JP2016069193A - 印刷用紙用の横出しブレーキ - Google Patents

印刷用紙用の横出しブレーキ Download PDF

Info

Publication number
JP2016069193A
JP2016069193A JP2015191834A JP2015191834A JP2016069193A JP 2016069193 A JP2016069193 A JP 2016069193A JP 2015191834 A JP2015191834 A JP 2015191834A JP 2015191834 A JP2015191834 A JP 2015191834A JP 2016069193 A JP2016069193 A JP 2016069193A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing paper
braking force
folding
pulse
braking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015191834A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6798775B2 (ja
Inventor
ハンスペーター・ドゥス
Hanspeter Duss
クリスティアン・トロクスラー
Troxler Christian
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mueller Martini Holding AG
Original Assignee
Mueller Martini Holding AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mueller Martini Holding AG filed Critical Mueller Martini Holding AG
Publication of JP2016069193A publication Critical patent/JP2016069193A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6798775B2 publication Critical patent/JP6798775B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F21/00Devices for conveying sheets through printing apparatus or machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/68Reducing the speed of articles as they advance
    • B65H29/686Pneumatic brakes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H45/00Folding thin material
    • B65H45/12Folding articles or webs with application of pressure to define or form crease lines
    • B65H45/18Oscillating or reciprocating blade folders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H9/00Registering, e.g. orientating, articles; Devices therefor
    • B65H9/14Retarding or controlling the forward movement of articles as they approach stops
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/44Moving, forwarding, guiding material
    • B65H2301/449Features of movement or transforming movement of handled material
    • B65H2301/4492Features of movement or transforming movement of handled material braking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2515/00Physical entities not provided for in groups B65H2511/00 or B65H2513/00
    • B65H2515/30Forces; Stresses
    • B65H2515/34Pressure, e.g. fluid pressure

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)
  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)

Abstract

【課題】印刷用紙が後続の処理ステーションに供給される前、即ち印刷用紙がこの処理ステーションの手段によって確実に把持される前に、印刷用紙を高い送り速度から非常に短い時間内で位置正確に安定して完全に制動する。【解決手段】本発明は、印刷用紙が、折り操作の前に所定の初期位置に存在する、折り操作中に印刷用紙に力を作用させるための装置を操作するための方法に関する。折り操作の開始段階で生じる印刷用紙の加速及び/又は印刷用紙の引込み中に生じるばたつき運動に対抗して、制動力誘起パルスが印刷用紙に整向され、このパルスが、断続的に又は均等に又は振動的に印刷用紙の少なくとも一部に作用する。パルスは、制御ユニットによって制御され、この制御ユニットが、応答を求められた操作パラメータから生じる変更可能な制御プロフィル及び/又は保管された制御プロフィルによって操作される。【選択図】 図8

