知、現在位置の送信などを行う際に用いるものである。ルール実行手段510に記憶されるルールについては、後述の図11で説明する。
図6は第二実施例のセンタ側システム構成図である。
通信手段601は、管制対象の自律走行車両に地図情報や走行経路、ルール記憶手段511に格納するルール等を送信する際に使われる。運行管理手段605は自律走行車両の現在位置や地図情報を使って、自律走行車両の管制を行う機能を備えたもので、車両運行状況記憶手段603に記憶された各車両の位置や運行状況や、地図情報記憶手段608に記憶された地図情報を読み出して、運行管理の為の指示情報を生成する。
車両運行状況更新手段602は通信手段601を介して受信した、各車両の現在位置、或いは現在走行中の閉塞区間の情報を、車両運行状況記憶手段に書き込み、更新する。また地図更新手段607は、搬送路の形状や、積み込み、放土エリアの位置が変わった際に地図を更新する他、管制下の自律走行車両にセンサの性能低下が検出され、その退避の為の適切な退避場所が見つからない場合など、臨時に退避区間を設定するなどの目的の為に地図を更新する動作も行う。目的地設定手段604は、積み込みや放土の完了など通常運行におけるイベント発生時や、自律走行車両のセンサ性能低下検出時などに目的地を再度設定する。
閉塞区間判別手段606は、自律走行車両のセンサ性能低下検出時に、当該車両の現在位置が閉塞区間内であるかを判別する。センサ性能低下検出時、この閉塞区間判別手段606で現在位置が閉塞区間内であると判断された場合は、目的地設定手段604で当該車両の退避場所を検索して、目的地として設定する。
本実施例では、閉塞区間判別手段606をセンタ側に設ける形態としたが、これを自律走行車両側に設け、地図情報の各区間が閉塞区間か非閉塞区間かを識別可能とする事で車両側で判断を行う事も可能である。
ルール生成手段609は、自律走行車両のセンサ性能低下を検知した際に、ルール実行手段510で実行する動作を規定するルールを作成する機能を持つ。センサ性能低下時の運行効率と安全性を高いレベルで両立させる為、このルールは天候や採掘鉱物、走行路の形状や状態等で最適なものとなるよう、更新し、車両に配信する。本実施例では、ルール作成に用いる天気や採掘鉱物、走行路の形状や状態等の情報は、地図情報の一部として地図情報記憶手段608に格納するようにした。
図7は第二実施例の車両側での処理の流れを示すフローチャートである。センサ性能低下の検出処理は定期的に実施する必要がある為、ステップ701のタイマ割り込みにより処理を開始する。次いで、ステップS702で処理の初期化を行いクリーニングやセンタ通知の為のフラグを下ろしておく。次のステップS703では各センサのセンサ状態評価手段でセンサの性能低下の評価値を求める。次のステップS704でステップS703で求めた評価値からセンサ性能低下を判別し、センサ性能低下が検出された場合には次のステップS705に進む。既に縮退運転モードで走行中である場合には、ステップS704で通常のセンサの性能低下の検出を行うのではなく、より評価値の高い、停止モードへの移行についてのみチェックを行う。
一方、ステップS704でセンサ性能低下が検出されなかった場合は、ステップS717に進み、処理終了となる。ステップS705に進んだ場合は、ステップS703で取得した各センサ状態の評価値に基づいて、行う動作を選択して対応する処理ステップに進む。
評価値が比較的小さい場合、すなわちセンサの汚れや不具合が少ない場合は、ステップS706のクリーニング動作を実施する。油汚れであったり、レンズ割れ、直射光の入射等クリーニングによる効果が得られない場合は、評価値がさらに大きくなっていき、縮退運転モードとなり、ステップS708で、図4に示したセンサ性能低下表示406から表示を行い、有人走行車両に対する安全確保を行う。その後、ステップS709でセンサ性能低下の検出をセンタに通知し、センタ側で現在位置が閉塞区間内であるか否かを判別して閉塞区間内の場合には、退避の為の経路情報が送信されてくるようになっている。
