JP2018136700A - 車両の制御装置 - Google Patents

車両の制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018136700A
JP2018136700A JP2017030206A JP2017030206A JP2018136700A JP 2018136700 A JP2018136700 A JP 2018136700A JP 2017030206 A JP2017030206 A JP 2017030206A JP 2017030206 A JP2017030206 A JP 2017030206A JP 2018136700 A JP2018136700 A JP 2018136700A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
line
lane
driving
travel line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017030206A
Other languages
English (en)
Inventor
松村 健
Takeshi Matsumura
健 松村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2017030206A priority Critical patent/JP2018136700A/ja
Priority to DE102018103494.6A priority patent/DE102018103494A1/de
Priority to US15/899,945 priority patent/US20180237008A1/en
Publication of JP2018136700A publication Critical patent/JP2018136700A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/08Active safety systems predicting or avoiding probable or impending collision or attempting to minimise its consequences
    • B60W30/095Predicting travel path or likelihood of collision
    • B60W30/0956Predicting travel path or likelihood of collision the prediction being responsive to traffic or environmental parameters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/10Path keeping
    • B60W30/12Lane keeping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18009Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60W30/18163Lane change; Overtaking manoeuvres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W60/00Drive control systems specially adapted for autonomous road vehicles
    • B60W60/001Planning or execution of driving tasks
    • B60W60/0013Planning or execution of driving tasks specially adapted for occupant comfort
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D1/00Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle
    • B62D1/24Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle not vehicle-mounted
    • B62D1/28Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle not vehicle-mounted non-mechanical, e.g. following a line or other known markers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D15/00Steering not otherwise provided for
    • B62D15/02Steering position indicators ; Steering position determination; Steering aids
    • B62D15/025Active steering aids, e.g. helping the driver by actively influencing the steering system after environment evaluation
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0212Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles with means for defining a desired trajectory
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W2050/0062Adapting control system settings
    • B60W2050/0075Automatic parameter input, automatic initialising or calibrating means
    • B60W2050/009Priority selection
    • B60W2050/0094Priority selection of control units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • B60W2050/143Alarm means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2420/00Indexing codes relating to the type of sensors based on the principle of their operation
    • B60W2420/40Photo, light or radio wave sensitive means, e.g. infrared sensors
    • B60W2420/403Image sensing, e.g. optical camera
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2420/00Indexing codes relating to the type of sensors based on the principle of their operation
    • B60W2420/40Photo, light or radio wave sensitive means, e.g. infrared sensors
    • B60W2420/408Radar; Laser, e.g. lidar
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2422/00Indexing codes relating to the special location or mounting of sensors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/10Longitudinal speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/14Yaw
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/223Posture, e.g. hand, foot, or seat position, turned or inclined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/225Direction of gaze
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2552/00Input parameters relating to infrastructure
    • B60W2552/30Road curve radius
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2552/00Input parameters relating to infrastructure
    • B60W2552/53Road markings, e.g. lane marker or crosswalk
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2554/00Input parameters relating to objects
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2554/00Input parameters relating to objects
    • B60W2554/80Spatial relation or speed relative to objects
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2555/00Input parameters relating to exterior conditions, not covered by groups B60W2552/00, B60W2554/00
    • B60W2555/20Ambient conditions, e.g. wind or rain
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2555/00Input parameters relating to exterior conditions, not covered by groups B60W2552/00, B60W2554/00
    • B60W2555/60Traffic rules, e.g. speed limits or right of way
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2720/00Output or target parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2720/24Direction of travel

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)

Abstract

【課題】自動運転中にLDAが不要に作動してしまうのを抑制する。【解決手段】車両の制御装置80が、車両を自動で走行させる際の目標走行ルートを設定する目標走行ルート設定部81と、目標走行ルート上の走行レーンを走行する際の目標走行ラインを設定する目標走行ライン設定部82と、目標走行ラインに沿って車両が自動で走行するように、車両の運転操作を自動で実施する運転操作実施部83と、走行レーン上の区画線から車両が逸脱することが予想されるとき、又は逸脱したときに、逸脱を回避するための運転支援を実施する運転支援実施部84と、運転操作実施部83によって車両の運転操作が自動で行われているときに、目標走行ライン又は自車両前方の道路形状に基づいて、運転支援の作動条件を設定する作動条件設定部85と、を備える。【選択図】図1