Description

本発明は、少なくとも1つの制動力発生手段によって処理機械内で印刷用紙の制動及び位置決めをした後後続の処理ステーションの操作と関係がある別の横出しブレーキを作動させることを内容とする方法及び装置に関する。
即ちここでは、折り装置内で折られた印刷用紙の製造を問題とし、折り装置は、典型的に横折りユニット及び/又は縦折りユニットを備えている。印刷用紙は、典型的に紙ロール以降で処理され、この紙ロールは、まず印刷機によって印刷(デジタル又はオフセット)され、次いでインラインで折り装置へ案内される。既に印刷された紙ロールを直接的に折り装置に供給して処理することができる。ばらの印刷用紙も、シングルシートとして既に印刷されて又は印刷されないで印刷機を介して折りユニットに供給することができる。
この場合、印刷用紙の制動は、印刷用紙を折り操作に供給する前に確実な位置決めを生じさせ、従って、制動と位置決めと折り操作の間の操作上の相互依存は明らかである。
異なったサブストレート(紙)の特に縦折りでの折りは、プロセス技術的な見地から特に要求が多いが、それは、印刷用紙が、ナイフによって供給方向から90°だけ転向され、いわゆる折りロール対に供給されるからである。印刷用紙部分がナイフ又はそれ以外の折りユニットによって折りロール対に供給される前に、印刷用紙部分は、典型的に横折りユニットから来て、非常に短い時間(数ミリ秒又はミリ秒の一部)で供給速度からゼロに制動しなければならない。今日知られている縦折りユニットの場合には、印刷用紙ストッパか、印刷用紙ストッパとブラシの組み合わせのどちらかによって、これが行なわれる。
ブラシは、進入する印刷用紙部分をブラシ幅内で制動して平らにするとの目的を有する。印刷用紙部分は、大抵は折りエッジ(横折り)を先にして縦折りユニットへ来る。しかしながらまた折られてない(即ち横折りなし)印刷用紙を縦折り機に供給することもできる。
縦折りプロセスは、基本的に従来技術である。折りロールへの印刷用紙の転向時の主問題は、特に、いわゆる印刷用紙ストッパのところでの印刷用紙の制動である。この場合、印刷用紙ストッパのところでの印刷用紙の衝突により、全減速エネルギーが急激に発生される。これは、印刷用紙が、印刷用紙ストッパの領域で圧縮されるか、硬い印刷用紙の場合はエネルギーの一部が跳ね返りの形に変換されることを生じさせる。
印刷用紙の圧縮は、速度及び紙タイプに応じて、折りエッジを傷つけ、従って粗悪な製品を生じさせることがある。印刷用紙の跳ね返り時に、印刷用紙は、最適な幾何学的位置に対して同様に容易に回転することができ、引き続くナイフ差込み時点で、これは、斜め又は平行な折りを生じさせる。これら負の作用を軽減する又は除去するために、既に、従来技術の構成要素である種々の措置が提案された。
例えば、ブレーキブラシが、用紙ストッパの前の領域にある。これらブレーキブラシは、それぞれ製品厚さに設定しなければならない。この解決策の場合の欠点は、ブレーキブラシが強い機械的摩耗に支配され、紙への厚さ設定は、通常は費用がかかる。供給上ベルトも、印刷用紙部分の端部までしか案内することができない。従って、突き返しが防止されるか、しかしながら再び製品がストッパに戻される。しかしながらこの場合、ストッパでの印刷用紙の傷つけは、防止されない。上記解決策との組合せも考えられる。別の周知のシステムは、動的に制御されるブレーキ装置であり、このブレーキ装置は、印刷用紙がストッパでしか調整されないように、印刷用紙を端部で制動する。
西独国特許第199 21 169号明細書から、紙シートの制動をするためのユニットが公知である。このユニットの場合、製品は、有利には後から制動されて停止されるので、製品は、ストレッチすることができ、基礎、例えば折りテーブル上に平らに載置されている。ユニットは、僅かな部品を有するコンパクトで単純な構成を備える。このユニットは、単純に制御されている。ユニットは、折りテーブルにおける用紙ブレーキとして、即ち減速ステーション内又はブレードホイールの扇の前のブレーキとして使用することができるので、製品は、説明によれば、損傷を受けずに次処理することができる。台を介して、紙シートは、図示してない搬送ベルトから例えば印刷機の折りテーブルへ移送される。紙シートは、横方向切断ユニットによって紙ウェブから切離された製品とすることができ、これら製品は、折らないでいること又は1回又は複数回折ることができる。これは、収集される又は収集されない製品とすることができる。フレームにキャリヤが固定され、キャリヤは、紙走行方向に沿って上に延在する。フレームとは反対のその端部ところで、キャリヤに電磁石が配置されている。そのコイル体内で、アーマチュアは、好ましくは紙シートの移動方向及び表面に対して垂直に移動する。トラックの方に向いたその端部で、アーマチュアは、ブレーキライニングを固定したブレーキシューを支持する。ブレーキシューは、バネ要素、例えばバネ鋼又はプラスチック材料から成る板バネによって弾性的に可動に、収容部によってキャリヤに結合されている。しかしながらまた、アーマチュアによって直接的に収容され、電磁石のハウジングにもアーマチュアの突起にも支持されるコイルバネも考えられる。電磁石の電気制御により、磁束場が発生され、この磁束場の力作用によって、紙シートが、アーマチュアによってブレーキライニングを有するブレーキシューを介して、台に不動に配置された別のブレーキライニングに押し付けられる。
西独国特許出願公開第43 07 383号明細書から、シート、特に紙シートの制動をするための装置がわかる。シートは、間隔を置いて相並んで配置された複数の下ベルト及び上ベルトから成る高速のベルト部分によって、相前後してブレーキユニットに案内される。下ベルトの出側の転向ロールはブレーキ装置の前にあるが、上ベルトは、更にブレーキユニットの領域にまで延在する。ブレーキユニットは、入側平面内に配置された誘導プレートから成り、この誘導プレートは、作業幅にわたって延在する。誘導プレートのトラック出側の端部に、スリットノズルが配置され、このスリットノズルから、圧縮空気が、シート走行方向とは逆に誘導プレートの上側にわたって吹き付けられ、その上に向かって湾曲させられた端部によって上に向かって転向される。空気流は、負圧を発生させ、この負圧は、シートの後縁を下に向かって引き付け、同時にシートを制動する。空気ノズルのすぐ次に、遅い貯蔵速度で移動される機械幅の循環式のオーバーラップクロスが従う。ノズルからの空気流によって下に向かって導かれるシートは、上ベルトから剥がれ、クロス上へ載る。この場合、未だ制動されない後続の印刷用紙の前縁は、その後縁上へ移動し、鱗流ができ、この鱗流は、遅い貯蔵速度で更に搬送される。
西独国特許第199 21 169号明細書 西独国特許出願公開第43 07 383号明細書
本発明の根底にある課題は、冒頭で述べた形式の方法及び装置において、印刷用紙が後続の処理ステーションに供給される前、即ち印刷用紙がこの処理ステーションの手段によって確実に把持される前に、印刷用紙を高い送り速度から非常に短い時間内で位置正確に安定して完全に制動することにある。
従って、少なくともここで印刷用紙の位置正確な制動が、印刷用紙の次処理と緊密な関係があり、この印刷用紙においても、正確な位置決めが、それ自身前提であり、それ以外に次処理のために品質を確保する措置も成すことが、提供される。
しかしながらまた、印刷用紙の位置正確な制動が、次処理と直接的に作用結合しているが、それにもかかわらず正確な位置決めに依存した中間ステップであるに過ぎない場合もある。
それに対して、印刷用紙が既に安定化されており、更に個々の印刷用紙の次処理が好ましくは折り操作と関係がある場合も生じ得る。
どのように及びどのような最終目的で、この位置正確な制動が提供されるかに依存せずに、本発明の根底にある課題は、一方ではこの制動時に印刷用紙が損傷を受けたり、傷つけられたりせず、他方ではその位置決めが、周期通りの確実な折り操作を行ない得るように常に正確な位置決めであることにある。
好ましくは設けられたバリエーションから出発して、印刷用紙は、その位置正確な制動後に折りユニットに供給されるが、本発明による措置は、印刷用紙の位置正確な制動とその次処理を目指している。
ここで本発明は、従来技術の品質的及び経済的な発展形を提案する。この発展形では、前段階として印刷用紙の位置正確な制動を提供する装置及び方法を問題とする。本発明によれば、引き続きいわゆる横出しブレーキを使用し、この横出しブレーキが、能動的に折り操作に付随し、その際に同様に制動力誘起空気パルスによって前記操作の前及び/又は操作の間に印刷用紙の動特性に影響を与えるようにする。
