JP2016068223A - 切削液噴射装置 - Google Patents

切削液噴射装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016068223A
JP2016068223A JP2014201790A JP2014201790A JP2016068223A JP 2016068223 A JP2016068223 A JP 2016068223A JP 2014201790 A JP2014201790 A JP 2014201790A JP 2014201790 A JP2014201790 A JP 2014201790A JP 2016068223 A JP2016068223 A JP 2016068223A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle
cutting fluid
tool
cutting
axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014201790A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6625795B2 (ja
Inventor
力三 渡辺
Rikizo Watanabe
力三 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fanuc Corp
Original Assignee
Fanuc Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fanuc Corp filed Critical Fanuc Corp
Priority to JP2014201790A priority Critical patent/JP6625795B2/ja
Priority to DE102015116035.8A priority patent/DE102015116035B4/de
Priority to US14/862,233 priority patent/US9849603B2/en
Priority to CN201510639154.XA priority patent/CN105458826B/zh
Publication of JP2016068223A publication Critical patent/JP2016068223A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6625795B2 publication Critical patent/JP6625795B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26FPERFORATING; PUNCHING; CUTTING-OUT; STAMPING-OUT; SEVERING BY MEANS OTHER THAN CUTTING
    • B26F3/00Severing by means other than cutting; Apparatus therefor
    • B26F3/004Severing by means other than cutting; Apparatus therefor by means of a fluid jet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q11/00Accessories fitted to machine tools for keeping tools or parts of the machine in good working condition or for cooling work; Safety devices specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, machine tools
    • B23Q11/10Arrangements for cooling or lubricating tools or work
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q11/00Accessories fitted to machine tools for keeping tools or parts of the machine in good working condition or for cooling work; Safety devices specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, machine tools
    • B23Q11/10Arrangements for cooling or lubricating tools or work
    • B23Q11/1076Arrangements for cooling or lubricating tools or work with a cutting liquid nozzle specially adaptable to different kinds of machining operations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q17/00Arrangements for observing, indicating or measuring on machine tools
    • B23Q17/24Arrangements for observing, indicating or measuring on machine tools using optics or electromagnetic waves
    • B23Q17/2428Arrangements for observing, indicating or measuring on machine tools using optics or electromagnetic waves for measuring existing positions of tools or workpieces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q3/00Devices holding, supporting, or positioning work or tools, of a kind normally removable from the machine
    • B23Q3/155Arrangements for automatic insertion or removal of tools, e.g. combined with manual handling
    • B23Q3/1552Arrangements for automatic insertion or removal of tools, e.g. combined with manual handling parts of devices for automatically inserting or removing tools
    • B23Q3/15526Storage devices; Drive mechanisms therefor
    • B23Q3/15534Magazines mounted on the spindle
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T408/00Cutting by use of rotating axially moving tool
    • Y10T408/44Cutting by use of rotating axially moving tool with means to apply transient, fluent medium to work or product
    • Y10T408/45Cutting by use of rotating axially moving tool with means to apply transient, fluent medium to work or product including Tool with duct
    • Y10T408/458Cutting by use of rotating axially moving tool with means to apply transient, fluent medium to work or product including Tool with duct including nozzle
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T408/00Cutting by use of rotating axially moving tool
    • Y10T408/44Cutting by use of rotating axially moving tool with means to apply transient, fluent medium to work or product
    • Y10T408/46Cutting by use of rotating axially moving tool with means to apply transient, fluent medium to work or product including nozzle

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Auxiliary Devices For Machine Tools (AREA)

Abstract

【課題】治具や被削材との干渉を避けることが可能で、尚且つ、穴あけ加工時にノズルを切削点へ近づけてノズル角度を加工プログラムに連動させても、ノズルが切削工具に干渉しない切削液噴射装置を提供する。
【解決手段】クーラントノズル三軸目伸縮軸1を回動する、クーラントノズル二軸目傾斜軸2を取り付けられた、クーラントノズル一軸目走行軸3を固定した取り付けユニット7は、コラム23に設けられた工作機械の主軸4の近傍に、主軸4を移動させるZ軸が動作しても工具先端への切削液の供給が可能なように取り付ける。さらに、クーラントノズル一軸目伸縮軸1のノズル先端から切削液が噴射されるように、クーラント配管、吐出ポンプを備えている。切削液噴射装置JMは、各軸1,2,3を駆動することで、ノズルが治具や被切削材との干渉を避けながら切削点へ加工液を供給することができる。
【選択図】図4