ここで、センサ性能低下の検出通知とともに、センタ側にセンサ状態評価の評価値、或いは縮退モードで設定された舵角の制限値を送信することで、センタ側では、制限された舵角の範囲内で到達可能な退避場所を検索する事が可能となり、舵角制限が原因で、指示された退避場所に到達出来ないと言った不具合を避けられるという効果が得られる。
次にステップS710に進んで管制センタ側からの指示及び更新された地図情報を受信する。ここで、管制センタからの指示とは、縮退運転モードでの走行指示、或いは現在位置での停止指示の何れかを示す。
自律走行車両側では、次のステップS711で新しく受信した退避用の目的地を設定し、ステップS712で縮退運転モードによる走行を行う。ステップS713では目的地に到達、すなわち現在地が設定された目的地であるか否かを判別し、目的地に到達した場合にはステップS715で車両に運転停止の指示を行い、完全に停止後、ステップS716でセンターへ停止完了通知を行ってから、ステップS717処理終了へ進む。
図8は第二実施例のセンタ側での処理の流れを示すフローチャートである。センター側での処理は、車両側において、センサの性能低下が検出されたときのみ実行すれば良いので、ステップS801センサ性能低下信号受信時に起動される。続くステップS802で地図情報を、ステップS803で車両運行状況を読み出し、次のステップS804で、当該車両の現在位置が閉塞区間内であるか否かを判別する。閉塞区間である場合には、ステップS805へ進み、当該車両が到達可能な退避場所の検索を行う。
このような検索は当該車両の現在位置の区間からダイクストラ法等を用いて探索の枝を伸ばし、伸ばした枝が非閉塞区間となるまで処理を繰り返せば良い。
ステップ806で到達可能な退避場所が見つかった場合には、ステップS807で当該車両に対して退避先の目的地情報を送信する。その後ステップS808で縮退運転モードでの走行指示を送信し、ステップS812に進む。ステップS812は本発明の効果を得る為に不可欠なものではないが、当該車両が縮退運転で走行、或いは停止する際に、他の走行車両に縮退運転への切り替え指示を送信し、全車両に速度制限を設定する事で、センサ性能低下時の安全性を一層高める事ができる。この際の速度の制限値はセンサの状態とは無関係であり、一律に区間制限速度の0.5倍というように設定すれば良い。
ステップS806で到達可能な退避場所が見つからなかった場合は、ステップS809に進んで搬送路の形状等を調査し、新たに退避区間として設定可能な場所を検索する。ステップS809で新たな退避区間が設定出来た場合には、地図情報を更新し、ステップS805に戻って当該車両が到達可能な目的地の検索を行う。
一方ステップS804で現在位置が閉塞区間外であるか、或いはステップS809で臨時の退避区間が設定出来なかった場合には、車両は現在地で停止する必要がある為、ステップS811に進み当該車両に停止指示を送信してから、ステップS813に進んで、処理を終了する。
図9は第二実施例のセンタ側での縮退運転解除処理の流れを示すフローチャートである。
本処理は、当該車両が退避先の目的地に到達し、図7に示したステップS716において送信されたセンサ停止完了通知を管制センタ側で受信するステップS901から開始され、次のステップS902で車両運行状況を更新し、当該車両の安全な停止状態が確認された状態となってからステップS903の他車両に縮退運転モード解除指示を送信し、ステップS904で処理を終了する。
図10に第二実施例のセンサの性能低下評価値算出方法を示す。図にはセンサの例としてステレオカメラの性能低下評価値を求める場合を挙げた。評価値算出の際には、図に示すように検出に利用可能な有効エリア1001を縦、横にそれぞれ5分割し、全体で25の領域に分割して評価を行っている。なお説明の為、分割したそれぞれの領域に右上E11〜左下E55まで領域名を割り振った。
各領域には図に示したように10〜80の値の重み値が与えられている。本実施例では下記の式により評価値を算出するものとした。