印刷用紙の位置正確な制動の場合では、品質的及び経済的な技術的発展形を問題とするが、この発展形では、印刷製品の位置正確な制動が好ましくは空気圧手段によって行なわれる方法及び装置を問題とする。空気圧手段は、制動力誘起空気パルスから成る。そして空気圧手段では、生じる制動力作用が印刷用紙に対して間接的に行なうことができる。即ち、好ましくは機械要素を適用して行なうことができ、この機械要素は、一方で空気パルスによって作用を受け、これにより他方で、機械要素が、次に印刷用紙への制動力の伝達を実行する。
基本的に、送り方向の印刷用紙の位置正確な制動は、少なくとも部分的に、印刷用紙に作用する発生可能な負圧によって実現することもできるが、この負圧は、印刷用紙に対する作用を有するテーブル状の基礎内の適当な予防措置によって得提供される。これにより、テーブル状の基礎の表面と印刷用紙の下側の間の摩擦は、この摩擦力を好ましくは印刷用紙の正確な最終位置決めのための微調整として使用することもできるように増大する。
両制動力、制動力誘起パルス及び印刷用紙への負圧による摩擦力の増大は、互いに相互依存して又は互いに依存せずに制御することができ、両者の制動力の割合は、ケースバイケースで変更或いは適合させることができる。
当然、付加的な摩擦は、機械的に作動可能な少なくとも1つの要素によって実現することもできるが、この要素は、例えば、印刷用紙に作用する空気圧による制動力誘起パルス以外に微調整のために考慮することができ、機械要素は、自律的な制御を備えることができるか、空気圧により作動可能である。
印刷用紙への前記作用により、作用する制動力及び摩擦力の連続的な最適化を得ることができるが、これは、前記全ての作用の可能性を共に取り入れる制御された措置が適用されることによるものである。
直接的及び/又は間接的な制動と印刷用紙への付加的な摩擦効果の誘起による制動の連携を行なうこのような措置は、印刷用紙を折り工程の前又は後に例えば鱗形成部に供給する又は鱗個別化を達成することを問題にする場合に、特に有利に作用する。
従って、本発明によれば、印刷用紙の位置正確な制動に関して、複数のオプションを設けることができる:
・印刷用紙の位置正確な制動が、空気圧に依存した制動力誘起パルスだけによって実現される;
・印刷用紙の位置正確な制動が、オプションで付加的な制動力の作動によって実現され、この付加的な制動力が、摩擦に基づき、これが、印刷用紙に作用する負圧の発生によって及び/又は少なくとも1つの機械要素の使用によって実現される。
印刷用紙の位置決めに関して、即ち印刷用紙の精密な停止を意図した位置正確な制動に関して、本発明によれば、以下の実施形態を設けることができる:
印刷用紙の精密な停止を意図した位置正確な制動は、制動力誘起パルス及び/又は別の制動力導入だけによって実現される(直接的)。後の方の手段の場合、これは、例えば印刷用紙に作用する負圧の発生及び/又は少なくとも1つの機械要素の使用によって達成することができる。
印刷用紙の精密な停止を意図した位置正確な制動は、制動力誘起パルス及び/又は上で説明したような別の制動力導入によって実現可能であり、別の制動力導入は、所定の最終位置に対する印刷用紙の送り速度が、値的にほぼゼロとなるか、ゼロに近づくまで、制動されるために使用される。その場合、印刷用紙の最終的な精密な停止は、印刷用紙がその残留速度で衝突するストッパを利用して決定される(間接的)。この残留速度が、微視的に小さくなるので、送り方向の印刷用紙の前縁がストッパ面に対する衝突時に傷つけられる又はこのストッパ面によって跳ね返される危険はない。印刷用紙のこの優しく行なわれる最終位置への調整は、更に、印刷用紙が、ストッパ面の経過に完全に順応することができ、これにより、このことからストッパ面に対する印刷用紙の最大化された正確な調整が生じるとの利点を有する。
この場合、以下の措置が重要である:印刷用紙が、僅かな動的残余エネルギーでしかストッパに当接しなくなるまで、印刷用紙の速度が、ストッパの前のほぼ10cmのところで印刷用紙ブレーキによって制動され、衝突時に印刷用紙の速度が、1m/s未満である。このような最終速度によって、印刷用紙の傷つけは可能でなく、印刷用紙は、非常に大きい衝突速度による跳ね返りを受けることもない。
印刷用紙の送り速度の減速の経過は、好ましくは、指数関数又は準指数関数に応じて行なうことができ、他の数学的経過による当初の曲線経過の端処理も可能である。端処理とは、一般に何かの切離又は分離と理解するが、例えば大抵はそうである(端処理は、ラテン語のtruncareであり、英語のtruncationである)。例として、指数関数の経過が、所定の箇所でもはや続かず、その箇所で制動経過の続きが、他の数学関数によって表されることを挙げることができる。
説明した両例では、制動力誘起予防措置の動特性が、どのように印刷用紙を搬送するかのやり方を考慮しなければならないことが重要である。印刷用紙の搬送のために搬送ベルトが使用される場合には、全ての制動力誘起予防措置の制御は、搬送ベルトによって印刷用紙に加えられる動的力と作用結合していなければならない。従って、設けられた手段による制動作用は、基本的に搬送ベルトの動的力と相関しておらず、所定の状況において、両力(制動力及び搬送力)の少なくとも部分的な重ね合せを意図的に得ようとすることが排除されていない。
制動力の技術的特性並びに送り方向の印刷用紙の本発明による正確な位置決めに対する制動力の導入及び使用に関して、以下の関係を認めることができる:
a)制動力を直接的又は半直接的又は間接的に変換する、断続的な又は均等な又は振動的な制動力誘起パルスを印刷用紙に適用することができる。このようなパルスは、必要な強度でもって好ましくは空気供給の使用によって得ることができる。
b)制動力誘起パルスは、好ましくは空気圧による空気パルス又は摩擦誘起要素によって実現することができ、自律的に操作される電子要素又は油圧要素を使用することもできる。最後に挙げたこれら要素も、印刷用紙への直接的又は間接的な制動力を実現することができる。
c)好ましくは空気圧により操作される制動力誘起パルスは、印刷用紙に直接的に整向された少なくとも1つの空気ジェットによって又は印刷用紙の上の中間に配置された柔軟な要素に吹き付ける少なくとも1つの空気ジェットによって行なわれ、この要素は、レバーの形態をしていて、直接的に撓むか、支承部を介して可動である。
d)要素のレバー作用が、直接的に変換される場合には、例えば、レバーとして形成された要素が、繊維強化された繊維状のベルトから形成され、これに伴い、可撓性が、そのべネ定数に依存して生じる場合が有利である。
e)レバーの使用時に空気パルスがレバーアームに作用する場合には、法線力及びその結果生じる制動力を、レバー原理によって増幅することができる。
f)説明した予防措置により、有利には非対称に構成された折丁も処理することができるが、これは、非対称の折丁が、質量が左側と右側で異なった値を備えるとの欠点を有する事実から出発している。このため、本発明によれば、空気パルスの力及びその結果これから生じる制動力も、自動の圧力コントローラによって設定することができる。この場合、必要な設定値は、制御装置或いは上位のプロセスコントロールシステムによって自動的に計算される。
g)制動力誘起パルスは、同時に又は時間差で、同じ又は異なった制動力値で送り方向の印刷用紙の前縁及び/又は後縁に作用することができ、これに伴い、印刷用紙の平滑化或いはストレッチを得ることができる。
それに応じて、処理機内で印刷用紙の制動及び位置決めをするための装置は、印刷用紙の送り方向に沿って空気圧及び/又は機械による制動力作用及び/又は他の方法で持たせた摩擦力を、印刷用紙に加える。
従って、印刷用紙の正確な位置決めは、後続の処理ステーションの操作プロセスに合わせる必要があり、これに伴って、この位置決めは、以下の考察のために折り操作を実施する後続の処理ステーションの操作の必要性と緊密に作用結合している。
この場合、高い速度で到着する印刷用紙が、正確な位置決めに関して説明した措置に基づいてゼロに制動されるので(供給方向の速度ベクトル=0)、停止した印刷用紙が、折りロール対を使う後続の折りユニットの手段によって最適に把持され得ることを確定することができる。
印刷用紙に垂直に適用される空気パルスは、法線力を発生させ、この法線力は、生じる力として印刷用紙から直接的に台面に伝達される。法線力と、印刷用紙と台面の間に作用する摩擦係数は、大抵の場合、後続の折り操作に対する安定化作用のために使用される。
これは、印刷用紙に作用する空気パルスができるだけ効率的に形成されている場合には常にそうであるので、必要時に、印刷用紙の適切な制動により上で説明した制動作用に手を出した時に、印刷用紙と台面の間の摩擦係数を高めることができ、近づけられた印刷用紙が位置正確な制動によって損傷を受けたり、これから印刷用紙の他の可視の侵害を受けたりしないことが依然として重要でなければならない。
印刷用紙が最適に制動されて位置正確である場合でさえ、折りユニットでの次処理時に、特に引込みローラが印刷用紙を把持した後で、力を解放することができ、これら力は、抑制するのが困難な印刷用紙のばたつき運動を生じさせることがあり、これにより、この折り品質は、おられた印刷用紙の別の加工にとって重要な役割を演ずる。