Description

本発明は車両の制御装置に関する。
特許文献1には、従来の車両の制御装置として、手動運転中に走行レーン上の区画線から車両が逸脱することが予想されるときや、実際に逸脱したときに、ドライバに対して警告を行う運転支援を実施することができるように構成されたものが開示されている。
特開2014−44744号公報
しかしながら、前述した従来の車両の制御装置は、走行レーン上を走行する際に、走行レーン内に設定した走行ラインに沿って車両を自動で走行させる自動運転を実施するように構成されたものではなかった。そのため、このような自動運転を実施している際に、どのような条件で前述した車線逸脱を抑制するための運転支援を作動させるかについては考慮されていなかった。
自動運転中は、道路状況に応じて種々の走行ラインが走行レーン内に設定され得る。例えばカーブを走行するときなどは、ドライバにかかる横加速度を抑制するために、走行ラインとしてアウトインアウトの走行ラインが走行レーン内に設定される場合がある。そうすると、走行レーン内を走行しているときに、車両が走行レーン上の区画線に向かって近づくことになるため、車線逸脱を抑制するための運転支援が作動してしまうおそれがある。すなわち、自動運転中に不要に車線逸脱を抑制するための運転支援が作動してしまうおそれがある。
本発明はこのような問題点に着目してなされたものであり、自動運転中に不要に車線逸脱を抑制するための運転支援が作動してしまうのを抑制することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明のある態様によれば、自車両の周辺環境状態に関する周辺環境情報を取得するための周辺環境情報取得装置と、自車両の状態に関する自車両情報を取得するための自車両情報取得装置と、を備える車両を制御する車両の制御装置が、自車両情報と予め記憶された地図情報とに基づいて、車両を自動で走行させる際の目標走行ルートを設定する目標走行ルート設定部と、周辺環境情報と自車両情報とに基づいて、目標走行ルート上の走行レーンを走行する際の目標走行ラインを設定する目標走行ライン設定部と、目標走行ラインに沿って車両が自動で走行するように、少なくとも周辺環境情報と自車両情報とに基づいて、車両の運転操作を自動で実施する運転操作実施部と、走行レーン上の区画線から車両が逸脱することが予想されるとき、又は逸脱したときに、逸脱を警告又は回避するための運転支援を実施する運転支援実施部と、運転操作実施部によって車両の運転操作が自動で行われているときに、目標走行ライン又は自車両前方の道路形状に基づいて運転支援の作動条件を設定する作動条件設定部と、を備える。
本発明のこの態様によれば、自動運転中に不要に車線逸脱を抑制するための運転支援が作動してしまうのを抑制することができる。
図1は、本発明の第1実施形態による車両用の自動運転システムの概略構成図である。 図2は、本発明の第1実施形態による自動運転システムを搭載した自車両の概略外観図である。 図3は、本発明の第1実施形態による自動運転システムを搭載した自車両の概略内観図である。 図4は、区画線間距離Xを算出する方法の一例について説明する図である。 図5は、自動運転中に車線逸脱警報(LDA)の実施がドライバによって許可されているときに生じる問題点について説明する図である。 図6は、自動運転モード中における本発明の第1実施形態による制御について説明するフローチャートである。 図7は、実際の走行ラインが何らかの要因によって目標走行ラインからずれてしまったときの問題点について説明する図である。 図8は、自動運転モード中における本発明の第2実施形態による制御について説明するフローチャートである。 図9は、自動運転モード中における本発明の第2実施形態による制御を実施したときの、連続カーブにおける効果について説明する図である。 図10は、自動運転モード中における本発明の第3実施形態による制御について説明するフローチャートである。
以下、図面を参照して本発明の実施形態について詳細に説明する。なお、以下の説明では、同様な構成要素には同一の参照番号を付す。
(第1実施形態)
図1は、本発明の第1実施形態による車両用の自動運転システム100の概略構成図である。図2は、本実施形態による自動運転システム100を搭載した自車両1の概略外観図である。図3は、本実施形態による自動運転システム100を搭載した自車両1の概略内観図である。
図1に示すように、本実施形態による自動運転システム100は、周辺環境情報取得装置10と、自車両情報取得装置20と、ドライバ情報取得装置30と、地図データベース40と、記憶装置50と、ヒューマン・マシン・インターフェース(Human Machine Interface;以下「HMI」という。)60と、ナビゲーション装置70と、電子制御ユニット80と、を備える。
周辺環境情報取得装置10は、自車両周辺の障害物(例えば建物や、道路上の先行車や後続車、対向車といった走行車両、停止車両、縁石、落下物、歩行者等)や天候といった自車両1の周辺環境状態に関する情報(以下「周辺環境情報」という。)を取得するための装置である。図1から図3に示すように、本実施形態による周辺環境情報取得装置10は、ライダ(LIDAR;Laser Imaging Detection And Ranging)11と、ミリ波レーダーセンサ12と、外部カメラ13と、照度センサ14と、レインセンサ15と、外部情報受信装置16と、を備える。
ライダ11は、レーザー光を利用して自車両周辺の道路や障害物を検出する。図2に示すように、本実施形態ではライダ11は、自車両1のルーフ上に取り付けられている。ライダ11は、自車両1の全周囲に向けてレーザー光を順次照射し、その反射光から道路及び自車両周辺の障害物までの距離を計測する。そしてライダ11は、その計測結果に基づいて自車両1の全周囲における道路及び障害物の三次元画像を生成し、生成した三次元画像の情報を電子制御ユニット80に送信する。
なお、ライダ11の取り付け箇所は、三次元画像を生成するために必要な情報を取得できる箇所であれば特に限られるものではない。例えば、自車両1のグリルや、ヘッドライトやブレーキランプといったライト類の内部に取り付けても良いし、自車両1の車両本体部分(骨格)に取り付けても良い。
ミリ波レーダーセンサ12は、電波を利用してライダ11よりも遠距離に亘る自車両周辺の障害物を検出する。図2に示すように、本実施形態ではミリ波レーダーセンサ12は、自車両1のフロントバンパー及びリヤバンパーにそれぞれ取り付けられている。ミリ波レーダーセンサ12は、自車両1の周囲(本実施形態では自車両1の前方、後方及び側方)に電波を発射し、その反射波から自車両周辺の障害物までの距離や当該障害物との相対速度を計測する。そしてミリ波レーダーセンサ12は、その計測結果を自車両周辺情報として電子制御ユニット80に送信する。
なお、ミリ波レーダーセンサ12の取り付け箇所は、必要な自車両周辺情報を取得できる箇所であれば特に限られるものではない。例えば、自車両1のグリルや、ヘッドライトやブレーキランプといったライト類の内部に取り付けても良いし、自車両1の車両本体部分(骨格)に取り付けても良い。
外部カメラ13は、自車両1の前方を撮影する。図2に示すように、本実施形態では外部カメラ13は、自車両1のルーフ先端の中央部に取り付けられている。外部カメラ13は、撮影した自車両前方の映像の画像処理を行うことで、自車両前方の障害物情報や、走行レーンの車線幅や道路形状、道路標識、白線の有無、信号機の状態といった自車両前方の道路情報、ヨー角(走行レーンに対する車両の相対的な方向)や走行レーン中央からの車両オフセット位置といった自車両1の走行情報、雨や雪、霧といった自車両周辺の気象情報などを検出する。そして外部カメラ13は、検出したこれらの撮影情報を電子制御ユニット80に送信する。
なお、外部カメラ13の取り付け箇所は、自車両1の前方を撮影できる箇所であれば特に限られるものではない。例えば、自車両内のフロントガラス裏面の中央上部に取り付けても良い。