Description

本発明は、工作機械において切削工具に切削液を供給する切削液噴射装置に関し、特に、切削液を噴射するノズルの傾斜角度とノズルの長さが可変の切削液噴射装置に関する。
工作機械は切削液を使用した加工方法が一般的である。最近では切削工具の発達により、送り速度の高送り化が進んでいる。しかしながら、高速加工を行うには切削工具の冷却を如何に効率よく行うかが問題となる。
工作機械を用いて行う切削加工及び研削加工において、潤滑効果、冷却効果、切り屑除去効果などが見込める切削液を用いるケースが多い。専用のタンク等に貯蔵された切削液は、吐出ポンプ等の駆動手段を経て配管に至り、前記配管の延長線上にあるノズル先端から、切削点又は切削工具に向けて噴射される。
切削液の供給に用いるノズルは、一般的にはクーラントノズルと呼ばれ、切削点や切削工具に向けて切削液を供給するためにノズル先端位置を調整する必要がある。現在市場に出ている工作機械のクーラントノズルは手動で位置調整を行うものが多く、切削工具の長さが変わる度に調整を繰り返すため、時間を要する問題がある。また、クーラントノズルは、治具や被削材、予備工具などとの干渉を避けるため、切削工具や切削点からある程度の距離を保つ必要がある場合が多く、ノズルを切削工具から離せば離す程、切削液の供給位置が不明確となるため、一度の調整では位置が合わないことが多く、かつ工具先端に噴射出来ないために、潤滑効果、冷却効果、切り屑除去効果が激減する問題がある。
このような問題を解決するための手段として、特許文献1には複数軸の駆動手段を設け、自動的にクーラントノズルの位置調整を行う技術が開示されている。当該技術は穴あけ加工時に加工プログラムと連動して自動的にノズル角度を変更して干渉を避けながら切削点に切削液を供給する方法である。
特許第4080145号公報
しかし、特許文献1に開示される方法では、ノズルを切削点に近づけ過ぎると、ノズルが切削工具に干渉してしまう問題がある。
そこで、本発明の目的は、治具や被削材との干渉を避けることが可能で、尚且つ、穴あけ加工時にノズルを切削点へ近づけてノズル角度を加工プログラムに連動させても、ノズルが切削工具に干渉しない切削液噴射装置を提供することである。
本願の請求項1に係る発明は、工作機械の主軸の近傍に設けられ、前記主軸に把持された工具ホルダおよび工具に切削液を供給する切削液噴射装置において、噴射角度およびノズルの長さが可変で、前記切削液を前記工具によるワークの切削点に向けて噴射する切削液噴射ノズルと、前記切削液噴射ノズルの噴射角度を変えて前記切削点に前記切削液を噴射させるためのノズル角度調整用サーボモータと、前記切削液噴射ノズルの長さを変えて前記切削点に前記切削液を噴射させるためのノズル長さ調整用サーボモータと、主軸方向の移動量と使用する工具の工具長さと工具半径とに基づいて、前記切削液噴射ノズルの角度とノズルの長さを求めるノズル位置計算手段と、前記ノズル位置計算手段によって計算されたノズル位置に基づいて工作機械の主軸方向軸の移動に追従して前記切削液噴射ノズルの角度およびノズルの長さを制御するノズル制御手段と、を有する切削液噴射装置である。
請求項1に係る発明により、ノズルを近づけて穴あけ加工をしても、ノズルが干渉することなく切削液を供給可能となる。
請求項2に係る発明は、前記切削液噴射ノズルの前記主軸の周方向の位置を変える切削液噴射ノズル走行軸と、前記切削液噴射ノズルの前記主軸の周方向の位置を変えて前記切削点に前記切削液を噴射させるための切削液噴射ノズル走行軸用サーボモータと、を有する請求項1に記載の切削液噴射装置である。
請求項2に係る発明により、2軸に加えて主軸円周方向を走行する3軸目を設けることで、干渉物の回避が確実となる。
請求項3に係る発明は、前記切削液噴射ノズルから噴射される媒体は、前記切削液に替えてエアまたはオイルミストエアーである請求項1または2の何れかに記載の切削液噴射装置である。
請求項3に係る発明により、エアまたはオイルミストエアーを確実に切削点に供給することが可能となる。