これに対して本発明によれば、好ましくは空気に支援されたパルスが印刷用紙に整向され、このパルスが、重ね合わされた力作用を全折りプロセス中に誘起し、これは、特に折り操作の開始段階中に行なわれる印刷用紙の加速に対抗して又はその後に印刷用紙の引込みに基づいてばたつき運動が生じる場合に、行なわれる。
これにより、本発明により、引き込まれる印刷用紙が横出しブレーキを使って適切に制動される及び/又はばたつき運動に対して鎮静化される。
これに対して、印刷用紙の引込み時のこのようなばたつき運動が傾向から見て生じる場合には、同じ原理により、横出しブレーキが早期に幅広く印刷用紙の面に作用させられることによって処理し、このばたつき運動の無効化をその発生時に既に導入することができる。
この考察は、縦折り操作でも横折り操作でも当て嵌まり、また、機械により操作される折りユニットであるか、空気圧により操作される折りユニットであるかに依存していない。
このためにも、断続的な又は均等な又は振動的な制動力誘起パルスは、印刷用紙の引込み中に連続的に行なうことができる。
開ループ制御/閉ループ制御に基づいて、折り操作中の印刷用紙への制動力の増強させた導入が不可欠である場合には、比較的短い空気パルスを発生させるために相応の開閉弁設けることができ、この開閉弁が、信頼できる要素であり、従ってこれに応じて操作上安定しており、これは、常に正確に紙厚さに設定されなければならない従来技術によるブレーキブラシとは異なる。このブレーキブラシは、恒常的な摩耗にもさらされており、印刷用紙の制動時のブレーキブラシによるこのような予防措置は、折りプロセス中に適用可能でない。
従って、本発明は、印刷用紙が、折り操作の前に所定の初期位置に存在する、折り操作中に印刷用紙に制動力による作用を加えるための装置を操作するための方法にも関する。
従って、折りに従った引込みの開始段階で生じる印刷用紙の加速及び/又は折り操作中に発生するばたつき運動に対抗して、制動力誘起パルスが印刷用紙に整向され、このパルスが、断続的に又は均等に又は振動的に印刷用紙面の少なくとも一部に作用する。パルスは、制御ユニットによって制御され、この制御ユニット自身は、応答を求められた操作パラメータから生じる変更可能な制御プロフィル及び/又は保管された制御プロフィルによって操作される。
更に、方法が、印刷用紙の初期位置を制動によって保証し、印刷用紙の送り方向に沿って、制動力作用を印刷用紙に加え、これにより後続の処理ステーションの操作プロセスと関係した印刷用紙の位置決めを保証する少なくとも1つの手段が設けられていることは、本発明の構成要素である。第1の手段は、印刷用紙に作用する空気圧による制動力誘起パルスによって操作される。
少なくとも1つの第2の手段は、印刷用紙に作用する少なくとも1つの制動力発生摩擦力を提供するために操作され、第1の手段及び/又は第2の手段によって、印刷用紙に対して断続的な又は均等な又は振動的な制動力が発生され、この制動力は、制御ユニットによって制御され、この制御ユニットは、応答を求められた作動パラメータから生じる変更可能な制御プロフィル及び/又は保管された制御プロフィルによって操作される。
本発明による方法は、一方では、送り方向の印刷用紙の制動及び位置決めをするため、他方では、折りに従った引込みの開始段階で及び/又は印刷用紙が引き込まれる時のこのプロセス中に発生するばたつき運動に対抗して印刷用紙を減速するためにも、組み合わせても操作することができる。この方法は、以下のステップを備える:
折りパターン、紙重量、紙幅、部分長さのような所定の生産データに基づいて、折りパターンに応じて印刷用紙が左側と右側で異なる値を備えることを考慮して、制動のために必要な空気圧が計算され、情報が自動の圧力コントローラに送達されるステップ。
更に、折りパターン、紙重量、紙幅、部分長さのような所定の生産データに基づいて、折りパターンに応じて印刷用紙が左側と右側で異なった値を備えることを考慮して、折りに従った引込み中に及び/又は印刷用紙が引き込まれる時に生じるばたつき運動に対抗して印刷用紙を減速させるために、制動のために必要な空気圧が計算され、情報が自動の圧力コントローラに送達されるステップ。
貫流方向で空気圧式の開閉弁の前に位置するアキュムレータが、計算された圧力へ圧力コントローラによって充填されるステップ。
折り領域に進入する/供給された印刷用紙が、後縁を光バリアによって検出され、この光バリアが、同時に、折りナイフの周期正確な同期をするために使用され、光バリアが印刷用紙の搬送内の不規則性を検出して制御技術的に補償するステップ。
誘起されたトリガ信号に基づいて、無駄時間及び速度補償を考慮して空気圧式の開閉弁を作動させるための信号が誘起されるステップ。
これに応じて、アキュムレータ内に貯蔵された空気が、急激に解放され、これに基づいて、空気ノズルが、パルス状の空気ブラストを解放するステップ。
解放された空気ブラストが、印刷用紙に直接的に作用するか、空気ブラスト及び相応の法線力を印刷用紙に伝達するレバーに間接的に作用するステップ。
この場合、印刷用紙が、送り工程中及び/又は折りプロセス中にテーブル状の基礎上に押し付けられ、摩擦によって印刷用紙への制動力が発生されるステップ。
付加的な制動力が、必要時に、同時に又は時間をずらして印刷用紙の後縁に加えられ、制動作用によって誘起された材料ストレッチによって、印刷用紙の補強が生じるステップ。但し、この空気パルスによって印刷用紙の端部側のエッジが下風によってテーブル状の基礎から持ち上げられないことを保証する必要がある。
印刷用紙が確実に精密に制動されるか減速されるように、制動時点が選択されるステップ。最終的な位置決めが、ストッパによって達成される場合、印刷用紙がストッパに当接すること又は折りナイフが印刷用紙を受け取ることが、目標となる。
空気パルスの放出後、空気圧式の開閉弁が直接的に閉鎖され、圧力コントローラが、予め設定された圧力で新たに空気室を充填し、次の周期のために提供されるステップ。
本発明の重要な利点は、要約すれば以下のように項目化することができる:
1.従来の解決策に対して、本発明は、印刷用紙の精密な停止に関して、実際に機械的に移動される部品が使用されておらず、従って、高い周期数でなくても、実際に摩耗現象を生じさせることはできないことを特徴とする。
2.折り操作の前及び/又は折り操作中に操作する横出しブレーキの使用により、品質を確保するように印刷用紙が作用を受ける。
3.短い空気パルスの発生ために必要な高速開閉弁は、信頼できる要素であり、これに応じて操作上安定しており、これは、常に非常に正確に印刷用紙の紙厚さに設定しなければならず、これにより、永続的な摩耗にさらされている従来技術によるブレーキブラシとは異なる。
4.印刷用紙の精密な停止を意図した位置正確な制動を達成するための本発明による予防措置が、折りナイフの領域でそれ自身最小化された場所条件によって制限されず、これが、停滞が生じた時に障害を除去するための単純な接近性を保証することも有利である。
5.印刷用紙は、説明した操作中にそれぞれの侵害又は傷つけから免れている。
以下で、本発明を、本発明に重要な明細書で詳細には強調されてない全ての細部に関して明確に引き合いに出される図面に関係させて説明する。本発明の直接的な理解のために重要でない全ての要素が省略さており、同じ要素は、種々の図で同じ符号を備えている。
印刷用紙を送るための搬送ベルトを含む縦折り装置の全体概要 制動力としての空気パルスの適用と関係した印刷用紙の制動及び位置決めの図 中間の機械要素に対する制動力の適用 空気パルスによって作動可能な横出しブレーキ 印刷用紙の折りに従った引込みと関係した横出しブレーキの操作方法 印刷用紙の進入方向に対して横に見た折り操作の概略経過 印刷用紙が折りロールによって受け取られる位置の折り操作の概略経過 横出しブレーキが作動されている位置の折り操作の概略経過 横出しブレーキが停止されている位置の折り操作の概略経過
図1は、縦折りユニット100の周囲を示し、この縦折りユニットは、実質的に縦折り装置101から成り、この縦折り装置は、ナイフ102によって操作可能である。更に、この図から、ロール対103の構成がわかる。この縦折り装置101の操作は、示した縦折りされた印刷用紙104によって象徴されている。当然、印刷用紙の折りは、詳細には示してない横折りユニットによって行なうこともでき、この横折りユニットは、示した縦折り装置101と作用結合しているか、自律的なユニットとして操作することができる。印刷用紙105は、搬送ベルト106を介して近づけられ、折り位置107のところに、位置正確に制動され、テーブル状の基礎は、詳細には示されていない。良好な理解のために、テーブル状の基礎106aが象徴化された図6を参照されたい。この図から更に、追走する印刷用紙108がわかるが、この印刷用紙の場合は、縦折りユニット100の周期に従った操作が象徴化されている。