照度センサ14は、自車両周囲の照度を検出する。図2に示すように、本実施形態では、照度センサ14は自車両内のインストルメントパネルの上面に取り付けられている。照度センサ14は、検出した自車両周囲の照度情報を電子制御ユニット80に送信する。
レインセンサ15は、降水の有無及び降水量を検出する。図2に示すように、本実施形態では、レインセンサ15は自車両1のフロントガラス表面の中央上部に取り付けられている。レインセンサ15は、内蔵された発光素子によって生じさせた光をフロントガラス表面に向けて照射し、そのときの反射光の変化を計測することで、降水の有無や降水量といった降水情報を検出する。そしてレインセンサ15は、検出した降水情報を電子制御ユニット80に送信する。
外部情報受信装置16は、例えば道路交通情報通信システムセンタなどの外部の通信センタから送信されてくる渋滞情報や気象情報(雨や雪、霧、風速等の情報)などの外部情報を受信する。外部情報受信装置16は、受信した外部情報を電子制御ユニット80に送信する。
自車両情報取得装置20は、自車両1の速度や加速度、姿勢、現在位置といった自車両1の状態に関する情報(以下「自車両情報」という。)を取得するための装置である。図1に示すように、本実施形態による自車両情報取得装置20は、車速センサ21と、加速度センサ22と、ヨーレートセンサ23と、GPS受信機24と、を備える。
車速センサ21は、自車両1の速度を検出するためのセンサである。車速センサ21は、検出した自車両1の車速情報を電子制御ユニット80に送信する。
加速度センサ22は、加速時や制動時における自車両1の加速度を検出するためのセンサである。加速度センサ22は、検出した自車両1の加速度情報を電子制御ユニット80に送信する。
ヨーレートセンサ23は、自車両1の姿勢を検出するためのセンサであって、詳しくは自車両1の旋回時におけるヨー角の変化速度、すなわち自車両1の鉛直軸まわりの回転角速度(ヨーレート)を検出する。ヨーレートセンサ23は、検出した自車両1の姿勢情報を電子制御ユニット80に送信する。
GPS受信機24は、3個以上のGPS衛星からの信号を受信して自車両1の緯度及び経度を特定し、自車両1の現在位置を検出する。GPS受信機24は、検出した自車両1の現在位置情報を電子制御ユニット80に送信する。
ドライバ情報取得装置30は、自車両1のドライバの状態に関する情報(以下「ドライバ情報」という。)を取得するための装置である。図1及び図3に示すように、本実施形態によるドライバ情報取得装置30は、ドライバモニタカメラ31と、ステアリングタッチセンサ32と、を備える。
ドライバモニタカメラ31は、ステアリングコラムカバーの上面に取り付けられ、ドライバの外観を撮影する。ドライバモニタカメラ31は、撮影したドライバの映像を画像処理することで、ドライバの表情(ドライバの顔の向きや眼の開閉度など)や姿勢といったドライバの外観情報を検出する。そしてドライバモニタカメラ31は、検出したドライバの外観情報を電子制御ユニット80に送信する。
ステアリングタッチセンサ32は、ステアリングに取り付けられる。ステアリングタッチセンサ32は、ドライバがステアリングを把持しているか否かを検出し、検出したステアリングの把持情報を電子制御ユニット80に送信する。
地図データベース40は、地図情報に関するデータベースである。この地図データベース40は、例えば車両に搭載されたハードディスクドライブ(HDD;Hard Disk Drive)内に記憶されている。地図情報には、道路の位置情報や道路形状の情報(例えばカーブと直線部の種別、カーブの曲率など)、交差点及び分岐点の位置情報、道路種別などの情報などが含まれる。
記憶装置50は、自動運転専用の道路地図を記憶する。自動運転専用の道路地図は、ライダ11が生成した三次元画像に基づいて電子制御ユニット80が作成しており、電子制御ユニット80によって常時又は定期的に更新される。
HMI60は、ドライバ又は車両乗員と自動運転システム100との間で情報の入出力を行うためのインターフェイスである。本実施形態によるHMI60は、ドライバに各種の情報を提供するための情報提供装置61と、ドライバの音声を認識するためのマイク62と、ドライバが入力操作を行うためのタッチパネルや操作ボタンなど入力操作器63と、を備える。
情報提供装置61は、文字情報や画像情報を表示するためのディスプレイ611と、音を発生させるためのスピーカ612と、を備える。
ナビゲーション装置70は、HMI60を介してドライバによって設定された目的地まで自車両1を案内する装置である。ナビゲーション装置70は、GPS受信機24で検出した自車両1の現在位置情報と地図データベース40の地図情報とに基づいて、目的地までの走行ルートを演算し、演算した走行ルートに関する情報などをナビゲーション情報として電子制御ユニット80に送信する。
電子制御ユニット80は、双方向性バスによって相互に接続された中央演算装置(CPU)、読み出し専用メモリ(ROM)、ランダムアクセスメモリ(RAM)、入力ポート、及び出力ポートを備えたマイクロコンピュータである。
電子制御ユニット80は、目標走行ルート設定部81と、目標走行ライン設定部82と、運転操作実施部83と、を備えており、ドライバが手動運転モード(加速、操舵、及び制動に関する運転操作をドライバが行うモード)から自動運転モードに切り替えたときに、加速、操舵、及び制動に関する運転操作を自動的に行って車両を走行させる自動運転を実施できるように構成される。
目標走行ルート設定部81は、自動運転モード中における車両の目標走行ルートを設定する。具体的には目標走行ルート設定部81は、HMI60を介してドライバが予め目的地を設定している場合は、ナビゲーション情報に含まれる走行ルートを目標走行ルートとして設定する。一方で目標走行ルート設定部81は、ドライバによる目的地設定がされていない場合は、自車両1の現在位置情報と地図データベース40の地図情報とに基づいて、車両を道なりに走行させる走行ルートを目標走行ルートとして設定する。
目標走行ライン設定部82は、目標走行ルート上の走行レーンを走行する際の目標走行ラインを設定する。具体的には目標走行ライン設定部82は、自車両前方の障害物情報(先行車や落下物などの情報)や、走行レーンの車線幅や道路形状といった自車両前方の道路情報、自車両の車速情報に基づいて、自車両前方の道路を道路状況(混雑具合や道路形状、路面状態など)に応じた適切な車速で通過する際にドライバにかかる横加速度が所定の上限加速度未満となるような走行ラインを目標走行ラインとして設定する。
本実施形態では目標走行ライン設定部82は、例えば自車両前方の道路形状が直線である場合や緩いカーブである場合など、自車両前方の道路を道路状況に応じた適切な車速で通過してもドライバにかかる横加速度が所定の上限加速度未満になると判断したときは、走行レーンの中央を車両が走行する走行ライン(以下「基準走行ライン」という。)を目標走行ラインとして設定する。
一方で、例えば自車両前方の道路形状が急カーブである場合などは、カーブの曲率に沿って走行レーンの中央を現在の道路状況に応じた適切な車速で通過しようとすると、横加速度が上限加速度以上になる場合がある。そのため目標走行ライン設定部82は、このような場合には、基準ラインを目標走行ラインとして設定するのではなく、走行レーンの幅を有効に利用して横加速度を低減すべく、いわゆるアウトインアウトの走行ラインを目標走行ラインとして設定する。
また目標走行ライン設定部82は、例えば自車両前方の道路上に落下物などの障害物がある場合には、基準走行ラインから外れてその障害物を避ける走行ラインを目標走行ラインとして設定する。