評価値=(無効画素数÷分割エリアの画素数)×領域の重み値・・・(数式1)
+全体の汚れ率×100 ・・・(数式2)

上記式の内(数式1)の項は、各領域における無効画素の割合に、領域毎の重み値を掛け合わせた値である。無効画素とはセンサへの泥や雪などの付着により、画素の部分が見えない、或いは当該画素の出力値が変化しない画素であると定義した。(数式1)の項では無効画素の割合に領域毎の重み値を掛け合わせる事で、障害物検出への影響が少ない領域の汚れについては小さく、影響の大きい領域の汚れについては大きく評価するようにした。
例えば図中E32の領域は主に走行路面が位置する領域であり、車両や一般的な障害物はこれらの領域に位置する可能性が高い。従ってこの領域についた泥汚れ1003によるセンサ性能の低下は大きなものであると考えられ、重み値を80と大きくとっている。一方領域E11については遠景や空などが位置する可能性が高く、障害物検知の上での重要性は低い。従ってこの領域に付着した汚れ1002は領域内の画素数の割合に対して低く評価されても良いと考え、この領域の重み値を10と小さく設定している。
またE51〜E55の領域は路面領域であるが、近距離で検出対象の障害物が大きく写る点や、高さのある障害物は上部のE41〜E45の領域にもかかると思われる為重み値を低く設定した。
上記式における項目(数式2)では、画面全体の汚れ率に重みをかけて算出し、こちらは画面全体で均一な評価を行うものである。
図11はセンサ性能低下時の動作ルールを示したものである。図中項目として、センサの種類1101、評価値の範囲1102、動作モード1103、速度制限1104、舵角制限1105、クリーニング動作1106、センタ通知1107の各項目が記載されている。このうちセンサ種類1101は評価対象のセンサの名称を示したもので、動作とは無関係である。評価値の範囲1102は、センサ状態評価手段において求めた各センサ毎の評価値の範囲によって区分し、範囲毎に行う動作や値を設定している。
動作モード1103〜センタ通知1107までの項目は動作の指定を示しており、そのうち動作モード1103は動作の種類を示している。動作モード1103に示されたものの内、「通常運転」は通常の状態での走行継続を意味し、「クリーニング」はクリーニング動作を行う事を意味している。クリーニング動作を行う以外の点では通常運転と同様である。また「縮退運転」は速度、或いは舵角の制限値を設定し、制限値の範囲内で走行を続行する事を意味している。
速度制限1104には縮退運転での速度制限の値が記述されている。速度制限を行わない場合は「無し」、速度制限を行って縮退運転で走行する場合には速度制限値の倍率を格納している。この場合、速度制限値は、走行区間の速度制限値×倍率で算出し、例えば50km/hの制限速度区間で×0.6の縮退運転を行う場合には、速度制限値は50×0.6=30 km/hとなる。また、舵角制限1105には操舵可能な最大角度が示されており、舵角制限の値が20度の場合は、縮退運転時に左右20度までの舵角に制限することを意味している。
クリーニング作動1106、及びセンタ通知1107の値はフラグであり、フラグが1の場合には該当する動作を一回行う事を意味している。例えば、クリーニング作動のフラグが1となっているケースではクリーニングを1回実施する。センタ通知1107は縮退運転への切り替え時、及び運転停止時にフラグがセットされ、これらの状態になった事をセンタに通知する。
GPSに関する動作設定として、評価値が10以下、すなわち極めて安定した状態である時に限り動作モードを「運転停止モード時徐行許可」としている。これは外界認識センサの評価値の合計1111の値が200以上となり、汚れや不具合がひどく走行不能状態であるにも関わらず、GPSによる位置検出が安定して行われている事を考慮して、徐行での走行を許可するものである。本実施例では、この際の走行速度制限を、走行区間に関わらず50km/h、ハンドル舵角の制限値を15度とした。
図12は、センサ性能低下予想による整備要求判別説明図である。図において、項目1〜3の最大値、すなわちステレオカメラ、LIDAR、ミリ波レーダの評価値の内、最も大きい値を一定時間おきに記録し、その値の変化1201から近似曲線等を用いて現在時刻以降の評価値の変化1202を予想する。この動作を例えばダンプが放土を完了したタイミングや、積み込みが完了したタイミングなど、閉塞区間での走行中以外の適切なタイミングで実施するものとする。
一方で、放土から放土1205の時間間隔を記憶しておくか、或いは管制からの経路情報に基づいて次の目的地に至るまでの時間を推定し、前記の予想値の変化と次回のタイミング1206の推定時刻とから、次回のタイミング1206での最大値を推定する。
このように、作業の区切り時点で、次回の区切り時刻における評価値を予想しておき、この値が整備要求閾値1203を超えた場合には、図11の項目1112に示したルールに従って、管制センタに整備要求を送信するようにした。管制センタ側では、整備要求を受信すると、当該車両の目的地を整備可能な地点に変更し走行させる。
このような仕組みを実装することで、センサが汚れ等により性能低下が発生し、運転停止あるいは縮退運転での走行となる手前で食い止める事が可能となり、ひいては、全体の運行効率の向上を図る事ができる。

101 センサ1
102 センサ2
103 センサ1状態評価手段
104 センサ1障害物検出手段
105 センサ2状態評価手段
106 センサ2障害物検出手段
107 速度・舵角制限値設定手段
108 速度・舵角制御値演算手段
109 走行制御手段
110 自車位置検出手段
111 運行障害評価手段
112 地図情報記憶手段
113 走行手段
401 ステレオカメラ
402 LIDAR
403 ミリ波レーダ
404 GPS
405 センサクリーニング手段
406 センサ性能低下表示手段
407 自律走行車両
515 管制センタ

Claims (13)