印刷用紙105の正確な位置決めと作用結合したこのような縦折りユニットの操作は、以下のように進展する:
折りパターン、紙重量、紙幅、部分長さのような所定の生産データに基づいて、折りパターンに応じて印刷用紙が左側と右側で異なる値を備えることを考慮して、制動のために必要な空気圧が計算され、情報が自動の圧力コントローラに送達され;
更に、折りパターン、紙重量、紙幅、部分長さのような所定の生産データに基づいて、折りパターンに応じて印刷用紙が左側と右側で異なる値を備えることを考慮して、折りに従った引込み中の印刷用紙105の減速のために、制動のために必要な空気圧が計算され、情報が自動の圧力コントローラ109に送達される。
印刷用紙に対する空気量の導入は、適切な空気ノズル110によって行なわれる。印刷用紙105の引き込み時に場合によっては生じるばたつき運動を無効化するために、同様に、考慮すべき別の空気量が必要となり得る。その場合には当然更に、印刷用紙105の完全な制動後にも、印刷用紙105に対する別の安定化用の空気導入が必要となり得ることを考慮すべきである。
従って、貫流方向で空気圧式の開閉弁の前に位置するアキュムレータ111が、計算された圧力へ圧力コントローラ109によって充填される。
折り領域に進入する/供給された印刷用紙105は、後縁を、詳細には示してない光バリアによって検出され、この光バリアは、同時に、折りナイフ102の周期正確な同期をするために使用され、光バリアの操作は、印刷紙105の搬送内の不規則性を検出し、制御ユニット119を介して制御技術的に補償する。
誘起されたトリガ信号に基づいて、無駄時間及び速度補償を考慮して空気圧式の開閉弁を作動させるための信号が誘起される。
それに応じて、アキュムレータ111内に貯蔵された空気が、急激に解放され、これに基づいて、空気ノズル110が、印刷用紙105に作用するパルス状の空気ブラストを解放する。
解放された空気ブラストは、一方では、印刷用紙105に直接的に作用するか、空気ブラスト及び相応の法線力を印刷用紙に伝達するレバー(図2の符号112)に作用する。当然、空気ブラストが印刷用紙105にもレバー112にも作用する状況を設けることもでき、直接的及び間接的な制動力導入を、断続的にかつ種々のパルス強さ(図2の符号114)で制御することもできる。
この場合、印刷用紙105は、送り工程中及び/又は折りプロセス中に空気圧により誘起された力によってテーブル状の基礎上に押し付けられ、その際摩擦によって印刷用紙への制動力が発生される。
この場合、必要時に、同時に又は位相をずらして、付加的な制動力を印刷用紙105の後縁に加えることもでき、制動作用によって誘起された材料ストレッチによって、印刷用紙105の補強が生じる。
制動時点(図3の符号115)は、印刷用紙105が確実にゼロに制動されるように選択され、例えば上で説明したように印刷用紙ストッパの使用時でもそうである。
またこの設定は、折りナイフ102が印刷用紙105を規定通りに受け取る仮の固定エッジ(図3の符号113)で、印刷用紙105のゼロへの制動が達成された時に提示可能である。即ち折りナイフ102による印刷用紙105の把持は、折りナイフが同時に印刷用紙端部113の仮の固定エッジと一致するように調整することができる。
詳細には示してない、印刷用紙105の位置正確な制動のための可能性は、摩擦に基づく付加的な制動力の作動により得ることができる。これは、下側で印刷用紙に作用する負圧の発生により得られ、この可能性は、容易に、説明した他の制動力と協働させて使用することもできる。図2は、更に印刷用紙105の折り位置116を示す。
図3は、幾何学的な関係と、印刷用紙の制動の経過中に生じる力を示す。このような値、即ち間隔A(230)及びB(240)並びに制動工程中に生じる力Fimpuls(200)、Fbrems(210)、Fnormal(220)は、質的特性であり、制御された制動のために根底に置かれ、制動工程の開ループ制御/閉ループ制御のためにこれら値のパラメータ化も可能である。
空気パルスの放出(図2の符号114)後、空気圧式の開閉弁が、直接的に閉鎖され、圧力コントローラ109が、アキュムレータ111に新たに(部分的又は全体的に)予め設定された圧力を充填し、次の周期のために提供される。
図4は、複数の空気パルス114によって作動可能な、印刷用紙端部の領域に作用する横出しブレーキ117を示す。このため、横出しブレーキ117の操作は、この位置の上に配置されたチューブ118と作用結合し、このチューブは、アキュムレータ(図1の符号111)に貯蔵された空気の作用を受ける。この横出しブレーキは、正確な位置を達成するために印刷用紙の個々の制動を実現し、更に非常に強い引き込み力に対抗する減速を生じさせ、その上折り操作中に生じる可能なばたつき運動に対抗する無効化を導入する能力を有する。印刷用紙に作用するこの横出しブレーキが自律的に操作される場合が有利である。おそらく、横出しブレーキは、負圧から生じる減速と組み合わせることができる。
図5は、導入される空気パルスLuftimpulse(200)と減速力あるいは制動力のベクトル方向VBrems(210)あるいはコンベヤベルト上に生じる法線力FNormal(220)に関する折りユニット100内の経過を示す。
図6は、テーブル状の基礎106a配置された印刷用紙105の進入方向に対して横に見た、折りユニット100によって実施される折り操作の概略的な経過を示す。この図6で、折り装置のロール103(図1も参照)が把持する前に印刷要素105によって占められる位置がわかる。これからわかるように、空気圧式の横出しブレーキ117は、折りナイフ102(図7も参照)の両側で作用し、横出しブレーキのここで図示した場所と数は、単に質的特性である。横出しブレーキ117の使用の開始は、印刷用紙105の引込みの開始と直接的に関連するが、同時に行なわれる必要はない。符号250により、折りロール103速度が特徴付けられる。
図7は、印刷用紙105が折りロール103によって受け取られる位置で、折り操作の概略的な経過を示す。これからわかるように、空気圧式の横出しブレーキ117は、折りナイフ102の両側で作用し、横出しブレーキのここで図示した場所及び数は、単に質的特性である。横出しブレーキ117の使用の開始は、即ち印刷用紙の引き込みの開始と関連するが、同時に行なう必要はない。大抵の場合、横出しブレーキは、折り操作の開始時に初めてアクティブにされる。横出しブレーキから始まるパルス強さは、印刷用紙105の初期の引込み速度VBogen(下方への矢印、図8又は9の符号290も参照)と実質的と関連し、この引込み速度は、積aBeschleunigung×tZeit(270)であり、更に、付加的な制動力が設けられ、適切に介入するかどうかが重要である。引き込まれる印刷用紙の速度VBogenは、ロールの速度VWalzeに等しい。符号280により、印刷用紙105の端部が象徴化される。ナイフ102の速度は、上に配置されかつ下方へ向いた矢印(符号のない)によって象徴化されている。
図8は、横出しブレーキ117が示した空気パルス114によって作動された位置で、折り操作の概略的な経過を示す。これからわかるように、空気圧式の横出しブレーキ117は、折りナイフ102の両側で作用し(図7)、横出しブレーキのここで図示した場所と数は、単に質的特性である。横出しブレーキ117の使用の開始は、初めて印刷製品105の使用の開始と関連するが、同時に行なう必要はない。横出しブレーキから始まるパルス強さは、印刷用紙105の引込み速度VBogenと実質的に関連し、この引込み速度は、VBogen=VWalzeとして特徴付けられている。従って、引き込まれる印刷用紙の速度VBogenは、ロールの速度VWalzeに等しい。従って、この操作の間、加速は行なわれず、これは、図7による状況とは違っている。
図9は、横出しブレーキ117が停止された位置で、折り操作の概略的な経過を示す。一方でできるだけ操作全体にわたって横出しブレーキの作動を保ち、他方で引込みの最終段階で、印刷用紙エッジの有害な持上げを惹起することがある下風を印刷用紙のエッジに作用させないために、印刷用紙の引込みの終了前の約10mmにて横出しブレーキの停止を開始する有利な実施形態である。
100 縦折りユニット
101 縦折り装置
102 ナイフ
103 ロール対
104 印刷用紙
105 印刷用紙
106 搬送ベルト
106a テーブル状の基礎
107 折り位置
108 印刷用紙
109 圧力コントローラ
110 空気ノズル
111 アキュムレータ
112 レバー
113 印刷用紙端部
114 空気パルス
116 折り位置
117 横出しブレーキ
118 チューブ
119 制御ユニット

