JP2016062890A - 金属塩化物とアルカリ金属塩化物を含有する陽極及びそれを含むアルカリ金属イオン二次電池 - Google Patents

金属塩化物とアルカリ金属塩化物を含有する陽極及びそれを含むアルカリ金属イオン二次電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2016062890A
JP2016062890A JP2015116524A JP2015116524A JP2016062890A JP 2016062890 A JP2016062890 A JP 2016062890A JP 2015116524 A JP2015116524 A JP 2015116524A JP 2015116524 A JP2015116524 A JP 2015116524A JP 2016062890 A JP2016062890 A JP 2016062890A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkali metal
secondary battery
ion secondary
metal chloride
metal ion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015116524A
Other languages
English (en)
Inventor
チン チョン・ク
Goo Jin Jeong
チン チョン・ク
ス キム・ハン
Han Su Kim
ス キム・ハン
ジュン キム・ヨン
Youngjun Kim
ジュン キム・ヨン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Korea Electronics Technology Institute
Industry University Cooperation Foundation IUCF HYU
Original Assignee
Korea Electronics Technology Institute
Industry University Cooperation Foundation IUCF HYU
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Korea Electronics Technology Institute, Industry University Cooperation Foundation IUCF HYU filed Critical Korea Electronics Technology Institute
Publication of JP2016062890A publication Critical patent/JP2016062890A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/582Halogenides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/054Accumulators with insertion or intercalation of metals other than lithium, e.g. with magnesium or aluminium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0561Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of inorganic materials only
    • H01M10/0563Liquid materials, e.g. for Li-SOCl2 cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/38Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/38Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
    • H01M4/386Silicon or alloys based on silicon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/38Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
    • H01M4/387Tin or alloys based on tin
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/5805Phosphides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/581Chalcogenides or intercalation compounds thereof
    • H01M4/5815Sulfides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/583Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/624Electric conductive fillers
    • H01M4/625Carbon or graphite
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/026Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
    • H01M2004/027Negative electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/026Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
    • H01M2004/028Positive electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/002Inorganic electrolyte
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

【解決手段】陰極3と、金属塩化物4とアルカリ金属塩化物5を含有する陽極3と、二酸化硫黄(SO)とアルカルリ金属塩を含む無機電解質を含有する二酸化硫黄基盤無機電解液1と、を含むアルカリ金属イオン二次電池100。
【効果】アルカリ金属イオン二次電池100は、陽極3素材として金属塩化物4とアルカリ金属塩化物5の混合物を使用し、二酸化硫黄基盤の無機電解質1としてアルカリイオン電解質を使用することによって、既存のナトリウムイオン二次電池に比べて室温で使用及び事前充電が可能であり、エネルギー密度及び出力密度を向上させることができる。
【選択図】図1