  1. 外界認識センサにより自律走行する自律走行車両において、
    前記車両に走行路の地図情報を記憶する地図情報記憶手段と、
    センサの性能低下の状態を評価するセンサ状態評価手段と、
    前記車両の現在位置と前記地図情報とから、その位置に停止した場合の他車の運行への影響を評価する運行障害評価手段と、
    前記センサ状態評価手段の評価結果に応じて、前記車両が走行する際の速度の制限値を設定する速度制限値設定手段とを備え、
    前記センサ状態評価手段の評価結果が第一の範囲となった場合、前記運行障害評価手段の評価結果が第二の範囲外である場合には前記センサ状態評価手段の評価結果に基づいて、速度制限値を設定した上で制限値の範囲内で走行を継続することを特徴とする自律走行車両。
  2. 請求項1の自律走行車両において、
    前記速度制限値設定手段は、舵角の制御を行い、
    前記センサ状態評価手段の評価結果が第一の範囲となった場合、前記運行障害評価手段の評価結果が第二の範囲外である場合には前記センサ状態評価手段の評価結果に基づいて、舵角制限値を設定した上で制限値の範囲内で走行を継続することを特徴とする自律走行車両。
  3. 請求項1、又は請求項2の自律走行車両において、
    前記運行障害評価手段の評価結果が第二の範囲となった場合に、停止することを特徴とする自律走行車両。
  4. 請求項1の自律走行車両において、
    前記センサの検出エリアを複数に分割してそれぞれに重みを設定し、エリア毎にセンサの汚れ、或いは不具合の程度による評価値を求め、当該評価値に、前記エリアに応じた重みづけを行って得られた値を合計した値を用いて、前記センサ状態評価手段における評価結果を得るようにしたことを特徴とする自律走行車両。
  5. 請求項2の自律走行車両において、
    前記センサ状態評価手段の評価結果が所定の条件を満たした場合に、設定された舵角の制限値を用いて、閉塞区間外である目的地に移動することを特徴とする自律走行車両。
  6. 請求項1の自律走行車両において、
    前記センサ状態評価手段の評価結果が所定の条件を満たした状態の場に、この状態を外部の管制センタに通知し、該管制センタから送信された目的地までの経路情報を受信することを特徴とする自律走行車両。
  7. 閉塞制御による管制を行って、センサにより自律走行する複数の自律走行車両を運行する自律走行システムにおいて、
    前記車両にセンサの性能低下の状態を検知するセンサ状態評価手段と、
    前記センサ状態評価手段の評価結果に基づいて、車両で行う動作を規定したルールを記憶するルール記憶手段と、
    センサ状態評価手段の結果に応じて前記ルールに従った動作を行うルール実行手段とを備え、
    前記車両或いは管制センタに、
    地図情報を記憶する地図情報記憶手段と、
    自車の位置情報に基づいて、自車の現在位置が閉塞区間内であるか否かを判断する閉塞区間判別手段と、
    前記ルール記憶手段のルールに、少なくとも前記センサ状態評価手段の評価結果に基づいて速度の制限値を設定する動作を設け、
    前記センサ状態評価手段の評価結果が所定の条件を満たした場合に、自車の現在位置が前記閉塞区間内である場合には前記ルールに設定された速度の制限値を設定し、閉塞区間外まで前記設定した速度範囲内で走行することを特徴とする自律走行システム。
  8. 請求項7の自律走行システムにおいて、
    前記管制センタに前期ルールを生成するルール生成手段を設け、
    該ルール生成手段で生成したルールを、前記管制センタから自律走行車両に送信して利用することを特徴とする自律走行システム。
  9. 請求項7の自律走行システムにおいて、
    前記センサの検出エリアを複数に分割してそれぞれに重みを設定し、エリア毎にセンサの汚れ、或いは不具合の程度による評価値を求め、当該評価値に、前記エリアに応じた重みづけを行って得られた値を合計した値を用いて、前記センサ状態評価手段における評価結果を得るようにしたことを特徴とする自律走行車両システム。
  10. 請求項7の自律走行システムにおいて、
    前記センサ状態評価手段の評価結果が所定の条件を満たした場合に、前記管制センタに通知し、該管制センタは、閉塞区間外にある目的地を検索し、当該目的地までの経路情報を車両に送信することを特徴とする自律走行システム。
  11. 請求項7の自律走行システムにおいて、
    前記センサ状態評価手段の評価結果が所定の条件を満たした際に、前記ルール実行手段で設定された舵角の制限値を用いて、閉塞区間外である目的地に走行することを特徴とする自律走行システム。
  12. 請求項7の自律走行システムにおいて、
    前記管制センタにおいて目的地を選択する場合に、地図情報から適切な場所を選択し、閉塞区間ではない区間を新たに設置して地図情報を更新し、当該区間内の目的地までの経路情報を車両に送信することを特徴とする自律走行システム。
  13. 請求項7の自律走行システムにおいて、
    前記センサ状態評価手段で評価した値の履歴を所定の間隔で記憶するセンサ状態記憶手段を設け、所定のタイミングで、前記管制センタから送信された経路情報に基づいて次の区切りの時刻を予測し、前記評価した値の履歴から、前記区切りの時刻における評価値を推定し、当該推定値が予め設定された範囲を超える場合には、前記管制センタに整備要求を送信し、前記管制センタは、整備可能な位置への経路情報を車両に送信することを特徴とする自律走行システム。
JP2015546215A 2013-11-08 2013-11-08 自律走行車両、及び自律走行システム Expired - Fee Related JP6272347B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2013/080178 WO2015068249A1 (ja) 2013-11-08 2013-11-08 自律走行車両、及び自律走行システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2015068249A1 JPWO2015068249A1 (ja) 2017-03-09
JP6272347B2 true JP6272347B2 (ja) 2018-01-31

Family

ID=53041051

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015546215A Expired - Fee Related JP6272347B2 (ja) 2013-11-08 2013-11-08 自律走行車両、及び自律走行システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10466709B2 (ja)
JP (1) JP6272347B2 (ja)
WO (1) WO2015068249A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021075210A1 (ja) * 2019-10-18 2021-04-22 株式会社日立製作所 センサ性能評価システム及び方法、並びに、自動運転システム
WO2022092681A1 (ko) * 2020-10-27 2022-05-05 현대자동차주식회사 최소 위험 조작을 수행하기 위한 차량 및 상기 차량의 작동 방법
KR20220081448A (ko) * 2020-12-08 2022-06-16 순천대학교 산학협력단 카메라와 초음파 센서를 이용한 농업 기계용 안전 모듈 및 이를 이용한 방법