Claims (20)

  1. 印刷用紙が、折り操作の前に所定の位置決め状態にある、折り操作中に印刷用紙に作用する制動力を提供するための装置を操作するための方法において、
    折り操作の開始段階で生じる印刷用紙の加速及び/又は印刷用紙の引込み中に発生するばたつき運動に対抗して、制動力誘起パルスが印刷用紙に整向され、このパルスが、断続的に又は均等に又は振動的に印刷用紙の少なくとも一部に作用し、折り操作の初期段階で生じる印刷用紙の加速及び/又は印刷用紙の引込み中に発生するばたつき運動に対向する制動力誘起パルスが、横出しブレーキによって誘起され、制動力誘起パルスが、制御ユニットによって制御され、この制御ユニットが、応答を求められた操作パラメータから生じる変更可能な制御プロフィル及び/又は保管された制御プロフィルによって操作されること、を特徴とする方法。
  2. 印刷用紙が、折り操作の前に所定の位置決め状態にある、折り操作中に印刷用紙に作用する制動力を提供するための装置を操作するための方法において、
    折りプロセスと作用結合させた直接的又は間接的な印刷用紙の位置決めが、送り方向に沿って印刷用紙に作用する制動力誘起パルスによって達成され、制動力誘起パルスが、空気圧式及び/又は機械式の制動力誘起パルスである及び/又は負圧によって印刷用紙に作用する摩擦を誘起し、制動力誘起パルスが、印刷用紙に対して断続的な又は均等な又は振動的な制動力を発生させ、折り操作の初期段階で生じる印刷用紙の加速及び/又は印刷用紙の引込み中に発生するばたつき運動に対抗する横出しブレーキによって誘起され、制動力誘起パルスが、制御ユニットによって制御され、この制御ユニットが、応答を求められた操作パラメータから生じる変更可能な制御プロフィル及び/又は保管された制御プロフィルによって操作されること、を特徴とする方法。
  3. 制動力誘起パルスが、空気圧式の制動力誘起パルスであること、を特徴とする請求項1又は2に記載の方法。
  4. 印刷用紙に対する断続的な又は均等な又は振動的な制動力が、直接的又は半直接的又は間接的な作用手段によって変換されること、を特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の方法。
  5. 制動力が、機械、電子、油圧、空気圧に依存した直接的又は間接的に印刷用紙へ整向された力によって操作されること、を特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の方法。
  6. 印刷用紙に作用する制動力誘起パルスが、印刷用紙とテーブル状の基礎の間の摩擦の増大を発生させること、を特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の方法。
  7. 送り方向の印刷用紙への摩擦を増大させるために、印刷用紙の下側に作用する負圧が実現されること、を特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載の方法。
  8. 印刷用紙に作用する少なくとも1つの制動力が、印刷用紙の送り中、印刷用紙の後縁又は後縁の領域に作用する別の制動力によって補足されること、を特徴とする請求項1〜7のいずれか1項に記載の方法。
  9. 少なくとも1つの制動力が、送り方向に搬送される印刷用紙の鱗形成又は鱗個別化と関係して使用されること、を特徴とする請求項1〜8のいずれか1項に記載の方法。
  10. 空気圧により操作される少なくとも1つの制動力が、開閉弁の少なくとも1つのノズルにより、印刷用紙の送り速度及び性状を考慮して制御されること、を特徴とする請求項1〜9のいずれか1項に記載の方法。
  11. 送り方向の印刷用紙の制動及び位置決めをし、折りに従った引込み中に及び/又は印刷用紙が引き込まれる時に生じるばたつき運動に対抗して印刷用紙を減速させるため方法であって、この方法が、
    ・折りパターン、紙重量、紙幅、部分長さのような所定の生産データに基づいて、折りパターンに応じて印刷用紙が左側と右側で異なる値を備えることを考慮して、制動のために必要な空気圧が計算され、情報が自動の圧力コントローラに送達されるステップと、
    ・折りパターン、紙重量、紙幅、部分長さのような所定の生産データに基づいて、折りパターンに応じて印刷用紙が左側と右側で異なった値を備えることを考慮して、折りに従った引込み中に及び/又は印刷用紙が引き込まれる時に生じるばたつき運動に対抗して印刷用紙を減速させるために、制動のために必要な空気圧が計算され、情報が自動の圧力コントローラに送達されるステップと、
    ・貫流方向で空気圧式の開閉弁の前に位置するアキュムレータが、計算された圧力へ圧力コントローラによって充填されるステップと、
    ・折り領域に進入する/供給された印刷用紙が、後縁を光バリアによって検出され、この光バリアが、同時に、折りナイフの周期正確な同期をするために使用され、光バリアが印刷用紙の搬送内の不規則性を補償するステップと、
    ・誘起されたトリガ信号に基づいて、無駄時間及び速度補償を考慮して空気圧式の開閉弁を作動させるための信号が誘起されるステップと、
    ・これに応じて、アキュムレータ内に貯蔵された空気が、急激に解放され、これに基づいて、空気ノズルが、パルス状の空気ブラストを解放するステップと、
    ・解放された空気ブラストが、印刷用紙に直接的に作用するか、空気ブラスト及び相応の法線力を印刷用紙に伝達するレバーに間接的に作用するステップと、
    ・この場合、印刷用紙が、送り工程中及び/又は折りプロセス中にテーブル状の基礎上に押し付けられ、摩擦によって印刷用紙への制動力が発生されるステップと、
    ・付加的な制動力が、必要時に、同時に又は位相をずらして印刷用紙の後縁に加えられ、制動作用によって誘起された材料ストレッチによって、印刷用紙の補強が生じるステップと、
    ・印刷用紙が確実にゼロに制動されるように、又は、印刷用紙が印刷用紙ストッパに等しく当接するか、折りナイフが印刷用紙を受け取るように、制動時点が選択されるか、折りプロセス中にそこまで減速されるステップと、
    ・空気パルスの放出後、空気圧式の開閉弁が直接的に閉鎖され、圧力コントローラが、予め設定された圧力で新たに空気室を充填し、次の周期のために提供されるステップと
    を有する、方法。
  12. 印刷用紙が、折り操作の前に所定の初期位置に存在する、折り操作中に印刷用紙に作用する制動力を提供するための装置において、
    折り操作の開始段階で生じる印刷用紙の加速及び/又は印刷用紙の引込み時に生じる発生するばたつき運動に対抗して、制動力誘起パルスが印刷用紙に整向され、このパルスが、断続的な又は均等な又は振動的な制動力を印刷用紙の少なくとも一部に生じさせ、パルスによって誘起する少なくとも1つの制動力が、折り工程中に操作可能な横出しブレーキによって発生可能であり、パルスが、制御ユニットによって制御され、この制御ユニットが、応答を求められた操作パラメータから生じる変更可能な制御プロフィル及び/又は保管された制御プロフィルによって操作可能であること、を特徴とする装置。
  13. 折りプロセスと作用結合可能な直接的又は間接的な印刷用紙の位置決めが、送り方向に沿って印刷用紙に作用する制動力誘起パルスによって達成可能であり、制動力誘起パルスが、空気圧式及び/又は機械式の制動力誘起パルスである及び/又は負圧によって印刷用紙に作用する摩擦を誘起し、制動力誘起パルスが、印刷用紙に対して断続的な又は均等な又は振動的な制動力を発生させ、パルスによって誘起する少なくとも1つの制動力が、折り工程中に操作可能な横出しブレーキによって導入可能であり、パルスが、制御ユニットによって制御され、この制御ユニットが、応答を求められた操作パラメータから生じる変更可能な制御プロフィル及び/又は保管された制御プロフィルによって操作可能であること、を特徴とする請求項12に記載の装置。
  14. 印刷用紙に対する断続的な又は均等な又は振動的な制動力が、直接的又は半直接的又は間接的な作用手段によって変換可能であること、を特徴とする請求項12又は13に記載の装置。
  15. 制動力が、機械、電子、油圧、空気圧に依存した直接的又は間接的に印刷用紙へ整向された力によって操作可能であること、を特徴とする請求項12〜14のいずれか1項に記載の装置。
  16. 印刷用紙に作用する制動力誘起パルスが、印刷用紙とテーブル状の基礎の間の摩擦の増大を実現すること、を特徴とする請求項12〜15のいずれか1項に記載の装置。
  17. 送り方向の印刷用紙への摩擦を増大させるために、印刷用紙の下側に作用する負圧が実現可能であること、を特徴とする請求項12〜16のいずれか1項に記載の装置。
  18. 印刷用紙に作用する少なくとも1つの制動力が、印刷用紙の送り中、印刷用紙の後縁又は後縁の領域に作用可能な別の制動力によって補足されていること、を特徴とする請求項12〜17のいずれか1項に記載の装置。
  19. 少なくとも1つの制動力が、送り方向に搬送される印刷用紙の鱗形成又は鱗個別化と関係して使用可能であること、を特徴とする請求項12〜18のいずれか1項に記載の装置。
  20. 空気圧により操作される少なくとも1つの制動力が、開閉弁の少なくとも1つのノズルにより、印刷用紙の送り速度及び性状を考慮して制御可能であること、を特徴とする請求項12〜19のいずれか1項に記載の装置。
JP2015191834A 2014-10-01 2015-09-29 印刷用紙用の横出しブレーキ Active JP6798775B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH15012014 2014-10-01
CH01501/14 2014-10-01