運転操作実施部83は、目標走行ラインに沿って車両が走行するように、加速、操舵、及び制動に関する運転操作を自動的に実施する。具体的には運転操作実施部83は、周辺環境情報、自車両情報、及び必要に応じてドライバ情報などの各種の情報に基づいて、加速、操舵、及び制動に関する運転操作を行うために必要な各種の制御部品を制御し、車両の運転操作を自動的に実施する。
また電子制御ユニット80は、前述した目標走行ルート設定部81、目標走行ライン設定部82、及び運転操作実施部83の他にも運転支援実施部84を備えており、手動運転モード中及び自動運転モード中のドライバの安全確保などを目的とした各種の運転支援の中から、ドライバによる実施許可を得た運転支援を自動的に実施できるように構成される。すなわち運転支援実施部84は、運転モードが手動運転モード中であるか、又は自動運転モード中であるかにかかわらず、例えばドライバによるON/OFF操作等によってドライバが実施を許可している運転支援に限り、その運転支援を自動で実施する。
このような運転支援の一つとして、走行レーン上の区画線(白線や黄線など)から車両が逸脱することが予想されるときや、実際に逸脱したときに、ドライバに対して警告を行って、ドライバに対して車線逸脱回避のための運転操作を促す車線逸脱警報(Lane Departure Alert;以下「LDA」という。)がある。
運転支援実施部84は、LDAの実施がドライバによって許可されているときは、車両前端から最も近い位置にある区画線までの距離(以下「区画線間距離」という。)Xを算出し、基本的に区画線間距離Xが予め設定された基準値XTH以下になったときにLDAを作動させて、ドライバに対して警告を行う。本実施形態では運転支援実施部84は、LDAの実施がドライバによって許可されているときは、まず外部カメラ13で検出した自車両のヨー角から自車両1の進行方向を算出する。そして図4に示すように、運転支援実施部84は、車両前端部中央をP点とし、P点から延びる自車両1の進行方向と平行な平行線Lと外部カメラ13で検出した走行レーンの区画線とが交わる点をQ点とすると、線分PQの長さを区画線距離Xとする。
ここで運転操作実施部83と運転支援実施部84とが完全に独立してそれぞれの制御を実施するように電子制御ユニット80を構成すると、自動運転中に運転支援の一つであるLDAの実施がドライバによって許可されているときに、以下のような問題が生じるおそれがある。
図5は、自動運転中にLDAの実施がドライバによって許可されているときに生じる問題点について説明する図である。
図5に示すように、自動運転中(運転操作実施部83によって運転操作が自動的に行われているとき)は、カーブを走行する場合にアウトインアウトの走行ラインが目標走行ラインとして設定されるときがある。そうすると、カーブの手前、カーブ旋回中、及びカーブの出口で自車両1が走行レーン上の区画線に向かって近づくことになるため、LDAが作動してドライバに対して警告が行われるおそれがある。すなわち、正常な走行ラインを走行しているにもかかわらず、LDAが作動してドライバに対して警告が行われるおそれがある。
また前述したように、自車両前方の道路上にある障害物を避けるために、走行レーン上の区画線に向かって近づく走行ラインが目標走行ラインとして設定される場合もあり、このような場合も同様にLDAが作動してドライバに対して警告が行われるおそれがある。
このように、自動運転中に正常な走行ラインを走行しているにもかかわらず、LDAが作動してドライバに対して警告が行われてドライバが車線逸脱回避のための運転操作を実施すると、運転モードが自動運転モードから手動運転モードに強制的に切り替えられることになる。すなわち、自動運転を継続できるにもかかわらず、ドライバに対して不要な警告を行って、ドライバに対して手動運転への切り替えを要求することになり、自動運転の利便性を損なわせるおそれがある。
そこで本実施形態による電子制御ユニット80は、自動運転中に正常な走行ラインを走行しているにもかかわらずLDAが不要に作動してしまうのを抑制するために、運転操作実施部83によって車両の運転操作が自動で行われているときに、目標走行ラインに基づいてLDAの作動条件を設定する作動条件設定部85をさらに備える。
作動条件設定部85は、基準走行ラインが目標走行ラインとして設定されている場合は、区画線間距離Xが基準値XTH以下になったときにLDAが作動するように、LDAの作動条件を設定する。
一方で作動条件設定部85は、アウトインアウトの走行ラインなど、基準走行ラインから外れて走行レーン上の区画線に向かって意図的に近づく走行ライン(以下「意図的な逸脱ライン」という。)が目標走行ラインとして設定されている場合は、区画線間距離Xが基準値XTHよりも短い第1所定値XTHlow以下になったときにLDAが作動するように、LDAの作動条件を設定する。すなわち作動条件設定部85は、カーブを走行する場合や、前方の障害物を避ける場合など、意図的な逸脱ラインが目標走行ラインとして設定されているときは、LDAの作動が抑制されるように、LDAの作動条件を設定する。そのため、LDAが不要に作動してしまうのを抑制することができる。
図6は、この自動運転モード中における本実施形態による制御について説明するフローチャートである。電子制御ユニット80は、自動運転モード中に本ルーチンを所定の演算周期で繰り返し実施する。
ステップS1において、電子制御ユニット80は、目標走行ルートを設定する。本実施形態では電子制御ユニット80は、ナビゲーション情報に目的地までの走行ルートが含まれていれば、ナビゲーション情報に含まれていた走行ルートを目標走行ルートとして設定する。一方で電子制御ユニット80は、ナビゲーション情報に目的地までの走行ルートが含まれていなければ、自車両1の現在位置情報(自車両情報)と地図データベース40の地図情報とに基づいて、に基づいて、車両を道なりに走行させる走行ルートを目標走行ルートとして設定する。
ステップS2において、電子制御ユニット80は、目標走行ルート上の走行レーンを走行する際の目標走行ラインを設定する。具体的には電子制御ユニット80は、自車両前方の障害物情報、及び走行レーンの車線幅や道路形状といった自車両前方の道路情報(周辺環境情報)と、自車両の車速情報(自車両情報)と、に基づいて、例えば自車両前方の道路形状が直線である場合や緩いカーブである場合など、自車両前方の道路を道路状況に応じた適切な車速で通過してもドライバにかかる横加速度が所定の上限加速度未満になると判断したときは、基準走行ラインを目標走行ラインとして設定する。
一方で電子制御ユニット80は、例えば自車両前方の道路形状が急カーブである場合など、自車両前方の道路を道路状況に応じた適切な車速で通過するとドライバにかかる横加速度が所定の上限加速度以上になると判断したときは、意図的な逸脱ライン(アウトインアウトの走行ライン)を目標走行ラインとして設定する。また電子制御ユニット80は、自車両前方の障害物情報(周辺環境情報)に基づいて、自車両前方の道路上の障害物を回避する必要があると判断したときも、意図的な逸脱ライン(障害物を回避する走行ライン)を目標走行ラインとして設定する。
ステップS3において、電子制御ユニット80は、目標走行ラインに沿って車両が自動で走行するように、周辺環境情報、自車両情報、及び必要に応じてドライバ情報などの各種の情報に基づいて、車両の運転操作を自動的に実施する。
ステップS4において、電子制御ユニット80は、LDAの実施がドライバによって許可されているか否かを判定する。電子制御ユニット80は、LDAの実施がドライバによって許可されていればステップS5の処理に進む。一方で電子制御ユニット80は、LDAの実施がドライバによって許可されていなければ今回の処理を終了する。
ステップS5において、電子制御ユニット80は、目標走行ラインが基準走行ラインであるか否かを判定する。電子制御ユニット80は、目標走行ラインが基準走行ラインであれば、ステップS6の処理に進む。一方で電子制御ユニット80は、目標走行ラインが意図的な逸脱ラインであれば、ステップS7の処理に進む。