Families Citing this family (107)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10373259B1 (en) 2014-05-20 2019-08-06 State Farm Mutual Automobile Insurance Company Fully autonomous vehicle insurance pricing
US9972054B1 (en) * 2014-05-20 2018-05-15 State Farm Mutual Automobile Insurance Company Accident fault determination for autonomous vehicles
US10599155B1 (en) 2014-05-20 2020-03-24 State Farm Mutual Automobile Insurance Company Autonomous vehicle operation feature monitoring and evaluation of effectiveness
US11669090B2 (en) 2014-05-20 2023-06-06 State Farm Mutual Automobile Insurance Company Autonomous vehicle operation feature monitoring and evaluation of effectiveness
US10223479B1 (en) 2014-05-20 2019-03-05 State Farm Mutual Automobile Insurance Company Autonomous vehicle operation feature evaluation
US10540723B1 (en) 2014-07-21 2020-01-21 State Farm Mutual Automobile Insurance Company Methods of providing insurance savings based upon telematics and usage-based insurance
JP6025268B2 (ja) * 2014-10-31 2016-11-16 富士重工業株式会社 車両の走行制御装置
KR101664582B1 (ko) * 2014-11-12 2016-10-10 현대자동차주식회사 자율주행차량의 주행경로 생성장치 및 방법
US20210118249A1 (en) 2014-11-13 2021-04-22 State Farm Mutual Automobile Insurance Company Autonomous vehicle salvage and repair
US10142538B2 (en) * 2015-02-24 2018-11-27 Redrock Microsystems, Llc LIDAR assisted focusing device
US9805601B1 (en) 2015-08-28 2017-10-31 State Farm Mutual Automobile Insurance Company Vehicular traffic alerts for avoidance of abnormal traffic conditions
US10082797B2 (en) * 2015-09-16 2018-09-25 Ford Global Technologies, Llc Vehicle radar perception and localization
US10139828B2 (en) * 2015-09-24 2018-11-27 Uber Technologies, Inc. Autonomous vehicle operated with safety augmentation
US10853139B2 (en) * 2018-10-19 2020-12-01 EMC IP Holding Company LLC Dynamic workload management based on predictive modeling and recommendation engine for storage systems
US10267908B2 (en) 2015-10-21 2019-04-23 Waymo Llc Methods and systems for clearing sensor occlusions
JP2017091087A (ja) * 2015-11-06 2017-05-25 トヨタ自動車株式会社 自律移動体
DE102015224553A1 (de) * 2015-12-08 2017-06-08 Robert Bosch Gmbh Verfahren, Computerprogramm, Speichermedium und Elektronische Steuereinheit zum Betreiben eines Fahrzeugs
US10395332B1 (en) 2016-01-22 2019-08-27 State Farm Mutual Automobile Insurance Company Coordinated autonomous vehicle automatic area scanning
US10308246B1 (en) 2016-01-22 2019-06-04 State Farm Mutual Automobile Insurance Company Autonomous vehicle signal control
US11242051B1 (en) 2016-01-22 2022-02-08 State Farm Mutual Automobile Insurance Company Autonomous vehicle action communications
US11719545B2 (en) 2016-01-22 2023-08-08 Hyundai Motor Company Autonomous vehicle component damage and salvage assessment
US11441916B1 (en) 2016-01-22 2022-09-13 State Farm Mutual Automobile Insurance Company Autonomous vehicle trip routing
US10324463B1 (en) 2016-01-22 2019-06-18 State Farm Mutual Automobile Insurance Company Autonomous vehicle operation adjustment based upon route
US10134278B1 (en) 2016-01-22 2018-11-20 State Farm Mutual Automobile Insurance Company Autonomous vehicle application
KR101795238B1 (ko) * 2016-04-14 2017-11-07 현대자동차주식회사 차량용 먼지 감지센서 장치
EP3232286B1 (en) * 2016-04-15 2018-12-26 Volvo Car Corporation Device and method for safety stoppage of an autonomous road vehicle
US10309792B2 (en) 2016-06-14 2019-06-04 nuTonomy Inc. Route planning for an autonomous vehicle
US10126136B2 (en) 2016-06-14 2018-11-13 nuTonomy Inc. Route planning for an autonomous vehicle
US11092446B2 (en) 2016-06-14 2021-08-17 Motional Ad Llc Route planning for an autonomous vehicle
US10829116B2 (en) 2016-07-01 2020-11-10 nuTonomy Inc. Affecting functions of a vehicle based on function-related information about its environment
JP6709578B2 (ja) * 2016-09-23 2020-06-17 株式会社小松製作所 作業車両の管理システム及び作業車両の管理方法
US10857994B2 (en) 2016-10-20 2020-12-08 Motional Ad Llc Identifying a stopping place for an autonomous vehicle
US10331129B2 (en) 2016-10-20 2019-06-25 nuTonomy Inc. Identifying a stopping place for an autonomous vehicle
US10681513B2 (en) 2016-10-20 2020-06-09 nuTonomy Inc. Identifying a stopping place for an autonomous vehicle
US10473470B2 (en) 2016-10-20 2019-11-12 nuTonomy Inc. Identifying a stopping place for an autonomous vehicle
US10289121B2 (en) * 2016-11-14 2019-05-14 Qualcomm Incorporated Vehicle collision avoidance
US10114374B2 (en) * 2016-11-16 2018-10-30 Baidu Usa Llc Emergency handling system for an autonomous driving vehicle (ADV)