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016069193A true JP2016069193A (ja) 2016-05-09
JP6798775B2 JP6798775B2 (ja) 2020-12-09

Family

ID=51662980

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015191834A Active JP6798775B2 (ja) 2014-10-01 2015-09-29 印刷用紙用の横出しブレーキ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9969156B2 (ja)
EP (1) EP3002241B1 (ja)
JP (1) JP6798775B2 (ja)
CN (1) CN105480794B (ja)
BR (1) BR102015024454A2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016069192A (ja) * 2014-10-01 2016-05-09 ミュラー・マルティニ・ホルディング・アクチエンゲゼルシヤフト 印刷用紙ブレーキ
CN110203751A (zh) * 2018-02-28 2019-09-06 米勒·马蒂尼控股公司 用于对根据顺序地印刷的印张进行继续加工的装置和方法
JP2019151488A (ja) * 2018-02-28 2019-09-12 ミュラー・マルティニ・ホルディング・アクチエンゲゼルシヤフト 印刷用紙ブレーキ

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110723590B (zh) * 2018-07-17 2023-06-27 米勒·马蒂尼控股公司 用于有选择地横向折叠被顺序地印刷的印张的装置和方法
CN109896313B (zh) * 2019-03-28 2024-01-30 东莞市奥奇包装机械有限公司 一种折页机梭尾送纸驱动机构
CN111219428B (zh) * 2020-03-10 2021-05-14 厦门南洋职业学院 一种基于机电一体化自锁系统的机械刹车装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS606561A (ja) * 1983-06-06 1985-01-14 アリス−マリノニ・ソシエテ・アノニム 輪転機に関し用いられる折曲げ機のチヨツパ折曲げ機におけるシ−ト速度低下装置
DE4307383A1 (de) * 1993-03-09 1994-09-15 Jagenberg Ag Vorrichtung zum Abbremsen von Bögen, insbesondere von Papierbögen
JP2000153945A (ja) * 1998-11-07 2000-06-06 Bielomatik Leuze Gmbh & Co 鱗片状のシ―トフロ―の中において間隙を形成する装置
DE19921169A1 (de) * 1999-05-07 2000-11-16 Roland Man Druckmasch Vorrichtung zum Abbremsen von Papierbögen
JP2006513956A (ja) * 2003-02-21 2006-04-27 ケルン インヴェストメント コンサルティング マネージメント リミテッド 紙又はフィルムのウェブの処理方法及び装置
JP3161114U (ja) * 2009-05-07 2010-07-22 ハイデルベルガー ドルツクマシーネン アクチエンゲゼルシヤフトHeidelberger Druckmaschinen AG 折り機で枚葉紙の位置決めを行う装置
JP2016069192A (ja) * 2014-10-01 2016-05-09 ミュラー・マルティニ・ホルディング・アクチエンゲゼルシヤフト 印刷用紙ブレーキ