ステップS6において、電子制御ユニット80は、区画線間距離Xが基準値XTH以下になったときにLDAが作動するように、LDAの作動条件を設定する。すなわち電子制御ユニット80は、LDAを作動させる際の作動閾値を基準値XTHに設定する。
ステップS7において、電子制御ユニット80は、区画線間距離Xが基準値XTHよりも短い第1所定値XTHlow以下になったときにLDAが作動するように、LDAの作動条件を設定する。すなわち、電子制御ユニット80は、LDAを作動させる際の作動閾値を第1所定値XTHlowに設定する。
ステップS8において、電子制御ユニット80は、区間線間距離Xが作動閾値以下になっているか否かを判定する。電子制御ユニット80は、区画線間距離Xが作動閾値以下になっていればステップS9の処理に進む。一方で電子制御ユニット80は、区画線間距離Xが作動閾値より大きければ今回の処理を終了する。
ステップS9において、電子制御ユニット80は、LDAを作動させる。本実施形態では電子制御ユニット80は、ドライバに対して音による警告を行うが、警告方法はこれに限られるものではない。またLDAの作動時に、音による警告に加えて車線逸脱を回避するためのステアリング操作を自動で行うようにしても良い。
以上説明した本実施形態によれば、自車両1の周辺環境状態に関する周辺環境情報を取得するための周辺環境情報取得装置10と、自車両1の状態に関する自車両情報を取得するための自車両情報取得装置20と、を備える車両を制御する電子制御ユニット80(制御装置)が、自車両情報と、予め記憶された地図情報と、に基づいて、車両を自動で走行させる際の目標走行ルートを設定する目標走行ルート設定部81と、周辺環境情報と、自車両情報と、に基づいて、目標走行ルート上の走行レーンを走行する際の目標走行ラインを設定する目標走行ライン設定部82と、目標走行ラインに沿って車両が自動で走行するように、少なくとも周辺環境情報と自車両情報とに基づいて、車両の運転操作を自動で実施する運転操作実施部83と、走行レーン上の区画線から車両が逸脱することが予想されるとき、又は逸脱したときに、逸脱を回避するための運転支援を実施する運転支援実施部84と、運転操作実施部83によって車両の運転操作が自動で行われているときに、目標走行ラインに基づいて、運転支援の作動条件を設定する作動条件設定部85と、を備えるように構成されている。
このように、運転操作実施部83によって車両の運転操作が自動で行われているときには、目標走行ラインに基づいて運転支援の作動条件を設定し、運転操作実施部83と運転支援実施部84とを協調的に制御することで、自動運転中に不要にLDAを作動させてしまうのを抑制することができる。
特に本実施形態では、目標走行ラインが走行レーン上の中央を通る基準走行ラインと比較して区画線に近づく意図的な逸脱ラインとなったときに、LDAの作動が抑制されるようにLDAの作動条件を設定している。より詳細には、目標走行ラインが、基準走行ラインに設定されている場合は、自車両1と区画線との距離が所定の基準値XTH以下になったときにLDAが作動するようにLDAの作動条件を設定している。そして、目標走行ラインが、基準走行ラインと比較して区画線に近づく意図的な逸脱ラインに設定されている場合は、自車両1と区画線との距離が基準値XTHよりも小さい第1所定値XTHlow以下になったときにLDAが作動するようにLDAの作動条件を設定している。
そのため、カーブを走行する場合や、前方の障害物を避ける場合など、自車両1を走行レーン上の区画線に向かって意図的に近づける意図的な逸脱ラインが目標走行ラインとして設定されたときに、不要にLDAを作動させてしまうのを抑制することができる。すなわち、自動運転中に正常な走行ラインを走行しているにもかかわらず、不要にLDAを作動させてしまうのを抑制することができる。
(第2実施形態)
次に、本発明の第2実施形態について説明する。本実施形態は、自動運転中におけるLDAの作動条件の設定方法が第1実施形態と相違する。以下、その相違点を中心に説明する。
前述した第1実施形態では、意図的な逸脱ラインが目標走行ラインとして設定されている場合は、区画線間距離Xが第1所定値XTHlow以下になったときにLDAが作動するように、LDAの作動条件を設定していた。しかしながら、実際の走行ラインが何らかの要因によって目標走行ラインから外れてしまうと、以下のような問題が生じるおそれがある。
図7は、実際の走行ラインが何らかの要因によって目標走行ラインから外れてしまったときの問題点について説明する図である。
図7に示す例では、実線で示すように、意図的な逸脱ラインとしてアウトインアウトの走行ラインが目標走行ラインとして設定されている。このとき図7に一点鎖線で示すように、例えばカーブ旋回中において、例えばライダ11や外部カメラ13、各種センサ類の計測誤差などの何らかの要因によって実際の走行ラインが目標走行ラインから外れてアウト側に膨らむことも考えられる。
このように、例えばカーブ旋回中に実際の走行ラインが目標走行ラインからずれてアウト側(図7の例では左側)に膨らんだ場合は、正常な走行ラインを走行できていないので、区画線間距離X(車両とアウト側の区画線との距離)が基準値XTH以下になった時点でLDAを作動させて、早期にドライバに対して警告を行うことが望ましい。
またカーブ旋回中に限らず、カーブ手前やカーブ出口においても、何らかの要因によって実際の走行ラインが目標走行ラインから外れて本来アウト側に寄るはずがイン側に寄ってしまうことも考えられる。このような場合も正常な走行ラインを走行できていないので、区画線間距離X(車両とイン側の区画線との距離)が基準値XTH以下になった時点でLDAを作動させて、早期にドライバに対して警告を行うことが望ましい。
しかしながら、前述した第1実施形態では、意図的な逸脱ラインが目標走行ラインとして設定されている場合は、一律に区画線間距離Xが第1所定値XTHlow以下になったときにLDAが作動するようにLDAの作動条件を設定していた。そのため、正常な走行ラインを走行できていないときにドライバに対して早期に警告を行うことができず、ドライバに対する警告が遅れることになる。
そこで本実施形態では、区画線間距離Xが、基準走行ラインに対して意図的な逸脱ラインが設定されている側の区画線までの距離である場合は、正常な走行ラインを走行できていると判断できるため、区間線間距離Xが第1所定値XTHlow以下になったときにLDAが作動するようにLDAの作動条件を設定する。
一方で区画線間距離Xが、基準走行ラインに対して意図的な逸脱ラインが設定されている側とは反対側の区画線までの距離である場合は、正常な走行ラインを外れて異常な走行ラインを走行していると判断できるため、区間線間距離Xが基準値XTH以下になったときにLDAが作動するようにLDAの作動条件を設定する。
これにより、意図的な逸脱ラインが目標走行ラインとして設定されている場合において、正常な走行ラインを走行しているときに限ってLDAが不要に作動してしまうのを抑制することができる。
図8は、自動運転モード中における本実施形態による制御について説明するフローチャートである。電子制御ユニット80は、自動運転モード中に本ルーチンを所定の演算周期で繰り返し実施する。なお図8において、ステップS1からステップS9までの処理内容は第1実施形態と同様なので、ここでは説明を省略する。
ステップS21において、電子制御ユニット80は、外部カメラ13で検出した走行レーンの区画線の情報などに基づいて、区画線間距離Xが、基準走行ラインに対して意図的な逸脱ラインが設定されている側の区画線までの距離であるか否かを判定する。電子制御ユニット80は、区画線間距離Xが、基準走行ラインに対して意図的な逸脱ラインが設定されている側の区画線までの距離であればステップS7の処理に進む。一方で電子制御ユニット80は、区画線間距離Xが、基準走行ラインに対して意図的な逸脱ラインが設定されている側とは反対側の区画線までの距離であればステップS6の処理に進む。