本発明により、治具や被削材との干渉を避けることが可能で、尚且つ、穴あけ加工時にノズルを切削点へ近づけてノズル角度を加工プログラムに連動させても、ノズルが切削工具に干渉しない切削液噴射装置を提供できる。
工作機械の概略外観図である。 工具交換装置を備えた工作機械本体の概略正面図である。 工具交換装置を備えた工作機械本体の概略側面図である。 本発明に係る切削液噴射装置の機構部の外観斜視図である。 一軸目の伸縮方向を示す図である。 二軸目の傾斜方向を示す図である。 三軸目の走行方向を示す図である。 ワークへの穴開け加工直前のクーラント供給の状態を示す図である。 穴底でのクーラント供給の状態を示す図である。 ノズル伸縮幅を求める計算例である。 切削液噴射装置の構成を示す図である。 工作機械を制御する数値制御装置の概略構成を示すブロック図である。
以下、本発明の実施形態を図面と共に説明する。
図1は工作機械の概略外観図である。図2は工具交換装置を備えた工作機械の概略正面図である。図2および図3に示される工具交換装置を備えた工作機械の本体は、図1に示される筐体内に格納されている。
まず、図1に示される工作機械の概略の外観を説明する。符号10は固定カバー、符号11はスライド式の前ドア、符号12は電磁ロックスイッチ、符号13は表示装置、符号14は操作盤、符号15は起動ボタン、前ドア11は電磁ロックスイッチ12をオフにすることで開けることができる。
表示装置13は工作機械を制御する制御装置の表示装置であって、加工の状況や、加工で使用している加工プログラムが表示される。操作盤14は工作機械を制御するための各種入力データの入力手段である。また、起動ボタン15は、工具交換のために機械が一時停止にある状態から再度動作させ工具交換の動作を行わせる入力手段である。
図2は工具交換装置を備えた工作機械本体の概略正面図である。図2は図1で説明した外観構造を示す筐体内に配置されている工作機械である。符号20はタレットである。タレット20の表面に示されている符号C1〜C8番は、工具装着部1番から工具装着部8番の番号を表す。図2では工具装着部が8箇所備わっているが、その他の個数でもよい。切削工具6は、タレット20の工具装着部に保持されている。加工プログラムにより指令された切削工具6が主軸位置でタレット20から主軸側に渡される。
図3は工具交換装置を備えた工作機械本体の概略側面図である。ワーク(被切削材)26を載置する基台25の後方上部にコラム23が立設している。タレットベース21はコラム23の上部に固定されたタレット支持機構22によって支持されている。工具交換位置20aには、タレットベース21に切り欠が設けられている。タレット20に保持されている切削工具6で不要なものがあった場合、工具交換位置20aまで割り出し、作業員がその切削工具6を引き出す作業を行う。
タレット支持機構22の下方でコラム23に主軸頭24が取り付けられている。主軸頭24は主軸4を備えている。主軸4には切削工具6を装着する工具ホルダ5が取り付けられている。タレット20から受け渡された切削工具6が主軸4に取り付けられた工具ホルダ5に装着されている。主軸頭24はZ軸方向(紙面上下方向)に移動可能である。本発明に係る切削液噴射装置JMの機構部は、切削液噴射装置の設置部8に取り付けられる。切削液噴射装置JMの機構部について図4を用いて説明する。
図4は本発明に係る切削液噴射装置の機構部の外観斜視図である。図4に示すように、切削液噴射装置JMは、工作機械の主軸4に把持された工具ホルダ5、工具ホルダ5に把持された切削工具6、工具ホルダ5、または、切削点に切削液を供給するために、クーラントノズル一軸目伸縮軸1、クーラントノズル二軸目傾斜軸2、クーラントノズル三軸目走行軸3、および、取り付けユニット7を備えている。取り付けユニット7は、クーラントノズル一軸目伸縮軸1を回動するクーラントノズル二軸目傾斜軸2が取り付けられたクーラントノズル三軸目走行軸3を主軸頭24に固定するための取り付け部品である。このため、切削液噴射装置の機構部は主軸頭の上下動と同様に上下動する。切削液噴射装置JMは、さらに、クーラントノズル一軸目伸縮軸1のノズル先端から切削液が噴射されるように、クーラント配管、吐出ポンプが備えている(クーラント配管、吐出ポンプについては図示せず)。ここで述べた切削噴射給装置JMは、クーラントとして切削液に替えて、エアーまたはオイルミストエアーを使用しても良い。なお、切削点については図8,図9を用いて説明する。