Description

本発明は、二次電池に関し、より詳細には、金属塩化物とアルカリ金属塩化物を陽極素材として含有する陽極及びそれを含むアルカリ金属イオン二次電池に関する。
電子製品のデジタル化と高性能化などにより、消費者の要求が変わるに伴い、市場の要求も薄型、軽量化と高エネルギー密度による高容量を有する電池の開発に流れが変わっている状況にある。また、未来のエネルギー及び環境問題に対処するために、ハイブリッド電気自動車や電気自動車、及び燃料電池自動車の開発が活発に進行されているところ、自動車電源用に電池の大型化が要求されている。
小型軽量化及び高容量で充放電可能な電池としてリチウム系の二次電池が実用化されており、小型ビデオカメラ、携帯電話、ノートパソコンなどの携帯用電子及び通信機器などに利用されている。リチウム二次電池は、陽極、陰極、電解質で構成され、充電によって陽極活物質から出たリチウムイオンが陰極活物質に挿入され、放電時にさらに脱離されるなどの両電極を往復しながらエネルギーを伝達する役目をするので、充放電が可能である。
一方、最近、リチウムの代わりに、ナトリウムを利用したナトリウム基盤二次電池の研究がさらに再照明されている。ナトリウムは、資源埋蔵量が豊かであるから、リチウムの代わりにナトリウムを利用した二次電池を製作することができれば、二次電池を低い費用で製造することができる。
前述したように、ナトリウム基盤の二次電池は有用であるが、従来のナトリウム金属基盤の二次電池、例えばNAS(Na−S電池),ZEBRA(Na−NiCl電池)は、室温で使用することができないという点、すなわち高温での液状ナトリウム及び正極活物質の使用による電池安全性問題及び腐食問題による電池性能の低下という点に問題がある。一方、最近、ナトリウムイオンの脱挿を利用したナトリウムイオン電池が活発に研究されているが、これらのエネルギー密度及び寿命特性は、まだ低調な状況である。そのため、室温で使用可能であり、エネルギー密度及び寿命特性に優れたナトリウム基盤二次電池が要求されている。
韓国登録特許第10−1254613号公報
したがって、本発明の目的は、電池性能及び安全性問題を解決することができる金属塩化物とアルカリ金属塩化物を含有する陽極及びそれを含むアルカリ金属イオン二次電池を提供することにある。
本発明の他の目的は、事前充電が可能な常温作動型で、エネルギー密度及び高出力密度に優れた金属塩化物及びアルカリ金属塩化物を含有する陽極及びそれを含むアルカリ金属イオン二次電池を提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明は、陰極と;金属塩化物とアルカリ金属塩化物を含有する陽極と;二酸化硫黄(SO)とアルカルリ金属塩を含む無機電解質を含有する二酸化硫黄基盤無機電解液と;を含むことを特徴とするアルカリ金属イオン二次電池を提供する。
本発明によるアルカリ金属イオン二次電池において、上記金属塩化物は、CuCl,WCl,WCl,CuCl,NiCl,FeCl,FeCl,CoCl,MnCl,CrCl,CrCl,VCl,VCl,ZnCl,ZrCl,NbCl,MoCl,MoCl,RuCl,RhCl,PdCl,AgClまたはCdClを含むことができる。
本発明によるアルカリ金属イオン二次電池において、上記アルカリ金属塩化物は、NaCl,LiClまたはKClを含むことができる。
本発明によるアルカリ金属イオン二次電池において、上記陽極内の金属塩化物とアルカリ金属塩化物の含量は、50〜99wt%であることができる。
本発明によるアルカリ金属イオン二次電池において、上記陰極は、ナトリウムを含有しない炭素材または金属材を含む。
本発明によるアルカリ金属イオン二次電池において、上記陰極は、炭素系、金属系、合金系、金属間化合物系または無機系物質を含む。
本発明によるアルカリ金属イオン二次電池において、上記金属系、合金系及び金属間化合物系は、スズ(Sn)、ケイ素(Si)またはアンチモン(Sb)を含む素材であることができる。
本発明によるアルカリ金属イオン二次電池において、上記無機系物質は、酸化物、硫化物、リン化物、窒化物またはフッ化物を含むことができる。
本発明によるアルカリ金属イオン二次電池において、上記陽極は、金属塩化物とアルカリ金属塩化物としてCuCl+NaCl,CuCl+LiCl及びCuCl+KClのうち一つを含むことができる。
本発明は、また、金属塩化物とアルカリ金属塩化物を含有するアルカリ金属イオン二次電池用陽極を提供する。
本発明によるアルカリ金属イオン二次電池用陽極は、多孔性の炭素材とバインダーをさらに含み、上記金属塩化物とアルカリ金属塩化物の含量は、50〜99wt%であることができる。
また、本発明は、アルカリ金属塩化物と、アルカリ金属と異種である金属を含有する金属塩化物とを含むアルカリ金属イオン二次電池用陽極を提供する。
本発明によれば、二酸化硫黄基盤の無機電解質を電解液として使用することによって、電池性能及び安全性問題を解決することができる。
本発明によるアルカリ金属イオン二次電池は、陽極素材として金属塩化物とアルカリ金属塩化物の混合物を使用し、二酸化硫黄基盤の無機電解質としてアルカリイオン電解質を使用することによって、既存のナトリウムイオン二次電池に比べて室温で使用及び事前充電が可能であり、エネルギー密度及び出力密度を向上させることができる。
図1は、本発明による金属塩化物とアルカリ金属塩化物を含有する陽極を含むアルカリ金属イオン二次電池を説明するための図面である。 図2は、図1の二酸化硫黄基盤無機電解液のイオン伝導度を示すグラフである。 図3は、本発明の実施例によるアルカリ金属イオン二次電池用陽極を示すSEM(scanning electron microscope)及びEDS(energy dispersive spectroscopy)写真である。 図4は、本発明の実施例によるCuClとNaClよりなる陽極の充放電特性を示すグラフである。
下記の説明では、本発明の実施例による動作を理解するのに必要な部分だけが説明され、その他の部分の説明は、本発明の要旨を不明にしないように省略されていることを留意しなければならない。
また、以下で説明される本明細書及び請求範囲に使用される用語や単語は、通常的な意味や辞書的な意味に限定して解釈されてはならないし、発明者は、自分の発明を最も最善の方法で説明するために用語の概念で適切に定義することができるという原則に即して本発明の技術的思想に符合する意味や概念として解釈されなければならない。したがって、本明細書に記載した実施例と図面に示された構成は、本発明の好ましい1つの実施例に過ぎず、本発明の技術的思想をすべて代弁するものではないので、本出願時点においてこれらを代替することができる多様な均等物と変形例があり得ることを理解しなければならない。
以下、添付の図面を参照して本発明の実施例をより詳細に説明する。
図1は、本発明による金属塩化物とアルカリ金属塩化物を含有する陽極を含むアルカリ金属イオン二次電池を説明するための図である。
図1を参照すれば、本発明によるアルカリ金属イオン二次電池100は、陽極2、陰極3及び二酸化硫黄基盤無機電解液1を含む。この際、陽極2は、金属塩化物4とアルカリ金属塩化物5を陽極素材として含有する。二酸化硫黄基盤無機電解液1は、二酸化硫黄基盤無機電解質を含有する。
陽極2は、金属塩化物4とアルカリ金属塩化物5を含み、その他、多孔性炭素材とバインダー6を含むことができる。このような陽極2は、二酸化硫黄基盤無機電解質の酸化−還元反応が起きる場所を提供するようになる。
ここで、金属塩化物4は、アルカリ金属と異種である金属を含有する塩化物である。例えば金属塩化物4は、CuCl,WCl,WCl,CuCl,NiCl,FeCl,FeCl,CoCl,MnCl,CrCl,CrCl,VCl,VCl,ZnCl,ZrCl,NbCl,MoCl,MoCl,RuCl,RhCl,PdCl,AgCl,CdClのうち一つまたは二つ以上を含むことができる。
アルカリ金属塩化物5としては、NaCl,LiCl,KClなどを使用することができ、これに限定されるものではない。
例えば、金属塩化物4とアルカリ金属塩化物5は、CuCl+NaCl,CuCl+LiClまたはCuCl+KClとすることができる。陽極2がCuClとNaClを含む場合、事前充電時にCuClとNaClの消滅反応が起きる。放電時にCuClとNaClの形成が最初状態で可逆的に起きる。
陽極2内の金属塩化物4とアルカリ金属塩化物5の含量は、50〜99wt%であることができ、好ましくは、陽極2の特性改善のために追加的な素材の配合のために70〜95wt%とすることができる。
陽極2に含まれる多孔性の炭素材は、場合によって一つまたは二つ以上の異種元素を含むことができる。異種元素というのは、窒素(N)、酸素(O)、ホウ素(B)、フッ素(F)、イン(P)、硫黄(S)、ケイ素(Si)を言う。異種元素の含有量は、0〜20at%であり、好ましくは、5〜15at%に該当する。異種元素の含量が5at%未満の場合、異種元素の添加による容量増大効果が非常に弱く、15at%以上の場合、炭素材の電気伝導度及び電極成形容易性が減少するようになる。
陰極3は、ナトリウムを含有しない炭素材または金属材を含む。例えば、陰極3としては、炭素系、金属系、合金系、金属間化合物系、無機系物質を使用することができる。ここで、金属系、合金系及び金属間化合物系としては、スズ(Sn)、ケイ素(Si)、アンチモン(Sb)を含む素材を使用することができる。無機系物質というのは、酸化物、硫化物、リン化物、窒化物、フッ化物などを含む。陰極3内の陰極素材の含有量は、50〜99wt%とすることができる。
また、電解質及び陽極反応活物質として使用される二酸化硫黄基盤無機電解液1は、アルカルリ金属塩とSOを含有する二酸化硫黄基盤無機電解質(アルカルリ金属塩−xSO)を含む。すなわち二酸化硫黄基盤無機電解質は、アルカリ金属イオン電解質である。
このような二酸化硫黄基盤無機電解液1は、アルカルリ金属塩に対してSOの含量モル比(x)が0.5〜10に該当するもので、好ましくは、1.5〜3.0に該当する。SO含量モル比(x)が1.5未満と低くなる場合、電解質イオン伝導度が減少する問題点が現われ、3.0超過と高くなる場合、電解質の蒸気圧が高くなる問題点が現われる。
アルカルリ金属塩は、ナトリウム塩、リチウム塩、カリウム塩などを含む。例えば、ナトリウム塩としては、NaAlCl,NaGaCl,NaCuCl,NaMnCl,NaCoCl,NaNiCl,NaZnCl,NaPdClなどが使用されることができ、このような多様なナトリウム塩のうち、NaAlClが比較的優れた電池特性を示す。リチウム塩としては、LiAlCl,LiGaCl,LiBF,LiBCl,LiInClなどが使用されることができる。また、カリウム塩としては、KAlClを使用することができる。
二酸化硫黄基盤無機電解液1は、陽極2に含まれるアルカリ金属塩化物5の種類によって決定することができる。例えばアルカリ金属塩化物5がナトリウム塩化物の場合、ナトリウム塩が使用され、リチウム塩化物の場合、リチウム塩が使用され、カリウム塩化物の場合、カリウム塩が使用される。例えばナトリウム塩化物がNaClの場合、NaAlCl−xSOの電解質を使用することができる。リチウム塩化物がLiClの場合、LiAlCl−xSOの電解質を使用することができる。また、カリウム塩化物がKClの場合、KAlCl−xSO2の電解質を使用することができる。
このような本発明の実施例による陽極素材を適用したアルカリ金属イオン二次電池の電気化学特性を評価するために、下記のように陽極及び陽極を含むアルカリ金属イオン二次電池用セルを製造した。
ここで、二酸化硫黄基盤無機電解液は、NaAlCl−xSOの電解質を含む。二酸化硫黄基盤無機電解液1の製造方法としては、NaClとAlCl混合物(またはNaAlCl単独塩)にSOガスを注入することによって得ることができる。
図2は、図1の二酸化硫黄基盤無機電解液のイオン伝導度を示すグラフである。
図2を参照すれば、ラマン分光分析結果でNaAlCl−xSOの電解質を含有する二酸化硫黄基盤無機電解液を確認した。NaAlCl−xSOの電解質を含有する二酸化硫黄基盤無機電解液は、0.1S/cmに近い、高いナトリウムイオン伝導特性を示し、低温でも比較的高い伝導度を示し、液体状態を維持することを確認した。
実施例による陽極は、CuClとNaClを単純混合して形成した。陽極内の金属塩化物とアルカリ金属塩化物の混合体の含量は、50〜99wt%、好ましくは、70〜95wt%に該当する。
図3は、本発明の実施例によるアルカリ金属イオン二次電池用陽極を示すSEM(scanningel ectron microscope)及びEDS(energy dispersive spectroscopy)写真である。
図3を参照すれば、事前充電時にCuClの形成及びNaClの消滅反応が起き、引き続く放電時に、CuClとNaClの形成が最初状態で可逆的に起きる。
CuClとNaClよりなる陽極を含むアルカリ金属イオン二次電池の充放電特性は、図4に示された通りである。ここで、図4は、図3のCuClとNaClよりなる陽極の充放電特性を示すグラフである。
図4を参照すれば、本発明によるアルカリ金属イオン二次電池は、3V以上の高い放電電圧を示すと同時に、優れた寿命特性を示すことが分かる。
このように本発明によれば、二酸化硫黄基盤の無機電解質を電解液1として使用することによって、電池性能及び安全性問題を解決することができる。
本発明によるアルカリ金属イオン二次電池は、陽極素材として金属塩化物とアルカリ金属塩化物の混合物を使用することによって、室温で使用及び事前充電が可能であり、エネルギー密度及び出力密度を向上させることができる。
一方、本明細書と図面に開示された本発明の実施例は、理解を助けるために特定例を提示したものに過ぎず、本発明の範囲を限定しようとするものではない。ここに開示された実施例以外にも、本発明の技術的思想に基づく他の変形例が実施可能であるということは、本発明が属する技術分野における通常の知識を有する者に自明である。
1 二酸化硫黄基盤無機電解液
2 陽極
3 陰極
4 金属塩化物
5 アルカリ金属塩化物
6 多孔性炭素材及びバインダー
100 アルカリ金属イオン二次電池

Claims (15)

  1. 陰極と;
    金属塩化物とアルカリ金属塩化物を含有する陽極と;
    二酸化硫黄(SO)とアルカルリ金属塩を含む無機電解質を含有する二酸化硫黄基盤無機電解液と;を含むことを特徴とするアルカリ金属イオン二次電池。
  2. 上記金属塩化物は、CuCl,WCl,WCl,CuCl,NiCl,FeCl,FeCl,CoCl,MnCl,CrCl,CrCl,VCl,VCl,ZnCl,ZrCl,NbCl,MoCl,MoCl,RuCl,RhCl,PdCl,AgClまたはCdClを含むことを特徴とする請求項1に記載のアルカリ金属イオン二次電池。
  3. 上記アルカリ金属塩化物は、NaCl,LiClまたはKClを含むことを特徴とする請求項1に記載のアルカリ金属イオン二次電池。
  4. 上記陽極内の金属塩化物とアルカリ金属塩化物の含量は、50〜99wt%であるのを特徴とするアルカリ金属イオン二次電池。
  5. 上記陰極は、ナトリウムを含有しない炭素材または金属材を含むことを特徴とする請求項1に記載のアルカリ金属イオン二次電池。
  6. 上記陰極は、炭素系、金属系、合金系、金属間化合物系または無機系物質を含むことを特徴とする請求項1に記載のアルカリ金属イオン二次電池。
  7. 上記金属系、合金系及び金属間化合物系は、スズ(Sn)、ケイ素(Si)またはアンチモン(Sb)を含む素材であることを特徴とする請求項6に記載のアルカリ金属イオン二次電池。
  8. 上記無機系物質は、酸化物、硫化物、リン化物、窒化物またはフッ化物を含むことを特徴とする請求項6に記載のアルカリ金属イオン二次電池。
  9. 上記陽極は、金属塩化物とアルカリ金属塩化物としてCuCl+NaCl,CuCl+LiCl及びCuCl+KClのうち一つを含むことを特徴とする請求項1に記載のアルカリ金属イオン二次電池。
  10. 金属塩化物とアルカリ金属塩化物を含有するアルカリ金属イオン二次電池用陽極。
  11. 上記金属塩化物は、CuCl,WCl,WCl,CuCl,NiCl,FeCl,FeCl,CoCl,MnCl,CrCl,CrCl,VCl,VCl,ZnCl,ZrCl,NbCl,MoCl,MoCl,RuCl,RhCl,PdCl,AgClまたはCdClを含むことを特徴とする請求項10に記載のアルカリ金属イオン二次電池用陽極。
  12. 上記アルカリ金属塩化物は、NaCl,LiClまたはKClを含むことを特徴とする請求項11に記載のアルカリ金属イオン二次電池用陽極。
  13. 多孔性の炭素材とバインダーをさらに含み、
    上記金属塩化物とアルカリ金属塩化物の含量は、50〜99wt%であることを特徴とする請求項12に記載のアルカリ金属イオン二次電池用陽極。
  14. 上記金属塩化物とアルカリ金属塩化物は、CuCl+NaCl,CuCl+LiCl及びCuCl+KClのうち一つを含むことを特徴とする請求項10に記載のアルカリ金属イオン二次電池用陽極。
  15. アルカリ金属塩化物と、アルカリ金属と異種である金属を含有する金属塩化物とを含むアルカリ金属イオン二次電池用陽極。
JP2015116524A 2014-09-16 2015-06-09 金属塩化物とアルカリ金属塩化物を含有する陽極及びそれを含むアルカリ金属イオン二次電池 Pending JP2016062890A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020140122855A KR101586194B1 (ko) 2014-09-16 2014-09-16 금속염화물과 알칼리금속염화물을 함유하는 양극 및 그를 포함하는 알칼리금속이온 이차 전지
KR10-2014-0122855 2014-09-16

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016062890A true JP2016062890A (ja) 2016-04-25

Family

ID=53396339

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015116524A Pending JP2016062890A (ja) 2014-09-16 2015-06-09 金属塩化物とアルカリ金属塩化物を含有する陽極及びそれを含むアルカリ金属イオン二次電池

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20160079598A1 (ja)
EP (1) EP2999037A1 (ja)
JP (1) JP2016062890A (ja)
KR (1) KR101586194B1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6283735B1 (ja) * 2016-09-29 2018-02-21 コリア エレクトロニクス テクノロジ インスティチュート ヨウ化物添加剤を含有する電解液及びそれを含む二酸化硫黄基盤二次電池
JP2020530183A (ja) * 2017-08-04 2020-10-15 ブロードビット バッテリーズ オーイー 高エネルギー電池の使用のための改良された電気化学電池
JP2021521612A (ja) * 2018-07-12 2021-08-26 エルジー・ケム・リミテッド 無機電解液を含むリチウム二次電池
JP2022538376A (ja) * 2019-07-31 2022-09-02 インノリス・テクノロジー・アー・ゲー 再充電可能なバッテリーセル

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101847985B1 (ko) * 2016-02-03 2018-04-11 한양대학교 산학협력단 이차전지의 제조방법
CN108075186B (zh) * 2016-11-09 2020-04-14 微宏动力系统(湖州)有限公司 一种无机电解液、其制备方法及其锂电池
DE102018105271A1 (de) * 2018-03-07 2019-09-12 High Performance Battery Technology Gmbh Festionenleiter für wiederaufladbare elektrochemische Batteriezellen
FI129862B (en) * 2018-10-24 2022-10-14 Broadbit Batteries Oy An improved anode material and anode for a rechargeable battery, a method of making them, and an electrochemical cell made therefrom
KR102327602B1 (ko) * 2019-11-19 2021-11-17 한국과학기술연구원 이차전지용 양극 활물질, 이를 포함하는 이차전지용 양극, 상기 이차전지용 양극을 포함하는 이차전지 및 이들의 제조방법

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5125230B1 (ja) * 1964-10-13 1976-07-29
JPS5949159A (ja) * 1982-08-09 1984-03-21 デユラセル・インタ−ナシヨナル・インコ−ポレ−テツド 非水性化学電池
JP2002535819A (ja) * 1999-01-23 2002-10-22 フォルツ・バート・バッテリーエン・ゲー・エム・ベー・ハー 非水系電気化学電池
JP2004047406A (ja) * 2002-05-23 2004-02-12 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解質二次電池
JP2004047416A (ja) * 2002-05-23 2004-02-12 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解質電池
JP2005515601A (ja) * 2002-01-19 2005-05-26 ハンビッツァー,ギュンター 充電可能電気化学電池
JP2007506260A (ja) * 2003-09-23 2007-03-15 ハンビッツァー,ギュンター 電気化学的電池
JP2010509719A (ja) * 2006-11-14 2010-03-25 フォルツ・インテレクチュアル・プロパティ・アー・ゲー 再充電可能な電気化学電池
JP2010514142A (ja) * 2006-12-19 2010-04-30 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 銅を主体とするエネルギー蓄積装置及び方法
JP2013519967A (ja) * 2010-02-12 2013-05-30 フォルツ・インテレクチュアル・プロパティ・アー・ゲー 再充電可能電気化学バッテリセル
WO2014121803A1 (de) * 2013-02-07 2014-08-14 Alevo Research Ag Elektrolyt für eine elektrochemische batteriezelle und den elektrolyten enthaltende batteriezelle
JP2015076401A (ja) * 2013-10-08 2015-04-20 コリア エレクトロニクス テクノロジ インスティチュート ナトリウム−金属塩化物系二次電池及びその製造方法
JP2015076400A (ja) * 2013-10-08 2015-04-20 コリア エレクトロニクス テクノロジ インスティチュート ナトリウム−二酸化硫黄系二次電池及びその製造方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4891281A (en) * 1982-08-09 1990-01-02 Duracell Inc. Electrochemical cells having low vapor pressure complexed SO2 electrolytes
US4513067A (en) * 1983-06-30 1985-04-23 Duracell Inc. Inorganic non-aqueous cell
US4844993A (en) * 1988-08-29 1989-07-04 Altus Corporation Additive to improve voltage regulation in a lithium-copper chloride rechargeable cell
JPH065281A (ja) * 1992-06-17 1994-01-14 Seiko Epson Corp 多孔質ニッケル電極の製造方法
USH1983H1 (en) * 1999-04-27 2001-08-07 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Thermal battery and method of making the same having solid complex of SO2 and lithium tetrachloroaluminate as electrolyte

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5125230B1 (ja) * 1964-10-13 1976-07-29
JPS5949159A (ja) * 1982-08-09 1984-03-21 デユラセル・インタ−ナシヨナル・インコ−ポレ−テツド 非水性化学電池
JP2002535819A (ja) * 1999-01-23 2002-10-22 フォルツ・バート・バッテリーエン・ゲー・エム・ベー・ハー 非水系電気化学電池
JP2005515601A (ja) * 2002-01-19 2005-05-26 ハンビッツァー,ギュンター 充電可能電気化学電池
JP2004047406A (ja) * 2002-05-23 2004-02-12 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解質二次電池
JP2004047416A (ja) * 2002-05-23 2004-02-12 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解質電池
JP2007506260A (ja) * 2003-09-23 2007-03-15 ハンビッツァー,ギュンター 電気化学的電池
JP2010509719A (ja) * 2006-11-14 2010-03-25 フォルツ・インテレクチュアル・プロパティ・アー・ゲー 再充電可能な電気化学電池
JP2010514142A (ja) * 2006-12-19 2010-04-30 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 銅を主体とするエネルギー蓄積装置及び方法
JP2013519967A (ja) * 2010-02-12 2013-05-30 フォルツ・インテレクチュアル・プロパティ・アー・ゲー 再充電可能電気化学バッテリセル
WO2014121803A1 (de) * 2013-02-07 2014-08-14 Alevo Research Ag Elektrolyt für eine elektrochemische batteriezelle und den elektrolyten enthaltende batteriezelle
JP2015076401A (ja) * 2013-10-08 2015-04-20 コリア エレクトロニクス テクノロジ インスティチュート ナトリウム−金属塩化物系二次電池及びその製造方法
JP2015076400A (ja) * 2013-10-08 2015-04-20 コリア エレクトロニクス テクノロジ インスティチュート ナトリウム−二酸化硫黄系二次電池及びその製造方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6283735B1 (ja) * 2016-09-29 2018-02-21 コリア エレクトロニクス テクノロジ インスティチュート ヨウ化物添加剤を含有する電解液及びそれを含む二酸化硫黄基盤二次電池
JP2018056107A (ja) * 2016-09-29 2018-04-05 コリア エレクトロニクス テクノロジ インスティチュート ヨウ化物添加剤を含有する電解液及びそれを含む二酸化硫黄基盤二次電池
JP2020530183A (ja) * 2017-08-04 2020-10-15 ブロードビット バッテリーズ オーイー 高エネルギー電池の使用のための改良された電気化学電池
JP7210541B2 (ja) 2017-08-04 2023-01-23 ブロードビット バッテリーズ オーイー 高エネルギー電池の使用のための改良された電気化学電池
JP2021521612A (ja) * 2018-07-12 2021-08-26 エルジー・ケム・リミテッド 無機電解液を含むリチウム二次電池
JP7186800B2 (ja) 2018-07-12 2022-12-09 エルジー エナジー ソリューション リミテッド 無機電解液を含むリチウム二次電池
JP2022538376A (ja) * 2019-07-31 2022-09-02 インノリス・テクノロジー・アー・ゲー 再充電可能なバッテリーセル
JP7232354B2 (ja) 2019-07-31 2023-03-02 インノリス・テクノロジー・アー・ゲー 再充電可能なバッテリーセル

Also Published As

Publication number Publication date
US20160079598A1 (en) 2016-03-17
KR101586194B1 (ko) 2016-01-20
EP2999037A1 (en) 2016-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2016062890A (ja) 金属塩化物とアルカリ金属塩化物を含有する陽極及びそれを含むアルカリ金属イオン二次電池
Peled et al. The effect of binders on the performance and degradation of the lithium/sulfur battery assembled in the discharged state
JP6283735B1 (ja) ヨウ化物添加剤を含有する電解液及びそれを含む二酸化硫黄基盤二次電池
US9583751B2 (en) Battery with an anode preload with consumable metals
US9325033B2 (en) Sodium-metal chloride secondary battery and method of manufacturing the same
US9023518B2 (en) Lithium—sulfur battery with performance enhanced additives
US9287581B2 (en) Sodium-sulfur dioxide secondary battery and method of manufacturing the same
JP2009193803A (ja) 全固体リチウム二次電池
Piernas Muñoz et al. Introduction to batteries
Guo et al. Controlled prelithiation of PbS to Pb/Li2S for high initial Coulombic efficiency in lithium ion batteries
KR101610014B1 (ko) 이산화황 기반의 이온성 액체 전해질을 포함하는 전해액 및 그를 갖는 나트륨-이산화황 이차 전지
KR20180035977A (ko) 금속산화물을 함유하는 양극 및 그를 포함하는 이산화황 기반 이차 전지
Kedzie et al. Effect of charging protocol and carbon electrode selection in Na–O2 batteries
KR20180025998A (ko) 이산화황 기반의 철계 무기 전해질을 포함하는 전해액 및 그를 갖는 나트륨-이산화황 이차 전지
JP2014072078A (ja) 電解液用溶媒選定方法
Nentwich et al. Battery concepts: The past, the present, and research highlights
KR20170029703A (ko) 양극 활물질 및 그를 이용한 이산화황 기반의 이차전지
KR20160032773A (ko) 이산화황 기반의 갈륨계 무기 전해질을 포함하는 전해액 및 그를 갖는 나트륨-이산화황 이차 전지
KR101664812B1 (ko) 선충전 이산화황 이차전지 및 그의 제조 방법
KR20200041213A (ko) 구리산화물을 함유하는 양극 및 그를 포함하는 2종이온 저장 이차 전지
KR20180033328A (ko) 유기 활물질을 포함하는 나트륨-이산화황 이차전지용 양극 및 이를 포함하는 나트륨-이산화황 이차전지
KR101559722B1 (ko) 나트륨-이산화황계 이차 전지의 충전 방법
KR20190066118A (ko) 구리염화물을 함유하는 양극 및 그를 포함하는 칼슘계 이차 전지
KR102143021B1 (ko) 복합 알칼리이온 무기 액체 전해질을 포함한 리튬-이산화황 이차 전지 및 그 복합 알칼리이온 무기 액체 전해질
KR20170029702A (ko) 탄소복합 양극 활물질 및 그를 이용한 나트륨-이산화황 이차전지

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160530

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160829

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160920

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20161121