JP6668375B2 (ja) * 2016-11-24 2020-03-18 バイドゥドットコム タイムズ テクノロジー (ベイジン) カンパニー リミテッドBaidu.com Times Technology (Beijing) Co., Ltd. 比例、積分及び微分(pid)コントローラを用いた自律走行車のステアリング制御方法及びシステム
KR101829672B1 (ko) * 2016-12-19 2018-02-19 조선대학교산학협력단 자율 주행 차량에 대한 침입 탐지 장치 및 그 동작 방법
JP6800028B2 (ja) * 2017-01-20 2020-12-16 株式会社クボタ 自動走行作業車
US10234864B2 (en) * 2017-03-07 2019-03-19 nuTonomy Inc. Planning for unknown objects by an autonomous vehicle
US10281920B2 (en) 2017-03-07 2019-05-07 nuTonomy Inc. Planning for unknown objects by an autonomous vehicle
US10095234B2 (en) 2017-03-07 2018-10-09 nuTonomy Inc. Planning for unknown objects by an autonomous vehicle
JP2018203017A (ja) * 2017-06-02 2018-12-27 本田技研工業株式会社 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム
CN109254579B (zh) * 2017-07-14 2022-02-25 上海汽车集团股份有限公司 一种双目视觉相机硬件系统、三维场景重建系统及方法
US20190025433A1 (en) * 2017-07-19 2019-01-24 Aptiv Technologies Limited Automated vehicle lidar tracking system for occluded objects
JP6773911B2 (ja) * 2017-07-31 2020-10-21 日立オートモティブシステムズ株式会社 車両制御装置、車両制御方法、車両制御プログラム
DE102017215542A1 (de) * 2017-09-05 2019-03-07 Audi Ag Verfahren zum Betrieb eines Fahrerassistenzsystems eines Kraftfahrzeugs und Kraftfahrzeug
EP3686068B1 (en) 2017-09-20 2023-08-30 Koito Manufacturing Co., Ltd. Vehicle sensor system, vehicle provided with said vehicle sensor system
WO2019074478A1 (en) * 2017-10-09 2019-04-18 Vivek Anand Sujan AUTONOMOUS SECURITY SYSTEMS AND METHODS FOR VEHICLES
JP6810683B2 (ja) * 2017-12-28 2021-01-06 本田技研工業株式会社 制御装置および車両
JP6953343B2 (ja) * 2018-03-27 2021-10-27 ヤンマーパワーテクノロジー株式会社 自動走行システム
CN111902783A (zh) * 2018-03-28 2020-11-06 洋马动力科技有限公司 作业车辆的行驶控制系统
JP6953347B2 (ja) * 2018-03-29 2021-10-27 ヤンマーパワーテクノロジー株式会社 作業車両の走行制御システム
DE102018206520A1 (de) * 2018-04-26 2019-10-31 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren zur Reinigung von Fahrzeugsensoren und unbemanntes Fluggerät für ein solches Verfahren
US10839522B2 (en) * 2018-05-11 2020-11-17 Toyota Research Institute, Inc. Adaptive data collecting and processing system and methods
WO2020003418A1 (ja) * 2018-06-27 2020-01-02 三菱電機株式会社 制御プランニング装置、ロボット群システムおよび制御プランニング方法
CN108960173A (zh) * 2018-07-12 2018-12-07 芜湖博高光电科技股份有限公司 一种毫米波和摄像头融合人脸识别方法
US10909866B2 (en) * 2018-07-20 2021-02-02 Cybernet Systems Corp. Autonomous transportation system and methods
KR102529915B1 (ko) * 2018-07-26 2023-05-08 현대자동차주식회사 차량의 주행 제어 장치 및 방법
US11372405B2 (en) 2018-08-06 2022-06-28 Clark Equipment Company Augmented loader controls
US11738643B2 (en) 2019-02-27 2023-08-29 Clark Equipment Company Display integrated into door
US10955848B2 (en) * 2018-09-25 2021-03-23 Waymo Llc Reducing inconvenience to surrounding road users caused by stopped autonomous vehicles
JP7177387B2 (ja) 2018-10-11 2022-11-24 トヨタ自動車株式会社 情報処理装置、プログラム及び小型車両
DE102018127059B4 (de) * 2018-10-30 2024-10-10 Mercedes-Benz Group AG Verfahren zur Überprüfung mindestens eines Umfelderfassungssensors eines Fahrzeugs
US11124185B2 (en) * 2018-11-13 2021-09-21 Zoox, Inc. Perception collision avoidance
US20220019235A1 (en) * 2018-11-29 2022-01-20 Nec Corporation Route search support apparatus, route search support method, and computer-readable recording medium
JP7081472B2 (ja) * 2018-12-18 2022-06-07 トヨタ自動車株式会社 運転支援装置
US11167751B2 (en) * 2019-01-18 2021-11-09 Baidu Usa Llc Fail-operational architecture with functional safety monitors for automated driving system
JP2020117014A (ja) * 2019-01-22 2020-08-06 トヨタ自動車株式会社 車両制御装置
JP7180536B2 (ja) * 2019-05-24 2022-11-30 トヨタ自動車株式会社 車両
US11254312B2 (en) * 2019-06-07 2022-02-22 Tusimple, Inc. Autonomous vehicle simulation system
US10769953B1 (en) 2019-06-11 2020-09-08 Toyota Motor North America, Inc. Vehicle-to-vehicle sensor data sharing
US11315427B2 (en) 2019-06-11 2022-04-26 Toyota Motor North America, Inc. Vehicle-to-vehicle sensor data sharing
US10796582B1 (en) 2019-06-12 2020-10-06 International Business Machines Corporation Autonomous emergency evacuation
DE112020002888T5 (de) * 2019-07-10 2022-03-31 Hitachi Astemo, Ltd. Abtastleistungsbewertungs- und -diagnosesystem undabtastleistungsbewertungs- und -diagnoseverfahren für sensor zur erkennung der äusseren umgebung
JP7296823B2 (ja) * 2019-08-23 2023-06-23 株式会社安藤・間 自動運転式建設機械制御システム、及び自動運転式建設機械制御方法
CN110633905B (zh) * 2019-09-06 2023-05-02 武汉理工大学 智能车云平台可靠性计算方法及系统
JP7243546B2 (ja) * 2019-09-20 2023-03-22 株式会社デンソーテン 付着物検出装置および付着物検出方法
WO2021065559A1 (ja) * 2019-10-04 2021-04-08 ソニー株式会社 情報処理システム、および情報処理方法、並びに情報処理装置