切削液噴射装置JMの機構部であるところの、クーラントノズル一軸目伸縮軸1、クーラントノズル二軸目傾斜軸2、クーラントノズル三軸目走行軸3は、工作機械の主軸頭24の主軸4の近傍に設けられる。そして、切削液噴射装置JMの機構部は、主軸4を移動させるZ軸が動作しても工具先端への切削液の供給が可能なように取り付けられている。
図5に示すように、クーラントノズル一軸目伸縮軸1は、ノズル軸方向に伸縮する伸縮軸とする(図中の矢印方向)。図6に示すように、クーラントノズル二軸目傾斜軸2は、主軸4と直交する方向を軸方向とする傾斜軸とする(図中の矢印方向)。また、図7に示すように、クーラントノズル三軸目走行軸3は、工作機械の主軸4の周方向に走行する走行軸とする(図中の矢印方向)。なお、図7は主軸4をZ軸方向に下方から上方に見上げた図である。
図4〜図7に示すように、サーボモータを用いて、数値制御装置により制御および駆動出来るクーラントノズル軸を三軸設けることで、治具や被削材、切削工具との干渉を避けることが出来る。具体的には、工具長さ、工具径などの通常加工で使用するオフセットデータを用いることで、工具先端の位置情報が判るため、自動的に切削工具先端にノズルを位置決めすることが出来、切削液を確実に工具先端に供給することが出来る。また、主軸回りに走行する走行軸を設けることで、治具や被切削材、切削工具との干渉を確実に避けることが可能となる。
図8は、穴あけ加工時の供給例で、ノズル先端を工具先端に近づけて穴あけ加工を行う直前の状態を図示したものである。基台25に載置されたワーク26は治具27によって基台25に固定されている。ワーク(被切削材)26を切削工具6により切削する箇所を切削点28と称する。当然のことながら穴あけ直前の状態までは、切削液を切削工具6の工具先端に供給することが可能である。このときの主軸4とクーラントノズル一軸目伸縮軸1とのなす角度をθとする。
図9に示したのは、切削工具6が穴底まで達した例であるが、図8の状態(クーラントノズルの姿勢)でそのまま穴あけ加工を行うと、ノズル先端29がワーク26と干渉してしまう。例えば、特許文献1にあるように、穴深さや工具長さなどの数値データを用いて、穴あけ加工に連動してクーラントノズル二軸目傾斜軸2を傾斜させたとしても、ノズルを工具に近づけているため、図9に示すように切削工具に干渉してしまう(2点鎖線参照)。
この問題を解決する手段として、本発明の実施形態1では、クーラントノズル二軸目傾斜軸2とクーラントノズル三軸目伸縮軸3を穴あけ加工の切削工具6の動きに連動させて、図10に示すように、クリアランス量D2を一定に制御することで、切削工具6との干渉を避けながら、切削点28に切削液を確実に供給することが可能となる。なお、クリアランス量D2とは、切削工具6の表面とクーラントノズル三軸目伸縮軸3のノズル先端29との最短距離を意味する。
クーラントノズルの伸縮幅を求める例として、図10に示すように、三角関数を使用し、伸縮幅を求めることが出来る。工具半径D、クリアランス量D2、初期ノズル長さL1、ノズル伸縮幅L2、クーラントノズル一軸目伸縮軸1の回転中心9から主軸中心軸16まだの距離P2、傾斜後のノズル長さY方向成分P3、穴深さZ1、初期ノズル角度θ、ノズル傾斜角度θ2とすると、傾斜後のノズル長さY方向成分P3は数1式で表される。また、ノズル伸縮幅L2は数2式で表される。
