JPH06206139A - 流体供給装置 - Google Patents

流体供給装置

Info

Publication number
JPH06206139A
JPH06206139A JP5001518A JP151893A JPH06206139A JP H06206139 A JPH06206139 A JP H06206139A JP 5001518 A JP5001518 A JP 5001518A JP 151893 A JP151893 A JP 151893A JP H06206139 A JPH06206139 A JP H06206139A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle
cutting oil
workpiece
drill
tool
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5001518A
Other languages
English (en)
Inventor
Motohide Sugiyama
元秀 杉山
Katsuyuki Suzuki
勝之 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Corp
Original Assignee
Suzuki Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Corp filed Critical Suzuki Motor Corp
Priority to JP5001518A priority Critical patent/JPH06206139A/ja
Publication of JPH06206139A publication Critical patent/JPH06206139A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q11/00Accessories fitted to machine tools for keeping tools or parts of the machine in good working condition or for cooling work; Safety devices specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, machine tools
    • B23Q11/10Arrangements for cooling or lubricating tools or work
    • B23Q11/1084Arrangements for cooling or lubricating tools or work specially adapted for being fitted to different kinds of machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q11/00Accessories fitted to machine tools for keeping tools or parts of the machine in good working condition or for cooling work; Safety devices specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, machine tools
    • B23Q11/10Arrangements for cooling or lubricating tools or work
    • B23Q11/1076Arrangements for cooling or lubricating tools or work with a cutting liquid nozzle specially adaptable to different kinds of machining operations

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Auxiliary Devices For Machine Tools (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明の目的は、ノズルからの流体を工具や
被加工物に対して常時最適状態で利用でき、作業性の向
上を図ることが可能な流体供給装置を提供することにあ
る。 【構成】 本発明に係る流体供給装置は、ドリル2が取
付けられる主軸頭1に切削油を噴出するノズル7を回動
自在に設けるとともに、ノズル7を数値制御加工プログ
ラムを利用して方向変更可能に構成し、ドリル2の穴明
け加工動作中、ノズル7から噴出させた切削油を常に被
加工物3の加工面3aに供給せしめるようにしている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、工作機械などに設けら
れる流体供給装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、マシニングセンタ等の数値制
御工作機械などには、工具による被加工物の加工性向上
を図るため、切削油などの流体をドリル等の工具先端部
に向けて噴出させる流体供給装置が設けられている。こ
の種の供給装置は、例えば図6および図7に示すような
固定式ノズル51や図8に示すような手動式フレキシブ
ルノズル61を備えている。しかして、これら固定式ノ
ズル51や手動式フレキシブルノズル61は、工作機械
の主軸頭52,62の外周面にノズルホルダ53,63
を介して取付けられており、先端部51a,61aは主
軸頭52,62に装着した工具たるドリル54,64側
に向けて配置されている。なお、図においてA線は切削
油噴出線を示している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た従来の流体供給装置における固定式ノズル51にあっ
ては、その先端部51aから噴出される切削油の噴出状
態が固定的であるので、被加工物55の加工状況の変化
に伴って切削油をドリル54や被加工物55に対して最
適状態で供給することが困難になる場合が起こる。すな
わち、被加工物55が図7に示すような実線のB位置に
あるときには、ノズル51からの切削油はドリル54の
先端部と被加工物55の加工面55aに供給され、最適
状態で利用されている。ところが、被加工物55が鎖線
のC位置に移動すると、切削油噴出線Aは被加工物55
の側面55bに相当する位置に向くことになるため、切
削油が加工面55aのD部に供給されず、ノズル51か
らの切削油を最適状態で利用できないという不具合を生
じることになる。
【0004】また、手動式フレキシブルノズル61にあ
っては、作業者がこれを持って屈曲させ得るため、ドリ
ル64の加工動作を一旦停止させた状態で先端部64a
の方向調整は可能であるが、被加工物55の加工状況の
変化に伴って切削油を最適状態で供給することはやはり
困難となる。しかも、作業者がドリル64の付近に位置
するノズル61を直接触れて屈曲させるため、加工作業
が煩雑になって作業能率の向上が図れないという欠点を
有している。
【0005】本発明はこのような実状に鑑みてなされた
ものであって、その目的は、ノズルからの流体を工具や
被加工物に対して常時最適状態で利用でき、作業性の向
上を図ることが可能な流体供給装置を提供することにあ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記従来技術の有する課
題を解決するために、本発明においては、工具が取付け
られる主軸に流体を噴出するノズルを回動自在に設ける
とともに、該ノズルを数値制御加工プログラムを利用し
て方向変更可能に構成し、前記工具の加工動作中、前記
ノズルから噴出させた流体を常に被加工物の加工面に供
給せしめるようにしている。
【0007】
【作用】本発明に係る流体供給装置では、主軸に回動自
在に設けられるノズルを方向変更可能に構成しており、
工具の加工動作中、前記ノズルから噴出させた流体を常
に被加工物の加工面に供給せしめるようにしているた
め、被加工物の加工状況が変化しても流体を工具と被加
工物の最適箇所に常時到達させることが可能になり、流
体を最適状態で利用し得る。また、本発明のノズルは、
数値制御加工プログラムを利用しているため、遠隔操作
又は数値制御指令が可能となり、作業者が当該ノズルに
直接触れなくても済む。
【0008】
【実施例】以下、本発明を図示の実施例に基づいて詳細
に説明する。
【0009】図1〜図5は本発明に係る流体供給装置の
一実施例を示している。図において、1はマシニングセ
ンタ等の数値制御工作機械の主軸頭、2は主軸頭1に着
脱自在に取付けられる加工工具たるドリルであり、この
ドリル2を工作機械における数値制御加工プログラムの
指令パルスで回転駆動させることによって被加工物3の
所定位置に穴明け加工を行うようになっている。なお、
図においてZ軸方向はドリル2の高さ方向を示してい
る。
【0010】上記主軸頭1の外周面には、数値制御加工
プログラムからの指令パルスに応じて駆動するサーボモ
ータ4が付設されており、該サーボモータ4には水平方
向へ延びるモータシャフト5が回転自在に設けられてい
る。そして指令パルス量は、被加工物3に対する主軸頭
1の移動指令値に合わせてプログラム上で指示されるよ
うになっている。
【0011】上記モータシャフト5は、主軸頭1の外周
面に対し一定の間隔を置いて平行に配置されており、サ
ーボモータ4から突出するモータシャフト5の一端部5
aにはノズルホルダ6が回動自在に取付けられている。
したがって、ノズルホルダ6は、数値制御加工プロムグ
ラムを利用して制御され、モータシャフト5を介してサ
ーボモータ4の駆動力により所定角度分だけ回動するよ
うに構成されている。また、ノズルホルダ6の内部に
は、流体たる切削油を噴出するノズル7が一体的に装着
されており、当該ノズル7はノズルホルダ6の回動に伴
ってドリル2の加工動作中も方向変更可能に構成されて
いる。
【0012】上記ノズル7は、主軸頭1の外周面に対し
てモータシャフト5よりも外側に位置し、かつモータシ
ャフト5と直交する方向であってドリル2と平行に設け
られており、先端部7aはノズルホルダ6から突出して
配置されている。そして、ノズル7の先端部7aは、ノ
ズル7の軸心に対しドリル2側へ向って所定の角度で屈
曲されており、当該先端部7aのノズル開口は、サーボ
モータ4の非作動状態時において、ドリル2の先端部2
a付近に向けられるように形成されている。また、上記
先端部7aのノズル開口は、ノズルホルダ6が回動する
サーボモータ4の作動状態時において、被加工物3の移
動に応じて常に被加工物3の加工面3aに向けられるよ
うに構成されている。
【0013】一方、上記ノズル7の基端部7bには、ホ
ース8の一端部が連結されており、該ホース8の他端部
は図示しない切削油供給源に接続されている。しかし
て、ノズル7には、当該切削油供給源から切削油がホー
ス8を介して所定の圧力で送給され、送給された切削油
は、ノズル7の先端部7aから噴出して被加工物3の加
工面3aに供給されるようになっている。したがって、
本実施例の流体供給装置は、モータシャフト5を有する
サーボモータ4、ノズルホルダ6、ノズル7および切削
油供給源に接続されるホース8によって構成されてい
る。なお、図においてA線は切削油噴出線を示してい
る。
【0014】このように構成された流体供給装置を使用
して被加工物3の穴明け加工を行うには、まず、数値制
御工作機械の主軸頭1にドリル2を取付ける。次いで、
図3に示す如く、ドリル2の先端と被加工物3の加工面
3aの穴明け部Eとを合わせて位置決めする。この段階
においては、サーボモータ4が非作動状態にあり、ノズ
ルホルダ6およびノズル7が回動しないようになってい
る。したがって、切削油噴出線Aは加工面3aの穴明け
部Eに向けられている。この状態で、ドリル2を回転さ
せて穴明け部Eを穴明け加工しようとすると、ノズル7
の先端部7aから切削油が噴出し、噴出した切削油は加
工面3aの穴明け部Eに到達して供給され、最適状態で
利用される。
【0015】また、ドリル2による穴明け加工が進み、
被加工物3が図4に示すようにL寸法分移動すると、こ
れに伴ってサーボモータ4が数値制御加工プログラムの
指令パルスで作動し、モータシャフト5の回転によりノ
ズルホルダ6がα角度分だけ時計方向に回動する。そし
て、ノズルホルダ6の回動に応じてノズル7の先端部7
aも同様に回動するため、切削油噴出線Aは被加工物3
の加工面3aの加工縁部Fに向けられる。したがって、
ノズル7の先端部7aから噴出する切削油は加工面3a
の加工縁部Fに到達して供給され、最適状態で利用され
る。すなわち、ドリル2による被加工物3の穴明け加工
動作中は、Z軸方向の位置が検出され、これに基づいて
ノズルホルダ6およびノズル7が回動するため、ノズル
7の先端部7aから噴出させた切削油が常に被加工物3
の加工面3aに供給されることになる。
【0016】さらに、被加工物3の加工面3aにおける
穴明け部Eの穴明け加工が終了すると、図示しない切削
油供給源からのノズル7への切削油の送給が停止すると
ともに、ノズルホルダ6およびノズル7の回動が停止す
る。そして、これらノズルホルダ6およびノズル7は、
モータシャフト5の回転により反時計方向に回動し、図
3に示す元の位置に戻る。このような流体供給装置の動
作順序は、図5に示すフローチャートで表されている。
【0017】本実施例の流体供給装置においては、ノズ
ル7が被加工物3の加工状況の変化に伴って回動するよ
うに制御され、切削油噴出線Aがドリル2と被加工物3
の加工面3aとの最適箇所(例えば、穴明け部Eや加工
縁部F)に向けられるため、ノズル7から噴出させた切
削油が常に上記最適箇所に到達して供給されることにな
り、切削油を常時最適状態で利用できる。
【0018】以上、本発明の一実施例につき述べたが、
本発明は既述の実施例に限定されるものではなく、本発
明の技術的思想に基づいて各種の変形および変更が可能
である。
【0019】例えば、既述の実施例においては、流体供
給装置をドリル2による穴明け加工作業に使用したが、
タップ,リーマ,中ぐりなどによる各種加工作業に使用
することもできる。
【0020】
【発明の効果】上述の如く、本発明に係る流体供給装置
は、工具が取付けられる主軸に流体を噴出するノズルを
回動自在に設けるとともに、該ノズルを数値制御加工プ
ログラムを利用して方向変更可能に構成し、前記工具の
加工動作中、前記ノズルから噴出させた流体を常に被加
工物の加工面に供給せしめるようにしたので、前記ノズ
ルから噴出させる切削油等の流体を加工工具や被加工物
に対して常時最適状態で利用でき、したがって、工具に
よる被加工物の加工性向上を図ることができる。また、
本発明の流体供給装置においては、数値制御加工プログ
ラムを利用してノズルの回動を制御しているので、遠隔
操作又は数値制御指令が可能となり、作業者が当該ノズ
ルに直接触れなくとも回動操作することができ、作業性
を大幅に向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係る流体供給装置を示す正
面図である。
【図2】上記流体供給装置を示す側面図である。
【図3】上記流体供給装置が取付けられた工作機械のド
リルを用いて被加工物の穴明け加工を行う状態を示す正
面図である。
【図4】上記ドリルによる穴明け加工動作中に、被加工
物の移動に伴ってノズルホルダおよびノズルが加工面に
向かって回動している状態を示す正面図である。
【図5】上記ノズルの動作順序を示すフローチャートで
ある。
【図6】従来の流体供給装置を示す正面図である。
【図7】従来の流体供給装置が取付けられた工作機械の
ドリルを用いて被加工物の穴明け加工を行う状態を示す
正面図である。
【図8】従来の他の流体供給装置を示す正面図である。
【符号の説明】
1 主軸頭 2 ドリル 3 被加工物 4 サーボモータ 5 モータシャフト 6 ノズルホルダ 7 ノズル 7a ノズルの先端部 8 ホース A 切削油噴出線

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 工具が取付けられる主軸に流体を噴出す
    るノズルを回動自在に設けるとともに、該ノズルを数値
    制御加工プログラムを利用して方向変更可能に構成し、
    前記工具の加工動作中、前記ノズルから噴出させた流体
    を常に被加工物の加工面に供給せしめるようにしたこと
    を特徴とする流体供給装置。
JP5001518A 1993-01-08 1993-01-08 流体供給装置 Pending JPH06206139A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5001518A JPH06206139A (ja) 1993-01-08 1993-01-08 流体供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5001518A JPH06206139A (ja) 1993-01-08 1993-01-08 流体供給装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06206139A true JPH06206139A (ja) 1994-07-26

Family

ID=11503722

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5001518A Pending JPH06206139A (ja) 1993-01-08 1993-01-08 流体供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06206139A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120308323A1 (en) * 2011-05-23 2012-12-06 Gardner Stephen R Multi-Nozzle Machine Tool Cooling System
US20160184951A1 (en) * 2014-12-26 2016-06-30 Fanuc Corporation Cutting fluid supply system to machine tool
CN107116396A (zh) * 2017-06-30 2017-09-01 深圳市创智自动化有限公司 一种可滑动式工件冷却机构
JP2019123021A (ja) * 2018-01-12 2019-07-25 ファナック株式会社 工作機械のノズル制御装置
DE102015116035B4 (de) 2014-09-30 2022-05-12 Fanuc Corporation Schneidfluidstrahlmaschine

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120308323A1 (en) * 2011-05-23 2012-12-06 Gardner Stephen R Multi-Nozzle Machine Tool Cooling System
US9238287B2 (en) * 2011-05-23 2016-01-19 Dimensional Control, Inc. Multi-nozzle machine tool cooling system
DE102015116035B4 (de) 2014-09-30 2022-05-12 Fanuc Corporation Schneidfluidstrahlmaschine
US20160184951A1 (en) * 2014-12-26 2016-06-30 Fanuc Corporation Cutting fluid supply system to machine tool
US10183369B2 (en) * 2014-12-26 2019-01-22 Fanuc Corporation Cutting fluid supply system to machine tool
CN107116396A (zh) * 2017-06-30 2017-09-01 深圳市创智自动化有限公司 一种可滑动式工件冷却机构
JP2019123021A (ja) * 2018-01-12 2019-07-25 ファナック株式会社 工作機械のノズル制御装置
US10710204B2 (en) 2018-01-12 2020-07-14 Fanuc Corporation Nozzle controller of machine tool
DE102019200053B4 (de) 2018-01-12 2024-05-29 Fanuc Corporation Düsensteuereinrichtung für eine Werkzeugmaschine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ITBO20040217A1 (it) Testa operatrice per macchine utensili pluriasse
EP2213411A1 (en) Automatic cleaning device for machine tool
JPH10118884A (ja) 機械加工における切削液噴霧システム
JP2018034232A (ja) 流体噴射装置
EP0787050B1 (en) Coolant actuated rear-end countersinking tool
JPH04275847A (ja) 工作機械
US20200122283A1 (en) Swarf-guiding device
JP3874872B2 (ja) 主軸頭3軸移動型cnc旋盤
US6532849B1 (en) Complex tool
EP0528052A1 (en) Machine tool
JPH06206139A (ja) 流体供給装置
JPH08252745A (ja) ノズル装置
JPWO2019215787A1 (ja) 工作機械
JPH06134648A (ja) 切削加工方法および装置
JP3519536B2 (ja) クーラント噴出ノズル付き主軸装置およびクーラント供給切削加工方法
KR200400894Y1 (ko) 탭 가공기기
JP3130748B2 (ja) 彫刻用工具及びそのための装置
JP2000042816A (ja) 穴明け加工装置
JP7089597B2 (ja) 工作機械
JP4001680B2 (ja) 工作機械の主軸装置
JPH05169308A (ja) ガンドリルおよびエンドミル
JPS6232067B2 (ja)
JP2022092134A (ja) 工作機械
JP3187472B2 (ja) バリ取り装置
JPH0318117Y2 (ja)