以上説明した本実施形態によれば、電子制御ユニット80の作動条件設定部85が、目標走行ラインが走行レーン上の中央を通る基準走行ラインに設定されている場合は、自車両1と区画線との距離が所定の基準値XTH以下になったときにLDAが作動するように、LDAの作動条件を設定する。一方で目標走行ライン基準走行ラインと比較して区画線に近づく意図的な逸脱ラインとなった場合は、自車両1と、基準走行ラインに対して逸脱ラインが設定されている側の区画線との距離が、基準値XTHよりも小さい第1所定値XTHlow以下になったとき、及び、自車両1と、基準走行ラインに対して逸脱ラインが設定されている側とは反対側の区画線との距離が、基準値XTH以下になったときにLDAが作動するように、LDAの作動条件を設定する。
これにより、自動運転中に意図的な逸脱ラインが目標走行ラインとして設定されている場合において、自車両1が目標走行ラインに沿って実際に走行できているときには不要にLDAを作動させてしまうのを抑制することができる。一方で自車両1が目標走行ラインから外れた異常な走行ラインを走行しているときには、通常通りLDAを作動させて、ドライバに対して早期に車線逸脱回避のための警告を行うことができる。
また、本実施形態のように作動条件設定部85を構成することで、例えば図9に示すように、連続カーブの場合など、複雑な走行ラインが設定される場合においても適切にLDAを作動させることができる。
図9では連続カーブの一例として、左カーブの後に右カーブが続くパターンを示している。連続カーブの場合は、前半のカーブ(図9の例では左カーブ)の出口と、次に続く後半のカーブ(図9の例では右カーブ)の入口と、が明確に区別できないときがある。このような場合、図9に示すように、前半のカーブをアウトインアウトの走行ラインで走行すると、後半のカーブの入口において、車両が後半のカーブのイン側に寄ることになる。そのため、後半のカーブの進入前に車両をアウト側に寄せることなく(図9の例では左側の区画線に寄せることなく)、そのままイン側から後半のカーブに進入する走行ラインラインを目標走行ラインとして設定したほうが横加速度を抑制することができる場合がある。
このように、連続カーブの場合は、単独カーブの場合よりも複雑な走行ラインが目標走行ライン(意図的な逸脱ライン)として設定される場合があるが、本実施形態のように作動条件設定部85を構成することで、連続カーブの場合も含め、どのような走行ラインが目標走行ラインとして設定されたとしても、自車両1が目標走行ラインから外れた異常な走行ラインを走行しているときには、通常通りLDAを作動させることができるので、ドライバに対して早期に車線逸脱回避のための警告を行うことができる。そして正常な走行ラインを走行しているときには、不要にLDAを作動させてしまうのを抑制することができる。
(第3実施形態)
次に、本発明の第3実施形態について説明する。本実施形態は、LDAの作動条件の設定方法が第1実施形態と相違する。以下、その相違点を中心に説明する。
前述した第1実施形態では、基準走行ラインが目標走行ラインとして設定されている場合は、区画線間距離Xが基準値XTH以下になったときにLDAが作動するように、LDAの作動条件を設定していた。そして意図的な逸脱ラインが目標走行ラインとして設定されている場合は、区画線間距離Xが第1所定値XTHlow以下になったときにLDAが作動するように、LDAの作動条件を設定していた。
ここで、例えば自車両前方の道路のカーブの曲率が所定値以上のとき(すなわち自車両前方の道路のカーブがきついとき)などは、意図的な逸脱ラインが目標走行ラインとして設定されることが予想される。また意図的な逸脱ラインが目標走行ラインとして設定してLDAの作動条件を緩めても、LDAが作動してしまうおそれがある。
そこで本実施形態では、例えば周辺環境情報に含まれる自車両前方の道路形状に関する情報や、地図データベース40の地図情報(主に道路形状に関する情報)などから、自車両前方の道路のカーブの曲率を判定し、そのカーブの曲率が所定値以上のときは、LDAが作動しないように、LDAの作動条件を設定することとした。すなわち本実施形態では、目標走行ライン、又は自車両前方の道路形状に基づいてLDAの作動条件を設定するように、作動条件設定部85を構成する。
図10は、自動運転モード中における本実施形態による制御について説明するフローチャートである。電子制御ユニット80は、自動運転モード中に本ルーチンを所定の演算周期で繰り返し実施する。なお図10において、ステップS1からステップS9までの処理内容は第1実施形態と同様なので、ここでは説明を省略する。
ステップS31において、電子制御ユニット200は、周辺環境情報に含まれる自車両前方の道路形状に関する情報や、地図データベース40の地図情報(主に道路形状に関する情報)などから、自車両前方の道路のカーブの曲率を算出する。
ステップS32において、電子制御ユニット200は、自車両前方の道路のカーブの曲率が所定値未満か否かを判定する。電子制御ユニット200は、自車両前方の道路のカーブの曲率が所定値未満であれば、ステップS5の処理に進む。一方で電子制御ユニット200は、自車両前方の道路のカーブの曲率が所定値以上であれば、ステップS33の処理に進む。
ステップS33において、電子制御ユニット200は、LDAが作動しないように、LDAの作動条件を設定する。
以上説明した本実施形態によれば、電子制御ユニット80の作動条件設定部85が、運転操作実施部83によって車両の運転操作が自動で行われているときに、目標走行ライン、又は自車両前方の道路形状に基づいて、LDAの作動条件を設定するように構成される。具体的には作動条件設定部85は、周辺環境情報又は予め記憶された地図情報の少なくとも一方に基づいて、自車両前方の道路のカーブの曲率を算出し、カーブの曲率が所定値以上のときには、LDAが作動しないようにLDAの作動条件を設定する。
これにより、自動運転中に不要に車線逸脱を抑制するための運転支援が作動してしまうのを一層抑制することができる。
なお本実施形態では、自車両前方の道路のカーブの曲率が所定値未満のときには、目標走行ラインに基づいてLDAの作動条件を設定している。しかしながら、より簡便には自車両前方の道路のカーブの曲率が所定値以上のときには、LDAが作動しないようにLDAの作動条件を設定し、自車両前方の道路のカーブの曲率が所定値未満のときには、特に目標走行ラインに基づいてLDAの作動条件を設定することなく、常に区画線間距離Xが基準値XTH以下になったときにLDAが作動するようにしておいても良い。
以上、本発明の実施形態について説明したが、上記実施形態は本発明の適用例の一部を示したに過ぎず、本発明の技術的範囲を上記実施形態の具体的構成に限定する趣旨ではない。
例えば上記の第1実施形態では、目標走行ラインが基準走行ラインと比較して区画線に近づく意図的な逸脱ラインとなったときは、車両と区画線との距離が基準値XTHよりも小さい第1所定値XTHlow以下になったときにLDAが作動するように、LDAの作動条件を設定していた。これに対し、最も簡便にLDAの不要な作動を抑制する方法として、目標走行ラインが意図的な逸脱ラインとなったときに、LDAが作動しないように、LDAの作動条件を設定するようにしても良い。
また上記の各実施形態では、LDAの実施がドライバによって許可されているときには、区画線間距離Xが作動閾値以下となったときにLDAを作動させていたが、区画線間距離Xと車速とから車線逸脱までの予測時間を算出し、その予測時間と閾値とを比較してLDAを作動させるようにしても良い。
また上記の各実施形態は適宜組み合わせ自由である。
1 自車両
10 周辺環境情報取得装置
20 自車両情報取得装置
80 電子制御ユニット(制御装置)
81 目標走行ルート設定部
82 目標走行ライン設定部
83 運転操作実施部
84 運転支援実施部
85 作動条件設定部