図11に示したのは切削液噴射装置の構造例である。構造については公知の技術を利用するのものとするが、ここでの例としては、第一軸目に取り付けられたモータが回転すると、図に示すようなギアの噛み合いにより第一軸目のノズルがノズル軸方向にスライドし伸縮可能となる。第一軸目のモータ(第1軸目サーボモータ41)はクーラントノズル一軸目伸縮軸1を構成するユニットに固定する。第二軸目のモータ(第2軸目サーボモータ42)はクーラントノズル二軸目傾斜軸を構成するユニットに固定されている。第二軸目のモータが回転すると、図に示すようなギアの噛み合いにより、第二軸目のユニットが主軸と直交する方向を軸(回転中心9)として回転可能となる。次に、第三軸目のモータ(第3軸目サーボモータ43)が回転すると、第三軸目に取り付けられたギアと主軸円周方向に据え付けられたギアの噛み合いより、第一軸のモータと第一軸のモータ先端に取り付けられた第二軸目のユニットが主軸周方向に移動可能となる(主軸円周方向に取り付けられたギアは固定)。各軸サーボモータ41,42,43を制御することにより、クーラントホース40を介して図示しない切削液供給ポンプから供給される切削液を、工具ホルダ5、切削工具6、あるいは切削点28に対して供給することができる。
図12は、数値制御装置の概略構成を説明する。数値制御装置はプロセッサ30を中心に構成されている。プロセッサ30は、ROM31に格納されたシステムプログラムに従って数値制御装置全体を制御する。RAM32は一時的な計算データ、表示データ、入出力信号などが格納される。不揮発性メモリ34には、電源切断後も保持すべきパラメータ、加工プログラム、工具補正データなどが記憶される。本発明の実施形態では、プロセッサ30は、ノズルから噴射される切削液が切削点28に供給されるように、クーラント一軸目伸縮軸1の伸縮量、クーラント二軸目傾斜軸2の傾斜角度、クーラント三軸目走行軸3の走行量を計算する。
表示装置付MDI(表示装置付機械操作盤)33は、例えば、数値制御装置の前面に配置され、データ及び図形の表示、データ入力、数値制御装置の運転に使用される。表示装置付MDI33に備えられたキーボード、ソフトキーなどの入力手段(図示省略)を用いて、不揮発性メモリ34に格納された加工プログラムの中から、加工に使用する加工プログラムを選択することができる。後述する段取り作業中のツール交換モード(工具交換作業モード)をオン操作することも表示装置付MDI33を介して行うことができる。
軸制御回路35は、プロセッサからの移動指令を受けて、軸の移動指令をサーボアンプに出力する。サーボアンプ36は工作機械に結合されたサーボモータを駆動し、工作機械39の工具とワークとの相対運動を制御する。また、切削液が切削点28に供給されるように、切削液噴射装置JMに備わった各軸のサーボモータ41,42,43を軸制御回路35により制御する。
PMC37は、プロセッサ30からバス38経由でM(補助)機能信号、S(スピンドル速度制御)機能信号、T(工具選択)機能信号などを受け取り、これらの信号をシーケンス・プログラムで処理して出力信号を出力し、工作機械のアクチュエータなどを制御する。また、工作機械39内の機械操作盤(図1参照)のボタン信号、スイッチ信号を受けて、シーケンス処理を行い、バス38を経由してプロセッサ30に必要な入力信号を転送する。
本発明により、治具や被削材との干渉を避けることが可能で、尚且つ、穴あけ加工時にノズルを切削点へ近づけてノズル角度を加工プログラムに連動させても、ノズルが切削工具に干渉しない切削液噴射装置を提供できる。2軸に加えて主軸円周方向を走行する3軸目を設けることで、干渉物の回避が確実となる。また、エアまたはオイルミストエアーを確実に切削点に供給することが可能となる。
本発明に係る切削液噴射装置では、常に工具先端(穴加工時はワーク上面)を監視しての切削工具の位置に同期して噴射装置を動かす事が出来るため、切削工具の冷却や切粉除去の効率が良くなり、高精度・高送り加工に貢献出来る。
結果として、工具寿命の長寿命化や加工精度の向上が可能となり、更には工作機械用切削工具コストの削減(資源削減)にも繋がる。従来の工作機械のように、大容量吐出ポンプの採用やクーラントポンプの多数化に頼らず、小容量ポンプで一つの噴射装置のみで対応することが出来るため、環境問題にもやさしい装置と言える。
JM 切削液噴射装置