US10802121B1 (en) * 2019-10-09 2020-10-13 Ford Global Technologies, Llc Cleaning apparatus for sensor
US11320830B2 (en) 2019-10-28 2022-05-03 Deere & Company Probabilistic decision support for obstacle detection and classification in a working area
CN114391056A (zh) 2019-11-12 2022-04-22 克拉克设备公司 集成到门中的显示器
JP7343369B2 (ja) * 2019-11-27 2023-09-12 戸田建設株式会社 タワークレーンの自動運転制御システム
CN113014913B (zh) * 2019-12-19 2022-09-06 合肥君正科技有限公司 一种车内监控相机分段模式遮挡检测的方法
CN111174797B (zh) * 2020-01-16 2022-10-14 湖南大学 一种封闭区域全局路径规划方法
JP7259778B2 (ja) 2020-01-31 2023-04-18 トヨタ自動車株式会社 車両、及び自動運転システム
US12047554B2 (en) 2020-03-24 2024-07-23 Hitachi Kokusai Electric Inc. Monitoring system and camera
JP7397759B2 (ja) * 2020-05-29 2023-12-13 日立Astemo株式会社 電子制御装置
SE2030214A1 (en) * 2020-06-29 2021-12-30 Epiroc Rock Drills Ab Method and arrangement for a work machine
SE2030215A1 (en) * 2020-06-29 2021-12-30 Epiroc Rock Drills Ab Method and arrangement for a work machine
US11458980B2 (en) 2020-08-06 2022-10-04 Argo AI, LLC Enhanced sensor cleaning validation
US11932278B2 (en) * 2020-12-02 2024-03-19 Here Global B.V. Method and apparatus for computing an estimated time of arrival via a route based on a degraded state of a vehicle after an accident and/or malfunction
US11480436B2 (en) 2020-12-02 2022-10-25 Here Global B.V. Method and apparatus for requesting a map update based on an accident and/or damaged/malfunctioning sensors to allow a vehicle to continue driving
US11341847B1 (en) 2020-12-02 2022-05-24 Here Global B.V. Method and apparatus for determining map improvements based on detected accidents
US11733054B2 (en) 2020-12-11 2023-08-22 Motional Ad Llc Systems and methods for implementing occlusion representations over road features
JP7492453B2 (ja) * 2020-12-28 2024-05-29 本田技研工業株式会社 車両用認識システムおよび認識方法
DE102021101247B4 (de) 2021-01-21 2023-05-04 Audi Aktiengesellschaft Verfahren zur Ermittlung einer eine potentielle Degradation beschreibende Leistungsfähigkeitsinformation für einen Radarsensor, Kraftfahrzeug, Computerprogramm und elektronisch lesbarer Datenträger
CN112883909B (zh) * 2021-03-16 2024-06-14 东软睿驰汽车技术(沈阳)有限公司 基于包围盒的障碍物位置检测方法、装置和电子设备
JP7179116B2 (ja) * 2021-04-14 2022-11-28 日立建機株式会社 運搬車両及び運搬システム
AU2022203598A1 (en) * 2021-05-31 2022-12-15 The Raymond Corporation Systems and methods for material handling vehicle travel control based on object detection systems
JP2022185369A (ja) 2021-06-02 2022-12-14 日立Astemo株式会社 電子制御装置及び制御方法
CN113534702B (zh) * 2021-07-05 2023-08-29 上海高仙环境科技有限公司 一种控制方法、装置、设备及存储介质
US20230067887A1 (en) * 2021-08-27 2023-03-02 Zoox, Inc. Techniques for detecting road blockages and generating alternative routes
WO2023057044A1 (en) * 2021-10-05 2023-04-13 Volkswagen Aktiengesellschaft Apparatus, method and computer program for determining information on a quality of sensor data of one or more sensors of a vehicle
JP2023090308A (ja) * 2021-12-17 2023-06-29 日立建機株式会社 鉱山機械及び自律走行システム
CN116811914B (zh) * 2023-06-29 2024-07-19 重庆亿连信息科技有限公司 一种无人驾驶车载障碍感应系统和方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3745484B2 (ja) 1997-02-12 2006-02-15 株式会社小松製作所 車両の監視装置
DE19926559A1 (de) 1999-06-11 2000-12-21 Daimler Chrysler Ag Verfahren und Vorrichtung zur Detektion von Objekten im Umfeld eines Straßenfahrzeugs bis in große Entfernung
JP4605805B2 (ja) * 2007-08-27 2011-01-05 株式会社小松製作所 車両の走行管制装置
JP5125400B2 (ja) * 2007-10-19 2013-01-23 トヨタ自動車株式会社 車両走行制御装置
JP2010176283A (ja) * 2009-01-28 2010-08-12 Panasonic Electric Works Co Ltd 自律移動装置
JP5541653B2 (ja) 2009-04-23 2014-07-09 キヤノン株式会社 撮像装置及びその制御方法
JP5372680B2 (ja) 2009-09-24 2013-12-18 日立オートモティブシステムズ株式会社 障害物検知装置
JP2011145166A (ja) 2010-01-14 2011-07-28 Toyota Motor Corp 車両検出装置
JP2012122816A (ja) 2010-12-07 2012-06-28 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 3次元情報取得方法、3次元情報取得装置、および3次元情報取得プログラム
US9146559B2 (en) * 2011-03-18 2015-09-29 The Raymond Corporation System and method for gathering video data related to operation of an autonomous industrial vehicle
JP5516998B2 (ja) 2011-06-09 2014-06-11 アイシン精機株式会社 画像生成装置
DE102012203733B3 (de) * 2012-03-09 2013-12-19 Ford Global Technologies, Llc Verfahren und Vorrichtung zum autonomen Bremsen eines Kraftfahrzeugs nach einer Erstkollision
US9274525B1 (en) * 2012-09-28 2016-03-01 Google Inc. Detecting sensor degradation by actively controlling an autonomous vehicle
US8825258B2 (en) * 2012-11-30 2014-09-02 Google Inc. Engaging and disengaging for autonomous driving