Claims (6)

  1. 自車両の周辺環境状態に関する周辺環境情報を取得するための周辺環境情報取得装置と、
    自車両の状態に関する自車両情報を取得するための自車両情報取得装置と、
    を備える車両を制御するための車両の制御装置であって、
    前記自車両情報と、予め記憶された地図情報と、に基づいて、車両を自動で走行させる際の目標走行ルートを設定する目標走行ルート設定部と、
    前記周辺環境情報と、前記自車両情報と、に基づいて、前記目標走行ルート上の走行レーンを走行する際の目標走行ラインを設定する目標走行ライン設定部と、
    前記目標走行ラインに沿って車両が自動で走行するように、少なくとも前記周辺環境情報と前記自車両情報とに基づいて、車両の運転操作を自動で実施する運転操作実施部と、
    走行レーン上の区画線から車両が逸脱することが予想されるとき、又は逸脱したときに、逸脱を警告又は回避するための運転支援を実施する運転支援実施部と、
    前記運転操作実施部によって車両の運転操作が自動で行われているときに、前記目標走行ライン、又は自車両前方の道路形状に基づいて、前記運転支援の作動条件を設定する作動条件設定部と、
    を備える車両の制御装置。
  2. 前記作動条件設定部は、
    前記目標走行ラインが、走行レーン上の中央を通る基準走行ラインと比較して前記区画線に近づく意図的な逸脱ラインとなったときは、前記運転支援の作動が抑制されるように、当該運転支援の作動条件を設定する、
    請求項1に記載の車両の制御装置。
  3. 前記作動条件設定部は、
    前記目標走行ラインが、走行レーン上の中央を通る基準走行ラインに設定されている場合は、前記車両と前記区画線との距離が所定の基準値以下になったときに前記運転支援が作動するように、当該運転支援の作動条件を設定し、
    前記走行ラインが、前記基準走行ラインと比較して前記区画線に近づく意図的な逸脱ラインとなった場合は、前記車両と前記区画線との距離が前記基準値よりも小さい第1所定値以下になったときに前記運転支援が作動するように、当該運転支援の作動条件を設定する、
    請求項1又は請求項2に記載の車両の制御装置。
  4. 前記作動条件設定部は、
    前記目標走行ラインが、走行レーン上の中央を通る基準走行ラインに設定されている場合は、前記車両と前記区画線との距離が所定の基準値以下になったときに前記運転支援が作動するように、当該運転支援の作動条件を設定し、
    前記目標走行ラインが、前記基準走行ラインと比較して前記区画線に近づく意図的な逸脱ラインとなった場合は、前記車両と、前記基準走行ラインに対して前記逸脱ラインが設定されている側の前記区画線との距離が、前記基準値よりも小さい第1所定値以下になったとき、及び、前記車両と、前記基準走行ラインに対して前記逸脱ラインが設定されている側とは反対側の前記区画線との距離が、前記基準値以下になったときに前記運転支援が作動するように、当該運転支援の作動条件を設定する、
    請求項1又は請求項2に記載の車両の制御装置。
  5. 前記作動条件設定部は、
    前記目標走行ラインが、走行レーン上の中央を通る基準走行ラインと比較して前記区画線に近づく意図的な逸脱ラインとなったときは、前記運転支援が作動しないように、当該運転支援の作動条件を設定する、
    請求項1に記載の車両の制御装置。
  6. 前記作動条件設定部は、
    前記周辺環境情報又は予め記憶された地図情報の少なくとも一方に基づいて、自車両前方の道路のカーブの曲率を算出し、前記カーブの曲率が所定値以上のときは、前記運転支援が作動しないように、当該運転支援の作動条件を設定する、
    請求項1から請求項4までのいずれか1項に記載の車両の制御装置。
JP2017030206A 2017-02-21 2017-02-21 車両の制御装置 Pending JP2018136700A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017030206A JP2018136700A (ja) 2017-02-21 2017-02-21 車両の制御装置
DE102018103494.6A DE102018103494A1 (de) 2017-02-21 2018-02-16 Steuerungsvorrichtung für ein Fahrzeug
US15/899,945 US20180237008A1 (en) 2017-02-21 2018-02-20 Control device for vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017030206A JP2018136700A (ja) 2017-02-21 2017-02-21 車両の制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018136700A true JP2018136700A (ja) 2018-08-30