C1 第1の工具装着部
C2 第2の工具装着部
C3 第3の工具装着部
C4 第4の工具装着部
C5 第5の工具装着部
C6 第6の工具装着部
C7 第7の工具装着部
C8 第8の工具装着部

1 クーラントノズル一軸目伸縮軸
2 クーラントノズル二軸目傾斜軸
3 クーラントノズル三軸目走行軸
4 主軸
5 工具ホルダ
6 切削工具
7 取り付けユニット
8 切削液噴射装置の機構部の設置部
9 回転中心
10 固定カバー
11 前ドア
12 電磁ロックスイッチ
13 表示装置
14 操作盤
15 起動ボタン
16 主軸中心軸
20 タレット
20a 工具交換位置
21 タレットベース
22 タレット支持機構
23 コラム
24 主軸頭
25 基台
26 ワーク
27 治具
28 切削点
29 ノズル先端

30 プロセッサ
31 ROM
32 RAM
33 表示装置付/MDI
34 不揮発性メモリ
35 軸制御回路
36 サーボアンプ
37 PMC
38 バス
39 工作機械
40 クーラントホース
41 第一軸目サーボモータ
42 第二軸目サーボモータ
43 第三軸目サーボモータ

Claims (3)

  1. 工作機械の主軸の近傍に設けられ、前記主軸に把持された工具ホルダおよび工具に切削液を供給する切削液噴射装置において、
    噴射角度およびノズルの長さが可変で、前記切削液を前記工具によるワークの切削点に向けて噴射する切削液噴射ノズルと、
    前記切削液噴射ノズルの噴射角度を変えて前記切削点に前記切削液を噴射させるためのノズル角度調整用サーボモータと、
    前記切削液噴射ノズルの長さを変えて前記切削点に前記切削液を噴射させるためのノズル長さ調整用サーボモータと、
    主軸方向の移動量と使用する工具の工具長さと工具半径とに基づいて、前記切削液噴射ノズルの角度とノズルの長さを求めるノズル位置計算手段と、
    前記ノズル位置計算手段によって計算されたノズル位置に基づいて工作機械の主軸方向軸の移動に追従して前記切削液噴射ノズルの角度およびノズルの長さを制御するノズル制御手段と、
    を有する切削液噴射装置。
  2. 前記切削液噴射ノズルの前記主軸の周方向の位置を変える切削液噴射ノズル走行軸と、
    前記切削液噴射ノズルの前記主軸の周方向の位置を変えて前記切削点に前記切削液を噴射させるための切削液噴射ノズル走行軸用サーボモータと、
    を有する請求項1に記載の切削液噴射装置。
  3. 前記切削液噴射ノズルから噴射される媒体は、前記切削液に替えてエアまたはオイルミストエアーである請求項1または2の何れかに記載の切削液噴射装置。
JP2014201790A 2014-09-30 2014-09-30 切削液噴射装置 Active JP6625795B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014201790A JP6625795B2 (ja) 2014-09-30 2014-09-30 切削液噴射装置
DE102015116035.8A DE102015116035B4 (de) 2014-09-30 2015-09-23 Schneidfluidstrahlmaschine
US14/862,233 US9849603B2 (en) 2014-09-30 2015-09-23 Cutting fluid jet machine
CN201510639154.XA CN105458826B (zh) 2014-09-30 2015-09-30 切削液喷射装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014201790A JP6625795B2 (ja) 2014-09-30 2014-09-30 切削液噴射装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016068223A true JP2016068223A (ja) 2016-05-09
JP6625795B2 JP6625795B2 (ja) 2019-12-25

Family

ID=55485968

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014201790A Active JP6625795B2 (ja) 2014-09-30 2014-09-30 切削液噴射装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9849603B2 (ja)
JP (1) JP6625795B2 (ja)
CN (1) CN105458826B (ja)
DE (1) DE102015116035B4 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107336079A (zh) * 2017-06-07 2017-11-10 安徽新兴翼凌机电发展有限公司 一种新型五金加工用切削装置
JP2018034232A (ja) * 2016-08-30 2018-03-08 ファナック株式会社 流体噴射装置
JP2018153890A (ja) * 2017-03-17 2018-10-04 Dmg森精機株式会社 工作機械
JP6777829B1 (ja) * 2020-01-28 2020-10-28 Dmg森精機株式会社 工作機械およびその制御装置ならびに制御方法
JP6957706B1 (ja) * 2020-09-17 2021-11-02 Dmg森精機株式会社 工作機械
KR20220047412A (ko) * 2020-10-08 2022-04-18 경일대학교산학협력단 능동제어가 적용된 공작기계용 쿨링모듈

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI614080B (zh) * 2016-09-13 2018-02-11 財團法人工業技術研究院 加工恆溫控制系統及其利用方法
CN107020542B (zh) * 2017-05-25 2023-04-18 北京航空航天大学 喷嘴定位系统和机床
WO2018237386A1 (en) * 2017-06-23 2018-12-27 Research & Technology Solutions, Llc APPARATUS AND METHOD FOR EXTENDING THE LIFETIME OF A CUTTING TOOL
JP6661674B2 (ja) * 2018-01-12 2020-03-11 ファナック株式会社 工作機械のノズル制御装置
CN108436586B (zh) * 2018-04-24 2019-10-29 青岛理工大学 一种切削液喷嘴可智能随动的铣床加工系统及工作方法
US11794298B2 (en) * 2018-04-24 2023-10-24 Qingdao university of technology Milling machine processing system with intelligently follow-up cutting fluid nozzle and working method thereof
CN108406435A (zh) * 2018-05-09 2018-08-17 苏州丰川电子科技有限公司 用于高精密笔记本后盖的cnc加工装置
CN108816534B (zh) * 2018-07-18 2020-12-11 日照龙山精密机械制造有限公司 一种机械加工制造用切削液自动喷射装置
EP3837085B1 (en) * 2018-08-22 2023-06-14 Hurco Companies, Inc. Dynamic coolant delivery system with multi-axis rotation
CN109693143A (zh) * 2019-01-07 2019-04-30 科益展智能装备有限公司 一种数控喷雾装置
CN110977604A (zh) * 2019-11-06 2020-04-10 上海航天壹亘智能科技有限公司 一种机床用智能切削液随动系统
JP7343364B2 (ja) * 2019-11-13 2023-09-12 ファナック株式会社 工作機械の作業領域を洗浄する洗浄システム、及び方法
DE102021126504A1 (de) * 2021-10-13 2023-04-13 Adelbert Haas Gmbh Kühlschmierstoffdüsenträger für eine Schleifmaschine, Schleifmaschine mit einem solchen Kühlschmierstoffdüsenträger und Verfahren zum Betrieb eines Kühlschmierstoffdüsenträgers
CN114367682A (zh) * 2022-02-17 2022-04-19 李烁彬 一种智能化数控用自适应冷却液喷头
CN114918732A (zh) * 2022-05-16 2022-08-19 山东辰榜数控装备有限公司 一种用于数控加工中心的喷淋组件

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0727738U (ja) * 1993-10-22 1995-05-23 日立精機株式会社 追従型クーラントノズル装置
JPH08252745A (ja) * 1995-03-16 1996-10-01 Koichi Takemura ノズル装置
JP2002018674A (ja) * 2000-06-29 2002-01-22 Toshiba Mach Co Ltd 加工点自動照準型クーラント液供給装置
JP2003181740A (ja) * 2001-12-19 2003-07-02 Toshiba Mach Co Ltd ワークの加工方法、ワーク加工用流体供給装置およびこれらにより生産された加工品

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58126036A (ja) * 1982-12-13 1983-07-27 Matsuura Kikai Seisakusho:Kk 工作機械用切削液ノズル装置
JPH06206139A (ja) 1993-01-08 1994-07-26 Suzuki Motor Corp 流体供給装置
JPH07204978A (ja) * 1993-12-30 1995-08-08 Koichi Takemura ノズルの方向制御方法及び装置
DE19607176A1 (de) * 1996-02-27 1997-08-28 Axa Entwicklung Maschinenbau Werkzeugmaschine mit Schmiereinrichtung
JP2000126980A (ja) * 1998-10-23 2000-05-09 Festo Ag & Co 工作機械用加工液噴射装置
JP2001212735A (ja) * 2000-01-31 2001-08-07 Ebara Corp オイルミスト噴射装置及びその制御方法
WO2002081146A1 (en) * 2001-04-09 2002-10-17 Curtis Gary L Automated coolant delivery method and system for a machine tool
CN101913232A (zh) * 2010-07-16 2010-12-15 刘广发 多点等距热流道喷嘴位置调整结构及其调整方法与应用
US9238287B2 (en) * 2011-05-23 2016-01-19 Dimensional Control, Inc. Multi-nozzle machine tool cooling system

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0727738U (ja) * 1993-10-22 1995-05-23 日立精機株式会社 追従型クーラントノズル装置
JPH08252745A (ja) * 1995-03-16 1996-10-01 Koichi Takemura ノズル装置
JP2002018674A (ja) * 2000-06-29 2002-01-22 Toshiba Mach Co Ltd 加工点自動照準型クーラント液供給装置
JP2003181740A (ja) * 2001-12-19 2003-07-02 Toshiba Mach Co Ltd ワークの加工方法、ワーク加工用流体供給装置およびこれらにより生産された加工品

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018034232A (ja) * 2016-08-30 2018-03-08 ファナック株式会社 流体噴射装置
JP2018153890A (ja) * 2017-03-17 2018-10-04 Dmg森精機株式会社 工作機械
CN107336079A (zh) * 2017-06-07 2017-11-10 安徽新兴翼凌机电发展有限公司 一种新型五金加工用切削装置
JP6777829B1 (ja) * 2020-01-28 2020-10-28 Dmg森精機株式会社 工作機械およびその制御装置ならびに制御方法
JP2021115682A (ja) * 2020-01-28 2021-08-10 Dmg森精機株式会社 工作機械およびその制御装置ならびに制御方法
JP6957706B1 (ja) * 2020-09-17 2021-11-02 Dmg森精機株式会社 工作機械
JP2022049959A (ja) * 2020-09-17 2022-03-30 Dmg森精機株式会社 工作機械
KR20220047412A (ko) * 2020-10-08 2022-04-18 경일대학교산학협력단 능동제어가 적용된 공작기계용 쿨링모듈
KR102531832B1 (ko) * 2020-10-08 2023-05-12 경일대학교산학협력단 능동제어가 적용된 공작기계용 쿨링모듈

Also Published As

Publication number Publication date
DE102015116035A1 (de) 2016-03-31
JP6625795B2 (ja) 2019-12-25
DE102015116035B4 (de) 2022-05-12
CN105458826B (zh) 2019-11-08
CN105458826A (zh) 2016-04-06
US9849603B2 (en) 2017-12-26
US20160089808A1 (en) 2016-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6625795B2 (ja) 切削液噴射装置
JP6062915B2 (ja) 工作機械への切削液供給システム
EP2213411A1 (en) Automatic cleaning device for machine tool
CN110026813B (zh) 机床的喷嘴控制装置
JP6338333B2 (ja) 工作機械の機内洗浄装置
KR101280088B1 (ko) 공작기계에 있어서의 주축장치의 변위 및 편향측정장치
KR101942002B1 (ko) 지능형 절삭유 분사장치 및 이의 분사방법
US20180056465A1 (en) Fluid ejection device
JP2016036869A (ja) 工作機械
KR101781742B1 (ko) 분사노즐
CN111069965A (zh) 切屑引导装置
JP5792142B2 (ja) 切削液噴射装置
JP5901777B2 (ja) 放電加工方法および電極ガイド位置設定装置
JP2008155324A (ja) 工作機械
JP6868157B2 (ja) 工作機械
JPH08252745A (ja) ノズル装置
JP6141557B1 (ja) ワイヤ放電加工装置、ガイドユニットおよびワイヤ放電加工方法
CN105436544A (zh) 一种立式数控三坐标带df系统的钻床
JP2000126980A (ja) 工作機械用加工液噴射装置
JP3806408B2 (ja) ホーニング盤およびホーニング加工方法
JP3519536B2 (ja) クーラント噴出ノズル付き主軸装置およびクーラント供給切削加工方法
JP2006043851A (ja) ホーニング加工方法およびホーニング盤
KR100483767B1 (ko) 위치센서를 이용한 작업선 기억형 드레인홀 사상장치
KR20230053103A (ko) 공작기계의 쿨런트 공급장치
JP2007038332A (ja) ブローノズル

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160415

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170323

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170502

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170628

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171128

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180703

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181001

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20181010

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20181207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190912

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191128

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6625795

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150