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4053150A (en) * 1976-03-08 1977-10-11 Cornelius Printing Co. Folder apparatus
DE2846192C3 (de) 1978-10-24 1981-10-29 Koenig & Bauer AG, 8700 Würzburg Bogenpaketebremse für Falztische
DE19527441C2 (de) 1995-07-27 1998-01-29 Heidelberger Druckmasch Ag Verfahren und Vorrichtung zum pneumatischen Bogenabbremsen im Ausleger einer Bogenrotationsdruckmaschine
DE19819888B4 (de) * 1998-05-04 2004-07-08 Ltg Holding Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Zuführen von bogenförmigem Material
JP2002068548A (ja) * 2000-08-29 2002-03-08 Minolta Co Ltd 連続紙搬送装置
US20020140151A1 (en) 2001-03-19 2002-10-03 Couturier Dennis P. Apparatus and method for braking folding sheet material
US6840616B2 (en) * 2001-03-29 2005-01-11 Scott Summers Air folder adjuster apparatus and method
DE10348827A1 (de) 2002-10-31 2004-05-13 Heidelberger Druckmaschinen Ag Bogenverarbeitende Maschine mit einer Bogenbremse
DE10353635A1 (de) 2002-12-12 2004-07-01 Heidelberger Druckmaschinen Ag Bogen verarbeitende Maschine mit einer Bogenbremse
US7513499B2 (en) 2004-05-04 2009-04-07 Heidelberger Druckmaschinen Ag Sheet brake using a partitioned blower nozzle array
CN1854045B (zh) 2005-04-28 2010-04-14 海德堡印刷机械股份公司 印刷机的具有页张制动器的收纸装置以及印刷机
US7742732B2 (en) * 2005-12-09 2010-06-22 Xerox Corporation Fuser arranged for reduced pressure member speed, and an image forming device including the same
EP1882657B1 (de) * 2006-07-26 2011-11-09 Heidelberger Druckmaschinen Aktiengesellschaft Bogenbremsvorrichtung
JP2008094586A (ja) * 2006-10-13 2008-04-24 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 紙揃え装置、これを用いた排紙装置および枚葉印刷機
DE102007048846B4 (de) 2006-10-13 2009-05-28 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Bogenausrichtungsvorrichtung und Bogenzufuhr, mit Bögen gespeiste Druckpresse und darin ausgeführte Bogenausrichtungsverfahren
DE102008010985A1 (de) 2008-02-25 2009-08-27 Heidelberger Druckmaschinen Ag Bogenbremseinrichtung
JP2013117611A (ja) * 2011-12-02 2013-06-13 Canon Inc 画像形成装置
WO2013164070A1 (fr) 2012-05-03 2013-11-07 Bobst Mex Sa Dispositif de freinage d'un element plat en forme de feuille et procede de nettoyage d'un tel dispositif
DE102013010943B4 (de) 2012-07-26 2024-03-14 Heidelberger Druckmaschinen Ag Bogenleitvorrichtung

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS606561A (ja) * 1983-06-06 1985-01-14 アリス−マリノニ・ソシエテ・アノニム 輪転機に関し用いられる折曲げ機のチヨツパ折曲げ機におけるシ−ト速度低下装置
DE4307383A1 (de) * 1993-03-09 1994-09-15 Jagenberg Ag Vorrichtung zum Abbremsen von Bögen, insbesondere von Papierbögen
JP2000153945A (ja) * 1998-11-07 2000-06-06 Bielomatik Leuze Gmbh & Co 鱗片状のシ―トフロ―の中において間隙を形成する装置
DE19921169A1 (de) * 1999-05-07 2000-11-16 Roland Man Druckmasch Vorrichtung zum Abbremsen von Papierbögen
JP2006513956A (ja) * 2003-02-21 2006-04-27 ケルン インヴェストメント コンサルティング マネージメント リミテッド 紙又はフィルムのウェブの処理方法及び装置
JP3161114U (ja) * 2009-05-07 2010-07-22 ハイデルベルガー ドルツクマシーネン アクチエンゲゼルシヤフトHeidelberger Druckmaschinen AG 折り機で枚葉紙の位置決めを行う装置
JP2016069192A (ja) * 2014-10-01 2016-05-09 ミュラー・マルティニ・ホルディング・アクチエンゲゼルシヤフト 印刷用紙ブレーキ

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016069192A (ja) * 2014-10-01 2016-05-09 ミュラー・マルティニ・ホルディング・アクチエンゲゼルシヤフト 印刷用紙ブレーキ
CN110203751A (zh) * 2018-02-28 2019-09-06 米勒·马蒂尼控股公司 用于对根据顺序地印刷的印张进行继续加工的装置和方法
JP2019151488A (ja) * 2018-02-28 2019-09-12 ミュラー・マルティニ・ホルディング・アクチエンゲゼルシヤフト 印刷用紙ブレーキ
JP2019151489A (ja) * 2018-02-28 2019-09-12 ミュラー・マルティニ・ホルディング・アクチエンゲゼルシヤフト 逐次的に印刷された印刷用紙の次処理をするための装置及び方法
JP7266421B2 (ja) 2018-02-28 2023-04-28 ミュラー・マルティニ・ホルディング・アクチエンゲゼルシヤフト 印刷用紙ブレーキ
JP7316058B2 (ja) 2018-02-28 2023-07-27 ミュラー・マルティニ・ホルディング・アクチエンゲゼルシヤフト 逐次的に印刷された印刷用紙の次処理をするための装置及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN105480794B (zh) 2019-12-17
CN105480794A (zh) 2016-04-13
EP3002241A1 (de) 2016-04-06
BR102015024454A2 (pt) 2016-05-24
JP6798775B2 (ja) 2020-12-09
US9969156B2 (en) 2018-05-15
US20160096359A1 (en) 2016-04-07
EP3002241B1 (de) 2020-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2016069193A (ja) 印刷用紙用の横出しブレーキ
JP6266592B2 (ja) 印刷機内で基材を搬送する装置および方法
JP6694255B2 (ja) 印刷用紙ブレーキ
JP5846725B2 (ja) フィルムの間欠搬送装置
GB2156320A (en) Intermittently feeding a web to a bag making machine
JP2005314111A (ja) 刷本、書籍等の印刷製品を作動サイクルに合わせて2次処理機械へ供給する装置
JPS594343B2 (ja) タイジヨウザイリヨウノサイダン オヨビ サイダンサレタタイジヨウザイリヨウブブンノツミカサネノタメノソウチ
JPH06219605A (ja) 印刷機における枚葉紙横揃え装置
JP2002321850A (ja) スプライシング機械のための材料ガイドシステム
US11542046B2 (en) Banding and packaging device
JP2019531919A (ja) 枚葉紙の横見当合わせ
JP2003526586A (ja) ペーパーウェブを切断する装置
JP6497963B2 (ja) シートを処理する機械のフィードボードにシートを押さえる方法および装置
CN214455528U (zh) 张紧力调节装置
US6575460B2 (en) Device and method for feeding objects
KR20190016248A (ko) 카톤 인쇄 장치
US3650873A (en) Bag making machine having heat sealer whose dwell time is adjustable
KR101903731B1 (ko) 롤원단 가공 시스템
JPH10194484A (ja) 枚葉紙搬送装置および枚葉紙搬送方法
US8371796B2 (en) Apparatus for stacking veneer sheets
KR101699482B1 (ko) 카톤 인쇄 장치
JP5978746B2 (ja) ラベル搬送方法および装置
CN214934572U (zh) 烫金放料张力装置
JP7266421B2 (ja) 印刷用紙ブレーキ
US2820517A (en) Tape cut-off mechanism

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180720

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190516

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190605

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190828

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191025

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200325

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200521

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201028

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201119

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6798775

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250