Family

ID=63045816

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017030206A Pending JP2018136700A (ja) 2017-02-21 2017-02-21 車両の制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20180237008A1 (ja)
JP (1) JP2018136700A (ja)
DE (1) DE102018103494A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11618435B2 (en) 2020-04-21 2023-04-04 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle control system and vehicle control method
WO2023100469A1 (ja) * 2021-11-30 2023-06-08 株式会社デンソー 車両制御装置

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6589608B2 (ja) * 2015-12-04 2019-10-16 株式会社デンソー 車両制御装置
BR112020004099A2 (pt) * 2017-08-30 2020-09-24 Nissan Motor Co., Ltd. método de correção de posição e dispositivo de correção de erro de posição para veículos auxiliados por condução
JP6627153B2 (ja) * 2017-09-11 2020-01-08 本田技研工業株式会社 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム
US11142196B2 (en) * 2019-02-03 2021-10-12 Denso International America, Inc. Lane detection method and system for a vehicle
US11479245B2 (en) * 2019-02-14 2022-10-25 Honda Motor Co., Ltd. Semi-autonomous vehicle control system and method of controlling a semi-autonomous vehicle
JP2021152780A (ja) * 2020-03-24 2021-09-30 本田技研工業株式会社 鞍乗型車両及び制御装置
CN111785024B (zh) * 2020-07-17 2022-03-18 陕西工业职业技术学院 一种分区域分时域的城市车辆工况构建方法
CN112319464B (zh) * 2020-11-09 2021-10-15 恒大新能源汽车投资控股集团有限公司 自动泊车方法、装置、设备及存储介质

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007030696A (ja) * 2005-07-27 2007-02-08 Nissan Motor Co Ltd 運転者車線変更意思判定方法及び車線逸脱防止装置
JP2009234543A (ja) * 2008-03-28 2009-10-15 Mazda Motor Corp 車両の車線逸脱警報装置
JP2014034251A (ja) * 2012-08-08 2014-02-24 Nissan Motor Co Ltd 車両走行制御装置及びその方法
JP2017030472A (ja) * 2015-07-31 2017-02-09 トヨタ自動車株式会社 運転支援装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10352955A1 (de) * 2003-11-13 2005-06-23 Audi Ag Fahrerassistenzsystem zur Unterstützung der Spurhaltung eines Kraftfahrzeugs und Vorrichtung zum Betreiben des Fahrerassistenzsystems
JP5088350B2 (ja) * 2009-06-16 2012-12-05 日産自動車株式会社 車両運転支援装置及び車両運転支援方法
JP6280850B2 (ja) * 2014-09-29 2018-02-14 日立建機株式会社 障害物回避システム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007030696A (ja) * 2005-07-27 2007-02-08 Nissan Motor Co Ltd 運転者車線変更意思判定方法及び車線逸脱防止装置
JP2009234543A (ja) * 2008-03-28 2009-10-15 Mazda Motor Corp 車両の車線逸脱警報装置
JP2014034251A (ja) * 2012-08-08 2014-02-24 Nissan Motor Co Ltd 車両走行制御装置及びその方法
JP2017030472A (ja) * 2015-07-31 2017-02-09 トヨタ自動車株式会社 運転支援装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11618435B2 (en) 2020-04-21 2023-04-04 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle control system and vehicle control method
WO2023100469A1 (ja) * 2021-11-30 2023-06-08 株式会社デンソー 車両制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE102018103494A1 (de) 2018-08-23
US20180237008A1 (en) 2018-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7087623B2 (ja) 車両の制御装置
JP6354776B2 (ja) 車両の制御装置
JP2018136700A (ja) 車両の制御装置
JP6690559B2 (ja) 車両の制御装置
JP6747597B2 (ja) 運転支援車両の走行制御方法及び走行制御装置
JP6930383B2 (ja) 車両の制御装置
JP7205154B2 (ja) 表示装置
US20170101097A1 (en) Method for Producing a Model of the Surroundings of a Vehicle
JP4044031B2 (ja) 車両用走行支援装置
JP6996253B2 (ja) 車両の制御装置
JP6460019B2 (ja) 車両の制御装置
JP2018024291A (ja) 車外表示処理装置及び車外表示システム
JP6720732B2 (ja) 車両の制御装置
JP2021039659A (ja) 運転支援装置
JP2018127084A (ja) 自動運転車両
JP6330563B2 (ja) 走行支援装置及び走行支援方法
JP6790522B2 (ja) 車両の制御装置
JP6772527B2 (ja) 車両の制御装置
JP4434864B2 (ja) 車両の灯体制御装置
JP6701913B2 (ja) 車両の制御装置
JP6658358B2 (ja) 車両の制御装置
JP2018185555A (ja) 車両の制御装置
JP2019087874A (ja) 車両の制御装置
JP7272329B2 (ja) 車両の制御装置
JP2021172153A (ja) 車両の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191025

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200813

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200818

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201015

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210119