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021075210A1 (ja) * 2019-10-18 2021-04-22 株式会社日立製作所 センサ性能評価システム及び方法、並びに、自動運転システム
JP2021069162A (ja) * 2019-10-18 2021-04-30 株式会社日立製作所 センサ性能評価システム及び方法、並びに、自動運転システム
JP7349318B2 (ja) 2019-10-18 2023-09-22 株式会社日立製作所 センサ性能評価システム及び方法、並びに、自動運転システム
WO2022092681A1 (ko) * 2020-10-27 2022-05-05 현대자동차주식회사 최소 위험 조작을 수행하기 위한 차량 및 상기 차량의 작동 방법
KR20220081448A (ko) * 2020-12-08 2022-06-16 순천대학교 산학협력단 카메라와 초음파 센서를 이용한 농업 기계용 안전 모듈 및 이를 이용한 방법
KR102460083B1 (ko) * 2020-12-08 2022-10-28 순천대학교 산학협력단 카메라와 감지 센서를 이용한 농업 기계용 안전 모듈 및 이를 이용한 방법

Also Published As

Publication number Publication date
WO2015068249A1 (ja) 2015-05-14
JPWO2015068249A1 (ja) 2017-03-09
US20160282874A1 (en) 2016-09-29
US10466709B2 (en) 2019-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6272347B2 (ja) 自律走行車両、及び自律走行システム
AU2015200254B2 (en) Vehicle control system
JP6280850B2 (ja) 障害物回避システム
JP4605805B2 (ja) 車両の走行管制装置
WO2016170855A1 (ja) 車両及び鉱山用運搬車両の運用システム
US6064926A (en) Method and apparatus for determining an alternate path in response to detection of an obstacle
JP6473685B2 (ja) 車両制御装置及び作業機械
JP6247622B2 (ja) 管制制御装置
US6480769B1 (en) Vehicle travel control system
JP6302596B2 (ja) 交通管制サーバ及びシステム
JP4082831B2 (ja) 車両の管制装置
JP6374695B2 (ja) 路肩検出システムおよび鉱山用運搬車両
JP6325655B2 (ja) 交通管制サーバ及びシステム
KR101990176B1 (ko) 운반 차량
JP2016071568A5 (ja)
WO2016132758A1 (ja) 交通管制サーバ、車載端末装置及び交通管制システム
US20230242119A1 (en) Method and Device for the Automated Driving Mode of a Vehicle, and Vehicle
JP2019501831A (ja) 安全性を最適化したナビゲーション
JP6151366B2 (ja) タイヤ管理システム及びタイヤ管理方法
JP7134723B2 (ja) 車両干渉防止システム、接近判定装置
JP6387135B2 (ja) 路肩検出システムおよび鉱山用運搬車両
JP6293328B2 (ja) 路肩検出システムおよび鉱山用運搬車両
JP2024070418A (ja) 自動運転総合制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161104

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20170111

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20170113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170509

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170602

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171228

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6272347

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees